質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

大垣店のお知らせ

映画にも登場する人気腕時計「オメガ シーマスター」についてご紹介します!【岐阜・愛知の質屋 かんてい局】【大垣】

 

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

 

本日は世界的に有名な時計ブランド「OMEGA【オメガ】」のシーマスターについてご紹介致します。

・シーマスターについて詳しく知りたい

・シーマスターを買いたいけどどれを買うか迷っている

そんな方に是非読んで頂きたい内容となっております。

↓↓かんてい局のシーマスターの在庫確認はコチラから!↓↓

オメガ シーマスターとは・・・

    

シーマスターは1948年にオメガ初のダイバーズウォッチとして開発されました。

シーマスターという時計は映画でも度々登場していますので、時計好きでなくてもご存知の方が多いと思いかもしれません。

ケース裏蓋は防水仕様のねじ込み式で、デザインもシンプルかつスポーティなモデルとなっています。

多くのモデルで逆回転防止ベゼルを採用しています。

有名ダイバーのジャック・マイヨール、俳優のジェームズボンドなどからも愛用され、人気の高さがうかがえます。

シーマスターは文字盤色も豊富で様々なカラーバリエーションがあります。

定番の黒、白だけに限らず、シルバーやネイビーなどのモデルもあります。

機能も充実しており、デイト表示モデル、GMT、ラトラパンテを搭載したモデルもあります。

発売から半世紀以上経ったいまもなお、進化を遂げる魅力的な時計です。

初めてブランド時計に手を出すという方のファーストウォッチとしてもおすすめです。

シーマスターは何故人気が高いのか

シーマスターは先述の通り、オメガを代表するダイバーズウォッチです。そのシーマスターの高い人気の秘密は、バリエーションの広さが挙げられます。

ではどのようなバリエーションがあるのか、順に説明をして行きます。

①防水性

シーマスターには現行で60m、150m、300m、600m、1200mの5つのパターンの防水性能を備えた時計が発表されています。

中でも人気が高いのが150m防水機能を持つシーマスター・アクアテラと300m防水を持つシーマスター・ダイバー300(シーマスター・プロフェッショナル)です。

 

またアクアテラの先達と言えるのがジャック・マイヨール氏が101mの潜水記録を出した際に着用していたモデルとして有名なシーマスター120というモデルです。

こちらのモデルは既に廃盤になってしまっておりますので、中古市場でしか手に入れる事は出来ません。

120mや150mの防水性であればサーフィンやダイビングなどを十分に楽しめる性能です。

300m以上の防水は性能的にはプロのダイバー向けで、飽和潜水のための機能(エスケープバルブ)が取り付けられています。

ほかのブランドであればこのモデルは○mと決まっていることが多いので、用途に応じで、購入するモデルを考えたり、使い分けたりできるのは多くの方に使って頂きやすい要素です。

②多機能性

シーマスターはモデルによってさまざまな機能が取り付けられている物があります。

今では一般的になってきていますが、アクアテラにはカレンダー機能、ダイバー300からは加えて逆回転防止ベゼルやクロノグラフ、GMT機能がモデルが登場します。

GMTと言えば真っ先に思い浮かぶのがロレックスのGMTマスターの方が多いと思います。

ロレックスのGMTマスターは飛行機の操縦者向けに作られたパイロットウォッチですが、オメガのシーマスターGMTは輸送船や主に海軍など軍事向けに作られたモデルです。

仕事やプライベートなど様々な所で使える物も人気(需要)が高くなる要素になります。

③自動巻きと電池式

シーマスターには自動巻きと電池式の2種類があります。

定価や中古市場的に見れば自動巻きのほうが高い傾向にあります。人気の面で言えばどちらが高い、ということはありません。自動巻きはメンテナンスをしている限り使い続けることが出来るが、メンテナンス代が高い。電池式は維持費は安いが、壊れたときにメンテナンスが困難でパーツが生産されなくなると使えなくなるといった、メリットとデメリットを双方に持っています。

最後に

本日はオメガのシーマスターについてご紹介させて頂きました!

シーマスターは種類も豊富でシーマスターが好きと言う方の中でもパターンが分かれたりします。

かんてい局ではオメガの買取、販売に力を入れていますので、買取相場の相談、在庫確認などお気軽にお問い合わせ下さい!

ボロボロでもブランドバッグ・ブランド小物買い取ります【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

購入されてから何年も使わずに放置されていたバッグや財布。
気が付けば、内側の素材がベタついたり剥がれたりしたことありませんか。。。

今度のごみの日に捨てようかなぁ・・・

なんて考えていた方、ちょっと待ってください!!
LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)等のブランドバッグは、ボロボロ、ベタベタ、ファスナー取れでもお買取出来ちゃいます♪
本日は押し入れやクローゼットに眠る、昔購入したクタクタ・ヨレヨレのバックや財布についてお話させて頂きます。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

どんな状態でも買い取りします

ブランドバッグに見られる革製品は日本の湿気に弱い物が多く、未使用状態でも保管方法によっては内側にベタ付きや剥がれが出来てしまう事も。

また、長期の保管によりカビが生えていたり金具がさびてしまっていたりとトラブルはつきものです。

そんなお品も一度当店にお持ちください。
思わぬ査定額が付くこともありますよ( *´艸`)

