質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

北名古屋店のお知らせ

名門時計ブランドのジャガー・ルクルトってどんなブランド?不朽の名作「ルベルソ」の魅力や特徴をご紹介!【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局ブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます♪

今回はジャガー・ルクルトについてお伝えいたします。

ロレックス、パテックフィリップ、オーデマピゲ、バシュロン・コンスタンタン、パネライなど、様々な高級時計のメーカーがあります。

それぞれに独自の魅力や色があり、幅広い層に支持をされています。

その中でもジャガー・ルクルトは時計に対する造詣が深い人から高く支持されているメーカーです。

今回は多くの時計の愛好家から支持を受ける理由やジャガー・ルクルトを代表する時計「ルベルソ」の魅力をご紹介します。

この記事の内容は

・ジャガー・ルクルトがどんなブランドか知りたい方

・ジャガー・ルクルトの魅力を知りたい方
・レベルソがどんな時計か知りたい方

に特にお勧めの記事です。

ジャガー・ルクルトの時計の購入を検討している方は是非ご覧になって下さい。

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟
☟ジャガー・ルクルトの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

JAEGER LE COULTRE【ジャガー・ルクルト】とは


出典:https://www.jaeger-lecoultre.com/jp/jp/home-page.html

1833年に発明家でもあり、時計職人でもあったアントワーヌ・ルクルトがスイスのル・サンティエという村に時計製造のアトリエを開いたのが始まりとされています。

当時は時計メーカーではなく部品供給メーカーでした。

世界三大高級時計ブランドのヴァシュロン・コンスタンタン、パテック・フィリップ、オーデマ・ピゲをはじめとした高級ブランドが自社の時計に搭載するムーブメントの製造を依頼するほどでした。

部品供給メーカーとしての期間は非常に長く、時計メーカーとなったのは創業から87年後の1920年のことでした。

時計メーカーとして参入して、間もなく発表したのがルクルトの傑作である「ルベルソ」です。

「ルベルソ」発表後も他ブランドへのムーブメントの供給をしながら、自社の時計も次々と発表していきました。

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

時計愛好家に愛される理由

ジャガー・ルクルトは長い歴史をもつ老舗ブランドで、「時計界の技術屋」と称され、高級時計メーカーからも一目置かれるほどの実力を持ったブランドです。

数ある時計メーカーの中でも、時計に対する造詣が深い人から高く支持されるメーカーとして有名で、知る人ぞ知るブランドながらも長きに渡り、男女問わず愛され、時計愛好家からも高い評価を得るブランドなのです。

ジャガー・ルクルトが多くの支持を得る理由をご紹介します。

高い技術力

ジャガー・ルクルトは創設以降、1200以上となるキャリバーを生み出してきました。

そして、ジャガールクルトの代名詞といえば「リアルマニュファクチュール」です。

マニュファクチュールとは自社一貫製造工場のことです。

マニュファクチュールをうたっているメーカーは沢山ありますが、すべての時計を一貫で製造しているわけではなく、一部のモデルのみを一貫で製造している場合が多いのです。

しかし、ジャガー・ルクルトは完全に自社一貫製造なのです。

開発・製造にあたり、180種類もの職人が一つのグランドメゾンの中でデザイン・組み立て・装飾等のすべての工程を行っています。

そういった体制こそがジャガー・ルクルトの時計に価値を与え、世界中の時計愛好家から高い支持を集め、「機械屋」と称さる理由となっているのです。

品質へのこだわり

ジャガー・ルクルトの時計は市場に出すまでに「1000時間コントロールテスト」をクリアしないといけません。

「1000時間コントロールテスト」とは品質証明のために設けた、独自の検査で、パワーリザーブや精度、機能テストなどのチェックを行い、基準をクリアしたもののみが市場にでるのです。

また、スイス公式クロノメーター検定機関であるC.O.S.C.の検査期間15日間かけて行うのに対し、1000時間(41日間)という時間をかけて行うのです。

C.O.S.C.はムーブメントのみですが、「1000時間コントロール」は、ムーブメントの精度だけでなく、防水性や耐熱性、耐衝撃性などの各種耐性も検査対象となっています。

この検査は職人によって手作業で行われており、同時に外見の審美基準の確認も行われます。

このことから、どれだけ品質にこだわっているのかがうかがえます。

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちらから☟☟時計査定フォーム

ジャガー・ルクルトの代名詞「ルベルソ」

ジャガー・ルクルトといえば、不朽の名作「レベルソ」です。

この時計業界を代表する名作である「ルベルソ」を生み出したことがジャガー・ルクルトの大きな強みと言われています。

レベルソはラテン語で「反転する」という意味で、その名の通りケースを横にスライドすることで裏返しに出来るデザインが特徴です。

誕生は1931年で、当時はサファイアガラスが無い時代でした。

ポロ競技の際に風防が割れるのを防ぐために反転デザインが作られたと言われています。

ポロとは馬に乗って行う競技で、世界で最も古い歴史をもつ競技の一つです。
馬に乗り、マレットというスティックで球を打ち、ゴールに入れた点数を競うという競技です。

発売当時はスポーツウォッチとして誕生していますが、現在はそのクラシカルなデザインが魅力とされており、ドレスウォッチとして愛されています。

☟ジャガー・ルクルトの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ルベルソの進化

ルベルソは生産されていない時期もありましたが、長きに渡りジャガー・ルクルトの代表的なシリーズとしてマイナーチェンジを繰り返しつつ、現在も高い人気を誇る定番モデルとなっています。

当初は風防を守る目的で造られた「レベルソ」ですが、現在は様々な工夫がなされており、表と裏で別の時間を表示する機能を持った「デュオシリーズ」裏スケデザインのものも発表されています。

デュオシリーズは1つの自動巻きのムーブメントで2つのダイヤルを稼働させて、旅行時にも重宝するモデルとなっています。

 

表側と裏側で別の時間を表示するデュオシリーズ
出典:https://www.jaeger-lecoultre.com/jp/jp/watches/reverso/reverso-classic-medium-duoface-manuel/2458422.html

 

また、レベルソの発売当初はバーインデックスの文字盤でしたが、現在はアラビア数字のインデックスが一般的となっています。
しかし、当初のバーインデックスタイプを再現した復刻モデルも販売されており、オリジナルデザインの再評価もされています。

出典:https://www.jaeger-lecoultre.com/jp/jp/watches/reverso/reverso-tribute-monoface/3978480.html

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

パーソナライズも可能

世界的にも名高い「レベルソ」。

その特徴である反転式のケースの裏側にエングレーピングなどの加工ができるパーソナライズのサービスがあるのです。

言葉や数字、イニシャルなどはもちろん、イラストなど様々なデザインをエングレーピングすることができます。

さらに、ダイヤモンドを装飾したり、エナメル装飾などのオーダーも可能。

自分だけのルベルソを作ることができる点もジャガー・ルクルトの魅力の一つです。


出典:https://engraving.jaeger-lecoultre.com/jp/ja/choose-case

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

まとめ

いかがでしたか?

ジャガー・ルクルトは派手さはないものの、真のオートクチュールであったり、創業時から変わらない「機械屋」としての品質へのこだわりを持ったブランドであることがお分かりいただけたと思います。

ジャガー・ルクルトの製品ををお探しの方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

その他にもジャガー・ルクルトについて書いた記事がございますので、興味のあるかたはぜひご覧ください。

ジャガールクルト、レベルソスクアドラクロノは反転機構を備えたオシャレな時計です☆一宮・稲沢・清須【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

【公式オススメ】バカラの家飲みグラス一覧!カットのデザインにつけられた名前の意味や由来とは?【北名古屋】

 

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、高級グラスで有名なBaccarat【バカラ】についてご紹介したいと思います!🍷

バカラのグラスにはデザインや種類が様々あります(^^)/

デザインやその名前の由来もご紹介するので、是非ご覧ください♪♪

この記事は、

・バカラについて知りたい方

・グラスの購入をお考えの方

・バカラのグラスに興味がある方

・お値打ちにバカラを購入したい方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでバカラのグラス販売ページへ移動します☟

高級グラスブランド「バカラ」

高級グラスといえば「バカラ」ですよね!(*´▽`*)

バカラがなぜ高価なのかご存知でしょうか??

