質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

大垣店のお知らせ

セイコー アストロン 限定モデル 大谷翔平選手コラボレーションモデルのご紹介【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、SEIKO【セイコー】アストロン 大谷翔平 2019 限定モデルについてご紹介させて頂きます。

こちらの記事では
・SEIKOのお時計がお好きな方
・限定の時計をお探しの方
・時計と野球のお好きな方
・大谷翔平選手ファンの方
におススメの内容になっております。

SEIKOアストロンSBXC043

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

SEIKOアストロンSBXC043について

こちらのモデルは2019年に発売された数量1,700本限定ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平選手をイメージしたコラボレーションモデルになります。

 

大谷翔平選手が所属するロサンゼルス・エンゼルスのチームカラーである「レッド」をアクセントカラーに採用した特別なデザインで、スタイリッシュなデザインです。

SEIKOアストロンSBXC043商品仕様

型番:SBXC043
商品名:アストロン
定価:275,000円(税込)
ムーブメント:キャリバーNo 5X53
駆動方式:ソーラーGPS衛星電波修正
精度:非受信時平均月差±15秒
駆動期間:フル充電時約6ヶ月間 パワーセーブ時約2年
ケース材質:ステンレス
ケースコーティング:ダイヤシールド
ガラス材質:デュアルカーブサファイア
ガラスコーティング:スーパークリア コーティング
ルミブライト(高輝度蓄光塗料):針・インデックス

ケースサイズ:W42.7×H49.9×D13.3 ㎜
重さ:160.0 g
仕様:ワンプッシュ三つ折れ方式
日常生活用強化防水(10気圧)
スクリューバック

SEIKOアストロンSBXC043の特徴

なんといっても大谷選手ファンにはたまらないポイントが詰まったアイテムです。

裏ぶたは大谷選手とのコラボレーションモデルの証でもある特別仕様のデザインが施されています。

大谷選手のサイン「Limited Edition」の文字・0001/1700〜1700/1700までのシリアルナンバーが表記されています。

また、スーパー ブラックダイヤシールドを施した漆黒のベゼルとその上にレイアウトされた都市コードは、ロサンゼルス・エンゼルスのホームタウンであるアナハイムを示す「ANA」の文字を特別に記しています。

また「ANA」の文字とアナハイムが属する「UTC-8」 の表示は赤色で強調されています。

SEIKOアストロンSBXC043のその他の仕様及び機能

・DST(サマータイム)機能
・タイムトランスファー機能
・デュアルタイム表示機能
・パワーセーブ機能
・パワーリザーブ表示機能
・パーペチュアルカレンダー機能(2100年2月28日まで)
・ワールドタイム機能(39タイムゾーン)
・受信オフ機能(機内モード)
・受信結果表示機能
・捕捉衛星数表示機能
・曜日表示機能
・衛星電波受信によるタイムゾーン修正機能・スーパースマートセンサー機能
・過充電防止機能
・針位置自動修正機能

SEIKOアストロンの魅力について

2012年9月に世界で初めてGPSソーラーウオッチが発売されました。

その名も超性能時計『アストロン』

モデル数はスペシャルエディションを入れると30を超えるほどの豊富なラインナップで絶大な人気を誇っています。

実はこの“アストロン”という名前、1969年にセイコーが開発した世界初クォーツウォッチに名づけられた名前と同じ物なんです。

セイコーが「再びクォーツショックに次ぐ“第二の革命”を起こす」と宣言したほどの自信作なんですよ。

かんてい局で購入できるセイコーアストロン

①型番:SBXC007

商品名:アストロン


ケース素材:純チタン


サイズ:約43mm


ブレス:最大19.5cm


主な仕様:GPSソーラー


耐磁性能(JIS耐磁時計1種)


10気圧防水


2018年発売の2000本限定モデルになります。
超新星をイメージしており、抜群の存在感を放つデザインです。


②型番:SBXB117

商品名:アストロン


ケース素材:チタン+セラミック


サイズ:約45mm


ブレス:最大20.5cm


主な仕様:GPSソーラー


10気圧防水


カレンダー表示


セイコー135周年記念の世界限定で2500本販売されたモデルになります。

最後に

いかがでしたか。

セイコーは世界でも代表する知名度と技術力そして機能性がある日本が誇るブランドです。

価格帯も数千円~十数万円と幅広く展開しており、大変人気がございます。

セイコーのお時計は『売るのも買うのもかんてい局』にご相談下さい。
スタッフ一同お待ちしております。

☟☟☟メール査定はこちらからどうぞ!!☟☟☟

時計査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ロレックスなど高級時計の修理の受け方は?メーカー保証や保証期間について。【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日は高級時計のメーカー保証期間についての記事になります。

・高級時計の修理の受け方について知りたい方

・高級時計のメーカー保証について知りたい方

・高級時計のメーカー保証期間について知りたい方

におすすめの記事です。

興味のある方は、是非参考にしてみてください。
☟お時計の修理のお問い合わせはコチラ☟

高級時計の修理の受け方とは

自動巻き時計やクォーツ(電池式)時計を使用していく上で、いずれは修理が必要になってきます。動かなくなってしまったり、時間の遅れが発生したり、電池が切れて止まってしまうなど症状は様々ですが修理が必要になった場合どのようにすればよいのか?

今回はそんな場合の対応方法についてお伝えしていきます。

①直接持ち込む

ブティックや正規販売店に直接持ち込み修理依頼をする方法です。
購入されたお店にお持ち頂くのが一番スムーズですが、他のブティック・正規販売店でも修理の対応はして頂けます。
購入時の保証書があると保証期間内であれば無償で修理を受け付けてくれることも可能です。

②郵送

販売店が遠方である場合などには、郵送対応を行っているブランドもあります。
メーカーホームページや電話で依頼をすると自宅にキットが送られてくるので必要書類と時計を送るだけです。

③外部修理店

メーカー以外の時計修理店に依頼をする方法です。
メーカー修理との違いは、金額面があげられます。
クロノグラフ機能付や3針タイプなどの、種類や機能の区分で料金が設定されていることが多く、メーカー修理よりも比較的安く修理が行えます。
しかし品質面ではメーカーにはどうしても劣ってしまう部分もあります。
メーカー独自の技術力の高さはもちろんのこと、パーツを新品のものに交換を行い修理を行うこともあるため、時計本来の高い品質を維持することが出来ます。