①内側のベタつき剥がれ

デリケートなレザー商品は湿気によりベタつきが出てしまうこともよくあります。
そのため内側がはがれてしまうことも。

ベタついたお品には当然中に物が入れないため、バッグや財布の機能を果たしません。修理に出して革を張り直すのに高額な金額が必要になり、中古の販売価格を超えてしまうこともあります。

ですが、高価買取とは言えませんが約1,000円~5,000円くらいで査定額を出させていただけるお品もございます。

②金具の劣化

使用に伴い金具に傷がついたり変色や剥げてしまったりすることもよくあります。
古いお品ですと金具に緑の錆が発生していたりすることも。

また、お財布など頻繁に使用する金具は取れてしまうこともあります。

金具の状態は商品ダメージに比べれば大きな影響は少ないですが、やはり変色・剥げが大きいとマイナス評価につながります。

酸化による変色であれば研磨剤を使い綺麗になる場合もありますので、水などに濡れた場合はすぐに拭きとってくださいね。

③ハンドル・ショルダーの劣化

持ち手はバッグの中で劣化しやすい箇所になります。直接手が触れる場所ですので変色、破れ、ホツレなど起きてしまいますね。

また持ち手の付け根が切れたりショルダーが擦れてほつれたりすることもあります。

持ち手の付け根が切れたお品は縫い直しが必要になりますので、こちらも数千円での買取りになることが多いのです。しかし買取はできますので是非ご相談ください。

④イニシャル入り

イニシャル入りでもお買取させて頂きます。

やはりイニシャル入りですと同じ状態のお品であれば、査定額は半分くらいになってしまいます。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたか?

ボロボロのバッグや財布でもルイヴィトンの需要は非常に高いので買取できないということはありません。

シャネルやエルメスも同様です。

昔使用していたブランドバッグやブランド小物、ボロボロだからと捨ててしまうのはもったいない!!捨ててしまう前に一度当店にご相談くださいね。

☟ルイ・ヴィトンの買取り実績はこちら☟

ご相談・査定はいつでも無料です!

ご質問はお電話でも受け付けております。

ストリートデザイナーとのコレボレーション!ちょっと可愛らしい「グッチゴースト」についてご紹介します【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

GUCCI【グッチ】 ゴーストについて

こんにちは!かんてい局大垣店です。

本日はGUCCI【グッチ】のゴーストについてご紹介させて頂きます。

今回ご紹介させて頂くのはGUCCI【グッチ】です。あまりブランド品に詳しくないという人でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

グッチのブランドロゴとして有名なのがコチラ⇩

上下逆さまになった2つのGを組み合わせたのが特徴で、「GGパターン」と呼びます。このほかに蛇や蜂、花など自然にまつわるモチーフが特徴の『ミケーレコレクション』などが登場しましたがそのラインナップの中に「ゴースト」と呼ばれるガイコツやゴーストをモチーフにしたコレクションがあります。

「グッチゴースト」はニューヨークのストリート・アーティスト、トラブル・アンドリューがグッチとコラボレーションして誕生したラインです。

トラブル・アンドリューがハロウィンのイベントで実際に体験したことからインスピレーションが浮かんで作られたそうですよ。

トラブル・アンドリュー

元プロスノーボード選手。カナダ代表としてオリンピックに2度出場した事がある実力者だったが、引退後プロのデザイナーとして活躍。

ハロウィンのイベントで即席で作ったグッチのGGパターンのシーツをかぶりゴーストに変装したのがきっかけでグッチのロゴを使ったゴーストをデザイン。その後も「GG」のロゴといったブランドのモチーフをリメイクして、ニューヨークの街中にグラフィティを描くようになった。

そのデザインが当時のグッチのクリエイティブ・ディレクターだった「アレッサンドロ・ミケーレ」の目に留まり正式にグッチとコラボレーションする事になる。

グッチゴーストの特徴

グッチゴーストのコレクション達の特徴は、ガイコツ💀やオバケ👻の目に使われているGGのロゴマークですね!

GGの目が笑っている様に見えたり丸みを帯びたデザインになっているので可愛らしさも感じられるので男性だけでなく女性でもお使い頂けると思います!

かんてい局で販売中の商品

それでは、かんてい局で現在販売中の商品をご紹介したいと思います。

①タイムレス

商品管理番号:p215-072

商品名:タイムレス

型番:YA1264018

詳しい内容は、商品画像をクリックで紹介ページに飛ぶことが出来ます。

②ゴーストペンダント付ネックレス

商品管理番号:A2003458

商品名:ゴーストペンダント付ネックレス

型番:455315

詳しい内容は、商品画像をクリックで紹介ページに飛ぶことが出来ます。

こんな物もありました・・

既に売り切れてしまいましたが、これまでに取り扱いをしてきた商品も紹介したいと思います。


商品名:ゴーストスカルネックレス

型番:459381

商品名:ゴーストリング

最後に

今回はグッチのライン「グッチゴースト」についてご紹介しました。

現在、かんてい局での取り扱い点数が少なくなってしまいましたが、今後も入荷次第かんてい局のオンラインショップや楽天・店頭にて販売をしていきますので気になる方は是非チェックしてみてください!

