質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ブランド品のお知らせ

ルイヴィトンはどうして人気が高いのか?4つのポイントをご紹介します【北名古屋】

全世界で圧倒的な人気を誇るルイヴィトン。

本日はその人気の理由をご紹介したいと思います。

この記事はルイヴィトンのことを知りたい方、

ヴィトンの人気が高い理由が知りたい方、

ヴィトンの購入を考えている方にオススメの記事です。まずはルイヴィトンというブランドについてご説明します。

ルイヴィトンの原点

ルイヴィトンは1854年に創業しました。

原点はトランク工場として創始され、その後世界初となる旅行用鞄の専門店を開店しました。

軽量で丈夫なトランクケースは需要が次第に高まり、パリの博覧会でも賞を獲得し、知名度があがりました。

評判が広がると王族から注文が入るほどになりました。

ルイヴィトンは店舗数を増やすだけでなく企業としても拡大していきました。

その後世界的に拡大していき、1978年には日本にも店舗がオープンしました。

その頃からルイヴィトンの存在は日本でも一気に広がりました。

次はルイヴィトンの人気の理由をご紹介します。

商品・査定に関するご質問はこちらからどうぞ↓↓

ルイヴィトンの人気の理由

①ブランド力の高さ

ルイヴィトンは高級ブランドであることに対して高い意識を持っているため、アウトレットモールへの出店や正規店での値引きを行っておりません。

「安売りをしない」ことによってブランド力の高さを維持しています。

②耐久力による信頼の獲得

ルイヴィトンが世界で認められるようになった理由は耐久力にあります。

財布やバッグなどは丁寧に使用すれば10年以上使い続けることが可能です。

③定番モデルの存在

ルイヴィトンは定番モデルを大切にしています。

一度発売されたモデルは一つ一つ名付けられ長い期間販売されます。

長い物になると数十年販売されているものもあります。

生産が終了した廃盤品もモデルによっては同じ名称で元の形を維持したまま作り替えられます。同じデザインが長期間発売されることによって流行に左右されないのも人気の一つです。

④デザイン性の高さ

ルイヴィトンはデザイン性にもこだわりがあります。

定番ラインの他にも限定ラインに力を入れています。

様々なデザイナーとコラボして毎年新しいラインが発売されています。

以上がヴィトンの人気の一部になります。

まとめ

本日はルイヴィトンというブランドと人気の理由をご説明させて頂きました。

ルイヴィトンは商品の制作だけでなくブランド力を維持するために様々な工夫をしています。

多くの方が欲しがる理由が分かるような気がします。

かんてい局でもルイヴィトンの品は大切にしています。

特に買取では高く査定が出来るのでご使用されない品をお持ちであれば一度お持ちください。

思わぬ金額が付く場合があるかもしれません!

ブランドバッグの査定フォームはこちら↓

バッグ査定フォーム

【知らなきゃ損!?】ヴィトンのオンザゴーの新旧を徹底比較!【小牧】

【2021.04.25 追記】

本日はヴィトンの人気商品『オンザゴー』について紹介させて頂きます。

本日の記事は

・オンザゴーの購入を検討されている方

・新型か旧型の違いを知りたい方

・オンザゴーの真贋ポイントを知りたい方

など気になっている方に是非読んでいただきたい記事となっております。

また、在庫確認はお電話でも対応可能です。

ご不明な点や気になる点がございましたら、お電話でお答えしますのでお気軽にお問い合わせください。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

オンザゴー

①オンザゴーとは

2019年のサマーカプセルコレクションで発売されたジャイアントモノグラム。

ジャイアントの名の通り、特大サイズのモノグラムが印象的でとてもインパクトがあるデザインです。

また、モノグラムリバースというラインも新展開されています。

そのジャイアントモノグラムシリーズの中でも特に注目を集めたアイテム『オンザゴー』。

1968年に登場したサックプラを彷彿とさせるデザインの2WAYトートバッグです。

両サイドとハンドルにモノグラム・リバース パターンをあしらい、異なる色とスケール感がスタイリッシュで、収納力に優れた日常使いにピッタリなバッグです。

内側サイドにはファスナーポケット、オープンポケットが用意されています。

②サイズ展開

サイズ展開に関しては、ジャイアント・モノグラムキャンバスでは『オンザゴーMM』と『オンザゴーGM』の2サイズが展開されています。

【オンザゴーMM】

型番:M45321

サイズ:【34.0 x 26.0 x 13.0 cm(幅 x 高さ x マチ)

【オンザゴーGM】

型番:M45320

サイズ:【41.0 x 34.0 x 19.0 cm(幅 x 高さ x マチ)】

※2021年現在はPMサイズも展開されています。

③オンザゴー『エスカル』ライン

※現在は在庫がありません。

オンザゴーといえば定番のモノグラム柄を基調としたモノグラムリバースラインのイメージですが、2020年にはパステルカラーを基調とした新ライン『エスカル』が展開されました。

上記のものはピンク、レッドを基調としたカラーで展開されています。

④オンザゴー『アンプラント』ライン

2021年現在、上記のラインとは別にアンプラントラインでもオンザゴーが展開されています。

オンザゴーの収納力はそのままに自分の好きなラインから選べるようになったのは非常にうれしい点です。

その他オンザゴーの購入はこちら

上記紹介したオンザゴーの他にも数点在庫があります。

随時更新しておりますので下記バナーより、是非ご覧ください。

オンザゴーのマイナーチェンジ

2019年に登場したオンザゴーですが、ひっそりとマイナーチェンジをされています。

マイナーチェンジの変更点はこちらです。

①ストラップ

【旧型】

【新型】

【旧型】

【新型】

【旧型】

【新型】

モノグラムリバースキャンバスを使用していたストラップ部分が、黒の無地レザーに変更となっております。

おそらくですが、2020年頃製造の物からこちらは変更となっていると思われます。

②型番

ストラップの変更に伴い、型番も変更されております。

【旧型】オンザゴーGM『M44576』⇒【新型】オンザゴーGM『M45320』

【旧型】オンザゴーMM『M45039』⇒【新型】オンザゴーMM『M45321』

③その他の変更点は?

その他にも変わったところがあるのか、ルイ・ヴィトンカスタマーセンターに問い合わせたところ、ストラップ以外の変更点はないとのご回答を頂きました。

中古のお品物をご購入の際はストラップが『モノグラム』と『無地レザー』があることに気を付けてご検討ください。

オンザゴーの真贋ポイント

いかがでしたでしょうか?

人気モデルでも販売開始から1年程で素材の変更があるなんて驚きですね。

お買い物の際の参考にしていただければ幸いです。

またコピー品の流通が増えてきている今日、このモデルも流通が多くあります。

下記にてコピー品の違いをご紹介しておりますのでぜひご覧ください。

ルイヴィトン 人気バッグ 本物と偽物を徹底比較! オンザゴーの真贋ポイントとは?【北名古屋】

24時間受付!簡単メール査定!!

今回はヴィトンのオンザゴーについて紹介しましたが、逆に売却をご検討の方は是非こちらの【メール査定】をご利用頂けたらと思います。

このメール査定は24時間受付となっておりますので、店舗営業時間の朝10時から夜7時までの間に連絡が出来ない。という方にもおすすめの査定方法となっております。

売却を考えている商品の写真を撮って頂くだけの簡単な手続きとなっております。

専用のフォームになっておりますので沿って進んで頂くだけで完了となります。

査定が完了しましたらメールor電話にて解答させて頂きますので、是非お気軽にご利用頂けたらと思います。

☟メール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

まとめ

最後までお読みいただき、有難う御座いました。

ヴィトンのオンザゴーも登場から約2年経過しましたが、現在ではヴィトン定番バッグまで上り詰めたバッグです。

私自身、ヴィトンの公式サイトを見ると、オンザゴーだけでも数多くのラインを展開してました。

やはり人気バッグとなると様々な層のお客様に選ばれるため、種類も必然的に豊富になっていくのでしょうね。

今後もかんてい局に新たにオンザゴーが入荷した際は紹介していきますので、是非今後も覗いてください。

香水のお話シリーズ★グッチの人気香水「ラッシュ2」の魅力と今ならではの活用法!?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、グッチの人気香水「ラッシュ2」をご紹介して参ります!

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは、グッチの「ラッシュ2」という香水について、

どんな香水なのか?付け方は?活用法は?など気になる情報をお伝えします。

ぜひ参考にして頂きたい内容となっております。ご覧ください♪

 

では早速スタートです!

◆グッチの大人気香水「ラッシュ2」の魅力とは?

1.ラッシュ2ってどんな香水?

ラッシュ2は、グッチのコスメラインの香水です。

「2」と名前がついているだけあって、もちろん「ラッシュ」という

香水が存在します。ラッシュはラッシュ2の前作、お姉さんにあたる香水と言えます。

ではまず、そのラッシュから軽くご紹介して参ります♪

 

☆ラッシュ

グッチの人気定番香水として世界中で親しまれている香水です。

コンセプトは、

「加速するビート」「サイケな色の洪水」「アドレナリンの放出」

など、非常に大胆で奇抜な印象。

挑発的で、刺激的で、なんと♡媚薬♡に似た香りなんだとか😻

けれど、案外付け易い香りの為、その点が人気の秘密。

バニラの甘さ、コリアンダーなどのスパイスなどが絶妙にマッチし、

甘さの中にピリッとスパイシーさもあるセクシーなオリエンタルフローラルです。

特にこの香りは、ヨーロッパの女性に人気が高いのが特徴。

ちょっぴりスパイシーなところがその理由かもしれないですね!

