質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

夏先取り★グランドセイコーのダイバーウォッチ【SBGX335】のご紹介☆【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です(^O^)/

本日、オススメする商品はこちらになります。

グランドセイコーのダイバーズモデルです。

グランドセイコーは結構シンプルなデザインのモデルが多いですが、こちらは迫力のあるダイバーズモデルになります。

ブラックなベゼルがとてもカッコいいですね☆

そのモデルはロレックスのデイデイトです☆

まずはグランドセイコーの歴史についてご紹介させて頂きます。

グランドセイコーの歴史

グランドセイコーは1960年に誕生しました。

まず、皆様が思い浮かべる高級時計とはどの様なブランドでしょうか?

「ロレックス」や「オメガ」、「ブライトリング」などの高級時計ブランドを思い浮かべたかと思います。

グランドセイコーはその有名高級時計と唯一対抗できる技術力やデザイン性、ブランド力を兼ね備えた国産ブランドです。

ヨーロッパよりはアメリカでの人気が高まっていると言えるでしょう。

2018年にアメリカにてグランドセイコーの新会社を設立しております。

ヨーロッパのデザイン性ある華やかさとは違う、日本式の丁寧さが評価されての事になりますね。

私個人としては国産で購入するのはやはり電波ソーラーかクォーツに限ると考えております。

もちろん、セイコーの自動巻モデルが悪いわけでもありませんし、先程、お伝えしたようにヨーロッパの高級時計ブランドと比べても引けを取らない精度でグランドセイコーの自動巻モデルも存在します☆

ただ、日本が誇る機械と言えばやはりクォーツですよ!

スイスの有名時計名ーカーに脅威を与えたのも日本のクォーツ時計です。

今回ご紹介する時計もクォーツモデルになります。

まずはその全貌ご確認ください!

①マークの違い

まず、注目して頂きたいのがグランドセイコーのマークになります。

ちなみに旧タイプはこちらです↓

「GS」のマークの位置が異なりますよね。

新タイプからは旧型の「SEIKO」の場所に「GS」ロゴが付くようになっております。

②ケースやベゼルなどの質感

ベゼルはセラミックを採用しております。

とても高級感があり、とてもお洒落です。

また、ケースサイズがとても丁度良いです。

約43mmとなり迫力はありますが、そこまで大きさを感じられません。

クォーツになる分、ケースも薄いです。

クォーツがダサいと呼ばれる事がありますが、そんなことはありません。

高級時計だから自動巻という理屈は現在はありませんね☆

③お値打ち価格にて販売中

店頭価格 299,800円(税込)

※但し、電話注文やオンラインからのご注文の場合は上記の価格よりも販売価格が高くなりますので、予めご了承下さい。

最後に

本日はグランドセイコーのご紹介をさせて頂きました。

クォーツモデルのグランドセイコーですとかなりオススメしたいアイテムです☆、

気になった方はお気軽に下記のバナーをタップしてお電話くださいね☆

本日もブログを最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ロレックスの最高峰モデル【デイデイト】!!デイデイトの革ベルトはお洒落です☆【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

【2020.10.30追記】

こんにちは!かんてい局春日井店です(^O^)/

本日は皆様にオススメしたいアイテムが修理から戻って参りました。

そのモデルはロレックスのデイデイトです☆

デイデイトは18金で製造されているモデルが殆どで、非常に高級感があります。

しかし、ブレスレットまで18金で造られているデイデイトに比べ、ブレスレットが革ベルトのタイプの方が個人的にはお洒落な感じがして好きですね☆

・デイデイトを着けたいけど、金のギラギラ感を抑えたい

・人とは違うものが良い

・腕元をオシャレにしたい

・革ベルトが良い

など、感じられている方にオススメ出来るように書かせて頂きます。

ぜひ参考にして頂ければと思います。

デイデイト【1803】について

デイデイトは1956年に誕生しました!

当時アメリカの大統領はアイゼンハワーだったのですが、その大統領に送られる事になりました。

それをきっかけにして、ブレスレットは「プレジデントブレス」と呼ばれるようになったそうです。

こちらはホワイトゴールドモデルのデイデイトで、本日紹介させて頂くモデルよりも大分新しいモデルになります。

 

このようにデイデイトはイエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールド、プラチナの4つの貴金属の素材のみが使用されているモデルとなります。

一般的に『金無垢』や『プラチナ無垢』と呼ばれていますね。

 

ホワイトゴールドやプラチナは一見するとステンレススチールに見えますが、輝きや重量感が全然違います。

ロレックスユーザーなら憧れのモデルではないでしょうか。

 

さて冒頭でも触れさせて頂きましたが、

今回のご紹介のモデルはブラックのクロコレザーベルトです。

個人的には非常に好きな組み合わせですが、革ベルトは消耗品ですので定期的に交換が必要となります。

メーカーに依頼すると非常に高額になりますよね!

ロレックスのクロコレザーですと5~6万くらい交換に必要となります。

しかし、現在社外品ですが革ベルトが低価格で上質な物が手に入ります。

質感や見た目もそこまで変わらないですし、アレンジで裏地ラバーなど、夏場でも使用しやす要に改良する事も出来ますので、社外ベルトでもいいかなと思います。

もちろん正規品に拘るロレックスユーザーが多いと思いますので、

各個人の予算とご相談ですね(笑)

デイデイト【1803】 特徴

①曜日の有無

まず、デイデイトが一般的なロレックスと大きく異なる点は

日付と曜日表示が文字盤の中にあるという事になります。

デイデイトとデイトジャストは非常に似ておりますが、強いて言うのであれば曜日が無ければデイトジャストだと思われても良いですね☆

こちらは金無垢モデルのデイトジャストですが、遠目から見たらデイトジャストではなくデイデイトだと思ってしまいます。

それぐらい、外見からだと判断しずらいです。

②アフターメンテナンスが充実

こちらのモデルが製造されたのが1972年から1973年頃になります。

基本的にロレックスは生産終了から約30年程で修理受付が終了してしまいますが、デイデイトだけは特別のようです。

もちろん、修理箇所によっては出来ないという事もありますが、基本的な修理であれば受け付けて頂けるようです。

ただ、「出来る」「出来ない」は全てロレックスの判断となりますので、予め、ご了承下さい。

③プラスチック風防

ヴィンテージロレックスならでは風防です。

現在はサファイヤクリスタル風防に変わってしまっておりますが、ヴィンテージモデルに関してはプラスチック風防です。

サファイヤクリスタルの場合は傷が殆ど付かない様に加工されておりますが、プラスチック風防の方はサファイヤクリスタルと比べキズが付きやすいです。

その分軽量になってますので、負担は少ないかと。。。

また、サファイヤクリスタルの様に欠けたりすることが少ないです。

味があるのもプラスチック風防ですね☆

④驚きのプライスでご奉仕

2020年2月に弊社にてオーバーホールと仕上げ済みのデイデイトですが、驚きのプライスにて販売させて頂いております。

店頭価格 729,800円(税込)