ショッピングモールなどに店舗をもつ、規模の小さな修理店の場合には高級時計の修理は断られるケースもあります。というのも裏蓋の開閉に特殊な工具が必要であったり、パーツの替えが要できない場合などリスクが高いことがあげられます。

メーカー保証について

自然故障(正常に使用していて、内部の故障が起きてしまった。)の場合、保証書の保証期間内であれば無償で対応して頂くことが可能です。
そのため、不意に落としてしまった場合やカレンダー禁止時間帯での変更で起きた不具合など誤った使用で起きたものは対象外となってしまいます。

保証を受ける為には購入時につく保証書(ギャランティーカード)が必要になります。
通常、保証期間は販売店で記入された購入日から起算されます。

ブランドによって種類は様々ですが基本的には
・時計の型番
・シリアルナンバー
・販売店舗
・購入日付
上記の項目が記載されており、購入日付から2年~5年程が保証期間とされているブランドが多いです。

並行輸入店で購入した時計の場合、保証書はつくものの無記入のものがあり、並行輸入店で購入した保証書のものだと保証が受けられないこともあります。
フランクミュラーなどが該当します。

中古で購入した場合、購入者の氏名が記載されていることもあります。
大抵の場合個人情報の兼ね合いで塗りつぶしがされていたり切り取られていますが、これもブランドによって保証が適用される不適用がございます。
ロレックスやチューダー、グランドセイコーは購入者氏名が塗りつぶされていても保証が受けられます。

☟高級時計の購入はこちらのオンラインショップから☟

メーカー保証期間について

(2020年12月現在)
現在メーカーにて時計を購入した際の保証期間にはなりますが
ロレックス    5年
オメガ              5年
グランドセイコー 3年
オーデマピゲ     2年(延長保証でトータル3年)
ウブロ        2年(ウブロティスタ登録でトータル3年)
タグホイヤー     2年(エドワードクラブ入会でトータル4年)
パネライ       2年(PAMガード登録でトータル8年)
カルティエ      2年(カルティエ ケア登録でトータル8年)
IWC                     2年(MY IWC登録でトータル8年)

メーカー保証期間内のご紹介


ROLEX【ロレックス】
114270 エクスプローラー1
2020年12月購入品


ROLEX【】
116519LN デイトナ
2020年7月購入品

最後に

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本日はメーカー保証についてお話させて頂きました。
かんてい局でもご購入頂いたお時計(11,000円以上)には独自の保証サービスが付きます。
ご購入して頂いた日から、各メーカーと同様に自然故障6ヶ月の保証がございます。
☟お時計の修理のお問い合わせはコチラ☟

かんてい局でも修理を行っておりますので、電池交換やオーバーホールなどのご依頼もお受けしております。
時計修理について書いてある記事もありますので気になる方は是非参考にしてみてください。

時計の修理は当店にお任せ!!メンテナンスの事ならご相談下さい【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【大垣】☟

 

 

☟お時計の修理のお問い合わせはコチラ☟

 

1月の誕生石“ガーネット”成功へ導くパワーストーン【大垣】

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今日は1月の誕生石“ガーネット”についてご紹介させて頂きます!!

こちらの記事では

・ジュエリー・宝石がお好きな方

・1月お誕生日の方

・1月生まれの方へのプレゼントをお考えの方

・ガーネットのアイテムのご購入をお考えの方

におススメの内容になっておりますので、是非ご覧いただければと思います。

お手持ちのジュエリーをメール査定☟☟☟こちらをクリック

貴金属査定フォーム

ガーネットについて

「実りの象徴」とされている石“ガーネット”は成功へと導いてくれると言われています。

ガーネットは、真紅の美しさが印象的な石ですが、黄色・オレンジ・緑・紫など実は40種類以上の色があるといわれています。

ガーネットは鉱物のグループ名なんだそうですよ。

ガーネットの名前の由来

結晶が集まった状態で産出されるガーネットは、その様子がザクロの実に似ていることから「ザクロ石」とも呼ばれています。

「ガーネット」という名前は、『種』という意味のラテン語の「granatus(グラナタス)」に由来します。

ガーネットの歴史

ガーネットの起源は不明ですが、500年以上も前と言われるミイラ化した死体とともに埋葬されていました。

当時レッドガーネットのネックレスはエジプトのファラオの首を飾っていたそうですよ。

ガーネットの特性

ガーネットは主にケイ素を含む鉱物です。

ガラスのように光沢があり、透明度が高いものに高い価値が付けられています。

モース硬度は6.5~7.5で高い硬度を持っているのが特徴で、粒の小さいガーネットは紙やすりなどの研磨剤として使われています。

ガーネットの宝石言葉とパワーストーン効果

ガーネットの宝石言葉は「真実・貞操・友愛・忠実」などです。

柘榴石(ザクロ石)との別名を持つガーネットは、子宝・安産を願うパワーストーンとしても有名です。

また血流を促し、健康効果も高いと言われています。

種という意味のラテン語から由来されている事からも、希望の種を宿すと伝えられるガーネット。

思いを込めることで身に付けているうちに自然と積極性や勇気を与えてくれ、願いが叶いやすくなるとも言われています。

かんてい局で購入できるガーネット

①ガーネットリング

素材:K18(18金)/ガーネット


サイズ:約12.5号


重量:約4.1g


付属品:ソーティング


ガーネットが花形にセッティングされたゴージャスかつお洒落なリングです。

②Pt850×ガーネット×ダイヤモンドネックレス

素材:チェーンPt850(プラチナ850)


トップPt900(プラチナ900)


ガーネット/ダイヤモンド


チェーン:約42cm


トップ:横約10mm×縦約2mm


総重量:約6.6g


ガーネット:1.33ct


ダイヤモンド:0.15ct


付属品:ソーティング


ガーネットの落ち着いたお色味が輝くネックレスになります。

最後に

いかがでしたか。

今回は1月の誕生石“ガーネット”をご紹介させて頂きました。

自分の誕生石を身に着けると何らかのご加護があると言われております

お守りとして誕生石アイテムをひとつ持っておくのも良いですね(*´ω`)

かんてい局オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

是非ご利用ください。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ロレックス「エアキング」の歴史と魅力を解説!かんてい局にあるエアキングも紹介します!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はロレックスのモデルにおいてもっとも古くからペットネームを持っている時計「エアキング」についてお話をさせて頂きます。

この記事では、エアキングを持っている方、気になっている方、ご購入を検討中の方に是非読んで頂きたい内容となっています。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ロレックス エアキングとは?

