質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

小牧店のお知らせ

【売買の前に必見!】お手持ちのルイヴィトンの型番を知る方法【小牧】

ルイ・ヴィトンのアイテムには型番があるのはご存知でしょうか?

自分のアイテムの型番を知るだけで買取査定の見積もり等が出しやすくなります。

また、自分でもおおよその相場を確認することもできますよね!

今回はルイヴィトンの型番の調べ方について紹介します。

 

型番を知ることのメリットとデメリット

メリット

欲しいアイテムの情報収集が可能

ルイヴィトンには形が似ている商品が多く、自分の欲しい商品を特定する意味でも正式名称や型番・品番を知るのが理想です。

型番や品番がわかっていれば、インターネットの検索でもすぐに出てくるので誤って類似品を購入してしまった、といった失敗がなくなります。

買取査定の問い合わせに

型番が分かっていると、かんてい局のような買取店での見積もりが時短になります。

例えば、電話での問い合わせ時は具体的な商品の型番を買取店に伝えると、そのショップの参考買取価格や相場などの情報をより詳しく伝えることが出来ます。

 

直接見ることが出来れば正確なことを伝えやすくなります。

それが出来ない場合、例えば「モノグラムの二つ折りの財布」だけですとかなりの種類があり、実際来店したらガラッと金額が変わるなんてこともあり得ます。

 

もし買取査定を考えており、電話で問い合わせてから来店を考えている方は型番だけでも分かっているとかなりの時短になり、より正確な情報が分かりますよ。

デメリット

 

デメリットは調べる手間がかかる点です。

手間といってもがむしゃらに調べるのではなく、ポイントを押さえて調べれば簡単に型番が分かります。

 

ルイヴィトンの型番とは

公式サイト https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/speedy-30-monogram-008784#M41108

ルイヴィトンのバッグや財布といったアイテムをネットや中古を取り扱うお店のタグなどで見たことがある人は型番があるというのは何となく知っているかもしれません。

このようにルイヴィトンの型番とは商品名の横についている英数字で、ブランド製品を型ごとに分けて付けた番号のことです。上記の画像のようにヴィトンの公式サイトでもしっかりと確認できます。

MやNで始まるアルファベット頭文字+5桁の数字が代表的です。

例えば、素材がモノグラムのスピーディ30であれば「M41108」という型番が決められており、インターネットでこの番号を検索すると一瞬にしてモノグラムのスピーディ30が出てきます。

型番とシリアルの違い

シリアル(製造番号)は基本的にはアルファベット2文字+数字4文字の並びを基本とした記号で、ルイヴィトン製品本体のほとんどに刻印されております。(古い製品は例外)

この番号からは製造国と製造年数が分かるのですが、型番とは違うため注意してください。

型番は本体に記載は基本的にはありません。例外的にアクセサリーなどは型番の刻印があるものも存在しますが、その場合はシリアルも一緒に刻印されていることがあります。

 

型番の調べ方

デザイン(ライン)を確認する

主なデザイン(ライン)を把握するだけで的が絞れるので、確認しておくと便利です。

モノグラム

創業者ルイ・ヴィトンのイニシャル「LV」に、星と花を組み合わせ、1986年に作り出された誰しもが知るパターンが特徴です。

ダミエ

日本の市松模様からインスピレーションを受けて作られた大人の雰囲気が漂うデザインです。

ダミエグラフィット

2008年に登場した、黒×グレーのシックな新しいダミエライン。メンズアイテムがメインです。

ダミエアズール

アズールはエスプリ、リヴィエラ海岸の魅力やリラックスしたサマーシーズンを表現しており、フェミニンな印象です。

ヴェルニ

エナメル加工と型押しのモノグラムが特徴で、光沢感がラグジュアリー感を出してくれるライン。

 エピ

1920年代にルイ・ヴィトンで使われていたグレイン(型押し)のパターンをヒントに、風にたなびく麦の穂をイメージして作られたラインです。

アンプラント

2010年に登場、モノグラムをカーフレザーに型押ししたデザイン。質感が柔らかいのも特徴です。

カラーを確認する

ブラウンがイメージとしてメジャーですが、その他にもよく見かけるカラーを紹介します。

ルイヴィトンでのカラー名を知っているとかなり絞れます。

ただ、正式なカラー名が分からずとも「ピンク」「グリーン」といった単語でも出てきますのでご安心ください。

サイズを測る

同じ形のバッグでも「PM」「GM」といってサイズで分けられている物があります。

そのため横・縦・幅のサイズは確認しておくと似たものを見つけたときに照合しやすいです。

例えばスピーディで主なサイズ展開されているものでも4種類あります。

余談ですが、スピーディのサイズについて気になる方はこちらもご覧ください。

型番の法則性

ラインによって頭文字の英字が違う

ルイヴィトンの型番は基本的に全ての先頭に英字の頭文字1文字が入っています。

モノグラムやヴェルニといったラインであっても基本的に商品番号の先頭に「M」が入ります。これに対して人気の高いダミエのみ「N」が先頭に入っています。

サイトでの確認

ルイヴィトン公式オンラインサイト

近年・現行モデルや定番モデルはルイヴィトン公式サイトで確認するのが一番です。

「ピンク」「財布」だけでも46件出てきました。写真付きなので一目で分かりやすくなっていますね!

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/search/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E8%B2%A1%E5%B8%83

ただし、廃盤商品などの古い型の物は出てこないのでその他のサイトで確認する必要があります。

ルイ・ヴィトン・ナビ!

ルイヴィトンのアイテムをライン別・型番別で検索できるサイトになります。

https://louisvuitton-navi.jp/

とても細かに分けられているので、古い商品や廃盤のものもこちらで確認できます。ただし、2014年ほどで更新が止まっているようなので比較的新しいものであればルイヴィトンの公式サイトでの確認が良いですよ。

実際に調べてみた結果

小牧店にて販売中のこちらのバッグを調べます。

もちろん型番は分からない状態で検索します!

特徴を確認する

実物を確認してみると、

・モノグラム

・ピンク色(フューシャ)

・くまがスキーをしているデザイン

・ポーチか小さいハンドバッグ

・実寸が約縦15.5×横10×幅3.0cm(使用感・型崩れによって若干変わることがあります。)

ということが分かります。

これらの情報からルイヴィトン公式とキーワードで検索をかけてみます。

サイトにて確認

ルイヴィトン公式サイトにて「モノグラム」「ポーチ」で検索したところ、まったく同じものは出てきませんでしたがサイズと形が同じものを見つけることが出来ました。

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/mini-pochette-accessoires-monogram-001025

 

このサイズの同じ形のものは「ミニ・ポシェット・アクセソワール」という商品名ということが分かります。

ミニ・ポシェット・アクセソワール」「くま」「スキー」というワードで検索エンジンにて調べます。

グーグルで画像検索してみるとすぐに出てきました!

他社通販サイト等で確認してみると「M67769」「2018年秋冬ホリデー限定」まで分かりました。

かんてい局のオンラインでも確認したところ、同じものと確認が出来ました。

かなり少ないワードでもたどり着くことが出来ました。

ルイヴィトンはほぼすべての商品に型番があるため、このような手順でいけば探しやすいですよ。

最後に

いかがでしたでしょうか?

調べれば出てくることかとは思いますが、なかなか出てこないものあるかと思います。

お持ちのアイテムの型番が分かることで、大体の中古相場が事前に知ることができます。

昔のルイヴィトンのアイテムも相場が上がっていきています。もう使わないけど中古価格を見てみると思っているより値段が付いており、売却を考えるきっかけにもなります。

個人的には何かを売却しようかなと思った時はフリマアプリやオークションサイト等で相場を確認していたので、何か買い替え等のきっかけになれば嬉しいです。新しいものとの買い替えをご検討中の方もこちらで一度確認してみて下さいね。

【サイズ別】スピーディの容量を検証してみました!25・30・35・40【鞄の中身写真付き】【小牧】

(2024/6/16追記)

皆さんこんにちは!質屋かんてい局小牧店です!

インスタで見かけるスピーディが欲しいけど、オンライン上のサイズ表記では大きさも容量も重さもよくわからないしサイズが多いし困ったな…ってことはありませんか?

本日はスピーディのそれぞれのサイズで収容量にどのくらいの差があるのか、実際に持ち物を入れて検証してみたいと思います!

この記事は、

・スピーディの購入サイズで迷っている方

・すぐに実物を見られるお店が近くにない方

・体とサイズの比率(見え方)を確認したい方

に是非読んでいただきたい記事となっております♪

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ルイヴィトンのバッグの在庫はこちらから☟

 

サイズが豊富で迷っちゃう!

芸能人の愛用品としてインスタグラムで紹介されるなど、近年再度注目されているルイヴィトンの「スピーディ」は定番中の定番と言っても過言ではなく、1つは持っていて損はないバッグです。

もとはキーポルというボストンバッグをタウンユースしたいという声から改良されたのがこちらのスピーディでした。

海外の方だとミランダカーさんが愛用していたり、日本ですとSAEKOさんのインスタグラムにたびたび登場しています!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

SAEKO♡(@saekoofficial)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

 

こんな風に、日常にさり気なくなじみつつオシャレな雰囲気にもなるので、流行りすたりがなく

ルイヴィトンの中でも不動の人気の商品なのです。現在では、フィリピンのお客様にもご要望が多いのがこちらのスピーディやネヴァーフルです。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 バッグの容量・サイズ選び方の目安

それでは、鞄の容量の出し方をご紹介します。鞄はカーブや凹凸もあるので正確ではありませんが、大まかな容量の参考にして下さい!

バッグの容量(リットル)の計算方法

こちら大まかな計算になりますが、基本的に

【縦×横×高さ】をml(ミリリットル)で出せます。

1000mlは1Lなので、上記の数字割る1000をすれば大体何リットル入るバッグなのかが分かります。

例えば、横30cm縦20cm、幅15cmのバッグで計算すると

30×20×15=9000ml 9000mlは9Lですね。

バッグは真四角という訳ではないので、完全に正確な数は出ませんが、だいたい9リットルくらいの荷物が入ることが分かります。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

目的ごとの容量の目安は?

それでは目的と用途に応じて必要な容量はどの程度でしょうか。

1L

財布とスマホだけ、など軽装の時。

【イメージ】

5L~9L

財布、小物、化粧ポーチ等。普段のお出掛けに。

【イメージ】

10L~19L

マザーバッグや荷物多めなビジネス用。

【イメージ】

20L~29L

1泊2日の旅行や出張に。春夏の薄手の衣服の着替えを入れた場合におさまるサイズ。

薄手の衣類とタオルが入るのでジムなどに行くときにも丁度いいサイズ。

キーポル45がこのあたりのサイズになります。

 

30L~40L

2泊3日の旅行や出張に。

キーポル50がこのあたりのサイズをカバーしています。

 スピーディサイズ別容量

それではさっそくそれぞれのサイズのスピーディにどのぐらいの荷物が収納可能なのか検証してみましょう!

