
金ピカ!インゴッドです!

金です!
本日ご紹介するのは金の「インゴッド」です!
「金の延べ棒」「金地金」「ゴールドバー」とも呼ばれていますね。
大体5g~1kgのもので流通しています。
金は限りある資源
そうなんです。金は限りある資源なんです。
いつかは掘っても掘っても出てこなくなるんですね。
地球上にある金の量は決まっているそうです。
推定ではありますが今までに掘り出したとされる量はオリンピックの公式のプール約3杯分といわれています。諸説あるそうなんですが・・・。
そして残りの金はあとプール1杯分から1.5杯分ほどといわれています。
こちらも推定なので正確なものではありませんが・・・。
金の産出国
2015年の金の産出国のランキングです。
1位 中国
2位 オーストラリア
3位 ロシア
残念ながら日本はランクインしていません。
しかし、日本で金が採れるなんてイメージがなかなか湧きませんが日本でも金は採れます!!
鹿児島にある菱刈鉱山が有名です。ここは日本で唯一商業ベースで操業しているらしいですよ。
なんでも日本の金の産出量のほとんどが菱刈鉱山だそうです。すごいですね!!!
刻印の意味
インゴッドに話を戻しますね。
インゴッドには刻印が入っているのですが、それぞれについて説明致します。(画像では少々見づらいです。申し訳ございません。)

①が商標です。
販売元を表しています。
ただ、この刻印はとても重要です。
ロンドン地金市場協会(LBMA)という世界の地金取引の中心ともいえるところがあります。
ここはロンドン金地金市場で流通する金の規定や管理をしているそうです。加えて厳しい審査をして公認熔解業者としてリストに登録・認定をしています。
そのリストに登録されたということは、信頼性はとても高いということになるんです!!
リストに登録されたところの刻印かどうかが重要になってきます。
②は品質表示です。
地金の純度を表しています。
③は重量を表してあります。
④は地金番号です。金地金の登録番号で、同じ番号はありません。今回は隠させて頂きました。
金の価値
「金本位制」ってご存知ですか?
昔は、物々交換の際に貝を使っていたそうです。
しかし、海の近くの人たちは貝に価値を感じない人もいたそうです。
なので、全ての人が価値がある・信頼できるものが必要となりました。
それが「金」だったんです!!
しかし、金は持ち運ぶのには重いため、金と同じ額の紙を発行しました。
後の紙幣となったそうですよ。
昔から、金に価値が有るものだと感じていたんですね。
考えは変わっていませんね。
そして、金ときたら

銀ですね!
昔は金よりも銀の価値が高いことが多かったそうです。
金に銀のメッキをした装飾品もあったみたいですよ。
今では考えられないですね!!
金は砂金などとして見つけることができましたが、銀はなかなか取れなかったみたいです。
しかし、多く採ることができるようになってからは、価値が下がってしまいました。
ただ、銀自体の価値がなくなることはほぼないと考えられますので、投資にはぴったりだと思いますよ。
今回は金・銀をご紹介させて頂きました。
このような物も販売はもちろん買取も行っておりますので、ぜひ細畑店にお越し下さい!
申し訳ございませんがこちらの商品はネット販売はしておりませんので、店頭にてご覧下さい!!お待ちしております。
質預かりはこちら↓をクリック

オンラインショップはこちら↓をクリック

~岐阜 岐南 各務原 一宮 関 郡上 大垣 本巣 瑞穂 羽島 美濃加茂~
お近くの方は是非どうぞ♪
【LINE@】はじめました♪
是非こちらもご登録下さい!
お得な情報をお届けします!

======買取実績ぞくぞく追加中======
こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額の
お問い合わせは最寄りの下記店舗へお気軽に
お問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)
◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020
◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002
◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078
◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998
◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555
=======================