素材はもちろん、製造方法にもこだわりが詰まっているからなのですが、詳しくご紹介したブログがありますので、気になる方は是非こちらもご覧ください!\(^o^)/

高級グラスの代名詞🍷バカラのグラスってなんで高いの??【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

画像をタップ・クリックでバカラのグラス販売ページへ移動します☟

 家飲みにオススメ!バカラのグラス

「Stay Home with Baccarat」と題して、バカラ公式がオススメしているグラスがあります🏠✨

グラスの中にも種類がいくつかあり、飲むものによって使い分けるといつもの味が更に美味しくなります!( ^ω^ )

タンブラー

バカラのグラスは、ワインなどお酒を飲む為だけに使う、と思っている方も多いのではないでしょうか?

お酒だけしか飲まないなんてもったいない‼

公式サイトでは「水でもラテでも緑茶でも。何を注いでも少し特別な時間に。」と謳っていて、水やジュースを飲むのにもオススメですよ!と公式サイトも仰っています‼🙌

出典:https://www.baccarat.jp/ja/%E5%BD%BC%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88-1/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB-2813390.html#start=15

「ハイボール」という名前がついているタンブラーもありますが、もちろん毎日飲むお茶を入れてもOK!🙆

普段から使えるグラスなので、バカラのグラスが欲しいけどどれがいいか分からない!という方にはタンブラーがオススメです(*^^*)

画像をタップ・クリックでバカラのグラス販売ページへ移動します☟

ワイングラス

どんなワインでも美味しく飲めるように開発されたワイングラスです。

このワイングラスは「シャトー」という名前がついていて、丸みを帯びた底部にアルコールが凝縮し、垂直に立ちあがった口元からワインの風味を最大限に楽しめるように造られています🍷

バカラのグラスの中でも長年人気の定番商品となっています!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

シャンパンフルート

出典:https://www.baccarat.jp/ja/tableware/tableware-gift-sets/%E3%83%89%E3%83%B3-%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-1845244.html#start=3

家にいる時間が長くなったので、お家でプチ贅沢をする方も多いと思います(^^♪

いつもの食事をちょっと豪華にしたい時に、このシャンパンフルートがあると一気にパーティー気分になれそうです✨

このグラスは、グラスの底を引っ張り伸ばしてステム(持ち手)を作る「引き足」という高度な技術を使って造られています!(゜.゜)

その為、つなぎ目が無く美しい見た目となっています✨

また、シャンパンを注いだときに泡が美しく立ち上がるので、見た目も味も存分に楽しめるグラスなんですよ(*´▽`*)

画像をタップ・クリックでバカラのグラス販売ページへ移動します☟

グラスの名前には意味や由来がある?

グラスの形やカットのデザインにはそれぞれ名前がついています(^^)/

今回は、カットのデザインにつけられた名前の意味や由来についてご紹介します!

ブラーヴァ

タンブラーの紹介の時に登場したこちらのグラス。

「ブラーヴァ」という名前のタンブラーです!

意味は「喝采」で、祝祭の花火や拍手をイメージしたカットが施されています(^◇^)

2020年に登場した新作で、底には「2020」と刻まれたイヤータンブラーとなっています!

 

ティアラ

2021年、最新作のイヤータンブラーはこちらの「ティアラ」です!

出典:https://www.baccarat.jp/ja/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A9-%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC-2021-2814269.html

宝石をちりばめたティアラをイメージしてカットされたタンブラーです!

祝福や賞賛、神聖な誓いのシンボルであるティアラの輝きをカットで表現しています👑

一人一人が輝いて、そして世の中が明るくなるように、という素敵な願いも込められています(*´▽`*)

記念やお祝い等でプレゼントに選ばれる方も多いイヤータンブラー✨

入学・入社等、新生活を始められた方のプレゼントにもオススメです!(≧▽≦)

☟ティアラ タンブラーのご購入はこちら☟

ベル―ガ

丸いカットが特徴的な「ベル―ガ」です(^^)

「ベルーガ」は、黒海・カスピ海産のキャビアのことで、キャビアのように丸いカットになっています◎

水玉模様のようにポップな感じかと思いきや、持つとずっしりと重く、光を反射してキラキラ輝く為高級感があります✨!

普段ただのガラスのコップを使っている私からすると、バカラのタンブラーは片手だと落としてしまいそうなくらい重く感じるのですが、バカラ愛用者はその重さ良くて、重厚感がたまらないんだそうです!(^^)!

氷がグラスとぶつかって鳴る「カラン」という音も最高だそうで、、✨

私もいつか体験してみたいです(*´ω`*)

☟ベルーガ タンブラーのご購入はこちら☟

最後に

本日はバカラのグラスについてご紹介いたしました!

かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムが沢山ございます!!

是非オンラインショップもご覧ください\(^o^)/

画像をタップ・クリックでバカラのアイテム販売ページへ移動します☟

また、バカラが高価な理由について紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

高級グラスの代名詞🍷バカラのグラスってなんで高いの??【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

ウォレットバッグとは?使いやすさのメリット・デメリットとチェーンのアレンジ方法ご紹介!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

 

本日もかんてい局北名古屋店の

ブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

 

 

この記事は、

・『ウォレットバッグ』について知りたい方

・『ウォレットバッグの魅力』について知りたい方

・『使いやすさ』について知りたい方

『チェーンのアレンジ方法』について知りたい方

・『ライン(素材)の種類』について知りたい方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ウォレットバッグとは?

 

 

『ウォレットバッグ』とは

財布と鞄が一体化したデザインのものです。

身軽にお出かけできると

多くのお洒落女性から支持を得ています。

 

また、2016年頃から流行しだし

SNS等でも、

多くの芸能人や海外セレブが

愛用していることから更に人気は広まりました。

 

そのほかにもコンパクトですが

見た目以上に物が入ることや、

お財布としてもバッグとしても使える

いう理由で人気が高いです。

 

財布と鞄が一つになっているなんて

便利ですね。

 

今は、キャッシュレス化が進んでいるので

それが影響しているかもしれませんね。

 

そんな今日は、シャネルの

チェーンウォレットについてお話していきます。

チェーンウォレットの魅力

チェーンウォレットの魅力といえば

コンパクトで機能性も優れていることでしょう。

 

現金やカードはもちろん、

携帯やリップ、鏡なども収納可能です◎

 

使いやすい??チェーンウォレットのメリットとデメリット

メリット

■比較的低価格で手に入る

憧れのシャネルのチェーンバッグは

かわいいですが、やはりお値段が高めですよね💦

 

ですが、チェーンウォレットなら

チェーンバッグの半額ほどの

プライスで手に入るのも魅力です💛

 

 

■普段使いからフォーマルまで合わせやすい

チェーンバッグだと

どうしてもお堅く見えてしまっりして

普段使いしにくいイメージですが

 

チェーンウォレットだと

カジュアルにもフォーマルにもなるので

 

ちょっとご飯を食べに行く時、

近場の買い物などで普段使いに。

 

パーティーなど

貴重品だけ身につけておきたい!

というときなどのフォーマルなシーンで。

 

チェーンウォレットはおすすめです。

お財布とバッグ両方を持ち歩かなくて済む、

 

『チェーンウォレット』

一つで済むところも魅力的です✨

 

 

■使い勝手豊富

ものにもよりますが、

チェーンを外してクラッチバッグや

軽いポーチにもなるので使い勝手豊富ですね🎶

 

また、バッグの中から財布を探したり

という少しの手間も無くなります😄👍

 

 

■軽さ

なんといっても軽いです!

よくお客様の中にも気に入ったバッグがあるけど

見た目は可愛いのに

重くて使えないなどのお声がありますが、、、、

 

チェーンウォレットは

そんな心配がありません!!

 

シンプルな作り故、軽く仕上がっています😻

 

 

■色展開が沢山ある

定番ブラックカラーはもちろん

ピンク、イエロー、ブルーなど

色はもちろんですが

 

ラインも、キャビアスキン

マトラッセ、Vステッチなど

種類が豊富なのも魅力的ですね👀

 

デメリット

■使うときは中身を入れ替えなくてはならない

財布は入らないので、

小銭やカードを入れ替えなえればならない為

少し手間に感じるかもしれません💦

 

 

■チェーンが長い

シャネルのチェーンウォレットは

チェーンが長めに作られている為

背が低い方には少し合わせにくいかもしれません💦

 

ですが、そんなチェーンウォレットにも

チェーンを短くアレンジする方法があります👀

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

 

チェーンの長さのアレンジ方法

まず通常の長さです。

①斜めかけ

こーーーんな感じになります。

 

 

 

 

②肩かけ(一重)

チェーンをこのように一周ぐるっとさせると

チェーンが短くなり使いやすさも増します🎵

 

 

 

 

③ポーチ風バッグ(二重)

先程の一重をもう一周させて

二重にすると更に短くなり

 

こんな風にバッグにも付けることも👀

 

 

 

 

④クラッチバッグ

チェーンを外せるタイプは外して・・・・

外せないものは中にしまうスタイルで💛

☟☟その他チェーンウォレット商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

様々なライン(素材)について

キャビアスキン

シャネルといえば

こちらの型押し素材が有名ですね!!