 

 

そんなラッシュの妹分として誕生したのが、ラッシュ2。

ここからラッシュ2についてお伝えしていきたいと思います!

 

☆ラッシュ2

ラッシュに比べて、より透明感とフレッシュさをアップしたのがこのラッシュ2。

コンセプトは

「輝き」「セクシー」「情熱」「繊細」など様々な面をイメージして

造られた、非常に神秘的な香りです。

ラッシュよりもライトな香りですが、単なるライト系ではなく、

ローズやオークモスなど奥深い香りもありつつ、

ナルシスやスズランなどのフレッシュ感もありつつの

多面的に広がる香りです。

ラッシュの魅力を引き継ぎながら、グッチがアジア向けに改良し

誕生したのがラッシュ2だそうです。

 

◆ラッシュ2の香りの特徴を教えて!

1.ラッシュ2の香りとは?

ラッシュ2の香りは以下の通りです。

  • 香調:輝き・セクシー・情熱・繊細・神秘的
  • トップノート:ナルシス、スズラン、パームウッド
  • ミドルノート:ローズ、フリージア、ガーデニア
  • ラストノート:カシス、ムスク、オークモス

 

文字だけで表現するのは非常に難しいのですが、

フラワー系の香りがベースになっていることが分かります。

パッケージの見た目がちょっと派手目のピンクなので、

キツイ香りなのでは…?と思われがちですが、

意外と香りはライト系✨フレッシュ系の要素もあります。

前作の「ラッシュ」をアジア向けにアレンジしたラッシュ2は、

少女らしさと大人の女性らしさを併せ持つパワーのある香りです。

 

2.ラッシュ2の香りの特徴

個人的にはなってしまいますが、ラッシュ2の香りを

特徴ごとに分けるとしたら☟のような感じになると思います。

♥甘さ:25%

♥爽やかさ:35%

♥セクシー:20%

♥スパイシー:20%

【ラッシュ2の全体の香りを100%とした場合の印象】

 

あくまで個人的な意見ですので、かる~く参考までに。

思ったよりも「甘さ」は際立たない為、普段使いしやすい香水だと思います。

 

◆香水の種類とつけ方について

1.香水の種類とは?

  • パルファム(パルファン)
  • オーデパルファム(オードパルファン)
  • オーデトワレ(オードトワレ)
  • オーデコロン

大きく分けて、香水の種類はこの4つに分類されます。

 

【・名称/香り濃度(賦香率)/持続時間】

・パルファム/15~30%/5~12時間

・オーデパルファム/10~15%/5~12時間

・オード(デ)トワレ/5~10%/3~5時間(★ラッシュ2はこれ!)

・オーデコロン/1~5%/1~2時間

 

香り濃度はエタノールの含有量によって変わり、

そのことを「賦香率(ふこうりつ)」と呼びます。

また、賦香率が高くなればなるほど、販売単価も上がります。

 

※香水シリーズでは香水の種類について毎回記載いたします。

2.ラッシュ2はどんなシーンで使えるの?

先述したように、パッケージのインパクトよりも甘すぎず

女性らしさの中に爽やかさのある香りのラッシュ2。

特に付けるシーンは選びません。

リピーターも多く男性からも女性からも好まれる香りです。

職場につけていっても馴染むので、欠かせない!という方も多いようです。

普段使いできる香水だと、毎日付けることができるので、

「この香り=自分の香り」となり、その香りを嗅ぐと安心できますよね♡

自分のテーマ香水を見つけるのも楽しいと思いますので、

試されたことが無い方、一度ラッシュ2を使ってみるのもアリかも?✨

 

このように日常的に取り入れられ、男女問わず人気のある

香りというのが、ラッシュ2の最大の魅力ではないでしょうか?

 

◆マスクが必須なこのご時世…とっておきの活用法!?

1.マスクの臭いが気になる…

コロナ禍のこのご時世…マスクが必須アイテムですよね(;´・ω・)

マスクを着けていて気になることは幾つかあると思いますが、

特に気にされる方が多いのはマスク着用中の不快な臭い問題💦

「気にならない」という方の方が少ないのではないでしょうか?

マスク用のスプレーは売っているけど、どうも香りが好みじゃない…とか

意外と金額が高い…など不満もあるようです(´・ω・`)

 

そんな時、ちょっと試して頂きたいのが、この方法♪

マスクに自分の好きな香水の香りを纏わせる!

 

自分の好みの香水なら、香水の香りを楽しみながらマスクの中の臭いも

和らげられて、得した気分になりませんか😺?笑

 

纏わせるといっても、直接のスプレーは絶対にNG!!

香水にはアルコールの成分も含まれているので、

顔など皮膚が敏感なところに付着してしまうと肌荒れの原因に💦

しかも、香りがキツすぎて気分を悪くしてしまう可能性もあります。

 

では、どうやって纏わせたら良いの(´ρ`)?

マスクに香りを纏わせる方法は以下の通りです。

①不織布マスク、布マスクどんなマスクでもOK。

(個包装タイプの場合は香りが付きませんので、袋から取り出すなどしてください。)

②マスクをまとめて保管する場所(クローゼットやタンスの引き出しなど)を決める。

③コットンか小さいタオルハンカチなどに、好みの香水を2~3プッシュする。

④③を②で決めた保管場所にマスクと共に入れ、保管する。

 

こすると、マスクに自然と香りが移りますので、

ほのかに好きな香りのするマスクが完成します!!

 

注意点としては、

香水を直接スプレーすると繊維が変色することがありますので、

ハンカチにスプレーする際はご注意ください!

また、マスクに直接付着すると、これも変色の原因になることが

あるので、併せてご注意くださいね(/・ω・)/

 

2.マスク越しに香りはどの程度香るの?

マスクをしていると、周りの臭いや香りに

気が付きにくい事ってよくありますよね?

 

香水を普段から付けていても自分がマスクをしていると

香水の香りが分からないことがあると思います。

「あれ?香りが弱い?」と思っても、付けすぎには注意✋!

 

マスクをしていても香りがしっかりわかるようなら、

それは付けすぎです!!!

周りの人がいくらマスクをしているからと言って、

何かの拍子でマスクを外していたり、元々香りに敏感な方の場合、

その香りが不快になってしまうこともあります( ノД`)

 

普段から手首などに2プッシュ程している方なら、

量を変えないのがベストですが、

マスクで嗅覚を少し抑えていることを考慮して、

プラス1プッシュまでにとどめておくのが正解です🙆

 

これでも香りは充分漂いますので、

周囲の迷惑にならないように、自分の好きな香りを楽しみましょう♪

 

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆商品詳細

ブランド名:GUCCI【グッチ】

商品名:RUSH2(ラッシュ2)オードトワレ

ランク:未使用品(業者仕入の新品)

サイズ:30ml

店頭販売価格:\4,940(tax in)

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、グッチの人気香水「ラッシュ2」をご紹介しました。

勝手にシリーズ化している香水のお話シリーズ…

掘り下げてみると意外な活用法もあるんだな~と感じました!

当店でも香水は新品入荷で人気商品ですので、

購入を検討されている方は、是非お早めに♪

商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方がいらっしゃったら幸いです😻

オンラインショップにも掲載予定なので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

更にオススメの香水について知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

香水のお話シリーズ★エルメス「ナイルの庭」を選ぶ理由✨【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

シャネルのキャビアスキンとラムスキンの違いとチェーンショルダーはどっちを選ぶべきか解説します!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】2024年3月13日追記

【追記2021年7月12日】

皆さんこんにちは。

シャネルと言えばひし形ステッチ模様で有名なデザイン「マトラッセ」が非常に有名ですが、同じデザインでもレザーの材質が異なったりもしますよね☆

そうです!

シャネルには「キャビアスキン」「ラムスキン」の2台巨頭が御座います。

シャネルのバッグやお財布を買う時、ラムスキンとキャビアスキン、どちらがいいのか迷われたことはありませんか?

本日はそういった疑問の解決に少しでもお手伝いできるよう、シャネルの「キャビアスキン」「ラムスキン」の違いについてご紹介させていただきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

マトラッセとは

マトラッセ(matelasser)は元々フランス語で意味は「~に詰め物をする・綿入れをする」という意味です。日本語では「ふくれ織り」を指す言葉で、立体感のある凹凸で柄を織り出した、二重織物です。
シャネルのマトラッセはダイヤ型の格子状に枠取り、生地をふっくらとさせています。

マトラッセの代表的なモデルと言えばやはり「チェーンショルダー」ですよね!

これぞ、「THE CHANEL」というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。

チェーンショルダーの凄い点と言うのが登場当時から殆どデザインが変わっていないという点です。

シャネルの代表的なモデルという事もあり、「キャビアスキン」「ラムスキン」があります。

それ以外のエナメルやツイードなどと言った素材も存在しておりますが、今回はキャビアスキンとラムスキンに焦点を絞らさせて頂きます!

それでは、まず最初に本題のキャビアスキンとラムスキンの違いについて説明させて頂きます!

キャビアスキンとは?