※但し、電話注文やオンラインからのご注文の場合は上記の価格よりも販売価格が高くなりますので、予めご了承下さい。

※現在は在庫切れとなってしまいました。

またの入荷をお待ちください。

⑤動画でのご紹介

かんてい局の公式YouTubeにてデイデイトのご紹介をさせて頂いております。

写真で見るよりも分かりやすくなっていると思いますので、

こちらもご参考にして頂けたら幸いです。

かんてい局のデイデイト

2020年10月現在、かんてい局に在庫としてあるデイデイトのご紹介をさせて頂きます。

売り切れになってしまっていましたら申し訳ありません。

①18238 デイデイト  K18YG(イエローゴールド)

(※画像をクリックで商品ページに飛びます。)

一番オーソドックスなデイデイトです。

ベルトも文字盤もゴールドのモデルで定番で人気の高いモデルです。

 

②218239A デイデイト2 K18WG(ホワイトゴールド)

(※画像をクリックで商品ページに飛びます。)

こちらが18金のホワイトゴールドのモデルになります。

またデイデイトⅡというモデルにもなりますが、

デイデイトⅡとは2008年に登場した、ケース径が36㎜から41㎜に大型化されたモデルになります。

ケース径だけでなく、ムーブメントも耐磁性と耐衝撃性も向上したことにより、腕時計の機能面でも優れているモデルでもあります。

またインデックスにダイヤの装飾もあります。

ホワイトゴールドとダイヤの相性が良いので、より華やかさが増しています。

 

③118399BR デイデイト K18WG(ホワイトゴールド)

(※画像をクリックで商品ページに飛びます。)

こちらのデイデイトはインデックスだけでなく、ベゼルにもダイヤが装飾されたモデルです。

よりゴージャスな腕時計をしたい人にはオススメです。

④その他ロレックス

かんてい局ではデイデイト以外にも多数のロレックスを取り揃えております。

宜しければ下記オンラインショップから確認頂けます。

 

デイデイトの買取

もちろんかんてい局ではデイデイトの買取をさせて頂いております。

買取価格に関してはその時の相場というお答えにはなっておりますが、

デイデイトの金無垢に関しては金としての資産価値もあるため、高価買取されやすいモデルとなっています。

特に今はロレックス全体の相場も上がっておりますし、金の相場も高い水準で推移していますので、個人的には売り時だと感じております。

デイデイトの買取査定ポイントはいくつかありますが、簡単に説明すると

①外装・ガラス(風防)の状態→綺麗であればあるほど買取価格は高くなります。

②ベルトの状態→金無垢・プラチナ無垢の場合、ベルトが伸びていないほうが良いです。

革ベルトの場合は汚れや劣化が少ないほうが良いです。

付属品の有無→特に保証書(ギャランティ)の有無で何万~十数万変わってきます。

となります。

詳しくは当店の買取実績のページにて解説しておりますので、

こちらを参考にして頂ければと思います。

最後に

本日はデイデイトのご紹介をさせて頂きました。

現行デイデイトや5桁のデイデイトが欲しいけど、とても高くて手が出せないという方にオススメの商品です。

それでも、十分高価なお時計ですが、、、、

気になった方はお気軽に下記のバナーをタップしてお電話くださいね☆

本日もブログを最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ブランド時計の査定フォームはこちら↓

時計査定フォーム

男心をくすぐる時計ブランドと言えばZENITH【ゼニス】!!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です(^O^)/

 

スイスの時計と言えば、ロレックスやオメガなどのブランドを挙げる方が多いかと思います。

そんな超有名ブランドもいいけど、ちょっと捻りが加わった男心をくすぐる時計のブランドと言えば、ZENITH【ゼニス】!!!

ということで本日はZENITHをあまり知らない、興味がまだあまり無い方に

どんなブランド???というテーマで書いていきたいと思います。

ZENITH【ゼニス】の歴史

ZENITH【ゼニス】の誕生

ZENITH【ゼニス】は1865年に天才時計技師の『ジョルジュ・ファーブル=ジャコ』によって創業されたスイスの老舗高級時計ブランドです。

「時計製造業の都市」の発祥地のル・ロックルに創業しました。なんとまだこの時彼は、22歳でこの若さにしてブランドを立ち上げたのです。

時計製造に関わるすべての工程を一つに集約させ、一つの場所で作り上げることが必要だと感じて、施設の建設に踏み切りました。そうして「時計界初のマニュファクチュール工場」が完成いたしました。

名前の由来

ZENITH【ゼニス】とは、『天空の頂点』を意味します。

分業の体制をとっていた職人を一堂に集めて、マニュファクチュールを整え、その後コンクールなどで製品の受賞をしていく中で1900年のパリ万博に出品した懐中時計用ムーブメント“ゼニス”が金賞をとりました。これがきっかけとなり、1911年に正式に「ゼニス」という名称が採用されました。

最大の特徴 エル・プリメロ

エル・プリメロとは

エル・プリメロとは1969年に発表された、世界最初期の一体型自動巻きクロノグラフのことで、毎時3万6000回の高速振動を誇り、0.1秒まで計測可能な高性能クロノグラフ機能を備えたムーブメントです。

ロレックスのデイトナにも搭載

エル・プリメロは、1988~2000年頃に製造されたロレックスのデイトナに搭載されているんです。

ロレックスはZENITH【ゼニス】と同じマニュファクチュールメーカーなので全て自社で製造していました。

ロレックスに唯一の社外製のムーブメントが採用されたことで注目がかなり高まりました。

春日井店にあります!!!

ZENITH【ゼニス】03.2160.4047 01.C713 エル・プリメロ クロノマスターオープン

画像ダブルクリックでオンラインストアへ飛びます

店頭価格で¥629,800

グランデイト機能とムーン&サンフェイズ表示が取り入れてあるので視認性が高く、ムーブメントの心臓部が見えるオープンデザインがかっこいいです!

