質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

小牧店のお知らせ

【雲海ダイヤル?】グランドセイコー│55周年記念モデル、高精度クォーツ搭載SBGP017(9F85)の魅力を解説!【小牧】

こんにちは。

かんてい局小牧店です。

今回のブログではグランドセイコーのクォーツ特別精度モデル、

SBGP017(9F85-0AG0)/雲海(うんかい)ダイヤル

の魅力について解説をしていきます。

今回解説するモデルは、グランドセイコーの【44GS/生誕55周年】を記念して世界限定2,000本で販売されたモデルで、国内販売はわずか【800本】、既にメーカーでは売り切れになってしまっているモデルです。

・雲海ダイヤルが欲しかったけど買えなかった人

・SBGP017の魅力を知りたい人

・中古で購入を考えているけど着用感を知りたい人

は是非この記事をご覧頂き購入、或いは購入時の参考にしてください。

グランドセイコーの周年記念の限定モデルは人気が高く、完売してしまう事も珍しくありません。

もしブログ内で分かりにくい点、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

SBGP017/9F85-0AG0 雲海(うんかい)ダイヤルとは?

まずははじめに今回のブログのテーマとなります、

【グランドセイコー/SBGP017雲海ダイヤル】

についてスペック等紹介、解説をしていきます。

☟ご不明点はこちらから☟

スペック


参考定価:440,000円(税込)※2022年2月現在

ケースサイズ:40.0mm

ケース厚:10.7mm

駆動方式:クォーツ(電池式)

ムーブメント:9F85(特別精度モデル)

防水性能:10気圧防水(日常生活用強化防水)

腕回りの長さ:最大19.0cm


以上がSBGP017/雲海ダイヤルのスペックとなっております。

参考定価から考えるとスペック的にも申し分なく、普段使いにもおススメ出来る一本ですね。

44GSってなに?

そもそも冒頭から出てきている【44GS】ってなに?

と思われている方もいるかもしれませんので、この【44GS】というワードについて少し触れさせて頂きます。

SBGP017/雲海ダイヤルを単体で考えても非常に魅力を感じる一本ですが、「44GS」の意味を知る事でもっとSBGP017やグランドセイコーに興味が湧いてくると私は思います。

☟44GSについて知りたい方はこちらから☟

44GSとは

44GSとはセイコースタイルと呼ばれる「デザイン文法を具現化」したもので、この44GSが誕生しなければ今のセイコーは無いといっても過言ではないくらい、セイコーの中でも重要な考え、モデルとも言えます。

言葉だけを聞くと少し難しいようにも感じますが、簡単に言ってしまうと

グランドセイコーが開発当初から追求してきた、

「正確さ」

「美しさ」

「見やすさ」

に加え、セイコーが掲げる3つのデザイン方針があり、その方針を実現するためにセイコーは

【9つの要素】

を定め、それを実現、具現化しているのがここで出てくる「44GS」という事です。

44GSについてはここまでとさせて頂きますが、グランドセイコーにおいて「44GS」というのは重要な方針で55年の時が流れてもセイコースタイルとして今も尚しっかりと受け継がれているという事です。

☟セイコースタイルを知りたい方はこちらから☟

SBGP017 雲海ダイヤルの3つの魅力

さてここまでで

・SBGP017/雲海ダイヤルのスペック

・44GSについて

はご理解頂けたと思います。

ここから私の主観になりますが、SBGP017/雲海ダイヤルの魅力をお伝えしていこうと思います。

まずこのモデルの魅力はなんといっても

①文字盤の美しさ

②高精度なクォーツムーブメント

③シースルーバック

の三つだと思います。

それらの魅力が皆様に伝わるよう一つずつ解説をしていきます。

☟魅力を詳しく知りたい方はこちらから☟

魅力① 文字盤の美しさ

一つ目の魅力は【文字盤の美しさ】です。

タイトル、冒頭からありますが、SBGC017の文字盤は遠目から見ると水色にしか見えませんが、よく見ると文字盤には【信州の雲海】が表現されています。

※グランドセイコーのクォーツモデルは長野県の信州で製造されている為、「信州の雲海」として表現されています。

不均一の型打ちの為、見る角度によっても表情が変わり、ただただうっとりするような、ため息が出てしまうような美しさだと思います。

ちなみに雲海というのは場所や時間、季節によって見え方が変わるそうで、この雲海ダイヤルも角度によって見え方変わってくるのも、グランドセイコーのこだわりが詰まっている様にも感じられます。

☟在庫確認はこちらから☟

魅力② 高精度な特別クォーツムーブメント

二つ目の魅力は【高精度な特別ムーブメント】です。

SBGP017にはグランドセイコーのクォーツムーブメント(9F85)が搭載されています。

元々グランドセイコーの9Fクォーツは年差±10秒と他の腕時計と比べても抜群に精度は良いです。

ですが、SBGP017のムーブメントに関しては、更に精度を高めた年差±5秒特別精度モデルとなっております。

この年差±5秒の特別精度の9Fクォーツムーブメントに関しては、全てのクォーツモデルに採用されているわけではなく、一部のモデルにしか使用されておらず特別なムーブメントだという事が伺えます。

また、特別精度モデルの証明として、文字盤の6時位置には

「ファイブ・ポンテッド・スター」

がセットされているのも特徴です。

☟商品状態が気になる方はこちらから☟

魅力③ シースルーバック(スケルトン)

三つ目の魅力は【シースルーバック】です。

シースルーバック(裏蓋がスケルトン)のモデルはグランドセイコーでも多数ラインナップされているのですが、クォーツでシースルーバック(裏スケ)のモデルは数える程度しかありません。

ちなみに今回のSBGP017/雲海ダイヤルは9F85搭載機としては初めてのシースルーバック仕様となっております。

また、2020年に登場したGS60周年記念モデル(SBGP007)も雲海ダイヤルと同じ、「特別精度モデルの9F85」を搭載していますが裏蓋はスケルトン仕様ではないので、9F85のムーブメント眺める事が出来るのは現時点(2022年12月現在)ではこの雲海ダイヤルのみの特別感もあります。

参考までに同ブランドの機械式(自動巻き/メカニカル)のモデルの比較してみたのでご覧ください。

メカニカル/シースルーバック

9F85/シースルーバック

クォーツムーブメントでも十分に美しく、ため息が漏れてしまいます。(笑)

☟在庫確認はこちらから☟

雲海ダイヤルの着用感は?

ここまではSBGP017/雲海ダイヤルの魅力を3つ紹介しましたが、ここからは実際の着用感を紹介していきます。

既にメーカー完売品の為、メーカーでは試着も出来ないと思いますので、是非この着用感をご覧頂き参考にしてもらえたらと思います。

全体の雰囲気

まずは着用の際の全体の雰囲気です。

ケースサイズは約40.0mmと大き過ぎず、小さ過ぎずのサイズ感で、袖口の収まりも良くスーツスタイルやジャケットにもピッタリです。

個人的な感想としては「程よいサイズ感で主張し過ぎない。」という点もよりGOODです。

ただ、私自身の腕回りが15.5cm程度の為、平均的な腕回りの方から多少細めの方だとちょうど良いと感じると思いますが、18.0cm以上の腕回りの方だったりすると少し小さく感じてしまうかもしれませんね。

☟着用感を知りたい方ははこちらから☟

腕時計の厚み

次は着用時の腕時計の厚みの雰囲気です。

SBGP017/雲海ダイヤルはクォーツモデルという事もあり、厚みや約10.7mmと非常に薄い作りになっています。

その為、着用した際に厚みがある時計独特の腕時計が浮いてしまうような事にはなりません。

個人的にはすごく腕馴染みも良く着用していても、違和感はほとんどなくストレスフリーでお使い頂けると思います。

ちなみに、同じグランドセイコーの機械式(自動巻き/メカニカル)だと多少の厚みもある為、着用してみるとこのように少し浮いてしまうような印象です。

もちろん著しく浮いてしまうような事ではありませんが、少しでも薄く腕馴染みの良いモデルを使いたいという方にはお勧めです。

☟在庫確認こちらから☟

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はグランドセイコー 44GS生誕55周年記念モデル

SBGP017/雲海ダイヤル

について解説と魅力をお伝えさせて頂きました。

SBGP017は44GSというグランドセイコーの方針を盛り込んだ記念すべきモデル

という事。

また、SBGP017/雲海ダイヤルの

・文字盤の美しさ

・特別精度モデルならではの群を抜いた精度の良さ

・クォーツではあまり見かけない美しいシースルーバック

等、魅力を感じて頂けたと思います。

既にメーカー完売品で、中古でしか手に入らない為、もし購入をご検討している方は是非お早めにご購入頂く事をお勧めします!