キャビアスキンは表面に凹凸の型押しがされている特徴的な素材です。

現在の正式名称としては「グレインド カーフスキン」と言います。
ちなみになぜキャビアスキンかと言うと、型押しの模様が高級食材の「キャビア」に似ていることから「キャビアスキン」と呼ばれています。

キャビアという事で、サメの革だと思われている方もいらっしゃいますが、実は牛革を使用しています。
マトラッセは経年劣化で膨らみが小さくなっていくものですが、ラムスキンと比べると、この劣化のスピードが遅く比較的長く形を維持してくれると言われています。
傷が付きにくく、仮に傷がついたとしても目立ちにくく、肌触りが少し硬めの素材です。

メリット

・素材が固いのでキズが付きにくい

・表面に凹凸があるためキズが目立ちにくい

・ふっくら感が持続しやすい

・長期間良い状態をキープできる

デメリット

・硬さがある為1度付いた癖が取れにくい

・1度キズが付いてしまうと修復しづらい

・キャビアスキン自体厚みがあり重い為、荷物を入れるとかなり重くなる

ラムスキンとは?


ラムスキンは表面がなめらかな質感を持つ素材です。
キャビアスキンは牛革を使っていましたが、ラムスキンは生後1年以内の羊の革を使用しています。
その為、非常にデリケートで傷つきやすく、水分にも弱いとされています。
その分肌触りはきめ細かい、柔らかく肌に吸い付くような肌触りが特徴です。

メリット

・素材が滑らかな為、肌触りが良い

・軽くて柔らかい為、荷物をいれても重くなる心配が少ない

・通気性に優れている

・キャビアスキンよりも光沢感があり、高級なイメージを与える

デメリット

・デリケートな素材な為、キズが付きやすい

・希少な革の為、高価になっている

・水分に弱い

■お電話での問い合わせはこちら☟

チェーンショルダーは高価買取!?

まずはじめに現在チェーンショルダーの相場が非常に高騰しているのはご存知でしょうか?

現在の相場では状態があまりよくない商品でも販売金額20万円を下回ることが殆どありません。

もちろん、モデルにもよりますが。

最近では本当に高くなっております。

何十年も前のお品物でも非常に高額査定になる事がほとんどです。

参考までに下記のバナーをタップ頂ければ、かんてい局で買取した一部のシャネル商品の相場を確認する事が出来ます。

☟その他のシャネルのバッグについて知りたい方はこちら☟

【シャネル】30、40代におすすめのシャネルのトートバッグは何? 人気の形やカラーもご紹介! 【茜部】

(2024年3月13日追記)

ご興味がある方は是非下記のバナーをタップして下さい。

☟シャネルの他の買取実績はこちらでご覧になれます。☟

また、メールでの査定も大歓迎です。

最近は外に出歩く事が多少困難かと思われます。

かんてい局ではメールでの査定も大歓迎です。

下記のバナーをタップ頂ければメール査定ページに移動できます。

買取価格が気になる商品が御座いましたら、お気軽にお問合せ下さい。

☟自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーからお持ちアイテムの買取価格がわかります!☟

昔と今の買取価格の差

先程チェーンショルダーバッグの買取金額が高騰しているとお伝えしましたがどれくらい相場が変わったのか見てみましょう。

(未使用前提) 2015年前後 2021年
キャビアスキン 30万前後 60万前後
ラムスキン 15万程度 50万前後

この5.6年でこんなにも買取相場が爆上がりしたのです。

■お電話での問い合わせはこちら☟

チェーンショルダーはラムかキャビアか

ラムスキンはキャビアスキンと比べると柔らかく、肌触りが良いです。

ただ傷が付きやすく、形を維持する期間が短いとされていますが、しっかりとメンテナンスをしていただければ十分長くお使いいただけます。
しかし、メンテナンスに自信がなく、後々手放すことも考えているのであれば、傷がつきにくい(目立ちにくい)耐久性のあるキャビアスキンの方が良いかもしれません。

と、まぁそれぞれ良い点、悪い点がある為、最終的には自分次第と言う所ではありますが、ここからは鑑定士の目線での話をさせて頂きます。

実際、チェーンショルダーはどっちがよいのか、、、

個人的な主観も含んでおりますので、予め、ご理解の上でご覧いただけますと幸いです。

鑑定士が想像するチェーンショルダーとは

通常我々がチェーンショルダーと言って思い浮かべるのが下記のモデルです!

モデル番号は【A01113】と言うモデルになります。

 

チェーンショルダーでも似たようなモデルが沢山ありますが、現在の市場価値として高値で取引されやすいのがこちらですね☆

もちろん、こちら以外のチェーンショルダーも非常に高いですが。

正直な所、モデル番号【A01112】が一番流通量が多く、キャビアスキン、ラムスキンが存在する一番ポピュラーな商品になりますが、現在メーカーでキャビアスキンのモデルが公式ホームページに掲載されておりません。

なので、今回は【A01113】を元に紹介をさせて頂きます。

現在のラムスキンの定価

参照元:メーカーホームページ

https://www.chanel.com/ja_JP/fashion/p/hdb/a01113y60594/a01113y60594na111/classic-handbag-lambskin-silvertone-metal-beige.html

マトラッセではありませんが、型番は【A01113】になります。

現在、2021年2月時点での【A01113】ラムスキンの定価は712,800円(込)となっております。

過去の定価からすると20万円ほど上がっております。

ちなみに【A01112】の定価は786,500円(込)となっており、大きさが変われど定価はそれほど変わらないようですね。

【A01112】で金具の仕様によって定価が異なるモデルがありましたが、色違いでは定価は変わりませんでしたので、マトラッセではありませんが、こちらを対象商品としてさせて頂きました。

■お電話での問い合わせはこちら☟

現在のキャビアスキンの定価

参照元:メーカーホームページ

https://www.chanel.com/ja_JP/fashion/p/hdb/a01113y01864/a01113y01864c3906/classic-handbag-grained-calfskin-goldtone-metal-black.html

キャビアスキンの定価は712,800円(込)となっております。

同じですね☆

変わるのかと思っていた方も多いと思いますが、実は一緒になります。

イメージ的にキャビアスキンの方が高そうなイメージがありましたが、、、

なるほど、「同じ」という事ですね☆

ラムかキャビアどっちにすれば良い!?

結論から申し上げます。

100%キャビアスキンです!!!!

定価 買取相場(未使用の場合)
キャビアスキン 712,800 60万前後
ラムスキン 712,800 50万前後

何故かと言うと値段が本当に下がらないからです☆

紹介させて頂いたモデルのラムスキンとキャビアスキンの中古相場を比較した所、最安値が倍以上異なります。

キャビアスキンの現在の最安値(楽天様)が約50万円程です。

それ比べ、ラムスキンは最安値で20万円ほどになります。

ただ、これに関しては相場に取り憑かれた鑑定士の考え方ですので、あまり参考にはならないかもしれません。

しかも、当方、「男」です。

いやー参考にならないですね~。

でも、要らなくなり売却する時は間違いなくキャビアスキンの方が高く売れますよ!

後は先に記載した様に手入れも簡単です!

私が女性だったら間違いなくキャビアスキンを購入するでしょうね!

■お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

本日はラムスキンとキャビアスキンをご紹介させていただきました。

かなり個人的にな意見を含んでおります。

ラムスキン好きの方には、かなり不快な思いをさせてしまった事をお詫び致します!

誠に申し訳御座いませんでした!!

ただ、私は相場に取り憑かれた下品な鑑定士かもしれませんが、実際の相場はそういう事なんです。

しかしながら、肌触りは間違いなくラムスキンの方が良いですね☆

最終的なジャッジメントはやはり自分で決める!!事に落ち着いてしまいますが、、、

中々、このキャビア・ラム論争は終焉しそうにないですね。

正直好きな方を選べばそれで良しという事ですね。

かんてい局ではシャネル製品の販売も強化しております。

シャネルが好きな方は是非下記の画像をタップして下さい。

話があまりまとまらず申し訳御座いませんでした!

そして、最後までご覧頂きありがとう御座いました!

ルイヴィトンのミニバッグ「ポシェットアクセソワール」の人気が急上昇⁉人気の理由と現在の中古相場とは?【北名古屋】

本日は、ヴィトンのミニバッグ「ポシェットアクセソワール」の人気の理由と、現在の中古相場についてお伝えさせていただきます。

ルイヴィトン ポシェットアクセソワールについて

ポシェット・アクセソワール(M51980)生産終了

サイズ:約W21×H13×D3 cm

参考定価:37,400円(税込)

ポシェット・アクセソワールは、1992年に発売されました。

そして最初のモデル(M51980)登場から、約21年後の2013年にはマイナーチェンジが行われ、現行モデル(M40712)が登場しました。

ポシェット・アクセソワール(M40712)現行品 

サイズ:約W23×H13×D4 cm

参考定価:77,000円(税込)

モデルチェンジ後は、少しサイズが大きくなり、若干厚みが増し、底面が安定し立てることが可能になりました。また、「ジッピー・ウォレット」が収まるサイズになり、内ポケットも追加されました。

モノグラムライン以外にも、ダミエ・エピ・ヴェルニなど幅広いラインでも展開しております。

ルイヴィトン ポシェットアクセソワールの人気の理由とは?