スピーディ25

【サイズ】横25cm×縦19cm×幅15cm

これを計算すると7,125mlつまり、容量約7Lとなります。

こちらは小さくてかわいい印象。荷物も程よく入るので、デートなどにもいいですね!

早速荷物を入れてみます!

とにかく意外と沢山入るんです!コンパクトですが、長財布や幅の広くないコスメポーチなら余裕で収納可能です。なんとペットボトルも横にすれば入ります!!

※こちらの荷物量を以降のサイズの「普段の荷物」の基準とさせていただきます!

【着用画像】

身体に対して小さめです。大きさはロンシャンの一番小さいル・プリアージュくらいです。

⇩スピーディ25の在庫はこちらからご覧いただけます♪⇩

スピーディ30

【サイズ】横30cm×縦21cm×幅17cm

これを計算すると10,710mlつまり、容量約10Lとなります。

スピーディの中では一番ポピュラーな印象があるのがこちらのサイズですね。

荷物が多めの方の普段のお出掛けサイズという感じです。

ペットボトルやポーチを入れても余裕があり、ヘアアイロンまで入ってしまいました!!

【着用画像】

 

⇩スピーディ30の在庫はこちらからご覧いただけます♪⇩

スピーディ35

【サイズ】35cm×23cm×18cm

これを計算すると14,490mlつまり、容量約14Lとなります。

普段使いだけど、体に対してちょっと大きく見せたい方にオススメなのがこちらのサイズです。

 

普段の持ち物に加えて、このサイズなら、薄手の上下の着替えやタオル、ヘアアイロン、ipadなども楽に入りました。小さいお子さんとのお出掛けをされる方なら普段の持ち物に加え子供のおむつ2.3枚や哺乳瓶も余裕をもって収納可能です。

【着用画像】少し大きめの印象。

⇩スピーディ35の在庫はこちらからご覧いただけます♪⇩

スピーディ40

【サイズ】40cm×25cm×19cm

これを計算すると19,000mlつまり、容量約19Lとなります。

こちらは、普段のお出掛けに持ち歩くにはやや大き目のサイズです。

バッグにしては大きいので、ちょっと旅行鞄の雰囲気がありますね。

キーポルのような大きなボストンを使わなくても荷物少なめの方でしたら1泊分の着替えやタオルは収納出来ます!

このサイズになってくると、旅行で使うシャンプーや化粧水などをまとめて入れてある旅行ポーチ(中央紫色)まで収納できます。かさばらない衣類なら上下入れられますので、1泊2日の旅行にも向いています。

【着用画像】このサイズになると一気に旅行鞄の雰囲気に。

⇩スピーディ40の在庫はこちらからご覧いただけます♪⇩

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

その他関連記事はこちら⇩

※人気質屋ブログ~上質なレザーが魅力的!LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】よりモノグラム・アンプラントのスピーディ・バンドリエールをご紹介! ~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

最後に

いかがでしたでしょうか?長く使うバッグのサイズは、こだわって選びたいですよね。

今回実際に荷物を満タンまで入れてみたところ、予想をはるかに上回る収納量があり驚きでした。

ただ、沢山入るからと言って入れすぎてしまうと重くなってしまいますので、実際はご紹介したお写真の半分くらいの荷物量が現実的かな?と感じました。

スピーディのサイズ選びで迷っているお客様のご参考になれば嬉しいです!!

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ルイヴィトンのバッグの在庫はこちらから☟

【2021年最新】カルティエ値上げ・値下げ情報【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

タイトルの通りカルティエの価格改定が発表されました!

スマホでカルティエ公式ページを確認するとこんなポップアップが…

ですがこれだけではどのようなアイテムが変更対象なのか分かりません。

と言う事で実際に問い合わせてみました!

2021年最新】カルティエ価格改定

今回はカルティエカスタマーセンターにメールで問い合わせてみました。

メールでの回答はこちら。

【一部商品を除き、平均約8%の値上げ】

対象商品については詳細な回答はありませんでした。

それだけ値上げ対象が多いのでしょうね…。

という訳で、スタッフが電話で問い合わせてい見ました!

【カルティエ】何が値上げされたのか実際に聞いてみた!

カルティエのカスタマーセンターに問い合わせてみたところ、

全てを回答することは難しい為、商品を指定すれば

改定前後の金額を教えて頂けるとのこと。

スタッフが問い合わせたのは

タンクマストウォッチSM

以前は税込み¥330,000でしたが…

715日以降は¥353,100で販売しています。

…本当に大体8%の値上げですね( ;∀;)

その他に値上げの確認が出来たアイテムがこちら

トリニティリングSM

カルティエと言えばトリニティ。

定番のトリニティリングSMは ¥113,300→123,200(9,900↑)

ジュストアンクルブレスレットSM

釘の形がインパクト抜群のジュストアンクル。

世代を問わず人気のアイテムです。

こちらは¥368,500→¥401,500【¥45,100↑】

こちらは10%近くあがっていますね(゚Д゚;)

(※改定前の定価データは2018年頃のもの)

パンテールドゥカルティエ ウォッチ SM クォーツ YG×SS

¥891,000→¥957,000【66,000↑】

カルティエのシンボル的存在のパンテールもしっかり値上げしています。

スタッフが確認したところ、ジュエリー・時計はほとんど値上げしているようです…。

悲しい( ;∀;)

値上げ値上げで辛い…と思っていたらカスタマーセンターの方から

【値下げしている商品もある】と教えて頂きました!

【2021年最新】カルティエ値下げ商品

なんとパンテールドゥカルティエの【スチールの一部商品のみ】

値下げしているようです。

スタッフが確認できたものはこちらの2点

パンテールドゥカルティエウォッチ ミニ クォーツ スティール

434.500→396,000【¥38,500↓

パンテールドゥカルティエウォッチ SM クォーツ スティール

478,500→467,500【¥11,000↓

ステンレススチールモデルが欲しかった方には嬉しい価格変更ですね!

最後に

いかがでしたでしょうか、どのブランドも価格改定が毎年のように行われています。

定価が上がると中古相場にも影響が出てきます

欲しいアイテムがある方は早めに買っておいた方が良いかもしれません。

婚約指輪よりもエンゲージロレックスがオススメな理由【ペアウォッチ】【小牧】

結婚するときには「結婚指輪」「婚約指輪」を買うのが当たり前…

ではなくなりつつあります。

本日は「婚約指輪」ではなく「エンゲージロレックス」を選ぶメリットをお伝え致します。

婚約指輪を購入するか迷っている方

婚約記念品に特別なものを贈りたい方

におすすめの記事です。

1.普段使いしやすい

婚約指輪は結婚指輪と違い、特別な日につけるような華やかなデザインのものが多い傾向に。

その為、結婚後の使用頻度が少なく【年に数回しか使わない】、【しまい込んでしまっている】と箪笥の肥やしになっているという話もしばしば…。

こういったことから「婚約指輪を買うのはもったいない」という意見もあり、昨今では婚約指輪を買わない選択をするカップルも少なくはない。

ロレックスは高級時計としての印象が強いブランドだが、「実用性」の高さも折り紙付き。

ほとんどの時計が100m防水を備え、毎日腕に着けているだけでしっかりと巻き上がるパーペチュアル機構は女性にはあまり馴染みのない自動巻き時計のわずらわしさも感じさせない。

そして「アクセサリー禁止」の職場はあれども「時計禁止」はあまり聞かない。

日常的に使えるからこそ婚約指輪より高コスパであるのは間違いない。

 

2.資産価値が高い

過去には「給料三か月分」の謳い文句もあった婚約指輪。

これは宝石会社の販促用キャッチフレーズとして日本に広まったものだが、

婚約指輪の元々の役目は妻・あるいは家族を経済的に守る為の物であった。

大黒柱である夫に何かあったとき、指輪を売りお金を得ることで

残された家族を守れるよう高価なものを贈る必要があった。

あながち給料三か月分も間違ってはいない。

 

だが宝石の定価と中古市場との相場はかなり大きな差が開くことがほとんどだ。

例えば婚約指輪として人気の高い【カルティエ】女性の憧れのブランドの婚約指輪

【ソリテールバレリーナ】ダイヤの品質などによって変わるが定価は50万円~。

決して安い金額ではない。

ところが中古相場を見てみると10~20万円程である。

定価の4割ほどの価格で売られているという事は、買取の価格は更に安くなってしまう。

対してロレックスを見てみよう。

ロレックスの定番レディデイトジャスト

2021年 新作モデルの定価は¥1,321,100(税込)(2021年7月時点)

こちらのかんてい局オンラインショップ販売価格はなんと¥1,358,000(税込)

そう、ロレックスは購入時の価格と差がかなり少ない。

場合によっては利益が出ることもあるのだ。

高級時計ブランドでもこのようなことが起きるのはごく一部のブランドだけだ。

もちろん婚約時計として購入した時計を手放す事はそうそうないとは思うが、

【実用性のある資産】としてロレックスを選ぶことは

結婚後の生活にも安心感が生まれるのではないだろうか。

 

3.デザインが豊富

ロレックスのレディース時計は前述したレディデイトジャストが最もポピュラーであるが、

ブレスレットの素材、文字盤のデザイン、インデックスの種類などデザインは実に多様である。ダイヤがセットされた華やかなデザインが好みの人もいれば、シンプルでオーソドックスな物が好きな人もいる。

現行品だけでなく、生産終了したアイテムの中からお気にいりのロレックスを見つけてみてはいかがだろう。

 

4.一生使えるアイテム

ロレックスは数年に一度のメンテナンスをすれば何年でも使えるアイテム。

筆者の使用しているロレックスは2000年頃に製造されたものだが、

20年前の時を経てもなお、問題なく動いている。

そして20年前と現在で、デザインが大きく変わっていないのもポイントだ。

婚約指輪といえばいわゆる「立て爪」の指輪を思い浮かべる人もいるであろうが、現在の婚約指輪はもっとスマートな凹凸の少ない物が主流だ。

ジュエリーにはその時々の流行が大きく反映されるが、ロレックスはデザインに大きな変化がない。

もちろん性能やケースの厚みなどは変わっているが「型落ち」しているようには見えないのだ。

だからこそ、新品の物だけでなく生産終了品を中古市場で探してみてほしい。

生まれ年のロレックス等、特別なアイテムを見つけられるかもしれない。

ペアウォッチもおすすめ

婚約指輪とのお返しに時計を贈るという人も多い。

お互いに時計を贈り合うのもお勧めだ。

公式にペアとして販売されているものは少ないが、デザインが似ているもので合わせることが出来る。

デイトジャストやオイスターパーペチュアルは似てるデザインが探しやすくお勧めだ。

アクセサリーを着ける習慣がない男性も普段から身に着けることが出来る為、大切な節目の贈り物としてもふさわしいアイテムと言える。

 

最後に

一生に一度の贈り物。肌身離さず、結婚指輪とも一緒につけることが出来る

【エンゲージロレックス】是非、選択肢の一つに入れてみては如何だろう。

 

【女性必見】3万円以下で買える大人気のコンパクトウォレット5選!キャッシュレスにも最適!【小牧】

今の流行でもあるコンパクトなミニバッグ!