最後に

ZENITH【ゼニス】の歴史について書かせていただきました。

ZENITH【ゼニス】に興味がなかった方が少しでも興味をもっていただけたら幸いです。

本日もブログを最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

メンズ必見!!芸能人愛用【シャネル】のユニセックス時計『J12』について【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

【2020年11月7日追記】

こんにちは!かんてい局春日井店です♪

この記事ではシャネルの人気時計、J12の魅力について、芸能人の愛用者、かんてい局で取り扱っている在庫についてご紹介させて頂きます!!

ご購入を検討されている方は、是非この記事を参考にしてみてください。

 

シャネルのJ12について問い合わせ等ございましたら下記の電話番号をタップ👇

 

シャネルのJ12(ジェイトゥエルブ)とは

シャネルのJ12とは、2000年に登場した初めて時計の素材として「セラミック」が採用された、シャネルを代表するスポーツウォッチです。

現代では様々なブランドで「セラミック」が採用されるようになりましたが、シャネルのJ12はこのブームを巻き起こした元祖にあたるわけです。

J12の開発を手がけたのは、シャネルに50年に渡って在籍していたデザイナーのジャック・エリュです。ココ・シャネルの遺伝子を受け継ぎCHANELというブランドを知りつくした彼は、シャネル初となるセラミック素材を使ったスポーティーな腕時計を生み出しました。

誕生から11年目の2011年、これまで黒、白のハイテクセラミック素材に加え、新ケース&ブレスレット素材、セラミックにチタンを混ぜたチタンセラミック素材を取り入れたシリーズが加わりました。

 

レディースモデルの人気は圧倒的ですが、メンズラインも豊富でありクロノグラフが採用されているモデルや、通常の3針モデル、ベゼルやインデックスにダイヤが採用された高級モデルもございます。

カジュアルなデザインですので、私服にも取り入れやすく、着けているだけでオシャレに見えるシリーズですね。

カラーはブラックとホワイトになります。

どちらも人気が高いですが、どちらかと言えばレディースはホワイト、メンズはブラックの方に若干人気は偏ります。

 

J12を愛用している芸能人

CHANEL【シャネル】というと女性のイメージが強いと思いますが、シャネルの時計『J12』を多くの男性有名人が愛用していることを知っていますか??

・中居正広さん

・玉森裕太さん

・哀川翔さん

・ISSAさんなどが愛用しています!!

他にも有名YouTuberの「ヒカルさん」が愛用されていましたね。

 

J12の特徴について

J12は外装がセラミックが採用されていると話しました。

その他のデザインやラインナップもJ12ならではの特徴があり、いくつか紹介させて頂きたいと思います。

また、下記サイトにて現在のかんてい局のJ12の在庫を確認できます!

 

👇かんてい局オンラインショップのJ12在庫はコチラ👇

 

①デザイン

ココ・シャネルの哲学でもある「ムダなものはそぎ落とす」、シンプルかつ風格あるデザイン性と、実用性の高さが掛け合わさった腕時計です。

当時の高級時計ブランドのカラーはシルバーやゴールドの物が一般的でした。しかし、J12は、ブラック、ホワイトのモノトーンカラーになっています。当時は革新的なカラーだったと言えます。

J12はボートレース由来されていて、スポーティーな印象を与える時計になっています。

また、ダイヤモンドやシェルをあしらったエレガントモデルもあり、シーンし合った使い方が出来ます。

②機能

J12はシャネルが機械式時計分野に進出して生まれた腕時計です。ラグジュアリーブランドでありながら、時計大国スイスで自社の工房をもち、機能面にこだわりをもって製造しています。

ボートレースのイメージで作られた時計なのでモデルによって異なりますが基本的に高性能な防水が可能です。

また、メンズラインでは、クロノグラフやGMTの機能を持ったラインも発売されています。

③ラインナップ

   

カラーは基本的にホワイトかブラックです。ベゼルにも差し色としてブルーやピンクカラーもあります。また、ダイヤモンドを使ったモデルも非常に高い人気があります。

レディースモデルは基本的にクォーツ、メンズモデルは自動巻きです。

・29mm
・33mm
・36.5mm
・38mm
・41mm
・42mm

レディース→33mm、もしくは少し小ぶりな29mm。

ユニセックス→36.5mm。

メンズ→38mm以上になるとメンズ扱い。

 

色々なJ12のモデル

・J12マリーン

「マリーン」という名の通り、防水性に特化したモデルです。

300m防水の機能を備え、J12のダイバーズウォッチとして人気が高いです。

 

・J12ファントム

ベゼル、インデックス、文字盤が同色に統一されたシリーズ。

インデックスが浮かび上がるような、「影」をイメージさせるデザインで個性的なデザインです。

 

・J12 アンタイトル

文字盤がメタリックなストライプ調となった、個性的なデザインが採用されています。

白文字盤は特に派手な色使いが多く、ファッションウォッチのようなデザインが取り入れられています。

 

・J12 キャリバー3125

あの世界3大時計の「オーデマ・ピゲ社」が開発したCal3125を改良したムーブメントが採用されている、高額モデル。

中古でも100万円を超えており、素材はセラミックとゴールドが使われています。

現在、かんてい局では取り扱いはございませんが、もし入荷がありましたら是非紹介したいと思います!

 

かんてい局春日井店の「J12」

現在かんてい局春日井店にあるJ12をいくつか紹介いたします。

商品の詳細が気になった方は、画像をクリックしてオンラインショップにてご確認ください!!

👇お電話でのお問い合わせも、お受けしております!👇

①CHANEL【シャネル】 H2979  J12

ケースサイズ38mmの自動巻き、メンズモデルです。

素材にはチタンとセラミックが採用されており、光沢のあるベルト、ケースが特徴的なモデルです。

 

②CHANEL【シャネル】 H2544 J12

ダイヤインデックス、ケースやリューズに一部K18YG(イエローゴールド)が採用されたメンズモデルです。

ドレスウォッチのような高級感も演出しながらスポーツウォッチとして着用できる、J12の中では珍しいモデルです。

 

③CHANEL【シャネル】 H2561 J12 マリーン

上記で少し紹介させて頂いた「J12 マリーン」です。

300mという高い防水性能を持っており、ベルトもラバー素材のためよりスポーティに着用頂けます。

通常のJ12より、更に実用性、視認性が高いモデルですので是非ご検討下さい。

 

最後に

今回の記事ではシャネルのJ12について紹介させて頂きました!

