質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

小牧店のお知らせ

【2021年新作】ヴィトンの水彩画?ウォーターカラー・モノグラムの紹介とサスティナブルの取り組み【小牧】

みなさんこんにちは!かんてい局小牧店です。

つい最近、かんてい局小牧店に入荷した商品で、まだ中古があまり出回っていない商品がございますので、特徴などをご紹介したいと思います!

もしかして皆さんの中にももう見かけた方がいらっしゃるでしょうか?

本日ご紹介するのは2021年のコレクション「ウォーターカラー・モノグラムキャンバス」についてです。

この記事では…

・水彩画のようなモノグラムを見たが、ラインが分からない方

・ウォーターカラー・モノグラムキャンバスがどんなものか知りたい方

・ルイ・ヴィトンが目指すサスティナビリティについて知りたい方

に読んでいただきたいまとめの記事となっております。

入荷した商品 M80499 ジッピーウォレット・ヴェルティカル

こちらが入荷したばかりのお品物です。ホワイトの生地に、うっすらグレーのモノグラム柄がベースとなっていて、そこにブルーを基調としたにじんだ水彩のモノグラムが描かれています。

写真に撮ってみても、とても綺麗です。

↓中は綺麗なブルーになっております。

 

 

 2021年メンズサマー・カプセルコレクションの特徴

2021年メンズサマーコレクションのですが、2021年の3月19日から販売されています。

舞台はカリフォルニアのヴェニスビーチの界隈で、夏の夜明け、日中、夕暮れの3つのシーンに夏の彩りを感じさせる鮮やかな商品ばかりです。

西海岸のスケートボーダーやクリエイティブなアーティストの持つ感覚をデザインへと集約させています。

引用© Louis Vuitton Malletier

カラフルなマルチカラーのグラフィックと水彩画から着想を得たモノグラム・モチーフ──太陽のように鮮やかなムードと海の活気に満ちた動きに駆り立てられ、躍動感溢れる季節のはじまりを体現。本コレクションでは新作に加え、メゾンを象徴するアイコニックなアイテムにもウォーターカラーのモノグラム・モチーフが施されています。

ルイヴィトン公式オンラインサイトより引用

 

ウォーターカラーとは?

水彩絵の具や水彩画、それらの淡い色調のことです。

⇩こちらはイメージ画像ですが、水をたっぷり含んで広がるような、濃淡のある色彩が水彩絵の具の特徴です。

水分を多く使うので、透明感があります。

ウォーターカラー・モノグラムの商品の特徴

1.デザイナーはだれ?

デザイナーは鬼才ヴァージルアブローです。

ヴァージルアブローはオフホワイトのデザイナーで2019年にはルイ・ヴィトンのメンズアーティスティックディレクターに任命されています。

ヴァージルアブロー以降のルイヴィトンは、伝統的なモノグラムにストリートの解釈をMIXした斬新で新しいイメージに変わっていきましたね。

↓こちらもアブロー以降の商品です。モノグラム、ダミエがMIXされてつつはちみつを表現しているデザインで、POPさが強く出ています。

N40381 ソフトトランク ショルダーバッグ モノグラム NIGOとのコラボ商品

2.イメージキャラクターはだれ?

今回のコレクションの一部では、モデルとしてラッパーの21サヴェージ(トゥエニーワン・サヴェージ)を起用しています。

21サヴェージはロンドン生まれ、アメリカ合衆国のアトランタ出身のラッパーで、2017年にエピックレコードと契約し、これまでにグラミー賞を一回受賞しています。

額に剣のタトゥーを入れているのが21サヴェージ氏のチャームポイントです。

引用© Louis Vuitton Malletier

3.何を表現したかったの?

キーワードとなるのは「無限」

徐々に変化する夏空の色を鮮やかに表現しています。カリフォルニアのゆったりとしたエネルギーの中で、無限の感覚を表しています。

ルイ・ヴィトン公式サイトでは、プロモーションのイメージ映像が見られますが、水辺でダンスしたり、ブランコに乗ったりゆったりとした時間感覚の中で遊んだり泳いだり、自転車に乗って走ったりと、まるでずっと続いてほしい夏休みのようなインスピレーションを受ける映像でした。

水彩絵の具というのは水をたくさん含ませる性質上、水辺や空のじんわりしたぼんやりしたにじんだ世界を表現するのにも適しているのですが、今回のコレクションの水辺のイメージにぴったり合っていたのかもしれませんね!また、時間帯ごとにカラーのコンセプトが分かれているようで、下記にてご紹介しています。

デイタイムに「ウォーターカラー」のカラフルなアイテム

太陽の光や夕日の下で映えるのがこちらのウォーターカラーの商品です。

ナイトタイムに「インク・ウォーターカラー」のパジャマシャツ

インクウォーターカラーの特徴は、白地にインディゴカラーで着色の商品と、インディゴに白いカラーでプリントされた商品がございます。ナイトタイムにぴったりなパジャマも発売されています。

引用© Louis Vuitton Malletier

ルイ・ヴィトンのサスティナビリティへの取り組み

皆さんは現在、世界的にSDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略」というムーブメントが起きているのをご存知でしょうか?これは地球上の有限な資源を無駄なく使用し、今後にわたり持続的に存続するためのスローガンです。

ルイ・ヴィトンも例外ではなく、サスティナビリティへの取り組みを行っており、

こちらのコレクションではウィンドブレーカーなども出ていますが、使用しているナイロンはリサイクルの生地を使用しています。Tシャツにはサステナブル・コットンを使っています。

また、塩素や金属を使用しないで製造された染料を使用して水質汚染を防いだり、使用する繊維製品についてもオーガニックの世界基準である「GOTS(グローバルオーガニック・テキスタイル世界基準)」の認証またはBCI(ベターコットンイニシアティブ)認証を受けたもののみ使用するなど原材料が全て再生可能ではないことから調達において透明性や説明責任を果たすことに努めているようです。

持続可能性や、終わらぬ旅と言う言葉は、今回のテーマの「無限」に通じていますよね。

こちらについては、「ルイ・ヴィトンの終わらぬ旅」として公式サイトに詳しい内容がございますので、詳しく知りたい方はリンクからどうぞ!

そこで、発表されているスローガンが下記となります。

2025年までに100%責任を持った原材料の調達、

そして2030年までに使い捨てプラスチックの使用率0%にすること。

ルイヴィトン公式サイトより

また、こちらのスローガンに対する達成率パーセンテージも円グラフで見ることが出来ます。

ルイ・ヴィトンがサプライチェーンを通して環境に配慮した取り組みをしていることを可視化している点が個人的に凄いと感じました。

これはすごい!ルイ・ヴィトンのサスティナブルな取り組み3選

こちらでは、筆者が個人的にすごいと感じた具体的な施策についてご紹介します!

①フレグランスボトルの詰め替え

詰め替え可能なフレグランスボトルの採用を行っています。

刻印を施してパーソナライズした全フレグランスは一部店舗にて詰め替えが可能!

これは画期的とおもいきやこちら、まだ日本では実施されていないサービスでした。

なんと独自に生み出した機械によってからのボトルの口を開ける事無く、フレグランスを詰めることが可能になるようです。ボトルが再利用できたり何度でも使えたら思い入れを持って長く使いたくなりますよね!!

②リペアを考えたデザイン

ルイ・ヴィトンでは一度購入された製品が世代から世代に受け継がれていくためにアフターサービスを充実させていますが、将来的にリペアが必要とされる可能性のある個所についてはデザインの段階で考慮しているそうです。

初期のデザインの段階で今後リペアで必要になる素材について予測を立てているので、新たな原材料ではなく余剰の素材で修理する事が出来ます。必要な素材を必要な分だけ確保するような、原材料の最適化を目指しているんです。

③余った素材の再利用

ルイ・ヴィトンでは皮革の使用原材料の最適化を目指していますが、特に2018年からは余った皮革素材に対して「Cuirs Patrimoine」のプロジェクトが始まりました。

【具体的な取り組み】

・使われなくなった皮革のストックを次のコレクションで使用することを奨励

・2020年廃棄レザーのショールームを設置。

・未使用の廃棄レザーを店舗のディスプレイの材料として使用

・レザーの端切れはバッグの補強材に使用する

 

最後に

いかがでしたでしょうか?【2021年メンズサマー】は淡い色合いが特徴の「ウォーターカラー」がメインとなっていましたが、2021AWのメンズコレクションはガラッと印象が変わり、「白黒」を基調としたデザインやメタリックな素材、ビビットな色のTシャツのようなデザインになっています!ルイ・ヴィトンの今後の展開にも目が離せませんね。

 

 

 

【知らなきゃ損】インゴットを売る時の税金と売却方法を解説!金・プラチナ 【小牧】

このブログでは金が高騰している今『インゴット』を売りたいけど

・税金はかかるの?

・お金はその場で現金?振込?

・売却の際に必要な物は?

・売るタイミングは?

・どんなものを買うべき?

など皆様が不安に思っている事をすべて解消致します!!

インゴットとは?

1度は聞いたことがある『インゴット』

そもそもインゴットとはどんなものなのでしょうか?

『インゴット』とは鉄などの金属を精製して一塊としたものの事を指します。

また、金や銀で作られた物は『延べ棒』とも言います。

売却時の申告

早速、気になる『インゴット』の売却ついてご紹介していきたいと思います。

よくお店に来店されるお客様に

『インゴットを売ると税務署に申告が必要なの?』と聞かれます。

実際には売却益50万までは申告は不要です

また売却益が50万までは税の負担も必要ありません

 

では実際に申告が必要なのはいくらから?なのでしょうか?