今回のSBGP017/雲海ダイヤルだけでなく、グランドセイコーのには魅力的なものがたくさんございますので、是非こちらからご覧頂けたらと思います。

☟グランドセイコーの購入はこちらから☟

【新旧の違い】FURLA(フルラ)のロゴ が変わった?変更点を紹介【小牧】

2024年2月24日:追記

2024年6月16日:追記

今回のブログでは人気のフルラのロゴについてご紹介していきたいと思います。

ちなみに皆様は2019年から2020年頃にフルラのロゴが変更されたのはご存知でしたでしょうか?

 

私自身も変更に気づかず買取の際にお客様から教えてもらいましたので、今回はフルラのロゴの変更について解説していきたいと思います。

・フルラのロゴについて知りたい方

・フルラのロゴの新旧の違いについて知りたい方

・フルラのバッグの購入を考えている方

には是非目を通していただきたい記事となっています。

もしブログ内で分からない点がありましたら是非お気軽にお問い合わせ下さい。

お電話での問い合わせはこちら☟

 

解説だけでなくフルラの中古アイテムも多数取り扱いをしておりますので、是非お時間がありましたらオンラインストアもご覧ください。

 

☟かんてい局のフルラの在庫はこちらから☟

フルラの新しいロゴについて

冒頭でもフルラのロゴが変更されたというお話をしましたが、いつ変更されたかというとフルラのロゴは2019年~2020年の秋冬シーズンから新しいロゴに変更されました。

ロゴの変更点

ではロゴが変更された点についてお話していきたいと思います。

『フルラ』が当初から使用していたロゴは太い部分と細い部分がある明朝体でどちらかと言うと上品なロゴでしたが、新しいロゴは書体がしっかりとした太目のゴシック体です。

新しいロゴは

・「FULRA」の下にSinse 1972 Italy」の文字


・フォントも、文字の端に装飾されるセリフがない書体「サンセリフ体」を使用


などの点を変更しブランドのコンセプトの「コンテンポラリー(現代的な感覚や時代の流行を取り入れた感覚の事)」である事を強く表現しています。

バックだけでなく、SNSやショッパーなども新しいロゴへと変わりました。

【旧】

【新】

ロゴの意味

ここまではロゴの変更点について解説しましたが、フルラのロゴには意味があるという事はご存知ですか?

 

ご覧の様にこのロゴは、フルラの頭文字でもある『F』の間をつなげる曲線は、イタリアのフルラ本社にある【ドアノッカー(ドアをノックする金具)】をイメージした物で、古き良き時代の伝統を現代の女性にも持ってもらえるようにという思いを込めてデザインに取り入れられたといわれています。

※ドアノッカー…今でいうインターホンですね

■お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

フルラについて

そもそもフルラとはどんなブランドかご存知ですか?

フルラとは1972年に実業家のアルド・フルラネットがイタリアのボローニャでアクセサリー関係のレザーを扱った企業を創業した事が始まりです。

フルラという名前は創業者の名前から由来していたんですね。

フルラの特徴

ではフルラとはどんな特徴のブランドなのでしょうか?

フルラは無地のレザーにロゴが入っているだけのとてもシンプルなアイテムが多いです。

 

また、目を惹くような派手なカラーというよりは落ち着いた色味が多いように感じます。

その為デザイン的に流行り廃りがなく末永くお使い頂ける人気が高いブランドです。

フルラを使っている年齢層は?

ズバリお伝えすると20代・30代・40代・50代の方が多い印象です。

では何故かというと、上記でもお伝えしたようにとてもシンプルなバックやお財布などのアイテムが多い為、幅広い年齢層に人気だという事が言えます。

 

ちなみに私も鑑定士をする中で購入される方や売却される方は上記の年齢の方が多い印象です。

では逆に他の年代の方には人気がないのでしょうか?

 

それは人気がないわけではなく、若い年頃の方にはシンプルすぎて物足りなく感じたり地味に感じられたりするのが選ばれない理由の一つだと思います。

 

また、フルラはレザー素材が多い為、ご年配の方には重たく感じてしまい防水機能もあり軽量なナイロン素材を好まれる方が増えています。

 

したがって、10代というよりは少し落ち着いてきた20代からの方に人気があり、ブランド品よりも持っていて疲れない実用性を選ぶ50代以降には選ばれにくいのが現状です。

■お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

フルラのオススメバッグ5選

ではフルラの解説はここまでにさせて頂き、ここからは私がオススメするフルラのバッグを5つご紹介させて頂きます。

ブランド:フルラ

商品名:ハンドバッグ

■フルラのハンドバッグ在庫一覧はこちら☟

 

ブランド:フルラ

商品名:ショルダーバッグ

■フルラのショルダーバッグ在庫一覧はこちら☟

ブランド:フルラ

型番:WE00284

商品名:ショルダーバッグ

■フルラのショルダーバッグ在庫一覧はこちら☟

ブランド:フルラ

商品名:メトロポリス

■フルラのメトロポリス在庫一覧はこちら☟

ブランド:フルラ

型番:851235

商品名:バイパー

■フルラのバイパー在庫一覧はこちら☟

 

☟フルラのバッグの在庫はこちらから☟

番外編 フルラはださいの?

さてここからは番外編になりますが、実際お客様からフルラってダサいの?って聞かれる事がありますが答えを申し上げると

フルラはダサくないです!!

 

何故かと言うと年齢問わず使えるという事はデザイン面も優れていて人気が高いからだと思います。

またシンプルなデザインも多いので「ダサい」というのはあまり感じられません。

 

ちなみに私もフルラのバッグをいくつか持っています。

お気に入りのポイントは、先程もお伝えしたようにシンプルで飽きがこず仕事にも使える為私は愛用しています。

 

また何といっても価格帯が他のブランドに比べて安いので気にせず使えるところもお気に入りの理由です。

実際かんてい局にもフルラのお財布やバッグを買ったり売りに来られる方がたくさんいらっしゃいますのでそれだけ需要があるという事ではないでしょうか?

☟かんてい局のフルラの在庫はこちらから☟

お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

最後までご覧頂きありがとうございました。

今回のブログではフルラのロゴについての変更点や違い、フルラのおすすめのバッグをご紹介させて頂きました。

 

またフルラは「実際ダサいのか」というよくある質問や気になるけど聞けない「フルラのバッグを持っている年齢層」にもお答えさせて頂きました。

 

これからフルラのバックの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

また他にもお探しのバックがある方や買取価格が知りたいという方はお気軽にお問合せ下さい。

■関連記事

FURLA【フルラ】はなぜ人気なのか?素材ごとのお手入れ方法も紹介します!【茜部】

【金・プラチナ】指輪やネックレスで簡単にお金を借りる!貴金属を担保に質預かり、融資の方法を解説【質預かり】かんてい局【小牧】

今回のブログでは

指輪やネックレスなどの金・プラチナ製品、貴金属を担保に融資を受ける方法

をお伝えします。

「質預かりでお金を借りたい」「でもブランド品は持っていない」という方もいらっしゃるかと思います。

・急なお金が必要になった

・手持ちのモノでお金を借りたい

・金・プラチナ製品を担保にお金を借りたい

・指輪やネックレスを担保にお金を借りたい

という方は是非このブログでご覧になって頂き、融資、質預かりの参考にしてください。

※質草とは・・・質屋でお金を借りる際に預け入れを行う担保のことです。

質預かりの詳細ページは以下のバナーよりご覧頂く事が出来ます。

また、貴金属以外でもお金を借りたいという方向けにかんてい局小牧店で質預かり可能な商品、商材のご紹介もしておりますので急な入用の方やお金が必要な方は是非このページもご覧ください。

☟質預かりの詳細はバナーをタップ☟

質ページはこちら

質預かりとは

まず初めに質預かりの説明をします。

※既にご存知の方で貴金属の融資金額が知りたいという方はそのまま下にスクロールして下さい。

質屋が行う質預かりとは品物を担保に現金を借り入れできるサービスです。

また借りた現金と利息を支払えば品物を戻す事ができます。

質預かりのメリットは銀行とは違い、品物さえあれば職業や性別に関係なく現金を手にする事ができます。

手続きも難しい事は一切なく、免許証などの身分証明書があればすぐに現金が手に入ります。

経済的に現金がない場合は品物を諦めれば良いだけで、催促や取り立てを受ける事は一切ありません

返済期限は借りたその日から3ヶ月になっており、期限を延長したい場合は1ヶ月の利息を支払えば延長をする事が可能です。

かんてい局の利息は以下の通りです。

(貸付金額 …1ヶ月のご利息)

1,000円~50,000円    … 8%

51,000円~100,000円  … 7%

101,000円~500,000円  … 6%

501,000円~999,000円  … 5%

1,000,000円~      … 4%

また、上記の説明でご不明な点等ございましたらお電話でもご返答、ご相談を受け付けております。

・これだといくらくらいになるの?

