質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

レッドソールで有名なクリスチャン・ルブタンについてご紹介いたします♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!!

かんてい局春日井店です♪

本日は、クリスチャン・ルブタンをご紹介いたします。

クリスチャン・ルブタンについて

クリスチャン・ルブタンは1991年にフランスで誕生した

シューズブランドです。

設立当初は、女性向けの靴を主に展開していました。

高級婦人靴のほか各種服飾雑貨を展開しています♪

トレードマークは「レッドソール」と呼ばれる真紅の靴底です。

クリスチャンルブタンのトレードマークである

レッドソールの靴は直営店と限られたショップでしか販売がないほど

絶大な人気を誇っています✨

このレッドソールはクリスチャン ルブタン自身がデザイン、

装飾を担当したもので、靴への情熱をそのまま反映したものと

コメントしています。

その洗練されたデザインで創立からわずか20年という短い期間で、

世界中のセレブリティやファッショニスタを虜にし、

多くの女性が憧れる高級ブランドシューズとして認知されています。

 

その他にもルブタンと言えばの「スタッズ」です!

個性的なスタッズ使いが迫力十分な仕上がりの

「Spikes(スパイク)」シリーズが有名で、

財布や、鞄など様々な物がスタッズが付いたデザインとして

販売されています。

2012年には男性向けの店舗を開業し、女性もののシューズと同様、

ショーなどの舞台でも映える存在感のあるアイテムを展開しています。

スニーカーなどにも「レッドソール」を採用し、

カジュアルアイテムにも人気に火が付きました。

クリスチャン・ルブタンの誕生

「クリスチャン・ルブタン」というブランド名は

そのままデザイナーの名からつけられており、

フランスのパリ出身のルブタンは幼いころから

シューズのスケッチをしていたそうです。

幼いころから演劇やショーが身近にある環境で、

10代の頃からショーガール用の靴をデザインしていました。

ショーガールの靴はヒールが高いものが多く、

見た目の美しさはあるが履きにくいものが多かった為、

当時は靴の中にカルパッチョをいれて

クッション代わりにしていたそうです(*’▽’)

それからルブタンはデザインのみならず

「履きやすさ」にもこだわり始め、

10センチを超えるハイヒールも比較的動きやすく

疲れにくい作りとなっております。

このような背景があり、ルブタンの靴はショーガールが

履く靴のようにセクシーで美しいシルエット、

そして遊び心のある独創的なデザインが多くなっています。

最後に

本日もブログを読んで頂きまして、ありがとうございます✨

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

女性の魅力を引き立たせるシャネルの復刻トートご紹介です!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(^o^)/

本日は春日井店のセール最終日になります。

まだまだセール対象商品が残っております!!

掘り出し物など見つかるかもしれません!?

是非一度かんてい局春日井店に遊びに来てください♪

本日は春日井店にあるシャネルの復刻トートをご紹介していきたいと思います!

シャネル好きやお洒落好きの方にオススメです!!

復刻トートとは

復刻トートとは、1994年に販売されていた、前面にシャネル象徴ロゴのココマークをつけたトートバッグで最初は、「ミディアムトートバッグ」として販売されていました。

一度は廃盤になったのですが、お客様の復活要望が殺到し、要望に応える為に1996年に再販をしたところ、大ヒットし人気商品になりました。

一度は人気も落ち着きましたが、最近ではまたヴィンテージシャネルとして人気が出てきていますね!

復刻トートは大人の女性だけでなく、若い女性にも人気がある人気アイテムです♪

復刻トートの特徴

復刻トートの特徴としてはやはり、前面にココマークの入ったキルティング加工が施されている所ですね♪

また、クラシカルなデザインと好相性でエレガントな印象ですね。

フォーマルなファッションとあわせてより一層女性の魅力が引き立たせることが出来ますね!!

ファスナーの持ち手部分が2種類(ゴールド、シルバー)チャームも特徴的です。

サイズが約縦24㎝、横31㎝、奥行14㎝とB5サイズも500㎖のペットボトルも収納可能ですので持ち運びがとてもしやすい大きさです♪

そして素材が豊富で素材に関しては定番のキャビアスキンやラムスキン、エナメルなど沢山の種類があります。

カラーも定番カラーから赤色などのビビットカラーもありますので自分にあった物を見つける事ができたらいいですね。

かんてい局春日井店でも販売中!!