皆さんはロレックスと聞いてどんなモデルを思い浮かべますか?

デイトナやサブマリーナー、エクスプローラー、GMTマスター、ヨットマスター、デイトジャストなど有名どころが多くありますよね。

今回ご紹介するエアキングは、それらの有名どころよりも早い1940年代に登場しました。コンセプトは「航空業界へのオマージュ(尊敬)」です。

またエアキングはロレックスモデルの中で、最も古いペットネームを持つ時計でもあります。

ペットネーム?となった方もいらっしゃるかと思いますので簡単に説明をしておくと、愛称やニックネームの事と思ってください。もっとかみ砕くと一般的に「商品名」とされている名前の事です。

なのでさっき例に挙げたデイトナやサブマリーナーと言う名前もペットネームになります。

ロレックスはそのモデル名が文字盤にローマ字表記で書かれていますよね?

それが最初に行われた時計こそがエアキングだった、というお話です。

エアキングは作られた当初はオイスターパーペチュアルのモデルの1つでしかありませんでした。

しかしこのペットネームがあるおかげで「エアキング」という独自性を持ったラインとして確立していきます。

現在のエアキングはドレスウォッチ・オイスターパーペチュアルの派生としてではなく、スポーツモデル・エアキングとして独立した派生をしています。

それでいて他のスポーツモデルのモデルの様にデザインの報告制は一貫しておらず、ベゼルや文字盤の色など様々な種類が存在します。

しかし初代からのコンセプトはしっかりと受け継がれており、視認性の高い文字盤、高性能な自社ムーブメント、ペットネームである「Air-King」の記載など、引き継がれている物があるからこそエアキングとしてが様々な人から愛されている時計となりえています。

エアキングの魅力について

エアキングはロレックスをすでに何度か買った事がある人にも、初めてロレックスを買う人にもお勧めしやすい時計です。

前者は先程説明した様なロレックスの中でも深い歴史を持っているのでよりロレックスの沼にハマりやすくなるため、後者はスポーツモデルの中ではとてもリーズナブルな価格で販売されているためまだ手の届きやすい価格帯のモデルであるという事です。

スポーツモデルを中心としたロレックスが高騰している現在で、年式や付属品モデルによって差はあれど30~80万円代で手に入れられるスポーツモデルは多くありません。

高額であることに変わりはありませんが、他のモデルと比べるとまだ入手しやすいと思います。

かんてい局にあるエアキングをご紹介

①14000 エアキング

1990年頃~2000年頃に作られていたモデルで、このモデルから風防ガラスがサファイアクリスタルに変更されました。

この文字盤の色はサーモンピンクと言った方が近いかもしれません。

男性だけでなく女性にもお勧めしやすい色目の文字盤です。

型番:14000

インデックス:アラビア+バー

年式:1998年(U番)

文字盤カラー:ピンク

ムーブメント:Cal.3000

防水性:100m

②114200 エアキング

2007~2014年に作られていたモデルで、ここからエアキングも6桁の型番へと変更されました。

ケースサイズは変わっていませんが、見た目がボリューミーになっています。ブレスレットも一新され文字盤、ベゼルバリエーションが更に多くなりました。

型番:114200

インデックス:アラビア+バー

年式:2007年(M番)

ムーブメント:Cal.3130

防水性能:100m

③116900 エアキング

2016年から作られている現行のエアキングです。

上記の114200が廃盤になってから一時期の間はエアキングは2016年になって新たに一新されて帰って来ました。

そしてここから正式に(?)スポーツモデルとして展開される事となり、ケースサイズもボーイズの34mmから40mmのメンズサイズへと変更されています。

文字盤のクラウンマークは黄色に彩られ、ROLEXの文字や秒針はコーポレートカラーである緑にカラーリングされました。

型番:116900

インデックス:アラビア

年式:2020年(ランダム)

ムーブメント:Cal.3131

防水性能:100m

↓↓そのほかのモデルをお探しの方はコチラから!↓↓

最後に

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

エアキングの古いモデルは相場の上下が少なく、安定しているためエントリーモデルとして高い人気があります。

また文字盤の種類も多い事から他のスポーツモデルよりも個性を演出しやすいのも魅力の1つです。

ロレックスに手を出してみたいけど、いきなり大きい金額を使うのはちょっと……という方に是非お勧めしたいモデルです。

かんてい局にはそういったエントリー向けのモデルからマニア向けのモデルまで幅広く揃っています。

ロレックスをお探しの方は是非かんてい局をご利用ください!

ルイヴィトン 2020年 新作ネヴァーフルMMのご紹介 定番なのに個性的なハンドバッグ【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】の「ネヴァーフル」についてご紹介させて頂きます。

こちらの記事では

・ルイヴィトンのバッグを購入したいけど、どのアイテムにしようか迷っている方

・定番のラインも良いけど個性を活かせるアイテムが欲しい方

・ネヴァーフルについて詳しく知りたい方

におススメの記事になっております。ご興味のある方は是非ご覧ください♪

ネヴァーフルMM 製品仕様

サイズ:約 W31cm×H28cm×D14cm

仕様:フック開閉式

内側:ファスナーポケット×1

取外し可能なファスナー式ポケット(ポーチ)/Dリング×1

2020年 新作ネヴァーフル

ルイヴィトンのアイテム 販売ページはこちらをクリック☟☟☟

2020年 冬コレクションに登場した「ネヴァーフルMM」

ニコラ・ジェスキエールが 「Since 1854(シンス1854)」ラインを特徴付けるジャカード生地でネヴァーフルMMを再解釈しました。

ジャカードパターンは、ヴィンテージの壁紙から着想を得たパターンに、モノグラム・フラワー モチーフと、ルイ・ヴィトンの創業年を意味する1854の数字をあしらったデザインです。

2020年 秋冬新作ネヴァーフルMMのカラー展開

Since 1854 ライン

SINCEとは「~以来」「~の時からずっと」などの意味になります。

ルイ・ヴィトンを象徴するモノグラム・パターンと創業の年1854年の数字をモチーフとしたデザインは、創業以来の想いがすべてが込められているようですね。

カラーは2色展開しており、モダンで落ち着いたカラーの M57230「グレー」と上品且つ華やかな M57273「ボルドー」になります。

2020年 夏コレクションに登場した「ネヴァーフルMM」

トレンドのタイダイ柄を、モノグラム・キャンバスに落とし込んだルイヴィトンの「エスカル」シリーズのネヴァーフルは2020年夏の新作として発売されました。

布を捻ったり結んだりして染色する日本の伝統的な技法「絞り染め」からインスピレーションを得て「LV エスカル」はデザインされたそうですよ!