シャネルの時計では「顔」と言えるほどの定番アイテムで、ここではまだまだ紹介しきれないほどのモデルが存在しています。

販売だけではなく、買取についてのご相談などありましたらお気軽にお問合せ下さい♪

 

買取実績について

↓↓↓ここからは、売りたい方に向けになります↓↓↓↓

買取のポイント解説、買取アップポイント、買取価格などを説明しています♪

かんてい局公式サイトの買取実績バーナーから検索してみて下さい!

今持ってる商品がどのくらいの価格で取引されているのかを見てみるのも楽しいです。

安心の国内ブランド【セイコー】!日本の自動巻き時計も凄いのです!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です。

今日は昨日と変わりよい天気でとても暖かいですね!

花粉さえ飛んでいなければ最高なのですが、、、

また、早くコロナウィルスが無くなってくれると良いですね。

子供たちも可哀想ですよね。

もちろん、休校になって私なら嬉しく思ってたと思いますが、学校以外の部活動も自粛傾向にある為、部活を頑張っている子供たちは残念な気持ち焦りもあると思います。

卒業を控えている学生さんは最悪ですよね。

最後の思いでつくりがまさかの休校になるという事なので、コロナが終息したら集まれる機会を是非設けて欲しいものです。

国からも企業だけでなく2020年の卒業生には会食費などの手当てが出ると良いですよね。

そこも思い出になりますしね。

ただ、政府も大変だと思います。

私自身は国の政策などに一切関わっておりませんので、無責任な事を発言したりする事も出来ますが、政治家はそういう訳には行きません。

自分が政治家の身であった場合、とても「英断」というものが出来ないと思います。

とても難しい仕事なんだろうなと思うことしか出来ない無力さはありますが、私たちの出来ることを「やる」のみですので、こういった状況ですが何の問題も無く営業できるように努力して参ります。

それでは本日は日本が誇る時計ブランドのセイコーから個人的にオススメしたい時計をご紹介させて頂きます!!

 

セイコーのオートマチックモデル【アナンタ】★

セイコーの人気モデルでもあるアナンタ!

アナンタとはサンスクリット語だそうです。

サンスクリット語とはインドや南アジア、東南アジアで用いられていた古代語だそうです。

そして、アナンタという意味は「無限」だそうです。

なんかHONDAのオフィシャルパーツみたいですが、、、

無限の力を持つという事を示しているのだと感じます。

アナンタはクレドールなどと同様に高級ラインとして世界48カ国で販売されておりました。

ただ、現在は廃盤になっているようです。

基本的に男性向けで、クロノグラフを搭載した複雑機構のモデルが多いですね★

何が原因で廃盤になったかは不明ですが、物量は正直少ないです。

という点からあまり売れなかったのかなと予測できます。

ただ、機能や耐久性などはかなりハイスペックですし、デザインもとてもお洒落です。

マニアック性を重視したモデルと化してしまったアナンタになりますが、中古で購入するなら中々、良いお品物ではないかと感じます!

①アナンタのオススメポイント1

まず、現在かんてい局春日井店にあるアナンタは以下のモデルとなっております!

ちなみに元日本代表サッカー選手の中澤佑二さんとのコラボレーションモデルです!

世界限定700本の希少モデル!

そしてオススメしたいポイントとしてはスペックです★

型番:SAEH003

防水:100m

リザーブ:約50時間

クロノグラフ搭載

キャリバー:Cal.6S37

定価:345,600円

店頭販売価格:159,800円

付属品:箱(※ギャランティや保証書は無し)


まず、キャリバーに注目して頂きたい。

6Sモデルはセイコーが誇る高級ムーブメント。

タグホイヤーなども改良して使うくらいの安心のムーブメントです。

ちなみにタグホイヤーが発表した「cal:1887」(6Sムーブ改造)ムーブメントを搭載したカレラは定価50万程するのに、アナンタの定価は35万前後。

もちろん世界的に有名なブランドなので金額が高くなるのは分かりますが、中の機械はほぼセイコーという事になります。

そういった意味でもかなり良いムーブメントが搭載されておりますね。

当店の販売価格が16万円前後ですが、グランドセイコーのメカニカルモデルとほぼ同様のムーブメントを搭載している割には安価です。

また、オメガの「3510.50」のスピードマスター、タグホイヤーのカレラクロノグラフと大体同じくらいの価格帯になりますが、認知度は明らかに低いですね。

ただし、スペック面ではオメガの「3510.50」をはるかに凌駕しておりますね。

しかしながら、「3510.50」最大の魅力はケース厚ですので(個人的には)、薄いモデルが良いという方にはオススメできないですね。

ただ、カレラのクロノグラフと比較してもスペックはほとんど変わりませんし、希少性はアナンタのほうが断然上です。

もし、上記のモデルの購入を中古で検討されている方は是非、アナンタもお考え下さい。

後悔はしないと私は思います!

②アナンタのオススメポイント2

修理代の安さです。

セイコーのメーカー修理は各ブランドに比べ比較的安価です。

また、こちらのムーブメントは高級ラインになりますが、セイコーのプロスペックなどと同様な扱いとなり、50,000円前後でコンプリートサービスが出来ます。

もちろん、すぐに壊れるなどの心配もありません。

機械式時計は車と同じで定期的にメンテナンスを行わないといけません。

そのメンテナンス代がオメガやタグホイヤーと比べると若干お値打ちで出来ることもお勧めするポイントの一つの要因です。

③アナンタのオススメポイント3

そしてこの独創的なデザイン!

このデザイン性はジャパンクォリティーでしょう。

バイクで言うところのカワサキのニンジャって感じでしょうか。

スポーティなデザインは日本的な要素が詰まっていると感じます。

マニアックで抽象的な例え話で恐縮です。

それでもオススメしたいモデルある事に違いはありません!

最後に

ご覧頂きありがと御座いました!

