こんにちは。かんてい局小牧店です。
スカーフの巻き方を調べたところ、不器用には分からない点が多く困ってしまいました...。
そこで今回はミッツァ(スカーフ)の巻き方を詳しく解説していきます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のブログでは、
・ミッツァご購入検討中の方
・巻き方について知りたい方
・不器用な方
上記の方におすすめの記事となっていますので是非参考にしてください。
☟お電話でのお問合せは☟
かんてい局小牧店:0568-68-8998まで
☟スカーフをチェック!!☟

ミッツァとは?
まず初めに、ミッツァとは何なのか紹介します!

ミッツァは普通のスカーフとは違って正方形ではなく細長いスカーフのことを指します。
細長いので、バッグに巻くのは勿論、ヘアアレンジにつかったり首に巻くことが簡単にできます!
ミッツァという名前はディオールだけで他のブランドだと、エルメスならツイリー、ルイヴィトンならバンドーなどブランドによって様々な呼び名が付いているのでとても興味深い品物です。
毎シーズン新しいデザインが登場しているので、コレクションするのもおすすめですよ。
今回はバッグに付ける場合の巻き方を解説していきます。
☟スカーフをチェック!!☟
☟お電話でのお問合せは☟
かんてい局小牧店:0568-68-8998まで
今回使用するバッグ
今回使用するバッグをご紹介しています。
モデルになっていただくバッグはコチラ↓

M1296ZRIW Dior ブックトート ミディアム です。
こちらのバッグは2018年登場ですが、大変人気があり今ではディオールのアイコンバッグとなっています。
SNSではブックトートにミッツァを巻いている方をよく見かけるので、今回は実際に小牧店にあるもので巻いてみました!
では、早速見ていきましょう!
☟ブックトートをチェック!!☟
A.ハンドル巻き

まず初めにスカーフの定番、ハンドル巻きを紹介します。

①まずはハンドル中心にミッツァの先が均等になるように巻き付けます。

くるくる巻き付けたらこんな感じに。

②ミッツアの先をハンドルに1回軽く巻きます。
ポイント!ミッツァの柄が調節しやすいので指をあいだに入れ込みます。

③ぐるっともう1回巻きます。

④指を通していたところにミッツァの先を通します。

⑤引っ張る!

片方も巻いたら完成
色違いだとこんな感じに↓

広範囲に巻き付けるので、カラーが違うと雰囲気がガラッと変わりますね!
☟スカーフをチェック!!☟
☟お電話でのお問合せは☟
かんてい局小牧店:0568-68-8998まで
B.リボン巻き

続いてはリボン巻きをご紹介します。
裏表どちらの生地も見えるので、両面デザインのミッツァの良さが輝くアレンジ方法です。

①裏面を表にして広げます。

②裏面にはタグが付いているので、そこをめがけて折りたたみます。

③もう1回折りたたみます。
ポイント!2回目の幅を大きくとりすぎるとリボンの先が短くなってしまうので気をつけましょう!!!

このくらいに折ります!

現時点での全体像はこんな感じです。

④先ほど2回目に折りたたんだ部分の中央に指を置いて挟みます。
ポイント!リボンの出来に大きくかかわるのでしっかり見定めてくださいね。

⑤右側のミッツァの先を上に移動させます。
ポイント!左側の付け根を右に捻りながら引っ張ると裏地が見えずに綺麗にできます!

⑥2回巻き付けます。

⑥巻き付けたらミッツァの先をマルを付けた位置に左から通します。

こんな感じになります。

⑦バッグの着けたい位置に合わせます。

⑧左側のミッツァの先をハンドルに巻きます。

⑨⑥のように通します。

⑩引っ張る!

形を整えたら完成
リボン巻きは工程が多く難しそうに感じますが、ポイントをしっかり押さえればスムーズにできますよ。
色違いだとこんな感じに↓

☟スカーフをチェック!!☟
☟お電話でのお問合せは☟
かんてい局小牧店:0568-68-8998まで
番外編

上記2つのアレンジを組み合わせるととってもかわいい仕上がりになります
方法は全く同じなので、ミッツァを2本お持ちの方は是非お試しください!
最後に
いかがでしたか?
今回は、ミッツァの巻き方について紹介しました。
バッグに巻き付けると良いアクセントになってかわいいですよね!
購入を検討している方や持っているけどバッグに巻いたことが無い方など、少しでも参考になれば幸いです。
オンラインショップでも随時販売中となっていますので、売り切れ次第終了です。
ぜひ合わせてチェックしてみてください。
☟お電話でのお問合せは☟
かんてい局小牧店:0568-68-8998まで
☟スカーフをチェック!!☟