質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

その他ブランド豆知識のお知らせ

【バレンシアガ】定番人気トートバッグ『ネイビーカバス』のご紹介💖一番人気スモールサイズの実際の使い勝手をご紹介【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です🌟

本日はバレンシアガの

『ネイビーカバス』についてご紹介致します!

かんてい局のバレンシアガ/ネイビー

こちらからご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

バレンシアガ

バレンシアガは、

1914年にスペインで創設された

100年以上の歴史のある

老舗ラグジュアリーブランドです(‘Д’)

現在では、2016年頃から巻き起こった

ラグジュアリー・ストリートという

ファッションムーブメント以降、

20代の若者を中心に人気の

ファッションブランドとなっております!

ネイビーカバスとは

バレンシアガの

「ネイビーカバス」と呼ばれる

トートバッグが発表されたのは

2014年頃。

比較的最近発表されたバッグになります!

大きな特徴は、本体とその他の部分で

異素材が使用されているところ。

本体の正面を

額縁のように縁取ったライン、

ハンドル部分とバッグ正面、底面には

レザーが使用されています👀

バッグ本体がナチュラルカラー(ホワイト)の

キャンバスに、配色部分が

ブラックカラーのものがよく出回っており

実際街中で見かけるものも

こちらが断然多いですね!

店頭でも問い合わせがあったりと、

人気のカラーリングとなっております(*’ω’*)

キャンバス部分に柄が使用されているものや、

レザーのものもあり、

お好きなデザインからお選びいただけ

カジュアルに使えるバッグとなっております💓


お持ちのバッグや財布が

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

ネイビーカバスの魅力

個人的に見ても、

ネイビーカバスは可愛くて

使いやすいだろうなあと思います👀

人気の理由の一つは

芸能人やアーティストも

愛用していることだと思います😎

モデルのローラさんや、

三代目Jsoul brothersの岩田剛典さんなど

数々の著名人が使用しており

かなり話題となったようです👀

どういったところが魅力なのか、

ご紹介していきたいと思います(*’ω’*)

①流行に左右されないシンプルデザイン

どんなスタイルにも合わせやすく

使う場面を選ばない

シンプルなデザイン(*’ω’*)

流行にのったバッグは

トレンドが終わってしまえば

使いづらくなってしまうことも

あるかと思われますが

シンプルデザインのものは

流行に左右されることなく

長くお使いいただけます(*´з`)💖

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

②豊富な素材&カラーリング

ネイビーカバスは、

先ほどご紹介したとおり、

キャンバスの他にも

レザーやデニム、

フランネル(ネルシャツ生地)もあります!

ボーダーやストライプ、

総ロゴ柄など、

カラーリング、柄もさまざま💖

正面のロゴ部分のみ

カラーがついているものもあります。

配色部分の定番カラーはブラックですが

グレーやブルー、イエローなど、

また現在のバレンシアガの

公式オンラインショップでは

ピンクも展開されています👀

かなり豊富な種類とカラーから

選ぶことができるんです!

③選べるサイズ展開

サイズ展開は

XS、S、Mの三種類となっております💓

XSサイズは、

約高さ20cm×幅24cm×マチ8cm。

取り外し可能なストラップ付で

ハンドバッグとしてだけでなく、

ショルダーバッグとしても

お使い頂けます👀!

390346 ネイビーカバス XS

 

S(スモール)サイズは、

約高さ24cm×幅29cm×マチ17.5cm。

大きすぎず小さすぎない

丁度よいサイズ感で、

一番人気となっております🎶

モデルのローラさんは

スモールサイズを

愛用されているみたいです✨

339933 ネイビー スモールカバス

本日紹介の、細畑店にあるネイビーです!

汚れや使用感が少なめで

比較的きれいな状態の商品となっております💓

 

M(ミディアム)サイズ

約高さ28cm×幅40cm×マチ18cm。

一番大きいこちらは

旅行一泊分程度でしたら

収納できるサイズ感です👀

※ただいまかんてい局直営店には

ミディアムの在庫がありませんでした💦

 

用途に応じてサイズが選べるのは

うれしいですよね(*´з`)💖

シンプルなカラーリングですので

スモールや、ミディアムでしたら

通勤、通学バッグとしても

お使い頂けます!

④比較的安価で購入できる

バレンシアガは、ハイブランドの中では

比較的安く手に入れられますが

キャンバス素材のネイビーカバスは

レザー製品に比べて

安く購入できます👀!

バレンシアガのレザー製品は、

物にもよりますが20万~40万円ほど。

キャンバスのネイビーカバスは

新品でもだいたい

15万円以内で購入することができるんです!

一番人気のスモールは12万円ほどです。

中古となると更にお安くなっております😏✨

当店のネイビーカバスは

店頭価格:税込¥69,980で販売中です٩( ”ω” )و✨


 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

一番人気!スモールの使い勝手

一番人気のスモールサイズですが

実際のところ、使い勝手はどうなのか

物はどのくらい収納できるのが

検証してみたいと思います☝

大きさ

まずは大きさです👀

実際に身長160cmのスタッフが

持ってみるとこんな感じです⇩⇩

普段わたしは大きめのバッグを

持つことが多いですが

大きすぎずちょうどよいサイズ感、

といった印象です!

容量

B5サイズノート、長財布、スマホ

大判ストールを入れてみました。

はみ出ることなく

しっかり収納できました🎶

ポーチを入れ忘れましたが

十分スペースがありますので

しっかり収まります(*´з`)💖

普段使うサイズにはぴったりです✨

 

ネイビーカバスは、

サイドにスナップボタンがついており

外すことでもっと収納することができます☝

A4サイズは、サイドボタンを留めたままだと

収納が難しいですが、

外せばなんとか入ります。

A4ポケットファイルでこんな感じです⇩⇩

ただ、上がはみ出るので

見た目は不格好になってしまいます( ;∀;)

A4以上の大きいお荷物を入れるのであれば

ミディアムサイズを購入されることを

おすすめいたします💓

小物類の収納

ネイビーカバスは、

内側にポケットや仕切りのない

たいへんシンプルな造りです。

その分、バッグ自体が軽くなっておりますので

長時間持っても疲れにくいです👏✨

小物類はいったいどうしたら…?

と思われる方もいらっしゃるかと思いますが

バッグの内側に取り外し可能な

ポーチが付いております!

鍵やリップや、切符など

さっと取り出したい小物を

入れるのにぴったりです💓

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

バレンシアガアイテム

お取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

グッチの人気ラインのご紹介 GGキャンバスからオールドグッチまでオススメ20選【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