 

『キャビアスキン』といい

素材は「革」つまりレザーです。

 

 

チョウザメの卵である「キャビア」のように

ツブツブしているところから

「キャビアスキン」と名付けられました。

 

カーフレザーを型押し加工し、

キャビアのようなツブツブ感を出しています。

 

そんなキャビアスキンの良いところは

傷が目立ちにくいことです!!

 

また非常に硬く、

丈夫な素材であることが知られています。

 

その丈夫で、

キズがつきにくいということから、

非常に人気が高い素材となっています。

☟☟その他キャビアスキン商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ラムスキン

ラムスキンは生後1年以内の羊の皮革で、

つるっとしたマットな質感が特徴です。

 

柔らかく、肌に吸い付くような肌触りと

羊革の特徴である弾むような質感、

艶のある光沢感で高級感を引き立たせてくれます。

☟☟その他ラムスキン商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

Vステッチ

V字型のステッチが重なったデザインが特徴のラインです。

 

フラップの角度と

バッグのボディ部分が重なる部分は

 

ステッチも綺麗に合うように

作られていて流れるような美しいラインが特徴的です🌈

 

 

個人的には一番大人っぽくて

かっこいいデザインだと思います👀

☟☟その他Vステッチ商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

どのくらい収納可能か??

実際にどのくらいの収納力があるのか?

この二つの作りで比べていきたいと思います。

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

①A82527 チェーンウォレット

こちらは新入荷の為、まだネット未出品です。

詳しい詳細は問い合わせ下さい。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

 

こちらは、ファスナーが二つ付いています。

それぞれカードが入りますね。

 

ファスナーが二つ付いているので

片方は、お札入れ

片方は、小銭入れ

と分けて使うことも可能ですね◎

 

マチもこれくらいあります。

 

実際に入れてみるとこんな感じです。

 

 

 

 

~中に入れたもの~

 

■iPhoneX

■リップ

■鏡

 

これだと、荷物がすごく少ない方か

フォーマルシーンでの活躍になるかなと

思いました。

 

 

 

続いては、こちら

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

②AP0529 チェーンウォレット

こちらは、よくみる王道の形ですね👀

 

 

マチは、これくらい。

 

 

中は、こんな感じです。

実際に入れてみましょう。

こーんなかんじです。

 

 

 

~中に入れたもの~

■iPhoneX

香水アトマイザー

■リップ×2

■鏡

■カードケース

 

これだけのものが入りました。

普段使いにもパーティーにも十分ですね👀

最後に

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

 

新入荷で他にも沢山の

CHANELのチェーンウォレット入荷しました!

是非見に来てください💛

 

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

 

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

 

【世界最高峰ドイツブランド】ランゲ&ゾーネのサクソニアと1815を徹底解剖しました【北名古屋】

「ランゲ&ゾーネ」を知っていますか?

「ランゲ&ゾーネ」実際に手に取ったことはありますか?

手に取ると細部にまで手が込んでいて大きな感動を覚えます。

「高級時計と呼ばれるにふさわしいブランド」だと。

ランゲ&ゾーネはドイツ高級時計産業の元祖とも言える高い技術力と情熱を持ち日々前進しています。

私は調べているうちにランゲ&ゾーネの魅力にドップリ浸かってしまいました!!

お金に余裕があるのであればきっと購入していたのではないかと思います。

このようなことになった原因は、ランゲ&ゾーネの作品が2本入荷したからです。

商品名は「1815アップダウン」「サクソニアアウトサイズデイト」の2本です。

今回は少しでもランゲ&ゾーネについて知ってもらいたい、実際に足を運んで見てもらいたいという気持ちからこの記事を書きました。

この記事の内容は

どのようなブランドなのか?どのような代表的な機能があるかのかを説明した後、サクソニアと1815の情報を細かく記載しています。

ランゲ&ゾーネについて知りたい方、

ランゲ&ゾーネのこだわりの機能について知りたい方、

サクソニア、1815について知りたい方、

入荷商品の詳細や購入を検討されている方

この2本にはどのような種類があるのか知りたい方、どのような価格帯の時計なのか

について知りたい方に特にお勧めの記事です。

高級時計の購入を検討している方には是非ご覧になって下さい。

動画でもご紹介しております。こちらからどうぞ↓↓↓

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

ランゲ&ゾーネとは

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/stories/rebirth-a-lange-soehne

フェルディナント・アドルフ・ランゲは1845年にドイツのザクセン地方に懐中時計工房を設立しました。

科学的な知識と、工芸美術を組み合わせ、「世界最高の時計」を作るという目標を掲げザクセン高級時計産業の礎を築きました。

第二次世界大戦後、ランゲ&ゾーネの名前は会社を国有化されたことによって一旦消滅してしまいます。

その後1990年にフェルディナント・アドルフ・ランゲの曾孫の「ウォルター・ランゲ」によって新たに会社が設立されランゲ&ゾーネの歴史は新たに動き出します。

ウォルター・ランゲは世界最高の時計作りをするにあたって、「時計だけではなく、何よりも自分自身にも要求しなければならないことがある!それは決して立ち止まってはいけないということだ」と語りランゲ&ゾーネはこの心構えを念頭に置き優れた技術力と、高い美術性を兼ね揃えた時計を世に送り出しています。

1994年には復興コレクション第一弾として、ランゲ1、サクソニア、アーケード、トゥールビヨン “プール・ル・メリットを発表しました

ランゲ独自の機能をいくつかご紹介します。

①アウトサイズデイト

1992年に特許を出願している機能であり、ドレスデンのゼンパー歌劇場にある5分時計から発想が得られており、この時計は最後列でもよく見えるように作られています。

出典:https://www.webchronos.net/blog/20651/

アウトサイズデイトは同じサイズの時計と比べて約3倍の大きさとなっているそうです。

1994年に発表された復興コレクションのうち3モデルに搭載されるほど、ブランドを象徴する存在になっている機能です。

カレンダーを囲う素材は貴金属を使用しており、大きい数字の書体がとても印象的です。

この機能は私が最も一押しなカレンダー表示です。

②ゼロリセット機能

こちらも特許取得の機能です。

簡単に時刻合わせができるよう、リューズを引くとテンプが停止して秒針がゼロに戻る機構です。

時間をセットしたときには秒針はゼロから動きますので、正確な時刻合わせが可能となります。

ゼロリセット機能はランゲの中でも一部のモデルにのみ搭載されています。

このゼロリセット機能はまだ手に取って操作したことがありませんが、実際に操作をすると感動してしまうことが予想されます。

③パワーリザーブ表示

ランゲ&ゾーネのパワーリザーブ表示には特徴があります。

懐中時計のゼンマイが巻き上げられているか、ほどけているか、ゼンマイが残りどれくらいで完全にほどけるのかをAUF/ABで表示します。

完全に巻き上げられたときにはAUF、完全にほどけたときにはABに指すようになっています。

因みにAUF=アップ AB=ダウンという意味です。

この表示もランゲ&ゾーネが特許を取得しているそうです。

ランゲ&ゾーネ特有の機能を紹介しましたが、それ以外にもトゥールビヨンやハンマー打ち機構、パーペチュアルカレンダーなど名の知れた機構もランゲ&ゾーネは独自の技術で作り出しています。

実際にランゲ&ゾーネの時計はどのような価格で販売されているのかを調べました。

ランゲ&ゾーネの価格帯とは

ランゲ&ゾーネは高級時計ブランドなので、定価は高めの設定となっております。

時計のケース素材は2019年までは貴金属を使用したモデルのみの展開となっていました。

2019年からはステンレスケースのオデュッセウスが追加されました。

価格に関しては現行品は最低でも17,000€(日本円で約220万)が最安の時計です。モデルはサクソニアです。

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/node/821

また最も高いものは、500,000€(日本円で約6460万)の時計も存在します。

因みにそのモデルは「トゥールボグラフ・パーペチュアル“プール・ル・メリット」となります。

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/timepieces/tourbograph-perpetual-honeygold-homage-to-fa-lange-706050