かんてい局春日井店でも販売しておりますので今からはそちらの方のご紹介をしていきます!!

【素材】キャビアスキン

【カラー】ブラック

【型番】A01804

*写真をクリックすると商品ページに飛べます*

【素材】キャビアスキン

【カラー】ベージュ

【型番】A01804

*写真をクリックすると商品ページに飛べます*

【素材】エナメル

【カラー】ベージュ

【型番】A01804

*写真をクリックすると商品ページに飛べます*

最後に

いかがでしたでしょうか

現在かんてい局春日井店では復刻トートの在庫が先程載せた写真の商品が一点ずつしか御座いません💦

バッグの買い替えの際に是非一度かんてい局春日井店に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

スタッフ一同心よりお待ちしております。

本日も最後までブログを読んで頂きましてありがとうございます✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

ブルガリの人気シリーズ、B-ZERO1に込められた意味とは?【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です(^o^)/

本日は、BVLGARI【ブルガリ】より定番人気のB-ZERO1シリーズをご紹介します!

BVLGARI【ブルガリ】の歴史

1884年にソティリオ・ブルガリさんが創業して、宝飾品ブランドとしてスタートしました。

今ではジュエリーだけではなく、時計やバッグ、香水やレザーアイテムなど

幅広く展開しております。また、ホテル事業の展開やチョコレートの販売なども

しておりブランドとして幅広く展開しています。

ブランド名の「BVLGARI」のスペルが「BULGARI」でないのは、

創業当時は古代アルファベットの表記だったので「J」や「U」や「W」のスペルが無く、

小文字もなかったため「BVLGARI」という綴りになりました。

B-ZERO1について

B-ZERO1は1999年に発表されたモデルで

発売されたのは2000年と今から約20年ほど前になります。

今ではブルガリといえばB-ZERO1というほどブランドの象徴ともなっています。

ローマの円形競技場コロッセオからインスピレーションを得たと言われています。

B-ZERO1には B(birth)=誕生、ZERO=無、1(one)=ひとつ という意味があります。

01は無限の始まりを表しているそうです。

過去・現在・未来でひとつに繋がるというメッセージが込められています。

B-zero1リングの素材は、基本的にホワイトゴールド・ピンクゴールド・イエローゴールド

の3種類を展開しております。その3種類を組み合わせたものやシルバーのもの、

セラミックと組み合わせたものもございます。

太さは、1バンド、2バンド、3バンド、4バンドの4種類ございます。

~春日井店にあるB-ZERO1シリーズのご紹介~

◆3バンドリング

◆素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

◆約8号

◆4バンドリング

◆素材:K18YG(18金イエローゴールド)

◆約12号

◆1バンドリング

◆素材:K18PG(18金ピンクゴールド)

◆約14号

最後に

本日も最後までブログを読んで頂きましてありがとうございます!

本日ご紹介したアイテムはオンラインサイトでも販売しております!

商品の画像クリックしていただくとオンラインサイトへ飛びます。

また今月のセールも今日含めてあと2日間なので

お時間あったら是非かんてい局春日井店まで足を運んで頂けたら幸いです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!↓↓↓↓↓


シャネルの定番!バニティバッグ!その魅力とは??【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です♪

 

この記事は

・バニティバッグとは?

バニティバッグの魅力

について詳しく知りたい方に是非お読みいただきたい内容となっております!