申告が必要なのは1回の売却金額が200万円を超えた場合です

2016年より買取業者は下の様な『支払調書』という

売買した内容を税務署に提出しなければならないという義務があります。

これによって金などを売却された方は譲渡所得などがあったことを税務署に知らされる事になり、所得税が徴収されます。

またこれによって、これまで多数いた譲渡所得などによる申告漏れが減少されたという訳です。

税金

では気になる『税金』についてお話します。

売却したインゴットの金額に対して税金がかかるのか?

少し難しくなるので簡単に説明させて頂きますが、

まずは売却時に50万円以上の利益が出ると『譲渡所得』になります

しかし50万までは控除されます。

 

【例1】

インゴットを200万円で購入

300万円で売却の場合、

売却額300万円ー購入金額200万円ー控除額50万円=譲渡所得50万円

となり、税金の支払いは発生しません。

 

【例2】

インゴットを100万円で購入

300万円で売却の場合、

売却額300万円ー購入金額100万円ー控除額50万円=譲渡所得150万円

となり、税金の支払いが発生します。

 

※取得から5年以上経過している場合は『譲渡所得』が半額になります。

 

【注意】こちらの例はあくまで購入時の購入金額がわかるものがある場合に限る為、

もしない場合、購入金額は売却時の5%とみなされ安くなってしまいますのでご注意下さい。

【例】

①売却額300万円で購入金額が150万円の場合

300万-150万=売却益150万円

 

②売却額300万円で購入金額が不明な場合

300万×5%=購入金額15万円→売却益285万円

となり①より②の方が売却益が多くなる為、税金を多く払う事になります。

 

【注意】取得金額証明書は個人を特定できる全ての情報が記載されている事が必須です!!
 もし不備があった場合は取得金額証明書と認められない為ご注意下さい。

分割

インゴットを売却する際の税金についてご説明してきましたが、

大きなインゴットを売却すると一度に税金が来てしまい大変な事になります。

そういった事を防ぐために大きなインゴットを分割してくれる業者さんがあります。

では分割するとどんな良い点悪い点があるのでしょうか?

分割するメリットデメリット

【メリット】

・『支払調書』が不要

・相続分配が可能

【デメリット】

・インゴットとして扱えなくなるため買取価格が下がる

・分割する手数料がかかる

・2週間以上日数が必要

などのメリットデメリットがあります。

【ポイント】

・贈与税は年間で110万円まで控除

・売却額が年間100万円以内

に収められれば非課税になります。

売却額が200万以下でも上記を超えると課税の対象になりますので、お気を付けくださいね!!

売るタイミング

気になる売るタイミングはいつでしょうか?

それは金が高騰している『今』が売り時ではないでしょうか?

大きいインゴットをお持ちの方程、グラム数十円違うだけでも大きく変わります。

金相場は毎日変わるので、頃合いを見てお売りください!!

ご来店のお客様の中には、

親御さんから頂いたインゴットをリフォーム費用に充てたい!!

コロナ禍で経営がうまくいかずお金が必要だ!!

など様々な理由でお売り頂いております。

事前にご連絡いただければ、大きな金額になっても即日現金をお渡しする事が可能です!!

☟バナーをタップ☟

 売却時の必要書類

では売却時に持参しなければならない必要な物はあるのでしょうか?

金額がいくらであれ、必ず身分証明書が必要です

もし売却金額が200万円を超える場合は、先程お伝えした『支払調書』を買取店が税務署に提出する義務がありますので、マイナンバーカードが必要です

こちらのマイナンバーカードの「個人番号」を税務署に提出する形になる為必須です

もしマイナンバーカードがない場合でも、身分証明書と合わせて「個人番号カード」でも可能です。

 

 

また金額が大きければ大きい程現金を持ち帰るのが不安になるかと思います。

そんな時かんてい局では『振込』の対応もしておりますので、ご安心下さい。

その際には、通帳などの振込先が確認できるものをお持ち頂くと大変スムーズです。

海外製のインゴット

では海外製のインゴットは買取ができるのでしょうか?

コロナの影響もあり現在は金の価格が高騰している為(2021年現在)、

金を手放す方も増えておりますがそれと同時に、海外で作られたインゴットを買取しない買取業者が増えています。

なぜかというと、金の密輸や違法な持ち込みで利益を得ようとする犯罪が増えており、大きな社会問題となっているからです。

どういうことかと申しますと、

税金のかからない外国で金を購入し、

消費税がプラスされた金額で買取してもらえる日本で売却するとその税分が儲かる為、

どうにかして大量の金を外国から日本へ持ち込み儲けようという犯罪が後を絶たないというわけです。

かんてい局小牧店では少しお時間を頂く場合がございますが、海外製のインゴットも買取をさせて頂いております。

また日本製のインゴットよりも買取金額が下がる場合がございますのでご了承下さい!!

買取りの手順

では1番気になる『インゴットを持っていけばすぐに現金がもらえるのか…』という点

初めての方にもわかりやすく買取の流れをご説明いたします。

 

①受付

身分証明書をご提示頂きます。

(この時身分書をコピーされているのかなど不安になる方もいらっしゃいますが、以前にお店での買取履歴があるかどうかの確認をさせて頂いております。実際にコピーを頂くのは買取が成立してからになりますので、ご安心下さい。)

②お品物を拝見させて頂きます。

③買取金額の提示をさせて頂きます。

④ご納得頂ければ買取成立です。(ご納得頂けなかった場合の持ち帰りはもちろん可能です)

成立しましたら、「売り渡し承諾書」に記入をして頂きます

⑥現金をお渡しさせて頂きます。

(振込の場合は振込先などを記入し、時間により当日もしくは翌日振込)

【注意】手数料などはかかりません!!

 

 

オススメの資産

今回のコロナ禍を目の当たりにし、緊急事態に備え資産になるものを購入した方が良いのでは?と思われた方も多数いらっしゃったはずです。

ここからはかんてい局スタッフが厳選した、

お金💰の緊急事態に備えてあるといい物をご紹介したいと思います。

喜平

今回のコロナの感染拡大において多くの方からお売り頂いた物がこちらの『喜平』になります。

単に金が高騰しているからという理由でお持ち頂いた方もいらっしゃいましたが、飲食店などの自粛やコロナの影響で仕事が減ってしまった為お金にしたいという方がほとんどでした。

ではなぜこちらの『喜平』が良いのでしょうか?

それは使用の有無にかかわらず、『重さ』での買取になるからです!!

もちろん購入する時よりは安くなってしまう可能性もございますが、バックやお財布などとは違って目減りしにくい為資産として持たれる方が多数いらっしゃいます。

また今から何十年も前に購入されている方は買ったときよりも買取金額が高くなっている可能性がありますので、一度買取店に持ち込んでみるのもいいですね。

【ポイント】

喜平を購入する際は「2面」や「6面W」というようにカット数を選ぶことが可能です。

もちろんカット数が多い方が煌びやかでデザイン的にはオススメですが、カット数が多いという事はその分手間がかかっている為購入時の価格も高くなります。

しかしながら売却する際はカット数は関係なく『重さ』での買取になる為、資産として持っておきたいという方には販売価格の安い『2面』をオススメします。

コイントップ

こちらのコイントップも喜平と合わせて人気の商品になります。

人気の理由としましては、例外もありますがコイン部分に24金が使われている事が多いからです。

アクセサリーに使用される金は18金が主流ですが、金の純度が高い24金だと買取価格が18金よりは高くなる事で人気が高いアクセサリーになります。

【ポイント】

ここでポイントですが、重さがあればいいというものではありません。

こちらのようにコインの上にガラスが付いている物は見た目は綺麗でキラキラしている為ファッショ的にはオススメですが、買取時はガラス部分を引いた買取金額になります。

また売る際は買取時程ガラス部分を引いた金額では販売されていない事が多いのでお気をつけください。

 金貨

こちらは重さ20gの『10万円金貨』になります。

銀行で両替してしまえば額面と同じ『10万円』となりますが、買取は金の『重さ』になりますので2021年現在ですと1.2万円ぷらすでの買取になります。

たとえ金の価格がさがったとしても、最低10万円は保証されている物になるので安心感がありますね。

【ポイント】

10万円金貨は2種類あります。

こちらは同じ10万円金貨でも重さが30gあるものになります。

購入される際は販売金額の違いだけでなく、重さにも注意して購入する事をオススメします。

その他のゴールドアイテム

かんてい局ではオンラインショップもありますので、店頭に見に行けない方でもゴールドアイテムを探すことが出来ます。

随時入荷していますので上記以外のものが欲しいというかたは是非こちらもチェックしてください!!

☟オンラインショップはこちらをクリック☟

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は資産としてお持ちの方も多い『インゴット』の売却方法やオススメの資産についてご説明させて頂きました。

持ってはいるがどこに持っていけばいいかわからない方や

いつ売ればいいのかわからない方も多いはずです。

そんな時は是非かんてい局小牧店にお越しください!!