・○○か月だと全額でいくらになるの?

なんて些細な事でも結構ですので気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

☟質預かりの詳細が知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

金・プラチナの質預かりについて

かんてい局では貴金属をはじめ、ブランドバッグや時計など幅広い商材を取り扱っております。

買取や質預かりというと、まず最初にバッグ、財布などのブランド品や腕時計などが浮かぶ方も多いと思います。

しかし意外と金・プラチナ製品は見た目の小ささのわりに金額が付きやすく、お手軽に質預かり品として利用できます。

今回は指輪やネックレスなどの貴金属の質預かりについてご説明させて頂きます。

なぜ金・プラチナが担保になるのか

実際に店舗で質預かり品として利用されているものの内、意外にも6~7割が金・プラチナなどの貴金属です。

いったいなぜ貴金属は質預かりの担保として利用されるのでしょうか。

その3つの理由をご紹介します。

①小物でも数万円借りられる

金やプラチナなどの貴金属は基本的に1gあたりの金額で計算されます。

1gあたり数千円で取り扱いされるため、重さにもよりますが指輪1つでも1万円を超えることがほとんどです。

一時的な入用であればちょうど良い金額になることも多く、質預かりをご利用のお客様の多くは指輪やネックレスなどの貴金属をお持ち込み頂きます。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

②金相場が高騰している

2022年12月現在でK18(18金)の質預かり金額は1gあたり5,000円を超えており、最近の金相場は過去にないほど高騰しております。

貴金属の買取や質預かりは査定時の相場から金額を算出しますので、相場が高騰している今が質預かりで高くお金を借りるチャンスです。

反対に相場が落ち着いて金の価格も下がると質預かりの金額も下がってしまいますので、質預かりをする時期は非常に重要になります。

③身近なものである

貴金属が見当たらないという方でも、結婚指輪や婚約指輪であれば家庭にもあることが多く、質預かりが出来る商材の中でも一番身近なものと言えます。

結婚指輪や婚約指輪は簡単に手放せるものではありませんので、一時的にお金が必要になった場合などは、買取よりも後々手元に戻すことが出来る質預かりをおススメしております。

また婚約指輪の場合はダイヤモンドがついていることが多いので、査定の際には金・プラチナ部分だけではなくダイヤモンドも査定の対象となります。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

質預かり事例

それでは実際に金・プラチナ製品でいくらお金を借りることができるのか、質預かり事例をご紹介します。

指輪

K18 指輪 3.6g

 

融資可能金額:17,000~20,000円

K18 指輪 20.2g

融資可能金額:100,000~110,000円

Pt850 指輪 2.4g

融資可能金額:7,000~9,000円

Pt900 指輪 6.3g

融資可能金額:21,000~23,000円

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

結婚指輪・婚約指輪

Pt900 ダイヤモンド1.07ct 指輪 3.2g

融資可能金額:50,000~70,000円

Pt900 ダイヤモンド0.345ct 指輪 4.2g

融資可能金額:50,000~60,000円

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

ネックレス

K18 ネックレス 1.1g

融資可能金額:5,000~6,000円

K18WG 喜平ネックレス 30.3g

融資可能金額:160,000~170,000円

Pt850 ベネチアンネックレス 12.0g

 

融資可能金額:40,000~42,000円

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

貴金属の質預かりの際の注意点

指輪やネックレスの質預かりをする際の注意点をいくつかご紹介します。

①刻印の有無

まず1つ目のポイントは【刻印の有無】です。

金・プラチナ製品にはほとんどの場合、K18、Pt850など成分と純度をあらわす刻印が入っております。

日本で生産されているものは18金の場合「K18」などアルファベットの後に数字が続く刻印となりますが、外国で製造されたものに関しては「18K」や「750」といった刻印になることがほとんどです。

金・プラチナ製品で刻印がある場合は、偽物やメッキの製品を除いて質預かりが可能ですが、刻印が全くない場合などは質預かりが不可能なことがあります。

ただいくつか検査をすれば取り扱いが可能な場合もございますので、刻印がないものも一度お持ち頂けますと幸いです。

刻印自体は小さいので見ることは難しいかもしれませんが、店舗にお持ち頂ければ鑑定士が確認させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

②汚れなどの付着物

2つ目のポイントは【付着物】です。

貴金属の質預かりをする際に重さを計測して金額を導き出しますが、汚れなどの付着物があると正確な重さを計測することが出来ない場合がございます。

付着物によって先述した刻印も見えなくなることもあります。

お持ち頂く際にはクロスやティッシュなどで一度拭いてからの方が正確でスムーズにご対応が可能です。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

まとめ

今回の質ブログでは【金・プラチナ製品の質預かり】をテーマにお話しさせて頂きました。

お金が必要でも手放したくないというときに便利なシステムが質預かりです。

特に婚約指輪や結婚指輪、アクセサリー類は手放したくないという方がほとんどです。

お金を借りようと思うと手続きが複雑で手間がかかってしまい大変だというイメージがありますが、質預かりは免許証や保険証などの身分証明書とお品物があればすぐにお金をお渡しすることが出来ます。

あまり馴染みがなく不安という方もいらっしゃいますが、利用してみるとイメージが変わったという方も多くいらっしゃいます。

急な出費や一時的にお金が必要な場合は、是非質預かりを利用して頂ければと思います。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

 

電波時計を狂わせる!間違った使い方!【小牧】

時計を購入する際に、正確さを求めるのであれば

「電波時計」

を選ぶ方が多いのではないでしょうか。

ところがこの電波時計、正確な時間を刻むための【条件】があります。

 

こちらの記事では

 

電波時計を狂わせる

間違った使用方法と、正しい使い方についてお伝えします。

↓ソーラー電波時計をお探しならこちら↓

電波時計ー間違いだらけな使い方ー

1.充電が不十分な状態で使用する。

かんてい局に修理で持ち込まれる電波時計は

「久しぶりに使おうと思ったら止まっていた…」や

「使おうと思ったら時間が狂っている」というケースが多くあります。

電波時計は腕時計の場合、ソーラー充電式のタイプがほとんどです。

電池残量が不十分の場合機能が正しく働かず、電波を受信しなくなります。

完全に止まってしまった場合、機種によっては太陽光で丸三日充電が必要なものもあります。

また、使用していても袖口に隠れてしまったりすると充電不足になる場合もあります。

使用後は引き出しにはしまわず、なるべく日当たりの良い場所を定位置にするようにしましょう。

2.電波が受信できない・し辛い環境で使用する。

電波時計とはその名の通り「電波」を受信し、

時刻・カレンダーの修正を行う機能を持つ時計を指します。

なので、この電波が受信できない環境では常に正確な時刻は刻めません。

 

電波が届きにくい【場所】

→地下鉄・鉄筋の建物内は電波が届きにくい場所です。

↓時計を売りたい方はこちら↓

時計査定フォーム

【家電】による影響

→テレビ・パソコン・充電器などの電化製品は電波時計に

ノイズを発生する場合があります。

 

【天候】による影響。

落雷・台風のような天気だとノイズが多くなるため、受信が難しくなります。

 

電波を受信しやすい環境とは

電波時計が電波を受信しやすい理想的な環境は

ズバリ「天気の良い日の屋外」です。

時間が狂ってしまった場合は一日外に出しておきましょう。

 

難しい場合は窓際のテーブル等、なるべく外に近いところで様子見してください。

たまに窓の「サッシ」においておくという人もいますが、

基本的に金属のそばは受信環境が良くないので置かないようにしましょう。

3.海外で使用する

電波時計には海外対応と、日本国内対応のものがあります。

国内対応の時計は海外では電波を受信できません。

海外対応のものには

カシオ→【マルチバンド5 マルチバンド6】

セイコー→【電波修正機能(日本・中国・アメリカ・ドイツの標準電波を受信)」

シチズン→【日中米欧電波受信】

の記載があります。

また、「海外対応」のものでも受信可能範囲は限られています。

↓ソーラー電波時計をお探しならこちら↓

CITIZEN HP参照

電波時計が受信する「標準電波」を送信している送信所の数は多くありません。

国内メーカー CASIO【カシオ】 SEIKO【セイコー】 CITIZEN【シチズン】は

種類によって若干範囲は異なりますが、

中国 ヨーロッパ アメリカ そして日本の世界4エリアに対応しています。

が、日本と違い他の国はスケールが違います。

送信所の半径1500km~3000kmが受信対応範囲になるので、

場所によっては受信できない場合もあります。

また、受信できる環境であっても、

設定を変えないと電波を受信できない時計がほとんどです。

海外に行く前には、時計の操作方法をしっかり確認しましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

電波時計=絶対に狂わない!と思っていた方もいるかと思いますが、

実はちょっとした間違いで簡単にずれてしまうんです。

また海外での使用を検討中の方は、対応エリアなど購入前に

しっかりと確認しましょう。

時計査定フォーム

質屋かんてい局小牧店では

カシオ セイコー シチズン の時計の買取・販売・質預かりを

行っています。

気になる事がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

【徹底解説】バーバリーのブルーレーベルとブラックレーベルってなに?レーベルの違いと三陽商会の関わりとは?!【小牧】

【2024年3月12日追記】【2024年6月16日追記】

今回のブログでは、

【バーバリーのレーベルについて】

【三陽商会の関わりについて】

解説をします。

・バーバリーに興味に興味がある方

・レーベルの違いを知りたい方

におすすめの内容となっております。

 

☟バーバリーのバッグの在庫は☟

バーバリーのレーベルとは

イギリスの老舗ブランドBURBERRY【バーバリー】ですが、バーバリーブランドには複数のラインが存在しているのをご存じですか?