バニティバッグとは・・・

バニティバッグとは簡単にいうと化粧道具を入れて持ち運ぶためのバッグです。

主にスタイリストやメイクを行っている方が使用するバッグですが、

大きすぎないフォルムはちょっと出かける場合に重宝し

現在のファッションにも使用される機会が増えております。

また、最近はコンパクトなバッグが主流となってきていますので

小さいバッグとして使う若者が多くなりました。

ポーチやパーティバッグとして使われたバニティバッグ

「古い価値観にとらわれない女性像」

それがシャネルのブランドポリシーで、ファッション業界を常に牽引する大御所です。

そんなシャネルのバッグの中でもメイクポーチとして絶大な人気を誇るのが

『バニティシリーズ』です。

メインの使用用途としてメイクポーチとしてだけではなく、

見た目以上の容量を活用してパーティバッグとして使われることもありました。

登場当初の1950年代に旅行用バッグとして使われたこともあったそうです。

新入荷のシャネル『バニティバッグ』

まず圧倒的に人気が高いのはキャビアスキンのバニティバッグです。

キャビアスキンとは上質なカーフスキン(牛革)を型押しすることで出来る細かな隆起が

3大珍味に数えられるキャビアに似ていることからそう名付けられた生地のことです。

 

バニティバッグに限った話ではありませんが、

キャビアスキンは表面が硬めの質感をしており、傷つきにくく丈夫なため、

基本的にシャネル製品の中ではキャビアスキン製がトップ人気になることが多いです。

 

特にキャビアスキンの場合はココマークの浮き上がりが強く感じられるため、

高級感が一層高められています。

定番カラーは黒ですが、他にもベージュ、赤、白、ピンクなど

バリエーション豊富でどの色も人気が高いです。

型番 A01998
商品名 『バニティバッグ』
素材/色 レザー(キャビアスキン)/ブラック
サイズ 【横】約15cm 【縦】約17.5cm 【幅】約13cm
※実寸ですので、多少の誤差はご了承下さい※
仕様 ファスナー開閉式

内ポケット×1

シリアル 712****
付属品 保存袋/ギャランティカード

CHANEL(シャネル)のバニティバッグのおススメポイント♪

①コンパクトなのに大収納力!

マチもたっぷり♡コンパクトながら荷物が多い方でも安心してつかえます♡

②使い勝手抜群!

ジップタイプでさっと開けられて普段使いもとっても便利♡

③存在感抜群!シャネルと人目で分かるデザイン性!

正面の大きなココマークがシンプルながらに存在感のあるデザイン♡

全てのバニティバッグが該当するわけではありませんが、

ポーチの正面やジッパーチャムにシャネルのロゴがあしらわれているので、

パっと見でもシャネルだと分かるようになっています。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は、CHANEL(シャネル)バニティバッグの魅力について解説しましたが、

いかがでしたでしょうか?

気になっているけど、どれを選べばいいんだろう?

そんな迷われている方の一助になれれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

大人女子にも人気のバレンシアガ!!その魅力をご紹介致します♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です♪

本日は、バレンシアガのネイビーカバスについてご紹介します♪

バレンシアガ ネイビーカバスS

USED-A【8】

¥79,980⇒¥59,980

9月27日までのセール対象商品です!!!

 

バレンシアガについて

バレンシアガは、1918年「クリストバル・バレンシアガ」が

スペインで立ち上げたブランドです。

現在のバレンシアガの拠点は、スペインではなくフランスにあり、

服から靴、鞄、財布、装飾品まで男女問わず総合的に展開する

ラグジュアリーブランドです。

バレンシアガの設立

創業者の「クリストバル・バレンシアガ」は1895年スペインで生まれ。

幼いクリストバル氏は母親から洋服の仕立てやドレスメイクなど

服飾系の分野を教わっていました。

ファッション分野に興味を持ったクリストバル氏は、

なんと独学で裁断や縫製などを猛勉強!

そうして才能を認められた彼は、

スペイン・マドリードの仕立て屋で修行をし、

1918年にブランド「バレンシアガ」としてスペインに最初の

オートクチュール(オーダーメイド)ハウスをオープンしました!!

“バレンシアガ”のデザインはスペイン国内で高い評価をされ、

認められ、世界中に次々とお店をオープンさせました。

その後、フランス・パリへ渡り、ブランドの拠点を移しました。

“バレンシアガ”のシンプル且つ完璧なデザインとシルエットが

高く評価され、ファッション業界で一世を風靡しました。

1972年にクリストバル氏は生まれ故郷のスペインで亡くなり、

クリストバル氏の甥が後継者となります。

香水の分野でも高い支持を得ていたバレンシアガは

ライセンスビジネスのみでブランドの名を継続させ、

1987年に新たにプレタポルテ(既製服)コレクションをスタート。

1995年、「二コラ・ジェスキエール」がデザイナーに就任し、

新生バレンシアガが誕生しました。

二コラが手がけたバッグやシューズなどは大好評!