アナンタは個人的にはもっと評価されても良いモデルだと思っております。

スペックやデザイン性、質感など考えても他の高級時計ブランドに引けを取っていないと考えております。

より多くのアナンタファンに届けき、共感したい気持ちもありますし、より多くの方にアナンタの素晴らしさを分かって頂きたいとも考えております。

また、何かもっと評価されるべきモデルがあれば紹介させて頂きますね。

最後までご覧頂きありがとう御座いました。

フランクミュラーの【並行輸入の新品】か【中古の正規品】かどっちがオススメ!?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です。

本日は雨が降り続いておりますね。

まぁ最悪な気分です。

結構強く降っておりますね☔

東海地方は明日には上がる予定ですが、雨はテンション下がりますね↷

早く止んで欲しいものです。

さて、フランクミュラーですが、とてもいい時計ですよね☆

何が良いかというとデザインがとても優れております。

今回は鑑定士的には新品の並行輸入品が良いか、中古でも正規品が良いか個人的にな主観で書かせて頂きます。

あくまでも個人の意見になりますので、参考までにお願いします!

フランクミュラーの並行輸入品か正規の中古どっちを買うべきか?

※並行輸入品とは?

先程から並行輸入品と連発しておりますが、分からない方も多いかと思います。

並行輸入を簡単に説明すると、「正規代理店を通さずに商品を輸入する事」です。

フランクミュラーに限らず様々なブランドに並行輸入商品が存在します。

大手ショッピングモールなどに入っているハイブランドを集めたブランドショップさんは大概、並行輸入品を販売していると思います。

デパートや百貨店に入っているブティックはもちろん正規代理店になります。

大まかに説明するとその様な意味合いになりますね。

①平行輸入品のメリット

新品を安価でゲット出来る!

こちらに尽きると思います。

一例としてフランクミュラーですと、、、

こちらは「8005CC」という型番のコンキスタドールと呼ばれるモデルです。

メーカーの希望小売価格は約240万円ほどになります。

ただ、並行輸入品の新品は160万円ほどで売られていたりします。

正規店で購入するよりも80万円も安く同じものが手に入るなら、安い方が良いですよね!

ただ、そう上手くいかないのが現実です。

②並行輸入品のデメリット

国内でメーカー修理が出来ない!

これは非常に大きなデメリットになります。

日本国内では「ワールド通商」という会社が正規の修理代行を行っております。

受け付け事態は正規品も並行輸入品も同じになりますが、並行輸入品だと分かった場合はスイスでの修理となります。

スイス修理の費用は国内修理の1.5倍から2倍くらいになる事がある事と、時間が非常にかかります。

見積りを上げて頂く場合も並行輸入品はスイスに送ってからになりますので、見積もりが来るのにも時間がかかります。

また、見積もりをキャンセルするとキャンセル料が発生します。

修理完了までに2~3ヶ月修理にかかるなんて事はざらですよ。

ちなみに上記のモデルですと、国内修理で約10万円ほどかかります。

国内の場合は早いと1ヶ月ほどで帰って参ります。

③並行輸入品の見分け方

基本的に判断材料になるのはギャランティのみですね。

ギャランティに印字が施されていれば正規品。

逆にない場合は並行輸入品となります。

並行品は一切の印字が御座いません。

私たちが買取する際はここを確認し、並行輸入品か正規品の判断をします。

メーカーで修理を行う際はギャランティも付けて修理出しをしないといけません。

④並行輸入品は買取価格が下がりやすい!

タイトルの様に並行輸入品は正規品に比べ買取金額が下がりやすいというのは事実ですね↷

主な要因は説明した通りです。

国内修理が出来ない点や並行輸入品の新品が下がりやすい点など様々な要因があり、中古の査定額は下がりやすくなります。

フランクミュラー自体が並行品を大きく割引しております。

新品で価格差で選ぶか、中古でも正規品を探して買うか、私の判断は以下となっております。

⑤私なら〇〇品を選びます!

ここからは個人的な主観です。

私は中古の正規品を買います!

理由はフランクミュラーは結構繊細なモデルが多いという点と、単純に相場を知っている為、正規の中古品を買った方が資産価値として高くなるからですね☆

どうしても新品が良いという方は並行品の新品でも良いと思います。

ただ、機械式の時計はいずれメンテナンスをしないといけません。

もちろん当店でもフランクミュラーのオーバーホールなどは出来ます。

ただ、消耗パーツの取り寄せが出来ないのです。

フランクミュラーのオーバーホール自体はそこまで難しい物ではないと思います。

まぁ通常モデルに限った事ですが、、、、

部品をどこの業者も持っていない事が多く、部品交換が必要な場合はメーカー修理が必要になります。

部分修理を行って頂けないので、コンプリート修理になり高額な修理代という事になる事が多々あります。

そういった際の保険ではありませんが、正規品の方が国内で修理して頂ける事も多く安心です。

私ならフランクミュラーを買うなら絶対に中古の正規品を選択しますね。

もちろん、状態が良い中古を探します!

最後に

ご覧頂きありがと御座いました!

かなり個人的な意見が入っておりますので、もしご購入をご検討されてる方は参考までに考えて頂けますと幸いです。

また、何か思う事があれば、ブログ記事にさせて頂きます。

宜しくお願い致します。

ブライトリングは中古が狙い目!男が惚れるブライトリングの秘密に迫る【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

かんてい局春日井店です!!

本日は快晴ですが、花粉の飛散量がすごそうですね。

これからはスギ花粉の時期、4月中旬から5月上旬にかけてはヒノキ花粉の時期になりますね。

私も長年花粉症に悩まされておりますが、いち早く特効薬を出して頂きたいものです。

アレルギー系の症状には免疫力を高めることが良いとされておりますね。

最近では「R1」や「LG21」などの腸や胃から免疫力を高める飲み物などもありますね。

私も毎日ではないですが、「R1」を飲んでおります。

やはり毎日続けないと効果は表れないと言う事ですね。

何事にも言えることですが、継続していくことはかなり重要な事ですね☆

毎日続けて行ける様に努力していきますと言いたい所ですが、結構高いんですよね~

コンビニでは150円くらいします。

ついついそちらを諦め、調整豆乳を買ってしまいます。

とは言え、続けないといけませんので、続けて行ける様に他の無駄使いを避けるように致します。

ブライトリングの購入はかんてい局にお任せ下さい!

男性用腕時計で人気を誇っているのがブライトリングです。

当然ながらかんてい局でもブライトリングの買取や質預かり、販売も行っております。

ブライトリングはスイスの時計メーカーで、航空業界とのつながりが強いようですね。

モデル多いのはパイロットウォッチ・コックピットウォッチなどと呼ばれる航空用の計器をを搭載したモデルが多いですね。

大抵のモデルにクロノグラフが搭載されておりますよ!