【2021年最新】ショーメ値上げ情報【CHAUMET価格改定】【小牧】

こんにちはかんてい局小牧店です(*’ω’*)

先日カルティエの価格改定をお伝えしたばかりですが、なんと…

 

ショーメも値上げされてしまいましたΣ(゚д゚lll)

 

今日のブログでは

ショーメはいつ値上げしたのか

どんな商品が値上げされたのか

値上げされてないものはどんな商品なのか

をお伝えさせて頂きます。

 

ショーメの価格改定が行われたのはいつ?

ショーメの価格改定が行われたのは2021年8月3日です。

7月中頃にはちらほらとネット上で話題になっていましたね。

ショーメのどんな商品が値上げされたの?

値上げが行われる前にどのような商品が値上げ対象なのか

スタッフが問い合わせてみたところ

今回は「一部のリング」が価格改定対象とのこと。

と言う事で確認できた限りの価格ビフォーアフターを表にしてみました!

 

表にすると数が多く感じますね…。

婚約指輪としても人気の高い「リアンシリーズ」や

カジュアルにも付けやすい「ビーマイラブ」シリーズの

各種デザインが値上げされています。( ;∀;)

 

スタッフの主観的な感想としては30~50万円くらいのものが多いなと

という印象です。

数百万の物より、定番人気のラインが値上げされたように感じます

 

ですが、値上げ率を見てみると最も高い物でも5%程!

一律の値上げではないので、値上げしたと言っても数千円の物もあります。

最近のシャネルやカルティエの値上げに比べればかなり良心的ですね!

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%e3%80%90%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%80%91%e5%80%a4%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%8c%e6%ad%a2%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bd%9c2021%e5%b9%b48%e6%9c%88%e7%8f%be%e3%82%b7%e3%83%a3/

【2021年最新】カルティエ値上げ・値下げ情報【小牧】

値段が上がらなかったアイテムは?

では価格が据え置きとなったアイテムはどんなものでしょうか。

確認できたものがこちら。

単価が高いものは据え置き…と言った感じでしょうか。

 

あくまでスタッフが確認できた商品のみご紹介している為、上記でご紹介した

アイテム以外にも値上げされているもの、変更されていないものがあるかもしれません。

気になる商品がある方はショップにお問い合わせすることをお勧めいたします。

今後も値上げはあるの…?

スタッフがショップに問い合わせたところ

「今回の価格変更ではリング以外のアイテムの価格変更は無い」

との事でしたが、昨今のブランド値上げ状況を鑑みると、

何かしらの値上げが行われる可能性も無きにしも非ずです。

 

どのブランドも、欲しいものがあれば早めのご購入をお勧めいたします!

価格変更の情報が入り次第またブログでご紹介したいと思います。

ショーメの買取・質預かりはかんてい局へ!

いかがでしたでしょうか?

定価の上昇と共に中古市場にも影響が出てくる可能性があります。

お手持ちのリングやネックレスを手放す際には是非かんてい局をご利用ください!

【2021年新作】グランドセイコーの入荷即完売モデル!?白樺ダイヤル/SLGH005を紹介!【小牧】

こちらのブログは2021年3月にGRAND SEIKO【グランドセイコー】の新作として登場したモデル、

ヘリテージコレクション シリーズ9 SLGH005(白樺ダイヤル) についての記事です。

・ヘリテージコレクション シリーズ9

・白樺ダイヤルの魅力

・搭載ムーブメント

・9S85との比較

・実機の装着感

について解説します。

これからグランドセイコーのSLGH005の購入を考えている方はこの記事を参考にして下さい。

もしブログの中でご質問や、気になる点がございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

ヘリテージコレクション SLGH005について

ヘリテージコレクション シリーズ9 SLGH005 白樺ダイヤルの魅力やスペックについて説明します。

既にご存知の方はそのまま下へスクロールして下さい。

ヘリテージコレクション シリーズ9とは

ヘリテージコレクション シリーズ9とは今回から登場した白樺ダイヤルのモデルで、グランドセイコーの基本となるスタイルやデザインを基に、「光と陰の間の美」等の日本の美意識を取り入れたグランドセイコーの新しいデザインです。

日本のメーカーだからこそ日本の美、時計の本質を果てしなく追求したモデルといえます。

元々「ヘリテージコレクション」は存在しておりましたが、このシリーズ9に採用されている文字盤は別格で、正面、サイド、どの角度からも見てもとても美しく、溜息が漏れてしまうくらい完成されたデザインだと思います。

この白樺ダイヤルからシリーズ9は登場している為、これから登場するシリーズ9のモデルもどれくらい美しいのか楽しみです。

白樺ダイヤルとは

そもそも何故このSLGH005は「白樺モデル」と呼ばれているのかは、【文字盤のデザイン】にあります。

グランドセイコーは生誕60周年を記念する2020年に岩手県零石町に機械式時計を製造する新施設【グランドセイコースタジオ 零石】をオープンしました。

その【グランドセイコースタジオ 零石】近郊には、有数の白樺の群生地(白樺林)があり、その白樺の木からインスピレーションを受けて誕生したモデルです。

そしてこの白樺ダイヤルはグランドセイコーのブランド哲学でもある、「THE NATURE OF TIME」を体現している証となっています。

前述でもありますが、「日本の美」を追求した最初のモデルということになります。

ではここからはシリーズ9 白樺ダイヤルのスペックについて説明します。

ヘリテージコレクション SLGH005のスペックは?


型番:SLGH005/9SA5-00C0

商品名:ヘリテージコレクション シリーズ9

定価:1,045,000円(税込)

ケースサイズ:40.0mm

ケース厚:11.7mm

振動数:36000振動(ハイビート)

パワーリザーブ:約80時間

防水性能:10気圧防水(日常生活用強化防水)

ムーブメント:9SA5

以上が「ヘリテージコレクション シリーズ9 白樺ダイヤル」 のスペックです。

搭載キャリバー 9SA5について

シリーズ9 白樺ダイヤルで注目したい点はデザインだけでなく、ムーブメントにもあるといえます。

「9Sメカニカル」といえば、グランドセイコーの代表的な機械式時計のムーブメントですが、更なる改良を加え、「快適な使い心地と上質な感性価値を高次元で両立する」事を目指して作られれ、グランドセイコー史上最高の自動巻きムーブメントとされるのが今回の「Cal.9SA5」です。

このCal.9SA5は2020年にグランドセイコー60周年限定モデル(Ref.SLGH002)や、セイコー創業140周年記念モデル(Ref.SLGH007)等の限定モデルに搭載されており、レギュラーモデルに搭載されることはなく特別なムーブメントでした。

それが今回白樺ダイヤル(SLGH005)の登場に伴い、「初めてレギュラーモデルに搭載される事」になりました。

次世代ムーブメント Cal.9SA5の特徴

グランドセイコー史上最高のムーブメントと言われるCal.9SA5ですが、特徴としては

・80時間のパワーリザーブ

・毎秒10振動のハイビート(36,000振動/時)

・瞬間日送り機構

だといえます。

その中でも特に注目して頂きたいのが「瞬間日送り機構」です。

元々グランドセイコーの腕時計にはクォーツのモデルを除き、瞬間日送り機構というものは存在しておらず、12時(0時)を過ぎてから徐々に日付が変わり始める。

という仕組みでしたが、

Cal.9SA5からは12時を過ぎて、ある一定の時間になると日付が一瞬で送られるという構造に変更されました。

これはグランドセイコーのメカニカルムーブメント初の機能でもあり、唯一無二の機能とも言えます。

※12時を跨いだ瞬間日付が変わる。というわけではなく、個体にもよりますが一定の時間になると日付表示が一瞬で変わる(日送り)されるという事です。

ちなみに今回紹介している個体は大体12時10分頃に日付が瞬間送りされました

また、このCal.9SA5はムーブメントの薄型化にも成功している為、白樺モデル(SLGH005)の様に薄型のケースが今後登場してくるかもしれません。

9S85(9Sメカニカル)との比較

では冒頭でも説明しましたグランドセイコーの自動巻きムーブメント(9Sメカニカル/9S85)を搭載したモデル(SBGH243/メカニカルハイビート)と、新型の9SA5(SLGH005)との比較をしてみます。

①ケースの厚さ

こちらが9S85(9Sメカニカル)を搭載したSBGH243のケースの厚みです。

約13.5mm程度ですが、そこまで厚みがあるように感じられずスタイリッシュな印象です。

こちらが新型の9SA5のムーブメントを搭載したSLGH005のケースの厚みです。

約12.0mmと従来のモデルと比べると1.5mm程薄くなっている事が分かります。

見た目での違いはあまり感じられませんでしたが、実際に着用するとSLGH005(白樺ダイヤル)の方が裏蓋の膨らみは感じられずフィットしているように感じます。

②見た目の違い

【9S85】

【9SA5】

いかがですか?

新型の9SA5の方が美しくないでしょうか?

グランドセイコーの今までの9Sキャリバー大きく分けると、

ハイビートの「9S85」

長時間パワーリザーブの「9S65」

があり、どちらも共通しているのが耐久性を重視する為にブリッジを一体成型してきたのですが、新型の9SA5はブリッジを分割しつつ、見た目の美しさ、ムーブメントの装飾美も堪能できます。

個人的にはシースルーバックから覗く9SA5のムーブメントの美しさが良いと思います。

白樺ダイヤルを買いたい方へ

新作発表から非常に人気が高く、2021年8月現在でも品薄状態が続いているのが現状です。

実際に購入された方や私がブティックに問い合わせした結果も解説します。

※私自身がブティックに聞いた話の為、ブティックや店舗によっては対応が異なる可能性がありますのでご了承ください。

店頭在庫は?