その後、様々なブランドとコラボレーションをするようになります。

2005年には「モンクレール」ともコラボ。

様々なジャンルで人気を博します。

2012年二コラが辞任すると、同年、「アレキサンダー・ワン」が

クリエイティブディレクターを継ぎ、その後の

2015年以降は「デムナ・ウェザリア」が後任を務め、現在に至ります。

このデムナ・ウェザリア氏がアーティスティック・ディレクターに

就任後、バレンシアガというブランドは大きな転機を迎えます。

最後に

本日も最後までブログを読んで頂きましてありがとうございます✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

ダイヤモンドの値段はここで決まる!!買取で高値が付くダイヤとそうでない物の違いはいかに!!アクセサリーやジュエリーについているダイヤモンドの査定ポイントをご紹介致します!!【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日はダイヤモンドの買取についてご紹介致します!!

ダイヤモンドと言えば「宝石の王様」とも呼ばれており、非常に高い値段で取引されているものになります!!しかしこのダイヤモンド、買取に出すとどのくらいの値段になるのか、気になった事はありませんでしょうか。

今回は参考として、お持ちのダイヤがいくらくらいになるのか、という事とダイヤモンドを査定する上でどのような部分を見ているかをお話させて頂きます!!

☟お問い合わせはこちら☟

ダイヤモンドは売るといくらになるのか!!

では実際にダイヤモンドは売る時にいくらくらいで売れる物なのでしょうか。

もちろんダイヤ各々で金額は変動してまいりますが、一概には「購入時の1/10~1/20」くらいになると言われております。

 

ここだけ聞くと、あまりの金額の開きに驚かれる方も多いと思います・・・。

しかしこうした金額になるにはきちんとした理由があります。

①ダイヤモンド査定での値段

まず買取店で査定をする際に値段として付けているのは「ダイヤモンドの価値」と「デザイン性」になります。リングやネックレスの地金代ももちろん査定の対象にはなります。

価値については後述しますが、基本的にはこれらの合計額というのが買取額になりますね。

ではどうして買ったときとここまでの差が出るのか。理由をお話させて頂きます。

②ダイヤモンドアクセサリーになるまでの加工賃

最も大きく金額が掛かっているのがこの部分と言っても過言ではありません。

言ってみればダイヤモンド職人の方の人件費ですね。

ダイヤモンドは初めから非常に小さい形で発掘されるわけではありません。ダイヤモンドの原石は小さい物でも大人の拳大くらい、大きい物だと電子レンジ程の大きさがある物もあります!!

しかしその大きさのダイヤモンドの原石も、あの輝きを出すために幾重にも研磨され、非常に手間暇と時間をかけて仕上がってまいります。

その方法も決して簡単な物ではなく、高度な技術があって初めて可能なものになります。

こういった職人さんの手間暇のお金がダイヤの販売時には掛かってくるので、ダイヤモンドの価値以上に値段がかさんでしまうという訳ですね。

③宝石販売店の利益

次に大きくかかってくるのが「宝石店の利益」になると思います。

やはり宝石店さんもお店である以上は商品一つ一つに対して利益を出さなければいけません。スーパーのように毎日多く売れる物であれば良いのですが、高級店となると1日あたりの販売件数を比較すると多くは無くなって来ます。