ミニバッグに合わせてお財布も小さい物を合わせて購入する方が増えています。

普段は長財布をお持ちの方も、セカンドウォレットとしてコンパクトウォレットを持つという事も珍しくありません。

今はキャッシュレス化が進み、現金を持ち歩かない方も増えていてコンパクトウォレットの需要が高まっています。

そんな旬なコンパクトウォレット、ミニウォレットを中心に、3万円以下で買えるお得な財布を5つ紹介していきます。

・コンパクトウォレットの購入を検討している

・コンパクトウォレットを探している

・ブランドのお財布をリーズナブルに手に入れたい

という方に向けた記事になっています。

「コンパクトウォレットが向いている人・向いていない人」

「コンパクトウォレットのメリット・デメリット」

も解説します。

人気なお財布をお得に買いたい方や、どんな財布を買おうか迷っている方はこのブログを参考にして下さい。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

” 中古”のコンパクトウォレットを勧める理由

高いお金を出して失敗はしたくない。

初めてコンパクトウォレットを使うからお値打ちに買ってみたい。

という方には中古で購入する事をおススメします。

割安といっても、ボロボロだから安いというわけではなく、多少の使用感があってもまだまだお使い頂けるようなものや、中古品でも【未使用品】に位置づけれる、使用された形跡のない中古品もあります。

新品で買うと割とお高く感じるお財布も、中古価格ならお安く買う事ができますので、比較的お得に割安で手が出しやすいと思います。

それではスタッフおすすめのアイテムを紹介していきます!

※今回はマークバイマークジェイコブスの「スナップショット」という、コンパクトなバッグに実際入れた状態での紹介も行っていますので参考にしてください。

JIMMY CHOO(ジミーチュウ)

①3つ折り財布

型番:NEMO WDS

参考定価:\56,100

ジミーチュウのシンボル的存在でもあるスタースタッズがあしらわれた3つ折り財布です。

デザイン自体はが男女共に使いやすいものも男性女性問わず人気の高いブランドです。

お札入れの外側にカードポケットが付いているタイプで、開いてすぐ取り出すことができます。

こちらの3つ折り財布は中古品ですが、未使用品なので使用感のない状態です。

外箱や箱、保存袋等の付属品も揃っているのでプレゼントにもピッタリなお品物です。

サイズ感は手にすっぽり収まるくらいの大きさなのでとてもコンパクトな印象を受けます。

実際に”スナップショット”のショルダーバッグに入れてみても、まだまだ余裕を感じる大きさです!

この他にハンカチやスマホ、鍵等を入れることも可能です。

miumiu(ミウミウ)

②マテラッセ レザー財布

型番:5ML522

参考価格:\70,400

PRADAの姉妹ブランドとして有名なミュウミュウのコンパクトウォレットです。

立体的なキルティング加工のデザインが柔らかく上品な印象をあたえてくれます。

こちらは2つ折りのタイプで、小銭入れ内部も仕切りがあり、ガバっと大きく口が開くので見やすく使いやすいタイプです。

カードポケットも充実しており、差し込みポケットもあるのでポイントカードやクレジットカードなど複数お持ちの方には特におすすめのアイテムです!

サイズ感は少し手からはみ出してしまいますが、横幅がコンパクトな分あまり気にせずに手に持つことができます。

ジミーチュウのお財布に比べて高さがあるので、バッグのファスナーにギリギリですが問題なくファスナーを閉めることできるので安心して使えます。

ただ、あまりスペースに余裕がないので、たくさんの荷物を持ちたい人には向きません。

MARC JACOBS(マークジェイコブス)

③ミニ コンパクト ウォレット

型番:M0014282

参考価格:\20,900

参考に使っているスナップショットと同様に、ダブルJのロゴが大きくフロントにデザインされた財布です。

こちらのアイテムは2つ折りタイプで、カードポケットだけでなく、差し込みポケットもあり収納が充実している優れものです。

こんな感じでスナップショットのショルダーバッグと合わせて使うのも可愛いですよね!

こちらの財布も2つ折りタイプなので少し大きく感じますが、横幅がコンパクトな分手に持っていても邪魔になる事がありません。

ショルダーバッグに入れても十分に収まる大きさなので、普段持ち歩いている必需品も余裕で入れることが可能です!

また、「2つ折りだと少し大きく感じる…」という方にはこちらの3つ折り財布もあります。

④ミニ トライフォールド

型番:M0015413

参考価格:\19,800

マークジェイコブスの人気ラインでもある”ザ ソフトショット”からインスパイアを受けたデザインで、フロント部分にデザインされたダブルJロゴが特徴です。

グレージュのカラーで男女関係なく使用できる財布となっております。

上記で紹介したスナップショットのミニウォレットよりも、さらにコンパクトでスタイリッシュです。

バッグの中にすっぽりと収まり、まだまだ余裕で他の荷物も入りそうです!

TORY BURCH(トリーバーチ)

⑤2つ折り財布

型番:1006102

参考価格:¥37,400

紹介したお財布の中では一番大きいサイズになってしまいますが、その分ポケットの数が多く充実しています。

10個のカードポケットに加え、差し込みポケットが4個もあり、レシートやちょっとした物をため込んでしまう方にはおススメしたいお財布です。

難点としては、お札入れの部分が深いのでお札の出し入れが難しく感じる事があるかもしれません。

また、サイズが大きい事もあり、スナップショットに入れてみるとひっかかってしまい出し入れがしにくい印象でした…。

ただ、セカンドウォレットとしての扱いではなく、メインのお財布としても十分使える大きさと、ポケット数ですので中身の入れ替えが面倒くさい方等にはおすすめのアイテムです!

財布の選び方

今回ご紹介したコンパクトウォレットを並べてみるとこんな感じです。

コンパクトウォレットと言っても、サイズ感や形は様々です。

どんな機能を重視するかで自分の欲しいお財布のタイプを見極めましょう!

サイズを重視でお財布を探している方は、

【④ミニ トライフォールド】のような3つ折り財布がおすすめです。

普段のお買い物で【現金派】か【キャッシュレス派】かで優先する収納面が変わってくるので、

現金派の方は、小銭入れ部分まで充実している【②マテラッセ レザー財布】がおすすめです。

キャッシュレス派の方は現金の収納部分が少なくても問題がないので、コンパクトで尚且つカードが取り出しやすい【①3つ折り財布】がおすすめです。

セカンドウォレットとしてではなく、メインで使うお財布自体をコンパクトウォレットにしたいという方には小銭入れ・お札・カードの収納性が充実している【⑤2つ折り財布】がおススメです!

もちろんデザイン・素材・ブランドなどにこだわって選ぶことで愛着がわくので納得できるお財布を探してみて下さいね!

☟コンパクトウォレット一覧はこちらから☟

コンパクトウォレットのメリット

やはり一番のメリットはコンパクトなサイズ感です。

小さく手に収まるサイズ感が持ち歩く時に便利で、スマホと重ねても邪魔になりません。

また、軽量な事とバッグに入れても場所をとらないのでスマートに持ち運びができるのも魅力です。

コンパクトウォレットのデメリット

コンパクトウォレットの形として多くのタイプが

・二つ折り

・三つ折り

のタイプでコンパクトなだけあって小銭入れ等の収納スペースが少なお金の出し入れがしにくい事や、お札が折れてしまうというデメリットがあります。

また、小さく持ち運びに便利なコンパクトウォレットですが、

・カードが多い

・領収証が必要

・入れ替えが面倒くさい

という方には不向きなアイテムかもしれません。

 

最後に

いかがでしたか?

スタッフ自身、元々長財布を長年使用していましたが、テーマパークなど最低限の荷物で遊ぶ際、長財布が不便だったのでコンパクトウォレットを購入しました。

今ではすっかりメインのお財布としてコンパクトウォレットを使っています!

場合によっては長財布も使用しておりますが、様々な状況で使い分けが出来るのは非常に便利ですので、一つは持っておくのもいいですよ(*’ω’*)

かんてい局では、販売だけでなく買取・質預かりも行っております!

是非お気軽にお問い合わせ下さいませ。

⇩メール査定こちら⇩

ご返答はメールorお電話にてお答え致しますのでお気軽にご相談、ご利用ください!

バッグ査定フォーム

【70万円以下】ロレックスのオススメ定番モデル5選を紹介!【小牧】

ロレックス デイトジャストメンズ

今回のブログでは、『【中古販売価格70万円以下】で購入可能なおすすめロレックス』『5本』紹介します!

ロレックスのモデルの中でもスポーツモデルと言われる、『エクスプローラー』や『サブマリーナー』のように新品定価価格を上回るモデルではなく、今回はあくまで新品定価よりお値打ちに購入できるモデルに絞ってます!

ちなみに今回の記事は、

・ロレックスをお値打ちに買いたい方

・ロレックスの時計を買おうか迷われている方

・ロレックスを初めて買う方で購入出来るか分からない方

・実際にいくらで買えるのか分からない方

・機能はどういった感じなのか気になる方

という方向けに書いております。

お得に買いたい方や、初めて購入する方はこのブログを参考にして下さい。

もし文章だけでは分かりにくい所や、細かい状態など気になる点が御座いましたら、お電話でもお答えしますのでお気軽にお問い合わせ下さい!

☟バナーをタップ☟

70万円以下のロレックスをオススメする理由

ぴえんのイラスト(男性)

ロレックスを手にすることは世の男性、女性の一つの願いであり目標だと思います。

ただ、出来るだけ出費を抑え、良い物を手にしたいと思うのは人間の性です。

現在のロレックスの中古市場は相場が高騰してます。

先述しましたが、ロレックスのスポーツモデルの中で、デイトナやエクスプローラー、GMTマスター、サブマリーナー等、正規店において新品購入する事は非常に難しく、入手が困難な事もあり、中古市場において需要と供給がマッチしておらず、需要に対して供給が圧倒的に足りない状態です。

その為、定価を上回る価格で購入するしかありません。

それも中古市場で流通しているほとんどのモデルが販売価格100万円を超えてきます。

そこまで出して手にするよりも出来るだけコストを抑えて、機能性に優れたものを手にした方が長く使用する上では良い事です。

このような点も踏まえ、『【中古販売価格70万円以下】で購入可能なおすすめロレックス』『5本』紹介させて頂きます!