キャッシュレス化に対応したサイズ感

近年はキャッシュレス化が進み、現金を持ち歩く人が少なくなってきました。

同時に、大きい財布を持ち歩く人も減少し、現代はコンパクトな2つ折り財布が主流になってきています。

それに伴い、財布だけでなく、バッグもコンパクトな物が好まれるようになり、現在ではコンパクトバッグがトレンドとして注目を集めていることから、需要の高いアイテムという事が分かります。

幅広いライン展開

冒頭でもお伝えさせていただきまいしたが、ポシェットアクセソワールはモノグラムライン以外でもダミエ・エピ・ヴェルニなど幅広いライン展開をしています。

ダミエライン(エベヌ)

エピライン

ヴェルニライン

 

その他にもトレンドを抑えたオシャレなラインも展開しており、シーンに合わせてラインを選べることも人気の一つです。

ルイヴィトン ポシェットアクセソワールの中古相場について

幅広いラインがある中で、今回はモノグラムラインのポシェットアクセソワールの中古相場についてお伝えさせていただきます。

モノグラムはヴィトンの中でも定番ラインで、幅広い年齢層の方、オシャレに敏感な方、そしてブランドを知らない方でも見た事があるほど人気なラインです。

そんなモノグラムラインのポシェットアクセソワールの中古相場は、

旧型モデル(M51980)

約40,000円~80,000円(販売価格)

 

現行モデル(M40712)

約50,000円~100,000円(販売価格)

 

※状態によって金額が変動します。

※楽天での売価を参考にしています。

 

旧型モデルに関しては、すでに生産が終了しているため、中古でしか手に入らない事、

現行モデルに関しては、現在公式ページでも在庫が無い状況が続いてる事により、入手自体が困難となっております。

そのため、中古相場が上昇しているのではないかと考えられます。

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

今回は、ルイヴィトンのミニバッグ「ポシェットアクセソワール」の人気の理由と現在の中古相場についてお伝えさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

現在のニーズをとらえたデザインと実用性、そして圧倒的な人気から入手が困難となっているため、生産が終了した旧型モデルの相場も伸びてきているのだと思います。

また、ポシェットアクセソワール以外にも、コンパクトなミニバッグの需要は高まる一方ですので、今後の中古相場も楽しみですね!

シャネル最初の腕時計「プルミエール」は女性のお洒落に必須!?アクセサリーとして身に付ける腕時計の魅力とは?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、憧れのハイブランド「シャネル」より、

人気の高い腕時計「プルミエール」をご紹介して参ります!

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは、シャネルの「プルミエール」シリーズの

種類や素材のラインナップ、サイズ等気になる情報をお伝えします!

購入を検討されている方のお役に立てればと思いますので、

ぜひ参考にして頂きたい内容となっております。ご覧ください♪

 

では早速スタートです!

 

◆シャネル最初の腕時計?プルミエールとは?

1.プルミエールとは?

シャネルと言えば、バッグやアパレル等をイメージする方も多いはず。

実はシャネルはアクセサリー部門、ウォッチ部門など幅広く展開しています。

 

シャネルの時計で皆さんが良くご存知なのは「J12」。

次いで認知度の高いのが「プルミエール」ではないでしょうか?

「J12」と比較すると「プルミエール」はファッション時計。

アクセサリー・ジュエリーのようにお使い頂ける為、特に女性に人気の高い腕時計です。

 

プルミエールの特徴は、八角形のケース。

この形はシャネルの有名な香水「No.5」のボトルストッパー(キャップの部分)に

インスピレーションを得たデザインになっており、

元々No.5のボトルデザインはパリの「ヴァンドーム広場」が由来です。

この場所にシャネルの創業者である「マドモアゼル・ココ・シャネル」は

30年もの間住み続け、この土地をプルミエールのデザインに反映させました。

 

八角形のケースの中にはシンプルな文字盤。

数字などは無く、「CHANEL」の文字と2本の針のみ。

確かに正確な時間を把握したい場合は読み取りが難しいのですが、

そのシンプルに長針と短針だけが動く様に永久の時を刻むという世界観が表現されています。

 

文字盤やケースだけでなく、特徴的なのはブレスレットの部分。

後述で詳しくお伝えしますが様々なスタイルのブレスでプルミエールの表情は

大きく変わります。バリエーションの豊かさも魅力のひとつですね。

 

これまで腕時計と言えば「メンズ」。男性がメインターゲットだった当時、

女性がジュエリーのように使える、固定概念にとらわれない時計を

発表したシャネルは、時計業界に新たな風潮を呼び起こしました。

2.プルミエールの誕生と意味

プルミエールが誕生したのは今から30年以上前の1987年。

シャネルが腕時計界へ参入して初めて発表したのが、「プルミエール」でした。

 

「プルミエール」(Premiere)とはフランス語で「第一の」「最初の」を意味します。

また、「最高位」を示す意味もあります。

実際、シャネルのトップクラスの縫製士を「プルミエール」と呼びます。

「最初にして、最高の」という意味が込められた「プルミエール」は

シャネルの情熱も込められた時計となっています。

 

◆プルミエールの種類は大きく分けて6種類

では、ここからプルミエールの豊富なデザインの種類をお伝えします!

1.プルミエール・ミニ

☆プルミエール最小タイプのモデル。

「ミニ」を指すのはケースの大きさです。

通常のプルミエールが22×16mmに対して

ミニは19.7×15.2mmですので、僅かに小振りになっています。

2.プルミエール・ロック

☆ブレス部分がメタルチェーンにレザーを編み込んだタイプのモデル。

シャネルを代表するバッグ「チェーンショルダー」などにも採用している

チェーンのようなデザインで、プルミエールのシリーズでも

人気の高いシリーズです。

ご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか?

ケースサイズは通常の22×16mmです。

レザーなどの経年劣化に関してはシャネルの有償メンテナンスが受けられます。

3.プルミエール・チェーン

☆今回ご紹介中のタイプがこちら。

ロックとは違い、レザーを使用していないシンプルな

シングルチェーンのブレスレットのもの。

大振りのチェーンで、手首が華奢に見えます♪

ご紹介中の商品のように18金などの素材を使っているモデルもあり、

非常にラグジュアリー感のあるモデルです。

4.プルミエール×ラバーベルト

☆チェーンモデルよりもクラシカルで落ち着いた印象のモデル。

細身でスタイリッシュなラバーベルトなので、見た目以上に

華奢な女性らしいスタイルを演出してくれるモデルです。

2019年には「プルミエール・ヴェルヴェット」というラバーシリーズも登場。

その名の通り、「ヴェルヴェット」のような質感をラバーで再現している為、

スポーティでカジュアルなイメージのあるラバーも、上品な印象に変化しています。

5.プルミエール×セラミックブレス

☆シャネルのJ12にも使われるハイセラミックをブレスレットに組み込んだモデル。

細身の3列ブレスで、中央のパーツにセラミックが使われています。

華奢な印象のブレスレットですので、より一層アクセサリー感を演出します。

セラミックのカラーはホワイトとブラックの定番2色。

どちらも使い勝手抜群のモデルです。

6.プルミエール・カメリア

☆ココ・シャネルが愛したカメリアがモチーフのラグジュアリーモデル。

カメリアのモチーフ、大粒のダイヤ、色石などをセッティングした

贅沢なシリーズです。

その他のプルミエールが電池式なのに対し、カメリアモデルは「手巻き」機構。

中の機械式の部分が見える「スケルトン」や、

複雑機構の1つ「トゥールビヨン」搭載のモデルもあり、

時計や機械仕掛けが好きな女性から支持を得ています。

 

◆プルミエールのサイズは?

プルミエールには4つのサイズ展開があります。

そのサイズは手首周りの長さを表しています。

1.プルミエールS

約15cm

華奢な日本人女性に人気の高いサイズです。

日本成人女性の平均手首周りが14.5cm程度と言われていますので、

ぴったりと弛ませず着けたい方は「S」サイズを。

2.プルミエールM

約15.5~16cm

人気の高いサイズです。一番需要のあるサイズですので、

中古ブランドショップなどで探される場合、

根気強く探さないとなかなか出会えないかもしれません…

3.プルミエールL

約17cm

こちらも需要の高いサイズです。

ちょっと弛ませてブレスレットのように使いたい方にオススメ。

ブレスにゆとりがある為、手首を華奢に魅せてくれます。

4.プルミエールXL

約17.5cm

一番大きなサイズです。かなり緩く着けることができますので、

手に付けて、動作によってゆらゆらと揺れ動く雰囲気も楽しむことができます。

 

☆プルミエールにはなぜサイズ展開があるの?

上記の様に4種類ものサイズ(手首周り)があるのは、なぜだと思いますか?

●それは、チェーンを外してサイズ調整ができないから。

プルミエールは普通のブレスタイプの時計のように「コマ」というパーツを

外して長さを調整することができません。

その為、購入の際はご自身の手首周りの長さや、

「緩く着けたいのか」「ぴったりさせたいのか」を

把握して、サイズを確認することが必須です。

サイズを間違えても調整することができませんので、

気をつけるべきポイントと言えます。

 

◆プルミエールにはどんな素材が使われているの?