2020年 春夏新作ネヴァーフルMMのカラー展開

LVエスカル シリーズ

タイダイとは英語で「Tie(絞る・縛る)+Dye(染める)」という意味で、「縛り初め」のことを言います。

伝統的な技法「タイダイ柄」を世界のブランド代表ともいえるルイヴィトンが再熱させたと言えますね。

夏の海と空を思わせるような M45128「ブルー」と 雨上がりの優しい虹のような M45270「パステル」とフレッシュで色鮮やかなビーチをイメージさせる M45127「ルージュ」3色展開です。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ネヴァーフルの誕生と魅力

ネヴァーフルは2007年にルイヴィトンから発売されました。

当時はスピーディなどのハンドバッグの人気が高く、ルイヴィトンの定番とされておりました。

しかし「トート型」のネヴァーフルの誕生後、瞬くまに人気が上がり10年以上経った現在も生産されている定番人気バッグとなりました。

ネヴァーフルとは、英語を訳すと「“Never Full”=どんなに入れても決して溢れない」という意味からつけられた名前です。

その名の通り大きめのバッグとなっており、開口部が広く重量も軽いつくりになっている事から、普段から物をたくさん持ち運ぶ方などマザーズバッグとしてもビジネスシーンでもお勧めのバッグになっています。

かんてい局で購入できるネヴァーフル

①型番:M45127

ライン:LVエスカル


素材:モノグラムキャンバス


カラー:ルージュ


サイズ:約W32cm×H29cm×D17cm


仕様:フック開閉


内側:ファスナーポケット×1、Dリング×1


型番:M44676

ライン:モノグラムジャングル


素材:モノグラムキャンバス


カラー:ノワール


サイズ:約W32cm×H29cm×D17cm


仕様:フック開閉


内側:ファスナーポケット×1、Dリング×1

型番:N41603

ライン:ダミエ


素材:ダミエキャンバス


カラー: エヌべ×ローズバレリーヌ


サイズ:約W31cm×H28cm×D17cm


仕様:フック開閉


内側:ファスナーポケット×1、Dリング×1


☟その他のルイヴィトン ネヴァーフルをお探しなら☟

最後に

いかがでしたか。

ルイヴィトンの定番トートバッグ「ネヴァーフルMM」

今回ご紹介させて頂きましたのは「MMサイズ」ですが、そのほかにも「PMサイズ」「GMサイズ」も展開しております。

モノグラムやダミエなども人気が高いラインですが、個性的なデザインでワンランク上のオシャレを楽しんでみてはいかがですか♪

☟買取り価格が知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

また、ルイヴィトンのアイテムは買取も強化しております。

どんなに古い物でもルイヴィトンのアイテムであれば買取が出来ないという事はほぼありません。

ルイヴィトンは現在相場がかなり上がり調子になっており、絶好の売り時です。

特に昔の商品は今と比べると定価が安かったこともあり、当時の新品価格と比較してもいい金額がお付けできるのではないかと思います。

かなり傷ついてしまったけど・・・、汚れが付いてるけど・・・など、昔買ったけど使ってない、眠ったままになっている商品などは是非一度お気軽にご査定させてください。

出来る限りの査定をさせて頂きます。

是非かんてい局大垣店へお越しください♪

☟かんてい局が「ルイ・ヴィトン」を高く査定できる理由はこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

特に2000年当時に流行っていたモノグラムラインの「バッグ」が現在人気となっているため買取価格に期待が出来るモデルが多くあります。

また現在発売されていないモデル「廃盤品」のモデルや年式の古いく「ボロボロ」でもルイ・ヴィトンなら買取可能なモデルがほとんどですし、状態が良ければ買取価格に期待ができるモデルが多くありますので「かんてい局」ではルイ・ヴィトンの全モデルを積極的に買取りさせていただいております。

お客さまのご希望を伺いながら丁寧に査定し、満足いただける査定金額をご提示しますので、是非「かんてい局大垣店」までお問い合わせください!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ルイ・ヴィトン ベルトのサイズ表記|サンチュール(ベルト)の種類と合わせ方、サイズの見方についてご紹介!【大垣】

【2021年5月9日追記】

皆さん、こんにちは!かんてい局大垣店です。

今回はルイ・ヴィトンのベルト「サンチュール」についてのご紹介と、ベルトに刻印されているサイズ表記の読み方もご説明します!

・ルイ・ヴィトンのベルトの購入を検討している方

・ベルトのサイズについて知りたい方

・ネットで購入する際にサイズ感が不安な方

などにオススメの内容となっておりますので、是非ご一読下さい!

ルイ・ヴィトン サンチュールとは

まず初めに「サンチュール」とはなんぞや?

