質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

金・プラチナ・宝石のお知らせ

大切だからこそ長く使いたい!ジュエリーを長持ちさせるお手入れ方法【茜部】

こんにちは!

かんてい局茜部店です。

ジュエリーは長年使用していると、黒ずみ変色したり、汚れが目立ってくるもの。

大切なジュエリーだからこそ、綺麗に長持ちさせたい・・・そう考える方は多いですよね。

今回はジュエリーを長持ちさせるための注意点とお手入れ方法をまとめてご紹介します!

・すでに変色してしまったジュエリーのお手入れ方法を知りたい方

・綺麗なまま保つための方法を知りたい方

・錆びにくいジュエリーを知りたい方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

ジュエリーの注意点

新品のような綺麗な状態を保つには、日常生活で注意する必要があります。

皆さんがうっかりやってしまいがちな注意点をいくつかまとめてみました。

水・空気

空気中の酸素・水分と反応して酸化が進むため、ジュエリーにサビが発生します。

サビが発生しない為にもなるべく空気に触れさせない(ジュエリーボックスにしまう)、水につけないことが大切です。

汗・皮脂

汗や皮脂には硫黄の成分が含まれており、この硫黄成分は金属と反応し、こちらもサビの原因となります。

ジュエリーは特に肌との密着時間が長い為、汗や皮脂の影響を受けやすい・・・。

夏の時期は特にハンカチ等で汗や皮脂をこまめにふき取りましょう。

化粧品

化粧品に含まれる成分も、ジュエリーの金属部分を腐食させる場合があります。

ジュエリーを身に着ける際は、お化粧を済ませてから着けるようにしましょう。

また、香水やヘアスプレーも腐食の原因となりますので、ジュエリーを着ける部分は避けましょう。

温泉

温泉に含まれる硫黄成分もサビの原因になります。

ジュエリーをつけたまま入浴すると、硫黄成分と反応し、ジュエリーに黒ずみ変色が起こる恐れがあります。

温泉に入るときは、ネックレスを必ず外すよう心がけてください。

ジュエリーのお手入れ

錆びてしまったり黒ずんでしまったジュエリーのお手入れ方法を紹介していきます。

①つけ置き(中性洗剤)

【用意する物】

・中性洗剤

・お湯(40℃くらい)

・毛先の柔らかい歯ブラシor綿棒

・柔らかいタオル等の布

【手順】

1.40℃のお湯に中性洗剤を少量入れてかき混ぜます。

※酸性洗剤・アルカリ性洗剤は使用しないでください。

2.ジュエリーを入れ、20分程放置します。

3.毛先の柔らかい歯ブラシか綿棒で優しく汚れを落としながら洗剤が残らないようにすすぎます。

4.柔らかい布で水分を十分に拭き取り、自然乾燥させます。

※エメラルド・オパール・パール・トルコ石が付いたジュエリーには適していないお手入れ方法の為、注意して下さい。

 ②専用クリーナー・専門店

素材や石によって誤ったケアをしてしまうこともあります。

上記の方法では適さないジュエリーや汚れがあまりにひどい場合は専用のクリーナーか専門店でジュエリーのチェックやクリーニングをしてもらいましょう。

【クリーナー(液体タイプ)】

1.クリーナーを適量取り、容器に入れます。

2.ネックレスを入れ、洗浄します。

3.流水でネックレスを十分にすすいでください。

4.柔らかい布で水分を十分に拭き取り、自然乾燥させます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

宝石の弱点一覧表

◯・・・安全 △・・・できるだけ避ける ×・・・避ける

宝石

 

皮脂

 水  化粧品  中性洗剤  温泉  刷毛洗い  乾拭き  衝撃
ダイヤ ×
ルビー
 サファイア ×
 エメラルド × × × ×
 ガーネット ×
 アメジスト ×
アクアマリン ×
 パール × × × × × × ×
 トルマリン ×
オパール ×
トパーズ ×
ヒスイ
珊瑚 × × × ×
トルコ石 × × × × ×

錆びにくい金属

ジュエリーの金属によって錆びやすさが違います。

また、同じ金属でも割合によっては劣化しやすいこともあります。

では、錆びにくい金属を見ていきましょう。

ゴールド

ゴールドは錆びや変色、腐食が起こりにくい金属と言われており、純度が最も高いのがK24です。

ただし、その分値段も非常に高くなるため、ジュエリーとして広く出回っているものはK18やK10が多く、ゴールドに混ざっている他の金属の成分によっては錆びを起こしやすいものもある為、注意が必要です。

K18 D0.06ctリング ダイヤモンド 約16号

☟その他ゴールドのアイテムはこちらから!☟

プラチナ

こちらも錆びにくい、腐食しにくい金属として知られています。

プラチナは見た目が白っぽく輝いているためホワイトゴールドやシルバーに間違えられがちですが、白金とよばれる別の種類の金属です。

純度が高いプラチナは傷がつきやすいですが、強度を高める為にパラジウムと混ぜて加工します。

なのでジュエリーとして広く出回っているものは、プラチナ90%、パラジウム10%のPt900のものが多いですね。

Cartier【カルティエ】 ウエディングリング Pt950

 

Pt900 デザインリング プラチナ 約8号

☟その他プラチナのアイテムはこちらから!☟

ホワイトゴールド

ホワイトゴールドはゴールドの一種です。

ホワイトゴールドも比較的錆びにくい素材とされていますが、ゴールドと同様、他に配合されている金属の割合によっては錆びたり劣化したりする恐れがある為、長期使用される場合は注意しましょう。

TIFFANY&Co.【ティファニー】 Tワイヤーリング K18WG

Cartier【カルティエ】K18WG 約16号

☟その他ホワイトゴールドのアイテムはこちらから!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

せっかくお迎えしたジュエリーは長く綺麗に使いたいですよね。

定期的なクリーニングや日常生活で扱いに注意していれば、錆びや汚れ、変色は防げます。

是非参考にしてみてください!

かんてい局では錆びにくい金属を使ったジュエリーを取り扱っております。

お気軽に当店へお越しください♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【3月の誕生石と意味は何?】アクアマリン以外の宝石もあるの?【北名古屋】

こんにちは

本日もかんてい局北名古屋店のブログに

目を通して頂き、ありがとうございます!!

ジュエリーコーナーをご覧になるお客様とお話していると・・

自分用の誕生石の指輪・ネックレスを購入しようと考えていらっしゃるお客様や、

誕生石のジュエリーを買いたいという相談を受けることがあります。

 

自分の「生まれ月の宝石」やその宝石の意味を知る事で、その日その日の気分で身に付ける宝石を変える事や違った目線で宝石を楽しんで頂くことができます。

個々それぞれに好きな宝石があると思いますので、必ずしも「誕生石を身に付ける事が良い」という訳ではありませが、あくまでも参考までにお読み頂けたらと思います。

今回は3月の誕生石についてご紹介致します!