そして何よりもすごいのが全ての商品がクロノメーター検定に合格しているという点です。

クロノメーター検定というのはスイスの検定協会が定めたもので、ある一定の条件を通過しないと取得できない検定の事です。

簡単に言えば、ブライトリングの時計は非常に機能性に優れている時計ということになります。

そして、「男」って感じのデザインが人気を駆り立てております。

かんてい局でも過去に何本買取させて頂いた実績が御座います。

下記のバナーをタップかクリックして頂けますと過去の買取価格の実績を確認することが出来ますので、ご興味がある方はご確認ください。

ただ、相場の方は日々変動致します。

厳密な査定額を知りたい方は直接お電話頂けますと幸いです!!

ブライトリングは中古がオススメ!

それでは何故中古がお勧めなのか、あくまでもいち鑑定士の戯言程度にお聞き下さい。

当然ながらタダでどちらか選択できるのであれば、新品のものの方が良いです。

当然と言えば当然ですが、何故そう思うかは持論も含め以下です↓

①ブライトリングは修理代が高い!

ブライトリングは超有名時計メーカーになり、ご存じの方も多いかと思いまが、修理代が高い事も有名です。

ブライトリングには「クラブブライトリング」というシステムがあり、大まかに説明すると、会員になれば、修理代が通常の半値で出来るというシステムです。

あくまでも時計の個体番号で登録するのではなく、個人で登録するシステムになり、我々のような二次流通業者ではそのサービスが使えません。

非常に複雑な機械が搭載されている為、仮に修理がメーカー対応になった場合はかなり高額な修理代金になります。

もちろん、ブライトリング以外の時計も修理代は高いですが、基本的には会員制度名が無いため、業者も個人も平等です。

ただ、あまり壊れることが無いのもブライトリングです。

頑丈に作られている為、私個人の見解では中古でもよいのではないかと思う要因の1つです。

②中古相場が下がりやすい!

並行輸入品の新品相場結構下がります。

ブライトリングの新品を取り扱いがある業者の売価を調べますと、定価の6割、7割、すごいものだと5割という金額で販売されております。

新品を並行輸入で大きく値引きされてしまうと、中古の相場は必然的に下がります。

新品で90万円で購入したブライトリングの買取が30万円台になることもざらに起こります。

私が個人的にブライトリングを購入数のであれば確実に中古です。

ただ、私の考えはあくまでもリセールを考えたものになりますので、あまり参考にはならないかもしれませんが、、、、

③中古でも状態が良い商品が豊富!

現在、中古車を購入する方が結構多いと思います。

私はそれと同じ感覚で腕時計選びも考えて頂けると良いかなと考えております。

中古でもオーバーホールや新品仕上げを行っていれば、「本当に中古なの?」って思われる方も多いと思いますよ!

実際に当店で購入された方から同じようなお言葉を頂くケースが多いです。

また、①の段階で修理代が高いと記載しましたが、メーカー修理が高いだけで、基本的な料金プランとしては複雑機構モデルと同じ金額で当店では修理可能です☆

私個人としては絶対に中古で購入します。

日本の中古市場は比較的きれいな商品が多いですよ。

現に海外からの注文多いですし、「USED IN JAPAN」という言葉あるくらい海外での日本の中古品の評価は高いですよ。

もちろん、新品で購入するに越したことはないです。

ただ、選択肢の1つとして中古品があっても良いと考えております。

まずは中古で、ものすごく気に入れば次は新品を買うという流れでも良いと思います!

最後に

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます!

本日は「ブライトリングを購入するなら中古」について詳しくご紹介させて頂きました。

ブライトリング購入をお考えの方に是非参考にして頂けたら嬉しいです♪

ダイバーズウォッチに搭載されている、“エスケープガスバルブ”とは一体何なのか??詳しくご紹介致します♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

本日は前回ご紹介した、ROLEX【ロレックス】の“シードゥエラー”にある機能

エスケープガスバルブ』を少しご紹介させて頂きましたが、

もう少し詳しくご紹介させて頂きます。

ヘリウムエスケープバルブって何?

ヘリウムエスケープバルブとは、その名の通り”時計に入り込んだヘリウムを

時計の外に逃がす”仕組みのことです。

この機構は高い防水性を誇るダイバーズウォッチに搭載されおり、

プロダイバーの証として親しまれてきました。

ただ、近年は耐衝撃性・視認性にも優れたダイバーズウォッチをダイバーではない方が

選択するケースが増えており、「ヘリウムエスケープバルブ」がどんなものなのか

分からない方も多いです。

 

①潜水の種類

そもそも、ヘリウムがなぜ時計に入り込むのか。

また、どんな状況でヘリウムが入り込んでしまうのかについて

まずは潜水の種類からご紹介したいと思います。

潜水の種類は使用する呼吸ガスの違いや潜水方式によって様々な分類方法がありますが、

時計の防水性から分類すると下記のようになります。

スキンダイビング

空気ボンベを使用しない潜水をスキンダイビングと呼びます。
これに耐えうる時計が「日常生活用強化防水」と呼ばれる10気圧・20気圧防水の時計です。

スキューバ潜水

空気ボンベを使用するスキューバダイビングなどです。
こちらの潜水に対応する時計は「一種潜水時計」と呼ばれ、水深100~200mまでの耐圧性と長時間潜水に耐えられます。

飽和潜水

プロの潜水士が行う深海への潜水です。
これに耐えうる時計は「二種潜水時計」と呼ばれ、潜水時間、減圧時間を測定するのに必要な逆回転防止機構付きベゼルやヘリウム対策の機構を持っています。

ヘリウムエスケープバルブが活躍するのはこちらの潜水になります。

②飽和潜水とは

飽和潜水とは水深100mを超える「深海への潜水」で行われる潜水方式のことで、

体を深海の圧力に耐えられるように慣らしてから潜水を行う技術のことをいいます。

人の体の中にはいろいろなガスが溶け込んでいるため、

潜水をすると高い水圧が体に掛かります。(水圧は10m潜るごとに1気圧大きくなります。)