70万円以下のロレックスオススメモデル5選

時計屋の店員のイラスト

70万円以下のロレックスに関しては、現行モデルと比較すると、耐久性や機能面において多少劣ってしまう事があり、また、低年式の物になりますのでアンティークに近いモデルになります。

アンティークがあまり好きではない方や、出来るだけ機能に優れたモデルをお探しの方はあくまで参考程度にして頂けると幸いです。

では、ここからは鑑定士がオススメする『70万円以下のロレックス』『5本』紹介していきます!

今回紹介する商品はすべて中古品になりますので、使用状態や詳細を知りたい方は下記バナーより、お気軽にお問合せ下さい。

☟バナーをタップ☟

①16234/デイトジャスト

【商品詳細】

型  番:16234

品  名:デイトジャスト

防水性能:100m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.3135)

参考定価:495,000円(税込)

【オススメポイント】

ロレックスのドレスウォッチに位置付けられた王道定番モデルです。

『デイトジャスト』という名では数多くありますが、こちらは『ステンレススチール』『ホワイトゴールド』のコンビモデルです。

1988年頃から2005年頃まで約17年間製造された歴史あるモデルです。

フルーテッドベゼルと言われるケースがギザギザしたタイプの物で、ホワイトゴールドが使用されてますのでより高級感を感じられます。

ケース径も36ミリと日本人男性の腕にもピッタリなサイズ感で、女性の方でもお使い頂けます。

日付が変わる瞬間にカレンダーが切り替わる機能もあり、シルバーカラーで統一されたボディは服装やシーンを選ぶことなく、気兼ねなく、また派手すぎないラグジュアリー感を楽しむことが出来る一本です!

【マイナスポイント】

使用に伴うブレスレットの伸びが見受けられます。こちらの個体だけでなく、古い年式の物はブレスレットが伸びてしまっている物もある為、注意が必要です。

原因はブレスレットの摩耗による伸びですが、低年式になるとそういった症状がよく見られますので購入の際はショップに電話し確認するか、直接店舗に出向き確認した方が良いです。

②14000/エアキング

【商品詳細】

型  番:14000

品  名:エアキング

防水性能:100m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.3000)

参考定価:341,000円(税込)

【オススメポイント】

スッキリとしたフォルムが特徴的な洗練されたモデルです。

数多く展開するロレックスのモデルの中でも一線を画す、これぞ『シンプルイズベスト』の象徴であるモデルが【エアキング】です。

中古市場での価格帯も他モデルと比較してもかなりリーズナブルです。

シンプルだからこそ輝くそのデザインはロレックスを初めて購入する方にはかなりオススメです。

文字盤のカラーバリエーションも豊富で、シルバー、ブラック、ホワイト、ピンク、等があり、どの世代にも刺さるカラーで長年親しまれております。

エアキングはラグジュアリーというよりかはどちらかというとスポーティなイメージに近いので、スポーツモデルを安価に買いたいという方にはこの『14000』エアキングをオススメします!

【マイナスポイント】

ケース径が34ミリと小ぶりな印象です。

腕回りの太い方や、体格のいい方には小さく感じてしまうと思います。

ただ、個人的にはリーズナブル且つ、洗練されたフェイスが魅かれますので是非オススメしたい一本です。

③116200/デイトジャスト

【商品詳細】

型  番:116200

品  名:デイトジャスト

防水性能:100m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.3135)

参考定価:693,000円(税込)

【オススメポイント】

シンプルなデザインながらもカレンダー機能が付いた高い実用性、堅牢で高い耐蝕性を誇った定番モデルです。

デイトジャストの中でもかなり個性的なモデルで、3連ブレスに丸みの帯びたドームベゼルタイプであり、年式が比較的新しいモデルです。

また、この『116200』モデルの最大の特徴は実はカレンダーにあり、日付の奇数日が赤、偶数日が黒となるタイプです。

その為、その日によってみる印象が変わり、ちょっとした遊び心あるモデルです。

シンプルな顔立ちなので、TPOを気にせず着用できる為、カジュアルシーンからビジネスシーンと幅広く活躍する事間違いなしです。

ケースからブレスに流れるラインが滑らかで、ケース表面箇所が鏡面仕上げになっておりますのでよりドレスウォッチらしさを放つ一本です。

クラスプにはイージーリンク機構が搭載されており、簡単に5ミリほどブレスを長く調節できるのも魅力の一つです。

【マイナスポイント】

今回紹介する5本の中では一番高額なモデルになります。

機能性は申し分ないですが、デザイン重視で購入を検討される方はもう少しリーズナブルな価格帯で販売しているモデルを購入した方がオススメです。

日付の切り替わりで特にカラーチェンジをするのがイヤだという方はあまりオススメ出来ません。

また、製造年が比較的新しいモデルになりますので、アンティークロレックスを検討されている方もオススメ出来ません。

④1500/オイスターパーペチュアルデイト

【商品詳細】

型  番:1500

品  名:オイスターパーペチュアルデイト

防水性能:100m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.1560/1570)

参考定価:251,900円(税込)

【オススメポイント】

ロレックス三大発明のうち、優れた耐久性と防水性能を誇るオイスターケースに、高い精度を誇る自動巻きムーブメント、『パーペチュアル』を搭載したロレックスの原点ともいえるモデルです。

そして、そこから更にカレンダー機能を備え、より実用性を高めたのが『1500』モデルです。

ケース径は34ミリと小ぶりな時計を探されている男性の方にはオススメで、実用性もあり、ドレスウォッチとしてアクセサリーの立ち位置としても贅沢に使用出来ます。

また、女性の方で「レディースサイズの物よりもう少し大きいのが良いな。」と検討されている方にもピッタリのモデルです。

『1500』モデルの知っておくと面白い点は製造された年代によってブレスのタイプが異なります。

1960年代は『リベットブレス』、1970年代は『巻込ブレス』、1980年代は『オイスターブレス』となっております。

その年代によって違いがあるのもロレックスの醍醐味の一つです。

【マイナスポイント】

プラスチック風防が使用されているので、よりアンティークさを感じられる時計ですが、弱点としては衝撃に弱い為、落下やぶつける事で破損する可能性があります。

アンティーク時計全般に言えますが現行モデルほど耐久性が強いわけではありませんので使用する上では細心の注意を払って使う必要があります。

当時の物なので程度によっては経年劣化により腐食などが見受けられることがあります。

その症状がむしろアンティークの良さではありますが、人の感性によっては好まない方もいるので難しいところです。

⑤1601/4/デイトジャスト

ROLEX【ロレックス】1601/4デイトジャスト2番メンズSSアンティーク自動巻きホワイトゴールドオートマ腕時計USED-9【中古】質屋かんてい局細畑店h2003891

【商品詳細】

型  番:1601/4

品  名:デイトジャスト

防水性能:50m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.1560/1570)

参考定価:462,000円(税込)

【オススメポイント】

アンティークモデルのデイトジャストの中では最もポピュラーなモデルです。

『1601/4』モデルより、現行のデイトジャストまで続く『フルーテッドベゼル』『ジュビリーブレス』『バーインデックス』を確立した元祖モデルです。

現在のデイトジャストとは異なった落ち着いた雰囲気有る風貌に、アンティークらしい渋さが光るデザインで、『1601/4』を筆頭に今なおアンティークデイトジャストの人気は上がっております。

ステンレスとホワイトゴールドのコンビモデルなので同時にラグジュアリーさを楽しむことが出来る至高の一品です。

アンティーク時計好きには是非とも手にして頂きたいモデルです。

【マイナスポイント】

防水性能が他のモデルと比較しても低く、50m防水になります。

普段使用する上では50m防水でも問題ありませんが万が一の場合に、少しでも防水性が高ければと思う事もあるかもしれません。

前述の『1500』モデル同様、プラスチック風防になりますので衝撃に弱く、破損してしまう可能性もある為、使用時に気を付ける必要があります。

また、ステンレスとホワイトゴールドのコンビモデルなので長年の使用に伴うベルトの伸びが生じる事がありますので、ネットなどで購入する際は事前に店舗にベルト状態の確認をした方が後から後悔する事は少なくなります。

総評

指差し確認のイラスト(男性会社員)

いかがでしたでしょうか。

今回は、『【中古販売価格70万円以下】で購入可能なおすすめロレックス』『5本』紹介させて頂きました。

正直、今回紹介した5本以外でも紹介したいモデルがまだまだありますが、沢山あってもかえって選択肢が増えて迷ってしまう方が増えてしまう事を懸念し、『5本』まで絞らせて頂きました。

どれも鑑定士としては是非とも手にして頂きたいモデルで、それぞれに特長や良さがある反面、ちょっとしたデメリットもあります。

それがまた良い点だと私は思います。

新社会人としての記念に、結婚した記念に、そういった節目の時には一つロレックスを手にして、気持ちを一新し、手に取りやすいロレックスを購入する事がベストです。

私自身も一社会人であり、社会人として身を引き締める為、ロレックスの様な高級時計を一本手にしたいと考えております。

今回紹介したロレックス5本ですが、店頭でも販売中の為、ご覧になった際に売り切れになってる可能性があります。

下記バナーから、現在の最新の販売情報を確認できますので、お時間がある際は是非ご覧になってください。

☟ロレックスの商品一覧はこちら☟

ブログをご覧になって頂き、ご不明な点や気になる事など御座いましたら、下記バナーよりお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

【保存版】シャネルの素材やラインを解説!おすすめのライン4選!【小牧】

2024年3月1日更新

2024年6月16日更新

本日はシャネルの素材とラインについて紹介します!

こちらの記事は

・中古で購入を考えている方

・どの素材が良いかのかわからない方

・シャネルの欲しいラインについて知りたい方

・ご自身のアイテムの素材やライン知りたい方

・一覧で素材やラインを確認したい方

向けの内容です。

シャネルには様々な素材やラインの商品がありますので、ご覧頂き参考にしてください。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟シャネルの在庫はこちらから☟

シャネルの素材について

まずはシャネルの素材についてです。

素材についても

キャビアスキン

ラムスキン

あたりはよく聞くのではないのでしょうか?