また、かんてい局では他にもたくさんのグッチの商品を取り扱っています!買取も積極的に行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください。

この記事の他にもグッチを紹介したページがあります!見てみたい人は→コチラ←をクリック♪

今も高い人気を持つシャネルの復刻トート A01804はどのようなバッグなのか?鑑定士が語ります【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣店】

CHANEL【シャネル】A01804 復刻トートバッグについて

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日はCHANEL【シャネル】A01804 復刻トートバッグについてご紹介させて頂きます。

復刻トートバッグと復刻とは何ぞや?というところから始めます。

ちなみに私も始めてシャネルの復刻トートバッグと聞いた時は商品名が復刻トートバッグなのか?と疑問に思っていたことがあります。

 

復刻トートバッグといえばバッグ正面の大きなココマークに、マトラッセステッチが特徴的な商品です。

 

トートバッグだけあって収納力は抜群で、横幅もB5サイズくらいなら入れることが出来るので、プライベートシーンではもちろんのこと、ビジネスシーンでも活躍すること間違いなしの商品です。

また、マチもしかっりしているので床や机に置いても自立するため倒れる心配はありません。

 

復刻トートバッグ(復刻トート)と呼ばれる由縁ですが、こちらの商品はもともと1994年頃に販売されていた「ミディアムトートNo.1804」という商品がユーザーからの強い要望で再販(復刻)された商品です。

そこから復刻トートと呼ばれるようになったんですね。

 

A01804 復刻トートバッグの特徴

先程も述べた様に復刻トートバッグの特徴は、なんといってもバッグ正面のココマークです!

一見した時のインパクトは大きく、存在感は抜群で目を引くこと間違いなしの商品です。

また、素材やカラーバリエーションも豊富で、定番のブラックからベージュやピンク、白色など様々な種類があります。

素材に関しても、細かい凹凸が特徴のキャビアスキンや、光沢がある素材パテントレザー(エナメル)を使用したモデルもあります。

CHANEL【シャネル】 A01804 復刻トートバッグの使用状態の見極め方

かんてい局の買取実績でもご紹介している取時のポイントとして、使用状態を上げさせて頂いていますが、店頭で復刻トートバッグを見た際の使用状態のポイントも少しお伝えさせて頂きます。

①角スレの状態

私が最初に確認をするのは角スレの状態です。

キャビアスキンが使用されている復刻トートは、通常のカーフレザーよりも傷に強いことが特徴です。

しかし角スレは加わる力が強くなりやすい分、劣化としては目立ちやすくなります。

ひどい時には中のパイプが飛び出ているときもあります。

 

②ハンドルの状態

復刻トートに関して「使用感」の判断をする箇所がもう1か所あります。

それがハンドル部分です。

構造上バッグ部分に重心が寄っており、ハンドルが細いため付け根部分に負荷が集中します。

そのため今まで査定してきた復刻トートの中にはハンドルが完全に折れてしまっているものもあり、そういった物はやはり金額が下がりますね。

③ポケットの状態

復刻トートの外ポケットの内側は水分を吸収しやすい素材が使われています。

これは湿気とよく反応してしまい、定期的に風に当てたりしていないとベタつきが出てしまうこともあります。

これを直すには生地の交換しかないので、メーカーに行って修理対応をしてもらうしかありません。

最後に

現在でも人気の高い復刻トートバッグですが、人気が高いという事もあり状態としては使用感が少ないものから大きいものまで様々です。

しかし現在は復刻トートの相場が高騰しており、全体的に価格帯が上がってきています。

復刻トートをお探しの人は見つけたらすぐ買うくらいの勢いで行かないと、まだ上がりそうです。

また、かんてい局では買取も積極的に行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください。

グッチ チルドレンズ カテゴリー キュートなバッグのご紹介♪【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆様こんにちは♪買取専門かんてい局大垣店です!

2015年より新デザイナー起用により、幅広い層に愛され続けている人気のブランド GUCCI【グッチ】には様々なモチーフのバッグや財布がある事をご存知でしょうか。

グッチ チルドレンズ カテゴリーの中にはキュートでガーリーなデザインのアイテムがたくさんあります。
本日は、グッチ チルドレンズシリーズをご紹介させて頂きます。

グッチ チルドレンズ カテゴリー

グッチの公式HPには“ウィメンズ”“メンズ”“ジュエリー&ウォッチ”などカテゴリー分けで表示されています。

その中の一つが“チルドレンズカテゴリー

文字通り、子供&ベビーのカテゴリーになるのですが、その中で展開しているバッグや小物が大変キュートでガーリーなアイテムばかりなのです。

 

大人だって可愛いアイテムは大好きですよねっ♪ ( *´艸`) -☆

フルーツ系昆虫や動物系ハート星形などをモチーフにしたデザインが多いチルドレンズシリーズですが、今は日本人アーティストのヒグチユウコさんとのコラボレーショングッツも展開しています。

三回目となる今回のコラボですが、日本限定のお品もたくさんありますので、これは見逃せませんね!!