この状態になると地上にいる時よりも多くのガスが体に溶け込むのです。

逆に浮上する時には水圧が小さくなっていくので体に溶け込んだガスは

血管などに排出されて体の外に出ていきます。

しかし体調が悪かったり、深海から海面まで急激に浮上してしまうと

血管中に溶けきれなくなったガスが気泡となって現れ、

血栓となって血管を破いてしまうことがあります。

加えて、深海に潜れば潜るほどこのリスクが増えることも覚えておかなければなりません。

ですが、体に溶け込めるガスの量には限りがありますので、

あらかじめ地上で加圧して体に最大量までガスを取り込ませておけば(飽和状態にしておけば)

安全性も効率性も高まります。

この原理を用いた潜水方法が飽和潜水というわけです。

 

③なぜヘリウムを使用するのか

深く潜るにつれ、呼吸ガスの圧力は大きくなります。

それに伴い空気の8割を占める窒素の圧力も大きくなるのですが、

一般的に深度40m以上になると窒素は麻酔作用を引き起こします。

これを「窒素酔い」と呼び、お酒に酔ったような状態になります。

そうなると判断力が著しく低下したり方向感覚を失うといった症状がおこり、極めて危険です。

そのため深く潜る際には窒素に替わる気体を混合させたガスを使用しなければなりません。

そこで使われるのがヘリウムガス。ヘリウムガスには下記のような利点があります。

1.高い圧力でも麻酔作用を起こすことがない
2.体内に溶け込む量が少ない
3.体内から排出される速度が大きい
4.長時間潜水では空気の場合より減圧時間が短く済む
5.空気抵抗が少ない

高価であったり聞き取りづらい声になったりといった欠点はあるものの、

安全性が高いので酸素中毒を引き起こさないよう配合させて使用します。

 

④ヘリウムエスケープバルブがなかったら

飽和状態まで潜水すると浮上する時にも一気に浮上せず、

減圧チャンバーという容器に入って長い時間を掛けて体に溶け込んだ

ガスを排出しなければなりません。

ヘリウムはとても小さい分子ですので作業中や減圧チャンバーに入っているときに

隙間から時計の内部に入りこんでしまいます。

高圧状態で入り込んでいるのでこの時のヘリウムはとても高圧です。

それが浮上していくにつれて周りの気圧が下がっていくと時計の中の気圧が

外よりも大きくなってしまいます。

この状態に時計が耐えられず、破裂してしまうので、

深く潜る際には入り込んだヘリウムを外に逃がす仕組みが必要になります。

その為に作られたのがヘリウムエスケープバルブです。

時計が破裂してしまうとその破片等でダイバーが危険にさらされてしまいます。

ヘリウムエスケープバルブは深海に潜るダイバーを守るために考えられた

仕組みといえるでしょう。

 

⑤代表搭載モデル

ヘリウムエスケープバルブが搭載された主なモデルをご紹介します。

 

ロレックス シードゥエラー・ディープシー

ROLEX【ロレックス】116660シードゥエラーディープシーG品番メンズ腕時計ダイバーズ【中古】かんてい局小牧店c19-2937

1960年代にサブマリーナRef.5513を着用して飽和潜水の作業をしていたダイバーが、

浮上時に時計の内圧が大きくなってしまったことによるガラス破損事故が起こりました。

ロレックスは2度とそのようなことを起こさないために、

フランスの潜水調査会社であるコメックス社の協力のもと、

ヘリウムガスを逃がすバルブをケースに設けることを決定します。

そして完成したのが、初めてエスケープバブルを搭載したモデル”Ref.5514″。

このモデルはRef.5513をベースにエスケープバルブを装備した特殊設計がなされたモデルで、

プロダイバーの為に作られました。

それと並行して一般向けにも「シードゥエラー」と命名された610mの防水性を有した

Ref.1665が発表されます。

これが現在のシードゥエラーの源流となりました。

9時方向に付けられたバルブは時計の中と外の圧力差が3~5バールに達すると自動的に作動してヘリウムを外に排出します。

 

オメガ シーマスター

OMEGA【オメガ】212.30.36.20.01.002シーマスター300コーアクシャル腕時計自動巻きボーイズステンレススチール【中古】USED-8質屋かんてい局北名古屋店N20-632

シーマスターはオメガ社が第二次世界大戦中にイギリス海軍の依頼によって開発した

「裏蓋がねじ込み式のダイバーズウォッチ」をルーツとします。

その歴史的ダイバーズモデルを市販用に改良されたのが現在の「シーマスター」です。

このモデルは世界的なダイバーズウォッチの傑作と呼ばれ、

世界中の時計ファンに熱い支持を受けています。

シーマスターのヘリウムエスケープバルブは10時方向についているリューズを緩めると、

時計の内側の圧力が周囲の圧力よりも高くなったときに

パッキンが押されてガスが逃げるシステムです。

また、一旦圧力が解放されるとスプリングによりパッキンは元の位置に戻り、

この動作は圧力が低減される過程で自動的に数回繰り返されます。

使用方法としては大気圧に達したらエスケープバルブのリューズをねじ込めばOKです。

バルブのリューズをねじ込み忘れても防水性は50m(5気圧)まで保たれますが、

完全な防水性を保つためにもねじ込むのを忘れないようにしましょう!!

 

その他のメーカーのヘリウムガス対策

「ヘリウムを逃がす」という機構以外に、

SEIKOのマリーンマスター はヘリウムを時計に侵入させない特殊なパッキンを採用しています。

また、IWCは時計内のヘリウムガスの圧力程度では損壊しない極めて丈夫なケースと

風防を採用しており、各社によってヘリウム対策への仕様は様々です。

 

最後に

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます!

本日はヘリウムエスケープバルブについて詳しくご紹介させて頂きました。

ダイバーズウォッチを買うのをお考えの方に是非参考にして頂けたら嬉しいです♪

オメガの超レアモデル!スピードマスターにまさかの18金無垢モデル!?【春日井】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

皆さま体調はいかがでしょうか?

新型肺炎が流行っております。

マスクなどの供給が間に合っていない為、どの様に防ぐかが分からない気もしますが、私自身はマスクを洗って使用しております。

もちろん、使い捨てのものですよ。

以外と頑丈に作られており、洗えば2.3回もちます。

ただ、早くマスクはどうにかして欲しいですよね。

私はコロナウィルス以外にも花粉症対策を行わないと仕事になりません。

最近、買い占めの話を聞きますが、いかがなものなのでしょう。

トイレットペーパーやティッシュなどもドラッグストアから姿を消しております。

トイレットペーパーやティッシュはデマ情報です。

そんなに踊らされるものなのでしょうかねぇ。

花崗岩が効くなどの話も出てきています。

皆さまネット上にはデマも拡散しておりますので、しっかりとした情報源から情報を得るようにした方がよさそうです。

各言う私もネットの情報に踊らされる事は有りますが、、、、

現在、私は鬼滅の刃が購入出来ない事にすごい不満を持ってます!