一度はお目にかかりたいモデルです。

最も多い価格帯は30000€(日本円で約380万)前後が多いように感じられました。

ランゲオーナーになるのであれば、この金額は覚悟した方がよさそうです・・・

次はサクソニアアウトサイズデイトのご紹介です。

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

サクソニア・アウトサイズデイト

ザクセン州をラテン語にすると「サクソニア」となります。ザクセン州は創業者であるがドイツ高級時計産業を興した場所がモデル名となっています。

このモデルは「世界最高の時計を作る」という目標と「立ち止まらない」という時計作りに対する姿勢が反映されたモデルです。

サクソニア・アウトサイズデイトの詳細

このモデルは2018年に発表されたモデルです。

型番・・・・・・381.031

文字盤色・・・・ブラック

キャリバー・・・L086.8(自動巻き)

ケース素材・・・ピンクゴールド製

ケースサイズ・・38.5mm

厚み・・・・・・9.6mm

ダイヤル素材はシルバー無垢を使用しており、アプライドインデックスはゴールドを、針はピンクゴールド製となっており素材や見え方までこだわっています。

サクソニア・アウトサイズデイトのキャリバーはサクソニアオートマチックに搭載されている

L086.1をベースに開発されています。プラチナ製分銅をつけたセンターローターが効率的にゼンマイを巻き上げます。

キャリバーのL086.8は完全巻き上げ時のパワーリザーブは72時間となりキャリバーの大きさは直径30.4mm高さが5.2mmとなっています。

最も特徴のある部分としては、ランゲ&ゾーネの代名詞とも言える「アウトサイズデイト」です。

アウトサイズデイトは視認性にも優れていますが、ゴールドを使用した特徴的な数字が高級感がありとてもかっこいいです。

個人的にランゲ&ゾーネを選ぶときはアウトサイズデイトが搭載したモデルを選びたいですね。

裏側もチェックしていきましょう!

自動巻きの時計なのでローターが付いていますが、これもゴールドを使用しています。

とても美しいです。ローターが動くたびに「ギーッ」とゼンマイを巻き上げる音が僅かに聞こえます。とても深みのある良い音です。

装着画像も参考にしてみてください

腕が細い私にもちょうど良い大きさの38.5mmです。

存在感がありますね!

入荷商品の販売価格

今回かんてい局にあるサクソニア・アウトサイズデイトは全く使用されていない状態で入荷しました、もちろん付属品は完備しており、購入日当日に持ち込まれています。

参考定価は27,800€(国内の定価は3,465,000円)です。

それに対してかんてい局の販売価格は¥2,528,000です。

かなり割安感があり大変お値打ち価格となっています。入荷して時間が経過していないのに問い合わせも何件か頂いています。

同モデルを楽天で調べたところ、サクソニア・アウトサイズデイトは2021年3月末時点で、この商品を含めて2本しか販売されていません。

中古の販売金額では220万円台から230万円台になるのではと思います。

購入を真剣にご検討されている方は、早め決めて頂いた方が良いと思います。

☟☟『サクソニアアウトサイズデイト』こちらから購入することができます☟☟

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

次はサクソニア・アウトサイズデイトの素材、色違いのモデルをご紹介します。

サクソニア・アウトサイズデイトの種類

サクソニア・アウトサイズデイトは合計で4種類あります。

ケースがピンクゴールドのモデルは、今回の黒文字盤とシルバー文字盤があります。黒文字盤は2018年発表ですが、シルバー文字盤は2020年発表となります。

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/timepieces/saxonia-outsize-date/saxonia-outsize-date-381032

またホワイトゴールドを使用したモデルも2種類展開されています。ピンクゴールドと同じく黒文字盤は2018年に発表されており、シルバー文字盤は2020年に発売されています。

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/timepieces/saxonia-outsize-date/saxonia-outsize-date-381026

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/node/1003

サクソニア・アウトサイズデイトに限ってはシルバー文字盤のほうが最新モデルとなるようです。

次はサクソニア・アウトサイズデイト以外のサクソニアを一部ご紹介します。

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

その他のサクソニアと定価について

サクソニアにはアウトサイズデイト以外にも様々な機能を搭載したモデルがあります。

サクソニア

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/node/821

オーソドックスなサクソニアです、ランゲ&ゾーネの時計の中でも低価格な時計です。

定価17,000€(約219万円)

サクソニア・フラッハ

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/node/937

一切の無駄を省くとホームページでも書かれているように、時と分の表示のみでシンプルな仕上がりになっています。

一部にゴールドストーンを採用されたモデルもあります。

定価23,000€(約297万円)

サクソニア・ムーンフェイズ

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/node/1013

ゴールド無垢製のムーンディスクにブルーの配色が優雅な印象を与えます。

このコーティング方法も特許を取得しています。

定価31,600€(約408万円)

サクソニア・アニュアルカレンダー

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/node/985

見た目が整っていて、表示が見やすい仕様になっています。

ダイヤルには時刻、日付、曜日、ムーンフェイズが配置。アニュアルカレンダーなので、1年に一度、2月から3月になるときのみ調整が必要なモデルです。

定価51600€(約667万円)

続いて1815アップ/ダウンのご紹介です。

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

1815 アップ/ダウン

1815の名称はランゲ&ゾーネの創業者であるフェルディナント・アドルフ・ランゲの誕生日に因んでいます。

フェルディナント・アドルフ・ランゲが考案した技術が多数使用されており、ドイツ高級時計産業の創始者への敬意が表れるモデルです。

特徴としては、文字盤を1周しているレイルウェイ風のメモリが特徴です。

1815のレトロ感は鉄道の開通によって懐中時計が求められるようになった時代を彷彿とさせます。

アップ/ダウンはランゲ&ゾーネの伝統的な要素となっているパワーリザーブ表示を指します。AUFがアップ/ABがダウンです。この表示は1879年に特許を取っています。

ランゲ&ゾーネのパワーリザーブ搭載機種にはアップ/ダウンと付けられています。

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

1815アップ/ダウンの詳細

このモデルは2013年に発表されたモデルです。

型番・・・・・・234.032

文字盤色・・・・シルバー

キャリバー・・・L051.2(手巻き)

ケース素材・・・ピンクゴールド製

ケースサイズ・・39mm

厚み・・・・・・8.7mm

ダイヤル素材はシルバー無垢を使用しており、針は青焼きしたスチール製となります。

この青い色味がとても美しく惹きつけられます。

1815アップ/ダウンのキャリバーは小型化を可能とする設計なので、パワーリザーブ表示用の部品が追加されても薄型のキャリバーになっています。

L051.2は完全巻き上げ時のパワーリザーブは72時間となりキャリバーの大きさは直径30.6mm高さが4.6mmとなっています。

1815アップ/ダウンの特徴はやはりレイルウェイ風のメモリとブルーの針にアラビア数字が合わさった文字盤が渋くワンランク上の男性なイメージを与えます

特許を取得したランゲオリジナルのパワーリザーブ表示も特別感があります。

裏側もチェックしていきましょう!

サクソニアと比較をするとゴールドローターが無い分控えめな印象です。

しかしワンポイント!

細かな模様が付けられています。手作業でランゲ特有の花模様がエングレービングされています。時計を外した時にはこの部分を見せるように置いてもいいかもしれません!