①フルーツモチーフ

女の子なら誰もが大好きなフルーツモチーフのアイテム。

ユーモラスなストロベリーのモチーフをやパイナップルのモチーフをあしらったトートバッグです。
GGスプリーム キャンバスに立体的なデザインをあしらった、遊び心にあふれたアイテムです。

②昆虫・動物モチーフ

折り紙の様な立体的に作り上げられたモチーフがインパクトのあるトートバッグです。

色鮮やかなバタフライモチーフやキュートなひよこなど、個性豊かなアイテムです!

③バットシリーズ

バット(コウモリ)をモチーフとしたチルドレンズカテゴリー規格のトートバッグです。

GGスプリームキャンバスにメタリックファブリック&スプリームキャンバスを使用した、コンパクトで可愛らしいお品です。

今の季節ですとハロインにピッタリなアイテムですね♪

④ハートやスターのプリント系

GGスプリーム キャンバスに遊び心あふれるマルチカラーのハートや花火のような色とりどりの鮮やかなスターをプリントしたバッグです。

グッチのデザインに通底するロマンティックなストーリーを際立たせたデザインです。

⑤ヒグチユウココレクション

ヒグチユウコのデザインによるプリントを施した、GGスプリームキャンバス製のバッグです。
不思議な国の動物たちは空想の世界を織りなします。

絵本作家でもあるヒグチユウコのデザインは、やはりいつまでも少女の気持ちを忘れない大人の女性も魅了します。

GUCCI【グッチ】の歴史

少しグッチの歴史について紐解いてみましょう♪

 

1921年、イタリア・ミラノで誕生した、世界的ブランドのグッチ。
創設者のグッチオ・グッチ(Guccio Gucci) がフィレンツェにレザーグッズを取り扱うファクトリーとショップをオープンしました。

 

1953年、グッチオ・グッチがこの世を去り彼の息子たちが事業を継承した後、グッチのトレードマークとなる「緑-赤-緑」の織物を発案しました。

 

1923年、おなじみの二重のGロゴ“GGモノグラム”が発表されました。
今ではブランドネームがデザインされているブランドたくさんありますが、世界で初めてブランドネーム入り製品を発売したのはGUCCI(グッチ)なんですよ!

当時、高級なレザーを使用し有名となったグッチですが、第二次世界大戦中には材料が不足し、経営困難に陥りました。
その中で「キャンバス素材」に目をつけ、ブランド経営を立て直し、世界中にグッチの名前が広がって行きました。

 

1990年、トム フォードをウィメンズのデザイナーに抜擢。

80年代に大きく売り上げを落としてしまったグッチの再建を任されたものの、当時は無謀な挑戦と言われていました。
しかし、94年にトムフォードはブランド全体のクリエイティブ・ディレクターを務め、95年にコレクションを発表すると瞬く間にトップブランドへと返り咲きました。

 

2004年、トム フォード退任しました。同年、ラグジュアリーグッズにおける大手PPR社(現ケリング社)と戦略的提携により、グッチ グループとなりました。

 

2015年、アレキサンドロ・ミケーレが就任し、世界的ヒットしました。
ミケーレにより、トムフォードがグッチを離れ若年層離れが進んでいたグッチに新たな風を吹き込みました。

そして70年代のファッションをバッググラウンドに、華やかな洋服や小物、また昔使われていたオールドのロゴを再び採用し幅広い層にグッチが広がっていくきっかけとなりました。

ミケーレのコレクションでは、蛇や蜂、花など自然にまつわるモチーフが特徴でカラーリングも絶妙です。
アーティストとのコラボレーションも積極的に行うなど、一目で「グッチ」とわかるブランディングを僅か数年で成し遂げました。

最後に

いかがでしたか?

幅広い世代に人気なグッチ。

 

本日ご紹介した、可愛らしいデザインのチルドレンズシリーズ以外にも、トラやウルフなどかっこいいデザインや、お化けや骸骨がモチーフのGGゴーストシリーズ、花や蝶々をモチーフにしたフローラコレクションなど、個性豊かなデザインがたくさんございます。

グッチをお探しの方はぜひ一度かんてい局オンラインショップをご覧ください。

お気に入りの商品、探していた商品が見つかるかもしれません。

お待ちしております!

オンラインショップはこちら↓をクリック

幅広い層に人気の4℃【ヨンドシー】!その歴史とかんてい局の商品をご紹介します!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です!

 

本日はジュエリーブランド「4℃【ヨンドシー】」とその商品についてご紹介していきます。

・ブランドジュエリー手を出そうか迷われている方

・恋人に送るプレゼントに悩んでいる男性

には是非読んで頂きたい内容となっております。

ジュエリーブランド4℃【ヨンドシー】について

①4℃の歴史

4℃は1972年に誕生したジュエリーブランドです。

かなり変わった名前のブランドですよね。

ところでこの記事を読んで頂いている方はこの「4℃」がどこの国のブランドかご存知ですか?

知っての通り「℃」って温度を表す記号ですよ?

温度を表す記号は3つありますが、世界で最も多く使用されているのが「℃」なので予想が出来ません。しかしこの国は必ず知っています。これは断言できます。

 

正解は「日本」です。知っているでしょう?