こちらの記事では、人気ブランドGUCCI【グッチ】のをご紹介させて頂きます。

こちらの記事では

・グッチのアイテムのご購入をご検討中の方

・グッチがお好きな方

・グッチのラインについてお知りになりたい方

におススメの内容になっております。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

GUCCI【グッチ】とは

GUCCIの始まりは1921年にフィレンツェでグッチオ・グッチが旅行バッグや馬具などの高級皮革製品店を創業したました。

グッチは品質保証の証として、グッチオのイニシャル「GG(ダブルG)」のモノグラムを商品に刻印しました。

このように世界で初めて名前を商品に配し品質保証に起用したとして、グッチはブランドの元祖とも言われます。

また、乗馬から着想を得た鞍の腹帯に由来する“緑・赤・緑”のデザインはグッチに欠かせないトレードマークとなりました。

GUCCI【グッチ】の人気

約100年もの間世界中の人から愛され続けているグッチは、バッグやサイフ、ネクタイやTシャツなどのアパレル系に時計など幅広いアイテムを展開しています。

そして多くのラインを展開する事で、カジュアルなものからフォーマルなものまで取り揃え老若男女問わず人気の高いブランドになります。

そんなグッチのラインを早速見ていきましょう。

自宅にいながらラクラクメール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

GUCCI【グッチ】のライン

①GGキャンバス

創業者グッチオ・グッチのイニシャルをモノグラムにした初のパターンが「GGキャンバス」です。

GGキャンバスは軽くて丈夫でレザー製品に比べお手入れが簡単なため、気軽に使えるのが特徴的なグッチの代表的なラインになります。

当初はハンドバッグ用のスクエアな留め具のデザインとして考案されました。

その後ダイアモンドパターンが織り込まれたコットンキャンバスのスーツケースに、GGロゴを組み合わせた「GGキャンバス」を発売したのが始まりになります。

②GGプラス

GGキャンバスにPVC加工(塩化ビニール加工)が施されたのが「GGプラス」です。

GGキャンバスの特性に加え、PVC(塩化ビニール)コーディング加工が施されている為、耐久性・防水性が格段にアップされました。

PVC加工をプラスした事で更にお手入れが簡単になり、レザー素材のアイテムとは一味違う落ち着きのある仕上がりが特徴的です。

③バンブー

持ち手やスナップ部分に竹(バンブー)を使用しているのが「バンブーライン」です。

持ち手に竹を使ったバッグなんて、とても個性的なデザインですよね。

バンブーラインは第二次世界大戦中に行われた経済制裁によって皮革を使用するのが難しくなった為に皮革軽減のために竹を使ったことで生まれました

苦肉の策で考案したデザインですが、今では人気のグッチ定番のラインになったのですね。

グッチの中でも落ち着きのあるデザインを求めている方や個性的なデザインがお好きな方から高い人気を集めているラインです。

④シェリー/ウェブ/リボン

シェリーライン・ウェブライン・リボンラインといろいろな名前を持つラインがあります。

グッチでよく見かけるウェビングリボンと呼ばれるグリーン・レッド・グリーンという3本のストライプをデザインに取り入れたラインのことです。

1950年代に発表されたウェビングリボンはもともと馬具の腹帯が起源になります。

グッチの発祥は馬具製造のメーカーなのでグッチのシンボルのようなラインになっています。

近年には様々なカラーバリエーションが登場しオールドグッチにもある青、赤、青のリボンのほか、シックな色合いなども人気を博しています。

⑤ジャッキー

「ジャッキーライン」はプッシュロック式のクロージャー金具が特徴のラインです。

ジャッキーという名前の由来は、元アメリカ大統領の妻であるJ.F.ジャックリーン・ケネディが愛用していたショルダーバッグであったことから、彼女の愛称にちなんで呼ばれるようになりました。

革新的なアイテムながらグッチならではの厳格な基準を満たしているという、美しさと機能性を兼ね備えたラインと言われています。

ジャッキーは1950年代後半に生み出されて以来グッチのアイコンとして注目を浴びてきました。

990年代には円筒型の金具が特徴の「ニュージャッキーライン」も登場し、ジャッキーの持つ魅力がさらに進化させ新しいデザインとして「ニュージャッキー」へと生まれ変わりました。

ジャッキーラインにも様々な種類がありますが、基本的にシンプルなのでどんなシチュエーションでも活躍してくれるラインです。

⑥グッチシマ

最上級レザーの代名詞ともいえる「グッチシマ」はカーフレザーのみを使用し、熱でエンボス加工した「GG」のマークのモチーフが特徴です。

GUCCI SSIMA(グッチシマ)というのは、最高級のグッチという意味で、グッチの中でも価格帯は比較的にお高めの格調あるラインです。

グッチシマは伝統的な製法で作られながらも豊富なカラーバリエーションで、新しいスタイルを提案する注目のラインです。

グッチシマ カラーバリエーション

グッチのアイテムはコチラ☟

⑦GGスプリーム

「GGスプリーム」はGGキャンバスにポリウレタン加工を施し耐久性を強化したラインです。

自然にやさしいポリウレタン素材でGGキャンバスを加工したGGスプリームは、キャンバスのような雰囲気を出しつつも汚れにくいのが特徴です。

PVC(ポリ塩化ビニール)が環境への悪影響を及ぼす事が分かりGGプラスの後を継ぎ、地球にやさしいポリウレタン加工を施したGGスプリームが誕生しました。

⑧ソーホー

上質なカーフレザーにエンボス加工で大きなGGマークが施された「ソーホー」は、2012年のクルーズコレクションで登場以来グッチの顔として存在感を際立たせたラインになります。

男女問わず人気の高いソーホーはブランドロゴをシンプルにアピールできるデザインで、洗練された高級感漂うアイテムばかりになります。

またカラーバリエーションも豊富に展開しています。

ソーホーカラーバリエーション

⑨ホースビット

ホースビットというのは、ホース(馬)・ビット(馬具)という轡(くつわ)と鐙(あぶみ)をモチーフにした装飾のことです。

その伝統的な馬具をモチーフにした「ホースビット」は1953年にメンズモカシンシューズの装飾として最初に用いられました。また1968年にはレディース用も発表され爆発的な人気となりました。

モカシンシューズとはアメリカの先住民が履いていた一枚革で作られたスリッポンシューズが元といわれるレザーシューズのことです。

ホースビットというとローファーをイメージする方が多いかと思いますが、スエードやベルベットのエンボス加工、シルクのプリントパターン、ジュエリーのモチーフなど様々なラグジュアリーモデルに採用されています。

⑩オールドグッチ

主に創業者グッチオ・グッチと息子アルドが手掛けた正当なグッチ製品のことで、1960年代から1980年代頃までの古いモデルのことを「オールドグッチ」と呼びます。

古き良き時代を思わせるアンティークなデザインを持つこのラインは、今でも愛するマニアが多くいることもあり、希少価値が高いものだと言われています。

⑪ディアマンテ

GGパターンの原型になったグッチ初のシグネチャーが「ディアマンテ」になります。

ディアマンテは小さなひし形模様が連続して交差するダイヤモンドパターンのことです。

1930年代半ば世界中で戦争が頻発している時代にヘンプに強度を加えるためにダイアモンドパターンを織り込み、それをラゲージに使用したのが始まりです。

最も歴史あるシグネチャーパターンと現代デザインの融合はグッチを象徴するようなアイテムとなり、バッグや財布、シューズやアクセサリーなど多数展開しています。

⑫ヴィアッジョ

「ヴィアッジョ」はトラベラーのためのスタイリッシュコレクションで軽くて丈夫な素材で作られたラインです。

トラベラーラインという事もあり機能性を重視し且つデザイン性も高いアイテムばかりです。

ブラックキャンバス地をコーティング加工し、クールな印象なデザインのアイテムは男性からの人気が高いラインになります。

また2013年のクルーズコレクションで新展開を開始したヴィアッジョラインは、バッグだけでなく小物やウェアなどの旅行に欠かせないアイテムも発表されました。

自宅にいながらメール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

⑬オフィディア

古き良き時代を感じさせるタイムレスな「オフィディア」はオールドグッチのモチーフをふんだんに使用したラインになります。

GGキャンバスにウェビングリボンやGGメタルを使ったグッチの定番を使用し、クラシカルなデザインで現代のレトロブームと重なり大変人気の高いラインとなっています。

⑭グッチニース

ニースというのは地中海と山に挟まれた穏やかな気候と美しい景色のフランス南方のリゾート地のことで、そのニースの名前を冠したラインになります。

↑ニースフローラ

2012年の秋冬コレクションに登場したグッチニースは、キャンバス地にライトなカラーをまとった乗馬靴のかかとにつけられる拍車をモチーフにした金具が特徴的なラインになります。

⑮GGリボン

「GGリボン」は日本限定ラインで、アレッサンドロ・ミケーレが2017年のプレフォールコレクションで日本のためにデザインしたラインです。

グログラン素材のリボンデザインが特徴的で、リボンの留め具には小ぶりのGGモチーフが添えられています。

グログランリボンは緯畝が特徴のリボンで、緯の太い糸を経の細い糸で固く密に仕上げる平織りのリボンのことです。

定番のハーバリウムプリントのリネン素材をはじめ、今はレザー素材やデニム素材も展開しています。

⑯ブリー

「ブリー」はバッグや財布のエッジを覆うレザーディーテールが特徴のラインです。

擦れや傷がつきやすい部分を守ってくれるデザインが実用的で大変人気の高いラインになります。

グッチ買取実績はコチラ☟

⑰スーキー

「スーキー」は大きく付けられたインターロッキングGのタグがインパクトあるデザインです。

バッグやお財布自体はシンプルなデザインになりますが、インターロッキングGがしっかりブランドアピールをしてくれます。

タグは脱着可能なので、使い勝手も良く人気の高いラインになります。

インターロッキング キーリング↑

⑱プリンシー

リボン型の結び紐が付いているのが特徴的な「プリンシー」はフェミニンなデザインのラインになります。

蝶結びにはカーフリボンが使用されたタイプもありグッチのラインの中でも女性から圧倒的な人気を集めています。

デザイン自体はオーソドックスでワンポイントのリボンもさりげなく、幅広いファッションにマッチする点が人気の理由です。

⑲フローラ

1966年にモナコ公国妃グレース・ケリーのために特別にデザインされた「フローラ」はイラストレーターのヴィットリオ・アッコルネロによってデザインされました。

フラワーモチーフのスカーフのデザインの依頼が始まりで、美しいフラワープリントはグッチのアイコンとなりました。

2005年にフローラ・コレクションとしてクリエイティブ・ディレクターのフリーダ・ジャンニーニによってプリントキャンバスバッグとしてリニューアルされバンブーバッグやジュエリーにもフローラプリントを施しさまざまなバリエーションを生みました。

