こんにちは、かんてい局細畑店です。
本日はK18(18金)について
解説致します。
商品詳細は画像をタップorクリック!
↓↓↓↓↓こちらからどうぞ↓↓↓↓↓

そもそも18金とか24金ってなに?
K18の「K」ってどういう意味?
金と金メッキは何が違うの?
などの基本的な部分を解説していきます!
かんてい局直営店にて販売している
K18アクセサリーは
下記バナーからすぐご覧頂けます!
ぜひチェックしてください


↓↓オンラインショップはこちらをタップ↓↓
かんたん!メール査定もございます
かんてい局では、
メール査定を行っております。
写真を撮って送るだけで簡単査定!
「これ、いくらくらいになるだろう?」と
気になっている商品をぜひ、送って下さい!
↓↓メール査定はこちら↓↓

↓↓お問い合わせはこちらをタップ↓↓
K18、K24とは?
Kって何を表しているの?
このKは金(kin)ではなく、
karat【カラット】の頭文字です。
このカラットは純度を表す単位です。
ちなみに宝石のcarat【カラット】とは
まったくの別物!!
日本では宝石のカラットとの混同を
避けるため、「18金」というように
表記するようになった説もあります。
数字について
金には、純金と呼ばれるものと
他の金属を混ぜたものがあります。
金の含有率によって○金、K○の
数字の部分が変わります。
日本では金の純度を24分率で表します。
つまり、純度100%の金=K24(24金)
と表示されるのです。
K18の場合、金の割合が75%、
K14の場合は58.5%、
K10の場合は42%となります。
金額も一般的には
数字が大きいほど値上がりします!
指輪の場合は内側に、

ネックレスだと留め具に

刻印されている場合が多いです。
お手持ちのアクセサリーで
ぜひ確認してみてください!
K18やK14には何が混ざっているの?
では金以外に何が含まれているのか。
一般的には銀やニッケル、銅、
パラジウム、亜鉛等が含まれています。
これらの含有量の詳細は
わからないことも多いので、
金属アレルギーの方は
注意が必要になります
金メッキとは?
お手頃なアクセサリーにも
よく使われる金メッキ。
こちらは真鍮や銀、ニッケルなどで
ベースを作り、金でコーティングを
したもののことです。
金メッキの商品には
K18GP、K18GFと
刻印されています。
また、金の使用量がぐっと減るので
金額もだいぶ下がります。
ホワイトゴールドやピンクゴールドについて
いわゆる金色ではない、
ピンクや白っぽい金もありますよね。
代表的なホワイトゴールドと
ピンクゴールドをご紹介します。
ホワイトゴールド
こちらは(K18)WGと表記されます。
金の純度に関わらず、
ロジウムコーティングをしたものです。
プラチナによく似た色味です。
使っているうちにコーティングが
剥がれてくることがあります。
画像から商品ページに移動できます!
↓↓↓↓↓こちらからどうぞ↓↓↓↓↓

ピンクゴールド
こちらは(K18)PGと表記されます。
銅の割合が多く、
肌馴染みの良い色味です。
時間が経つと
酸化して変色しやすいです。
画像から商品ページに移動できます!
↓↓↓↓↓こちらからどうぞ↓↓↓↓↓

最後に
かんてい局細畑店にはこの他にも
K18商品をご用意しております。
かんてい局細畑店にて
販売しているK18アクセサリーが、
下記バナーからすぐご覧頂けます!
ぜひチェックしてください


↓↓オンラインショップはこちらをタップ↓↓
細畑店からのお知らせ
かんてい局では、
・警備員によるアルコール消毒、検温。
・ご来店の際はマスクの着用が必須となります。
着用していないお客様の入店はお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を、
行って入って頂きますがマスクは極力着用の上で、
ご来店をお願いします。
大変恐縮ではございますが、お客様ご自身の為、
従業員の為にもご協力よろしくお願い致します。
★YouTubeはじめました★
現在、ロレックスやオメガ、珍しい時計を中心に動画を配信しております。
ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!
時計が好きな方にはたまらない内容となっております。
⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