プルミエールシリーズには、素材のバリエーションが存在します。

一般的にはステンレスを使用していますが、

チェーン部分にレザーが編み込まれていたり、セラミックを組み合わせている物も。

その他にも「イエローゴールド」「ホワイトゴールド」など金素材を使用した

非常にゴージャスでラグジュアリーなタイプも存在します。

 

その他にも文字盤周りのベゼル部分などに細かな「ダイヤ」をあしらったものや、

文字盤自体が「マザーオブパール」を使用したものなど、素材の組み合わせは様々。

ちなみに、プルミエールのダイヤは細かいメレーダイヤを使用していますが、

よく、「引っ掛けて取れてしまいそう」と心配される方がいらっしゃいます。

確かに、絶対に取れません!!と断言する訳にはいかないのですが、

プルミエールはダイヤの部分を撫でてみると、

非常に表面が滑らか。1粒1粒丁寧にセッティングされている為、

引っ掛かりが非常に少ないのが特徴。

女性ならではの悩み(ニットやネイルに引っ掛けてしまう…など)に対して

さすがはシャネル!メゾン・メーカーのこだわりが細部にまで…✨

ひしひしと伝わってくるようなディティールになっています(`・ω・´)b

同じデザインでも印象が大きく異なりますのでぜひお好みのものを探してみてください!

 

 

◆どんなシーンで使えるの?

 

上記でお伝えした通り、プルミエールは素材やデザインが豊富。

特に今回ご紹介しているような18金素材でダイヤも入っているプルミエールは、

ラグジュエリー感がある為、T.P.Oが難しい…と思う方も多いはず。

確かに今回のプルミエールに関しては、

フォーマルでかしこまった席には着け辛い為、

華やかなパーティーシーンのほうがオススメ。

意外にもTシャツにデニムといったようなカジュアルコーディネートにも

アクセントとして身に付ければ、さりげなく着けることが出来る為、

思っているより気軽にコーディネートができちゃいます😺!

 

カラーとしてはプルミエールの場合、

ゴールド×ブラックの配色が主流。

次いで目にするのはシルバー×ブラックです。

どちらの配色もアクセサリー感覚で使えば、普段使いにぴったり♪

指輪やネックレスなどを合わせるような感覚で使ってみてください💛

 

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆商品詳細

ブランド名:CHANEL【シャネル】

型番:H0113

商品名:プルミエールXL

素材:K18YG(イエローゴールド)/ダイヤ

ランク:USED-SA(メーカーにてコンプリートサービス済み)

サイズ:XL(腕周り約:17.5cm)

付属品:ケース/修理保証書

店頭販売価格:\629,800(tax in)

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、シャネルの腕時計「プルミエール」についてお伝えしました。

発売から30年以上断っても人気が高いシリーズ♡

当店でもプルミエールは入荷後すぐに完売してしまいます。

今回ご紹介したプルミエールに関してはK18素材の

非常にラグジュアリーなタイプの為、出回っている本数は非常に少ないです💦

購入を検討されている方は、是非お早めに♪

商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方がいらっしゃったら幸いです😻

オンラインショップにも掲載予定なので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

 

更にシャネルの製品を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

相場高騰!!シャネルのヴィンテージアイテムをご紹介します!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

カルティエの「ラニエール」に隠された意味とは!?廃盤になった今でも人気の高い理由を探ります👀!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、みんなの憧れ♡カルティエ♡の「ラニエールブレスレット」が入荷致しましたので、

「ラニエール」シリーズに隠された意味など探っていきたいと思います!

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは、カルティエの「ラニエール」シリーズについて、

新規入荷した「ラニエールブレスレット」を中心にお話しして参ります。

購入を検討されている方のお役に立てればと思いますので、

ぜひ参考にして頂きたい内容となっております。ご覧ください♪

では早速スタートです!

↓ジュエリーのかんたん査定フォームはこちら↓

貴金属査定フォーム

◆廃盤なのに人気!?「ラニエール」とは一体?

ラニエールシリーズの特徴はなんといっても

正方形のキューブが連なって、

1本のラインを描いているような独特なデザイン。

このように、サイドまでしっかりとキューブのラインが

入っていますので、どの角度からみても美しい😻💘

 

そんなラニエールシリーズを徹底解剖して参ります°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

1.ラニエールとは?ラニエールに込められた意味を知りたい!

カルティエのアクセサリー・ジュエリーにはそれぞれ意味が込められています。

例えば、かの有名な「ラブ」シリーズ。

ラブリングやラブブレスが有名で人気もありますよね♪

ラブシリーズは「ビス」のマークが刻印され愛を繋ぎ止めるという

意味が込められています。

また、3色のゴールドそれぞれに意味が込められた「トリニティ」シリーズも人気。

 

では、「ラニエール」シリーズの「ラニエール」とは一体どんな意味があるのでしょうか?

 

ズバリ!ラニエールは「細い革紐」(フランス語)という意味です!

(`・∀・´)!!!

ん?細い…革紐?

固い金属なのに、柔らかな革紐とは、とても面白いですよね!

ラニエールはどちらかと言うと、込められた「意味」に需要や人気がある。

というよりも、そのデザインに人気があるようです。

 

2.廃盤になっても人気の理由

先述しましたが、キューブが連なって1本の線を描き、

どの角度から見てもその美しさが際立つ、輝きを放つ、

そのデザインの美しさが人気の1番の理由。

シンプルなデザインながら手元を美しく演出します。

また、このようにシンプルなデザインではありますが、

そのバリエーションは非常に豊かで、

 

デザインが同じであっても、地金の色やダイヤの有無で

印象がガラリと変わる為、

どの組み合わせを選ぶかでその人の個性も演出することができます。

☆素材のバリエーションについては後述致します☆

 

このように、ただデザインの美しさだけでなく

素材のバリエーションも豊富で様々な表情を魅せるラニエールは、

惜しくも廃盤になってしまいましたが、

今でも人気・需要は高く、中古店等で探されているという方は多いようです。

3.結婚指輪にラニエール?

カルティエのアクセサリー・ジュエリーは女性を中心に

人気が高いので、男性が着けるのはちょっと…と

抵抗がある方が多いのではないでしょうか??

 

ラニエールについては、シンプルなデザインの為、

男性にも馴染むのが特徴。

キューブの部分が繊細な面も持ちつつ、

重厚感もありますので、男性にも人気があるんです!

 

男女問わず使えるラニエールシリーズですので、

特にラニエールリングの場合、

結婚指輪・ペアリングとして使いたいというカップルが増加!

SNSなどでも良く見かけるようになりました😺

 

先程も申し上げましたが、

素材のバリエーションも豊富なので、男性でも違和感なく使える

ホワイトゴールド素材などを探してみるのもアリですね♪

 

◆ラニエールシリーズはブレスレットも人気♡

今回入荷したのが、こちらのラニエールブレスレットです!

素材はK18YG(イエローゴールド)です。

見た目だけでゴージャスさが伝わりますね★

 

側面には「CARTIER」の文字も♡

細部にまでカルティエのこだわりが見られます。

サイズは#15ですので、手首周りが約16cm。

日本の成人女性の平均的なサイズ感となります。

こちらのブレスレットも、女性人気はもちろん高いのですが、

ホワイトゴールド素材は男性人気も抜群◎!

リングではなくブレスレットをペアにするのもさりげなくお洒落ですよね!

●どんな素材があるの?

ラニエールシリーズには、素材のバリエーションが存在します。

「イエローゴールド」はもちろん「ホワイトゴールド」「ピンクゴールド」など地金も3色あり、

ダイヤが付いていないタイプから、

「ハーフダイヤ」「フルダイヤ」などダイヤをあしらったものまで

素材の組み合わせは様々。

同じデザインでも印象が大きく異なりますし、

男女の使い分けも可能です。ぜひお好みのものを探してみてください!

 

余談ですが…

ラニエールシリーズにはジュエリー・アクセサリーだけでなく

時計も展開しておりますので、またの機会にご紹介が出来れば…と

思っております( ^ω^ )

 

●どんなシーンで使えるの?

ラニエールブレスも…なのですが、

カルティエのアクセサリー・ジュエリーを販売している経験上、

ラグジュアリーな印象のものが多い為、

「いつ着けたら良いのか」「どんな服装合わせれば良いか」

といった質問をよく耳にします。

大きなダイヤが着いている…であったり、

あまりにもゴージャスなデザインということが無い限り、

カルティエのアクセサリー・ジュエリー類は

普段から特にシーンなど気にせずお使い頂けますので、ご安心ください。

 

特にラニエールシリーズの場合、基本的には非常にシンプルです。

カジュアルなファッションにも馴染みますので、

逆に、シンプルでカジュアルな装いの際に、

ラニエールのアクセサリーでワンポイントアクセントにしてみるのも

お洒落だと思います°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°試してみてください♪

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆廃盤になったラニエールシリーズを購入する方法は?

1.中古ブランドショップがオススメ!

ラニエールシリーズは、現在廃盤となっています。

廃盤ですので、正規店で新品を購入することは現在不可能です。

 

でもラニエールが欲しい!という方は、

当店のような中古ブランドショップを探してみてください( ^ω^ )

正規店のようにサイズや素材など、全てを網羅している訳ではない為、

ご自身の好みにあった素材やサイズを見つけるまでに

お時間はかかると思いますが、敢えて楽しみながら探すのも🙆

見つけた時の満足感は計り知れません😎✨笑

 

当店でもそうなのですが、

中古といってもメーカーや業者等で

新品仕上げ(研磨・外装の磨き)を行っておりますので、

新品同様に綺麗✨輝きも蘇っております(`・ω・´)b

新品との遜色がないのに、金額はかなりお値打ちになっていることが

多いので、その点でも中古ブランドショップはオススメです!