 

この記事では、

・誕生石について知りたい方

・3月の誕生石について知りたい方

・誕生石ジュエリーに興味がある方

におすすめの記事となっております。


☟色石・貴金属に関する問い合わせはこちら☟

「ノーブランドジュエリー販売ページ」はこちら☟

3月の誕生石 【アクアマリン】

—【夜の宝石の女王】の美称を持つ石—

アクアマリンは、夜の光の中で一段と美しい輝きを放つことから貴婦人達に愛されてきました。

アクアマリンの石言葉・意味

【健康】【幸福】【富】【聡明】

アクアマリンが持つ意味

透明感のある青色で南の島の美しい海を感じさせますね🌊

アクアマリンの名前の由来はラテン語で『海水』を意味します。

 

身に付ける事でまるで母なる海の水のように心を潤し豊かさをもたらしてくれます

また、ヨーロッパでは古くから船乗り達のお守りとして大切にされていました。

困難な状況を乗り越える・事故や災難から身を守る「お守り」として言い伝えられたそうです。

☟お問い合わせはこちらから☟

アクアマリンが持つ効果・効能

・永遠の若さ。

・心身をリラックスさせる。

・柔軟な心で自分や他人を愛せる。

・希望の光で持ち主を守る。

・事故や災難から身を守る。

・感性を高める。

アクアマリンをオススメする方

3月生まれの方

感情に振り回されやすい方

情緒を安定させたい方

人間関係がうまくいっていない方

幸せな結婚をしたいと願う方

コミュニケーション能力を高めたい方

恋人・友人・家族と仲直りをしたい方

困難を乗り越えるお守りが欲しい方

 

上記の方へオススメの宝石となっております💍✨


「アクアマリン販売ページ」はこちら☟

☟かんたん!画像を送るだけ!メール査定はこちら☟貴金属査定フォーム

☟色石・貴金属に関する問い合わせはこちら☟

【3月の誕生石】アクアマリン以外の誕生石

①モルガナイト

モルガナイト ダイヤ ペンダントネックレス 0.7カラッ ラウンドカット プラチナ 45cmフリーアジャスター ピンクアクアマリン 3月誕生石 特別奉仕品 :pn496428:アイラブジュエリー - 通販 - Yahoo!ショッピング最新作の モルガナイト ペアルース - その他 - oyostate.gov.ng

モルガナイトは微妙なピンク色を示すベリル系の宝石です。

元々は「ローズベリル」や「ピンクベリル」などと呼ばれ個別の名前はありませんでした。

ティファニーの宝石学者が投資家として有名なジョン・ピアポント・モルガン氏にちなんで

「モルガナイト」と名付けられたそうです。

 

🔴石言葉・・・・【清純】【愛情】【優美】


母のような愛と癒しの波動に満ち溢れ、傷ついた心を優しく包みこんでくれるような、ヒーリングストーンです。

アクアマリンと同じ石質を持つ為乾いた心に潤いをもたらし、愛が染みわたるようにやさしく癒してくれますよ🗽

②珊瑚(サンゴ)

宝石珊瑚の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK✴︎天然珊瑚ルース✴︎宝石 コーラル coral サンゴ - メルカリ

女性のお守りとして愛されており「魔除け」「厄除け」としての意味を持っています。

高知県の土佐湾で採れる『血赤珊瑚』は世界中で非常に高い評価を受けます。

特に赤い珊瑚は大きなパワーを持つとされています。

 

🔴石言葉・・・・【威厳】【長寿】【聡明】【幸福】


赤い珊瑚の赤は「”血”=生命力」が連想され、災難や病気などから身を守ってくれる魔除けとして、お守りとされてきました。

☟お問い合わせはこちらから☟

③ブラッドストーン

深く濃い緑色をした半透明の玉髄(ぎょくずい)です。

黒味が少なく、「鮮やかで明るめな緑色」であるほど質が良いとされています。

緑色の中には赤色の斑点が飛び散っており、血を連想させる見た目から、

「Blood()stone()」という名前になりました。

 

🔴石言葉・・・・【勇気】【聡明】【献身】


見た目から「呪いの石」などオカルト的な石であると思われていらっしゃる方も多いのでは?

そのような呪いといったネガティブなものを跳ね返す石であって、愛と勇気を与えてくれます。

ただしそのパワーは他人を呪ったり妬んだりした場合、自分に跳ね返ってきますから要注意です


「ノーブランドジュエリー販売ページ」はこちら☟

☟色石・貴金属に関する問い合わせはこちら☟

誕生石を身に付ける事でどのような効果がある?

自分の生まれ月の石を身に付ける事で、

その月に生まれた人を【癒し・護る】効果があると言われています。

 

また自分の誕生石は、持ち主の能力を最も引き出しやすくしてくれる効果があります。

勝負事などの大事な場面で身に付けると良いかもしれません。

気持ちを落ち着かせてくれ、ミスや災難を避けてくれますよ!!

 

身に付ける事で少し背中を押してくれるような・・勇気づけてくれるんですね!!


☟簡単!画像を送るだけ!メール査定はこちら☟貴金属査定フォーム

☟お問い合わせはこちらから☟

自分の誕生石以外を身に付けても大丈夫?

A.身に付けて頂いても問題ございません。

—————————————–

 

なんのインスピレーションも感じない宝石を、自分の生まれた月の誕生石だからといって、固執して身に付けることの方がナンセンスとされています。

自分の美意識や感性と波長のあう宝石を身につけることで、言葉では説明できないような力の恩恵を受ける事ができます。

自分が【素敵だな・・】と惹かれた石が今自分にとって必要である宝石と言えますので、

自分の心に素直に従い身に付けて頂く事をオススメ致します。

【3月誕生石】ジュエリーご紹介

3月の誕生石を使ったジュエリーをいくつかご紹介します。

気になったお品物がございましたら\オGOGO!!

 

Pt900(プラチナ)アクアマリン0.06ctリング 約9号

Pt900(プラチナ)K18(18金)アクアマリンリング 約10.5号

Pt900(プラチナ)ダイヤモンド 0.12ct/サンゴ付きリング 約10.5号


「ノーブランドジュエリー」の在庫一覧はこちら☟

☟簡単!画像を送るだけ!メール査定はこちら☟貴金属査定フォーム

☟色石・貴金属に関する問い合わせはこちら☟

 最後に

本日は3月の誕生石についてご紹介致しました。

意味を知る事でプレゼントする際にも役立てる事ができますし、

今自分が必要なパワーを補充する事ができます。

また違った宝石の楽しみ方ができますよ💍✨

 

👇こちらの記事もよろしければあせてお読みくださいませ👇

【あなたの誕生石が変わる?!】63年ぶりに改訂!10種類の誕生石の種類や石言葉と意味一覧【北名古屋】

オンラインショップのご案内

ジュエリー商品につきましてはオンラインショップに、

随時掲載しておりますのでぜひチェックしてみて下さい👀🔍

「ノーブランドジュエリー販売ページ」はこちら☟

お問合せ

気になる物やこんな物がないかな~?

といったご質問がございましたら、

お気軽にお問い合わせください!!

皆様からのご連絡お待ちしております!