バーバリーロンドン、バーバリーランウェイ、バーバリーブリット等々…。

年齢層や品質など、各ターゲット層に合わせた各ラインブランドのことをレーベルと呼びます。

そんな数ある中でも以下のような名前を見かけるも多いのではないでしょうか?

・バーバリーブラックレーベル

・バーバリーブルーレーベル

上記二つは簡単に言うとバーバリーの名前を借りた日本企業が作ったファッションブランドになります。

このブラックレーベルとブルーレーベルはどちらも「三陽商会」という日本の企業が国内展開したラインなのです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

バーバリーと三陽商会の関わり

(引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%BD%E5%95%86%E4%BC%9A)

まず、【三陽商会】という言葉を聞いてピンとくる方は多くないかもしれません。

三陽商会とは、戦後レインコートの製造・販売から名門アパレルメーカーとして成長を遂げた日本の大手アパレルメーカーです。

この【三陽商会】がバーバリーコートの輸入販売を始め、後に本国バーバリー社とライセンス契約を結びました。

 

ライセンス契約とは、本国バーバリー社の許可をもらい独自でバーバリー製品を企画・製造することを意味します。

このライセンス契約で誕生したブランドこそが「ブラックレーベル」「ブルーレーベル」なのです。

 

元々バーバリーブランドは世界的ブランドだった為、日本人の体形には合わないサイズ感が多くありました。

それを日本人向けのサイズやデザインに企画し作り直していたのが三陽商会なのです。

まさにバーバリーと二人三脚でバーバリーブランドを日本に普及させてきた功労者とも言えます。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ブルーレーベルとブラックレーベルの違い

そんな三陽商会から誕生した二つのレーベル…。

この二つのレーベル、結論から言うと以下のような違いがあります。

【バーバリー ブルーレーベル】・・・女性向けライン

【バーバリー ブラックレーベル】・・・男性向けライン

 

それではそれぞれのレーベルについて詳しくご紹介いたします。

ブルーレーベル

バーバリーブルーレーベルは、1996年に18~25歳の女性をターゲットに誕生したブランドです。

イギリスの高級ブランドから日本人向けのバーバリー新ラインが登場したということで、設立当初は話題になり大旋風を巻き起こしました。

 

「オードリー・ヘプバーンやジャクリーン・ケネディが20歳の頃に選んだ服」をコンセプトに、デザインは英国バーバリーの基本的なスタイルを崩さず日本人向けにアレンジされています。

バーバリーは中高年向けのブランドというイメージに対して、若い世代をターゲット層にしているブルーレーベルはフェミニンで可愛らしいデザインが多いのが特徴です。

ですがシックなバーバリーチェックがあしらわれたアイテムも多数存在するので、幅広い世代が愛用できます。

 

そんなバーバリーブルーレーベルを世間に広めた人として有名なのが現在でも根強い人気がある「安室奈美恵」さんです。

当時カリスマ的に人気のあった安室奈美恵さんがバーバリーを着用したことで、一気に知名度と人気が広がり日本でブルーレーベルの名が知られるようになりました。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ブラックレーベル

ブラックレーベルは、1998年に25歳~35歳ぐらいの男性をターゲットに誕生したブランドです。

特にメンズスーツに革命を起こしたとも言われているのをご存知でしたか?

それまでのメンズスーツの中でも、ブラックスーツは礼服といったイメージがつきもので「メンズスーツは面白味がない」と言われていました。

そんな中、礼服の黒ではなくビジネススーツ、普段のお洒落着としてブラックスーツを打ち出し細身でエレガントなバーバリー色を付け加えたものがブラックレーベルになります。

今はどうなったか

上記でそれぞれのレーベルについて解説しました。

このように日本人向けに作られたバーバリーブルーレーベルとバーバリーブラックレーベルですが、残念ながら現在はブランドが終了しています。

2015年にバーバリー社と三陽商会のライセンス契約が終了したため、バーバリーの名前が使えなくなったのが原因だからです。

ライセンス契約終了

上記でも少し触れましたが、バーバリー社と三陽商会は2015年の春夏シーズンを最後にライセンス契約を終了しました。

その理由はブランド戦略です。

イギリスのバーバリーコートは通常20~30万するような高級ラインナップで、バーバリーは欧州の富裕層向けのブランドとして展開してきました。

 

しかし、日本で展開してきた「バーバリーブルーレーベル」「バーバリーブラックレーベル」では欧州の半額程度の価格で売られており、外国の方が日本のバーバリーを見て『なんでこんなに安いのか?』と驚くこともあったほど。

・日本に顧客が流れてしまう懸念点

・「ハイブランド」「ラグジュアリーブランド」としてのブランド価値を保つため

上記2点を鑑みて、契約を終了したとみられています。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

その後のレーベルについて

上記ではバーバリーブルーレーベルとブラックレーベルはブランドが終了したとお話しましたが、ブランドがなくなったわけではありません。

バーバリーブルーレーベルは【ブルーレーベル・クレストブリッジ】

バーバリーブラックレーベルは【ブラックレーベル・クレストブリッジ】

「バーバリー」の名前は外し、商品デザイン傾向はそのままに三陽商会が展開しています。

以前のように「ホースマーク」と呼ばれているロゴは使用できませんが、本家のバーバリーチェックよりも小さい【マイクロチェック】はそのまま使用できるため安価でありながら高品質でデザイン性の高い商品を取り扱っています。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

おすすめ商品紹介

2024年6月現在のかんてい局にあるアイテムをご紹介いたします。

①バーバリー ブルーレーベル ショルダーバッグ

ブランド名:BURBERRY BLUELABEL【バーバリーブルーレーベル】

商品名:ショルダーバッグ

☟バーバリー ブルーレーベル 購入はコチラ☟

 

 

②バーバリー クロスボディバッグ

ブランド名:BURBERRY【バーバリー】

商品名:クロスボディバッグ

☟バーバリー 購入はコチラ☟

 

 

③バーバリー 二つ折り財布

ブランド名:BURBERRY【バーバリー】

商品名:二つ折り財布

☟バーバリー 購入はコチラ☟

 

 

 

☟バーバリーのバッグの在庫は☟

最後に

最後までご覧頂きありがとうございました。

今回のブログでは

・バーバリーブラック/ブルーレーベルはバーバリーの名前を借りた三陽商会が作ったブランド

・ブルーレーベルは女性向けライン

・ブラックレーベルは男性向けライン

・現在は名前を変えてブランドを継続している

という事がお分かり頂けたでしょうか?

タグのロゴなどを見るとどのレーベルなのか区別が付きます。

 

スタッフ個人的にも「バーバリー」という一つの括りで認識していたので、ロゴや名前でブランドが分かるのは新しい発見でした。これからバーバリーのアイテムを見かけた際はどこのブランドのものなのかをチェックしていきたいと思います!

 

バーバリーに興味はあるけどよく分からない、という方は是非参考にしてみてください。

電話でのお問い合わせもお気軽にしていただければ幸いです。

今回ご紹介できなかったバーバリーのアイテムだけでなく、その他のブランドも取り扱いしておりますので、是非オンラインショップをチェックしてみて下さいね!