現在4℃を展開する株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツは1986年に「十和織物(とおわおりもの)株式会社」と「第二空間株式会社」の共同出資によって設立されました。

十和織物株式会社は広島の会社なので発祥は広島県とされています。

 

しかし会社の創業自体は1972年にされており、そのころの販売方法はなんと路上販売でした。

原宿に集まるファッションに敏感な若者たちの間で絶大の評判を呼ぶようになり、1986年に、初めての「4℃」ブランドのジュエリーを生み出しました。

発売当初は有名なジュエリーデザイナーの協力のもとシルバーアクセサリーを販売していました。

4℃はブランドネームとともに、当時はまだ珍しかった、若い女性が日常で身に着けていたいと思えるシンプルなジュエリーが人気を集めるようになりました。

②【4℃】名前の由来

4℃ジュエリーのデザインコンセプトは「水のようにしなやかに自由に」です。

水温4度というのは、氷の張った水の底で唯一魚が生息できる安らぎの温度と言われています。

また、その風変わりなブランドネームは「ロゴとして見た時にも誰もが読むことのできる世界共通の記号」であることが由来でした。

先程お話したように世界で最も多く使用されているのが「℃」という記号だからですね。

4℃とは、そのコンセプト通り「水」をシンボルに抱くブランドネームだったのです。

③【プレゼント向き】リーズナブルな価格設定

ジュエリーブランドとしては珍しく、富裕層の方向けの高額ジュエリーばかりではなく、お給料やお小遣いの範囲で無理なく買える価格設定の商品が展開されていることも、当時と変わらない4℃のポリシーです。

若い女性、カップルをターゲットとしている国内ジュエリーブランドの中で、現在最も成功しているブランドです。

K18やPt900などの純度の高い貴金属を使用しているハイジュエリーから、K10など比較的純度の低めな貴金属を使用し、価格を抑えた商品まで幅広く販売されているため、学生や新社会人でも恋人へのプレゼントとして購入しやすいため、幅広い層で受け入れられています。

商品紹介

①K10

素材:K10PG(10金ピンクゴールド)

仕様石:ダイヤモンド

商品名:ダイヤ付ネックレス

店頭販売価格:9,980円

②K18

素材:K18PG(18金ピンクゴールド)

仕様石:ダイヤモンド

商品名:ダイヤ付ネックレス

店頭販売価格:19,980円

 

その他かんてい局の4℃商品の在庫はバナーをクリックしてご確認ください!

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は4℃のアクセサリーの歴史とジュエリーのご紹介をさせていただきました!

現代の日本全国のデパートやファッションビルには必ずと言っていいほど入っている4℃のショップ。
名前は聞いたことあっても、名前の由来まではなかなか知らないという人も珍しくありません。
しかし知るとなぜかそのブランドの魅力に引き込まれますね。
 
かんてい局では4℃のアクセサリーの販売や買取を行っております。
価格もお値打ちな物ばかりになっておりますので、お探しの方は是非質屋かんてい局までお越しください。
スタッフ一同、心よりお客様のご来店をお待ちしております♪

シャネルの定番素材「キャビアスキンとラムスキン」についてご紹介いたします【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、シャネルの定番素材“キャビアスキン”“ラムスキン”についてご紹介させて頂きます。

また、キャビアスキンやラムスキンを使用する、シャネル定番のシリーズ“マトラッセ”についてもご紹介させて頂きます。

シャネルがお好きな方、シャネルのバッグのご購入をお考えの方は、是非ご覧ください♪

CHANEL【シャネル】マトラッセについて

シャネルのラインの中で、定番ともいえるマトラッセシリーズ

マトラッセとはフランス語で、ふっくらとして膨らんだ といった状態を意味する言葉で、ひし形のような形状でキルティング加工されたデザインを指します。

フランス語の「matelasser」=(毛などを)詰める、詰めものをする、綿入れをするという意味になります。

マトラッセは本来、デザインよりも革の型くずれを防ぐために作られました。この縫い方が、柔らかい素材の耐久性を高めてくれています。

単に見た目が美しいだけでなく、機能性、実用性を重要視したラインなのですよ。

CHANEL【シャネル】の素材について

シャネルのアイテムには、キャビアスキン・ラムスキン・カーフスキン・エナメル・クロコ・デニム・キャンバスなどいろいろと使われていますが、その中でもやはり人気が高いのが表面にざらつきがあるキャビアスキンとマットな質感のラムスキンになります。

本日はその人気の高いキャビアスキンとラムスキンについてご紹介いたします。

・キャビアスキン

牛革の表面につぶつぶと細かく凹凸のある模様を型押したザラザラとした素材です。

 