 

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

☟携帯で画像を送るだけの簡単査定はこちら☟https://kanteikyoku-web.jp/mailsatei-kitanagoya/bag-kitanagoya/

【七つ屋志のぶの宝石匣】質屋が解説!漫画の見どころと宝石特集【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

皆さんは「のだめカンタービレ」でお馴染みの二ノ宮知子さんの人気漫画「七ツ屋志のぶの宝石箱」をご存知ですか?本日の記事では、

・漫画を読んで質屋や宝石のことがもっと知りたいと思った方

・漫画で出て来そうなジュエリーが欲しい方

・質屋でモワッサナイトを実際に見抜けるか知りたい方

にぜひ読んでいただきたい記事となっております!

それでは早速、漫画のご紹介からどうぞ

☟バナーをタップ☟

「七ツ屋しのぶの宝石匣」とは?

引用元https://kisscomic.com/c/nanatsuya.html

質屋の孫として生まれた宝石の「気」が見える主人公の志のぶと、志のぶの祖父によって質預かりされた北上顕定をとりまく周囲の人々が石にまつわるエピソードでつながっていくストーリーです。

物語が進行するにつれて、北上顕定の出自にまつわる謎にも迫っていくというミステリー要素も含んでおり、目が離せません。2022年4月現在は単行本で16巻まで発売しています。

七つ屋志のぶの見どころ

見どころはなんといっても質屋が舞台となっている所と、ジェムストーンも含めた様々な宝石が登場するところですよね!同業者の私が選ぶ見どころ3選をご紹介します!!

 質屋のリアルが描かれている

この漫画の舞台は「倉田屋」という江戸時代から続く老舗の質屋さんです。

質屋というのは、物を預けてその品物の価値の代わりにお金を借りるシステムの事で、期限内に借りたお金を返せば品物は持ち主のもとに戻りますし、もしお金を返せなくても「質流れ」といって品物が売りに出されるので、他の金融機関のような差し押さえやブラックリストなども無い所が安心であとくされが無いところが利点と言えます。もちろん、不用品であれば初めから買取という形も可能です。

そのような仕組みなので、中には偽物を売りに来る方、窃盗品を売りに来られることもあるのでお客様をよく見る目が必要になります。

作中でも、志のぶの第六感的な力で、偽物やいわくつきを見抜くシーンが度々登場しますが、そのような勘も非常に大切で、大変役に立ちます。

偽物や窃盗品を買い取ってしまうと窃盗品であれば警察に没収されますし、偽物は売ることが出来ませんのでお店を営む側にとっては死活問題です。

他にも物語の隅々に同業者の私共も「あるある!」となるポイントが随所にございます。

例えば、昨今ですと身近に感じるのはこのシーンですね。

引用:七つ屋志のぶの宝石匣/二ノ宮知子(講談社)10巻54ページより

フリマアプリでの取引のために、あらかじめ質屋での査定を行うケースや、フリマアプリで購入した品物の真贋について査定するケースもあります。

 

質屋の共通キャラクターである「しちまる」も度々登場していますよ!

引用:質屋のしちまる公式ページ しちまるプロフィールにリンクしています。

うちわに「しちまる」が描かれているなど、細かい所まで設定が忠実に再現されています。

引用:七つ屋志のぶの宝石匣/二ノ宮知子(講談社)1巻3話より

ちなみにかんてい局小牧店も質屋なので、ご興味の方はこちらご覧ください!

☟バナーをタップ☟

 マイナーな宝石について紹介されている

作中に出てくるのは、宝石として誰もが知っているようなダイヤモンドやルビーのようなメジャーな宝石だけでなく、登場人物と思い出のあるジェムストーンやその知識が数々登場します。

第七巻の、紫外線で退色するクンツァイトや、全編で登場するおじいちゃんの形見のレッドベリル、登場人物のキャラクターに例えられる取り扱いの難しいと言われるスフェーンなど、宝石自体を知っていれば作品の面白さがより理解でき、知らなかった場合でも宝石の印象が分かりやすく入ってくるので大丈夫です。

引用:七つ屋志のぶの宝石匣/二ノ宮知子(講談社)7巻28話より

⇩※参考 実際のクンツァイト。こちらは以前販売していたネックレスの画像です。

 

その他にもシトリントルマリン、アウイナイト、ラピスラズリ、オパール等、宝石好きなら一度は耳にしたことのある名前が豆知識と共に次々と登場してきます。

 外商付のお金持ちの生活が垣間見える

お金持ちのお宅には、百貨店の外商さんが御用聞きをする習慣があり、必要なものを用意して直接お客様のお家まで売りに来る文化があるのをご存知でしょうか?

引用:七つ屋志のぶの宝石匣/二ノ宮知子(講談社)3巻10話より

この漫画の中では、宝石やジュエリーを扱っていることも有り、そんな昔からの財界や財閥のような裕福な暮らしをする人々が頻繁に登場してくるので馴染みのない世界を垣間見える点も興味深いです。

漫画に登場しそうなジュエリーを集めました!

それでは、現在かんてい局小牧店にある商品で、「七つ屋志のぶの宝石匣」に登場しそうな個性的なジュエリーをご紹介したいと思います。

 堂々のモルガナイト4.34ct!ピンクサファイア/ダイヤ装飾付きリング

こちらはモルガナイトがなんと4.34ctも使われています。

着用するとこのようにしっかりと存在感がございます◎薄ピンク色が優しい光を放っております。

 アメシストダイヤモンドリング

こちらのアメシストリングは重量の計測がされておりませんが、この通り全体で11.2gある存在感のあるリングです!!

↓タップすると他のアメジストジュエリーの商品ページにリンクします!!↓

 タンザナイト3.88ctリング

こちらのリングはタンザナイトが3.88ct、サイドにダイヤモンドが0.34ct使用されております。

 

着用するとこのようなサイズ感で、お色味もピンク/紫色が発色して綺麗です!

↓タップすると他のタンザナイトの商品ページにリンクします!!↓

☟バナーをタップ☟

漫画内でよく出てくるモワッサ(モアサ)ナイトについて

じつは「七つ屋しのぶ~」では、ダイヤの偽物として度々「モアッサナイト(モアサナイト)」という名前が登場するのですが、気になったので調べてみました。

七つ屋志のぶの宝石匣/二ノ宮知子(講談社)3巻11話より

こちらは作中でダイヤモンドの偽物として持ち込まれ、志のぶによって偽物と見破られるのですが、測定機にかけても「ダイヤモンド」の判定が出てしまうということでライバル店が引っかかって閉店してしまうなどのエピソードが登場します。

モワッサナイト(モアサナイト)とは?

https://brillar-shop.jp/pages/moissanite

モワサナイトは人口宝石のことで、ダイヤモンドに次ぐ硬度を持ち、工業用の研磨剤としても使用されています。

輝きの強さについてはダイヤモンドを上回り、皮脂に親和しないので汚れにくいと言われています。

産出は天然での産出はまれで、隕石の中から発見されることが多く、初めて見つかったのは1893年のアメリカ・アリゾナ州でのディアブロ隕石からです。

人口宝石としては、アメリカのチャールズ&コルバード社が初めて製造し、炭化ケイ素の製造工程の特許を取得し、1998年に始めてジュエリーとして販売し始め、この特許が2015年に切れたことでアメリカをはじめとした世界の国々で質の高い人工モアサナイトの製造が盛んになりました。

日本ではまだ知名度が低く、「モアサナイトダイヤモンド」と呼称して販売されることもあれば、キュービックジルコニアをモアサナイトとして販売される場合もあるので注意が必要です。

価値や希少性はダイヤモンドと比べられないものの、合成宝石の中では高価な部類で、

モアサナイトのメリットは品質が安定していて安価であることと言えそうです。

査定ではモワッサナイトを見抜ける?