ただ、シャネルにはこれらの素材以外にもたくさんラインナップがあります。

かんてい局でも、購入する際にどれがいいのか悩むお客様もいらっしゃいますので、参考になるように解説していきます。

シャネルの主な素材一覧

素材を表にまとめてみました。

シャネル 素材一覧

シャネルには多くのラインが展開されており、同じラインでも様々な素材で作られています。

定番の素材からちょっと変わった素材までいろいろあり、シャネルで主に使用されている素材を特徴や丈夫さも踏まえて紹介していきます。

革素材

一言で革といっても、様々な種類があります。

見た目と特徴をご紹介していきます。

キャビアスキン

シャネルでよく聞く「キャビアスキン」とは、表面にキャビアのようなツブツブの型押し模様の牛の革のことです。

牛の革だと柔らかいイメージがあると思いますが表面は硬めで丈夫なのが特徴です。

水にも強く、傷が付きにくいので折角のブランドバッグなのに傷ついたら嫌で使えない、なんて人にもオススメです。

 

革の性質上重量感がありますが、この質感と相まって高級感を演出してくれる素材でもあります。

シャネル感もありつつ長く愛用できる、初めて購入する方にもオススメの素材です!

 

シャネルの定番であるマトラッセのバッグに使用されることが多い他、お財布等の革小物にも多く使われる素材です。

カーフスキン

生後6か月以内の仔牛の革で柔らかくなめらかな質感を持つ素材です。

キャビアスキン特有のツブツブ感はありませんが、キャビアスキンよりも柔らかく張りがある印象です。

ラムスキン

ラムスキンは表面が生後1年以内の羊の革が使用されており、とてもなめらかな質感を持つ素材です。

その為非常にデリケートで傷つきやすく、水分にも弱いのが難点ですが、その分きめ細かく柔らかい肌触りが特徴です。

 

ラムスキンもマトラッセのアイテムによく使われる素材になり、キャビアスキンと比べて柔らかい印象を持たせてくれるのでよりエレガンス感がありますよ◎

エナメル(パテントレザー)

革の表面にウレタン樹脂などでコーティング(エナメル加工)を施した加工皮革のことをパテントレザーと呼んでいます。

ツヤツヤで光沢感のある素材が特徴で、定期的にお手入れをすることで常に新品のような光沢感を維持することができます。

 

またエナメル加工により雨にも強く、フォーマルな場と普段使いのどちらでも使いやすい素材で、マトラッセのアイテムでも良く展開されています。

クロコダイル・パイソン等

一部のアイテムにはクロコダイルやパイソンといった皮革(エキゾチックレザー)が使用されていました。

※2018年に合法的なエキゾチックレザーの原皮の獲得がどんどん難しくなっていることを理由に、毛皮を含む皮革製品を作らないと発表しています。

 

発表以前に生産された稀少性が高い皮革で作ったアイテムは今でも富裕層等に高い人気があります。

また中古でしか購入できない為、かんてい局のようなお店で探すことしかできず、希少性と高級感を持つ素材なのです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

その他の素材

上記の革素材よりもカジュアルに見せたい方、または季節感を出したい方はその他の素材で使い分けするとよりオシャレに見えます。

春におすすめの素材

デニム

通年生地ですが春の爽やかさとぴったりです。

サテン

鮮やかな光沢があり、大人っぽい印象。

キャンバス

通年生地。軽くて丈夫、春の鮮やかな洋服と合わせやすいです。

ナイロン

通年生地。水に強く、こちらも軽くて丈夫。

スポーティーな雰囲気にも合います。

 

夏におすすめの素材

PVC

水・汚れにも強い透明な素材。

バッグの中を見せるおしゃれが楽しめます。

ストロー(かご)

シャネルではラフィアという天然素材を使用していることが多く、丈夫で長持ちなのが特徴。

 

秋におすすめの素材

スウェード

皮の内側を起毛させているので、独特の光沢感やあたたかみがあります。

ベロア

柔らかく光沢があるのでエレガンスな印象に。

ベルベット

ベロアと似ている質感ですが、より高級な素材とされています。

 

冬におすすめの素材

ツイード

短い羊毛などを紡いで作られており、厚く防寒性の高い毛織物。

ココ・シャネルが洋服生地として選んできた、カラフルな糸や装飾的な糸を織り込んだツイードを『シャネル・ツイード』と呼び、現在でも人気かつシャネル定番の生地になります。

シアリング

ムートン(羊)の毛足を刈りこんで風合いを変えたり、模様をつけたりしたもの。

モコモコした風合いが可愛らしい生地です。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

シャネルのラインについて

シャネルのバッグ・財布には多くのラインが展開されています。

先程述べた素材も踏まえて主なラインを紹介していきます。

マトラッセ

シャネルの「マトラッセ」という名前は聞いたことのある方も多いと思います。

マトラッセとは、ダイヤ型にキルティング加工された生地の名前です。

型崩れも少なく、特にショルダーバッグはとても人気があります。

モードにも大人カジュアルにも使える万能なデザインです。

トラベル(旧デザイン)

マトラッセを彷彿されるチェックデザインが特徴。

トラベルラインには新旧があり、こちらの旧トラベルは1999年登場。

素材がナイロンで軽量。

デザインもカジュアル向けです。

ニュートラベル

2001年に登場したラインです。

廃盤ラインである旧トラベルからデザインが一新し、ナイロンジャガードの格子柄が特徴となっています。

こちらも軽量でカジュアルながらも高級感のあるデザインです。

通勤通学にもおすすめです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

カンボン

生地はマトラッセ、端にある大き目のココマークが特徴のカンボン。

2004年から登場し、その個性と人気で現在でも定番シリーズの一つとなっています。

色違いや素材違いなど数多く展開されているラインです。

スポーツ

カジュアル&スポーティなライン。

スポーツクラブやヨガ等が流行していた2000年に登場しました。

ナイロン素材で扱いやすく、またデザインも色々なものがあるのでストリートや古着MIXとの相性が良いです。

タイムレスクラシック

ココ・シャネルがかつてデザインしたエグゼクティブ御用達のバッグ「2.55」を復刻したラインです。

ワンポイントのココマークがシンプルで、いつの時代や流行にも左右されない定番の美しさを感じます。

エレガンスなコーデにも◎

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ブリリアント

エナメル素材とダイヤ型キルティングを組み合わせた、エレガンスなデザインが特徴。

エナメルの質感がより高級感を感じさせるラインです。

マドモアゼル

ラムスキンにステッチをデザインしており、大人スタイリッシュな雰囲気があります。

ストライプデザインが主ですが、ダイヤ型ステッチのデザインも存在します。

人とは違うものがお好きな方にオススメです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

Vステッチ

V字型ステッチが特徴のラインです。

スタイリュシュでかっこよさのあるデザインなので辛口コーデにもぴったりです。

エッセンシャル

ショッピング袋に着想を得てそのままのデザインで商品化されたアイテムです。

カーフレザーが使用されているのでたくさん入れてもしっかりとしているバッグです。

コココクーン

もこもこしたキルティングのココ・コクーンはナイロン素材で軽く、カジュアルにお使い頂けます。

2009年登場で比較的新しめのラインで人気のあるラインです。

ラムスキンの素材でも登場しています。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 チョコバー

板チョコから名前をとっており、デザインも四角形の板チョコのようで可愛らしさがあるラインです。

トートバッグやボストンバッグなど品数は多く、シャネルの定番ラインの一つです。

ボーイシャネル

オーバーステッチの縁取りとアンティークな留め具が印象的なライン。

素材はラムスキン、カーフスキン、デニムなど様々。

2011年頃に登場したラインで人気の高いアイテムが多いです。

ドーヴィル

フランスにある有名なリゾート地から名前を取ったラインです。

キャンバス素材が気軽に持てるカジュアルさを演出してくれます。

サイズやカラー展開が多く、多くのセレブや著名人が愛用していることで知られています。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ラグジュアリー

シャネル定番のチェーンを持ち手だけでなく、バッグの生地本体にも施したラインです。

レザーとチェーンの組み合わせがまさしくラグジュアリー感のあるデザインとなっております。

パリビアリッツ

レザーとキャンバス地が使われており、ラグジュアリーかつカジュアルさを併せ持つラインです。

10年以上前に登場したラインですが、デザインや使い勝手の良さによって現在でも人気は高いです。

気軽に持てるので個人的におすすめのアイテムです。

アンリミテッド

スポーティかつ洗練されたシルバーが印象的です。

2009年のクルーズコレクションで登場したラインで、シャネルに関するロゴや文字がプリントされています。

素材はほとんどポリエステルが使われているので、速乾性とさらさらした生地が特徴です。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 アイコン

カメリア、ココマークといったシャネルのアイコンを取り入れたライン。

格子柄、ひし型キルティングを組み合わせています。

植物や生き物のモチーフを型押ししたデザインもあり、遊び心のあるデザインです。

ワイルドステッチ

太めのステッチ自体をデザインとして確立させたラインです。

縫い目という通常はあまり目立たせない役割に目を向けた、インパクトのあるカッコいいデザインです。

ウルトラステッチ

ワイルドステッチよりもさらに太いステッチがインパクトのあるラインです。

 フレンチリビエラ

マトラッセとよく似たデザインです。

ラインというよりモデルと言った方が正確です。

長方形に大きめフラップ、留め具のロゴマークも大きめのものを採用したチェーンショルダーバッグとなっています。

エレガンスな印象が持てるアイテムです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

カメリア

カメリアは創業者ココ・シャネルが愛した花で、その花を全面にデザインしたラインです。

バタフライカメリア

カメリアの花を全面にあしらった「カメリア」に対し、ワンポイントにカメリアがデザインされているラインです。

ココボタン

ココ・シャネルのイニシャル「C.C」を重ねたロゴマーク。

これをボタンに刻んだものをココボタンと呼びます。

そんなココボタンをワンポイントに配したシンプルなラインです。

ブランドアピールが苦手な方におすすめです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ガブリエルドゥシャネル

2017年の発売と同時に話題となったラインです。

デザインのツートンと2本のチェーンが特徴で、使いやすさも抜群です。

アイスキューブ

レザーポリ塩化ビニールを使用し、氷の結晶をモチーフにデザインされたラインです。

マトラッセとチョコバーのタイプがありますが、チョコバーの方が正方形でより氷感を感じられます。

夏にぴったりの素材とデザインです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

バイシー

大人カジュアルなデザインが特徴のラインで、シャネルにまつわる言葉がプリントでされています。

限定販売されていたアイテムのラインで現在では廃盤となっており、入手困難なアイテムです。

セントラルステーション

デザインに列車を取り入れたラインです。

2007年に登場した「ニューヨークセントラルステーション」の限定記念モデルのため、中古でしか手に入らない希少アイテムです。

メイクアップ

ファンデーションケースをデザインしたライン。

ケースパッケージであるプラスチックの光沢を目指したツヤツヤの表面が、遊び心を感じられる可愛いデザインです。

ココマークのワンポイントが特徴なので、シンプルなコーデにも合います。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ウインドウズ

ショップの建物の中から見える人々を窓枠の中に切り取り、プリントされたカジュアルでおしゃれなライン。

シャネルのデザイナーのユーモアが溢れており、気軽に使えるデザインです。

コスモスライン

ブラックレザーにココマークの留め具が際立つライン。

このラインもダイヤ型のステッチですが、このステッチが型押しになっている少し変わったデザインです。

ガールシャネル

シャネルの衣類のなかでも人気アイテムであるジャケット(カーディガン)からインスパイアされたデザイン。

可愛らしくも個性的な雰囲気があるので、ガーリーなコーデにもぴったりです。

ビコローレ

レザーに二重ステッチを施したラインです。

ステッチがやや立体的でかっこいい印象があります。

ユニセックスでお使い頂けるデザインです。

 

一通り紹介していきましたが、ここまでたくさんあるとは私も知りませんでした…!