 

☟バーバリーのバッグの在庫は☟

【大人気】ディオールの定番バッグ【レディ・ディオール】をご紹介!【小牧】

本日はディオールで人気の高い『レディ・ディオール』を紹介していきます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dior Official(@dior)がシェアした投稿

ブランドバッグを検討している方

レディ・ディオールをお探しの方

レディ・ディオールについて知りたい方

に向けた内容となっております。

もしブログ内で分からない点がありましたら是非お気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

レディ・ディオールとは

1995年にディオールから登場したアイコニックなバッグです。

元々は「カナージュ・キュイール」という名前で登場しました。

格子の革」という意味であり、確かに現在のデザインからも格子状のステッチであることが分かりますよね。

引用元:【DIOR】ダイアナ元妃と「レディ ディオール」の物語

その当時、ダイアナ元妃はこのカナージュキュイールをプレゼントされ、それ以降ダイアナ元妃の必需品となる程気に入られていたようです。

ダイアナ元妃がカナージュキュイールを持った姿がよく見受けられたことで、1995年にダイアナ元妃の愛称であった「レディ・ダイアナ」に由来して『レディ ディオール』と改名されたのが由来です。

サイズ

販売当初は3種類の展開でしたが、現在は5種類サイズ展開しております。

・マイクロサイズ

幅12cm x 高さ10cm x マチ5cm

アクセサリー感覚で使うことが出来ます。

お財布は入らないですが最小限の荷物が良い方におすすめです。

・ミニサイズ

幅17cm x 高さ15cm x マチ7cm

マイクロサイズより一回り大きめのサイズですが、とてもコンパクトです。

こちらもお財布は入れたいけど最小限の荷物が良いという方におすすめです。

・スモールサイズ

幅20cm x 高さ16.5cm x マチ8cm

大きすぎず、小さすぎずのサイズ感。

大きすぎないのでショルダーをつけても違和感なくお使い頂けます。

・ミディアムサイズ

幅24cm x 高さ20cm x マチ11cm

ダイアナ妃も愛用していた定番サイズ。

マチも広く、底が深いので使い勝手も抜群です。

・ラージサイズ

幅32cm x 高さ25cm x マチ11cm

一番大きさサイズになり、A4サイズも楽に入ります。

ビジネスシーンでもお使い頂けます。

☟お問い合わせはこちら☟

人気の理由

20年以上経った今でも人気が高く、愛用している方も多くお見受けします。

人気の理由としては、発売当初から大きなデザイン変更がないことが挙げられます。

大幅なデザイン変更が無いため定番化されており、どんな方でもお持ちいただけます。

かんてい局のお勧めレディ・ディオール

ここからはかんてい局にありますディオールのレディ・ディオールをいくつか紹介していきます。

①レディ・ディオール ミディアムサイズ

 

c22-5877/レディ・ディオール ミディアムサイズ USED-6

ブラックが定番ですが、こちらはピンクのレディ・ディオールです。

カジュアルやエレガンスなコーデにはもちろんがーりなコーデにも合わせられるカラーが魅力的です。

ネットで検索してみますと、レディディオールは若い方しか持てないのでは?

というワードが出てきますが、先程述べたように定番化されたバッグなのでどの年代の方が持っていても確率されたデザインなのでずっとお使い頂けます。

②レディ・ディオール ミディアムサイズ(パテントレザー)

n22-6638/レディ・ディオール ミディアムサイズ USED-8

二つ目のお勧めはパテントレザー(エナメル)素材のレディ・ディオールです。

レザーのレディ・ディオールよりもカジュアル感が増しますのでプライベートシーンで活躍する事間違いなしのアイテムです。

また、エナメル地のメリットとして水にも強い事が挙げられます。

レザーの様に濡れてシミになってしまう事もないので雨の日でも気にせずお使い頂けます。

③レディ・ディオール ミディアムサイズ(編み込み)

h22-6184/レディ・ディオール ミディアムサイズ USED-6

三つ目のお勧めのレザーで編み込まれた特徴的なレディ・ディオールです。

スムースなレザーとは異なる雰囲気で目を惹くバッグとなっております。

レザータイプのものでも少しカジュアルな雰囲気もあるので、あまりかっちりしたくない服装にもピッタリなバッグです。

 

今回はレディ・ディオールを紹介しましたが、かんてい局ではディオールのバッグを多数取り揃えております。

是非こちらからご覧になって頂けたらと思います。

☟バナーをタップ☟

☟バナーをタップ☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

レディディオールとはダイアナ妃が愛用したディオール定番のバッグです。

サイズ展開も多く、デザインが変わらないのでどの年代の方もお使い頂けます。

新品で買うには少し高いとお考えの方は是非かんてい局で探してみて下さい。

 

【徹底比較】ルイヴィトン/オンザゴーの偽物と本物の違いを見分ける【5つのポイント】を解説/モノグラム・アンプラント【小牧】

【2024年6月8日追記】

今回の記事ではルイヴィトンの大人気バッグ「オンザゴー」の本物と偽物を見分ける5つのポイントをご紹介させて頂きます。

あなたがお持ちのオンザゴーは大丈夫でしょうか?

ぜひお読みになってチェックしてみましょう!

 

・オンザゴーの真贋ポイントを知りたい方

・本物と偽物の比較を見たい方

・中古でオンザゴーの購入を検討されている方

・本物を安心して購入したい方

・偽物(コピー品)を買わないか不安な方

気になる方は是非一度ご覧いただけますと幸いです。

 

☟かんてい局のヴィトンの在庫はこちら☟

オンザゴーは偽物が多い!?

2019年に登場したオンザゴーですが、当初から高い人気を誇り一時期は入手困難でプレミア価格もつくほどでした。

現在ではすでにルイヴィトンの定番人気モデルとしての立ち位置を確立しておりますが、人気があるモデルほどコピー品が流通してしまう部分はオンザゴーも例外ではありません。

 

特にフリマサイトなどによりコピー品が多く流出し、かんてい局の査定にも持ち込まれた数は多いです。

では、本物と偽物のチェックポイントを説明していきます!


お電話でのお問合せは

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

本物と偽物の比較

在庫の都合上同じオンザゴーGM(M44925)の用意はできませんでしたが、同じモノグラム・アンプラントのオンザゴーPM(M45653)と比較していきましょう。

①バッグ表面の刻印

アンプラントラインはレザーにヴィトンの刻印をしているラインですが、レザーが硬かったり刻印が深すぎたりする場合は注意が必要。

【本物】

【偽物】

本物は刻印が深すぎず、刻印した部分もレザーの目が分かる捺し方と、浅めでもくっきり綺麗な刻印であるのがわかりますね。

偽物は本物に比べて全体的に刻印が深く、捺した部分もツルツルとした仕上がりになっています。

モノグラム・アンプラントの偽物は刻印が深く強いものが多い印象ですので、バッグ以外にも共通している部分ですね。


☟かんてい局のヴィトンの在庫はこちら☟

②バッグ側面の刻印

側面の刻印も①のバッグ表面と同様です。

【本物】

【偽物】

レザー自体が硬く、本物に比べて深く刻印されています。

刻印が深くはっきりしている物には注意する必要があるというこですね!


☟ご不明点はバナーをタップ☟

③角の留め具

次はバッグ上部端の留め具部分です。

【本物】

【偽物】

こちらは見た目では少し分かりづらいかもしれませんが、本物がしっかり固定されているのに対して、偽物は留めてはいるものの固定されておらず動きました。

本来はこのように動かせることはありませんので、実際に触ったときには必ず確認した方が良いですよ。


☟ご不明点はバナーをタップ☟

④ショルダーストラップ

次にショルダーストラップ部分です。

【本物】

【偽物】

※本物はPMサイズの為ストラップ素材が異なります。

細かい部分程造りが甘いのが偽物の特徴です。

ショルダーストラップの付け根部分の接合部の造りが全く異なります。

 

本物は革の折り返し部分の継ぎ目がほぼ見えない状態で縫製も非常に綺麗に仕上げられているのに対し、偽物は折り返しも縫い目も雑で粗い仕上がりとなっております。


お電話でのお問合せは

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

⑤内側のロゴ

こちらは内側にあるロゴが刻印されたレザーです。

【本物】

【偽物】

※本物はPMサイズの為内側の布地は色が異なります。

こちらは違いが一目瞭然ですね。

本物はゴールドカラーで綺麗に刻印されているのに対して、偽物はイエローの文字で刻印ではなくプリントされており、文字もややにじんでおります。

 

また文字列も均等ではなく、バラバラになっております。

偽物は刻印が雑で甘いことが多くありますので、一度確認してみましょう。


あわせて読みたい記事はこちら☟

【徹底解説】ルイヴィトン/アルマBBの本物と偽物の違いと6つの見分け方/M53152 モノグラム【小牧】

本物はどこで購入できる?