⑳GGブルームス

アレッサンドロ・ミケーレが手がけたコレクション「GGブルームス」は2015年に誕生した比較的新しいラインになります。

GGスプリームキャンバスに、ゼラニウムのフラワープリントをほどこした華やかなコレクションで、落ち着きのあるGGモチーフとエレガントなフラワープリントが融合したデザインが特徴的です。

最後に

最後までご覧頂きありがとうございます。

いかがでしたか。

お気に入りのラインはございましたでしょうか。

実はグッチには今回紹介した以外にもまだまだたくさんのラインが展開しています。

お勧めのアイテムは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思いますので、時々チェックしてみてくださいね。

またかんてい局大垣店では、グッチのお品を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも、不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

セリーヌの新作【トリオンフ】と【マカダム】の違いとは?【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

世界的なファッションブランドとして人気の高い「セリーヌ」。

今回はセリーヌアイテムの中から、販売終了となってしまった【マカダム】と、マカダムにそっくりなデザインで新作発表された【トリオンフ】についてご説明していきたいと思います。

この記事は、

・セリーヌについて知りたい方

・セリーヌのアイテムの購入をお考えの方

・セリーヌのラインについて興味がある方

・セリーヌのマラダム・トリオンフがお好きな方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでセリーヌのアイテム販売ページへ移動します☟

マカダムとは?

マカダムは、2003年にデザイナーのマイケル・コースが発表したセリーヌの代表シリーズです。

マカダム(macadam)を直訳すると「砕石(さいせき)」。

砕石という細かく砕いた石を敷き詰める道路舗装の”マカダム式舗装”が名前の由来で、細かく砕いた石が等間隔に敷き詰められたフランスの歩道をイメージして作られました。

廃盤後もオールドセリーヌとして大人気!

マカダム柄は2010年に、セリーヌの今や大定番「ラゲージバック」の登場によって、惜しまれつつも生産中止となってしまいました。

しかし、モダンで高級感あるマカダム柄のバッグや財布は、今もマニアを中心に高く評価され続けています。

古くて今では使えないかな・・・なんてイメージが持たれているマカダムですが、シャネルのように数少ない廃盤アイテム“ヴィンテージアイテム”としてファッションに取り入れるのがあえてのオシャレ!と女性の間で人気が再燃しているアイテムの一つです★★

 

新作アイテムとはまた別で、ひと味違ったコーディネートのアクセントとしてマカダムアイテムをオシャレを演出してみるのもおすすめです(^^)/

画像をタップ・クリックで【マカダム】のアイテム販売ページへ移動します☟

トリオンフとは?

この写真を見て、先程説明したマカダムと一緒だっっ!!!と思った方が多いと思います。

でもこちらは2019年の秋冬に新デザインとして発表された【トリオンフ】です。

トリオンフはマカダムと比べて、凱旋門にある鎖に影がプラスされ、等間隔にデザインされているのが特徴です。

トリオンフキャンバスのカラー展開

現在のトリオンフキャンバスは以下の2色カラーの展開です。

・タン(ブラウン)

引用元:https://www.buyma.com/item/66124560/?cp=265

・ホワイト×タン(ブラウン)

引用元:https://www.buyma.com/item/66124560/?cp=265

どちらも可愛くて悩んでしまうカラーですね・・・♥

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

マカダムとトリオンフの違いは少しだけの変化!

実際に二つを比べてみても大きな差はなく、先程説明したように、モチーフである凱旋門(がいせんもん)の鎖のデザインに影がつき、モチーフの大きさが拡大されたくらいの少しの変化。

やっぱりセリーヌといえば、この凱旋門!ですよね(^^)/♪

人気沸騰中のトリオンフに注目!!

そして、今最も注目されているトリオンフはキャンバス以外に、バッグや財布の中心にセリーヌアイコンの金具を主張した「トリオンフモチーフ」も人気です。

引用元:https://precious.jp/articles/-/14388

上質なレザーにゴールドのセリーヌアイコンが際立つショルダーバッグ。

バッグの他にもお財布の展開もございます。

トリオンフレザーの種類

こだわりのあるレザーも素材展開があります。

・ナチュラルカーフスキン(なめらかな革)

・シャイニーカーフスキン(上品な光沢のある革)

レザーの質感が違うので自分の好みに合ったファッションや使用シーンに合わせてお選びいただけるのは女性にとってはありがたいですよね(^^)/

豊富なカラーバリエーションの展開

レザーの配色カラーは全部で8色展開ございます♪

(ブラック・レッド・ヌード・ライトカーキ・ライトバーガンディ・アマゾン・ダークオリーブ・アサイー)

ベーシックに合わせやすいカラーバリエーションの展開です\(^o^)/

その他にもリザードを使用したモデルも販売中です。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

人気のトリオンフショルダーのサイズ展開

引用先:https://crea.bunshun.jp/articles/-/30138

トリオンフの中でも注目されているショルダー。

カジュアルなファッションやシックなコーデにも合わせられるトリオンフショルダーはSNSやインスタなどでも注目されおり、セリーヌのバッグの購入を検討されている方には是非ともおすすめのアイテムです\(^o^)/

トリオンフショルダー/ラージ

横24.5cm×縦18.5cm×幅7.5cm

トリオンフショルダー/ミディアム

横22.5cm×縦16.5cm×幅7.5cm

【ラージとミディアムの比較として】

・縦と横で約2cmの差があるくらいで、マチの幅は一緒です。

・ショルダーの長さはどちらも同じ47cm。(調節穴あり)

・どちらも長財布が入る大きさです。

是非購入の参考にしてみてください\(^o^)/♪

最後に

本日はセリーヌのマカダムとトリオンフの違いについてご紹介いたしました!

かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムが沢山ございます!!

是非オンラインショップもご覧ください\(^o^)/

画像をタップ・クリックでセリーヌのアイテム販売ページへ移動します☟

また、セリーヌのラゲージについて紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

セリーヌの定番バッグ「ラゲージ」のご紹介★☆デイリーユース・ビジネスシーンにもオススメです✨【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

意外と知らない?!人気ブランドのラインの種類をご紹介!~コーチ編~【大垣】

こんにちは!かんてい局大垣店です。

今回のブログでは、あの大人気ブランドのコーチ(COACH)についてご紹介していきたいと思います!

ところで、ルイヴィトンやシャネルの様にコーチにもたくさんのラインがあるのですが、皆様はどれくらいご存知でしょうか?

今回は、タイトルにもある様にコーチのラインの種類についてご紹介していきたいと思います!

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

COACH(コーチ)の紹介

コーチは今から80年前の1941年にアメリカ ニューヨーク州で革製品を生産する工房としてスタートしました。

もともとはコーチではなく、ゲイルという社名で紳士向けの皮革製品を下請けで生産する小さな工房でした。そこから、卓越した技術者たちの製品は多くの人の目に留まる様になり、徐々にその名が有名になっていきました。

1960年に、グラブタンレザーというゲイルオリジナルのレザーを使った製品を発表すると、耐久性の高さと丁寧な手仕事による品質の良さから瞬く間に大人気になりました。

それに伴い、ゲイルからコーチへと名前を変更して今の形になりました。

ラインの種類

コーチには、様々なデザイン(柄)の商品があります。

そういった、デザインの事を「ライン」と言います。

今回は、そのコーチのラインの種類をご紹介していきたいと思います!

