こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋
本日もかんてい局のブログをご覧頂き
ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
本日は、エルメスの豊富なカラーバリエーションから
人気色「エトゥープ」について掘り下げていきたいと思います!
ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは
・魅力溢れる人気色「エトゥープ」って一体どんな色?
・何故?!同じ色のはずなのに、素材でこんなにも発色が違う?
・エトゥープを存分に楽しめるバッグのご紹介
の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪
では早速スタートです!
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟

◆エルメスの豊富すぎるカラーバリエーション
まずは、エルメスと「色」の関係について簡単にご説明いたします。
1.エルメスのカラーバリエーションは一体何色?
エルメスは元々、ロシア皇帝やヨーロッパの貴族達御用達の
高級馬具工房から始まったブランドというのは有名な話。
その優れた革製品の技術を生かして、有名な「バーキン」や
「ケリー」などが作られています。
その革製品を作る技術には、バッグなどを組み立てる
縫製技術だけでなく、染色を行う技術も含まれます。
「客が求めるすべての色に対応する」為に、
エルメスの職人たちは数多くの色を生み出してきました。
現在、200色を越えるカラーバリエーションが存在する。
と言われていますが、廃盤色や毎年発表される新色などを
合わせると…300色もありえるのかも?!驚愕ですよね!

2.魅力溢れる人気色「エトゥープ」って一体どんな色?
エルメスの中でも、最も良く知られていると言っても
過言ではない「エトゥープ」。
では、エトゥープとは一体どんな色なんでしょうか?
こちらがエトゥープです。

トレンドのくすみ系カラーのような雰囲気。
ベージュとグレーを絶妙に合わせたニュアンスカラーの
「グレージュ系」それが「エトゥープ」です。
カジュアルシーン・フォーマルシーン・ビジネスシーンなど
T.P.Oを選ぶことなく、どんな場面でも使える、
大人のカラーなので、永く使い続けることができます。
グレーよりも温かみがあり、
ベージュよりも肌色や服の色を選ばないエトゥープは
色味のお洒落さだけでなく、使いやすさの面でも
人気が高いのがわかります。
◆何故、異なる素材でこんなに発色が違うの?
ここからは、【一度は疑問に思ったことがある?!】
「同じカラーのはずなのに、色が違うように見える!」問題の
理由を解説していきたいと思います。
実店舗で実際に商品を見比べることができれば良いのですが、
オンラインなどでしか見ることができない場合などの
参考に、少しでもなれば…と思います。
1.同じ素材でも個体差はある
同じ素材を使っていれば、同じ色(同じ発色)になる。
こちらは間違ってはいませんが、天然素材(革など)の場合、
全てが完全に同じ成分の素材というのは存在しません。
基本的には同じですが、一言に「革」と言っても、
例えば人間の肌色が人それぞれ違うように、
牛・羊などの中でも革自体の色味には個体差があります。
その最初の色の差が、後々染色にも僅かながら影響する為、
同じ牛の革であっても、発色にはごく僅かな差が生まれます。
同素材であっても、完璧に、100%同じになるとは限りません。
前提として、「同素材でも、発色には個体差がある」という事を
覚えておくと、商品を選ぶときにも便利です♪
2.同じ色でも素材が異なると発色は全く違う
上記のように同素材でも発色に個体差があるということは、
もちろん、異素材であった場合、同じカラー名でも
発色の差はかなり発生します。
こちらの2枚の写真は同じエトゥープカラーですが、
↓こちらは素材が「ネゴンダ」(推定)

↓こちらは素材が「トリヨンクレマンス」(推定)

並べてみるとこの差があります。

※カメラ・ライティング・モニターによって色味は異なります。
ネゴンダのほうが、トーンが明るく、
トリヨンクレマンスはより深みのある色味になっています。


※薄い方がネゴンダ・濃い方がトリヨンクレマンス
これらは同じ「牛革」の「型押し」素材で、エルメスの中でも
メジャーな2つの素材です。
補足★素材の説明★
ネゴンダ