まず店頭在庫に関しては、殆ど並ばないという事でした。

ただ、日本国内にて製造されている腕時計の為、海外からの輸入時計と比べると国内流通数もあるそうですのでもしかしたら今後店頭にも並ぶ可能性は高いという事でしたが、人気なモデルという事に変わりない為、もしかしたら店頭に並んでも即売り切れてしまう可能性も高いです。

予約は出来るの?

予約自体は行っているという事でした。

納期自体は確定ではないそうですが、約半年程度の納期をみておけば手に入れる事は出来るそうですが、あくまでも予定の為、納期が早まる事や遅くなってしまう事があるかもしれません。

また、予約状況においては予約の打ち切りをしてしまう事も無いとは言い切れない為、もし欲しいとお考えの方は早めに予約をする事をおススメします!

意外な購入方法

それは予約キャンセルした方のキャンセル品を購入するという事です。

こちらはお客様からお聞きした意外な購入方法です。

白樺ダイヤルを購入される方(した方)は上記の様に予約をして購入される方がいらっしゃいますが、中には予約したけど何らかの理由で購入に至らなかったケースがあります。

その際にはそのまま店頭に並べるか他の予約の方に回す事がほとんどだそうですが、行きつけのマスターショップで顔なじみの方の場合、白樺ダイヤルを購入したいという旨を何度もお伝えしていた場合、キャンセル品を回して頂ける事があるそうです。

実際に私がお客様から聞いたはお話では、予約しておらず白樺ダイヤルが欲しい。という話をスタッフさんと何度かされていた所、たまたま予約キャンセルがあった為、案内があり思ったよりも早くに購入が出来たという事でした。

ただ、この方法はショップ毎でも対応が異なったりする為、意外な購入方法の一つとして参考にしてください。

 

中古で購入すると?

上記の三つの方法は正規店(ブティック、マスターショップ)で購入する方法ですが、購入に至るまでに時間を要してしまう事が考えられます。

そこでお勧めの購入方法が「中古で購入する」という事です。

まだまだ流通数も少ないが故に中古流通数もそれほど個数があるわけではありません。

ただ、中古でも良いという事であれば納期的な事で時間がかかるわけではないので白樺ダイヤルをすぐに手に入れらる事が出来ます。

ちなみに2021年8月現在の白樺ダイヤル中古の相場としては

105万円を若干下回る価格で販売されているものがほとんどです。

新品定価が1,045,000円ですので、若干の割高感は否めませんが待ちわびる時間もなくすぐに購入できる為、どうしてもすぐに欲しい。

という方にはお勧めの購入方法だと思います。

現在は定価前後で販売されている白樺ダイヤルですが、もし今後も人気が衰えることなく流通数が増えなかった場合、中古市場価格が今よりも高くなる可能性も考えられるので価格変動のチェックは行った方が良いかもしれません!

 

白樺ダイヤルを着用してみて

それでは最後になりますが、白樺ダイヤル(SLGH005)を着用してみるので、購入の際の参考にしてください。

参考腕回り:約15.0cm

ケースサイズは40.0mmですがフィット感も抜群で違和感なく着用出来ました。

また角度を変えると正面とは異なる表情を見せてくれます。

ケースの厚みが薄い事や、裏蓋に厚みも少ないので腕に「乗っかってしまう」というような感じはありませんでした。

着用感自体は腕回りが少し細めの私でも違和感なく着用できました。

一般的な腕回りとなる16.5~17.5cmくらいの方だと更にフィット感もあると思います。

フィット感や着用感だけでなくやっぱり文字盤が美しく、光の加減でも見え方が異なってくるのでいつ何度見てもうっとりしてしまいます(笑)

時計自体に嫌みは一切なく、落ち着いた雰囲気ですのでカジュアル、ビジネスどちらでも活用頂けるかと思います。

24時間受付メール査定

ここまではグランドセイコーの白樺ダイヤル(SLGH005)について話をしましたが、すでに購入されており「売却をしたい」「売りたい」という方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

登場したばかりのモデルで、中古流通数も少ない為、中古相場の変動が大きいモデルでもあります。

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は2021年にグランドセイコーから新作で登場したモデル、白樺ダイヤル(SLGH005)の紹介をさせて頂きました。

見た目だけでなく進化した新型ムーブメント(Cal.9SA5)を搭載している事もあり、機能性も格段に上がっております。

ですが、今までに登場してきた9Sメカニカル(9S85/9S65等)を搭載したモデルでも魅力的なデザインなものはたくさんございます。

また、グランドセイコーには9Sメカニカル(自動巻き)の他にも9Fクォーツ、9Rスプリングドライブ等の駆動方式が異なるモデルも展開しておりますので、是非以下のバナーよりかんてい局にてご用意しておりますグランドセイコー一覧をご覧頂けたらと思います。

☟バナーをタップ☟

かんてい局では随時新しい商品、モデルが入荷しております。

オンラインストアに掲載されていないような入荷ホヤホヤの商品もございますので、気になる商品や購入を検討している商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

【売買の前に必見!】お手持ちのルイヴィトンの型番を知る方法【小牧】

ルイ・ヴィトンのアイテムには型番があるのはご存知でしょうか?

自分のアイテムの型番を知るだけで買取査定の見積もり等が出しやすくなります。

また、自分でもおおよその相場を確認することもできますよね!

今回はルイヴィトンの型番の調べ方について紹介します。

 

型番を知ることのメリットとデメリット

メリット

欲しいアイテムの情報収集が可能

ルイヴィトンには形が似ている商品が多く、自分の欲しい商品を特定する意味でも正式名称や型番・品番を知るのが理想です。

型番や品番がわかっていれば、インターネットの検索でもすぐに出てくるので誤って類似品を購入してしまった、といった失敗がなくなります。

買取査定の問い合わせに

型番が分かっていると、かんてい局のような買取店での見積もりが時短になります。

例えば、電話での問い合わせ時は具体的な商品の型番を買取店に伝えると、そのショップの参考買取価格や相場などの情報をより詳しく伝えることが出来ます。

 

直接見ることが出来れば正確なことを伝えやすくなります。

それが出来ない場合、例えば「モノグラムの二つ折りの財布」だけですとかなりの種類があり、実際来店したらガラッと金額が変わるなんてこともあり得ます。

 

もし買取査定を考えており、電話で問い合わせてから来店を考えている方は型番だけでも分かっているとかなりの時短になり、より正確な情報が分かりますよ。

デメリット

 

デメリットは調べる手間がかかる点です。

手間といってもがむしゃらに調べるのではなく、ポイントを押さえて調べれば簡単に型番が分かります。

 

ルイヴィトンの型番とは

公式サイト https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/speedy-30-monogram-008784#M41108

ルイヴィトンのバッグや財布といったアイテムをネットや中古を取り扱うお店のタグなどで見たことがある人は型番があるというのは何となく知っているかもしれません。

このようにルイヴィトンの型番とは商品名の横についている英数字で、ブランド製品を型ごとに分けて付けた番号のことです。上記の画像のようにヴィトンの公式サイトでもしっかりと確認できます。

MやNで始まるアルファベット頭文字+5桁の数字が代表的です。

例えば、素材がモノグラムのスピーディ30であれば「M41108」という型番が決められており、インターネットでこの番号を検索すると一瞬にしてモノグラムのスピーディ30が出てきます。

型番とシリアルの違い

シリアル(製造番号)は基本的にはアルファベット2文字+数字4文字の並びを基本とした記号で、ルイヴィトン製品本体のほとんどに刻印されております。(古い製品は例外)

この番号からは製造国と製造年数が分かるのですが、型番とは違うため注意してください。

型番は本体に記載は基本的にはありません。例外的にアクセサリーなどは型番の刻印があるものも存在しますが、その場合はシリアルも一緒に刻印されていることがあります。

 

型番の調べ方

デザイン(ライン)を確認する

主なデザイン(ライン)を把握するだけで的が絞れるので、確認しておくと便利です。

モノグラム

創業者ルイ・ヴィトンのイニシャル「LV」に、星と花を組み合わせ、1986年に作り出された誰しもが知るパターンが特徴です。

ダミエ

日本の市松模様からインスピレーションを受けて作られた大人の雰囲気が漂うデザインです。

ダミエグラフィット

2008年に登場した、黒×グレーのシックな新しいダミエライン。メンズアイテムがメインです。

ダミエアズール

アズールはエスプリ、リヴィエラ海岸の魅力やリラックスしたサマーシーズンを表現しており、フェミニンな印象です。

ヴェルニ

エナメル加工と型押しのモノグラムが特徴で、光沢感がラグジュアリー感を出してくれるライン。

 エピ

1920年代にルイ・ヴィトンで使われていたグレイン(型押し)のパターンをヒントに、風にたなびく麦の穂をイメージして作られたラインです。

アンプラント

2010年に登場、モノグラムをカーフレザーに型押ししたデザイン。質感が柔らかいのも特徴です。

カラーを確認する

ブラウンがイメージとしてメジャーですが、その他にもよく見かけるカラーを紹介します。

ルイヴィトンでのカラー名を知っているとかなり絞れます。

ただ、正式なカラー名が分からずとも「ピンク」「グリーン」といった単語でも出てきますのでご安心ください。

サイズを測る

同じ形のバッグでも「PM」「GM」といってサイズで分けられている物があります。

そのため横・縦・幅のサイズは確認しておくと似たものを見つけたときに照合しやすいです。

例えばスピーディで主なサイズ展開されているものでも4種類あります。

余談ですが、スピーディのサイズについて気になる方はこちらもご覧ください。

型番の法則性

ラインによって頭文字の英字が違う

ルイヴィトンの型番は基本的に全ての先頭に英字の頭文字1文字が入っています。

モノグラムやヴェルニといったラインであっても基本的に商品番号の先頭に「M」が入ります。これに対して人気の高いダミエのみ「N」が先頭に入っています。

サイトでの確認

ルイヴィトン公式オンラインサイト

近年・現行モデルや定番モデルはルイヴィトン公式サイトで確認するのが一番です。

「ピンク」「財布」だけでも46件出てきました。写真付きなので一目で分かりやすくなっていますね!