そのつぶつぶとした型押しの模様がキャビアに似ていることからキャビアスキンと呼ばれています。

キャビアスキンは他の革に比べ固めで、キズも付きにくく表面がしっかりしていて丈夫なことや、比較的にふっくら感が持続しやすい素材です。

また、模様の特性からキズがついても目立ちにくいのが特徴で、経年劣化による使用感が分かりずらく大変人気の高い素材となります。

ほかの素材と比べて少し固めですので、もう少し柔らかい方が良いという方はにはソフトキャビアスキンをおすすめします。

・ラムスキン

ラムスキンは生後1年以内の羊の皮革で、つるっとしたマットな質感が特徴です。

毛穴も小さくキメ細かいため大変柔らかく、肌に吸い付くような肌触りと羊革の特徴である弾むような質感、艶のある光沢感で高級感を引き立たせてくれます。

ですが発色もよく滑らかな素材ですので、デリケートで傷つきやすく水分にも弱い素材になります。

かんてい局オンラインショップで購入できるアイテムのご紹介

①キャビスキン

1 A50995

サイズ:約W34.0×H24.5×D13.0cm

仕様:オープン開閉式 / 外側:オープンポケット / 内側:ファスナーポケット・オープンポケット・仕切りファスナーポケット

販売価格239,800円

2 A80758

サイズ:約W19.0×H11.0×D2.0cm

仕様:スナップ開閉式 / 外側:オープンポケット / 内側:札入れ×2・カードポケット×12・差し込みポケット×2・ファスナーポケット×1

販売価格141,800円

②ラムスキン

1 A69900

サイズ:約W19.5×H12.0×D7.0cm

仕様:フラップ開閉式 / 外側:オープンポケット / 内側:オープンポケット×1・ファスナーポケット×1

販売価格404,800円

2 A80286

サイズ:約W19.5×H10.0×D2.0cm

仕様:スナップボタン開閉式 /  内側:札入れ×2・カードポケット×12・差し込みポケット×2・ファスナーポケット×1

販売価格404,800円

最後のまとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

シャネルには多くのライン・モデルと種類があり、まだまだ紹介しきれないアイテムがございます。珍しいラインなどは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思いますので、時々チェックしてみてくださいね。

 

またかんてい局大垣店ではシャネルのお品を強化買取しております。

 

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも、不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい(≧▽≦)

スタッフ一同お待ちしております。

ロレックス影の魅力「トリチウム」「ルミノバ」「クロマライト」の3つの夜光塗料について詳しく解説!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

本日はROLEX【ロレックス】の3種類の夜光塗料についてお話させて頂きます。

 

夜光の種類について

ではまずロレックスの夜光の種類とそれぞれの特徴をお話していきます。

ロレックスの夜光塗料は3種類です。

・トリチウム

・スーパールミノバ

・クロマライト

と呼ばれています。

いずれも夜光塗料で暗所で光る物に変わりありませんが、光り方や色が異なります。

そもそも夜光塗料には2種類、『自発光塗料』と『蓄光塗料』と呼ばれるものがあります。

自発光はその名の通り、塗料自ら光を発するものです。

暗所でははもちろん、明るい所でもわかりにくいですが、光っています。

蓄光は読んで字のごとく「光を蓄える」ものですから、周りの光を吸収し蓄える事で発光するものです。

今回の場合トリチウムは自発光塗料、スーパールミノバ、クロマライトは蓄光塗料に分類されます。

では3種類それぞれの特徴を見ていきましょう。

①トリチウム

トリチウムは先ほどお話した通り、自発光です。

スーパールミノバに変わるまではこちらの塗料を使用しており、1993年頃まではこのトリチウムを夜光として使用していました。

トリチウムが使用されている場合は文字盤の6時位置に小さな文字で「SWISS-T<25」と書かれています。

しかし場合によってはメーカー修理を行った際にトリチウムから後述する「ルミノバ」に変えられている場合もありますので、中古で購入される場合は必ず確認する事をお勧めします。

ではなぜ変更になったのか。

それは、このトリチウムには放射線物質が含まれているからです。

正確にはこのトリチウムが崩壊するときに、ですが。

通常トリチウムは12、3年で崩壊期という時期に入り、効果が徐々に薄れ、崩壊していきます。この時に放射性物質になるので、危険なのではないかという声を受け、変更に至っています。

しかし実際のところ危険はありません。

放射性物質自体は皆さんご存知のように危険ですし、過剰な量は人体に悪影響を与える事もありますが、

腕時計に使用されている量というのはごくわずかであるため、仮に肌に触れたとしても影響はありません。

そもそも崩壊する際は腕時計内部で崩壊するので、腕時計に使用されているくらいの量の放射性物質では、空気中を0.005mm程度しか進むことが出来ないので人体に触れるという事がまずありません。

風防ガラスに到達できるかあやしいところです。

また、現在であれば当時トリチウムが使用されていたモデルだとしても、大半が崩壊期を過ぎています。

1993年のモデルであったとしても13年後は2006年。今から14年も前に崩壊期を迎えていますね。

時々まだトリチウムが生きているモデルがお店に来ますが、かなり稀です。

ちなみにトリチウムの光り方としてはインデックス表面がざらざらしている為、均一な光り方ではなく、少しムラのある光り方をします。

またトリチウムを使用していたモデルは、茶色っぽい色にに変色しやすく、ヴィンテージのような雰囲気を纏うものもあります。

現在ではほとんど発光しない物がほとんどですが、この雰囲気が好きという理由で使用されている方も多いです。

もちろん今つけていても危険は全くありませんのでご安心ください。

②スーパールミノバ

1993年頃を境にスーパールミノバという夜光塗料に変わりました。

こちらは蓄光モデルの為、光が切れるという事もなくトリチウムと比較した際に発光時間、発光量もトリチウムとは段違いです。

蓄光の為、光らなくなるという事もなく、経年による色等の劣化もほとんどありません。

驚くべきはこのハイスペックな技術を生み出したのが日本だという所。

根元特殊化学という企業が開発した「N夜光」が正式名称です。Nは根元のNですかね?