⇒2007年に登場した型押しの雄仔牛革で、
主にガーデンパーティの底、又は、オールレザーの
ガーデンパーティに使用されています。
目は大きく、手触りは肉厚で柔らかな感じ。
血筋などが目立つ特徴的な革です。
柔らかさはありますが、形は割りとしっかり保っています。
マットな質感で、サラサラとしている為、
発色は、同色でもトーンが明るく見えます。
トリヨンクレマンス

⇒非常に柔らかいのが特徴の雄仔牛の革です。
しっとりとした質感で、手馴染みの良さが人気。
目は粗く、キズが目立ちにくいのも特徴です。
柔らかな質感のため、僅かに型崩れが目立ちます。
マットな中にも僅かに艶があり、上品な雰囲気。
発色は、同色でも僅かにトーンが暗く見えます。
異なる素材で、同じカラーでも発色が違う大きな理由は、
染色の際の「染まり方」です。
素材によって、染色方法・染料などは細かく変化します。
その素材の成分に結びつきやすい成分の染料を使用して、
素材ごとに同じエトゥープカラーに染め上げていきます。
素材によっては「染まりやすい色」「染まりにくい色」等があり、
同じ色に染めたとしても、自ずと発色は異なっていきます。
これが、発色が違ってしまう理由です。
トリヨンクレマンスの場合、素材の自然な風合いを生かした
高級感の溢れる発色になっていくのが特徴。
僅かにある光沢で動きのある発色にもなります。
トーンが暗く見えるような染まり方をする為、
同じエトゥープでもグレーのニュアンスが強くなります。
このトーンが暗く見える染まり方は、シャープな印象もある為、
より大人な雰囲気の漂うカラーになっていきます。
ネゴンダの場合、素材の柔らかな質感の通り、
色も柔らかで明るさのある染まり方になりやすいのが特徴。
エトゥープの場合だと、よりベージュが強く発色します。
優しい印象の染まり方になりやすい為、
カジュアルなファッションにも合わせやすくなります。

異素材で発色が違って見える大きな理由は
「染まり方が違うから」ということ、ご理解いただけましたか?
同じカラーを選ぶときにも、よりご自身のイメージに近いような
色味をお選びいただければと思います(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノ
エルメスのレザーアイテムが気になる方はこちらの画像から購入可能☟

・お正月で出費が増えちゃった!でもエルメスのバッグが欲しい!
そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

◆エトゥープを存分に楽しむことができるバッグのご紹介!
ここからは、かんてい局春日井店でご購入頂ける、
エトゥープカラーのバッグを2点後紹介いたします!
1.ガーデンパーティPM(推定素材:ネゴンダ)


●商品名:ガーデンパーティPM
●素材:ネゴンダ(推定)
●カラー:エトゥープ(推定)
※エルメス製品の素材・カラーは全て推定表記とさせて頂きます。
●店頭販売価格:399,800円(税込み)
●状態:USED-S(特上品)
【2021.1.11追記】
※店頭にて売り切れとなりました。
2.ジプシエール28(推定素材:トリヨンクレマンス)



●商品名:ジプシエール28
●素材:トリヨンクレマンス(推定)
●カラー:エトゥープ(推定)
※エルメス製品の素材・カラーは全て推定表記とさせて頂きます。
●オンラインショップ価格:644,800円(税込み)
バーキンを彷彿とさせる正面のターンロック・ベルト開閉が
印象的なバッグですが、ショルダーバッグの為、
非常にカジュアルな印象です。
トリヨンクレマンス素材のエトゥープですので、
比較的トーンが暗く、よりグレイッシュなお色味です。
カジュアルに使えるバッグですが、カラーがシャープなので、
すっきり、大人っぽく持つことができますよ( ˘ ³˘)
他にもエルメスのバッグがたくさん!こちらの画像から購入可能☟

◆最後に
いかがでしたか?
今回は、エルメスの人気色「エトゥープ」と、
素材によって色が違って見える理由を解説いたしました。
エルメスはやはり高級品。色選びも素材選びも
慎重に行いたいですよね!でもやっぱり情報が欲しい!!
という方に、このブログが参考になれば幸いです♪
現在の在庫状況や、状態など商品について
どんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と
思って頂いた方、オンラインショップにも掲載して参りますので、
そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ
ではまたお会いしましょう👋
○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