この一覧表を見て初めてライン名を知ったり、特徴を知ったりする方も多いのではないでしょうか?

上記で紹介した以外にも期間限定モデルなどがあり、かんてい局でもまだ取り扱ったことのない物もあります。

入荷次第ご紹介していきますので更新をお待ちください。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

シャネルおすすめアイテム4選

ここまで説明した素材と定番ラインの中からおすすめしたいラインのアイテムを4つ紹介していきます。

シャネルのアイテム選びのご参考になれば幸いです。

キャビアスキン×マトラッセ

キャビアスキンのマトラッセはシャネルの大王道のアイテムです!

マトラッセとは日本語で「ふくれ織り」という意味で、ダイヤ型の凸凹が特徴です。

 

当時の女性はハンドバッグが主流でしたが、両手が自由に使えない、バッグを置き忘れてしまうなどの問題を解消すべく、シャネルの創業者ココ・シャネルが、女性が使いやすいショルダーバッグを考案し、1929年にマトラッセを発表したことが始まりです。

 

いろんな素材のマトラッセが展開されているものの、やはりキャビアスキンのマトラッセがよりシャネルらしく、人気があります。

上記で軽く説明しましたが、キャビアスキンはキャビアのようなつぶつぶの型押し加工がされた牛革なので傷が付きにくく丈夫です。

 

何十年たってもデザインが変わっていないので長く大切に使えるアイテムの一つです。

内側はダブルフラップで荷物が飛び出る心配もありません。

容量もなかなかあります!

実はマトラッセには横幅23、25、30、34の4種類のサイズで展開がされております。

定番は25サイズになりますが、荷物量と相談してサイズを決めてみてください。

季節もシーンも選ばない万能なデザインです。

 

どれが似合うか不安な方は是非マトラッセのショルダーバッグをおすすめします!

逆にマトラッセで人と違うものが欲しいという方は、素材や色の違う展開の物をお探しになるとインパクト大でかわいいですよ!

☟マトラッセのアイテム一覧はこちらから☟

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 ナイロンジャガード×ニュートラベル

このラインは基本的にジャガード織りのナイロン生地が使用されています。

ジャガード織りとは模様が立体的に見えるような織り方で作られた生地です。

ナイロンの特徴としては軽量で丈夫な素材で、移動の際に便利になるように作られたバッグなので、通勤通学にも使いやすいアイテムです。

 

カジュアルにブランドを楽しめて、季節感も気にしなくてよいラインなので日常使いに最適です!

※お色によっては汚れやスレが目立ちますので、中古でご購入の際は状態確認は必須です。

中の容量も幅広くお使い頂けるデザインです。

ボストンバッグやポーチなどもありますが、定番はトートバッグ。

サイズ展開はPM/MM/GM/TGMの4種類です。

一番使いやすいサイズ感は必要なものが大体入るMMサイズ、セカンドバッグとしてならPMサイズがおすすめです◎

☟ニュートラベルのアイテム一覧はこちらから☟

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

キャンバス×ドーヴィル

ドーヴィルもカジュアルなデザインながら高級感あふれる雰囲気がポイントのラインです。

基本素材はキャンバス素材ですが、レザーやキャビアスキンを素材としたドーヴィルもあります。

トートバッグにハンドルとチェーンがついたものは近年でも人気が高いデザインです。

 

ちなみに、ドーヴィルというのはフランスの地名のことであり、ドーヴィルはココ・シャネルが帽子専門店を出店したりブティックを開いた場所で、いわばシャネルゆかりの地名が商品名になっています!

 

また、多くのセレブや著名人が愛用している事でも有名です。

シンプルながら高級感あふれるデザインなのでどようなコーデにも合わせやすく、大容量なので使い勝手はとても良いです。

シャネルはなんとなく黒のイメージがありますが、ドーヴィルはカラーバリエーション等たくさんあるモデルなので明るいカラーも多く、自分の好みのデザインを見つけるのも楽しみの一つですよ!

☟ドーヴィルのアイテム一覧はこちらから☟

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ラムスキン×ボーイシャネル

ボーイシャネルは、ココ・シャネルのボーイフレンドの名前「ボウイ・カペル」が由来したネーミングを持つライン。

先ほどまでエレガンスな印象やカジュアルで普段使いしやすいラインを紹介していきましたが、ボーイシャネルはハードなデザインです。

シャネルの中でも辛口でかっこいい印象だと思います。

 

太めのチェーン・トリプルオーバーステッチ・ヴィンテージテイストの金具などがかっこいい印象を決めてくれるポイントです。

実はココ・シャネルが当時使用していたといわれる「弾薬保管バッグ」からインスピレーションされています。

こちらもチェーンショルダーが人気です。

中身はとてもすっきりしているので必要最低限の荷物だけで出かけたい人に向いています。

また、ヴェンテージライクが特徴なので、モードカジュアルな恰好にとても合います。

 

ボーイシャネルも色んな素材で展開されていますが、デザインが辛口なので柔らかいラムスキンのものが個人的におすすめです。

ラムスキン程のやわらかさがあれば、カジュアルコーデにも甘辛コーデもしやすいからです。

もっとハードでロックな印象が良いと言う方はキャビスキンのボーイシャネルも可愛いのでお好みで選んでみてくださいね!

☟ボーイシャネルのアイテム一覧はこちらから☟

その他のシャネルのアイテム

かんてい局ではオンラインショップもありますので、店頭に見に行けない方でもシャネルのアイテムを探すことが出来ます。

随時入荷していますので上記以外のものが欲しいというかたは是非こちらもチェックしてください!!

 

☟シャネルの在庫はこちらから☟

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回私も初めて知ったようなラインも多く、まだまだ紹介しきれていない部分もあります。

シャネルのラインや素材は展開が多く、自分の好きなテイストを探すとなると大変かもしれません。

しかし中古だからこそ自分好みのアイテムが探せるところがやはり一番楽しくて面白いところです!

 

本日おすすめラインを4選紹介しましたが、個人的にオススメなのはやはりマトラッセのショルダーバッグ

理由は仕様・保管状況が少し悪くても価値が下がりにくく、リセール率がよいからです。

また、デザインが基本的に変わらないので、流行り廃りに流される事なく大切にお使い頂けることも考えるとやはりマトラッセは一番にオススメできるアイテムです。

キャビアスキンであれば傷つきにくく、長持ちしますので、キャビアスキンのマトラッセのショルダーバッグはやはり定番で永遠のアイテムだと思います。

 

その他にもシャネルには可愛い・人気のある女性憧れのアイテムはたくさんあります。

もしご購入・買取を検討されてい際は是非こちらを参考にしてみてくださいね。

 

☟シャネルの在庫はこちらから☟

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

【2021年新作】注目度NO.1⁉ゼニスのクロノマスタースポーツを紹介!正規店で購入出来るの?【小牧】

 

こちらのブログは2021年にZENITH【ゼニス】の新作として登場したモデル、

クロノマスタースポーツについての記事です。

・クロノマスタースポーツの魅力

・クロノマスタースポーツの購入方法

・白文字盤と黒文字盤の違い

・実機の装着感

について解説します。

購入を考えている方はこの記事を参考にして下さい。

もしブログの中でご質問や、気になる点がございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

クロノマスタースポーツについて

【ゼニス】 クロノスポーツマスターの魅力やスペックについて説明します。

既にご存知の方はそのまま下へスクロールして下さい。

クロノマスタースポーツとは

クロノマスタースポーツは2021年1月にゼニスから新作として発表された新型のクロノマスターシリーズです。

元々ゼニスにはクロノマスターシリーズとして

・エルプリメロ・リヴァイバル

・エルプリメロ・オープン

等のモデルが存在しておりますが、この「クロノマスタースポーツ」が登場したことで、クロノマスターシリーズに新たな「スポーツモデル」が加わりました。

実際にリヴァイバルやオープン等のクロノマスターシリーズと比べると、クロノマスタースポーツの方がスポーツウォッチ感が強い印象です。

ゼニスファンの方からすると新しい選択肢が増えましたので、ゼニスの中でもよりスポーティーなモデルが欲しいと考えていた方には嬉しい新型の登場ですよね!

ではここからは2021年新作クロノマスタースポーツのスペックについて説明します。

クロノマスタースポーツのスペックは?


型番(白文字盤):03.3100.3600/69.M3100

型番(黒文字盤):03.3100.3600/21.M3100

商品名:クロノマスタースポーツ(CHRONOMASTER SPORT)

定価:1,166,000円(税込み)

ケースサイズ:41.0mm

振動数:36000振動

パワーリザーブ:60時間

防水性能:10気圧防水(100m防水)

ムーブメント:Cal.3600(エルプリメロ)

~補足(クロノグラフ機能)~

クロノマスタースポーツにはクロノグラフ機能がついており、インダイヤルは

6時位置は60分カウンター(1時間で針が一周)

3時位置は60秒カウンター(1分間で針が一周)

9時位置はスモールセコンドの役割を果たします。

以上が今回の新作となるクロノマスタースポーツのスペックです。

クロノマスタースポーツのキャリバーは?

上記でクロノマスタースポーツのスペックについて説明しましたが、その中でも注目してもらいたいのキャリバーです。

もちろんこのクロノマスタースポーツにもゼニスの代表的なムーブメント、エルプリメロが搭載されているのですが、こちらのエルプリメロは一味異なり、従来のエルプリメロに改良を加えたムーブメント(Cal.3600)になっているという事です。

ではこの新型のエルプリメロCal.3600に変更された事でどう進化したのかというと

・パワーリザーブが60時間に拡張された

・1/10秒の計測と表示が可能になった

という事です。

難しい話になってしまう為、簡単に説明だけさせて頂きますが、エルプリメロ(中の機械)が改良された際にクロノグラフの駆動方式を変更(4番車からクロノグラフを駆動する方式からガンギ車から駆動する方式に変更)したことでこの1/10秒を計測できるようになりました。

ただ、言葉だけを聞くと簡単なようにも感じますが、実際には非常に難しい。というか時計内部に大きな負担をかけることになってしまい、結果的には時計自体の精度が低下してしまったりと時計に悪影響を及ぼしてしまう可能性があり、従来では行わない駆動方式です。

が、ゼニスはこの問題を解決し新たなエルプリメロの開発に成功したという訳ですね。

 

ちなみに一般的なクロノグラフが搭載された腕時計で、10秒を計測するとこのような動きになってしまいます。

単純に10秒かけてクロノグラフ針が2時位置まで移動しているのが分かります。

ただし、これが新型のエルプリメロを搭載したクロノマスタースポーツだと、

いかがでしょうか?