特に宝石店のような高級品を取り扱うお店ですと、一つ一つの商品利益もどうしても大きくなるという物です。

ダイヤモンドの評価ポイント「4C」

ダイヤモンド製品の値段に関しては簡単にご説明させて頂きましたが、実際にダイヤモンドの価値はどういった部分で決まるのでしょうか。

それは「4C」と呼ばれるダイヤモンドの評価基準で決まります。

この4Cとは「カラット・カット・カラー・クラリティ」を指している言葉になります。それぞれがどういった意味に当たるかをご紹介させて頂きます。

①カラット

カラットとはダイヤを紹介する上で、最もよく使われますね。「1.00カラットのダイヤモンド」等の言葉をテレビでお聞きする時も多いと思います。

しかしこのカラットは「大きさ」ではなく、実は『重さ』を意味しております。もっと厳密にいうと「質量」となりますね。

なので、パッと見て大きいダイヤモンドではなくても、分厚くカットされていれば、1.00カラットと言えてしまいます。

ダイヤモンドを買う場合は分厚さも見てみると良いかもしれませんね。

②カット

カットとは『プロポーション』という意味合いになります。

一般的にダイヤモンドはよく見る丸型のラウンド・ブリリアントカットというカットの形状になっている事が多いです。

これはダイヤが最も綺麗に輝くカットの方法になり、全部で58面体に切られております。このカット面がただ切られているだけではなく、角度や切り口等がいかに綺麗にカットされているかが、プロポーションの意味になります。

③カラー

カラーは名前の通り、色になります。ダイヤは無色透明の物のイメージが強いですが、物によっては黄色やブラウン等に変色している物もあります。

変色の理由は生成の際の原子のズレ等によっておこるのですが、基本的には無色透明の物の方が値段は高いです。

④クラリティ

クラリティは透明度を指します。

ダイヤモンドは生成の際に、異物を巻き込んだり気泡が入ったりする事があります。そうなると黒い粒が内部に見えたり、ぼこぼこした泡が見えたりと、美しくなくなってしまうのです。もちろん生成の際に周囲を巻き込んで大きくなっていくものなので、天然ダイヤの証なのですが、中古市場の価値としては異物は無い方が値段が高く出やすいですね。

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

今回はダイヤモンドの金額についてご紹介させて頂きました。宝石類は種類によっても価格が大きく変動する物になりますので、次回はまた別の色石についてご紹介させて頂きます!!

FENDIのバグズモンスター「ファスナー付財布」が入荷しました!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(^O^)/

最近は暑さもなくなって涼しくなりましたね

季節の変わり目なので体調を崩さない様に気を付けて下さい!

本日ご紹介する商品はこちらです!!

FENDIの好きの方に見て頂きたいです!!

FENDI

7M0264ファスナー付長財布

こちらのシリーズはモンスターシリーズと言うFENDIの中でも人気のシリーズになります。

バッグバグズあまり派手すぎずシンプルすぎない感じのシリーズです!

今回紹介するお財布の中身は黄色と黒の2トーンカラーでお洒落ですね♪

特徴的で可愛らしい目の形がバグズアイといいます!

バグズモンスターとは

バグズとは、2013年に販売されたフェンディの可愛いモンスター達が描かれているキャラクターのアイテムです。

怒った顔やとぼけた顔など、色々種類のあるユニークなモンスターがいる今ではフェンディのアイテムの中でも有名で特徴のあるシリーズなんです!!

当初はモンスター達のチャームでの登場だったのですが、発売と同時にかなりの人気があり、今ではバッグ、財布、時計、ファッション系、スマホカバーなど沢山のアイテムで販売されるようになりました。

まだまだ定番とは言えないですが今後定番になるといいですね♪

他にも春日井店では、モンスターシリーズのボディバッグも販売しております!

型番:7VA434

ボディバッグ

カジュアルでワンポイントモンスター目になりますので可愛いですね♪

フェンディの定番アイテム

先程はモンスターシリーズのご紹介をしましたので次は春日井店で販売している商品をご紹介していきたいと思います。

1.ピーカブー

フェンディの定番モデルの「ピーカブ―」

レギュラーサイズ(横)36cm×(縦)29cm×(マチ)5cm

A4サイズも収納出来てシンプルで2WAYバッグとしてもお使いする事が可能な大人オシャレなアイテムです♪

ネットでも販売中です♪

上の写真で商品ページに飛べます。

2.ズッカ柄

クラッチバッグ

定番ラインズッカのクラッチバッグで軽量で持ち運びやすく近場などお出かけの際には最適なアイテムです!!

ヴィンテージ感もありますので、渋いものが好きな方などにもオススメです。

こちらもネット販売しております♪

上の写真から商品ページに飛べます。

3.トートバッグ

トートバッグ

生地がパイル地で触り心地も良く秋冬で使いやすいのでおススメです♪

こちらもネット販売しております♪

上の写真から商品ページに飛べます。

またこちらの商品はセール商品になります!!