今回本物と偽物を見分ける方法をお伝えしておりますが、本物を安心して購入する方法をご紹介します。

ルイヴィトン公式オンラインストア

ルイヴィトンの公式サイトは一番安心できる購入サイトです。

本物のメーカーですので、偽物を販売することはありません。

かんてい局の店舗・オンラインショップ

かんてい局では熟練の鑑定士が鑑定した商品のみ販売しておりますので、安心してお買い物をすることが出来ます。

ルイヴィトンの製品は人気も高く在庫も一番の多さを誇ります。


☟かんてい局のヴィトンの在庫はこちら☟


またルイヴィトン公式オンラインストアとの大きな差は「販売価格」です。

かんてい局では中古品を販売しておりますので、新品価格より格安に購入することがあります。

 

新品と大きく変わらない未使用品から使用感のあるものまで幅広く取り扱っておりますので、ご自身にピッタリの買い物をすることが出来ます。

また商品についてのご質問やご相談にも対応させて頂きますので、是非一度ご覧ください。

オンザゴーの販売はこちら

かんてい局では店頭・オンラインショップにてオンザゴーを多数販売しております。

下の画像をタップで販売ページに移動できます!

☟オンザゴーの在庫はこちらから☟

個人売買には要注意

偽物は主に

・コピー品販売サイト

・個人売買

で流通します。

査定をしている中で、知らないうちに偽物を買ってしまった方の多くはフリマサイトなどの個人売買やプレゼントなどの頂きものがほとんどです。

 

フリマサイトでも偽物への規制や注意喚起は行っておりますが、近年では【スーパーコピー品】と呼ばれる精巧な偽物も多く出回っており、悪質な場合は購入して届くまで分からないことがあります。

 

フリマサイトであれば返品対応をしてもらえることがほとんどではありますが、返品までの時間や手間がかかってしまい最終的に嫌な思い出だけが残ってしまいます。

個人での売買には十分に気を付けることと、安心できる店舗やオンラインショップでのご購入をおススメします。

個人売買で偽物を購入しないコツ

フリマサイトや個人売買で偽物を誤って購入しないためのコツをご紹介します。

※偽物購入を未然に防ぐためのポイントであり、満たせば大丈夫ということではありませんので、予めご理解をお願いします。

➀入手ルートを確認する

偽物が流通するルートはある程度絞られます。

「頂き物」「入手ルート不明」「フリマサイト」などは特に注意が必要です。

記載がない場合はコメントなどで確認しましょう。

②きれいすぎる画像や転載画像は要注意

中古で売買する際には画像にも注意が必要です。

丁寧に加工されている場合もありますが、他サイトからの転載の場合がありますので、注意が必要です。

出品者の過去の出品商品を確認して、統一性がなければ注意した方が良いでしょう。

③明らかに安いものは要注意

フリマサイトで偽物を見分ける大きなポイントは価格です。

中古で10万円以上で販売されている綺麗な状態のものが1万~2万円で販売されるなど、相場を逸脱して安い場合は偽物の可能性が高いです。

安く購入できるのは魅力的ですが、偽物をつかまされてしまったら元も子もありません。

④評価レビューや過去商品

偽物を販売している出品者はレビューが全くないか怪しいことがほとんどです。

出品しているものが怪しくてもとても良い評価ばかりの場合は、気を付けた方がよいでしょう。


お電話でのお問合せは

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

Youtube動画でみる真贋ポイント

かんてい局ではブランド品の紹介や真贋ポイントの紹介をYoutubeにておこなっております。

是非ご覧ください。

最後に

今回はルイヴィトンのオンザゴーの本物と偽物の比較をさせて頂きました。

ご紹介させて頂いた内容で全て見分けられるわけではなく、今回のポイントをクリアしているからと言って本物ということではありませんので、あくまでも見分けるための参考として頂けますと幸いです。

 

個人売買が多くなっている現在、コピー品の流通も比較して多くなっております。

購入してすぐに気づけばいいですが、気付かずに数年使用して返品が出来ないということも少なくありません。

 

コピー品を購入しないためには安心できるサイトで購入するか、個人の場合は販売者としっかりやり取りをしてから購入することをおススメします。

かんてい局ではルイヴィトンをはじめ、幅広いブランド品を取り扱いしております。

是非一度ご覧ください!


☟ご不明点はバナーをタップ☟

【人気沸騰】ルイヴィトンのジッピーコインパース/コインケースの使い勝手を検証【小牧】

今回のブログではキャッシュレス化が進む中小さいお財布が流行っている為、

大人気のヴィトンのコインケース『ジッピーコインパース』について調べてみました。

長財布からコンパクトなお財布に変えたいと思っている方は是非このブログをご覧頂けたらと思います。

特に

・ジッピーコインパースを知りたい

・コインケースの大きさを知りたい

・コインケースを探している

方向けの記事になっています。

気になっている方は是非目を通していただきたい記事となっております。

もしブログ内で分からない点がありましたら是非お気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

また解説だけでなくヴィトンの中古アイテムも多数取り扱いをしておりますので是非お時間がありましたらオンラインストアもごらん下さい。

⇩⇩「オンラインショップ」はこちらから⇩⇩

ジッピーコインパースについて

ジッピーコインパースとは?

ジッピーコインパースとはラウンドファスナータイプのコインケースになります。

サイズは横約11.5cm×縦約8.5cm×幅約2cm

内側はいたってシンプルでファスナーを開けると

カード入れ×4

オープンポケット×5

となっています。

 

キャッシュレス化に伴い、現金を持たない方が増えています。

小銭だけでなく、カードも4枚入れられるなどの使い勝手の良い点が人気のコインケースです。

お札は二つ折りで入れる?

ジッピーコンパースにお札を入れる時どの大きさにすれば入れられるのでしょうか?

綺麗に2つ折りにすると入れられます。

 

ちなみに三つ折りにするとこんな感じです。

コインケースの大きさ

ではコインケースの大きさはどれくらいなのでしょうか?

かんてい局のスタッフが実際にポケットに入れてみました。(ちなみに、身長は177cm)

スーツのポケットにも楽々入ります。

(横向き)

(縦向き)

(ズボンの後ろポケット)

(ズボンの横ポケット)

(ポケットにしまった感じ)

ジッピーコインパースが値上げ?

今から約10年位前はこちらのコインパースは3万円程で購入できましたが、

現在はというと上記と同じもので定価が60,500円になっており、10年前の2倍の価格になっています。

数千円だった買取も、定価が上がった現在は15,000~25,000円位迄上がっている為、(※状態による)今が売り時かもしれませんね?

☟バナーをタップ☟

持ち運びは便利?

では実際にどんな小さいバッグに入るのか検証してみました。

ちなみに今回はこちらのジッピーコインパースを入れてみます。

型番:N60098

品名:ジッピーコインパース

サイズ:横1.0cm×縦8.5cm×幅2.0cm

他にも

・iPhone

・鍵

・除菌シート

等よく持ちあるく物も一緒に入れてみます。

☟バナーをタップ☟

ジェロニモス

 

型番:N51994

品名:ジェロニモス

サイズ:横約19cmx縦約11.5cmx幅約5cm


男性に根強い人気のボディバッグの『ジェロニモス』。

長財布は入らないからとお売り頂く方が多くいらっしゃいますが、

キャッシュレス化で財布が小さくなっている現代にはピッタリのバッグです。

 

マチが5.0cmある為、コンパクトなお財布の場合は他の物を入れても多少余裕がございます。

アクセサリーポーチ

型番:M51981

品名:ポシェット・アクセソワール

サイズ:横約22cm×縦約13cm×幅約3cm


女性に人気の『アクセサリーポーチ』は、短い持ち手を長いショルダーストラップに交換して斜め掛けにして使用されている方も多いバッグです。

また冠婚などにもお使い頂けるおしゃれで使い勝手の良いバッグです。

 