10秒でクロノグラフ針が一周した事がお分かり頂けたと思います。

上記のクロノグラフ針とは全く違うスピードで針が動いていますよね?

決して早送りしているわけではないですからね?(笑)

私自身、10秒で一周するクロノグラフのモデルは見たことが無かったため、初めて見た時は驚きを隠せませんでした。

クロノマスタースポーツを買いたい方へ

では実際にクロノマスタースポーツは現在ブティックにおいて店頭在庫はあるのか、またどうしたら買う事が出来るのか説明致します。

※こちらに内容に関しては私がブティックの方に直接聞いた話ですので、他の正規店や販売店においては対応が異なる可能性があるのでご了承ください。

店頭在庫はあるの?

まず在庫に関してですが、2021年6月現在

「店頭在庫は無い」

という事でした。

2021年の新作として登場したばかりのモデルという事もあり、非常に品薄という事で店頭に在庫として並ぶことはほとんどないそうです。

やはり100万円をこえるような高額な腕時計という事もあり、店頭で実物確認や試着をしたうえで購入をしたいところですが、現段階では試着をしてから購入するという事難しいようですね・・・

※メーカーからサンプル品が用意されている事もあり、タイミングがよければそのサンプル品を試着してから判断する事も出来るそうですが、今回のクロノマスタースポーツにおいては人気型か過ぎる為か、サンプルの入荷も予定よりも4か月程遅れて到着したくらいメーカー在庫が不足しているようです。

ちなみに今回紹介しております、フルステンレスのクロノマスタースポーツはもちろんの事、ラバーストラップのタイプも在庫が無い状態という事で人気が非常に高いという事実が伺えました。

購入は出来るの?

これだけ人気が高く、店頭在庫も欠品しているようなクロノマスタースポーツですが、購入する事が出来るの疑問ですよね?

ご安心下さい!

購入自体は「出来る」という事でした。

ただし、購入といっても店頭在庫が無い状態の為、正確には予約注文という形で注文が出来ます。

ブティックや正規店にて予約注文をしたうえで入荷があった時点で手に入れる事が出来ますが、納期が長く、メーカー次第になってしまうので正確なお答えは出来ないのですが、納品までには「半年~1年程」は掛かってしまう可能性が高く、今すぐに予約注文をしたとしても年内の納品は難しいかもしれない。

という事でした。

納期は掛かってしまいますが、必ず手に入れる事が出来るため、時間を要してもどうしても欲しいという方はブティックにて予約注文を行う事がお勧めです!

中古相場はいくらなの?

ちなみ2021年6月現在、クロノマスタースポーツは中古流通数は非常に少なく中古販売価格に関しても、定価を上回る価格で販売価格が設定されているのがほとんどです。

実際の現状の中古相場としては

03.3100.3600/69.M3100(白文字盤)

中古販売価格:約137万円~約142万円


03.3100.3600/21.M3100(黒文字盤)

中古販売価格:約132万円~約137万円

となっております。

※一部金額が高すぎる個体や、並行輸入品の新品は除外させて頂いております。また、今後流通数によって中古相場が変動する可能性が高い為ご了承ください。

中古の価格帯を見てみると、若干ではあるものの黒文字盤よりも白文字盤の方が高い金額で価格設定がされていました。

すでに定価を超えるプレミアム価格で取引されているクロノマスタースポーツですが、注文から手に入るまで時間を要すこともあり、今すぐにでも欲しい!という方はプレミアム価格にはなってしまいますが中古で購入されることも視野に入れて購入を検討頂く事をお勧めします!

クロノマスタースポーツの実機紹介

少し前振りが長くなってしまいましたが、ここからはクロノマスタースポーツの実機紹介をします。

今回かんてい局小牧店においては2021年の新作モデルでありながら、白文字盤、黒文字盤どちらのモデルも入荷している為、比較も踏まえて両モデルのお勧めポイントもお伝えしていきます。

クロノマスタースポーツ(白文字盤)

型番:03.3100.3600/69.M3100

こちらが白文字盤のゼニス クロノマスタースポーツです。

「黒色のセラミック製ベゼル×白文字盤」がとても爽やかな印象です。

個人的にはこの黒色のベゼルと白色の文字盤の反対色だからこそ、より目立った印象を受ける事、ネイビー、シルバー、グレーの三つのカウンターの色味と白文字盤の相まってより際立ち存在感も強いかと思います。

全体的な配色を見てみても夏場に映える事間違いなしの一本だと思います。

リストショット(着用画像)

参考腕回り:約15.0cm

ケースサイズが41.0mmですが思ったよりも違和感なく着用できたと思います。

色味的には膨張色の白色なのでもう少し大きく感じるのかと思いましたが、黒いベゼルのおかげでスッキリとした印象も感じました。

腕の細い男性でも問題なくご使用頂けそうです。

クロノマスタースポーツ(黒文字盤)

こちらが黒文字盤のゼニス クロノマスタースポーツです。

先ほどの白文字盤のクロノマスタースポーツよりも引き締まった印象だと感じます。

白文字盤においては若干カジュアルなイメージがありますが、黒文字盤の方がかしこまったイメージの為、ビジネスシーンでもお使い頂きやすいのではないでしょうか?

また、三つのカウンターの色味と黒文字盤がマッチしている事もあり、悪目立ちしない事も魅力の一つに感じます。

リストショット(着用画像)

参考腕回り:約15.0cm

こちらもケースサイズは41.0mmですが、あまり大きさは感じられませんでした。

ただ白文字盤の方と比べてみると黒色が多い分、より引き締まっていてカチッとした印象です。

心無しか白文字盤のモデルよりも少し小さくも感じました。

白文字盤の方がトレンド感がありますが、黒文字盤の方が長きにわたり使用できそうですね!

白文字盤と黒文字盤を比較して

では実際に白文字盤と黒文字盤のクロノマスタースポーツを並べて見てみましょう。

いかかですか?

どちらも魅力的で喉から手が出るくらい欲しい一本です(笑)

これはあくまでも個人的な感想ですが、私は白文字盤のクロノマスタースポーツに軍配があがると思います。

もちろん黒文字盤のクロノマスタースポーツも引き締まった印象でとてもカッコいいのですが、カウンターのカラーや文字盤、ベゼルの配色、全てを加味した上で私は存在感が強い白文字盤のクロノマスタースポーツの方が魅力的に感じます。

ただ、仕事柄、職業柄腕時計のお色味が目立つ事が厳しいという方には、良い意味で目立ちにくい黒文字盤のクロノマスタースポーツがお勧めです。

24時間受付メール査定

ここまではゼニスのクロノマスタースポーツについて話をしましたが、すでに購入されており「売却をしたい」「売りたい」という方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

旬なモデルでもあり中古相場の変動が大きいモデルにもなりますのでメール査定よりも電話で価格を知りたいという方にもお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は2021年に新作発表されたゼニスのクロノマスタースポーツの紹介をさせて頂きました。

今年の1月に新作発表された時から注目度は非常に高く、ゼニスのCEOのジュリアン・トルナーレ氏も「信じらないほどの反響だ」とコメントを残しており、日本国内においても初回の入荷分は即販売されてしまっている事や、注文予約待ちになっている事、問い合わせが多い事から今年発表された新作腕時計の中でも人気度、注目度はNO.1だという事が伺えます。

クロノマスタースポーツにおきましては、予約注文にて手に入れる事は出来るため、時間はかかってしまいますがどうしても正規店で正規価格(定価)で購入したいという方は予約して入荷を待たれるのも一ついいかもしれませんね。

ただあくまでも納期は「予定」という事で、予想以上に日本国内の入荷数が少なかったり、入荷が遅くなると需要と供給のバランスが崩れてしまい、現在の中古の個体が注目されて現在の中古価格よりも値が上がってしまう事も無いとは言い切れません。

特に新作モデルとなると中古流通数が少なく相場も安定していないのも事実です。

どうしても手に入れたい。購入したい。という方はまだ価格が高騰しきっていない今のうちに中古で購入する事をおススメします!

 

またゼニスはクロノマスタースポーツだけでなく、エルプリメロを搭載した素敵なモデルがたくさんございます。

かんてい局におきましてもゼニスの様々なモデルをご用意しておりますので是非オンラインストアをご覧になって頂けたらと思います。

☟バナーをタップ☟

 

【保存版】エルメスのシリアルはどこにある?製造年数や刻印場所を解説!!【小牧】

2024/2/24更新

2024/6/16更新

皆さんこんにちは!かんてい局小牧店です。

本日はエルメスの定番5モデルのシリアルナンバーの場所といつごろのお品物かについてご紹介していきます。

【この記事はこんな方におすすめです】

・中古で購入しようと思うけど、いつの物か知りたい方

・2021年までの刻印の対応表が見たい方

・ご自身の持ち物がいつ頃の物かを知りたい方

に読んでいただきたい記事となっています。

それではさっそくエルメスのシリアルナンバーについて説明していきます!

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟エルメスの在庫はこちらから☟

HERMES(エルメス)のシリアルナンバーについて

それではシリアルナンバーについて解説していきます!

 シリアルナンバーから分かること

シリアルナンバーからわかることはなんでしょうか?

1.年代

エルメスの刻印を確認することで、その製品が何年ごろに作られたお品物かが分かります。

例えば、付属品やレシートを無くしていつ頃購入したかわからないといった場合でも、刻印を見れば年代が分かります。

中古を購入される際にも、それがどのぐらい新しいor古い年代の物か気になることもあると思いますがその時にはぜひご確認頂きたいです。

2.製造国や職人さん

エルメスの刻印には、その製品の製造にかかわったアトリエや職人さんの情報が織り込まれており、エルメスの関係者が見ればそれ等の情報が分かる様になっています。

 

エルメスは現在(2022.12.31)世界に55の生産拠点を有し、そのうち43カ所はフランス国内にあるということですが、今のところ刻印からの場所の特定ができる情報がどこにも見当たりませんでした。今後、発見次第追記いたします!!