最後に

本日も最後までブログを読んで頂きましてありがとうございます✨

サイズや素材も様々なので、是非自分にあったアイテムを

見つけて下さい♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

 

【徹底解説】オーデマ・ピゲのロイヤルオーク・オフショアとは!?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆さまこんにちは!

質屋かんてい局春日井店です!

 

本日は春日井店に並んでいるオーデマ・ピゲのロイヤルオーク・オフショアの魅力を解説していきたいと思います!!

 

ロイヤルオーク・オフショアの購入を考えている方や、通常のロイヤルオークをお考えの方はオフショアとの違いも解説致しますので、合わせてご参考にして頂ければと思います!

オーデマ・ピゲについて

まずはオーデマ・ピゲというブランドについて簡単にご紹介します。

このブログを読んでいる人の多数は今更かもしれませんが。。。

 

オーデマ・ピゲは時計大国のスイスで1875年に誕生したブランドです。

「パテック・フィリップ」「バシュロン・コンスタンタン」と並ぶ三大時計ブランドと呼ばれています。

 

ブランド名のオーデマ・ピゲは創業者の「ジュール=ルイ・オーデマ」と「エドワール=オーギュスト・ピゲ」の2人からとられています。

 

ロイヤルオークについて

(型番:15400ST.00.1220ST.02)

 

それではオーデマ・ピゲの代名詞とも言える「ロイヤルオーク」についてです。

1972年に当時の最高責任者であるジョルジュ・ゴレイが今までにない時計を発表したいと思い、手掛けたのが「ロイヤルオーク」です。

ロイヤルオークのデザイナーはジェラルド・ジェンタという方で、のちにパテック・フィリップの「ノーチラス」やロレックスの「オイスタークォーツ」、カルティエの「パシャ」などを手掛けるスーパーデザイナーです。

 

当時の高級時計と言えば金無垢が常識とされていた時代でしたが、ロイヤルオークはステンレススチールを採用したことで時計業界を震撼させました。

 

ロイヤルオークというネーミングはイギリスの装甲艦の「ロイヤルオーク」からきています。

この装甲艦の舷窓からデザインのインスピレーションを受けて制作されたため、ネーミングに採用されました。

 

ロイヤルオーク・オフショアについて

ロイヤルオーク・オフショアが誕生したのはロイヤルオーク誕生から約20年後の1992年です。

 

ロイヤルオーク・オフショアは簡単に言うとロイヤルオークを大きくしたモデルです。

ケースサイズが39㎜(現行は41㎜)に対してオフショアは44㎜もあります。(42㎜のモデルもあります。)

発表当初はオーデマ・ピゲ内部では賛否両論だったらしいですが、人気が爆発し、主要コレクションとしてラインナップされています。

 

(左:15500ST.OO.1220ST.02  右:15703ST.00.A002CA.01)

 

ロイヤルオークとロイヤルオークオフショアの違いはケースサイズだけではありません。

オフショアはロイヤルオークの特徴である「タペストリー文字盤」の1つ1つも大きくなっており、「メガタペストリー」と呼ばれています。

 

さらに大きな違いとしてはベルトです。

基本的にロイヤルオークはステンレススチールで、オフショアはラバーベルトが採用されます。

これはオフショアのコンセプトが「よりアクティブに、よりスポーティに」ですので、ラバーベルトが採用されているのだと思います。

 

これらを総合して、個人的にはビジネスやフォーマルなシーンで使いたい方は通常のロイヤルオークで、スポーティなシーンで使いたい方はロイヤルオーク・オフショアがオススメだと思います。

 

質屋かんてい局春日井店のロイヤルオーク・オフショア

①15703ST.00.A002CA.01  ロイヤルオーク オフショアダイバー

2020年9月現在、かんてい局春日井店には2本のロイヤルオーク・オフショアが並んでおります。

こちらは300m防水のあるダイバーズモデルです。

コンプリートサービスから返ってきたばかりですので、かなり状態の良い物になります!