手に当てた時のイメージ写真です。

39mmケースなのでサクソニアと比べても大差はないですが、大きく感じられます。また視認性もとても良いです。

入荷商品の販売価格

今回かんてい局にある1815アップ/ダウンは全く使用されていない状態で入荷しました、もちろん付属品は完備しており、購入日当日に持ち込まれています。

参考定価は27,900€(国内の定価は3,454,000円)です。

それに対してかんてい局の販売価格は¥2,728,000です。

購入されてそのままの状態の商品がこの価格なので、お値打ちです。

同モデルを楽天で調べたところ、2021年3月末時点で、この商品しか販売されていませんでした。

一般的な中古品が流通するとしたら、230~250万円程度で販売されるのではないかと思います。

中古でも流通量は少なく、このような状態の商品は他には無いため、これを逃すとベストコンディションの商品はもう出会えないのではないかと思わせるほど希少です。

☟☟『1815 アップ/ダウン』こちらから購入することができます☟☟

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟

次は1815アップ/ダウンの素材、色違いのモデルをご紹介します。

1815アップ/ダウンの種類

1815アップ/ダウンは2種類展開されています。

ピンクゴールドのケース以外にもホワイトゴールドのケースのモデルが存在します。

このモデルも2013年に発表されています。

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/node/947

次は1815アップ/ダウン以外の1815シリーズを一部ご紹介します。

その他の1815について

1815にも様々な機能を搭載したモデルがあります。一般的な機能から、ランゲの集大成と言えるモデルまで展開されており、高価格帯なモデルです。

1815

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/node/955

1815のオーソドックスなモデルです。文字盤のレイルウェイ風のメモリとブルーのスチール針が特徴です。

定価24,100€(約311万円)

1815 ラトラパント・パーペチュアルカレンダー

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/node/1049

2大複雑機構を搭載したクロノグラフです。

ラトラパント機能付きクロノグラフとムーンフェイズ付きパーペチュアルカレンダーが搭載されています。部品総数が631個にもなるそうです。

定価240,900€(約3114万円)

トゥールボグラフ・パーペチュアル・ハニーゴールド

出典:https://www.alange-soehne.com/ja/timepieces/tourbograph-perpetual-honeygold-homage-to-fa-lange-706050

フェルディナント・アドルフ・ランゲへのオマージュとして作られたランゲ&ゾーネの最上級モデルです。

チェーンフュジー機構、トゥールビヨン・クロノグラフ・ラトラパント、永久カレンダーがランゲ独自のハニーゴールドケースに収まっています

定価500,000€(約6465万円)

予備知識として正規店の場所もお知らせします。

国内販売店はどこにあるのか

ブティックに関しましては東京の銀座新宿日本橋と大阪の梅田で計4店舗になります。

その他の正規販売店は、以下の通りです。

札幌: ISHIDA N43°
東京: アワーグラス銀座店、ISHIDA表参道、西武百貨店渋谷店、タカシマヤ ウォッチメゾン 東京日本橋
横浜: 髙島屋横浜店
名古屋: TANAKA WATCH GALLERY、松坂屋名古屋店
大阪: oomiya 大阪心斎橋店、大丸心斎橋店、タカシマヤ ウォッチメゾン 大阪
神戸: カミネ旧居留地店
高松: アイ アイ イスズ
広島: 下村金座街店
福岡: 福岡三越

15店舗ほどあります。

その他にランゲ&ゾーネについてさらに知りたい場合はこちらから↓↓↓

【ランゲ&ゾーネの入荷情報】ランゲの歴史やコレクション、こだわりの機能についても解説します。【北名古屋】

まとめ

ランゲ&ゾーネは創業者の時計作りの意思を受け継ぎ、時計作りだけでなく、グラスフュッテの高級時計産業の繁栄にも尽力を尽くしています。

自らの活動に誇りを持ち、自分たちが生み出した技術をこよなく愛する姿勢はブランド価値を大きく上げているのだと感じました。

実際に時計を手に取ってみると様々な時計に触れてきた私たちの心を動かす技術力や芸術性が感じられます。

高級時計のご購入を検討されて見える方は、一度ランゲ&ゾーネも一度視野に入れてみては如何でしょうか?

金メッキは買取可能?見分け方や買取ができる金メッキについて解説します。【北名古屋】

今回はメッキについてお話しさせて頂きます。

・金メッキは買取可能か?

・金メッキについて知りたい方

・金メッキの見分け方について知りたい方

などにオススメの記事となっております。

☟☟お持ちの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

金メッキは買取可能か?

金メッキの金杯やアクセサリーの買取は可能ですか?という声をよくお聞きします。

金メッキには実際に本物の金が使用されています。ただし使用されている量はごく僅かです。

結論から申し上げると金メッキとしての買取は不可とお答えさせて頂く機会がほとんどです。

ですが諦めるのはまだ早いです。

ダイヤやエメラルドといった宝石が付いている場合や、ブランド品の場合は買取をすることができる場合もございます。
自宅で簡単査定‼下記のバナーからお持ちのアクセサリーの買取価格がわかります!貴金属査定フォーム

 

金メッキとは

金メッキとは簡単に説明すると、真鍮などのベースとなる金属の上から電気分解で薄い金の膜が貼られているものです。

実際に金が使用されており製品の付加価値を高めるだけでなく、耐腐食性が高くなることも挙げられます。全て金製のアクセサリーや金杯などと比べると、金額も安く購入することが出来ます。

また軽量な為、重くなりやすい楽器(トランペットetc…)などにも使用されています。

金メッキと金張りの違い

金メッキは電気分解を利用して薄い金の膜を貼るのに対して、金張りは熱と圧力を加えることによりベースとなる金属を原子レベルで合金させています。
金メッキは金張りと比べると薄い膜を貼っているだけなので、耐久性が低いのに対して、金張りは剥がれにくい特徴があります。
買取する際の扱いとしては、金メッキも金張りも同じごく僅かの金を使用しているものになるため一緒の扱いとされることが多いです。
☟☟お持ちの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

金メッキの見分け方

①刻印

金メッキの刻印

金メッキには金メッキと分かる刻印がされています。

【GP】・・・Gold Plated

【GE】【GEP】・・・Gold Electro Plated

【M】・・・2Mや3Mと数字がつくものもあり、M=ミクロンを意味します。

金張りの刻印

金張りにも刻印がされています。

【GF】・・・Gold Filled

【GS】・・・Gold Shelled

【GR】・・・Gold Rolled

ご紹介した刻印がされているものは金メッキ・金張りの商品になります。

②磁石にくっつく

本物の金であれば磁石にくっつくことはほぼありません。
※割がねに鉄やニッケルが使用されている場合、くっつく場合も。

金メッキはベースとなる金属に磁石がくっつく為、磁石をあてるとくっつきます。
※ベースが銀や錫(すず)といった金属の場合にはくっつきません。

磁石にくっつく製品の場合には、金メッキである可能性が高いです。

自宅で簡単査定‼下記のバナーからお持ちのアクセサリーの買取価格がわかります!貴金属査定フォーム

買取ができる金メッキとは

金メッキのものでもブランド製品であれば買取することが可能になる場合があります。
ヴィトンやシャネルといった有名ブランドのものであれば、ブランドとしての価値で買取することが出来ます。
☟☟お持ちの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

 

 

まとめ

本日は金メッキの買取についてお話しさせて頂きました。
金メッキのアクセサリーは見た目は金製品のものとほとんど一緒の為、なかなか見分けるのは難しいと思います。
実際に買取にお持ち頂いた物の中には金メッキだと思っていた中に、金だったということも多いです。
捨ててしまった中に金が入っていたかも・・・なんてこともよく伺いますので、そんな時はかんてい局にお持ち下さい。しっかりと1つ1つ鑑定させて頂きます。
☟☟お持ちの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

 

シャネルのステッチはマトラッセだけじゃない!ステッチが魅力のコレクション一覧☆【北名古屋】

 

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、シャネルのデザインの一部である「ステッチ(縫い目)」に注目したいと思います!

この記事は、

・シャネルについて知りたい方

・シャネルのアイテムの購入をお考えの方

・シャネルのラインについて興味がある方

・シャネルのマトラッセがお好きな方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでシャネルのマトラッセのアイテム販売ページへ移動します☟

マトラッセ

ひし形のステッチだけでもシャネルを連想してしまうほど、有名で定番のラインです。

マトラッセとは、「詰め物をする・ふくれ織」を意味する言葉で、ふっくらしたキルティング加工が施されたデザイン・アイテムの事を総称して「マトラッセ」と呼ぶことが多いです。

シャネルの代表的なラインであるマトラッセは、本来型崩れを防ぐための加工だそうです。

見た目はもちろん、実用性にも優れているところも人気の理由となっています(*^^*)

オススメ商品

マトラッセ×チェーンショルダーの、シャネル王道の組み合わせのバッグです(^◇^)

カラフルなココマークがアクセントになっていて、一味違うチェーンショルダーバッグとなっています!