結論としては、見抜けます!!

ダイヤモンドセレクターでは判別できないですが、モアサナイトを判定できるマルチテスターであれば判定が出ます。

こちらが当店のマルチテスターですが、電気伝導率や熱伝導率によってモワサナイトやキュービックの判定が可能です。

ダイヤモンドは熱伝導率が高いですが、モワサナイトは熱伝導率が低いという特性があることによって判定することができます。

 

↑プレシディアム社モアサナイト判定器『マルチテスターⅢ』

モアサナイトを測定すると、モワサナイトの上の黄色い部分が光って反応するようになっております。

↓査定だけでもご希望の方はこちら↓

鑑定士に聞いた!モワッサナイトの特徴

実際に当店の現役鑑定士に、モアサナイトを鑑定した時に感じる特徴を聞いてみました!

モアサナイトをルーペで見たときに気づきやすいポイントは、テーブルの角がにじんで見える「ダブリング」があり、オーロラのようなきらめきや色が見えることだと言います。

身近なところで言うと、昨年スリーコインズで完売が話題になった「オーロラグラス」の輝きをイメージしてもらうと近いとのことです。

ダイヤモンドは単屈折性ですが、ジルコンやモアサナイトでは複屈折性であるために、10倍ルーペで見るとにじんで見えるような特徴がありこのような見分け方が出来るようです。

また、当初はダイヤモンドの類似品でしたが現在では価値が上がってきており、手に入りずらくなっているとのことでしたよ!!類似品としてではなく、モアサナイト自体に注目が集まりつつあるのかもしれません。

写真転用:スリーコインズ オーロラグラス 330円(品切れ)

最後に

いかがでしたでしょうか?

私の友人の間でもこの漫画を読み始めてからジュエリーやジェムストーンの世界に興味を持つようになったという話も耳にするようになりました。

そして、こちらの展覧会が非常にオススメ!という事でしたので、併せてご紹介させて頂きます。

特別展 宝石 地球が生み出すキセキ

奥深い宝石の世界をたくさんの方々に知って頂けたら嬉しいです。

宝石系の漫画などににご興味のある方は「宝石の国」についての記事もこちらからご覧いただけます!⇩

【宝石の国】作中で登場するジュエリー紹介!実際に購入も可能!【小牧】

☟バナーをタップ☟

 

 

 

 

【宝石の国】作中で登場するジュエリー紹介!実際に購入も可能!【小牧】

2024.6.12追記

本日は戦う宝石の物語、市川春子先生原作の漫画『宝石の国に沿って、宝石の詳細や実際にジュエリーとして販売されているものを紹介していきます!

※現在原作は休載中のため、応援もかねてこちらの記事を作成しております!

引用元:https://afternoon.kodansha.co.jp/c/housekinokuni.html

・キャラの元ネタを知りたい方

・「宝石の国」に出てくる宝石がどんなものか知りたい方

・宝石の国に登場する宝石のジュエリーを購入検討している方

・宝石の国は知らないが、宝石に興味がある方

に向けて解説していきます。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟宝石の在庫はこちらから☟

 宝石の国とは

宝石の国とは月刊アフタヌーンで連載されている漫画で、人型をした宝石生命体である「宝石」たちを中心とした物語です。
自分達を装飾品にしようと襲いかかってくる「月人(つきじん)」との戦いに備えつつ、役割を分担して暮らす28人の宝石たち。

その中に、月人との戦いに加わることを望みながらも、その身体の脆さと才の無さによって何の役割も与えられていなかったフォスフォフィライト――通称フォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から、博物誌を編む役割を与えられます。

ようやく与えられるも地味な仕事に鬱憤を募らせながらも色んな出会いや出来事により、フォスと宝石たちの物語が進んでいきます。

そんな「宝石の国」には様々な宝石(鉱物)が登場していて、実際に存在する宝石ばかりですのでそれらの宝石を今回紹介、解説していきます。

TASAKIコラボ

引用:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

2017年にジュエリーがお好きな方はご存知であろう日本発ラグジュアリーブランド『TASAKIとコラボもしている作品にもなります。

後述する主人公の『フォスフォフィライト』という宝石のジュエリーもコラボ販売しておりましたが希少性の高さからかお値段が¥3,240,000と中々高額でした…。その他にもダイヤモンドやアメシストなど様々な宝石のネックレスが登場しております。

漫画やアニメのコラボグッズの中でも高額の部類に入りますが、コラボが終了し、数年経った今でも中古でほとんど見かけることのないレアアイテムとなります。

引用:TVアニメ『宝石の国』公式サイト

確かに漫画を知らない人にはあまり馴染みのない話ではありますが、作品は実際の宝石に因んだ細かい設定になっており、このようなジュエリーブランドも本気でコラボするような人気な作品です。

次からは作品の中で知っておくとより作品が面白く感じられる宝石知識についてお話しします。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

モース硬度と靱性

冒頭でも記載しましたが、この物語に登場する宝石たちは【実在する宝石・鉱物】に由来しており、元の宝石に因むように硬度モース硬度)や靭性を備えており、それに応じてある程度の役割・立場が決まっています。

この硬度と靱性を理解して作品を見るととより面白く感じられる作品ですのでご存知でない方に向けてご説明いたします。

モース硬度

モース硬度とは鉱石の硬さの尺度の一つです。

1から10までの10段階に分けてそれぞれの段階に対応する標準の鉱物が設定されています。

宝石の外側に加わる力に対しての基準、つまり宝石の表面の傷つきやすさを表しています。

しかし、この指標が宝石の硬さを表す全てではありません。宝石には靱性といった尺度も持っています。

靱性

靱性(じんせい)とは割れにくさを表す指標です。

ただし硬度とは違い、落とした時や他のものとぶつけたときの衝撃の強さを表しています。

簡単に言えば衝撃に対しての耐久度の高さを表しています。

例えばダイヤモンドはモース硬度は10のためとても傷つきにくい鉱石ではありますが、ダイヤモンドの靱性は7.5となり、落とした際などの衝撃には弱いことがわかります。

必ずしも硬度と靱性が必ず一致するわけではない点が重要です。

以下ではこの2点の尺度踏まえて宝石の国をご紹介いたします。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟宝石の在庫はこちらから☟