という方もみえるかと思いますので、簡単にご説明させていただきます。

サンチュールはフランス語で「ベルト」を意味します。

そのままの意味ですが、フランス語は何故かオシャレな響きに聞こえますね。

ベルトという意味である「サンチュール」は、ルイ・ヴィトンのベルトのモデルの頭に必ずついており、「サンチュール・LVイニシャル」などと「サンチュール・~」という名称になります。

 

☟ヴィトンのお問い合わせはコチラ☟

ルイヴィトン サンチュール ベルトの種類と合わせ方について

それでは、ヴィトンのサンチュール ベルトの種類を大きく分けて4パターン程ご紹介していきます。

他にも様々な種類が存在しますが、現在かんてい局で取り扱いのある商品の中で、一部をご紹介します。

それぞれの特徴とオススメのシーンやコーディネートについても少し触れていきたいと思います。

ワンポイントでカジュアルを要素をプラス サンチュール モノグラムライン

商品名:ルイヴィトン サンチュール スレンダー

型番:M9608

ヴィトンと言えば「モノグラム」と言われるほど定番のラインになります。

その歴史は古く、モノグラムは、当時のヨーロッパで流行していたジャポニズムの影響受けて生み出されたものだそうです。

※ジャポニズムとは…ヨーロッパの美術やファッションに日本文化が与えた影響の事。

ちなみに「モノグラム」とは「組み合わせた文字」という意味で、日本の家紋からヒントを得て、創業者のルイ・ヴィトンの頭文字であるL・Vを組み合わせたロゴデザインです。

こちらのベルトは、誰が見ても「ヴィトン」とアピールできる定番モデルで、どちらかというと私服向きのデザインかと思います。

オールブラックや、オールホワイトなどのワントーンコーデのワンポイントとして映えるデザインです。

ワントーンと聞くと少し堅いイメージになりがちですが、こちらのベルトはコーディネートの外しとしてカジュアル要素をプラスしてくれます。

☟その他ヴィトンのベルトをお探しの方はこちらをクリック☟

シックな中にカジュアル要素をプラス サンチュール ダミエライン

商品名:ルイヴィトン サンチュール スレンダー

型番:M9074V

ダミエラインの中でも、よりメンズライクなブラック×グレーの組み合わせた「ダミエグラフィット」のベルトになります。市松模様(チェック柄に近いデザイン)の立体感のあるデザインになります。

一般的には、エベヌと呼ばれる茶褐色のデザインの方が有名ではありますが、ダミエグラフィットのシックなデザインはビジネスマンをはじめ多くの男性から支持されているラインになります。

また、エベヌと比べてダミエグラフィットはさりげなく市松模様が映えるので、スーツにも、キレイ目な私服にも相性の良いラインです。

☟ヴィトンのお問い合わせはコチラ☟

大人の余裕を感じさせる スーツとの相性抜群 サンチュール エピライン

商品名:ルイヴィトン サンチュール ギンザベルト

型番:M9758S

エピラインは、風になびいている麦の穂をイメージとして作られ、横に流れる型押し加工が施されています。またツヤのある質感で、どこか品のある印象をプラスしてくれます。

ツヤ感がある事で少し傷が目立ちやすい事が懸念されますが、デザイン性に優れているのでメンズに人気なラインです。

タイトルでもあるように、スーツスタイルにも相性抜群なので、ビジネスシーンにもオススメな1本です。

ルイヴィトン サンチュール タイガライン

商品名:ルイヴィトン サンチュール LVイニシャル

型番:M9564

タイガラインとは、1993年に誕生し、上質なカーフレザーに型押しを施したスタイルのメンズラインになります。ちなみにタイガとは ロシア語で地方の森林地帯を意味しているそうです。

カラーバリエーションも豊富で、こちらのカラー以外にも様々なカラーバリエーションが存在します。こちらはエピラインと比べて、マットな質感の為、比較的傷が目立ちにくいです。

また、こちらのカーキ系のカラーはダークグレーや、ブラック系のコーディネートに相性抜群です。

カジュアル~フォーマルまで幅広くお使いいただけるかと思います。

☟ヴィトンのベルトをお探しの方はこちらをクリック☟

ルイヴィトン サンチュール メンズのサイズの見方について

メンズラインのサンチュールのサイズ展開は、85~120cmまでの物が存在します。

こちらは、5㎝刻みのサイズ表記になります。

※アイテムによって85~110cmまでの物もあります。

※ルイヴィトン公式ページを参照しています。

基本的に写真にあるように、内側のバックル付近にサイズの刻印が施されています。

見方としては、上がベルトの長さ/下がベルトの幅になっています。

上の画像でいうと、「ベルトの長さ:90cm/ベルト幅:36mm」ということになります。

一般体型の方であれば、90cmが無難かと思われます。

細身の方は、85㎝がジャストサイズです。

ベルトのサイズ変更について

購入したベルトも年数が経過すると体型が変わり使えなくなることもあります。

そのためにまた買い直すのはもったいないという方も多いと思います。

ベルトは大きくなった小さくなったどちらの場合でも、穴をあけることで長さを調整することが出来ます。

自分で使う分にはそれが一番お得な選択かと思われますが、デメリットもあります。

穴を開けるデメリット

①手放す際に価値が下がる

ルイヴィトンの製品は人気が高く中古でのリセール価格も他のブランドと比べるとかなり高いです。

その為中古品として個人で販売したり、買取店などに売ったりと使わなくなってもお金に換えることが出来ます。

しかし穴を開けてしまった場合、中古品としての価値が大きく下がってしまいます。

その為最後までご自身で使用しないのであれば、穴を開けずに手放した方が高く売ることが出来ます。

②見た目が悪くなる

ブランド問わずベルトは最初から穴が数個あいており、範囲内であればサイズを変える事が出来ます。

しかし体型の変化によりその範囲外に穴を開けて使用した場合、見た目がすこし不格好になってしまう可能性があります。

ブランドのベルトはスタイリッシュにかっこよく見せるためのデザインとなっておりますので、そのデザインを崩すのは少しもったいない気もします。

以上のようにデメリットはありますが、これは中古品としての扱いになった場合の話ですので、ご自身で最後まで使う場合には関係ないことです。

また買取店などで売る際も価格こそ下がるものの、買取が出来ないという訳ではありませんので、使用しなくなったものがあれば是非ご相談ください!

👇自宅にいながらラクラク査定!人気のメール査定はこちら👇

バッグ査定フォーム

最後に

今回はルイヴィトンのベルト サンチュールの種類と合わせ方、サイズの見方についてご紹介させていただきましたがいかがでしたしょうか?

デザインによって、コーディネートの幅が広がったり、ビジネスシーンではさり気なく大人の色気を演出出来たりと、男性にとってベルトは欠かせないアイテムです。

購入を検討されている方は、今回の記事を参考にしてみてくださいね!