こちらはカードを収納できるポケットも付いていて、お財布としても使用できる優れものです✨

詳細

型番:AP0529

ランク:A

価格:¥236,980

画像をタップ・クリックでシャネルのマトラッセのアイテム販売ページへ移動します☟

チョコバー

板チョコのような格子柄のキルティングが特徴のラインです。

ひし形のマトラッセとはまた違った雰囲気ですが、こちらも定番のラインで人気があります(^o^)

マトラッセよりも見かける頻度は少ないので、人と被らないシャネルのアイテムが欲しい方にオススメのラインです!

オススメ商品

チョコレートのようなダークブラウンカラーのハンドバッグです!

メインポケットが2つあり、使い勝手が良いのもポイント(^^)/

普段使いにもオススメのハンドバッグです♡

詳細

型番:-

ランク:B

価格:¥94,980

画像をタップ・クリックでシャネルのチョコバーのアイテム販売ページへ移動します☟

Vステッチ

V字型のステッチが重なったデザインが特徴のラインです。

こちらもマトラッセ・チョコバーと同様、定番で人気のラインです(*^^*)

個人的には一番大人っぽくてかっこいいデザインのステッチだと思います(*´▽`*)

クール系のアイテムがお好きな方にオススメしたいラインです!

オススメ商品

柔らかいグレーカラーがとっても可愛いチェーンショルダーバッグです!

このバッグにもカードポケットが付いていますので、お財布としてもお使い頂けます(*´▽`*)

チェーンを中にしまうとクラッチバッグにもなります(≧▽≦)

パーティーシーンだけでなく、普段から使えるオススメアイテムです‼

詳細

型番:AP0250

ランク:A

店頭販売価格:¥259,800

近日オンラインショップでも販売予定です!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでシャネルのVステッチのアイテム販売ページへ移動します☟

ワイルドステッチ

ステッチは、通常目立たないように素材と同じ色の糸を使用しますが、ワイルドステッチはその逆!

縫い目が目立つように太い糸を使用しています(^^)/

画像のように、ブラックレザー×ホワイトステッチ等、色も目立つようなものが使用されていることが多いです( ^ω^ )

マトラッセだけでなく、チョコバーのワイルドステッチもありますよ(^◇^)

カラーの組み合わせは様々なので、お気に入りのデザインを探すのも楽しいラインです♪

オススメ商品

B5サイズが収納できる、実用性のあるハンドバッグです(^◇^)

ステッチの色が変わるだけで全然雰囲気が違いますね!(゜.゜)

シンプルですが目を惹くお洒落なバッグです✨

詳細

型番:-

ランク:B

価格:¥83,980

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

バッグ査定フォーム

ウルトラステッチ

ワイルドステッチよりも、更に太い糸を使用したステッチが特徴のラインです。

糸というより紐に近いくらい、ステッチがとても太くて存在感があります!

カジュアルな雰囲気もありつつ、クールでお洒落なラインです😎

オススメ商品

短いハンドルと、チェーンショルダーが付いた2WAYタイプのバッグです!

チェーンショルダーは取り外しもできます(^^)/

チェーンのありなしでも雰囲気がガラッと変わるので、そこも魅力のバッグです(≧▽≦)

詳細

型番:-

ランク:B

価格:¥185,980

画像をタップ・クリックでシャネルのウルトラステッチのアイテム販売ページへ移動します☟

ビコローレ

マトラッセによく似たひし形のステッチがデザインされたラインです。

マトラッセとの違いは「キルティングではない」ところと「ステッチが2重」になっているところです!

マトラッセのようにふっくらしておらず、ロゴが小さめのアイテムが多い為、男性でも違和感なくお使い頂けるラインです(^^)

ちなみに、ビコローレはイタリア語で「2色・バイカラー」という意味ですが、色は1色のものがほとんどなので、個人的には2重のステッチの「2」とかかっているのではないかと思います(^.^)/

オススメ商品

二つ折りのコンパクトな札入れです!

ロゴがめちゃくちゃ小さくて可愛いです♡

小銭入れが無い分、薄くてポケットに入れて持ち運びもできます🙆

シャネルのアイテムが気になっている男性に、是非ゲットして頂きたいアイテムです!

詳細

型番:-

ランク:B

価格:¥17,980

画像をタップ・クリックでシャネルのビコローレのアイテム販売ページへ移動します☟

最後に

本日はシャネルのステッチが印象的なラインについてご紹介いたしました!

かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムが沢山ございます!!

是非オンラインショップもご覧ください\(^o^)/

画像をタップ・クリックでシャネルのアイテム販売ページへ移動します☟

また、シャネルのチェーンクラッチについて紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

シャネルの丸くて可愛いチェーンクラッチ♡気になる使い勝手を写真付きでご紹介!【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

グッチの新作!環境エコ素材を使用した「オブザグリット」のご紹介です!【北名古屋】

こんにちは(^^)/!

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

今回は、

グッチの【オブザグリット】についてご紹介致します(^◇^)/

この記事は、

・グッチのコレクションについて知りたい方

・オブザグリットについて知りたい方

・グッチの商品購入をご検討されている方

・グッチの新作について気になる方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟グッチの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

グッチオブザグリットとは?

グッチのサステナビリティに対する取り組みの一環として、再生素材やオーガニック素材を採用してデザインされたコレクション【Gucci Off The Grid/グッチ オブザグリット】

グッチは循環型生産のビジョンをサポートするために初めて開発されました。

このグッチオブザグリットのアイテムは、2020年の6月30日に発売されたコレクションです。

展開するアイテムには、環境への影響に配慮してデザインされております。

グッチの定番としているインストリームから離れ、自然環境と調和し、縛られることなく自立して生きることを意味しているそうです。

グッチオブザグリットの特徴

特徴としては、100%再生ナイロン糸「ECONYL」を使用したアイテムは、上品な光沢感がありソフトで軽やかなGGパターンが施されています。

カジュアル過ぎず、ラフな装いの格上げや、きれいめコーデのちょっとしたハズシにぴったりなアイテムです\(^o^)/

男女共に人気の高い注目コレクションです!!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

サステナビリティとは?

“サステナビリティ”とは、地球を共有する人々や環境への敬意を育むことを意味します。

グッチのデザイナーアレッサンドロ・ミケーレ

「このコレクション【Gucci Off The Grid/グッチ オブザグリット】は、チームワークの賜物です。みんなが参加して完成させました。

人々が対話しながら何か新しいものを創り出すというアイデアは、広告キャンペーンにも生かされています。

公園で遊ぶ子どもたちのように、みんなで一緒に、大都会の真ん中にツリーハウスを作りたいと思ったのです。

なぜなら私達は、自然を忘れてしまったり遠く離れてしまっても、このツリーハウスのような居場所を作り、地球という自然の存在を知る必要があるからです」とコメント。

自然環境への影響に配慮してデザインされた内容

①100%再生ナイロンを使用。

(再生ナイロンを元にナイロンの端材などをサイクルしております)

②廃棄物を原材料とする「ECONYL」を使用。

(バージンナイロンと変わらない品質を保ち、さらに何度も再生させることのできる無限の可能性を秘めた再生ナイロン繊維)

③オーガニック素材を使用。

(草剤や殺虫剤などの農薬を使うことを規制されたエリアで育てられ、化学物質を使わずに収穫されたもの)

④バイオ由来をはじめとした「持続可能性」に考慮した素材・原料を使用。

(植物などの生物由来原料から作られたプラスチックを使用)

とりあえず、使用パーツ全てにおいて、エコな素材を使用しています!

多数の世界ハイブランドが「ECONYL」を使用

ECONYL(エコニール)は現在、PRADAをはじめとし、世界の有名ブランドが積極的に採用し始めており、ファッション業界全体で注目されています。

【PRADA/プラダ】

プラダは〈Re-Nylon/リナイロン〉プロジェクトを立ち上げ、2021年末までにバージンナイロンをすべて廃止して、ECONYL(エコニール)へ切り替えると発表しました。

【ステラマッカートニー】

2020年にバージンナイロンの使用を廃止されました。現在では100%エコニールから製作されているそうです。

【BURBERRY/バーバリー】

バーバリーのトレードマークのトレンチコートに100% ECONYL(エコニール)を採用。

【GUCCI/グッチ】

2016年より継続的に使用しているエコニールをグッチオブザグリットのコレクションのメイン素材として採用。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

グッチオブザグリットのカラー展開

グッチオブザグリットは、光沢のある鮮やかなブラック・オレンジ・イエロー3色で展開されています。

グッチオブザグリットの日本限定色!