この夜光の中でも発光量の多いものが「スーパールミノバ」と呼ばれます。

この性能の高さから現在世界で使用されている時計の夜光塗料はルミノバが多く採用されています。

 

文字通り、世界に誇るべき日本の技術のひとつですね。

③クロマライト

2006、7年ごろにまた夜光が変わりました。

使用されているのがこのクロマライトとよばれる夜光塗料です。

基本的な性能はルミノバと大きな違いはありませんが、夜光時間がルミノバの約2倍。

ルミノバが緑に光るのに対し、クロマライトは青く光るというのが特徴です。

またルミノバは先程述べた様に日本の企業が作っていましたが、クロマライトはROLEXが製造している独自製品です。

そのためルミノバと異なり、クロマライトを使用しているのはロレックスのみです。

写真は2014年に購入されている116610LNサブマリーナーデイト
ルミノバの様な緑色に見えますが、実際は青色です。

最後に

最後まで当記事をお読みいただきありがとうございます。

ロレックスは今年9月にサブマリーナーの新型を発表したように、今後も数多くのマイナーチェンジを経て新技術を提供してくることでしょう。

もしかしたらクロマライトとはまた違った夜光が今後登場するかもしれません。

新しく出てくるものに魅力を感じれば、消えゆく物にも魅力を感じるものもあるのが時計の面白い所です。

下のバナーからかんてい局直営店のロレックスの在庫を確認出来ますので、ぜひ一度ご確認ください。

商品に関して詳しく知りたい事が御座いましたら各商品ページにある連絡先からお電話頂けると幸いです。

世界に誇れる国産時計【グランドセイコー】の歴史や機械代表モデルをご紹介!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

本日は日本は世界に誇る時計ブランド「GRAND SEIKO(グランドセイコー)」についてご紹介させて頂きます。

グランドセイコーの雑学・豆知識から商品の紹介までしていきますので、

・グランドセイコーについて良く知りたい方

・国産の時計を買いたいけど何を買うか迷っている方

そんな方に是非お読み頂いきたい内容となっております。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

GRAND SEIKO【グランドセイコー】とは

①グランドセイコーの歴史

グランドセイコーは1960年に発足した日本国内の高級時計メーカーです。

当時は「時計王国」とまで呼ばれていたスイスが高級時計の分野で圧倒的な支持を受けていました。

スイスと言えばロレックスやオメガなど世界でも有名な時計メーカーがある国ですから想像しやすいですね。

グランドセイコーはそんなスイスの牙城を切り崩し、日本国内で高級時計を造るという志を持って誕生しました。

発足からわずか4年でカレンダー機能と高い防水性能を有した時計を世に送り出すなど高い技術力を発揮します。

②マニュファクチュールへのこだわり

マニュファクチュールとは外装品や内部パーツなど全てを自社、もしくはグループ企業内で一貫製造する時計メーカーを指す言葉です。

グランドセイコーはこのマニュファクチュールに対して高級時計メーカーとして強いこだわりを持っています。

ゼンマイ1つ、歯車1つに至るまで徹底的に研究し、客が満足できる品質の製品を提供するための拘りです。

マニュファクチュールを名乗るブランドは多くありますが、ムーブメントにとどまらず、外装部品まで自社で製造するブランドは世界的に見ても少数です。

ちなみにグランドセイコーの製造工房は国内2か所で、岩手県に1ヶ所、信州(長野県)に1ヶ所です。

 

グランドセイコーの商品展開

グランドセイコーは主に3つのムーブメントを使用して商品を展開しています。

商品シリーズは多くありますが、ここでは使用されている機械毎に商品を紹介していきます。

①9Sメカニカル

ゼンマイを動力とした自動巻き式のムーブメントです。

このムーブメントの最大の特徴は精度を支える要である「てん輪」です。

てん輪はゼンマイの振動を一定に保つ役割を担っており、0.000001gという普通では目にする事の無い極微量単位で重量調整が行われる精密パーツです。

【9Sメカニカルが使用されている製品】

Ref:SBGR317

コレクション:ヘリテージ

定価:528,000円

 

②9Fクォーツ

これはムーブメントの名前が表す通りクォーツ(電池)式のムーブメントです。水晶時計と呼ばれる事もあります。

電池を動力源として動き、毎秒3万回を超える水晶振動子の超振動を検知し、電気信号を発生させ歯車を動かします。

このムーブメントはこの歯車に様々な機能が連結しています。

その内の1つが「瞬間日めくりカレンダー」です。

耳馴染みのある言葉を使うと「デイトジャスト」です。

電池式においてカレンダーが付いている時計はたいして珍しくありませんが、それらのほとんどは瞬時に切り替わることはありませんが、グランドセイコーはそれを可能としています。