但し、鬼滅の刃が面白いというネット情報は事実だと思います☆

オメガのスピードマスターにも特殊モデルがある!

①18金モデルのスピードマスター

個人的に買取してから修理が終わるのが待ち遠しかったレア個体。

スピードマスターの18金無垢モデルです。

スピードマスターに無垢モデルが無いわけではないですが、ALL金というのは珍しいと思われます。

ちなみに店頭販売価格は998,000円となっております。

残念ながら、付属品は無く本体のみになります。

この存在感はたまらないですね。

大手ECサイトなどを確認してもブレスレットまで18金無垢モデルは殆どありません。

それくらい希少性の高いモデルね☆

デザインは型番「3510.50」のステンレスモデルとと殆ど変わりませんね!

細かい所が多少異なっているので、紹介させて頂きます。

②リューズはどうなっているか?

ステンレスタイプのリューズはオメガマークがありますが、、、

無垢モデルもついておりますね☆

この辺りのデザインはあまり変わりません。

大きさもほとんど一緒になります!

巻き上げる重さや感触も同じような形になります。

③バックルの形状は?

バックルの形状は異なりますね。

ブレスレットのデザイン自体は良く似ております。

ただ、金無垢モデルはマイナスネジで調整できるようになっており、プレミアム感が違いますね。

④装着イメージ!

重厚感が違いますね☆

やはり無垢モデルの方が重たいです。

ただ、装着してみて思ったのがそこまで嫌味の無いデザインです。

派手と言えば派手ですが、とてもお洒落だと感じます。

ただ、マニアックですよ~!

持っている人がほぼおりませんからね!

金額は非常に高額ですが、人と被りたくないという方はオススメです!

最後に

いかがでしたでしょうか??

オメガ購入を考えている方はこちらもご検討下さい!

是非参考にして頂きたいです!!

ROLEX【ロレックス】のダイバーズウォッチ“シードゥエラー”の魅力をご紹介致します!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

ROLEXのダイバーズウォッチと言えば、“サブマリーナ”が有名ですが、

別のダイバーズウォッチとして“シードゥエラー”もあります。

今回は2つを比較していきたいと思います♪

ROLEX【ロレックス】

①シードゥエラーとサブマリーナの違いとは??

ROLEX【ロレックス】16600シードゥエラーA番スポーツモデルダイバーズ黒文字盤メンズSS調整・新品仕上げ済み【中古】USED-9質屋かんてい局北名古屋店n3100004928800016

【内部調整・仕上げ済み】ROLEX【ロレックス】116610LNサブマリーナーデイトSS×セラミックメンズダイバーズ人気モデルスポーツモデル鏡面バックル【中古】USED-9質屋かんてい局細畑店h2000658-1

 

 

上の画像は、シードゥエラーとサブマリーナです。

細かな違いこそあれ、外観はほとんど同じに感じるのではないでしょうか??

しかし、それは当然なのです!!

なぜなら、シードゥエラーは“サブマリーナのバリエーションモデル”だからです。

サブマリーナとシードゥエラーは有名なモデルだけに、

この2つのモデルの違いをご存知の方も多いかもしれません。

端的に言うと、シードゥエラーはサブマリーナより高い防水性能を持つ、

ハイスペックダイバーズウォッチです。

②サブマリーナとシードゥエラーの性能比較

※型式116610LNと116600で比較

 

①防水性能

・サブマリーナ:300m

・シードゥエラー:1220m

②エスケープガスバルブ(ヘリウムガス抜き装置)

・サブマリーナ:なし

・シードゥエラー:あり

 

③サイクロップレンズ(日付拡大レンズ)

・サブマリーナ:あり

・シードゥエラー:なし

この3点が、よく言われるサブマリーナとシードゥエラーの違いです。

もちろんその他に、デザイン上も細かな違いがあったり、世代によっての違いもあります。

例えば、シードゥエラーの初期は現在と異なり610m防水でした。

また、現在の最新のシードゥエラーにはサイクロップレンズを採用しています。

それでも、一貫して言えることは、“サブマリーナを超える防水性をもつ存在”という点が、

シードゥエラーの立ち位置であるということです!

 

③なぜロレックスはシードゥエラーを作ったのか??

なぜロレックスはサブマリーナという優秀なダイバーズウォッチを持ちながら、

シードゥエラーを作ったのでしょうか?

シードゥエラーの開発にはサブマリーナの故障が関わっています。

かつて、フランスに潜水作業専門会社のコメックス(COMEX)という会社がありました。

海洋調査、水中作業を主な業務とする会社です。

このコメックス社は、ロレックスのサブマリーナに高い信頼を寄せており、

作業ダイバーたちは潜水作業中にサブマリーナを着けていました。

ある時、同社のダイバーが着けていたサブマリーナの風防(ガラス)が

吹き飛ぶ事故が発生したそうです。

原因は、時計内部にたまったヘリウムガスが減圧に耐えられず、

膨張して内側から風防を吹き飛ばしたようでした。

この報告を受け、ロレックスは“プロフェッショナル仕様のダイバーズウォッチ”

作るべく動き出します。

そして試行錯誤の後に誕生したモデル、それが初代シードゥエラー(型式1665)だったのです。

ヘリウムガスを排出するためのエスケープガスバルブが搭載され、

防水性はサブマリーナを凌駕する610mでした。

風防は高い水圧に耐えられるように、サブマリーナにあるサイクロップレンズは省かれました。

この誕生の経緯から見てもシードゥエラーは“サブマリーナのバリエーションモデル”なのです。

ただし、ロレックスは、サブマリーナのデザイン的完成度の高さ故に、

シードゥエラーとサブマリーナの外観を大きく変えることはありませんでした。

つまりシードゥエラーは、外観はほとんどサブマリーナでありながら、

サブマリーナとは違うモデルという面白い存在になったのです。

 

最後に

いかがでしたでしょうか??

これからロレックスを買おうとお考えの方に是非参考にして頂きたいです!!

ページトップへ戻る

MENU