シリアルナンバー以外の刻印(マーク)

上記以外では、特別な素材などを示す際にマークが使われています。

エルメスで使用されるレザーの中でも特に高級な爬虫類の素材の見分けが素人にでも付くように使われているマークがあります。

クロコダイルポロサスの「Λ」(ワニ革)/ポロサスマット

シンガポールなどの東南アジアやオーストラリアを原産とするクロコダイルです。

メノウで斑(まだら)を磨くリセ仕上げを行ったもので、光沢の美しい最高級素材と言われています。

クロコダイルポロサスは体長1mの小柄なワニの腹部の希少なレザーです。

ポロサスΛ刻印

アリゲーター「□」(ワニ革)

クロコダイルよりも斑が大きいのが特徴です。

通称ミシシッピーワニはアメリカのミシシッピ川流域産のクロコダイルにリセ仕上げを行ったもので、お財布やバーキン25で展開されています。

上から頭を見たときに丸みがかっているのがアリゲーターです。

エルメスアリゲーター刻印

 

クロコダイルニロティカス「‥」(ワニ革)

ニロティカスはアフリカ・ナイル川流域を原産とする大型のワニの革で、まだらの質感が少しマットなものです。そのため落ち着いた雰囲気が特徴です。

リザード「-」(リザード革)

東南アジアのトカゲ革を使用。美しい細やかな斑と艶のある素材が特徴です。

エルメスリザード刻印

ソルド品「S」マーク

エルメス・ソルドといってエルメスが定期的に開催するセールイベントで販売された商品につくマークです。品質は通常の商品とまったく変わりませんが、格安で購入することができる常連のお客さん限定のイベントとなります。

イベントは招待券を持つ人と同伴者でしか参加することが出来ないよう!品質に変わりはありませんが、通常の商品と区別するためについているのがこのマークです。

スターマーク「🌠」

エルメス関係者の為に作られたマークや、一流の職人のみ使うことが許されたマークとされています。流れ星のような星と線のマークです。

こちらはかんてい局でもほとんどお見かけすることがありません。

こちらは所持している人が少ない希少なお品物と言われており、とてもレアなお品物です。

ただし、そんなレアな商品の性質上修理に出すと手元に戻るまでにかなりの時間を要するなどの注意点もあるようですので、予め調べてからご購入いただくのがおススメです。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟エルメスの在庫はこちらから☟

刻印の見方【2014年までと2015年以降の変化】

刻印には2014年までとそれ以降で変化があるので解説していきます。

2014年までに作られた製品の刻印

2014年以前刻印の意味

2014年までの製品には○または□のかこいの中にアルファベットが刻印されており、それが製造年を表します。

それ以外の番号は製造工場や製品を手掛けた職人を表すと言われていますが、これについては場所に法則性は無く、製造年の前であることもあれば、後ろに刻印されていることも有るようです。

2015年以降の刻印

下の表からも分かりますが、2015年にはこれまで○または□の囲いがなくなり、アルファベット一文字の刻印へと変わります。以前より長い刻印になっていますね。

2015年以降刻印の意味

HERMESの製造刻印の年代表

刻印と照らし合わせると製造年が分かります。

今年の刻印は「Z」となっております!

(2024/02/24更新)

2014年までは○、□とアルファベットの順で進んでいたように見えた刻印の法則ですが、突然「R」で終わり、今度はアルファベットの「T」になります。以降はほとんど決まった法則性のないアルファベットとなっているようです。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟エルメスの在庫はこちらから☟

エルメス定番バッグのシリアル刻印の場所【5選】

エルメスでもシリアルの場所はモデルによって異なります。今現在でも販売されているモデルで

刻印のある場所をご紹介します。

ケリー

バッグをロックするプレート(クロア)の裏側に刻印が有ります。

エルメスケリー刻印場所

エルメスケリー刻印

バーキン

バッグをロックするプレート(クロア)の裏側に刻印が有ります。

エルメスバーキン刻印場所

エルメスバーキン刻印

 

補足

2015年のT刻印からは正面から見て左側の内側ベルト付近に見られるように変わりました!

ピコタン

ピコタンロックはストラップを通す金具の側に刻印が有ります。

エルメスピコタン刻印場所

エルメスピコタン刻印

ガーデンパーティ

サイドに入っている、レザーのラインの内側に刻印がございます。

エルメスガーデンパーティ刻印場所

エルメスガーデンパーティ刻印

ボリード

ファスナーの開ききった側の端にあるタブに刻印されています。

エルメスボリード刻印場所

エルメスボリード刻印

番外編 シリアル刻印がないバッグ

エルメスのバッグの中でも、実は全て布でできている商品にはシリアルナンバーは入っておりませんでした。フールトゥやエールライン等ですね。

これらのオールキャンバス生地のバッグでは今のところシリアルは見つかっておりません。

エールライン

フールトゥ

 

ガーデンパーティやヴァルパライソなど、レザー×コットンの製品には必ず刻印がございますので確認してみて下さい!!

刻印のないポロサス‥小牧店の対応は?!

また、そのほかにも実際にこれまで店頭に合った商品の中でも刻印が見つからない場合がございました。非常に高額なエルメスのポロサスだったのですが、数々のスタッフが探すも刻印が見つからず…という状態です。

そのような場合、お客様に安心してご購入頂けるように私たちではメーカーにクリーニング依頼をして真贋を判明させてから販売致しました。

 

お手持ちのレザー製品のバッグで、シリアルがどうしても見当たらないなど本物か偽物か判断が出来ない場合は、メーカーにクリーニングなどの依頼をして受けてもらえたらメーカーの規定に合っている(=本物)ということですので最終手段としてお試しいただいてもいいかもしれません。

 

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟エルメスの在庫はこちらから☟

↓関連記事はこちら↓

【メンズにおすすめ】エルメスのジプシエールの使い勝手やサイズ展開を徹底解説!!【小牧】

【エルパト?】エルメスの実店舗で入手困難なバッグは購入できるの?実際にエルメスに行ってみた結果は?!【小牧】

【エルメス】廃盤後も人気!?エールバッグの特徴とサイズについて詳しく解説!!【小牧】

 最後に

今回はエルメスのシリアルナンバーについての場所や意味のご紹介をさせて頂きました。

全体でのポイントは、

・爬虫類の皮革に関しては細かにマークが分けられている点

・2014年以前、2015年以降でシリアルのパターンが変わっている点

でした。

残念ながら、刻印からのアトリエの特定についてはかないませんでしたので引き続き調査を続けて参ります。

お持ちの「エルメス」バッグが現在でどのくらいの価値になるのかお知りになりたいお客様は是非一度、かんてい局の査定をご利用ください。

スタッフ一同お待ちしております!!

 

【保存版】ブライトリングの本物と偽物の違い!!~真贋・比較~【小牧】

こんにちは!!かんてい局小牧店です。

本日は人気時計ブランドBREITLING【ブライトリング】のコピー品を見分ける方法、コピー品の特徴をご紹介させていただきます。

本記事は年々拡大するコピー品被害を未然に防ぐ為に記載しております。

今現在、購入を検討されて見える方、コピー品の見分け方を知りたい方はご覧ください。

※当店スタッフの経験を元に記載しており、一致するからコピー品というわけではありません。

できるだけ皆様に伝わりやすいように書きますので参考になれば幸いです。

ご不明な点等お気軽にご連絡くださいませ。

【実機比較】本物と偽物5つの違い!!

今回はこちらの【クロノマット】というモデルで比較を行います。

ブライトリングの代表モデルになり、目にする機会が多いモデルですね!!

その分コピー品として流通する数も多いので注意が必要なモデルです。

早速ですが見ていきましょう。まずは正面【文字盤】からです。

①文字盤の違い

一つ目は文字盤です。

【規定外商品】

【正規品】


ぱっと見た感じではわかりませんね。

ブライトリングは光の反射が少なくなるコーティングがされているガラスを使用しているものが多く画像で見える青い光はそのコーティングになります。

今回の偽物はこのコーティングもしっかりとされていますので文字盤を見ただけでは判断できそうにありません。

※コーティングになりますので本物でも経年による剥がれがある場合があります。

②裏蓋の作り

二つ目は裏蓋の部分です。

【規定外商品】

【正規品】


こちらは先程と違って比較してみるとわかりやすいかと思います。

注目してほしい部分はブライトリングの『ロゴの羽』の部分です。

本物は細かく、立体的にデザインされていますが、偽物は不格好で一部潰れてしまっているものもあります。

③ベゼル部分の刻印

三つ目はベゼル部分です。

【規定外商品】

【正規品】


こちらの画像はベゼル部分の刻印をサイドから撮ったものです。

実際に比較してみると本物に比べ、偽物は刻印が荒く太いのが見受けられます。

単体で見ると気にならないかもしれませんが一度見た後ですと違和感が残るレベルです。

④針受け部分

四つ目は針受け部分です。


こちらはブライトリング以外にも言えますが針を止めている部品部分に注目してください。

偽物の多くは加工が甘く構造が雑です。また針単体も加工が雑じゃないか、鏡面のように綺麗に処理されているか注目です。

⑤付属品の箱

最後は付属品の箱に注目です。

【規定外商品】

【正規品】


こちらも裏蓋同様に『羽』に注目してください。

デザインは整っているか、潰れてしまってないかを注目します。

また【数字の『1884』の太さ】も明らかに違います。

偽物、コピー品を買わない為には

最後に偽物コピー品を買わない為にはどうしたらいいのかをご紹介します。

①値段が極端に安いものに注意!!

偽物の多くは粗悪なものが多く、作りが甘いものが多いので比較的【安く】売られています。

値段が極端に安いものは疑った方がいいです。

ブライトリングは新品が何十万とするモデルが多いです。

3万円、5万円で売られているものは注意しましょう!!

②メルカリなどの個人出品に注意!!

近年はメルカリ、ラクマなどの個人売買が多くなってきています。

取り締まりが行われてはいますが一部すり抜けてしまっているのも事実です。

安く売られているからと買ってしまうと偽物だったという場合も多いので注意が必要です。

③正規店で買う!!

こちらが一番確実ですね。

値段に関しては・・・という事はありますがそれに見合った信頼、安心があります。

偽物を買って損をするより全然いいと思います。

少しでも安く買いたい方はこちら!!

正規店で買うのが一番確実とお伝えしましたが、少しでも安く買いたいというのが人の心理ですよね。

そこでお伝えするのが質屋、中古販売で買う事です。

お品物に関しては販売前に事前に検品を行っておりますので、購入する段階で安心です。

中古品は汚そう、キズがあったりするからイヤだという方が多いと思います。

しかしご安心くださいませ。

かんてい局のほとんどのお時計、お品物はメンテナンス済みのお品物ばかりです。

新品仕上げを行っているお品物も多く、気になるキズなどがない綺麗なものも多くご用意しております。

インターネットからの購入も可能ですので少しでも安くブランド品を買いたいという方はぜひ一度ご確認ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ページトップへ戻る

MENU