☟その他ヴィトンのアイテムをお探しの方はこちらをクリック☟

冬の必需品 人気のブランドマフラー についてご紹介いたします。【大垣】

皆様こんにちは♪買取専門かんてい局大垣店です!

本日は、冬の必需品アイテムである「マフラー」をご紹介させて頂きます。

こちらの記事は

・ブランドのマフラーや手袋のご購入をお考えの方

・個性的なデザインのアイテムをお探しの方

・クリスマスプレゼントに悩んでいる方

・マフラーの素材について知りたい方

におススメの内容となっておりますので、是非ご覧ください。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

マフラーについて

寒くなってくると大活躍するマフラーは防寒目的だけなく、ファッションアイテムの一つとしても人気のアイテムです。

マフラー一つで顔回りを華やかにし、あなたの印象を大きく変えてくれます。

そもそもマフラーとは首元の防寒具であり、幅数十センチ、長さ2メートルほどの長方形の布のことです。

しかし現代では、正方形の「ストール」や肩掛けの「ショール」などもあり、素材や形状で厳密に区別されているわけではありません。

素材や色、サイズや巻き方など、幅広く楽しんで頂けるアイテムです。

各ブランドからマフラーは販売されていますが、今回はハイブランドのマフラーをご紹介させて頂きます。

 

 ブランドマフラー をお探しなら☟☟☟をクリック

お勧めの ハイブランドマフラー

①Louis Vuitton【ルイヴィトン】

自分用で購入するにも、プレゼント用に購入するにも、冬のオシャレには欠かせないマフラーは今が購入時期ピッタリ。

その中でもおススメしたいブランドは、高級ブランドならではのデザインが魅力的なルイヴィトンです。

定番のモノグラム柄は納得の存在感ですね。

②GUCCI【グッチ】

イタリアで生まれたグッチは、エレガントスタイルを引き立てる野にピッタリなデザインが豊富に展開されています。

そのなかでも、GGパターンが施されたレディースマフラーは定番ではありますがやはり大人気のデザインです。

③BURBERRY【バーバリー】

マフラーの人気ブランドと言えばバーバリーではないでしょうか。

年齢性別を問わず、カジュアルスタイルからフォーマルなシーンまで使うことの出来る優秀なブランド。

バーバリーのギンガムチェック柄マフラーは、1本は持っていたい定番のアイテムですね♪

④HERMES【エルメス】

エレガントでゴージャスなハイブランドをお探しなら、間違いなくエルメスが一番♪

大切な方とのお出かけや、クリスマスの素敵な一日を演出してくれますよ!!

ワンランク上のオシャレを楽しみたい方にはおススメのブランドです。

⑤C.DIOR【クリスチャンディオール】

女性のあこがれのブランド“ディオール”

バッグや財布、香水や化粧品など幅広く展開しており、上品で女性らしさを演出してくれるブランドです。

シンプルでシックなカラーが主流です。

マフラーの主な素材

マフラーの素材は大きく分けると「天然繊維」「化学繊維」の2つの繊維に区分することができます。

主なマフラーに使われている化学繊維はポリエステル・ナイロン・アクリル・ポリウレタン・レーヨンになります。

また天然素材では「動物性繊維」「植物性繊維」に分けられます。

動物性繊維は、カシミヤ・ウール・アンゴラ・モヘア・アルパカ・シルクになります。

植物性繊維は、コットン・麻などがあります。

 

オンラインショップはこちら↓をクリック

マフラー素材のメリット・デメリット

天然繊維

①カシミヤ素材

<メリット>

・軽くて保温性が高い

・肌触りが柔らかくチクチクしない

・弾力性があり型崩れしにくく長く使える

<デメリット>

・デリケートで繊細な素材なので手入れが必要

・他の素材に比べると価格が高い

カシミール地方(インドの北西部)に生息する山羊の毛を使用し織られた織物の事です。

産毛を使っており、とても軽くて柔らかい手触りなのが特徴です。

また、カシミヤ山羊1頭からわずか150~200gの毛しか取れないこともある為、「繊維の宝石」とも呼ばれています。

②ウール素材

<メリット>

・保温性と保湿性が高く、吸湿性・放出性にも優れているため、蒸れにくい

・シワになりにくく、型崩れしにくい

・比較的お手入れが簡単

<デメリット>

・物によっては肌触りがチクチクする

・毛玉ができやすい

ウールは羊の毛を使用した素材で、様々な種類の羊の毛が使用されています。

中でも特に細いファインメリノ(オーストラリア)は上質なウールとなります。

ウールの中でも繊維の細さによってランク付けがされているのです。

③アンゴラ素材

<メリット>

・軽くて保温性が高い

・シルクのような滑らかで柔らかな肌触り

<デメリット>

・毛が抜けやすい

・静電気が起きやすい

アンゴラはアンゴラウサギの毛で、主に中国で生産されています。

アンゴラのみで使われることはほとんど無く、ウールなど他の繊維と混ぜて使われることが多い事が特徴です。

アンゴラウサギはもともと真っ白な毛をしている為、染色がしやすく発色が良いとされています。

化学繊維

①アクリル素材

<メリット>

・虫食いやカビの影響を受けない

・吸水性が低く、乾きやすい

<デメリット>

・静電気が起きやすくチクチクする

・吸湿性がないので汗を吸わなくて蒸れやすい

アクリルは化学繊維から作られた合成素材です。

合成繊維の中で一番ウールに近い風合いをしています。

 

それぞれのメリットデメリットを参考に、自分に合った素材を探してみてくださいね。

 

☟ブランドアイテムの買取り価格が知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

かんてい局で購入できるハイブランドマフラー

1. LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】エシャルプ・ロゴマニア シャイン

型番:M70466

素材:ウール95%×シルク3%×ポリエステル2%

カラー:ピンク系×ゴールド系

サイズ:全長約172cm

適度な厚みがあり防寒もバッチリな、薄ピンク系のお色にゴールド系のLV刺繍がお洒落なマフラーです。

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟☟☟こちらをクリック

2. GUCCI【グッチ】 シェリーライン マフラー

型番:295225

素材:毛75%×アンゴラ25%

カラー:グレー系

サイズ:幅約35.5cm×縦約87cm

フリンジと赤と白のストライプが目を惹く、定番のGG柄マフラーです。

男女どちらでもお使い頂けるカラーデザインです。

3. Vivienne Westwood【ヴィヴィアンウエストウッド】マフラー

型番:81030007-11151

素材:ウール100%

カラー:レッド系

サイズ:幅約30.5cm×全長約160cm

 