写真をクリックで当店のオンラインショップに飛びますので、もし宜しければ見てみてください!

 

②26400SO.OO.A335CA   ロイヤルオーク オフショアクロノ

続いて2本目はクロノグラフの付いたロイヤルオーク・オフショアです。

なんと400本限定モデルとばっています。

ブルーが基調になった大変珍しいモデルです。

こちらはメンテナンスの必要が無いくらい良い状態でしたので、ノーメンテナンスとなっています。

迷彩のベルトが気になる方は、無地のブルーのベルトも付属しておりますので、安心してください!

 

最後に

本日はオーデマ・ピゲのロイヤルオーク・オフショアのご紹介をさせて頂きました。

ロイヤルオークも派生形にはエクストラシンやトゥールビヨンと呼ばれるモデルや、クォーツモデル、3針モデル、そしてステンレススチールではなく、金無垢のモデルなど多数ラインナップされています。

それらの中から選ぶのも迷いますし、本日紹介したオフショアとも迷ってしまいます。

贅沢な悩みですが、それだけ自分にあった1本を探せるのも魅力の1つですね。

 

質屋かんてい局春日井店では販売だけでなく、買取と質預かりもしております。

ぜひ、使わなくなった腕時計をお持ちの方や、新しい腕時計を買うための資金作りをしたい方は当店にご相談ください!

オーデマ・ピゲ以外にもロレックスやオメガなど有名メーカーも多数取り扱っております。

お気軽にお電話、ご連絡ください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

 

↓↓YouTube始めました!商品に関して詳しくご紹介していますので是非ご覧ください!!↓↓

セール対象商品!!エルメスのガーデンパーティPMのご紹介とガーデンパーティの魅力についてもご紹介致します♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です♪

本日はセール対象商品でもあります、HERMES【エルメス】の

人気アイテム“ガーデンパーティー”についてご紹介致します✨

ガーデンパーティPM

USED-B【6】

通常価格¥79,980⇒¥62,980

※これから冬に向けてピッタリのバッグです♪

ガーデンパーティーとは??

「ガーデンパーティ」は、言わずと知れた人気ブランド「エルメス」の

ちょっぴりカジュアルテイストな「トートバッグ」の名称です。

エルメスはフランスのパリに本店を構える有名ブランドで、

元々は馬具(馬術用具)を造っていました。

その為、エルメスの造る革製品は上質で、ハイクオリティ!

そんなエルメスが、園芸が盛んなヨーロッパで、

庭造りやガーデニングを目一杯楽しむために作ったのが、

この「ガーデンパーティ」なのです(^^)

「ガーデンパーティ」は元々「ガーデン」と呼ばれていたシリーズのひとつで

ガーデニングに必要なハサミ・スコップ・メジャーなどの道具を収納したり、

持ち運ぶためにデザインされたのが、

開口の大きいトートバッグ型の「ガーデンパーティ」だったようです。

日常的に園芸を楽しむヨーロッパから人気に火が付き、

日本や世界中で愛されるバッグのひとつとなりました♪

元々園芸用に作られていたバッグがこんなにお洒落で、

世界中から愛されているバッグになるなんてビックリですね!!

トートバッグの為、荷物を気兼ねなく収納することができるので、

マザーズバッグや、ビジネスバッグとして使う方も多いようです。

様々な用途で使えるという面も人気が高い理由のひとつかもしれません(^^♪

サイズ展開

ガーデンパーティTTPM

⇒W24×H15×D10

シリーズ最小サイズです!

コンパクトで可愛いのが魅力的です♪

 

ガーデンパーティTPM

⇒W32×H21×D14

ショルダーストラップ付きがついた2WAYタイプです。

A5サイズ収納可能で、ちょっとしたお出かけに最適♪

 

ガーデンパーティPM

⇒W36×H24×D18

今回ご紹介中のガーデンパーティはこのサイズ!