シグネチャー

コーチの定番ラインは「シグネチャー」と呼ばれる、2001年に登場したアイコンラインです。

シグネチャーとは(サイン)という意味で社名と同じくコーチの頭文字からとったデザインが特徴的です。

オプアート

ブランドの頭文字の「C」をベースにグラフィックパターンを用いたラインです。

1993年に発表されたマディソンコレクションが進化を続ける過程で生まれと言われていて、シグネチャーに変わる新しい定番になるのではと言われているほど人気の高いラインです。


お持ちのバッグやお財布がいくらになるのか気になる方は、

下のバナーをチェックしてみてください!!

写真を撮って送るだけ!ブランドバッグやお財布の査定フォームはコチラ☟バッグ査定フォーム

マディソン

ニューヨーク屈指のファッションストリートのマディソンアヴェニューから名前が付けられたラインで、コーチの中でも少し高級感のあるラインとなっています。

パッチワーク

「接ぎ」や「あて布」を意味する『Patch(パッチ)』から来ている、様々なカラーやパターンの布片を組み合わせて作られたデザインです。

柄や大きさ、素材、カラーなどそれぞれの素材の欠片の組み合わせ方を買えるだけで無限にデザインを生み出していけるのが大きな特徴です。

ソーホー

ソーホーとは「South Of Houston」の略でニューヨーク市マンハッタン南西部の地区を指しています。

ベルトを通す部分の金具が馬の蹄(ひづめ)のような形をしているデザインが特徴です。

ポピー

2009年にデビューしたラインです。

ラグジュアリーブランドの需要が減退していた2009年に、ただ高級なだけではなく、自分の個性をファッションの中で表現したいという若い女性が増えてきているコーチの高いマーケティング力に基づいて誕生しました!

上品なテイストをあえて着崩すことで生み出されるスタイルがハマり人気が高まりました!

ヘリテージストライプ

コーチの代表的なデザインパターンであるシグネチャーモノグラムの上に大胆なストライプを一本中央に通したデザインが特徴です。

ストライプには、「ピンクホワイト」や「ブラウンホワイト」ブルーホワイト」などの2色パターンや単色カラーのパターンなどいろいろあるのが特徴です!

※ただいま在庫切れ中です。

ブリーカー

コーチの大人気シリーズ、ブリーカーです。

コーチは、革製品を生産する工房としてスタートしたブランドという事もあり、創業から長年培ってきた技術とこだわりを結集させて作られたラインです。

最後に

今回は、人気の高いコーチのラインについてご紹介させて頂きました!

今回ご紹介したラインは、数ある中の一部ですが「ルイヴィトン」や「シャネル」のラインの様に、コーチには他にもたくさんのラインがあります!

特にコーチは、アウトレットでも販売しているブランドですので、新品の物でも値下げして販売されているので若い年齢層の人たちも比較的手に入れやすいです。

更に、コーチの商品の品質は高く、一つ一つ丁寧な仕上がりになっているので、初めてブランド品に触れてみようという方にはとてもおすすめできるブランドです。

かんてい局でもコーチの商品を数多く取り扱っていますので気になる方は是非チェックしてみてください!

皆様からのご連絡をお待ちしております!!

Youtube新チャンネル開設しました!

かんてい局のYoutubeで新チャンネルが始まりました!

コチラのチャンネルではバッグ類についての情報発信をしていきますので、是非参考にして下さい!

カルティエのボールペン「サントスドゥ カルティエ」のご紹介

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

本日はCartier【カルティエ】のボールペンをご紹介させて頂きます。

こちらの記事では

・カルティエのボールペンのご購入をご検討中の方

・ボールペンのプレゼントをご検討中の方

・カルティエがお好きな方

・高級文具がお好きな方

におススメの内容になっております。

 

新生活が始まる今、

ビジネスシーンでは必須アイテムボールペンは、重要なシーンほど質の良いボールペンを使用したいですよね。

誕生日や記念日など大事なタイミングでボールペンをプレゼントされると非常に嬉しいものです。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

Cartier【カルティエ】について

非常に知名度の高いカルティエはフランスの宝飾ブランドです。

1847年に師匠のアドルフ・ピカールから宝石細工師の”ルイ=フランソワ・カルティ”がパリのモントルグイユ通りにジュエリー工房を受け継いだことからCartier(カルティエ)は始まりました。

時計やレザーグッズ、サングラス、小物類など幅広い品目を取り扱っているブランドになります。

またハリーウィンストン、ヴァンクリーフ&アーペル、ブルガリ、ティファニーと並んで世界5大ジュエラーと呼ばれています。

自宅にいながらラクラクメール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

Cartier【カルティエ】のボールペン

本日ご紹介させて頂くのは「サントスドゥ カルティエ」のボールペンになります。

カルティエのボールペンにはラインがあり、時計にも共通するコレクション名が付いています。

例えば サントス ドゥディアボロ ドゥパシャ ドゥなどです。

 

カルティエのボールペンはアクセサリーのような高級感あふれるデザイン性の高さと、しなやかで書き心地の良い実用性と共に兼ね備えています。

その中でサントス ドゥ カルティエ ボールペンはボディ全体にカルティエのロゴがあしらわれており、カルティエならではの高級感を感じられるお品になっています。

製品詳細

商品名:サントスドゥカルティエ ボールペン


型番:ST150185


サイズ:約12.5cm


カラー:シルバー


素材:パラジウムフィニッシュ


仕様:ツイスト式


カルティエのその他の実績はコチラ☟

かんてい局で購入できる カルティエのボールペン

①パシャドゥカルティエ ボールペン

型番:1611981-45

サイズ:約13.5cm

カラー:ブラック×シルバー

仕様:ツイスト式

②マストライン ボールペン

サイズ:約12.5cm

カラー:ワインレッド系×ゴールド系

仕様:ツイスト式

③ディアボロ ドゥ カルティエ ボールペン

型番:ST180010

サイズ:約13.6cm

カラー:ブラック×シルバー

素材:ブラックコンポジット×パラジウムフィニッシュ

仕様:ツイスト式

カルティエの商品をお探しならコチラ☟

最後に

いかがでしたか。

かんてい局ではカルティエ以外にも、モンブランやカランダッシュ、ルイヴィトンやティファニーなどのブランド文具も取り揃えております。

オンラインショップを是非チェックしてみてください。

 

またお勧めのアイテムは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思います。

さらにかんてい局大垣店では、ブランド文具を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい

スタッフ一同お待ちしております。

バーバリーの人気の理由 新ロゴとBTモノグラムとバーバリーチェック【大垣】

【2021.5.16 追記】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

本日は現在も幅広い世代から支持されているブランド BURBERRY【バーバリー】についてご紹介させて頂きます!

こちらの記事では

・バーバリーがお好きな方

・バーバリーにご興味がある方

・近年のバーバリー人気が気になる方

・バーバリーのアイテム購入をご検討中の方

にお勧めの内容になっています。

バーバリーのアイテムをお探しなら☟

近年のバーバリー人気

バーバリーは1924年にトレンチコートの裏地に使用されたデザインをバーバリーチェックとして世界中に広めたことをきっかけにブームを巻き起こしました。

そんな歴史あるバーバリーですが、近年若者を中心に再び人気を集めています。

なぜ、バーバリーは再び若者からの支持を得たのでしょうか。

バーバリーの人気が再燃した理由を見てみましょう。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

人気の理由 ① クリエイティブ・ディレクター

バーバリーの人気が再燃した理由で最も大きな要因がクリエイティブ・ディレクターにリカルド・ティッシが就任したということでしょう。

リカルド・ティッシはバーバリーのデザイナーに就任する前「GIVENCHY」のクリエイティブディレクターを務めていました。

リカルド・ティッシはジバンシィの人気を復活させただけではなく、ラグジュアリーファッション業界に革命を起こしました。

 

それは元々大きく線引きされていたストリートファッションとラグジュアリーファッションを融合させ、「ラグジュアリーストリート」という新しいスタイルを創り上げたのです。