 ブランドマフラー をお探しなら☟☟☟をクリック

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?
また、買取専門かんてい局大垣店では今回ご紹介したお品以外にも、様々なブランドのアイテムを取り揃えております♪

商品のお問い合わせなどもお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)/

皆さまのご来店心よりお待ちしております!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

市民のための時計。シチズンというメーカーとエコドライブについて鑑定士が解説します【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日は日本の東京に本社を置く国産時計メーカーCITIZEN【シチズン】というメーカーと、そのオリジナルムーブメント『エコドライブ』についてお話していこうと思います。

エコドライブがどんな機械なのかを知りたい方、エコドライブの時計を購入希望の方には是非読んで頂きたい内容となっています。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

CITIZEN【シチズン】とはどういうメーカーなのか

まずはシチズンと言うメーカーについてご紹介します。

まずこの「CITIZEN」という単語の意味を皆さんご存知ですか?

「市民」という意味ですね。

私は鑑定士になる以前からシチズンと言う時計メーカーがあるという程度の認識はしていましたが、なぜあえて「市民」の意味を持つ言葉をブランド名に据えたのかまでは分かっていませんでした。

それを今になってやっと調べましたので、自慢げに話させて頂きます。

その答えはシチズン公式WEBサイトにありました。

メインバナーに書かれている「市民に愛され、市民に貢献する」という一文。

恐らくこれがブランドポリシーだと思いますが、これがブランド名の理由なんですね。

更に調べてみると1918年に大本となる尚工舎時計研究所として創業し、1924年に懐中時計『CITIZEN』が発売され、シチズンブランドの発端となりました。

シチズンの名前は当時の東京市長が付けたそうです。

シチズンが社名となったのは1930年の事でその後の世界大戦と復興、子会社の設立や吸収合併などがあり、現在の「シチズン時計株式会社」という名前になっています。

知っている人は多くありませんが、シチズンかつてムーブメントの生産量で世界一位だったことがあるメーカーで、現在でも世界の3割のシェアを持っていると言われています。

エコドライブムーブメントとは?

エコドライブとは「太陽光や室内の僅かな光を電気に変換して時計を動かし、余った電気を二次電池に蓄える」機能を持ったシチズン独自の光を利用した発電技術です。

簡単に言うと光の感度が良いソーラー時計なので、電池交換が必要無いんですね。

よく耳にするソーラー時計だと太陽光じゃないとダメなんじゃないか?と思われるかもしれませんが、エコドライブは先述の様に蛍光灯やデスクライト、あるいはLEDなどの日常の僅かな光でも時計が駆動できるように設計されています。

またモデルにもよりますが、フル充電しておくと暗闇でも半年間駆動できるものもあるそうです。

そして電池交換がいらないという事は、その分廃棄電池が出なくなるという事なので環境にも配慮されていると言えます。だから「エコ」なんですね。

もし「エコドライブの世界出荷数と同じ数の電池が捨てられていたら」その電池を積み上げたときの高さは8,400mにもなると言われています。

8,400mと言えば世界で5番目に高い山であるマカルーとほぼ同じ高さです。

電池の比較対象に山を使う事なんてまずありえないので、その量たるや推して知るべし。

エコ(Eco)には環境への配慮、ドライブ(Drive)には使い続ける事で環境に対する意識を高めて欲しいという願いが込められているそうです。

かんてい局にあるエコドライブが採用されたシチズンウォッチ

①アテッサ

型番:F900-T021549

価格:63,980円

②シチズンコレクション クロノグラフ

型番:CA0454-56E

価格:20,980円

③プロマスター

型番:H100-S074398

価格:31,980円

これらの商品や他のシチズンの腕時計は下のバナー先オンラインショップから購入できます。

気になる方は是非お立ち寄りください。

最後に

もともとクォーツ時計は自動巻きや手巻きよりも高い精度で時間を刻めるというのがウリでしたが、電池による駆動がほとんどであったため、2~3年に1回、電池の寿命が来るたびに交換しなければならないのは非常にネックな問題でした。

ソーラー時計はそれを払拭した画期的な時計と言えますし、更に電波時計となれば時間合わせすら要らなくなるので本当に時計を持つのが楽になりますよね。

個人的には腕時計は電波ソーラーで十分だと本気で思ってます。ちなみに私の時計はiPhoneです。何でもできます。

かんてい局には高級ブランドばかりでなく、こういった手ごろな価格の時計まで幅広く取り扱いしていますので、お探しの時計がありましたら是非1度かんてい局へご来店ください。

 

2018年登場の新ライン!ルイヴィトンのニューウェーブラインについてご紹介!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは、買取専門かんてい局大垣店です!

本日は2018年に発表されたキルティングレザーライン「ニューウェーブ」をご紹介いたします。

こちらの記事は

・ルイヴィトンがお好きな方

・定番のラインも良いけど個性を活かせるアイテムが欲しい方

・新しいラインについて知りたい方

におススメの内容となっておりますので、是非ご覧ください。

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟☟☟こちらをクリック

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ニューウェーブラインについて

ニューウェーブは2018年に登場した上質なレザーを使用する新ラインです。

V字型や波線のキルティングが施されており、様々なカラーバリエーションがあるラインとなっています。

1854年に創業して間もなく、ルイヴィトンの名前を世に広めた「アート・オブ・トラベル(旅の美学)」の精神を継承し、メゾンのアーカイブに残されていた、創業当時のトランクに施されていたとされる波のような模様を新解釈して、キルティングに落とし込まれています。

もう一つの特徴はカラフルにしたためられた「Vuitton」のロゴです。

ロゴの場所は商品によって異なりますが、必ずついている物であり、ニューウェーブを象徴するデザインです。

かんてい局のニューウェーブライン

①ルイヴィトン M53750 バムバッグ

2019年の春夏コレクションで追加されたアイテムです。

ボディバッグとしてもウエストバッグとしても活用出来るサイズで、ベルトにはサイズ調整が可能なストラップが採用されています。

USED:未使用品

販売価格:184,800円

②ルイヴィトン M51498 チェーンバッグMM

ヴィンテージ加工された金具がポイントです。

どこにでも持ち歩ける形をしており、チェーンの長さを調整する事でショルダーバッグ、クロスバッグ、ハンドバッグと3通りの使い方が出来る優れものです。

USED:8(USED-A)