ガーデンパーティと言えばこちらのPMと

思われるのではないでしょうか(^^)

 

ガーデンパーティMM

⇒W45×H31×D20

少し大きめのサイズ感。申し分なしの収納力です。

マザーズバッグ等に使っても良いです♪

 

ガーデンパーティGM

⇒W50×H34×D25

元々ガーデンパーティはこの大きさの「ガーデン」が始まりの為、

日本では通称「ガーデン」と呼ばれることも。

旅行にもぴったりのかなり大きめサイズです。

最後に

本日も最後までブログを読んで頂きましてありがとうございます✨

サイズや素材も様々なので、是非自分にあったガーデンパーティを

見つけて下さい♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

オメガ【デヴィル】の魅力と歴史に迫る!!今ならお買い得で購入できます!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です♪

 

この記事は

・OMEGA【オメガ】の歴史

デヴィルの魅力と歴史

・春日井店のSALE情報

について詳しく知りたい方に是非お読みいただきたい内容となっております!

OMEGA【オメガ】とは

スイスの時計職人、ルイ・ブランが1848年に創業した時計メーカーです。

この頃は現在のような腕時計を製造しておらず懐中時計の組み立て工房でした。

 

日本では江戸時代で12代将軍徳川家慶の時代です。

約170年続くかなり歴史のあるブランドです。

 

その時の社名はオメガではなくLouis Brandt & Frèreという名前でした。

実はオメガという名前とは関係がありませんでした。

 

1894年に現代では当たり前の技術であるリュウズを引いて時間を合わせたり、

ゼンマイを巻き上げる機構であるキャリバー19(別名:オメガキャリバー)を開発しました。

これを機にオメガという社名を変更しています。

 

1948年にはシーマスター、1957年にはスピードマスターを完成させました。

以降、これらのモデルが後の時計界におけるオメガの地位の高さを確立させます。

 

オメガの時計は度々開かれる天文台コンクールで優秀な成績収めていることや

夏季・冬季オリンピックにおいてタイムキーパーを務めるなど幅広く活躍しています。

2020年に行われる東京オリンピックでもタイムキーパーを務めることが決まっていることは

とくに有名ですね。こちらを記念して製造されたモデルも存在します。

デヴィルの歴史

シーマスターのモデルとしてデビュー

デヴィルは1960年にデビュー。

デヴィルはオメガの代表的なドレスウォッチです。

発表当初はシーマスターの中の一つのモデルとして誕生しましたので、

名前も「シーマスター デヴィル」でした。

しかし、この最初のモデルには文字盤にも「シーマスター」としか刻まれていないほど、

デヴィルという名は陰に隠れた存在のようになっていました。

 

シンプルなデザインかつ落ち着いたデザインで、老若男女問わず選ばれる時計です。

De Ville(デ・ヴィル)はフランス語で「都市・街」を表しており、

その名前に負けない、上品でエレガントなモデルとなっています。

 

デ・ヴィルは文字盤色も豊富で様々なカラーバリエーションがあります。

定番の黒、白だけに限らず、シルバーやネイビーなどのモデルもあります。

 

発売から半世紀以上経ったいまもなお、進化を遂げる魅力的な時計です。

デヴィルとして独立ラインへ

それから数年後に、文字盤に「シーマスター デヴィル」と刻まれるようになります。

これは一説によると、アメリカの代理店からの要望だったと言われています。

 

そして発売から7年後である1967年には、シーマスターから完全に独立。

シーマスターよりもシンプルでエレガントなデザインをコンセプトとして、

「デヴィル」というラインが誕生します。

SALE商品のデヴィル

こちらクリックで商品ページに飛びます。

店頭価格¥1,399,800

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

SALE価格¥1,299,800

ブランド OMEGA【オメガ】
型番 425.60.34.20.63.001
商品名 デ・ヴィル レディーマティック
素材 ケース:K18PGブレス:K18PG
サイズ ケース:34mm腕周り:約16.5cm
仕様 自動巻100m防水11Pダイヤコーアクシャル
文字盤 ブラウン
精度 +6~+8秒/日
シリアル 8589****
付属品 外箱 箱 ギャランティ
ギャランティー 2020.05.05

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

オメガの腕時計というとスピードマスター、シーマスターの2つに注目が集まりがちですが、

デヴィルやコンステレーション等も人気が高いです!

気になるモデルや購入を検討されているモデル等があればお気軽にご相談ください!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

ページトップへ戻る

MENU