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/search/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E8%B2%A1%E5%B8%83

ただし、廃盤商品などの古い型の物は出てこないのでその他のサイトで確認する必要があります。

ルイ・ヴィトン・ナビ!

ルイヴィトンのアイテムをライン別・型番別で検索できるサイトになります。

https://louisvuitton-navi.jp/

とても細かに分けられているので、古い商品や廃盤のものもこちらで確認できます。ただし、2014年ほどで更新が止まっているようなので比較的新しいものであればルイヴィトンの公式サイトでの確認が良いですよ。

実際に調べてみた結果

小牧店にて販売中のこちらのバッグを調べます。

もちろん型番は分からない状態で検索します!

特徴を確認する

実物を確認してみると、

・モノグラム

・ピンク色(フューシャ)

・くまがスキーをしているデザイン

・ポーチか小さいハンドバッグ

・実寸が約縦15.5×横10×幅3.0cm(使用感・型崩れによって若干変わることがあります。)

ということが分かります。

これらの情報からルイヴィトン公式とキーワードで検索をかけてみます。

サイトにて確認

ルイヴィトン公式サイトにて「モノグラム」「ポーチ」で検索したところ、まったく同じものは出てきませんでしたがサイズと形が同じものを見つけることが出来ました。

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/mini-pochette-accessoires-monogram-001025

 

このサイズの同じ形のものは「ミニ・ポシェット・アクセソワール」という商品名ということが分かります。

ミニ・ポシェット・アクセソワール」「くま」「スキー」というワードで検索エンジンにて調べます。

グーグルで画像検索してみるとすぐに出てきました!

他社通販サイト等で確認してみると「M67769」「2018年秋冬ホリデー限定」まで分かりました。

かんてい局のオンラインでも確認したところ、同じものと確認が出来ました。

かなり少ないワードでもたどり着くことが出来ました。

ルイヴィトンはほぼすべての商品に型番があるため、このような手順でいけば探しやすいですよ。

最後に

いかがでしたでしょうか?

調べれば出てくることかとは思いますが、なかなか出てこないものあるかと思います。

お持ちのアイテムの型番が分かることで、大体の中古相場が事前に知ることができます。

昔のルイヴィトンのアイテムも相場が上がっていきています。もう使わないけど中古価格を見てみると思っているより値段が付いており、売却を考えるきっかけにもなります。

個人的には何かを売却しようかなと思った時はフリマアプリやオークションサイト等で相場を確認していたので、何か買い替え等のきっかけになれば嬉しいです。新しいものとの買い替えをご検討中の方もこちらで一度確認してみて下さいね。

【サイズ別】スピーディの容量を検証してみました!25・30・35・40【鞄の中身写真付き】【小牧】

(2024/6/16追記)

皆さんこんにちは!質屋かんてい局小牧店です!

インスタで見かけるスピーディが欲しいけど、オンライン上のサイズ表記では大きさも容量も重さもよくわからないしサイズが多いし困ったな…ってことはありませんか?

本日はスピーディのそれぞれのサイズで収容量にどのくらいの差があるのか、実際に持ち物を入れて検証してみたいと思います!

この記事は、

・スピーディの購入サイズで迷っている方

・すぐに実物を見られるお店が近くにない方

・体とサイズの比率(見え方)を確認したい方

に是非読んでいただきたい記事となっております♪

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ルイヴィトンのバッグの在庫はこちらから☟

 

サイズが豊富で迷っちゃう!

芸能人の愛用品としてインスタグラムで紹介されるなど、近年再度注目されているルイヴィトンの「スピーディ」は定番中の定番と言っても過言ではなく、1つは持っていて損はないバッグです。

もとはキーポルというボストンバッグをタウンユースしたいという声から改良されたのがこちらのスピーディでした。

海外の方だとミランダカーさんが愛用していたり、日本ですとSAEKOさんのインスタグラムにたびたび登場しています!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

SAEKO♡(@saekoofficial)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

 

こんな風に、日常にさり気なくなじみつつオシャレな雰囲気にもなるので、流行りすたりがなく

ルイヴィトンの中でも不動の人気の商品なのです。現在では、フィリピンのお客様にもご要望が多いのがこちらのスピーディやネヴァーフルです。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 バッグの容量・サイズ選び方の目安

それでは、鞄の容量の出し方をご紹介します。鞄はカーブや凹凸もあるので正確ではありませんが、大まかな容量の参考にして下さい!

バッグの容量(リットル)の計算方法

こちら大まかな計算になりますが、基本的に

【縦×横×高さ】をml(ミリリットル)で出せます。

1000mlは1Lなので、上記の数字割る1000をすれば大体何リットル入るバッグなのかが分かります。

例えば、横30cm縦20cm、幅15cmのバッグで計算すると

30×20×15=9000ml 9000mlは9Lですね。

バッグは真四角という訳ではないので、完全に正確な数は出ませんが、だいたい9リットルくらいの荷物が入ることが分かります。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

目的ごとの容量の目安は?

それでは目的と用途に応じて必要な容量はどの程度でしょうか。

1L

財布とスマホだけ、など軽装の時。

【イメージ】

5L~9L

財布、小物、化粧ポーチ等。普段のお出掛けに。

【イメージ】

10L~19L

マザーバッグや荷物多めなビジネス用。

【イメージ】

20L~29L

1泊2日の旅行や出張に。春夏の薄手の衣服の着替えを入れた場合におさまるサイズ。

薄手の衣類とタオルが入るのでジムなどに行くときにも丁度いいサイズ。

キーポル45がこのあたりのサイズになります。

 

30L~40L

2泊3日の旅行や出張に。

キーポル50がこのあたりのサイズをカバーしています。

 スピーディサイズ別容量

それではさっそくそれぞれのサイズのスピーディにどのぐらいの荷物が収納可能なのか検証してみましょう!

スピーディ25

【サイズ】横25cm×縦19cm×幅15cm

これを計算すると7,125mlつまり、容量約7Lとなります。

こちらは小さくてかわいい印象。荷物も程よく入るので、デートなどにもいいですね!

早速荷物を入れてみます!

とにかく意外と沢山入るんです!コンパクトですが、長財布や幅の広くないコスメポーチなら余裕で収納可能です。なんとペットボトルも横にすれば入ります!!

※こちらの荷物量を以降のサイズの「普段の荷物」の基準とさせていただきます!

【着用画像】

身体に対して小さめです。大きさはロンシャンの一番小さいル・プリアージュくらいです。

⇩スピーディ25の在庫はこちらからご覧いただけます♪⇩

スピーディ30

【サイズ】横30cm×縦21cm×幅17cm

これを計算すると10,710mlつまり、容量約10Lとなります。

スピーディの中では一番ポピュラーな印象があるのがこちらのサイズですね。

荷物が多めの方の普段のお出掛けサイズという感じです。

ペットボトルやポーチを入れても余裕があり、ヘアアイロンまで入ってしまいました!!

【着用画像】

 

⇩スピーディ30の在庫はこちらからご覧いただけます♪⇩

スピーディ35

【サイズ】35cm×23cm×18cm

これを計算すると14,490mlつまり、容量約14Lとなります。

普段使いだけど、体に対してちょっと大きく見せたい方にオススメなのがこちらのサイズです。

 

普段の持ち物に加えて、このサイズなら、薄手の上下の着替えやタオル、ヘアアイロン、ipadなども楽に入りました。小さいお子さんとのお出掛けをされる方なら普段の持ち物に加え子供のおむつ2.3枚や哺乳瓶も余裕をもって収納可能です。

【着用画像】少し大きめの印象。

⇩スピーディ35の在庫はこちらからご覧いただけます♪⇩

スピーディ40

【サイズ】40cm×25cm×19cm

これを計算すると19,000mlつまり、容量約19Lとなります。

こちらは、普段のお出掛けに持ち歩くにはやや大き目のサイズです。

バッグにしては大きいので、ちょっと旅行鞄の雰囲気がありますね。

キーポルのような大きなボストンを使わなくても荷物少なめの方でしたら1泊分の着替えやタオルは収納出来ます!