こんなに小さいバッグでも写真の様に入れても型崩れもなく、すっきりとまとまります。

☟バナーをタップ☟

⇩⇩「オンラインショップ」はこちらから⇩⇩

ナノスピーディー

型番:M81085

品名:ナノ・スピーディ

約:W16.0×H10.0×D7.5cm


通常サイズのスピーディも人気ですが、こちらの小さいスピーディも人気が高いバッグです。

ショルダーストラップが取り外し可能の為、ハンドバッグとして持つのも可愛いですが、今は斜め掛けにしてファッションの一部としてお使い頂くのが人気です。

バッグの口は小さいですが、マチがある為全部入れられました。

フロランティーヌ

品名:ポシェット・フロランティーヌ

型番:M51855

サイズ:約10cm×横:約16.5cm×幅:約4cm


こちらも取り外し可能のストラップが付属しています。

クラッチバッグとして、ショルダーをつけてウエストバッグとしてもお使い頂けます。

残念ながら携帯は横幅が足りず入れられませんでしたが、お財布と鍵は入れられました。

マルリーバンドリエール

品名:マルリー・バンドリエール

型番:M51828

サイズ:約14cm×横:約22cm×幅:約5cm


昔から人気の高いショルダーバッグです。

横のサイズが大き目の為、もちろん全部いれられました。

まだまだ余裕もございます。

⇩⇩「オンラインショップ」はこちらから⇩⇩

まとめ

最後までお読み頂き有難うございます。

ジッピーコインパース(コインケース)は十年前に比べ定価も買取価格も上がっている事が分かりました。

またキャッシュレス化に伴いお財布も小さい物の需要が高まる中、上記でご紹介致しましたコインケースが人気となっております。

サイズ感もよく、小さめのバッグに入れられるだけでなく、スーツのポケットにも入れられる点が魅力的なお財布です。

これからお財布の買い替えを希望されている方や、ジッピーコインパースの購入を悩んでいらっしゃる方に参考にしていただければ幸いです。

【徹底比較】TUDOR/チューダーのサブマリーナーRef.79090と79190の違いを解説!【小牧】

今回のブログではTUDOR【チューダー】のサブマリーナー

Ref.79090/79190の違い

について解説をします。

チューダーのサブマリーナーを知らないという方でもこの記事をご覧頂ければサブマリーナーについて、モデルの違いをご理解頂けると思います。

・チューダーについて知りたい方

・チューダーのサブマリーナーが欲しい方

・チューダーのサブマリーナーの違いを知りたい方

は是非このブログをご覧になって頂き、購入時の参考にして頂けたらと思います。

もしブログ内で分かりにくい点、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

TUDOR【チューダー】について

チューダーのサブマリーナーの違いを解説するにあたり、まず初めにチューダーについて解説をさせて頂きます。

TUDORとは

TUDOR【チューダー/チュードル】とはロレックスの創業者である「ハンス・ウィルスドルフ」がロレックスディフュージョンブランドとして立ち上げたブランドで、所謂姉妹ブランドとも取れます。

※ディフュージョンブランドとは「普及」を意味し、ブランドを普及させる為にブランド価値はそのままに費用やコストを抑え低価格帯で販売をしているブランドの事です。

現在でもロレックスの人気は非常に高く、堅牢製、実用性を備えたブランドですが、現在でも高額品という事に間違いはないのですが、当時腕時計としてはロレックスは高級品に位置づけられており、誰でも手が出せるようなブランド、腕時計ではありませんでした。

そこでハンス・ウィルスドルフは少しでも世にロレックスを広めたいという事で新たにTUDOR【チューダー/チュードル】というブランドを立ち上げ販売を開始しました。

現在ではTUDORとして独立したブランドとなっておりますが、当時は腕時計のケースや裏蓋にロレックスのパーツを使用していました。

今回紹介するチューダーのサブマリーナーはロレックスのサブマリーナーとも非常にデザインが似ている事もあり当時のチューダーにはどこかロレックスらしさも感じられます。

※現在はTUDORの部品を使用している為、ロレックスのパーツを使用しているモデルは存在しておりません。

ロレックスとチューダーのサブマリーナーの違いについて詳しく解説したブログがございますので是非ご覧頂けたらと思います。

【徹底比較】ロレックスとチューダーのサブマリーナーの違いは?タコサブ、ボーイズサブの実機も紹介!【小牧】

チューダーのサブマリーナーとは

ではここからは本題となります、チューダーのサブマリーナーについて解説を始めていきます。

まずチューダーのサブマリーナーについてですが、当時のチューダー(チュードル)から発売されていた腕時計の一つで、回転ベゼル、200m防水を備えた本格的なダイバーズウォッチです。

ちなみにロレックスのステンレスモデルのサブマリーナーは黒色のベゼル、黒色の文字盤のモデルしかリリースされておりませんでしたが、チューダーのサブマリーナーは同色の黒色のモデルに加えて、青色のベゼルに青色の文字盤のモデルも販売されており特別感もあります。

また、ワンサイズではなく、少し小ぶりな36.0mmのボーイズのサブマリーナーや、33.0mmのレディース向けのサブマリーナーも存在しておりました。

※これらの紹介も上記ブログにございますので是非ご覧ください。

☟ご不明点はバナーをタップ☟

サブマリーナー Ref.79090と79190について

今回のブログで比較をするモデルはチューダーのサブマリーナー

Ref.79090Ref.79190です。

まずはどのようなスペックか紹介をしていきます。

Ref.79090 サブマリーナー


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.79090

モデル名:サブマリーナー

ケースサイズ:40.0mm

防水性能:200m

Ref.79190 サブマリーナー


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.79190

モデル名:サブマリーナー

ケースサイズ:40.0mm

防水性能:200m


以上が今回比較をするサブマリーナーのスペックです。

ケースサイズや防水性能等に違いはなく、一目見た違いは分からないですね。

ここからはこの二本を見比べながら違いを解説していきます。

☟ご不明点はこちらから☟

Ref.79090と79190の違いは?

見た目はほぼほぼ同じでスペック的にも同じような二本ですが、実は違いがしっかりとあるので深堀をしていきます。

①風防の違い

まず一つ目の違いは【風防】です。

見た目ではほぼ違いはありませんが、実際は

Ref.79090はプラスチック風防

Ref.79190はサファイヤ風防

が使用されています。

サファイヤ風防の方が傷にも強く普段から使用する事を考慮すると利便性が向上しています。

ちなみにケースの厚みに大きな違いはありませんが、Ref.79090の方が風防が盛り上がっている為、横から見てみるとRef.79090の方が存在感がありヴィンテージ感も漂っています。

Ref.79090の風防

Ref.79190の風防

二つを並べてみるとこれだけの違いがあります。

②ベゼルの違い

二つ目の違いは【ベゼル】です。

どちらも回転式のベゼルが採用されており、見た目の違いはほぼありません。

ただ、

Ref.79090は【両回転式】のベゼル

Ref.79190は【逆回転防止】のベゼル

になっています。

Ref.79090のベゼルは左右どちらにも回転しますが、Ref.79190の方は左側(反時計回り)にしか回転しません。

③文字盤の違い

三つ目の違いは【文字盤】です。

見た目では分かりにくいですが、TUDORのロゴの下の文字に違いがあり、

Ref.79090は「PRINCE OYSTERDATE」

 

Ref.79190は「PRINCE DATE」

になっています。

また、夜光に関してはどちらも「トリチウム夜光」が採用されており、現代にはない渋さが感じられます。

☟ご不明点はこちらから☟

④ブレスレットの違い

四つ目の違いは【ブレスレット】です。

どちらも三連のスポーティーなブレスレットですが、よく見てみると

Ref.79090は「巻きブレス」

Ref.79190は「オイスターブレス」

の仕様になっています。

Ref.79090の巻きブレスの方がヴィンテージ感もありますが、サイズ調整が簡単に出来ないというデメリットもあります。

また、Ref.79190はロレックスの様にオイスターブレスでネジ式になっているので着脱も簡単でブレスレット自体も伸びにくい作りになっています。

⑤製造年数の違い

五つ目の違いは【製造年数】です。

どちらも既に廃盤品ですが、当時の製造年数に違いがあります。

Ref.79090は1989年頃~1994年頃(約6年間)

Ref.79190は1995年頃~1999年頃(約4年間)

となっております。

チューダーのサブマリーナーは歴史も古く、初代サブマリーナーが発表されたのが1954年とされています。

5桁リファレンスのチューダーサブマリーナーの中でも79190が製造期間も短めなため、人と被りたくないという人にもピッタリですね。

☟ご不明点はバナーをタップ☟

番外編 同一の仕様は?

さてここまでは両モデルを比較して「違い」を説明しましたが、逆に二つのモデルで

「同じ所」はなに?

という点ですが、同仕様になっているのは

・防水性能(200m防水)

・ムーブメント(Cal.ETA2824-2)

・ロレックスのリューズ、裏蓋

です。

これらは両モデルに違いや変更点はなく同じ仕様になっています。

どちらがおススメ?

見た目はほぼほぼ同じチューダー、サブマリーナーですが、実際に購入するとしたらどちらが良いのでしょうか?