販売価格:173,800円

③ルイヴィトン M63943 ポシェットジップ

一見すると普通のポシェットのようにも見えますが、こちらはルイヴィトンの商品の中では珍しく、内側にクレジットカード用のポケットが付いています。

完全にキャッシュレス化にしている人であれば、本当に財布要らずでポーチの中にスマートフォンやエチケットグッズなどを入れてお出かけする事も出来るサイズとなっています。

USED:8(USED-A)

販売価格:129,800円

↓↓そのほかのルイヴィトンのバッグはコチラからご確認ください!↓↓

最後に

ルイヴィトンも他のブランドと同じように、定期的に新しいラインが発表されています。

このニューウェーブが発表されたのが2018年、モノグラム・ジャイアントが2019年、そして今年はダミエ・グラフィット・ジャイアントが発表されています。

年に1回のペースで発表されており、ルイヴィトン製品のファンだけでなく私達鑑定士も非常に楽しみにしているある種のイベントです。

かんてい局では廃盤商品から、新作まで幅広く買取を行っております。

特に新作は早いうちに売られた方がより高く買取出来ますので、お使いになられなくなったバッグや財布がありましたら、是非かんてい局へお持ちください!

 

ルイヴィトン モノグラムデニムの魅力とバリエーション【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆様こんにちは♪買取専門かんてい局大垣店です!

デニム生地をモノグラムに応用した 2005年に発表されたとてもカジュアルなライン「モノグラムデニム」をご紹介いたします。

こちらの記事は

・ルイヴィトンがお好きな方

・定番のラインも良いけど個性を活かせるアイテムが欲しい方

・モノグラムデニムについて知りたい方

におススメの内容となっておりますので、是非ご覧ください。

 

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟☟☟こちらをクリック

ルイヴィトン モノグラムデニム

モノグラムデニムが登場したのは2006年春夏コレクションです。

当時ルイヴィトンのアーティスティックデザイナーを担当していたマークジェイコブス氏によって手掛けられました。

ジャガード織りのデニム生地にモノグラムモチーフが刺繍されているのですが、デニムのカジュアルな雰囲気とモノグラムの高級感との融合で、たちまち人気ラインになりました。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ルイヴィトン モノグラムデニムの人気の秘密

・デニム生地は丈夫!!

デニム生地のメリットの一つは、やはり耐久性があるということ。

もともと労働者の作業用ズボンとしてヘビーに使うことを前提としたデニム生地ですので、生地自体がとても丈夫です。

・デニム生地は使うほど味が出る

デニムはしっかりと織られた生地なので最初は少し硬いのですが、使い込むほどに柔らかく馴染んできます

また多少の使用感はヴィンテージジーンズのような風合いを出し、気兼ねなく長い事お使い頂けることも出来ます。

ルイヴィトン モノグラムデニムのお色

カラーはブルーフューシャ(ピンク)、リケン(カーキ)と展開し、その後ノワール(ブラック)も登場されました。

ですが、やはり定番で人気の高いのはブルーですかね((´∀`*))

ルイヴィトン モノグラムデニムのいろいろ

その他のモノグラムデニムライン

・モノグラムデニム パッチワーク

マーク・ジェイコブスによってデザインされた2007年春夏コレクションになります。

ヴィンテージ素材のモノグラム柄のデニムやT&Bマーク入りデニム、色の濃いデニムから薄いデニムまでを組み合わせて作られた個性派のモノグラムデニムです。

・モノグラムデニム レイエ

2007年のクルーズラインのゲストデザイナー、ジュディーブレーム氏とのコラボモデルになります。

ヴィンテージ加工が施された上質なデニム素材に、ストライプ柄(レイエ)のブリーチ加工が施されています。

20世紀初頭の広告に使用されていたルイヴィトンのロゴもキュートです!

・モノグラムデニムラグジュアリーコレクション

2005年登場したモノグラムデニムラグジュアリーコレクションは数量限定で作られたレアモデルです。

など、今では手に入らないような限定モデルも発表されました。

 

☟ルイ・ヴィトンの買取り価格が知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

☟ルイ・ヴィトン の買取り実績はこちら☟

モノグラムデニムの今

その後2011年頃から徐々に生産数が減りモノグラムデニムは廃盤にななりました、

しかし、カジュアルにコーディネートが出来ると世界中で人気を博したモノグラムデニムは、未だに根強いファンがたくさんいます。

モノグラムデニムは男女問わずお使い頂けるのも魅力ですね。

新作モノグラムデニム

2020年春夏コレクションでアイコニックなモデルにデニムのパッチワーク・パターンを施し、カジュアルシックに仕上げた“モノグラム デニム パッチワーク”が発売されました。

まだまだモノグラムデニムの人気は今もなお高まっていますね。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

またモノグラムデニム以外にも、珍しいモデルや限定モデルをご紹介させて頂きますので、時々覗いて頂けますと幸いです♪
買取専門かんてい局大垣店では今回ご紹介したお品以外にも、様々なブランドのアイテムを取り揃えております♪

商品のお問い合わせなどもお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)/

皆さまのご来店心よりお待ちしております!!

 

☟ヴィトンのバッグ商品一覧はコチラ☟

☟かんてい局が「ルイ・ヴィトン」を高く査定できる理由はこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

特に2000年当時に流行っていたモノグラムラインの「バッグ」が現在人気となっているため買取価格に期待が出来るモデルが多くあります。

また現在発売されていないモデル「廃盤品」のモデルや年式の古いく「ボロボロ」でもルイ・ヴィトンなら買取可能なモデルがほとんどですし、状態が良ければ買取価格に期待ができるモデルが多くありますので「かんてい局」ではルイ・ヴィトンの全モデルを積極的に買取りさせていただいております。

お客さまのご希望を伺いながら丁寧に査定し、満足いただける査定金額をご提示しますので、是非「かんてい局大垣店」までお問い合わせください!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

1

ページトップへ戻る

MENU