リカルド・ティッシのその新しい価値観が多くの人に刺さり、彼のプロデュースするデザインは若者を中心に注目され続けています。

人気の理由 ② ロゴの変更

バーバリーは2018年に20年ぶりに自社のロゴを変更しました。

インスタグラムへの投稿を通じて披露された新ロゴは「BURBERRY LONDON ENGLAND(バーバリー・ロンドン・イングランド)」と表記されており、従来はよりソフトで丸みのある書体が使われていました。

 

旧ロゴはセリフ体フォントを使用し横長なロゴに馬のシンボルが印象的なデザインでした。

それに対し新ロゴはシンボルの馬を無くし、サンセリフ体フォントでシンプルに構成されています。

丸みのあるフォントとはっきりしたウェイトで、視認性が上がり親しみやすくカジュアルな印象を受けます。

プチ情報

実はこの年BURBERRY(バーバリー)だけでなく

BALENCIAGA(バレンシアガ)
CELINE(セリーヌ)
BALMAIN(バルマン)
Berluti(ベルルッティ)
laura mercier(ローラ メルシエ)

の5つのブランドもロゴをリニューアルしています。

どのブランドも現代風のシンプルで尚且つ洗練されたデザインになっています。

人気の理由 ③ トレンドとの合致

近年のヴィンテージブームクラシックなスタイルがトレンドとなりバーバリーの人気も上昇したと言えます。

また2018年頃からチェック柄が流行したことも要因の一つではないでしょうか。

プチ情報

バーバリーはそもそも格式高いイギリスのブランドであり、中高年向けのブランドというイメージが続いていました。

しかし1990年代にターゲットを若者へ変更し、伝統的なスタイルと新しいスタイルを織り交ぜた日本独自のブランド「BLUE LABEL」を誕生させました。

 

当時カリスマ的に人気であった安室奈美恵さんがバーバリーを着用したことで、女子高生を中心に大ブームがおこり日本でのバーバリーというブランドの知名度が一気に上がり、バーバリーチェックのマフラーは一種の社会現象となりました。

人気の理由 ④ 海外セレブの着用

現在のファッションのトレンドでもある「ロゴ」や「モノグラム柄」を押し出したアイテムをバーバリーが展開しました。

そのアイテムを流行に敏感なセレブ達が着用したしたことも世界中の若者に影響を与えたのは言うまでもありません。

ニッキーミナージュやリアーナなどのアーティストや影響力のあるファッショニスタが着用することで、世界中のファッション好きな若者が注目しバーバリーの人気をさらに加速させました。

プチ情報

このバーバリー初のモノグラムは「TBモノグラム」と呼ばれ、創業者のトーマス・バーバリーのイニシャル「TB」からインスパイアされています。

TBモノグラムはバーバリーのチーフ・クリエイティブ・オフィサーであるリカルド・ティッシと、英国人グラフィックデザイナーのピーター・サヴィルとの共作になります。

バーバリーのアイテムをお探しなら☟

バーバリーの歴史

ここで、バーバリーの歴史を振り返ってみましょう。

 

バーバリーは150年以上の歴史があるイギリスの老舗ブランドです。

当時21歳だったトーマス・バーバリー氏により1856年に創設されました。

元々生地屋の見習いをしていたトーマス・バーバリーは、機能性や着心地などに特にこだわり、耐久性、耐水性に優れた新素材「ギャバジン」の開発も行いました。

その後、王室御用達ブランドとなり、英国陸海軍にトレンチコートが採用された事によりイギリスを代表するブランドとなりました。

バーバリーチェックの種類

バーバリーチェックは1924年にバーバリーのトレンチコートの裏地として使用された柄になります。

そのチェック柄は1960年代になりバーバリーのブランドシンボルとなりました。

ちなみにバーバリーのチェック柄ですが、様々な種類があるのはご存知でしたか?

ノバチェック

基本的なバーバリーチェックのことになります。

キャメル色の地に黒、白、赤のラインで構成されたチェック柄のことで、バーバリーと聞くと誰もが思い浮かべる一番メジャーな柄になります。

別名「ヘイマーケットチェック」「バーバリークラシックチェック」と呼ばれています。

ハウスチェック

ハウスチェックは、2006年のバーバリーコレクションとともにクリストファー・ベイリーによって発表されました。

ノバチェックを大きく拡大したような柄で、濃い目の茶色地に黒・白・赤のラインが交差するメリハリのあるカラーになります。

メガチェック

太いラインや細いラインを縦横に入れた、カジュアルなデザインのチェック柄です。

別名「ジャイアントチェック」とも呼ばれ、ハウスチェックを幅広にしたようなデザインになります。

スモークドチェック

落ち着いた印象のスモークドチェックは、ハウスチェックをペースにベージュ×濃淡のブラウンを基調とした配色のチェック柄になります。

 

比較的大人向けのチェック柄ですね。

ビートチェック

メンズのバッグや革小物などに多く使用されているのがビートチェックです。

比較的シックなカラーリングで黒や濃紺のような暗い色に濃淡のラインを組み合わせた落ち着いたチェックになります。

マイクロチェック

名前からも連想されるように、細かい網目の様なチェック柄になります。

マイクロチェックは日本独自のデザインで、2009年ごろに登場しました。

ブラックレーベルチェック

日本オリジナルブランド「ブラックレーベル」にのみ使用されるチェック柄になります。

紺地に白または赤で組み合わされたチェック柄で、クールな印象が現代でも人気の高いデザインです。

ブルーレーベルチェック

ブルーレーベルチェックは大振りなラインに赤や黒といった印象の強い色を使ったチェック柄になります。

ブルーレーベルのみ使用のチェック柄で、メンズ、レディースとチェックの模様などがわかりやすく分けられているため使いやすいと人気があります。

 

こんなにたくさんのチェック柄があるなんてびっくりですね。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

かんてい局で購入できるバーバリー商品

①ヴィンテージチェック ボディバッグ

型番:8014430

素材:コットン×ポリエステル×カーフスキン

仕様:プッシュバックル開閉式
【外側】
ファスナーポケット×3
メッシュポケット×2
【内側】
ファスナーポケット×1
取り外し可能キーリング×1

サイズ:約 縦27.0cm×横19.0cm×マチ10.0cm
ショルダーサイズ:約 62~122cm

リカルド・ティッシのデビューコレクションから「レオ」ラインのベルトバッグで、フラップにあしらったロゴマークと多様なポケット、取り外し可能なキーリングがポイントなっております。

ショルダーバッグやクロスボディバッグとしてもお楽しみいただけます。

②BTモノグラム ベースボールキャップ

型番:8010946

素材:スウェット

サイズ:XL

ツバ裏にBURBERRY特有のバーバリーチェック柄が施されたカジュアルなキャップです。

ブラック生地にホワイトのロゴが目を惹くアイテムです。

③2つ折りファスナー財布

型番:4061308

素材:キャンバス

仕様:ファスナー開閉式
【内側】
お札入れ×1
カードポケット×8
その他ポケット×2

サイズ:約 横11.5cm ×縦9.3cm ×マチ2cm

グラフィティがかっこよいお洒落なコンパクト財布です。

コンパクトなサイズ感ですがカード収納力に優れた使い勝手の良いアイテムです。

ブランドバッグやお財布の査定フォームはコチラ☟バッグ査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

バーバリーは多くのアイテムを展開しており、まだまだ紹介しきれないお品がございます。

お勧めのアイテムは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思いますので、時々チェックしてみてくださいね。

 

またかんてい局大垣店では、バーバリーのお品を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも、不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

初めてのブランドにオススメ!コーチについていろいろ解説します【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です!