このサイズになってくると、旅行で使うシャンプーや化粧水などをまとめて入れてある旅行ポーチ(中央紫色)まで収納できます。かさばらない衣類なら上下入れられますので、1泊2日の旅行にも向いています。

【着用画像】このサイズになると一気に旅行鞄の雰囲気に。

⇩スピーディ40の在庫はこちらからご覧いただけます♪⇩

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

その他関連記事はこちら⇩

※人気質屋ブログ~上質なレザーが魅力的!LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】よりモノグラム・アンプラントのスピーディ・バンドリエールをご紹介! ~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

最後に

いかがでしたでしょうか?長く使うバッグのサイズは、こだわって選びたいですよね。

今回実際に荷物を満タンまで入れてみたところ、予想をはるかに上回る収納量があり驚きでした。

ただ、沢山入るからと言って入れすぎてしまうと重くなってしまいますので、実際はご紹介したお写真の半分くらいの荷物量が現実的かな?と感じました。

スピーディのサイズ選びで迷っているお客様のご参考になれば嬉しいです!!

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ルイヴィトンのバッグの在庫はこちらから☟

【2021年最新】カルティエ値上げ・値下げ情報【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

タイトルの通りカルティエの価格改定が発表されました!

スマホでカルティエ公式ページを確認するとこんなポップアップが…

ですがこれだけではどのようなアイテムが変更対象なのか分かりません。

と言う事で実際に問い合わせてみました!

2021年最新】カルティエ価格改定

今回はカルティエカスタマーセンターにメールで問い合わせてみました。

メールでの回答はこちら。

【一部商品を除き、平均約8%の値上げ】

対象商品については詳細な回答はありませんでした。

それだけ値上げ対象が多いのでしょうね…。

という訳で、スタッフが電話で問い合わせてい見ました!

【カルティエ】何が値上げされたのか実際に聞いてみた!

カルティエのカスタマーセンターに問い合わせてみたところ、

全てを回答することは難しい為、商品を指定すれば

改定前後の金額を教えて頂けるとのこと。

スタッフが問い合わせたのは

タンクマストウォッチSM

以前は税込み¥330,000でしたが…

715日以降は¥353,100で販売しています。

…本当に大体8%の値上げですね( ;∀;)

その他に値上げの確認が出来たアイテムがこちら

トリニティリングSM

カルティエと言えばトリニティ。

定番のトリニティリングSMは ¥113,300→123,200(9,900↑)

ジュストアンクルブレスレットSM

釘の形がインパクト抜群のジュストアンクル。

世代を問わず人気のアイテムです。

こちらは¥368,500→¥401,500【¥45,100↑】

こちらは10%近くあがっていますね(゚Д゚;)

(※改定前の定価データは2018年頃のもの)

パンテールドゥカルティエ ウォッチ SM クォーツ YG×SS

¥891,000→¥957,000【66,000↑】

カルティエのシンボル的存在のパンテールもしっかり値上げしています。

スタッフが確認したところ、ジュエリー・時計はほとんど値上げしているようです…。

悲しい( ;∀;)

値上げ値上げで辛い…と思っていたらカスタマーセンターの方から

【値下げしている商品もある】と教えて頂きました!

【2021年最新】カルティエ値下げ商品

なんとパンテールドゥカルティエの【スチールの一部商品のみ】

値下げしているようです。

スタッフが確認できたものはこちらの2点

パンテールドゥカルティエウォッチ ミニ クォーツ スティール

434.500→396,000【¥38,500↓

パンテールドゥカルティエウォッチ SM クォーツ スティール

478,500→467,500【¥11,000↓

ステンレススチールモデルが欲しかった方には嬉しい価格変更ですね!

最後に

いかがでしたでしょうか、どのブランドも価格改定が毎年のように行われています。

定価が上がると中古相場にも影響が出てきます

欲しいアイテムがある方は早めに買っておいた方が良いかもしれません。

婚約指輪よりもエンゲージロレックスがオススメな理由【ペアウォッチ】【小牧】

結婚するときには「結婚指輪」「婚約指輪」を買うのが当たり前…

ではなくなりつつあります。

本日は「婚約指輪」ではなく「エンゲージロレックス」を選ぶメリットをお伝え致します。

婚約指輪を購入するか迷っている方

婚約記念品に特別なものを贈りたい方

におすすめの記事です。

1.普段使いしやすい

婚約指輪は結婚指輪と違い、特別な日につけるような華やかなデザインのものが多い傾向に。

その為、結婚後の使用頻度が少なく【年に数回しか使わない】、【しまい込んでしまっている】と箪笥の肥やしになっているという話もしばしば…。

こういったことから「婚約指輪を買うのはもったいない」という意見もあり、昨今では婚約指輪を買わない選択をするカップルも少なくはない。

ロレックスは高級時計としての印象が強いブランドだが、「実用性」の高さも折り紙付き。

ほとんどの時計が100m防水を備え、毎日腕に着けているだけでしっかりと巻き上がるパーペチュアル機構は女性にはあまり馴染みのない自動巻き時計のわずらわしさも感じさせない。

そして「アクセサリー禁止」の職場はあれども「時計禁止」はあまり聞かない。

日常的に使えるからこそ婚約指輪より高コスパであるのは間違いない。

 

2.資産価値が高い

過去には「給料三か月分」の謳い文句もあった婚約指輪。

これは宝石会社の販促用キャッチフレーズとして日本に広まったものだが、

婚約指輪の元々の役目は妻・あるいは家族を経済的に守る為の物であった。

大黒柱である夫に何かあったとき、指輪を売りお金を得ることで

残された家族を守れるよう高価なものを贈る必要があった。

あながち給料三か月分も間違ってはいない。

 

だが宝石の定価と中古市場との相場はかなり大きな差が開くことがほとんどだ。

例えば婚約指輪として人気の高い【カルティエ】女性の憧れのブランドの婚約指輪

【ソリテールバレリーナ】ダイヤの品質などによって変わるが定価は50万円~。

決して安い金額ではない。

ところが中古相場を見てみると10~20万円程である。

定価の4割ほどの価格で売られているという事は、買取の価格は更に安くなってしまう。

対してロレックスを見てみよう。

ロレックスの定番レディデイトジャスト

2021年 新作モデルの定価は¥1,321,100(税込)(2021年7月時点)

こちらのかんてい局オンラインショップ販売価格はなんと¥1,358,000(税込)

そう、ロレックスは購入時の価格と差がかなり少ない。

場合によっては利益が出ることもあるのだ。

高級時計ブランドでもこのようなことが起きるのはごく一部のブランドだけだ。

もちろん婚約時計として購入した時計を手放す事はそうそうないとは思うが、

【実用性のある資産】としてロレックスを選ぶことは

結婚後の生活にも安心感が生まれるのではないだろうか。

 

3.デザインが豊富

ロレックスのレディース時計は前述したレディデイトジャストが最もポピュラーであるが、

ブレスレットの素材、文字盤のデザイン、インデックスの種類などデザインは実に多様である。ダイヤがセットされた華やかなデザインが好みの人もいれば、シンプルでオーソドックスな物が好きな人もいる。

現行品だけでなく、生産終了したアイテムの中からお気にいりのロレックスを見つけてみてはいかがだろう。

 

4.一生使えるアイテム

ロレックスは数年に一度のメンテナンスをすれば何年でも使えるアイテム。

筆者の使用しているロレックスは2000年頃に製造されたものだが、

20年前の時を経てもなお、問題なく動いている。

そして20年前と現在で、デザインが大きく変わっていないのもポイントだ。

婚約指輪といえばいわゆる「立て爪」の指輪を思い浮かべる人もいるであろうが、現在の婚約指輪はもっとスマートな凹凸の少ない物が主流だ。

ジュエリーにはその時々の流行が大きく反映されるが、ロレックスはデザインに大きな変化がない。

もちろん性能やケースの厚みなどは変わっているが「型落ち」しているようには見えないのだ。

だからこそ、新品の物だけでなく生産終了品を中古市場で探してみてほしい。

生まれ年のロレックス等、特別なアイテムを見つけられるかもしれない。

ペアウォッチもおすすめ

婚約指輪とのお返しに時計を贈るという人も多い。

お互いに時計を贈り合うのもお勧めだ。

公式にペアとして販売されているものは少ないが、デザインが似ているもので合わせることが出来る。

デイトジャストやオイスターパーペチュアルは似てるデザインが探しやすくお勧めだ。

アクセサリーを着ける習慣がない男性も普段から身に着けることが出来る為、大切な節目の贈り物としてもふさわしいアイテムと言える。

 

最後に

一生に一度の贈り物。肌身離さず、結婚指輪とも一緒につけることが出来る

【エンゲージロレックス】是非、選択肢の一つに入れてみては如何だろう。

 

【女性必見】3万円以下で買える大人気のコンパクトウォレット5選!キャッシュレスにも最適!【小牧】

今の流行でもあるコンパクトなミニバッグ!

ミニバッグに合わせてお財布も小さい物を合わせて購入する方が増えています。

普段は長財布をお持ちの方も、セカンドウォレットとしてコンパクトウォレットを持つという事も珍しくありません。

今はキャッシュレス化が進み、現金を持ち歩かない方も増えていてコンパクトウォレットの需要が高まっています。

そんな旬なコンパクトウォレット、ミニウォレットを中心に、3万円以下で買えるお得な財布を5つ紹介していきます。

・コンパクトウォレットの購入を検討している

・コンパクトウォレットを探している

・ブランドのお財布をリーズナブルに手に入れたい

という方に向けた記事になっています。

「コンパクトウォレットが向いている人・向いていない人」

「コンパクトウォレットのメリット・デメリット」

も解説します。

人気なお財布をお得に買いたい方や、どんな財布を買おうか迷っている方はこのブログを参考にして下さい。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

” 中古”のコンパクトウォレットを勧める理由

高いお金を出して失敗はしたくない。

初めてコンパクトウォレットを使うからお値打ちに買ってみたい。

という方には中古で購入する事をおススメします。

割安といっても、ボロボロだから安いというわけではなく、多少の使用感があってもまだまだお使い頂けるようなものや、中古品でも【未使用品】に位置づけれる、使用された形跡のない中古品もあります。

新品で買うと割とお高く感じるお財布も、中古価格ならお安く買う事ができますので、比較的お得に割安で手が出しやすいと思います。

それではスタッフおすすめのアイテムを紹介していきます!