宝石の国のキャラクター

宝石の国に登場する宝石たちは28人います。

硬度10・・・ボルツ/ダイヤモンド/イエローダイヤモンド

硬度9・・・パパラチア

硬度8半・・・アレキサンドライト

硬度7半・・・ユークレース/ゴーシェナイト/モルガナイト/レッドベリル/ジルコン/ウォーターメロントルマリン

硬度7・・・ジェード/アメシスト/ゴースト・クオーツ/カンゴーム

硬度6半・・・ベニトアイト/ペリドット

硬度6・・・ルチル

硬度5半・・・ネプチュナイト

硬度5・・・ヘモミルファイト/オプシディアン/スフェン/ラピスラズリ

硬度3半・・・フォスフォフィライト

硬度3・・・アンタークチサイト

硬度2・・・シンシャ

硬度不明・・・金剛

こうしてみますと馴染みのある名前の宝石から、聞いたことのない名前の宝石まで様々なキャラクターがいるのが分かります。

色んな宝石を見てきた鑑定士でも名前の知らない宝石が見受けられます。

その中でも主要なキャラ・鉱石を抜粋して紹介していきます。

また、ジュエリーとして手に入りやすい鉱石たちも紹介していきます。

 

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

主要キャラクター

主人公:フォスフォフィライト

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

宝石の国では多くの宝石が登場いますが、主人公は『フォスフォフィライト』と呼ばれる宝石です。

名前もあまり聞きなれない宝石なのではないでしょうか?

フォスフォフィライトは透き通ったグリーンが美しい、希少性がとても高い鉱物です。

硬度が低いために戦闘にも不向き、さらには何をやらせても不器用というために仕事を任されておらず、やっとのことで博物誌を製作することになります。

また、作中で幾度も戦いに巻き込まれ、その度に体をバラバラにされて修復してもらっています。

フォスは上記で述べた硬度3半しかなく、とても傷つきやすい鉱石ということが分かります。ちなみに人間の爪が硬度2パールなどが硬度2〜2半とするとその傷つきやすさは想像できることかと思います。

このことからお店で見かけることは基本的にない鉱物です。

引用元:wikipedia

それほど脆く、希少性の高い鉱物といことがお分かりになりましたでしょうか?鑑定士も初耳の鉱物とのことです。

作中では欠損や他の宝石との接合を機会に考え方や見た目がどんどん変わっていき、目が離せない展開となっております。

金剛先生

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

ダイヤモンドの和名は金剛石、また仏教で金剛は世界で最も硬い金属とされています。

この金剛は宝石たち28人を束ねる父のような存在で、外見は仏教の僧侶。

硬度不明とされていますが、一喝するだけで宝石が割れるという強さを持ってる謎の多い存在です。その正体は作中にて人間が作った機械(鉱物)、人工六方晶ダイヤモンドといことが明らかになっています。

引用元:https://gigazine.net/news/20210405-artificial-diamond/

最も硬いと言われるダイヤモンドですが、実はダイヤモンドは世界で3番目に硬い鉱物。その2番目に硬い鉱石はロンズデーライトと呼ばれる鉱石であり、これが人工六方晶ダイヤモンドというわけです。

隕石の中からしか発見できない鉱物のためお店に並ぶことはありません。

しかし近年ロンズデーライトの合成石を作ることに成功していますので、人間に作られたものとしての金剛という意味が重なっています。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟宝石の在庫はこちらから☟

ジュエリーとして実際に購入できる宝石

上記でどのような鉱石が登場するかをご説明しましたが、かんてい局では宝石の国のキャラクター元になっている宝石のアクセサリー等を購入することが可能です!

実際に購入可能なジュエリーをキャラクターと共に紹介します。

ダイヤモンド

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

誰もが知っている宝石、ダイヤモンド。

作中のダイヤモンドは恋愛話の好きなとてもかわいい子ですが、モース硬度10という最高クラスの硬度を持っています。

しかし単結晶であることから割れやすいため靱性は低い特徴があります。上からハンマーなどで叩くなどその衝撃には脆いです。

引用元:wikipedia

身近なアクセサリーのダイヤモンドはカットが施されているので、原石よりももっと輝きが強く、折り重なる線のような美しさをより感じられます。

【Pt900】ダイヤモンド2.00ctリング c21-5798

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ボルツ(ブラックダイヤモンド)

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

ボルツはダイヤモンドの一種であるカーボナードと呼ばれる鉱石です。またの別名をブラックダイヤモンド、ボルツなどと呼びます。

ダイヤモンドと兄弟であり、ボルツ弟にあたります。

引用元:wikipedia

カーボナードはモース硬度10多結晶のダイヤモンド。そのため単結晶ダイヤモンドと違い非常に割れにくい性質を持っています。

作中でも金剛先生の次に強く、実際の硬度や靱性を見ても当てはまる強さから戦闘狂という性格です。

ただし宝飾用として扱われるダイヤモンドと違い、安価で主に工業用として扱われることが多い鉱石です。

PONTE VECCHIO【ポンテヴェキオ】

ブラックダイヤモンド0.95ct

ダイヤモンドリング c21-7256

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

アメシスト

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

見回り担当で剣の凄腕。双晶のため二人で一つ。

また左目が隠れているのが「エイティ・フォー」、右目が隠れているのが「サーティ・スリー」。

この呼び名は日本式双晶の84度33分という接合角度が元になっており、それを踏まえて漫画やアニメを見ると思わずなるほどと思ってしまいますよね。

改めて、日本式双晶とは2つの結晶が84°33′の角度で接合したものことをいいます。ハート型やV型など形に異なっている点が面白いです。

引用元:https://store.shopping.yahoo.co.jp/minelura/ajlt0006.html#

小牧店でもアメシストが使われたジュエリーをご用意しておりますので是非チェックしてみて下さい。

【K18】アメシスト×ダイヤモンドリング c21-7112

【K18】アメシスト×ダイヤモンドリング c22-352

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

スフェン

6巻表紙右側のオレンジ髪がスフェン

チタンを含んでいるためチタナイトとも呼ばれたりしていますが、宝石名のスフェーンが一般的です。結晶の形がくさびに似ており、くさびを意味するギリシャ語の「Sphenos」から名付けられています。

⇩詳しく知りたい方はこちらも参照ください⇩

【輝きはダイヤモンド以上】誕生石のニューフェイス!スフェーンについて!!【小牧】

硬度は5~5.5とそこまで硬度があるわけではない為、取り扱いには注意しなければなりません。しかし、ダイヤモンドに匹敵する高い屈折率と、ダイヤモンド以上の赤や橙、黄や緑などの強い分散光(ファイア)を持つとても美しい石です。

そのためスフェンは髪がオレンジベースに赤や緑の反射されたカラーリングになっていて再現力の高さに驚かされます。

【K18WG】スフェーン×ダイヤモンド 

ペンダントトップ c21-6052 

またこのように販売だけでなく、かんてい局では買取も行っております。

ご紹介した色石等のジュエリーの売却をお考え中の方は見積もりだけでもお気軽にお問い合わせください。

☟メールでの査定はこちらから☟

貴金属査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

宝石の国のキャラクターたちは実際の宝石に因んで硬度や靱性の特徴を持っています。

ただ漫画を読んでいるだけでは分からない場面・特性などもこちらを踏まえて頂ければさらに面白く感じることができます☻

現在休載中ではありますが、また再開されることを願って宝石について再度知る機会になればと思います。

 

☟宝石の在庫はこちらから☟

販売員が選ぶハイブランド結婚指輪の人気ランキングベスト3!【茜部】

みなさんこんにちは。

かんてい局茜部店です!