本日はタイトルにもあるように、アメリカ発祥の人気ブランド「COACH【コーチ】」の説明をしていきます。

この記事は特に初めてブランドデビューしようとしている人に向けて、ブランド選びの一助になれるような内容になっていますので、是非参考にして下さい。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

COACH【コーチ】とは

コーチは1941年にアメリカ合衆国ニューヨーク州でマイルズ・カーン、リリアン・カーン夫妻と6人の職人が倉庫スペースで革製品を生産する工房から始まりました。

もともとは「ゲイル」という社名で、紳士向けの皮革製品を下請け生産する小さな工房でしたが、卓越した技術者たちの製品は多くの人の目に留まり、徐々にその名を確立していきます。

あるとき野球観戦をしていたマイルズは、野球グラブのように丈夫でしなやかな美しいレザーを造れないかと考えました。

そうしてオリジナルのレザー作成に着手した後1958年に「グラブタンレザー」が完成。

1960年代にはそのグラブタンレザーを使用した12個のバッグを「COACH」のブランド名を冠して発表され、耐久性の高さと丁寧な仕上がりからたちまち大人気となり、同時期に社名もCOACHに変更されました。

どこで購入できるのか?

初めてブランドに触れようという方は「初めてだから新品を買いたい」人と「初めてだから出来るだけ安くしたい」人の2パターンに分かれます。

それぞれのパターンごとにオススメの購入先を紹介します。

①新品を買いたい人向け

新品購入したい方はコーチの正規店(ブティック)へ行ってみてください。

コーチの現行品が取り揃えられており、最新モデルを購入する事が出来ます。

岐阜周辺では名古屋近辺にいくつかショップがあります。

 

②安く買いたい人向け

出来る限り安く買いたい方は「中古品」をお勧めします。

ブティックよりも段違いに安く買う事が出来ます。

しかし商品毎に状態が異なり、新作なども在庫が無い場合があるなどのデメリットがあります。

かんてい局でもコーチの中古品は取り扱っていますので、ぜひ覗いてみてください。

③安く買いたいが新品が欲しいワガママさん向け

何とか安く新品が買えないかと考える方も多いですよね。

ご安心ください。あります。

そんな方は「並行輸入店」や「アウトレット」へ行ってみてください。

Fit HouseさんやGINZA LoveLoveさんが岐阜では有名な並行輸入店ですね。

アウトレットはいたるところにありますが、岐阜周辺では土岐や長島が最寄りのアウトレットモールになります。

コーチの定番ライン

コーチの定番ラインは「シグネチャー」と呼ばれる、2001年に登場したアイコンラインです。

写真の様にコーチの頭文字である「C」がいくつも描かれています。

このラインはコーチの中でも人気が高く、外れのないデザインなので、もし迷われたらこのデザインを選ぶ事をお勧めします。

最後に

本日はコーチについてご紹介しました。

コーチは説明したように安く買おうと思えばアルバイトをしているだけの学生でも手が届く金額で購入できるブランドです。

しかしその品質は高く、丁寧な仕上がりになっているので、初めてブランドに触れようという方にはとてもおすすめできるブランドです。

かんてい局でもコーチの商品を販売していますので、気になる商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

【2021年最新版】値上げをしたブランド一覧!【小牧】

【2021年10月17日追記】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

本日は2021年に価格改定を行ったブランドをご紹介します。

値段が上がったブランドを知りたい方
どんな商品が値上がりしたか
どれだけ値段が上がったか
を知りたい方にお勧めの内容となっております。

お問い合わせは下記番号迄👇

2021年に値上げしたブランド!

2021年ブランド価格改定一覧表

2021年は6月と9月以外毎月のように何かしらのブランドが値上げされています。

段階的に値上げを行っているブランド、全体的に値上げを行っているブランドと値上げ方法は様々です。

それでは次に各メーカーの価格改定の詳細を解説いたします。

ルイ・ヴィトン

ここ数年値上げが止まらないルイ・ヴィトン。

2020年の1月、3月、5月と、三回も値上げを実施しています。

そして2021年の1月にも一部商品が値上げされています。

2021年は昨年を超え、4回値上げが実施されました。

1月にはモノグラム系の一部商品を値上げ。
定番のネヴァーフルも値上げ対象でした。

 

2021年3月にはハイエンドラインが値上げされています。

カプシーヌBBが¥594,000⇒¥627,000に。

約5.5%程の値上げが確認出来ました。

スタッフがルイ・ヴィトンに問い合わせた所、

日本の商品は一部のレザーグッズにおいて値上げを実施するとのご回答を頂きました。

⇩2021年10月追記⇩

5月には3回目の値上げ。【一部のバッグ・小物・ジュエリー】が対象。

そして10月。ついに2021年4回目の値上げが実施され
【一部のバッグ・時計・ジュエリー】が平均約5%値上げされました。
年4回の値上げと聞くとかなり絶望的ですが、同じ商品を何度も値上げしている訳ではなく

段階的に値上げを行っている為、値上げの回数程価格が上がっている印象はありません。
とはいえ値上げを免れた商品がいつ価格変更になるかもわかりません。
欲しい商品があれば早めに買っておくことをお勧めいたします。

かんてい局で販売中のLVはこちら⇩

バーバリー

バーバリーは情報が少なく、どのような商材がメインで値上げされたかは不明です。

ショップに問い合わせたところ、1月の価格改定では【定番のトレンチコートが2万円ほど値あげされた】とのことでした。

かんてい局で販売中のバーバリーはこちら⇩

 

ディオール

2021年の2月に値上げを行っています。

アイテムによって差はあるようですが、一部市場では最大で11%の値上げを実施。

一例をあげると大人気のレディディオール ミディアムバッグ(カナージュラムスキン)が

¥550,000⇒¥599,500で9%アップ。
LADY D-LITE ミディアムバッグ(カナージュ エンブロイダリー)が
¥528,000⇒¥561,000で6.25%アップ。
同じバッグでも9%と6.25%と価格改定の差があることが分かります。

また、4月から香水や化粧品の値上げも決定しています。

公式から発表されている値上げ商品一覧

リピ買いしている方はご注意ください。

 

かんてい局で販売中のディオールはこちら⇩

 

セリーヌ

2021年の3月にバッグや財布の一部商品が値上げされました。

ヴィンテージブームで人気が上がっている

スモールトリオンフウォレットは\71,500⇒¥77,000

約7.7%の値上げ

ファルコミディアムバッグは\176,000⇒¥187,000

約6.25%の値上げを確認済みです。

かんてい局で販売中のセリーヌはこちら⇩

ヴァレクストラ

ヴァレクストラ ミニイジィデ

ヴァレクストラは2021年4月と10月に価格改定を行っています。

ヴァレクストラは2020年の1月に約7%の値上げ、同年8月に一部商品の価格改定をしており、短いスパンでの値上げが続いています。
2021年4月の価格改定では約1~8%の値上げが実施され、

10月には定番のミニイジィデが¥396,000⇒¥434,500

と、主要アイテムも大きく値上げされています。

今後も定番品含め値上げに注意が必要です。

かんてい局で販売中のヴァレクストラはこちら⇩

ヴァンクリーフ&アーペル

2021年の5月と8月に今年2回価格改定を実施。

5月には一部商品を4~10%値上げ。
8月にはブライダル以外のアイテムを約4~10%値上げしています。
元々の価格を考えるとたとえ4%の値上げでもかなりの痛手です。

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%E3%80%902021%E5%B9%B4%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%80%91%E3%81%BE%E3%81%9F%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%EF%BC%81%EF%BC%9F%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%EF%BC%86%E3%82%A2/

かんてい局で販売中のヴァンクリーフ&アーペルはこちら⇩

 

ボッテガ・ヴェネタ

2021年の5月に価格改定。
スタッフが問い合わせた際には一部革小物の価格改定とのお答えでしたが、今後バッグやアパレルにも値上げが波及する可能性が無いとも言い切れません。

欲しいアイテムは早めに買っておくことをお勧めします。

かんてい局で販売中のボッテガはこちら⇩

シャネル

2021年の7月に価格改定を実施。

他のブランドも驚きの約10~26%の値上げとなりました。

2021年【シャネル】値上げが止まらない!!| マトラッセ他 価格改定モデル情報 【細畑】

かんてい局で販売中のシャネルはこちら⇩

カルティエ

2021年7月に価格改定を実施。

一部商品を約8%値上げしました。

 

ただしこの時の価格改定では一部商品の値下げも行われました。

パンテールドゥカルティエウォッチ ミニ クォーツ スティール

¥434.500→396,000【¥38,500↓】

パンテールドゥカルティエウォッチ SM クォーツ スティール

¥478,500→467,500【¥11,000↓】

と、ステンレススチールモデルが欲しかった方には嬉しいお知らせです。

【2021年最新】カルティエ値上げ・値下げ情報【小牧】

かんてい局で販売中のカルティエはこちら⇩

ショーメ

2021年7月に価格改定を実施。

一部のリングを最大約5%値上げしました。

 