※今回はマークバイマークジェイコブスの「スナップショット」という、コンパクトなバッグに実際入れた状態での紹介も行っていますので参考にしてください。

JIMMY CHOO(ジミーチュウ)

①3つ折り財布

型番:NEMO WDS

参考定価:\56,100

ジミーチュウのシンボル的存在でもあるスタースタッズがあしらわれた3つ折り財布です。

デザイン自体はが男女共に使いやすいものも男性女性問わず人気の高いブランドです。

お札入れの外側にカードポケットが付いているタイプで、開いてすぐ取り出すことができます。

こちらの3つ折り財布は中古品ですが、未使用品なので使用感のない状態です。

外箱や箱、保存袋等の付属品も揃っているのでプレゼントにもピッタリなお品物です。

サイズ感は手にすっぽり収まるくらいの大きさなのでとてもコンパクトな印象を受けます。

実際に”スナップショット”のショルダーバッグに入れてみても、まだまだ余裕を感じる大きさです!

この他にハンカチやスマホ、鍵等を入れることも可能です。

miumiu(ミウミウ)

②マテラッセ レザー財布

型番:5ML522

参考価格:\70,400

PRADAの姉妹ブランドとして有名なミュウミュウのコンパクトウォレットです。

立体的なキルティング加工のデザインが柔らかく上品な印象をあたえてくれます。

こちらは2つ折りのタイプで、小銭入れ内部も仕切りがあり、ガバっと大きく口が開くので見やすく使いやすいタイプです。

カードポケットも充実しており、差し込みポケットもあるのでポイントカードやクレジットカードなど複数お持ちの方には特におすすめのアイテムです!

サイズ感は少し手からはみ出してしまいますが、横幅がコンパクトな分あまり気にせずに手に持つことができます。

ジミーチュウのお財布に比べて高さがあるので、バッグのファスナーにギリギリですが問題なくファスナーを閉めることできるので安心して使えます。

ただ、あまりスペースに余裕がないので、たくさんの荷物を持ちたい人には向きません。

MARC JACOBS(マークジェイコブス)

③ミニ コンパクト ウォレット

型番:M0014282

参考価格:\20,900

参考に使っているスナップショットと同様に、ダブルJのロゴが大きくフロントにデザインされた財布です。

こちらのアイテムは2つ折りタイプで、カードポケットだけでなく、差し込みポケットもあり収納が充実している優れものです。

こんな感じでスナップショットのショルダーバッグと合わせて使うのも可愛いですよね!

こちらの財布も2つ折りタイプなので少し大きく感じますが、横幅がコンパクトな分手に持っていても邪魔になる事がありません。

ショルダーバッグに入れても十分に収まる大きさなので、普段持ち歩いている必需品も余裕で入れることが可能です!

また、「2つ折りだと少し大きく感じる…」という方にはこちらの3つ折り財布もあります。

④ミニ トライフォールド

型番:M0015413

参考価格:\19,800

マークジェイコブスの人気ラインでもある”ザ ソフトショット”からインスパイアを受けたデザインで、フロント部分にデザインされたダブルJロゴが特徴です。

グレージュのカラーで男女関係なく使用できる財布となっております。

上記で紹介したスナップショットのミニウォレットよりも、さらにコンパクトでスタイリッシュです。

バッグの中にすっぽりと収まり、まだまだ余裕で他の荷物も入りそうです!

TORY BURCH(トリーバーチ)

⑤2つ折り財布

型番:1006102

参考価格:¥37,400

紹介したお財布の中では一番大きいサイズになってしまいますが、その分ポケットの数が多く充実しています。

10個のカードポケットに加え、差し込みポケットが4個もあり、レシートやちょっとした物をため込んでしまう方にはおススメしたいお財布です。

難点としては、お札入れの部分が深いのでお札の出し入れが難しく感じる事があるかもしれません。

また、サイズが大きい事もあり、スナップショットに入れてみるとひっかかってしまい出し入れがしにくい印象でした…。

ただ、セカンドウォレットとしての扱いではなく、メインのお財布としても十分使える大きさと、ポケット数ですので中身の入れ替えが面倒くさい方等にはおすすめのアイテムです!

財布の選び方

今回ご紹介したコンパクトウォレットを並べてみるとこんな感じです。

コンパクトウォレットと言っても、サイズ感や形は様々です。

どんな機能を重視するかで自分の欲しいお財布のタイプを見極めましょう!

サイズを重視でお財布を探している方は、

【④ミニ トライフォールド】のような3つ折り財布がおすすめです。

普段のお買い物で【現金派】か【キャッシュレス派】かで優先する収納面が変わってくるので、

現金派の方は、小銭入れ部分まで充実している【②マテラッセ レザー財布】がおすすめです。

キャッシュレス派の方は現金の収納部分が少なくても問題がないので、コンパクトで尚且つカードが取り出しやすい【①3つ折り財布】がおすすめです。

セカンドウォレットとしてではなく、メインで使うお財布自体をコンパクトウォレットにしたいという方には小銭入れ・お札・カードの収納性が充実している【⑤2つ折り財布】がおススメです!

もちろんデザイン・素材・ブランドなどにこだわって選ぶことで愛着がわくので納得できるお財布を探してみて下さいね!

☟コンパクトウォレット一覧はこちらから☟

コンパクトウォレットのメリット

やはり一番のメリットはコンパクトなサイズ感です。

小さく手に収まるサイズ感が持ち歩く時に便利で、スマホと重ねても邪魔になりません。

また、軽量な事とバッグに入れても場所をとらないのでスマートに持ち運びができるのも魅力です。

コンパクトウォレットのデメリット

コンパクトウォレットの形として多くのタイプが

・二つ折り

・三つ折り

のタイプでコンパクトなだけあって小銭入れ等の収納スペースが少なお金の出し入れがしにくい事や、お札が折れてしまうというデメリットがあります。

また、小さく持ち運びに便利なコンパクトウォレットですが、

・カードが多い

・領収証が必要

・入れ替えが面倒くさい

という方には不向きなアイテムかもしれません。

 

最後に

いかがでしたか?

スタッフ自身、元々長財布を長年使用していましたが、テーマパークなど最低限の荷物で遊ぶ際、長財布が不便だったのでコンパクトウォレットを購入しました。

今ではすっかりメインのお財布としてコンパクトウォレットを使っています!

場合によっては長財布も使用しておりますが、様々な状況で使い分けが出来るのは非常に便利ですので、一つは持っておくのもいいですよ(*’ω’*)

かんてい局では、販売だけでなく買取・質預かりも行っております!

是非お気軽にお問い合わせ下さいませ。

⇩メール査定こちら⇩

ご返答はメールorお電話にてお答え致しますのでお気軽にご相談、ご利用ください!

バッグ査定フォーム

【70万円以下】ロレックスのオススメ定番モデル5選を紹介!【小牧】

ロレックス デイトジャストメンズ

今回のブログでは、『【中古販売価格70万円以下】で購入可能なおすすめロレックス』『5本』紹介します!

ロレックスのモデルの中でもスポーツモデルと言われる、『エクスプローラー』や『サブマリーナー』のように新品定価価格を上回るモデルではなく、今回はあくまで新品定価よりお値打ちに購入できるモデルに絞ってます!

ちなみに今回の記事は、

・ロレックスをお値打ちに買いたい方

・ロレックスの時計を買おうか迷われている方

・ロレックスを初めて買う方で購入出来るか分からない方

・実際にいくらで買えるのか分からない方

・機能はどういった感じなのか気になる方

という方向けに書いております。

お得に買いたい方や、初めて購入する方はこのブログを参考にして下さい。

もし文章だけでは分かりにくい所や、細かい状態など気になる点が御座いましたら、お電話でもお答えしますのでお気軽にお問い合わせ下さい!

☟バナーをタップ☟

70万円以下のロレックスをオススメする理由

ぴえんのイラスト(男性)

ロレックスを手にすることは世の男性、女性の一つの願いであり目標だと思います。

ただ、出来るだけ出費を抑え、良い物を手にしたいと思うのは人間の性です。

現在のロレックスの中古市場は相場が高騰してます。

先述しましたが、ロレックスのスポーツモデルの中で、デイトナやエクスプローラー、GMTマスター、サブマリーナー等、正規店において新品購入する事は非常に難しく、入手が困難な事もあり、中古市場において需要と供給がマッチしておらず、需要に対して供給が圧倒的に足りない状態です。

その為、定価を上回る価格で購入するしかありません。

それも中古市場で流通しているほとんどのモデルが販売価格100万円を超えてきます。

そこまで出して手にするよりも出来るだけコストを抑えて、機能性に優れたものを手にした方が長く使用する上では良い事です。

このような点も踏まえ、『【中古販売価格70万円以下】で購入可能なおすすめロレックス』『5本』紹介させて頂きます!