基本的にはプロの鑑定士も鑑定を行っておりますので安心できますよ!

 

2.メルカリやラクマ等のフリマアプリも時には活用

中古ブランドショップは多くのお店が

お客様から買取などを行い、商品を仕入れます。

その為、「どんな商品がいつ入荷されるか」等は予測不可能です。

ネットショップなど活用するのも一種の手だと思いますが、

フリマアプリならもっと気軽に探すことができるかも!?

値段交渉なども可能なので、一度試してみる価値はあります😺

 

しかし、デメリットとしては、

・実物を見ることができない

・本物かどうかわからない

という点が大きく挙げられると思います。

 

信頼を置ける出品者かどうかしっかりと判断することが大切。

過去の評価であったり、

メッセージのやり取りの誠実さなどしっかり見定めて、

商品の購入に進みましょう(`・ω・´)b

 

◆ラニエールシリーズの販売価格を知りたい!

シリーズ、デザインによって販売価格はバラバラ

ラニエールシリーズは廃盤の為、新品での正規店購入ができません。

中古ブランドショップ等で中古販売価格の比較をしなければなりません。

また、ネックレス・リングなど商品の種類によっても販売価格はバラバラですし、

使っている素材、ダイヤの有無、サイズ、状態などによっても

金額は上下します。

ラニエールリングの場合、

ダイヤ無しのK18PGで、新品参考価格はおおよそ126,000円程。

同じ素材でサイズも需要の高いサイズ(8~12号あたり)だと、

中古販売価格でおおよそ40,000円弱になると思われます。

 

ラニエールブレスレットの場合、

ダイヤ無しのK18YGで、新品参考価格はおおよそ370,000円強。

同素材、需要の高いサイズで中古販売価格はおおよそ250,000円程と思われます。

 

ダイヤが着いているものだと金額は数万円単位で上がりますので、

色んなショップを比較して、金額の下調べをするのが肝心ですね✌

 

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆商品詳細

ブランド名:Cartier【カルティエ】

商品名:ラニエールブレスレット

素材:K18YG(イエローゴールド)

ランク:USED-SA(メーカーにて新品仕上げ済み)

サイズ:表記サイズ【15】

付属品:外箱/箱(壊れ)/ギャランティ

店頭販売価格:\249,800(tax in)

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

↓ジュエリーのかんたん査定フォームはこちら↓

貴金属査定フォーム

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、カルティエのラニエールについてお伝えしました。

廃盤になっても尚、中古市場では人気が高いシリーズ♡

当店でも過去に入荷したリングは完売!

ラニエールブレスレットに関しては本当に久々の入荷です!

購入を検討されている方は、是非お早めに♪

商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方がいらっしゃったら幸いです😻

オンラインショップにも掲載予定なので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

更にカルティエの製品を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

人気質屋ブログ~ やっぱり気になる!カルティエのあのアイテム♡ラブブレスがやっと入荷しました! 一宮・稲沢・清須【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

エルメスのレアバッグ!?密かに大人気「アリーヌ」の魅力✨カジュアルなのにラグジュアリーってどういうこと!?【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、レアバッグと異名のあるエルメスの「アリーヌ」を徹底解剖★

当店にアリーヌ・ミニが入荷されましたので、併せてご紹介致します!

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは、エルメスの「アリーヌ」についてお伝えして参ります。

エルメスの中でも非常にレアなシリーズなのですが、非常に人気が高く、

入手困難なアイテムとなりますので、どんな種類があるの?なぜ入手困難?など

購入を検討されている方の疑問を解決して参ります。

ぜひ参考にして頂きたい内容となっておりますので、ご覧ください♪

 

では早速スタートです!

◆入手困難?!レアバッグ?!「アリーヌ」とは?

こちらが今回ご紹介するアリーヌ(アリーヌ・ミニ)です!

一見、非常にシンプルですが魅力のたくさん詰まったアイテムなんです!

1.エルメスのアリーヌとは一体?

アリーヌはエルメスのショルダーバッグです。

アリーヌは基本的にメイン素材が「キャンバス地」で、

アリーヌミニはメイン素材が「レザー」となっています。

 

【高級レザーバッグ】の印象が強いエルメス。

(中にはキャンバス地「トワルアッシュ」のシリーズのバッグもありますが)

ここまでシンプルでカジュアルな印象のバッグはエルメスの中でも非常にレア。

ちょっと異色な面が世界中の女性を虜にしているバッグのようです。

 

アリーヌが基本的にキャンバス地で造られているのは、

元々馬具を専門にしていたブランドエルメスならではなのですが、

馬に与える干し草(餌)を持ち運ぶために作られた入れ物(鞄)だった為。

軽量且つ、丈夫なキャンバス地が最適だったからのようです。

 

メイン素材が「キャンバス地」と先述しましたが、

袋になっている部分はキャンバス地、ショルダー紐の部分は

エルメスらしい高級レザーを使用しています。

縦長長方形のキャンバス地の袋の上部に左右2カ所の穴が開けられ、

そこに結び目を作ったショルダー紐が通してある、非常にシンプルな造り。

しかし、その結び目はお花のように縫われており、細部にまでこだわりが感じられます。

※今回は「アリーヌ」の入荷が無く、写真等でお伝えすることができず申し訳ありません。

入荷した「アリーヌ・ミニ」の写真を掲載いたしますので、ご参照ください。

アリーヌの場合、他のエルメス製品には見られない、

「HERMES」のポップなロゴがプリント(ミニは刻印)されています。

フォント(書体)が非常にポップで可愛らしく、

プリントされた方のロゴについてはヴィンテージ風のスタンプのように

デザインされています。そこがまた魅力的ですね♡♥

2.なぜ入手困難なの?

アリーヌは、年間で数枚程度しか販売されないと言われています。

もともとアリーヌ自体は、お得意様(顧客)へのサービスで作られているバッグで、

一般客に販売することが想定されていなかったアイテムです。

エルメスの熟練職人が、1枚1枚丁寧に縫製し、

エルメスを心から愛する人のために作られているバッグなので、

まず、市場に出回っている絶対数が少ないということが入手困難な理由として挙げられます。

絶対数が少ないところに、SNS等を通じて世界中で注目され始めた為、

正規店で新品を購入することはもちろん、中古ブランド店でも入荷数が少なく

更に購入が難しくなってきています。

 

また、市場に出回るアリーヌの9割が「偽物」と言われています。

本物が出回っている数が元々少ないのに、オンラインショップなどで

非常に多くのアリーヌ(のような商品)が掲載されているのを見かけます。

本物かどうかを見分けるポイントとしては

①シリアルナンバーの刻印があるかどうか

(エルメスのキャンバス地製品にはシリアル刻印がされていることは少ないのですが、

アリーヌは革製品として扱われている為、刻印があります。チェックしてみてください。)

②外箱があるかどうか

本物のアリーヌには「外箱は付いていません」

箱が付いているから本物でしょ!という方もいらっしゃると思いますが、

アリーヌには専用の布袋あり、そちらが正規の付属品となります。

外箱が付いているものは偽物ですので注意してください。

 

大きいポイントは以上の2点ですが、

中にはスーパーコピーなども出回っています。

これだけで本物と偽物を見分けるのは100%ではありませんので、

正規店で購入できない場合はプロの鑑定士が居るような

中古ブランドショップを頼ってみるのもオススメですよ🐈

 

ちょっと話はズレましたが…

★熟練の職人が丁寧に顧客向けに、少量製造している

★一般向けに作られている製品ではない

★流通が少ないのにSNSなどで人気に火が付いた

★出回っているほとんどが偽物(´;ω;`)

という理由から、入手困難なアイテムとされています。

 

入手困難ではありますが、手に入れることができるとしたら…という視点で

後述致しますので、よかったらご参照になさってくださいね♡

 

3.キャンバス地なのにラグジュアリーってどういうこと?

アリーヌは先述の通り、キャンバス地がメイン素材。

キャンバス地だとどうしてもカジュアルな印象で、一見ラグジュアリーとは

ほど遠いような気がしてしまいますが、アリーヌは違います。

上記「見出し2」のように、入手困難な理由として挙げた、

キャンバス地の製品なのに「革製品として扱われている」と

言ったように、エルメスの中でもラグジュアリーラインとして位置づけられています。

なので、見た目は確かにカジュアルではあるのですが、

中を掘り下げてみると、「ラグジュアリー」であるということが分かりますね♪

 

4.レザーを使ったアリーヌもあるの?