婚約指輪としても人気の高い「リアンシリーズ」や

カジュアルにも付けやすい「ビーマイラブ」シリーズ等の

定番人気のラインの各種デザインが値上げされています。

 

【2021年最新】ショーメ値上げ情報【CHAUMET価格改定】【小牧】

かんてい局で販売中のショーメはこちら⇩

ロレックス

スイスフランの影響による国内外の価格差を調整する為、

2021年8月に全モデルを約5%と値上げしました。

同年4月に登場したエクスプローラーⅠ(124270)も¥676,500⇒\711,700に値上がりしています。

 

また同時期にTUDOR(チューダー)もロレックス同様に全モデルを5%値上げしています。

かんてい局で販売中のロレックスはこちら⇩

リモワ

2021年8月に価格改定を実施。

一部の商品を約10%値上げしています。

2016年にLVMHグループ傘下になってから何回か値上げが行われているようで、2020年の6月にも価格改定が行われています。

日本よりも先に本国のドイツの方が先に値上がりしていたようなので価格差調整の値上げとも考えられます。

かんてい局で販売中のリモワはこちら⇩

フェンディ

2021年10月に価格改定を実施。

定番人気のピーカブーミニは¥495,000⇒\533,500と約7.7%の値上げが確認出来ました。

かんてい局で販売中のフェンディはこちら⇩

 

ブルガリ

2021年10月に価格改定を実施。

ジュエリーと時計を最大約10%値上げ。

B-ZERO1リング

B-ZERO1リング ホワイトゴールドも\265,100⇒292,600と

主要アイテムでも最大値である10%の値上げ対象であることが分かります。

かんてい局で販売中のブルガリはこちら⇩

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

こちらの記事は新しい情報が入り次第随時更新してまいります!

定価が上がるという事は買取価格にも影響があります。

買取価格についての問い合わせは是非24時間受付のメール査定をご利用ください。

メール査定サービス

皆さまのご利用をスタッフ一同お待ちしております。

【徹底比較】ヴァンクリーフ&アーペル アルハンブラ 本物と偽物を見分ける5つのポイントとは!?【茜部】2024/11/3更新

【2024年11月3日追記】

本日は高級ジュエリーブランド「Van Cleef&Arpels(ヴァン クリーフ&アーペル)」の代表的なコレクション「ヴィンテージアルハンブラ ネックレス」の本物と偽物を見分ける5つのポイントを実物を使ってご紹介していきます。

このブログは、

・ヴァンクリーフの真贋ポイントが知りたい方

・中古で偽物(コピー品)を買ってしまわないか不安な方

・ヴァンクリーフ製品も購入をご検討の方

にお勧めするブログとなっております。

ぜひ参考にしてください!

ヴァンクリーフの偽物は精巧

シンプルかつ高級感のあるジュエリーを手掛けるVan Cleef&Arpelsの代表的なモデルであり、「幸運」を意味するクローバーデザインのアルハンブラシリーズ。

 

中古市場でも非常に人気が高く、定価に近い金額で取引されることも多くあります。

人気が上昇するとそれに比例するかのように偽物が沸いてくるのは高級ブランドの定めかもしれません。

 

ブランド品の偽物は古くから存在しておりますが、偽物のクオリティも年々上がっており、今では本物とは簡単に見分けがつきづらいスーパーコピー品も出回るようになりました。

実際にヴァンクリーフやカルティエなどが属するリシュモングループが、偽物を製作したグループや個人に対して訴訟を起こすなど大きな問題となっております。

 

特にジュエリーの場合はバッグや時計に比べ、加工技術が確立している業者が多いことから精巧な偽物が多い傾向にあります。

造りが細かいため、私達鑑定士がルーペで見ればわかる偽物でも、一般の方でルーペを持っている方は少ないと思いますので、特に注意が必要です。

 

それでは次に、5つの真贋ポイントをご説明させて頂きます。

■お電話での問い合わせはこちら☟

5つの真贋ポイント

比較するモノは全く同じものではありませんが、真贋の際に必ずと言っていいほど見るポイントを5つ程ピックアップしました。

ぜひとも参考にして下さい!

①チェーン部分の刻印

それぞれ「VCA Au750」の刻印がプレートに入っておりますが、刻印の精巧さに大きな差があります。

上の画像はカメラで拡大したものですが、本物の方は刻印や非常に見やすく、鮮明に記載されておりますが、偽物の方は一部文字がつぶれており、分かりにくいです。

 

手にもって肉眼でパッと見る分には少し分かりづらいかもしれませんが、実際にルーペで見てみると刻印の入り方が良く分かります。

この部分は一番細かい作業による「雑さ」が出やすいポイントだと思います!

 

なかなか家にルーペは無いとは思いますが、この部分は必ずと言っていいほど見て頂きたいポイントです!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

②留め具部分

全てのモデルに入っているわけではありませんが、留め具部分にブランドロゴのプレートがついております。

注目すべき点は「ブランドロゴ中央にある円柱をモチーフにした部分です。

 

本物は細かく斜めに線が入っているのに対し、偽物は斜めの線が入っておらず枠だけ描かれております。

こちらも先ほどのポイント同様に、細かい作業による雑さが表れやすいポイントだと思います。

 

■お電話での問い合わせはこちら☟

③トップ部分の枠

アルハンブラのデザインは、トップの宝石を囲んだ枠部分は玉がつながったようなデザインになっておりますが、本物は玉がついている土台となる枠が隠れているのに対し、偽物ははっきりと枠が見えております。

 

1つ1つの造形ではなく、型にはめているかのような簡易さが露わになっております。

なかなか見にくいポイントではありますが、明らかに雑な造りの場合は注意が必要です。

 

☟手続き簡単!ジュエリーの査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

④トップ側面の仕上げ

側面のつるつると仕上げされた部分が本物はきれいに処理をされているのに対し、偽物は処理が粗くデコボコしております。

写真で見ると分かりやすいですが、明らかに光りかたに違いが出ていることが分かります。

 

ジュエリーやバッグ金具は特に偽物と本物の見分けがつきやすい部分ですので、表面にデコボコや線状の波がある場合は特に気を付けましょう。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

⑤付属品

真贋ポイントとしてモノだけではなく、それに付属しているものが偽物の場合もあります。

外箱のブランドロゴ

【ブランド刻印】

【ロゴ刻印】

外箱中央の「Van Cleef&Arpels」の「&」は、本物が両隣のfやAより小さいのに対し、偽物はfやAと同じサイズとなっております。

 

また外箱右下のブランドロゴの書体が違います。

本物は細めで丸みがありますが、偽物は太めで角張ったような字体です。

内箱の質感とロゴ

内箱も外箱同様ブランドのロゴの書体が異なり、内箱表面の質感も異なります。

本物はスエードのような質感ですが、起毛の感じがなくサラサラしております。

 

比較してみるとよく分かりますが、偽物だけで見ると分かりづらいかもしれません。

保証書

保証書の上部にホログラムシールが貼られている場合、本物はひし形部分とその周りで光り方が異なるのに対し、偽物はシール全体が同じ光り方でギラギラと光っています。

ホログラムシールがあるからと言って安心してはいけません。

真贋ポイント総評

5つのポイントすべてにいえることは、総じて「雑さが表れている」ということです。

一流ブランドは細かな作業にも手を抜くことはありません!

 

本製品から付属品にあたるまで、精巧に作られております。

偽物には、本物にない手を抜いたポイントが必ずあると思います。

 

正規店でご購入されているのであれば大丈夫ですが、フリマアプリや個人売買で購入された際には必ず注意が必要です。

気を付けすぎるに越したことはないということです!

個人売買には注意が必要

偽物が出回るルートとしては以下の3つ。

・コピー品販売サイト

・個人売買(フリマサイトなど)

・海外の露店などで購入

偽物を持ち込む方のほとんどが、いただきものやフリマサイトなどの個人売買で手に入れたものです。

フリマサイトでも偽物の規制や注意喚起はありますが、スーパーコピー品と呼ばれる精巧な偽物も多く、鑑定を必要とするケースもあります。

偽物を買わないためには?