日本限定カラーとしてブルーのアイテムも登場!

色鮮やかなブルーカラーです。

☟☟グッチオブザグリットの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

付属の箱もエコ!

今回当店に入荷したグッチオブザグリットトートバッグの付属を見てびっくり!

ロゴがくり抜かれた段ボールなんです!!

この段ボールもFSC認証(持続可能な森林活用・保全を目的として誕生した「適切な森林管理」を認証する国際的な制度)を取得した専用パッケージを使用。

布袋も廃棄物や副産物を再利用したリサイクルポリエステルを使用。

そして、すべてのパッケージに「GUCCI」ロゴを入れたカードを添え、製品情報および本コレクションのサステナビリティプロジェクトの詳細が記載してあります。

☟☟グッチオブザグリットの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

この記事を読んで、皆様の購入の参考になれたら嬉しいです。

少しでも気になった方は、かんてい局北名古屋店に実際お越し頂ければ、お探しの商品などのご相談に乗ります(^^)/

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

痛くならないパンプスの選び方からヒールの種類、ハイヒールとパンプスの違いって?すべて答えます!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

 

本日もかんてい局北名古屋店の

ブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

 

 

この記事は、

・『ハイヒールとパンプスの違い』について知りたい方

・『ヒールの種類』について知りたい方

・『痛くならない靴の選び方』について知りたい方

『靴のオススメブランド』について知りたい方

 

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ハイヒールとパンプスの違いについて

女性の靴には様々な種類があり、

それぞれに名前がついています。

 

とってもややこしいです。笑

本当に沢山の名前がついています。

 

一つずつご紹介しますが、

まずは王道なハイヒールとパンプスの

違いについてお話します。

 

ハイヒール

ハイヒールとはかかと部分の高さを表している言葉』で、

ヒールの高さが7cm以上ある靴のことをいいます。

 

「ヒール(heel)」は「かかと」という意味で、

「ハイヒール(High Heel)」は

「高いかかと」となりますね。

どの種類の靴でも

ヒールが7cm以上あるものは全てハイヒールです。

 

パンプス

パンプスは靴の種類の一つで

甲の部分が広く開いており、

 

靴紐や留め金がないシンプルな作りで

つま先とかかとの部分が覆われている形の靴のことです。

 

簡単にまとめると、、、

ハイヒールは靴の『高さ』で

パンプスは靴の『種類』という事ですね☝

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ヒールの種類

ハイヒールといっても

その中でもまた種類が沢山あります。

①ピンヒール

 

細い棒状のヒールとなっており

ハイヒールといえばほとんどの方が

こちらを思い浮かべると思います。

 

~GOOD😄~

一番王道なデザインでファッション性が強く

かっこいい印象を与え、

足の形を綺麗に見せることができます。

 

~BAD😭~

ヒールが細く構成上、不安定な為

慣れないと歩き方や姿勢が崩れてしまいます💦

 

そして、あたしも良くやってしまうのですが

道路の溝や段差などに引っ掛かりやすいので

歩くときには注意が必要です💦

 

②チャンキーヒール

 

 

『ずんぐりしたかかと』という意味で

太いヒールのことをいいます。

 

~GOOD😄~

ヒールが太くて安定感があるので

ヒールが高くても歩きやすいです。

③ウェッジソール

『うさび型の靴底』という意味の

厚底の靴のことを言います。

 

厚底にコルク素材を使った

デザインのものは、夏にぴったりです🌻

 

~GOOD😄~

靴底が厚い為バランスがとりやすく

足が痛くなりにくいです。

ヒールの高さ

【5cm】

疲れにくく、歩きやすい

安定感があり、長時間歩いても疲れにくい為、

通勤、通学、冠婚葬祭など

TPOを選ばずに履くことができます。

ヒールが太い

チャンキーヒールを選ぶと

歩きやすさが増します。

【7cm】

一番足を綺麗に見せてくれる高さ

日本人女性の平均身長で見ると

7cmのヒールが一番バランスが良く

美脚効果もあり、足長効果抜群です◎

少しヒールが高めなので

普段から履きなれている方にオススメです。

 

【10cm】

存在感のある高さ

かっこいい、洗練された、存在感がある印象の高さです。

パーティで履くと華やかで、スタイルがよく見えます。

この高さは長距離移動や沢山歩くときには

不向きなのでパーティーなどでドレスアップした日などの

特別な日に使用したいですね💛

 

痛くならない靴の選び方

①ヒールは高すぎないこと

ヒールのある靴は、

重心が前に来ることにより

足が前に滑ったりして靴擦れになってしまったり

マメやタコができてしまう原因になります。

 

それでも、高いヒールを履きたい場合は

チャンキーヒールなどの

ヒールが太くて安定感のあるものにしましょう。

 

②履き口、かかとがぴったりしていること

甲の部分、かかと部分が

しっかりとフィットしているものを選びましょう。

 

きつすぎても、ゆるすぎても良くないです。

 

履いてみるときは、

歩いてた感じ、足を曲げた時の感じなどを

しっかり確認しましょう。

 

靴を買うのは『昼間』がベスト!

 

人の足のサイズは

朝は小さく、

昼間はちょうど中間あたりに、

そして夜は大きくなります。

 

これは身体のむくみが原因です。

 

日中に摂った水分や、

長時間の座りっぱなしのデスクワーク、

立ちっぱなしの疲労の蓄積によって

段々とむくみが生じてきます。

 

なので、一番いい時間帯は

『午後15時頃です』

 

痛みなどのトラブルを避けやすい、

パンプス選びに適した時間と言えるでしょう。

 

おすすめブランド

①Christian Louboutin 【クリスチャンルブタン】

1991年、フランスで創業。

 

ハイヒール好きな女性なら誰もが憧れるハイブランドですよね💛

 

 

ブランド最大の特徴であるレッドソールは、

ルブタンが工場で完成したハイヒールに

 

シャネルの赤いマニキュアを

塗ってみたことから生まれました💅

 

10cm以上のヒールが多く

歩くためというよりかは

魅せるためのハイヒールとして

履いている方がほどんどです。

 

私も履きます。

でも確かに痛いです。はい、、、。笑

 

ですが、

普段使いでもいいと思いますが、

是非、特別な日に履きたいですね😎

☟☟その他のルブタンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

②JIMMY CHOO【ジミーチュウ】

1996年、イギリスで創業。

 

ハイヒールだけでなく

フラットやブーツなども人気があります。

 

どのデザインも華やかでシャープな雰囲気が魅力的です💛

 

ピンヒールでも安定感のある履き心地で、

長時間履いても足が痛くならないと噂になっています。

 

あたしもまだ履いたことありませんが

履き心地を確かめたいですね~♡

 

☟☟その他のジミーチュウの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

③Salvatore Ferragamo【サルバトーレフェラガモ】

1927年、イタリアで創業。

 

現代ハイヒールの原点ともいえるウェッジソールは、

フェラガモが考案し特許も取得している。

 

素材、履き心地、デザインのすべてを

人間工学に基づいたクリエイティブなハイヒールが特徴的で、

 

ブランドの定番である『ヴァラリボン』は

定番商品として人気があります。

 

フェラガモのパンプスはヒールが高くなく

安定して履けるものが多いのもいいですね。

☟☟その他フェラガモの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

最後に

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

 

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

 

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

 

ポンテヴェキオの人気ジュエリー「エテルノファミリー」のご紹介!【北名古屋】

 

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、PONTE VECCHIO【ポンテヴェキオ】の代表的なリングの名前やコレクションについてご紹介します!

この記事は、

・ポンテヴェキオについて知りたい方

・ポンテヴェキオのアイテムの購入をお考えの方

・カラフルなアクセサリーが欲しい方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでポンテヴェキオのアクセサリー販売ページへ移動します☟

ポンテヴェキオは日本発祥!

PONTE VECCHIO【ポンテヴェキオ】は1987年に始まった日本発祥のジュエリーブランドです!

「毎日をカラフルに」というブランドスローガンを掲げており、「毎日に彩り・輝きを、PONTE VECCHIO【ポンテヴェキオ】のジュエリーが幸せなときを刻んだ証となりますように」という願いが込められています。

元々は時計店だった!?

ポンテヴェキオは、元々歴史ある時計店だったのをご存じでしょうか?