アリーヌはキャンバス地とお話して参りましたが、

オールレザーのアリーヌもあるんですよ\( ‘ω’)/

それが、先ほどからちょっとだけ登場している「アリーヌ・ミニ」です。

アリーヌよりもかなり小ぶりですが、

本体の袋部分まで、全てがレザー製のショルダーバッグです。

レザーの素材も、カラーも毎年バリエーションを変えて登場するので、

販売数もかなり少ないようです。

今年(2020年春夏)の新作は日本未入荷。

本国パリの正規店でも抽選方式で手に入れることができるのは本当に

一握りの人しかいなかったようで…

ちなみに、今年の新作の素材は「アニョー・ミロ」という

非常に高級感のある艶が特徴的な、手触りの良いレザー。

今回ご紹介しているアリーヌ・ミニは、「ヴォーバレニア」という

柔らかなオスの仔牛革で、使えば使うほど手の油などが馴染み、

風合いが出る最高級品質のレザーをつか使っています。

 

アリーヌ・ミニは小ぶりながらも最高級レザーを使った

とってもラグジュアリーなショルダーバッグ(ポシェット)です。

 

 

◆高級レザーを使用した「アリーヌ・ミニ」は可愛いポシェット♡

ミニというだけあって、サイズ感は女性の手を広げた程度。マチはありません。

●こだわりのポイントは?

こだわりがたくさん詰まったショルダーバッグですが、

先述にもある通り、ショルダーの結び目がお花のように丁寧に縫い留めてある点や、

キレイな目のステッチ、

そしてこのポップでヴィンテージ感のあるロゴ刻印が

アリーヌ・ミニ(アリーヌ)のこだわりポイントだと思います!

 

細部を挙げていけば、サイズ感であったり、使うレザーの素材・質感、

その年の限定のカラーバリエーション等たくさんこだわりがあると思いますが、

目に見えて分かるような点だと、上記のようなポイントではないでしょうか?

 

ちなみに、上記で女性の片手程のサイズ感と申し上げましたが、

実際に容量は一般的な長財布を入れるとこのくらいです↓

●どんなシーンで使えるの?

カジュアルな印象のショルダーバッグ(ポシェット)ですので、

基本的には普段使いをオススメします😻

アリーヌの場合、キャンバス地を使用しているので、

ゆるめのデニムパンツにゆるめのトップス等、

オーバーサイズ気味にファッションをコーディネートして、

締めポイントとしてアリーヌを持つようなスタイルも可愛いと思います♡

 

アリーヌ・ミニはレザーを使用しているバッグですので、

幾分カジュアルさは軽減されます。

スカート・ワンピーススタイルにも違和感なくお使い頂けるので、

フェミニンさも欲しいという方はこちらもアリですよね♪

 

◆アリーヌシリーズを買う方法は?

1.偽物が心配…新品で買うなら正規店

先述の通り、偽物が多く出回っていますので、心配な方は

エルメス正規店での購入を推奨しますが、

日本未入荷のもや、正規店に通っても通っても

なかなか購入することができない事の方が多いようです。

通い詰めてでも自分の欲しいアリーヌをゲットする!

という強い意気込みをお持ちの方はやはり正規店での購入を

オススメします(`・ω・´)b

 

2.中古ブランドショップもオススメ

なかなか正規店でも購入が難しい商品の為、

すぐに欲しい!という方や、現行の物ではないものが欲しいという方は、

基本的に、オンラインショップなどで探されるか、

中古ブランドショップで探されることをオススメしますが、

オンラインショップなど実店舗を持たないようなショップの場合、

画像で見る事しかできないことが多いですよね…💦

アリーヌは流通数が非常に少なくなっていますので、

実物を見ることができないショップには少し抵抗があると思います。

そういった場合は、実店舗のある、プロの鑑定士が居るような

中古ブランドショップを推奨します✌(かんてい局も該当しますよ♪)

確かに、「いつ入荷するか」とか、「状態が悪いのしかないのでは?」など

ご不安な面もあると思いますが、一度はそういったお店で探してみるのも

アリだと思いますよ(^▽^)/

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆商品詳細

ブランド名:HERMES【エルメス】

商品名:アリーヌ・ミニ

素材:【推定】ヴォーバレニア(雄の仔牛革)

カラー:【推定】フォーヴ(上品なキャメルブラウン系)

ランク:USED-B

シリアル:C刻印(2018年製)

サイズ:W19×H23×D1cm

付属品:なし

店頭販売価格:\238,000(tax in)

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、入手困難なレアアイテムなのに大人気な

エルメスのアリーヌというバッグについてご紹介致しました。

当店でも過去に入荷したことのあるアリーヌは全て即完売😓

非常に売れ筋の商品となっています!

購入を検討されている方は、是非お早めに♪

商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方がいらっしゃったら幸いです😻

オンラインショップにも掲載予定なので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

 

更にエルメスの製品を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

エルメスのガーデンパーティってどんなバッグ👜?世界中の女性から愛される理由♡【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

人気再熱中!?モノグラム・デニムライン✨再熱の理由とは?クールなジッピーウォレットも併せてご紹介します♪【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、ルイ・ヴィトンの人気再熱ライン「モノグラム・デニム」の

ジッピーウォレット(長財布)を入荷致しましたので、

ご紹介していきたいと思います★

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

 

こちらのブログでは、ルイ・ヴィトンの「モノグラム・デニム」と

「ジッピーウォレット」についてお伝えして参ります。

人気再熱中のモノグラム・デニムラインを中心に、

様々な製品についてご紹介致しますので、

購入を検討されている方に、ぜひ参考にして頂きたい内容となっております。

 

是非、ご覧ください😆ではスタートです!

◆人気再熱中のモノグラム・デニムって一体?

こちらが「モノグラム・デニム」です!

皆さまご存知のヴィトンと言えば!という柄

「モノグラム」パターンをデニム素材で表現しています。

 

では、ここから詳しくお話ししていきたいと思います(^▽^)/

1.モノグラム・デニムって何?

モノグラム・デニムはルイ・ヴィトンが、

2006年S/S(春夏)コレクションとして2005年に発売したラインです。

※ラインとはシリーズ・柄の事を指します。

当時、ルイ・ヴィトンのアーティスティックデザイナーを担当していた、

「マークジェイコブズ」によって生み出され、一世を風靡しました。

 

モノグラム・デニムは、モノグラム柄がジャガードで織り込まれた、コットンデニム地に、

ストーンウォッシュブリーチの加工を施し、ダメージデニムのような

ヴィンテージ感を出しているのが特徴的です。

 

😺用語説明😺

・ジャガード

⇒織の方法の一種。プリントではなく、模様を直接織り込み表現する折り方。

生地自体に厚みと立体感が生まれます。プリントのように柄が経年で剥げたりしないというのも魅力的。

・ストーンウォッシュ

⇒デニム地、または製品になったジーンズなどを、

石(天然の軽石)を混合した液と共に、ワッシャーマシーンで洗い上げ、風合いを付ける加工方法。

色褪せなど履きこんだようなヴィンテージ感が出ます。

・ブリーチ

⇒漂白剤を使い、デニム地にヴィンテージ感など風合いを出す加工方法。

2.モノグラム・デニムのカラーバリエーションは?

モノグラム・デニムにはカラーバリエーションもあります。

●ブルー

⇒デニムといえばこの色!経年で変化する色味が一番分かりやすいです。

●ノワール

⇒今回ご紹介しているジッピーウォレットがこのノワール。ブラックデニムです。

●フューシャ

⇒鮮やかで明るい、ヴィヴィッドなピンクです。

●リケン

⇒カーキ、抹茶のような渋い色味です。

●ブルークレール

⇒2011年に登場した新色。ブルーとグレーの中間色です。

●グリブルー

⇒インディゴ味が強い、濃い目のデニムブルーです。

●ローズ

⇒淡いピンク色で、フェミニンな印象です。

 

【ちょっと変わったシリーズもあります】

●パッチワーク

⇒2007年S/Sコレクションで登場したものです。

濃淡様々なモノグラム・デニムを継ぎ接ぎ(パッチワーク)し、

ひとつひとつ丁寧に仕上げられています。

単色のモノグラム・デニムとはまた一味違った魅力があります。

●レイエ

⇒2007年のクルーズラインゲストデザイナー「ジュディーブレーム」氏とのコラボレーションにより誕生。

ベースはモノグラム・デニムですが、レイエ(ストライプ)柄の

ブリーチを更に施し、濃淡でレイエを表現したものです。

 

●サンシャイン・ブルー(ピンク)

⇒2010年のS/Sコレクションです。淡い色味から濃い色味へのグラデーションで表現されたモノグラム・デニムです。

 

このようにモノグラム・デニムは豊富なカラーバリエーション、

また、シーズンコレクションによってちょっと変わったシリーズも発売されています。

 

この中でもやはり一番人気は「ブルー」。

定番のデニムカラーです。

アイテムによってはメンズ、レディースなど関係なく使えますので、

男女ペアでもお持ちいただくことができます(^▽^)/

ノワール(黒)は、意外と女性人気が高いんですよ♪

 

3.どうしてまた人気に火がついたの?

発売されて間もなく、それまでのモノグラムよりも更にカジュアルに、

気軽にコーディネートが出来ると世界中で人気を博し、

モノグラム・デニムを使った製品には根強いファンが誕生しました。

廃盤になった今も尚、愛用者がいるという

ヴィトンの定番ラインとなったモノグラム・デニムですが、

先述にもある通り、2011年ごろから徐々に生産数が減り、廃盤となりました。

2015年頃からまた少し新作が発表されるなど、

今でも少しづつコレクションは増えているようです。

 

ではなぜ、廃盤になったモノグラム・デニムに人気が再熱したのか?