こちらの記事では、

・結婚指輪に悩んでいる方

・ハイブランドの結婚指輪でどんなものが人気なのか知りたい方

におすすめとなっております!!

どうぞ最後までお付き合いください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

【王道】定番人気の結婚指輪ベスト3

常に人気を誇る指輪を紹介していきます!

カルティエ バレリーナウェディングリング

バレエからインスピレーションを得たと言われている、カルティエの象徴的な「バレリーナ」。

気品調和、そして均衡をイメージさせたモデルです。

シンプルで美しい曲線を描いたデザインは、男性でも身に着けやすいのが特徴です。

少しシンプルすぎるという方、バレリーナには数種類のデザインがあります。

男性女性違ったデザインで身につけて頂けるのもバレリーナの人気の理由です。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ティファニー クラシックバンドリング

 

ティファニーは美しいデザインは美しい人生をつくりあげるというブランドポリシーがあり、物の裏話を気にする女性にとってとても魅力的なものです。

中でも大切な人との愛を讃えるという意味があるティファニークラシック。

男性も女性も身につけやすく、王道かつシンプルなデザインが人気となっております。

 

 

クラシックバンドリングは幅2ミリ、3ミリ、4.5ミリと3種類あります。

ご自身の手の大きさや指の太さに合わせて選べるので人気が高いです!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ブルガリ マリーミーリング

ひとつとなった2人の心の究極の象徴、マリー・ミー ウェディング・リング。

愛の絆が永遠に結ばれますようにと素敵な願いが込められたリングです。

大胆なプロポーズのように、そしてそれに対する揺るぎない返事のようにとデザインされたこちらのリングは、純粋な形状と現代的なスタイルがまさに王道な結婚指輪として人気があります。

あああ
上記のリングは幅違いで厚さ4.3mmのものもありますので、細身で少し物足らないという方は幅が厚い方が存在感が出ていいかもしれません!
また、こちらのマリー・ミー ウェディング・リングはダイヤ付きのモデルもありますので、紹介していきます!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ああ
あああ

人と被りたくない!そんな方へおすすめの結婚指輪

定番の指輪はちょっと…という個性を大切にしたい方、カジュアルでユニークなリングもたくさんあります!

シャネル マトラッセリング

 

おすすめポイント

上記で紹介してきたものとは違った、カジュアルでインパクトのあるリングです。

2015年にデビューした「ココ クラッシュ」ファーストコレクションは、イエローゴールドとホワイトゴールドのリング&カフブレスレットで展開されました。

キルティングの存在感と洗練されたラインはそのままに、2017年には「ココ クラッシュ」初のブライダル コレクションが仲間入りしました。

シャネルといえばキルティングデザインであるマトラッセが思い浮かぶのではないでしょうか。

そのマトラッセをあしらったデザインは、流行に左右されることなく自由自在に楽しめるこちらのリングは肌なじみの良いベージュゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドの3色展開です。

結婚指輪をお洒落に身に着けたい方におすすめです。

 

カルティエ トリニティリング

 

おすすめポイント

1924年に考案され、1981年に「カルティエ トリニティ」として改めて発表されたコレクションは、繋がり合う3つのリングからつくられています。

連なるリングそれぞれに意味があり、愛情・友情・忠誠を表現しています。

トリニティリングは、カルティエがいかにシンプルな環からフォルムの美しさを引き出すのかを示しており、ルイ・カルティエがデザインしたメゾンを象徴するジュエリーです。

また、幅違いで『SM、MM、LM』の3種類があります。
それぞれ SMは2.8mmMMは3.53mmLMは幅5.2mm といったサイズ展開です。

筆者である私もトリニティリングSMを結婚指輪として着用していますが、なかなか周りと被らずデザインもお洒落でファッションリング感覚で付けられるのでとても気に入っています!

肌なじみも良くボリューム感もあり、手元が華やかになるのでオススメです。

 

カルティエ ジュストアンクルリング

おすすめポイント

1本の釘から誕生したジュエリーで、70年代にニューヨークでデザインされた釘をモチーフとした最初のブレスレットは自由な時代を反映したものです。

常に先駆的で大胆、かつモダンな装いが手元を印象的なものにしてくれます。

結婚指輪の概念に捉われないジュストアンクルはファッションリングのようにカジュアルでパンキッシュに着用できます。

余談ですが私も結婚指輪をジュストアンクルにしようか悩みました!

個性的でとても魅力あふれるジュストアンクルはホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドの3色展開

また、太さ違いの幅2.65mmのものや、ダイヤ付きも展開しています!

個性的なデザインの結婚指輪を探している方におすすめです。

ハイブランド結婚指輪を安く買う方法

結婚指輪の値段は様々ですが、ハイブランドとなってくるとやはり金額は上がってきます。

そんなハイブランド結婚指輪を安く手に入れる方法をご紹介!

中古ショップで購入

新品ではなく中古ショップで購入する方法があります。

中古のジュエリーは傷があったり、くすみが凄いのでは…とイメージする方がほとんどかもしれません。

しかし!中古ショップに並んでいるジュエリーは、店頭に並ぶ前に新品磨きという磨きがおこなわれているのです!!

こちらの磨きをかけることによって、新品同様の状態にすることが出来ます!

実際私は2年着用して、傷とくすみが出てしまっていたトリニティリングを新品磨きに出しましたが、戻ってきたときには傷やくすみもほぼなく買った時のような新品同様の状態でした!!

ですので新品磨きはとても信用性高く、中古ショップに並んでいるジュエリーもほぼ新品同様かつ金額も新品より安いので非常におすすめです!

 

中古と定価の比較

実際にかんてい局で販売している中古結婚指輪の価格と公式ブティックの定価を比較していきます!

 

■カルティエ ジュストアンクルリング

(※こちらは現在在庫がございません)

かんてい局価格 ¥133,800 (税込)

カルティエブティックでの定価が¥147,400ですので、¥13,600も安く購入することが出来ます!!

その他中古ショップの価格帯もおおよそ¥120,000~でしたので、ほぼ新品同様でこれだけ価格が下がるのであれば、中古ショップで購入するのも一つの手です。

 

 

■ティファニー クラシックバンドリング

(※こちらは現在在庫がございません)

かんてい局価格 ¥15,580 (税込)

つづいてはティファニーのクラシックバンドリングです。

こちらは定価¥104,500ですので、なんと¥88,920も安く購入できます!!