1879年創業の明治時代から続く時計店を経営していた堀田一族の4代目が、1962年に宝石部を新設したことが始まりのブランドなんですよ(^^)/

社名は「株式会社 ポンテヴェキオ ホッタ」ですが、この会社の前身となる「株式会社 ホッタ・ゼイルコーポレーション」は1981年に設立され、ここからポンテヴェキオの歴史が本格的に始まります!

画像をタップ・クリックでポンテヴェキオのアクセサリー販売ページへ移動します☟

「ポンテヴェキオ」ってどういう意味?

「ポンテヴェキオ(ポンテヴェッキオ)」はイタリアのフィレンツェにあるアルノ川に架かる橋の名前です。

この橋はフィレンツェ最古の橋だそうで、第二次世界大戦で唯一壊されず残った歴史のある橋です。

この「奇跡の橋」のように、紀元前から始まった歴史あるイタリアンジュエリーの魅力を日本にも伝えるために、ポンテヴェキオが誕生しました✨

自宅で簡単査定‼下記のバナーからお持ちジュエリーの買取価格がわかります!↓貴金属査定フォーム

定番コレクション「エテルノファミリー」

ポンテヴェキオといえば、カラフルな宝石が贅沢にパヴェセッティングされたリングを思い浮かべる方が多いと思います(*^▽^*)

これはポンテヴェキオのシンボルである「エテルノファミリー」というコレクションの「エテルノ」というラインのリングです(*^^*)

エテルノファミリーには他にもいくつかラインナップがあるので、その一部ご紹介します\(^o^)/

ETERNO【エテルノ】

まずは先程ご紹介した「エテルノ」です!

「エテルノ」は「永遠」という意味があり、その名前にふさわしいフルエタニティリングとなっています。

側面までダイヤモンドがびっしりと敷き詰められていて、ボリューム感と美しいフォルムが魅力です。

エテルノファミリーのアイテムには、カラーごとにニックネームがついていて遊び心も満載!!

こちらのダイヤモンドのみが使用されたリングは、「LATTE(ラテ)」というイタリア語でミルクを意味するニックネームがついています(#^^#)

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

PICCOLINI【ピッコリーニ】

ダイヤモンドとカラーサファイアがパヴェセッティングされたリングです(^^)/

こちらのリングは正規オンラインショップで¥148,500で販売されていて、比較的手が届きやすい価格です。

同じカラーでエテルノのリングもございますが、¥627,000~¥803,000と高額です(;^^)

フルエタニティではありませんが、エテルノの輝きをリーズナブルに楽しめるコレクションです。

ピンクサファイアとダイヤモンドを組み合わせたこちらのリングは「FRAGOLA(フラーゴラ)」というニックネームで、イタリア語でいちごを意味するそうです🍓

このグラデーションカラーは、いちごをイメージしてデザインされているそうですよ(*^^*)

画像をタップ・クリックでポンテヴェキオのアクセサリー販売ページへ移動します☟

CARINA【カリーナ】

イタリア語で「可愛い」という意味の名前がついたリングです。

その名の通り、繊細で可愛らしい印象です♡

こちらはグラデーション&フルエタニティになっていて、着けるたびに印象が変わるオススメのジュエリーです(*^▽^*)

ブルーサファイアとダイヤモンドのグラデーションが爽やかな印象のリングで、ニックネームは「MIRTILLO(ミルティッロ)」。イタリア語でブルーベリーを意味するそうです( *´艸`)

正規オンラインショップでは¥118,800で販売していますが、かんてい局北名古屋店では¥59,980(店頭販売価格)で販売しております!!

是非ご検討ください♪♪

商品詳細

サイズ:約11号

素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)/ダイヤモンド/ブルーサファイア

メンテナンス:弊社提携業者にて新品仕上げ済み

店頭販売価格:¥59,980

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日はポンテヴェキオのリングについてご紹介いたしました!

かんてい局北名古屋店では、ポンテヴェキオ以外のジュエリーも沢山取り扱っております!!

是非オンラインショップもご覧ください\(^o^)/

画像をタップ・クリックでリングの販売ページへ移動します☟

また、アクセサリーのお手入れ方法について紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

ジュエリーやアクセサリーの素材ごとのお手入れ方法をまとめました。【北名古屋店】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

【2021年】高く売れる時計ブランド2選 高く売れるブランドの特徴とより高く売る為のポイントについて【北名古屋】

今回のブログでは、どんな時計ブランドが高く売れるのかを知りたい方に向けて

「高く売れるブランドの特徴」

「高く売れる時計ブランド」

「より高く売る為のポイント」

について紹介していきたいと思います。

☟ブランド品の売却・購入に関するご相談はこちらからどうぞ☟

高く売れるブランドの特徴

高く売る為には、まずリセールバリューについて理解する必要があります。

リセールバリューとは、一度購入したものを販売する際の、再販価値の事を言いますが、このリセールバリューの良さを決めるのは需要と供給のバランスになります。

高く売れる物は、

何かしらの理由でその物の人気が上昇

それにより需要は高くなり、供給が追いつかない

それでも欲しいという人が増え、高い金額でも売れる

上記の流れが高く売れるブランドの特徴です。

高く売れる時計ブランド2選

①ロレックス

※写真:ロレックス116500LNデイトナ

圧倒的な知名度とそのステータス性の高さから他の時計ブランドとは比べ物にならない程高値で取引されているのが「ロレックス」です。

その中でも「スポーツモデル」は、中古価格が新品価格を大きく上回る「プレ値」が付いており、転売目的で購入される方も年々増えてきております。

実際、写真のデイトナ(現行モデル)の価格は上がり続けており、現在では定価の約2倍以上の金額で取引されています。(2021年3月23日 楽天価格を参照)

また、ロレックスは毎年新作発表がありますが、新作の登場により廃盤となったモデルや、新しいモデルの中古相場が著しく上昇する傾向にあります。

今年は、エクスプローラーがモデルチェンジ…という噂がありますが、その理由についてもブログで記載しておりますので参考にしてみてください。

ロレックス 2021年の新作予想‼ 新作候補はエクスプローラーで決まり?その理由と現在の中古相場はいかに【北名古屋】

☟☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟☟

②チューダー

※写真:79830RB ヘリテージブラックベイGMT

チューダーはロレックスの廉価版として、1930年代に誕生したブランドです。

ロレックスの三大発明の一つ「オイスターケース」を広める事を目的として、リリースされたモデルでもあり、ロレックスと比べても比較的手ごろな価格で購入できるものが多い事から人気を集めています。

また、チューダーは正規店が国内に存在しないのが弱みでもありましたが、2018年に日本進出を果たし、日本国内でも更なる人気を集めています。

そしてチューダー最大の強みは低価格でありながら、文字盤やリューズ、裏蓋といった大半のパーツにロレックスのパーツが使われているということです。

ロレックスがスポーツモデルを中心に軒並み価格高騰を遂げている事と、日本上陸で注目度を高めていることを踏まえると、今後定価超えのチューダーモデルが出てきてもおかしくないですね。

☟チューダーの在庫一覧はコチラから☟☟

ブランド時計をより高く売る為のポイント

①付属品の有無

ブランド時計は、売却の際の付属品の有無によって買取価格が変動します。

その中でも特に重要とされているのが、メーカー保証書(ギャランティーカード)です。

ロレックスの場合、このメーカー保証書の有無で5~10万円、チューダーの場合は3~5万円ほど買取価格が変わってきます。

また、保証書の他にも、箱や取扱い説明書等一式揃っていた方が、高年式の場合は特に高く売却する事ができます。

②相場の動向をチェック

ロレックスは特に相場の変動が激しいブランドになります。

新作発表前や、新作発表後は著しく相場が変動する傾向にありますので、生産終了モデルの予想を立てながら相場の動向をチェックする事でより高い時期に売却する事が可能です。

ちなみに、2021年の新作発表は、

4月7日~13日に開催される時計見本市、

「Watches & Wonders Geneva(ウォッチ&ワンダー ジュネーブ)」にてオンラインで発表される予定です。

まとめ

今回は【2021年】高く売れる時計ブランド2選 高く売れるブランドの特徴とより高く売る為のポイントについて紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回紹介した「ロレックス」「チューダー」以外でも高く売れる時計ブランドはいくつか存在しますが、少しでも参考にしていただけると幸いです。

☟ブランド品の売却・購入に関するご相談はこちらからどうぞ☟

ページトップへ戻る

MENU