偽物が多く出回るなかで個人売買ではどれだけ注意しても限界があります。

そのために気を付けるポイントを紹介します!

※偽物購入を未然に防ぐためのポイントであり、満たせば大丈夫ということではありません。

①入手ルートを確認する

出品されている品物の入手ルートは確認することをおすすめします。

「もらいもの」「フリマサイト」「入手ルート不明」など、明確ではない場合は注意が必要です。

②転載画像やきれいすぎる写真は要注意

購入する前に画像をよく確認することをおすすめします。

個人売買できれいすぎる写真は転載の可能性があるので、過去の出品を確認して統一性がない場合は注意しましょう。

③価格が明らかに安いものは要注意

中古市場では多少の高い安いの差はあるものの、価格帯は比較的安定しています。

その中でもずば抜けて安い金額など、中古の価格から逸脱した価格で販売されているものは、偽物の可能性があります。

少しでも安く買いたい気持ちはありますが、不自然な価格のものは購入しないことをおすすめします。

④評価レビューや過去の出品を確認

偽物を販売している出品者は新規で作られたアカウントであることが多いです。

ただ良い評価ばかりでも過去の出品が確認できない場合は、避けたほうがよいでしょう。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ヴァンクリーフのジュエリーを安心して買えるのはどこ?

今回の記事ではヴァンクリーフ/ヴィンテージアルハンブラの本物と偽物の違いを紹介しました。

これほど偽物が出回るなかで安心してヴァンクリーフのジュエリーを買えるお店を紹介します。

ヴァンクリーフ&アーペルの正規店

間違いなく安心して購入できるのはヴァンクリーフの正規店です。

ただ近年はヴァンクリーフのジュエリーの需要増加に伴い、店頭でもすぐに購入できないことが多いようです。

かんてい局の店舗・オンラインショップ

かんてい局では熟練の鑑定士が買取した商品のみ販売しているので、安心してお買い物ができます。

また中古品を取り扱っていますが、キレイな状態でも格安な商品も多数あるので、ぜひ一度ご覧ください!

 

☟かんてい局では本物のヴァンクリーフ&アーペルを販売しております☟

 

■お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

今回はヴァン クリーフ&アーペルのヴィンテージアルハンブラネックレスの真贋ポイントを本物と比較してご紹介しました。

ロゴ以外の真贋ポイントはヴァンクリーフに限った話ではなく、他ブランドでも共通している点も多くあり、細かい部分が雑になっている場合が多いです。

 

全ての偽物が今回ご紹介したような造りというわけではありませんので、今回のポイントを見て完全に安心とは言えません。

しかし、ご紹介したポイントのうち一つでも偽物と同じ造りの部分があった場合は、警戒した方が良いでしょう。

 

個人で売買することが主流となっている現在では、多く流通している偽物を買わないためにも多少なりとも知識が必要となりますので、今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです!

ヴァンクリーフ&アーペルの偽物が多いのは人気があるからです。

合わせて読みたい関連記事↓↓

購入前に知っておきたい!ヴァンクリの「アルハンブラネックレス」の種類を調べてみた【茜部】

 

中古品の【未使用品】メリット・デメリットとは?得する販売・買取情報をお伝えします!【北名古屋】

こんにちは(^^)/!

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

今回は、

当店かんてい局でも取り扱いのある【未使用品】についてご紹介致します(^◇^)/

この記事は、

・未使用品について知りたい方

・未使用品のメリットについて知りたい方

・未使用品のデメリットについて知りたい方

・未使用品の商品の購入をご検討されている方

・未使用品の買取について気になる方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟未使用品の商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

中古ショップでの【未使用品】について

みなさんは、中古ショップなどで【未使用品】という言葉を聞いたことありませんでしょうか?

「未使用品」は中古ショップ・リサイクルショップなどで買取りや購入をするときには、ぜひ押さえておきたいワードです!

私もここで働くまでは、当店のような中古ショップに人気ブランドの未使用品の取り扱いがあるなんて事を全く知りませんでした!!

新品同様のものが安く購入できるなんてことをもっと早く知っていたら、もネットやお店をチェックしていたのにと思い・・・☆!

なので今回は皆さんに是非この情報を知ってもらいたい!と思いこの記事を書きました♪

未使用品とは?

 

未使用品とはその名の通り「使ってない状態の品物」のことを言います。

もう少し詳しく説明すると「購入したが、一度も使っていない状態の品物」のことを指します。

つまり、一度は誰かが購入しているため中古品の扱いになりますが、商品の状態は新品と同じレベルの品物のことを「未使用品」としています。

例えばよくあるのが、プレゼントを相手から貰ったが好みでは無かった為、使わないままその商品をそのまま売却されました。

これも新品ではなく「中古品」になります。

1度もおの商品を使用していなかったとしても、消費者に渡った時点で「中古品」となるわけです。

このように中古ブランド業界では、様々な理由で使用していない中古品が多く出回っているというわけです(^^)/

☟☟未使用品の商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

未使用品のメリット

①新品同様の商品が購入可能!

中古ショップだからといって、使い古した商品ばかりではありません。

今回ご紹介させていただいたような「未使用品」の取り扱いも多数ございます(^^)/!

もちろん新品購入同様、箱や保証書付きのお品物もございます。

②正規店よりも安く購入が可能!

中古品なので新品より安いことが多いです。

人気ブランドのルイヴィトンやエルメス・シャネルなど正規店でのプライスダウンが不可な商品でも、当店のような中古ショップでは定価よりも安く購入が可能です!

好みの品を未使用品で見つけられたら、かなりラッキーですよね(^^)/♪

③プレミア品・廃盤商品が購入可能!

中古ブランド品の数多くは、限定品や新作商品などで、

「人気過ぎて正規店では売り切れ」その上、「価格が定価よりも上回っている・・・・」

または「生産終了となった廃盤品が数年後に人気が上昇し、価格が定価を上回っている。」といったことが多々起こります。

生産終了となってしまった廃番モデルは新品で正規店で売られることは、ほぼありません。

そうした手に入れることが難しいプレミア品や、生産終了した廃盤品を手に入れることができる点も中古ショップならではのメリットです(^^)/

☟☟未使用品の商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

未使用品のデメリット

新商品の出回りが少ない

トレンドに敏感な方にとっては、いち早く新作が欲しい!手に入れたい!などの方にはタイミングが少しズレてしまいます。。

そういった方にはデメリットとなりますよね(T_T)

新作が中古市場にもちろん出回ることもありますが、非常に少ないです。

仮に出回っても価格があまり定価と変わらなかったり、ワケがあったりということが多い印象です。

ですのでブランド好きな方でいち早く新作商品を手に入れたい方には、正規店での購入をおすすめいたします!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

未使用品の買取について

最初は「新品」であったとしても、「もったいない」という理由で保管をし続けた場合、せっかくの新作商品だったりした場合でも、シーズンオフになってしまったり、中には保証書の期限が切れてしまうことがあります。

こうなりますと、お店側は「未使用品」として買取することが難しくなってしまう場合がございます。

よくある例が、ルイヴィトン。

ルイヴィトンはシリアルにて製造年が分かる為、おおよそ1年以内のものであれば未使用品扱いになりますが、1年以上のものだとランクが下がってしまう為、買取価格も変わってきてしまいます。

ですので、なるべく早い段階での売却をオススメします!

そして、高価買取してもらいたい!と思ったときには、「商品をいかに新品の状態のままであるか」ということが大切です。

もちろん使用したものの買取も行っておりますのでお気軽にご連絡ください(^^)/!!

自宅に居ながら簡単査定‼

↓↓下記のバナーから気になる買取価格がわかります!↓

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

この記事を読んで、皆様の購入や買取の参考になれたら嬉しいです。

自分へのご褒美や友人・家族のプレゼント選びの参考にもなると思います♪

少しでも気になった方は、かんてい局北名古屋店に実際お越し頂ければ、お探しの商品などのご相談に乗ります(^^)/

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

ページトップへ戻る

MENU