その他中古ショップでの価格帯もおおよそ¥50,000以下が多かったので、ものにもよりますがほぼ半額以下で購入できるものもあるのが中古ショップで購入することの魅力です!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟その他ジュエリーはこちらから!☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

王道結婚指輪からカジュアルでファッションリング感覚で着用できるような結婚指輪など、様々なタイプのモデルを紹介させていただきました。

また、中古で購入する良さなどもありましたがネットの画像と実際に着用した際の感覚は変わってくるものです。

ですのでいいものを見つけたら一度店頭で見てみるのが一番おすすめです!

カルティエやティファニー、その他ハイブランドのブティックに入るのが緊張してしまうという方は、まずは気軽に入れるような中古ショップに行ってみて試着してみるのもいいかと思います!

その際は是非かんてい局に足を運んでみてください♪

スタッフ一同、あなたの指輪選びのお手伝いをさせていただきます。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

【ティファニー】TIFFANY & Co.のダイヤモンドが美しい理由とは?【茜部】

みなさんこんにちは\(^o^)/
本日はティファニーのダイヤモンドが美しい理由をご紹介させて頂きます。

・ティファニーが好きな方
・ダイヤモンドが好きな方
・ジュエリーが好きな方
に是非読んでいただきたい記事です♬

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ティファニーが選定するダイヤモンドの基準が高い

 

ひとつひとつのダイヤモンドは、人間の指紋のようにそれぞれ識別可能な特徴を有しています。
カラー、クラリティ、カット、カラットから構成される「4C」は、世界的に認められているダイヤモンドの測定基準です。
ティファニーでは、世界の宝石品質のダイヤモンドの0.04%しか受け入れません。
ティファニーは、独自の基準を設けており特にカットの項目では、5項目以外にも独自の検査があり、カットがダイヤモンドの適正カットよりも浅すぎたり深すぎた場合も輝きに影響が出るとして一切使用していないとのことです。
加えて「カラー」へのこだわりも見逃せません。
ダイヤは無色に近いものほど価値が高いとされますが、ティファニーのダイヤになれるのは、無色もしくはほぼ無色とジャッジされるものだけなのです。
世界で最も才能豊かな1,500人近くの職人たちが、最高水準のダイヤモンドを作り上げています。
厳選に厳選を重ねたダイヤモンドしか使用しないので、ティファニーのダイヤモンドは美しいのです。
「キング オブ ダイヤモンド」と呼ばれた創業者『チャールズ・ルイス・ティファニー』がヨーロッパからアメリカに初めてダイヤを持ち込んで以来、ティファニーは今もなお世界的なダイヤの権威として君臨し続けています。

 

☟ティファニーのジュエリー販売中!☟

ダイヤモンドの品質基準とは

引用:http://labaq.com/archives/51894986.html

世界的に認められているダイヤモンドの測定基準には大きく4項目あります。
「カラット」「カラー」「カット」「クラリティ」の4項目です。
これを総じて「4C」と呼びます。

カット(Cut)

ダイヤモンドの輝きの大きなカギを握るのがカットになります。
この項目は唯一、人間の手によってダイヤモンドの評価が変わる項目になります。
カットに関しては5つの項目に分けられ、
・EXCELLENT(エクセレント)【1番良い】
・VERYGOOD(ベリーグッド)
・GOOD(グッド)
・FAIR(フェアー)
・POOR(プアー)
の5項目となります。
更にカットの中に【3EX】(トリプルエクセレント)と言う評価もあります。
これはカットの中の項目
・カットの総合評価(カットグレード)
・研磨(ポリッシュ)
・カットの対称性(シンメトリー)
の3項目がすべてExcellentだった場合3EX(トリプルエクセレント)と言う評価のされ方をします。
個々のダイヤモンドに合わせたカットの方法を見つけ出し、それを行う、まさに職人のなせる業ですね。

クラリティ(Clarity)

クラリティはダイヤモンドの中に含まれている「インクルージョン(内包物)」や「キズ」を総合的に見た評価です。
内包物が多いと輝きが損なわれたり、見たときに点が気になる等多くのデメリットがあります。
クラリティは11段階に分けられ、
・FL(フローレス)【1番良い】
10倍拡大で内包物やキズがないもの。
・IF(インタナリーフローレス)
10倍拡大でキズがなく、極微小な内包物のみのもの。
・VVS1/VVS2
10倍の拡大で非常に発見し難いキズや内包物があるもの。
・VS1/VS2
10倍拡大で発見し難いキズや内包物があるもの。
・SI1/SI2
10倍拡大で見えやすいまたは非常に見えやすいキズや内包物があるもの。
・I1/I2/I3
肉眼で見えることがあるキズや内包物があるもの。
となっています。
これはもちろんFLやIFの方が価値が上がります。

カラー(Color)

カラーは文字通りのダイヤモンドの「色」の基準です。
ダイヤモンドと言えば多くの方が連想するのは無色透明のダイヤモンドだと思います。
しかし、実際のダイヤモンドは殆どが微かに色が付いています。
色付きのダイヤモンドの大半は微かに「黄色」が入っており、これが無色透明であるほどダイヤモンドとしての価値が上がります。
カラーは「D~Z」のアルファベットで表されます。

ただし、ある程度の濃いカラーが付いている場合は『ファンシーカラー』と言う評価がされます。
このファンシーカラーは黄色以外に「ピンク」「赤」「緑」「青」などがあります。

カラット(Carat)

宝石やジュエリーに詳しくない方でも一度は耳にしたことがあると思います。
大きさと思われがちですが、カラットとはダイヤモンドの重量の事です。
ダイヤの直径や深さの比率が同じプロポーションの場合ですと、重量が重い=大きいとなりますので、大きさと言っても間違いではないですが、カラットという単位は重量を表し、1ct=0.2gと決まっています。
ですから、0.3ctですと0.06g 、0.5ctですと0.1gとなります。
このカラット数が大きければ大きいほどダイヤモンドの希少価値が高くなります。

 

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

ダイヤモンドの輝きはカットが重要

同じ原石から切り出されたダイヤモンドでも、一つ一つに施される技術で、品質に大きな差が生まれます。
その中でもカットは、輝きを決定づけるとして非常に重要視されています。
ダイヤモンド研磨士を自社で抱え、ダイヤモンドを原石から切り出し磨き上げカッティングを施すブランドを『カッターズブランド』といいます。
その中でも「ロイヤル・アッシャー」「モニッケンダム」「ラザール ダイヤモンド」の3社は、ダイヤモンドのカッティング技術に最も優れており、厳正な評価基準を新たに定める提唱をしたり、王族に愛されるダイヤモンドを創出するなど輝かしい歴史を創ってきたダイヤモンドブランドです。
これらのことから、この3社は『世界三大カッターズブランド』と呼ばれています。