私個人的な意見としては

ヴィンテージ感を求める方はRef.79090/サブマリーナー

現行品に近いものを求める方はRef.79190/サブマリーナー

がおススメです。

Ref.79090/サブマリーナーはプラスチック風防に、両回転のベゼル、巻きブレスが特徴です。

特にプラスチック風防と巻きブレスは腕時計の中でもヴィンテージの個体に使われており、そこまで古くはありませんが、仕様はヴィンテージウォッチにより近いといえます。

また、Ref.79190/サブマリーナーはサファイヤガラスに、逆回転防止ベゼル、オイスターブレスとより現在のモデルに近いといえます。

普段使いを前提にガシガシ使うという事であれば、これからのブレスレットの伸びも加味してRef.79190/サブマリーナーの方が実用性は高いといえます。

☟在庫確認はこちらから☟

TUDORのお勧めダイバーズウォッチ

ここまではチューダーのサブマリーナー(Ref.79090/79190)の違いについて解説をしました。

これらはすでに廃盤品となってしまっていて、現在(2022年)から計算してもどれだけ新しい個体を探しても20年以上経過してしまっています。

もちろん20年以上経過していても問題なく使える事も出来ますが、少し不安に感じらる方は現行或いは比較的年式の新しいチューダーのダイバーズウォッチをご検討頂く事も良いかと思います。

ここからは私がおススメしたい比較的高年式のTUDORのダイバーズウォッチを紹介致します。

お勧めその① ブラックベイフィフティエイト ブルー

 

 


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.79030B

モデル名:ブラックベイフィフティエイト

ケースサイズ:39.0mm

防水性能:200m


TUDORから現在も販売されているダイバーズウォッチです。

古き良きヴィンテージ感も漂わせつつカジュアルにもビジネスにもお使頂ける一本です。

上記モデルはファブリックのストラップのモデルですが、他にもステンレスのバンドのモデルもあり、バリエーションも豊富です。

☟ブラックベイフィフティエイト ブルーの購入はこちら☟

 

 

お勧めその② ブラックベイフィフティエイト ブラック

 

 

 


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.79030N

モデル名:ブラックベイフィフティエイト

ケースサイズ:39.0mm

防水性能:200m


先ほどのブラックベイ同様にフィフティエイトのシリーズで、200mの防水性能を備えた本格的なダイバーズウォッチです。

見た目としてはブラック(ノワール)の方がヴィンテージ感が強く、渋みがあります。

よりヴィンテージ感を求めている方はこちらがおススメです!

☟ブラックベイフィフティエイト ブルーの購入はこちら☟

 

 

お勧めその③ ペラゴス

 

 


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.25600TN

モデル名:ペラゴス

ケースサイズ:42.0mm

防水性能:500m


チューダーの中でも群を抜く防水性能を備えていて、超本格的な500m防水となっております。

ケースサイズは42.0mmと少し大きめではありますが、素材にはチタンを採用している為、見た目ほどの重量はなく普段使いにもおススメな一本です。

☟ペラゴスの購入はこちら☟

 

 

今回のTUDOR以外にも多数在庫を取り揃えておりますので、是非オンラインストアもご覧頂けたらと思います。

☟オンラインストアはこちらから☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はTUDORのサブマリーナー/Ref.79090とRef.79190の違いについて解説をしました。

見た目はほとんど同じですが、違いとしては

・文字盤

・風防

・ブレスレット

・製造年数

に大きな違いがあるという事が分かりました。

当時はディフュージョンブランドとして登場したTUDORですが、現在はTUDORとして認知度も高く以前よりも人気が高くなっています。

年々相場も高騰しているモデルでもありますので、ご検討している方は是非一度実物をご覧になって頂けたらと思います。

☟バナーをタップ☟

【オメガ×スウォッチ】ムーンスウォッチ、ミッショントゥビーナスが入荷しました!【可愛い!着画あり】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

先日入荷してすぐに売れてしまった「ミッショントゥムーン」に続きまして、
ピンクの「ミッショントゥビーナス」が入荷しましたので早速ご紹介します!!

なお、オメガ×スウォッチコラボの概要や、バイオセラミックについては下記の記事に詳しくまとめましたので是非ご覧ください!!

【オメガ×スウォッチコラボ】スピードマスター!?超軽量ムーンスウォッチの魅力【バイオセラミック】【小牧】

「愛の惑星」を讃(たた)えた「MISSION TO VINUS(ミッショントゥビーナス)」

ミッショントゥヴィーナスは女性を意識したデザインになっております。

公式でも、「女性らしいエレガントさ」と表現されているように、惑星シリーズの中で特別にレディースに向けた商品であることが分かります。

他のカラーの説明文にもざっと目を通しましたが、こちらのミッショントゥビーナス以外には特にメンズ、レディースなどという言葉が出てこなかったので他の商品はメンズorユニセックスのデザインと思われます。

↑こちらが実物に近いカラー

苺ミルクカラーで質感はバイオセラミックのさらさらでマカロンやアイシングクッキーのようです!!

たのがこのバイオセラミックなのです。

基本機能

・クオーツ

・3気圧防水

・ストラップ(VELCROⓇ)

・ケース(bioceramic)

・スーパールミノバ

こだわり①サブダイアルが楕円形で、ダイヤモンドのような模様

インダイアルの周りは楕円になっていてダイヤのグラデーションに囲まれています。

比べてみるとミッショントゥザムーンのインダイアルはこのようなシンプルな目盛りで、綺麗な円です。↓

こだわり②裏蓋

実写の惑星ビーナスが電池の蓋にプリントされています。

ミッショントゥザムーンの裏蓋はこちら。コレクター魂をくすぐりますね!

こだわり③箱の質感

箱の表面はよく見ると、細かな点が沢山あり、まるで星の表面のようです。

入荷した商品

 

【付属品はこちら】

外箱、箱、メーカー保証書

着用してみました(男性/女性)

では実際に着床してみるといかがでしょうか?

(左:男性、右:女性)

男性が付けると優しい印象に、女性の腕にはやや大きく写り、スポーティな印象がございます。

 

金星とは?

金星は、太陽系で太陽に2番目に近い惑星です。また、地球に最も近い公転軌道を持っています。

また、天空で最も明るく輝く惑星だったことから、愛と美の女神である「ビーナス」の名前が付けられました。

【金星の特徴】

地球の内側を回る惑星で地球に最も近づく惑星で、大きさや重さも地球によく似ています。

内部構造も地表から深さ30kmまでケイ酸塩からなる地殻があり、その下にはマントルが広がり、中心部分には金属の鉄・ニッケルの核があります。

厚い二酸化炭素の大気に覆われているので、強い温室効果によって金星の地表の温度は昼夜問わず摂氏462度となります。

厚い雲から硫酸の雨が降りますが、地上の温度が高すぎるために蒸発してしまいます。

↑箱の側面にも惑星の情報が!

気温462度、一番熱い星、月を持っていない、強い風が吹いている

と書いてあります。

★金星の基本情報★

■太陽からの距離:一億820万Km

■大きさ(赤道半径):6052km

■質量(地球に対して):0.815倍

■平均密度:5.24g/㎤

■公転周期:224.7日

■自転周期:243.02日

JAXAサイトより引用

偽サイトに注意!

じつはこのムーンスウォッチシリーズは、発売当初からとにかく買えないと有名で、そのため欲しい人の足元を見た、偽のサイトがよく報告されています。

「ムーンスウォッチ」と検索すると、驚くことに、「スウォッチ公式」と謳って、上位表示されているサイトにも偽物が次々出てきます。

クリックしてみると、画像もロゴも公式そのものの物を使っていてなんでもありの印象です。こちらでは掲載は控えますが、よくスウォッチに怒られないな、と思うレベルです。

取り締まりの難しさがうかがえます。

手口も巧妙になってきており、インスタグラムの広告に突然出てきたものに進んでみたら公式じゃなかったとか、ヤフー知恵袋にも様々な声が寄せられています。

特に、狙っているモデルが有って検索しているうちにたどり着いたりした際に、「かごに追加」ボタンが押せてしまったりすると、判断能力がなくなってしまうこともあるかもしれません。

くれぐれもお気を付けください。

偽サイトの特徴・見分けるポイント

①現状、店頭販売のみなので、スウォッチの公式以外は偽サイトだと思った方が良い。

②「爆買い」という文言などが書いてあったり、見たことが無い漢字交じりで「安心配送」のようなことが記載されている。

③商品の決済方法が「代引きのみ」になっている。

④アドレスのところを、バイマに似せていたりする。(公式はhttp://www.swatch.com/です!!)

※フリマサイトなどでも偽物が出回っていますが、偽物はケースが安っぽいプラスチックだったり、箱の材質が違っていたり、積算計がリセットできない等の違いがあります。ただし、写真では分かりにくいこともあるので、出品者のこれまでの出品情報を見るなど注意が必要です。

購入に進んでしまったら

もし、偽サイトで購入まで進んでしまったら、記載されているお問合せ先に「キャンセル」の連絡を入れてください。

キャンセルを受け付けてくれるサイトも存在します。

配送されてしまった後に気が付いた場合であれば、宅配業者様にご迷惑となりますが事情を説明して「受け取り拒否」して下さい!!

最後に

いかがでしたでしょうか?本物のムーンスウォッチが欲しいけど、フリマアプリでは本物を見抜けるか自信がないというお客様、当店なら半年間の時計保証も付いておりますし、本物出なかった場合にもご対応可能です。

是非ご検討ください!!

 

ページトップへ戻る

MENU