70万円以下のロレックスオススメモデル5選

時計屋の店員のイラスト

70万円以下のロレックスに関しては、現行モデルと比較すると、耐久性や機能面において多少劣ってしまう事があり、また、低年式の物になりますのでアンティークに近いモデルになります。

アンティークがあまり好きではない方や、出来るだけ機能に優れたモデルをお探しの方はあくまで参考程度にして頂けると幸いです。

では、ここからは鑑定士がオススメする『70万円以下のロレックス』『5本』紹介していきます!

今回紹介する商品はすべて中古品になりますので、使用状態や詳細を知りたい方は下記バナーより、お気軽にお問合せ下さい。

☟バナーをタップ☟

①16234/デイトジャスト

【商品詳細】

型  番:16234

品  名:デイトジャスト

防水性能:100m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.3135)

参考定価:495,000円(税込)

【オススメポイント】

ロレックスのドレスウォッチに位置付けられた王道定番モデルです。

『デイトジャスト』という名では数多くありますが、こちらは『ステンレススチール』『ホワイトゴールド』のコンビモデルです。

1988年頃から2005年頃まで約17年間製造された歴史あるモデルです。

フルーテッドベゼルと言われるケースがギザギザしたタイプの物で、ホワイトゴールドが使用されてますのでより高級感を感じられます。

ケース径も36ミリと日本人男性の腕にもピッタリなサイズ感で、女性の方でもお使い頂けます。

日付が変わる瞬間にカレンダーが切り替わる機能もあり、シルバーカラーで統一されたボディは服装やシーンを選ぶことなく、気兼ねなく、また派手すぎないラグジュアリー感を楽しむことが出来る一本です!

【マイナスポイント】

使用に伴うブレスレットの伸びが見受けられます。こちらの個体だけでなく、古い年式の物はブレスレットが伸びてしまっている物もある為、注意が必要です。

原因はブレスレットの摩耗による伸びですが、低年式になるとそういった症状がよく見られますので購入の際はショップに電話し確認するか、直接店舗に出向き確認した方が良いです。

②14000/エアキング

【商品詳細】

型  番:14000

品  名:エアキング

防水性能:100m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.3000)

参考定価:341,000円(税込)

【オススメポイント】

スッキリとしたフォルムが特徴的な洗練されたモデルです。

数多く展開するロレックスのモデルの中でも一線を画す、これぞ『シンプルイズベスト』の象徴であるモデルが【エアキング】です。

中古市場での価格帯も他モデルと比較してもかなりリーズナブルです。

シンプルだからこそ輝くそのデザインはロレックスを初めて購入する方にはかなりオススメです。

文字盤のカラーバリエーションも豊富で、シルバー、ブラック、ホワイト、ピンク、等があり、どの世代にも刺さるカラーで長年親しまれております。

エアキングはラグジュアリーというよりかはどちらかというとスポーティなイメージに近いので、スポーツモデルを安価に買いたいという方にはこの『14000』エアキングをオススメします!

【マイナスポイント】

ケース径が34ミリと小ぶりな印象です。

腕回りの太い方や、体格のいい方には小さく感じてしまうと思います。

ただ、個人的にはリーズナブル且つ、洗練されたフェイスが魅かれますので是非オススメしたい一本です。

③116200/デイトジャスト

【商品詳細】

型  番:116200

品  名:デイトジャスト

防水性能:100m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.3135)

参考定価:693,000円(税込)

【オススメポイント】

シンプルなデザインながらもカレンダー機能が付いた高い実用性、堅牢で高い耐蝕性を誇った定番モデルです。

デイトジャストの中でもかなり個性的なモデルで、3連ブレスに丸みの帯びたドームベゼルタイプであり、年式が比較的新しいモデルです。

また、この『116200』モデルの最大の特徴は実はカレンダーにあり、日付の奇数日が赤、偶数日が黒となるタイプです。

その為、その日によってみる印象が変わり、ちょっとした遊び心あるモデルです。

シンプルな顔立ちなので、TPOを気にせず着用できる為、カジュアルシーンからビジネスシーンと幅広く活躍する事間違いなしです。

ケースからブレスに流れるラインが滑らかで、ケース表面箇所が鏡面仕上げになっておりますのでよりドレスウォッチらしさを放つ一本です。

クラスプにはイージーリンク機構が搭載されており、簡単に5ミリほどブレスを長く調節できるのも魅力の一つです。

【マイナスポイント】

今回紹介する5本の中では一番高額なモデルになります。

機能性は申し分ないですが、デザイン重視で購入を検討される方はもう少しリーズナブルな価格帯で販売しているモデルを購入した方がオススメです。

日付の切り替わりで特にカラーチェンジをするのがイヤだという方はあまりオススメ出来ません。

また、製造年が比較的新しいモデルになりますので、アンティークロレックスを検討されている方もオススメ出来ません。

④1500/オイスターパーペチュアルデイト

【商品詳細】

型  番:1500

品  名:オイスターパーペチュアルデイト

防水性能:100m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.1560/1570)

参考定価:251,900円(税込)

【オススメポイント】

ロレックス三大発明のうち、優れた耐久性と防水性能を誇るオイスターケースに、高い精度を誇る自動巻きムーブメント、『パーペチュアル』を搭載したロレックスの原点ともいえるモデルです。

そして、そこから更にカレンダー機能を備え、より実用性を高めたのが『1500』モデルです。

ケース径は34ミリと小ぶりな時計を探されている男性の方にはオススメで、実用性もあり、ドレスウォッチとしてアクセサリーの立ち位置としても贅沢に使用出来ます。

また、女性の方で「レディースサイズの物よりもう少し大きいのが良いな。」と検討されている方にもピッタリのモデルです。

『1500』モデルの知っておくと面白い点は製造された年代によってブレスのタイプが異なります。

1960年代は『リベットブレス』、1970年代は『巻込ブレス』、1980年代は『オイスターブレス』となっております。

その年代によって違いがあるのもロレックスの醍醐味の一つです。

【マイナスポイント】

プラスチック風防が使用されているので、よりアンティークさを感じられる時計ですが、弱点としては衝撃に弱い為、落下やぶつける事で破損する可能性があります。

アンティーク時計全般に言えますが現行モデルほど耐久性が強いわけではありませんので使用する上では細心の注意を払って使う必要があります。

当時の物なので程度によっては経年劣化により腐食などが見受けられることがあります。

その症状がむしろアンティークの良さではありますが、人の感性によっては好まない方もいるので難しいところです。

⑤1601/4/デイトジャスト

ROLEX【ロレックス】1601/4デイトジャスト2番メンズSSアンティーク自動巻きホワイトゴールドオートマ腕時計USED-9【中古】質屋かんてい局細畑店h2003891

【商品詳細】

型  番:1601/4

品  名:デイトジャスト

防水性能:50m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.1560/1570)

参考定価:462,000円(税込)

【オススメポイント】

アンティークモデルのデイトジャストの中では最もポピュラーなモデルです。

『1601/4』モデルより、現行のデイトジャストまで続く『フルーテッドベゼル』『ジュビリーブレス』『バーインデックス』を確立した元祖モデルです。

現在のデイトジャストとは異なった落ち着いた雰囲気有る風貌に、アンティークらしい渋さが光るデザインで、『1601/4』を筆頭に今なおアンティークデイトジャストの人気は上がっております。

ステンレスとホワイトゴールドのコンビモデルなので同時にラグジュアリーさを楽しむことが出来る至高の一品です。

アンティーク時計好きには是非とも手にして頂きたいモデルです。

【マイナスポイント】

防水性能が他のモデルと比較しても低く、50m防水になります。

普段使用する上では50m防水でも問題ありませんが万が一の場合に、少しでも防水性が高ければと思う事もあるかもしれません。

前述の『1500』モデル同様、プラスチック風防になりますので衝撃に弱く、破損してしまう可能性もある為、使用時に気を付ける必要があります。

また、ステンレスとホワイトゴールドのコンビモデルなので長年の使用に伴うベルトの伸びが生じる事がありますので、ネットなどで購入する際は事前に店舗にベルト状態の確認をした方が後から後悔する事は少なくなります。

総評

指差し確認のイラスト(男性会社員)

いかがでしたでしょうか。

今回は、『【中古販売価格70万円以下】で購入可能なおすすめロレックス』『5本』紹介させて頂きました。

正直、今回紹介した5本以外でも紹介したいモデルがまだまだありますが、沢山あってもかえって選択肢が増えて迷ってしまう方が増えてしまう事を懸念し、『5本』まで絞らせて頂きました。

どれも鑑定士としては是非とも手にして頂きたいモデルで、それぞれに特長や良さがある反面、ちょっとしたデメリットもあります。

それがまた良い点だと私は思います。

新社会人としての記念に、結婚した記念に、そういった節目の時には一つロレックスを手にして、気持ちを一新し、手に取りやすいロレックスを購入する事がベストです。

私自身も一社会人であり、社会人として身を引き締める為、ロレックスの様な高級時計を一本手にしたいと考えております。

今回紹介したロレックス5本ですが、店頭でも販売中の為、ご覧になった際に売り切れになってる可能性があります。

下記バナーから、現在の最新の販売情報を確認できますので、お時間がある際は是非ご覧になってください。

☟ロレックスの商品一覧はこちら☟

ブログをご覧になって頂き、ご不明な点や気になる事など御座いましたら、下記バナーよりお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

ページトップへ戻る

MENU