【9Fクォーツが使用されている製品】

Ref:SBGP011

コレクション:ヘリテージ

定価:308,000円

 

③9Rスプリングドライブ

スプリングドライブは他のブランドでは一切聞かない名称です。

それもそのはずでスプリングドライブはグランドセイコー独自のムーブメントだからです。

簡単に説明するとメカニカルとクォーツのハイブリッドで、それぞれのムーブメントの長所を取り入れた機械です。

【メカニカル】

メリット:動力が大きい
デメリット:日差-1~+8秒とクォーツと比較しても高精度を出すのが難しい

【クォーツ】

メリット:電圧を加えると規則的に振動する性質を利用して歯車を1秒分回す事が出来る。
     グランドセイコーであれば年差±10秒も可能だとか。

デメリット:メカニカルと比べて動力が小さい

スプリングドライブには電池は使われていません。そのため定期的な電池交換が不要というのは大きなメリットです。

ただ電池なしにどうやって電圧制御をしているのかがつかめませんでした。流石に社外秘ですかね。

【9Rスプリングドライブが使用されている製品】

Ref:SBGC221 

コレクション:スポーツ

定価:1,705,000円

 

かんてい局のグランドセイコーの在庫は下のバナーをタップして頂くと確認出来ます!

最後に

今回はグランドセイコーについてご紹介させて頂きました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

グランドセイコーに限らずセイコーと言うメーカーはカシオと同じく幅広い年代に知られている時計メーカーです。

私も社会人になって最初に買った時計はセイコーです。流石にグランドセイコーは学生上がりで手が出せませんでしたが(笑)

かれこれ社会人になって7年目になりますが、当時買った時計は今も動いています。

長く使える物は良い商品の証。

かんてい局では国産時計も強く取り扱いしておりますので、お探しの商品がありましたらお気軽にお問い合わせください!

↓↓Youtube始めました!↓↓

 

質屋が語るブランドの豆知識、必見です!

 

ファッショナブルにお使い頂けるレディース時計をご紹介します!アクセサリー感覚でワンポイントに!【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

皆様は、普段時計をお付けになられていますでしょうか?

スマートフォンの普及が多くなり、時間がいつでも見ることが出来る世の中で「時計」を機能的に見たときに、果たして付けるかどうかと問われれば悩みがちではありますね。

そこで本日は機能性どうこうより「ファッションアイテム」として見れるレディース時計をご紹介いたします。

・「時計」というアイテムでファッショナブルに毎日を演出したい!

・アクセサリーとして取り入れたい!

そんな方には是非お読み頂いきたい内容となっております。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

オススメ商品のご紹介

弊社かんてい局にある中からおすすめの時計をご紹介していきます。

①ケイトスペード クォーツ時計

ブランド名:KateSpade【ケイトスペード】

型   番:KSW1243

オンラインショップ価格:\13,980-

ケイトスペードより文字盤全体に散りばめられたジルコニアが美しいデザインの時計のご紹介です。

時間を示す12ポイントだけでなく、その周りにも散りばめられているのがポイントで、よりラグジュアリーにお付けできるアイテムです。

②エルメス アーネデイト

ブランド名:HERMES【エルメス】

型   番:HA3.210

オンラインショップ価格:\37,800-

エルメスよりアーネデイトのご紹介です。

時計である部分は最小限に、どちらかというとアクセサリー要素の高いような気がします。

ブレスレット・バングルとしてお使いいただけます。

③ブルガリ B-ZERO1バングルウォッチ

ブランド名:BVLGARI【ブルガリ】

型   番:BZ22C2SS

オンラインショップ価格:\104,980-

ブルガリよりバングルウォッチのご紹介です。

ブルガリの人気コレクション「B-ZERO1」をモチーフにしたブレスレット型の時計です。

名前にもある通り、バングルとしての機能性が高いので、ファッションアイテムとして非常に効果を発揮しやすいのではないかと思います。

④シャネル プルミエールGP

ブランド名:CHANEL【シャネル】

型   番:H0001

オンラインショップ価格:\104,980-

時計をアクセサリーとしてみるようになった代名詞の時計です。

ここからアクセサリー・ジュエリーウォッチの誕生があったと言っても過言ではありません。

レザーを編み込んだ独特のブレスレットは、今もなお人気の高いアイテムとなっております。

⑤グッチ ブレスレットウォッチ

ブランド名:GUCCI【グッチ】

型   番:107

オンラインショップ価格:\18,980-

グッチよりブレスレットウォッチのご紹介です。

グッチの「G」を表したフェイスに腕周りは完全にブレスレットになっております。

ヴィジュアルは完全にアクセサリーですね♪

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は時計を一風かわった目線でご紹介させて頂きました。

女性の方の時計を付ける方の割合は減少傾向にありますが、この記事を機に時計として、またアクセサリー・ファッションアイテムの一部として購入されるのも良いのではないかと思います。

新たなファッションへの扉を開いてはみませんか?

今回ご紹介させて頂きました商品は、本体正面画像をクリックして頂きますと、商品概要ページに行きますので、チェックしてみてください!

皆様からのお問い合わせ・ご購入お待ちしております!!

ページトップへ戻る

MENU