その理由を解説していきたいと思います。

 

モノグラム・デニムが発売当初から人気だった理由が

・ハイブランドのアイテムなのに、デニム素材だから気を遣わずに使える

・ファッションのデニム(ジーンズ)のような感覚でカジュアルに使える

・オールレザーの製品よりも軽量

というユーザーの意見が多く、ファンが未だ多いのも確か。

 

上記の様に、使い勝手が良い面でのファン支持率が高いことと、

2017年にヴィトンとシュプリームがコラボし、

限定発売したアパレル、デニム素材のGジャンの人気が高かったこと、

(このGジャンはデニム地にモノグラムが織り込まれています。)

最新作のオンザゴーなどにも登場した、デニム素材の

パッチワークモノグラムの人気も高まっているいること

これらの理由が全てうまく重なったところで、

廃盤になったモノグラム・デニムの人気が再熱したと考えることができますね( ^ω^ )

 

4.モノグラム・デニムの製品って主に何があるの?

主にバッグ(特にレディースターゲット)が多い印象です。

ハンドバッグ、ショルダーバッグなど、

素材を活かした丸みのあるフォルムのバッグが目立ちます。

また、組み合わせて使われているレザーはヌメ革がメイン。

よりカジュアルな印象ですが、ヌメ革と組み合わせている為、

どこか高級感も漂います。

 

中でも人気の高いのはネオ・スピーディ

通常のスピーディよりもポケットが多く設けられ、

外側にも付いたポケットがまたデザインを高めています。

このネオ・スピーディ、通常のスピーディも人気がありますが、

モノグラム・デニムラインでもやはり人気が高い♚!

こちらを探されている方は、中古店でも数はかなり少ないと

予想されますので、大変だと思いますが、根気よくチェックしてみてくださいね!

 

小物に関しては、男女問わずお使いいただけるものが多い印象です。

ジッピーウォレットをはじめ、お財布や、

アジェンダ(手帳)などがつくられています。

ただ、デニム素材なので、ビジネスシーンでご使用頂くには

少しカジュアルすぎるかな?というイメージがありますので、

ご使用頂くシーンとしては、オフの日をオススメします♡

 

◆ブラックカラーのデニムがクールなジッピーウォレット

今回ご紹介中のモノグラム・デニムライン

「ジッピーウォレット」はノワール(黒)です。

ノワールはメタルパーツがアンティーク調のゴールドカラーに

なっているものがほとんどなので、非常にオシャレです✨

 

1.中の仕様を知りたい!

中の造りは、ヴィトンの中でも一番人気のタイプの

ラウンドファスナー式長財布で、

札入れなどのポケットも申し分なし!!

こちらは旧型ですので、カードスロットは現行の新型よりも

4枚分少ない、8枚分のポケットとなっていますが、

カードの枚数をあまり持たないという方や、

カードケースを別で持っているという方であれば特に不便はありません。

カード枚数が多い方でも、その他のポケットに収納すれば、

入れ方の工夫次第で特に気になる所はないと思います(⌒∇⌒)♪

 

ファスナー式のコインケースも付いていますので、

小銭入れを別で持たなくても充分収納可能です(∩´∀`)∩

特に、こちらのジッピーウォレットですが、中古品なのに

非常に状態が良いお品物なんです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

通常、モノグラム・デニムラインの製品は、中古品の場合、

デニムの色落ちや、擦れ等で使用感が出やすい傾向にあります。

が!こちらは珍しく程度が良いので、とってもオススメ!!

これまでの中古品販売経験の中でも数少ない美品です♡

2.性別問わず使えるの?

今回ご紹介中のモノグラム・デニムのノワールの

ジッピーウォレットであれば、男性でも気兼ねなくお使い頂けます!

 

ただ、モノグラム・デニムラインに関しては、

男女問わずお使い頂けます。

が、先述の通り、バッグであれば女性らしいフォルムの物が多いのと、

カラーもピンクなど女性がメインターゲットのものが多いため、

男性が使えそうなアイテムは限られているような印象です。

 

男性人気の高いお色は、ノワールもそうなのですが、

意外とブルーを好まれる方が多いようですよ😺

 

アイテムとカラーでお気に入りを探せば、

男性でも、女性でも、また年代問わずお使い頂けますので、

ぜひ、色々探してみてはいかがでしょうか??

◆モノグラム・デニムの使い勝手は?お手入れ方法が知りたい!

モノグラム・デニムは、皆さんがイメージされている

ジーパンなどのデニム素材とが同じように、性質上、

色落ち(退色・変色)などが起こることがあります。

また、デニムはコットンキャンバス素材ですので、カビ等も

生えることがありますので、いくつか対処法をご紹介します。

 

1.色落ち

元々の色が濃い目に染められた糸を使用し、織られている為、

どうしても色落ちが起きやすくなっています。

特に雨の日などは、ご使用の際の淡色のお洋服に擦れたりするでけで、

染料が落ちてしまったり、お洋服に色が付いてしまったりします。

ですので、雨の日など湿度の高い時は、なるべく触ったり、擦らないようにする工夫や、

合わせるお洋服もなるべく濃色のものをオススメします。

また、普段使われているお化粧品等の中にアルコール成分が

含まれている物(除光液、マニキュア、香水など)と接触すると

色落ちがしやすいため、避けるようにした方が良いです。

 

2.カビ対策

どうしても湿度の高い日本だと、保管時にカビが生えたり、

カビ臭が付いたりとダメージが付きやすいのが辛いですよね。

基本的に、保管の際は風通しが良く、高温、多湿になりやすい

場所を避けて保管して頂くのがベストです。

詰め物として新聞紙など湿気を取るものを入れて頂くのも

良い手段ではありますが、

モノグラムデニムの内張りはマイクロファイバーで、

柔らかいのが特徴ですので、優しく詰めて擦れ等が起こらないよう

工夫して頂く事をお願いします。

 

また、保管する前に一度干して頂く事もオススメしますが、

干す場合は、直射日光や高温の場所を避けて、

涼しく、風通しの良い所で陰干しを行ってください。

高温や直射日光で、変色、退色することがありますので、

干す際も少し気をつけていただければと思います。

 

 

ちょっとデリケートな面もありますが、

全部が本革の製品と比較したらお手入れは楽々♪

少し気を遣えば長くお使いいただけるので、

ぜひ参考にしてみてくださいね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆商品詳細

ブランド名:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

型番:M95614

商品名:ジッピー・ウォレット

素材:モノグラム・デニム ライン

カラー:ブラック系

ランク:USED-A

シリアル:CA0068(2008年製)

サイズ:W19.5×H10×D2.5cm

付属品:布袋

店頭販売価格:\122,800(tax in)

 

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、ルイ・ヴィトンの人気再熱中のライン

「モノグラム・デニム」のお財布についてご紹介致しました。

ジッピーウォレット自体は当店でも非常に人気の高いアイテムです。

特に人気再熱中のモノグラム・デニムラインは、

既に廃盤になっている為、なかなか新品では手に入りません。

その為、中古店でも売れ筋の商品となっています!

 

購入を検討されている方は、是非お早めに♪

商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方がいらっしゃったら幸いです😻

オンラインショップにも掲載予定なので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

 

更にヴィトンの情報を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

ヴィトンのコインケースにはどんな種類がある?新入荷のアイテムもご紹介♪★☆【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

バッグの名前についている【PM】【MM】【GM】ってどういう意味?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*^-^*)

ルイ・ヴィトンやエルメスのバッグの名前の跡についているアルファベット、

例えば「ネヴァーフルMM」この「MM」って皆様何かご存知でしょうか?

今日はブランドバッグでよく使用されているこのアルファベットについてお話ししたいと思います!

PM MM GM はいったい何を表しているの?

それぞれどのような意味で記されているのか、解説します。

PM MM GM が表しているものは!

このアルファベットはズバリ商品の大きさを表しています。

 

日本人にも馴染み深いサイズ表記は「L(large)」「M(medium)」「S(small)」

の英語表記ですが、ハイブランドの多くがフランス語でのサイズ表記を取り入れています。

「PM」は「Petit Model」(プチモデル)

Petitはフランス語で「小さい」と言う意味です

 

「MM」は「Moyen Model」(モワヤンモデル)

Moyenは「平均」と言う意味です。平均…中間と言うようなニュアンスかと思われます。

 

「GM」は「Grand Model」(グランモデル)

Grandは大きい(高い)という意味です。

 

それぞれ頭文字をとって表記されています。

 

かなりコンパクトな「BB」モデルは

「ビービー」ではなく「ベベ」と発音し、フランス語での赤ちゃんという意味です。

小さくてかわいいバッグを表すのにぴったりですね。

沢山あるサイズ表記

 

サイズ表記はほかにもあります。

 

【小】TTPM<TPM<PM<MM<GM<TGM【大】

 

TPMやTGMなど、頭にTが付くとより小さい、大きいサイズということになります。

↓かんてい局公式YouTubeチャンネルです!是非チャンネル登録をお願いします↓

あくまでも大きさの目安の表記

このサイズ表記は、あくまでも大・中・小を表すもので、

PMサイズだから大体何センチのもの、というわけではありません。

 

商品によっては同じPM表記のものでも、サイズが全く違うこともあるのでご注意ください!

かんてい局では様々なサイズのブランドバッグをお取り扱い中!

 

かんてい局では大小様々なバッグをお取り扱いしております!

是非一度かんてい局実店舗、オンラインショップに足を運んでみてくださいね!皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。

ページトップへ戻る

MENU