世界三大カッターズブランド

ロイヤルアッシャー

1854年、オランダ・アムステルダムにて設立しました。
「ロイヤル・アッシャー」が有名になったのは、当時世界最大のダイヤモンド原石と呼ばれた「エクセルシオー」が発見された頃です。
内部に気泡や亀裂を含んだ「エクセルシオー」をカットするには高度なテクニックが必要とされていた、1903年ジョセフ・アッシャーと兄弟のアブラハムが、経験と豊富な知識のもと、997ctの「エクセルシオー」を13ctから68ctまで重さの異なる10個のダイヤモンドに分けてカッティングにすることに成功しました。
一般的にダイヤモンドは、カット方法によって「白く輝く光」と「虹色に輝く光」どちらかの光を放つといわれています。
ロイヤル・アッシャーは、ヨーロッパで伝統的に好まれてきた「白く輝く光」に着目し、純白のウェディングドレスと相性のよいダイヤモンドを追求しています。

モニッケンダム

モニッケンダムは、1890年にオランダ・アムステルダムで設立しました。
現在はイギリスで発信するダイヤモンドブランドです。
純白の光を放つ「ラクジュアリー・ホワイト」の輝きで知られ、1948年にエリザベス王女ご結婚の際、タンザニア政府が御祝いとして贈呈したダイヤモンド原石のカットを依頼されたり、1966年にクイーンズアワード英国産業賞(Qeen’s Award to industry)をエリザベス女王より賜ったことでも有名なブランドです。
モニッケンダムは、サークル・オブ・ラスター(光の輪)というカット技術を生み出しました。
ラウンドブリリアンカットダイヤモンドを真上から見ると、サークル上に磨き上げられたガードルがまるで美しい光のように感じられることから名づけられた技術です。

ラザールダイヤモンド

ラザール ダイヤモンドは、1903年にベルギー・アントワープで設立しました。
最高の輝きを追い求めたラザール・キャプランは、彼の従兄弟で数学者のマルセル・トルコフスキーの理論を基に、ダイヤモンドが七色に輝く完璧なプロポーションをカッティングによって実践しました。
これは「アイディアルメイク」といわれ、原石が秘めた僅かな光の根源を最大限に引き出し、わずかなミスでも原石が粉々になるといわれた困難な作業を見事に成功させたことで彼の名前は世界に知れ渡り、ついには「カッティングの魔術師」と呼ばれるようになりました。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

世界5大ジュエラー

「世界5大ジュエラー」とは、世界中で非常に有名でかつ人気の高い高級ジュエラーの呼称です。

・ティファニー(TIFFANY & Co.)
・カルティエ(Cartier)
・ブルガリ(BVLGARI)
・ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)
・ハリーウィンストン(HARRYWINSTON)

いずれのジュエラーも、一度は名前を聞いたことがある馴染みの深いブランドではないでしょうか?

ティファニー 1837年 アメリカ

ティファニーは、創業180年を超える伝統的なブランドです。
創業者のチャールズ・ルイス・ティファニーは美への探究心が強く、特にダイヤモンドに対する情熱は並々ならぬものでした。
彼の「ティファニーの品々はどれも気高くあらねばならない」という信念は、革新的なデザインのプロダクトや、ティファニーのシンボルカラーとも言えるティファニーブルーなど随所に現れています。
また由緒正しい伝統を守りつつ、いつの時代も愛されるようコンテンポラリーなスタイルも取り入れているのも、ティファニーの特徴です。

カルティエ 1847年 フランス

カルティエは歴代、インドのマハラジャ、ナポレオン3世の妻ウジェニー皇后、英国王エドワード7世などが顧客として名を連ね、フランス、イギリス、スペイン、ベルギー、ロシア、インドなど世界16か国の王室御用達ジュエラーに任命されてきた宝飾店です。
エドワード7世はカルティエを「王の宝石商、宝石商の王」と称えたほど。
最高品質を求める世界の王族が認めた、歴史に残る作品を世に送り出してきました。

ブルガリ 1884年 イタリア

才能ある銀細工職人、ソティリオ・ブルガリによって創業されたブランドは、卓越したクラフツマンシップと素晴らしいジュエリーのクリエーションに象徴されるイタリアならではの卓越したスタイルにより、瞬く間に名声を博しました。
それから数十年にわたり、ブルガリは世代を超えて、大胆なカラーコンビネーションと見事に均整の取れたボリューム感、ブランドのルーツであるローマにオマージュを捧げる唯一無二のモチーフからなる独自のスタイルを確立しています。

ヴァンクリーフ&アーペル 1906年 フランス

アルフレッド・ヴァン クリーフとエステル・アーペルの結婚をきっかけに、ヴァンクリーフ&アーペルはパリに設立しましました。
ヴァンクリーフ&アーペルを代表するモチーフ『アルハンブラ』が生まれたのが1960年代です。
この時期にもなるとヴァンクリーフ&アーペルのネームバリューは今と比べても遜色なく、世界的な著名人からのスペシャルオーダーを数多く引き受けていました。
代表例を1人上げると、アメリカの大女優であり引退後はモナコの君主と結婚したグレース・ケリー王妃が挙げられます。
それ以降も数多くの有名なモチーフを発表し、ヴァンクリーフ&アーペルは今でも、世界の女性の憧れの的となり続けています。

※売り切れ(2022年3月現在)

ハリーウィンストン 1932年 アメリカ

「ふたつとして同じダイヤモンドはありません。全てのダイヤモンドはそれぞれが異なる性質を持っています。だから、ダイヤモンドひとつひとつに対して、人間ひとりひとりを扱うように接しなければなりません。」とは創設者ハリー・ウィンストンの言葉です。
選び抜かれた1粒のダイヤモンドに向き合い、その魅力を最大限に発揮させようというブランドの姿勢が感じられます。

※売り切れ(2022年3月現在)

 

☟ダイヤモンドジュエリー販売中!☟

最後に

いかがでしょうか。
キラキラ美しいダイヤモンド。
職人たちのこだわりがたくさん詰まった作品を、ブランドはさらに輝かせています✨
ティファニーがこだわり抜いたジュエリーはかんてい局茜部店にもたくさんご用意ございますので、是非一度足を運んでみてください♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【アクセサリー修理】こんな場合いくらかかるの?「症状別解説」かかる日数などもご紹介【茜部】

みなさんこんにちは!

かんてい局茜部店です。

今回は皆様お持ちの大切なアクセサリー。これが壊れてしまった時あきらめて欲しくない!そんな思いからブログを書かせて頂いております。

この記事は

●大切なアクセサリーが壊れてしまって困っている方

●アクセサリー修理にいくらかかるか知りたい方

●こんな事例の時はどうしたらいいか知りたい方

向けに書いております。ぜひ最後までご一読頂けますと嬉しいです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

アクセサリ―修理

チェーンが千切れてしまった!

チェーンが切れてしまった場合、細いチェーンだと直らないかも・・と心配になりますよね。

勿論アクセサリーの修理に出せば直すこと可能です。

K18の(18金)の場合

■お値段:1000~5000円程度

■納期:1週間~4週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:1000円~5000円程度

■納期:1週間~4週間

※10金などのネックレスは直せない可能性がございます。

クラスプが弱い

クラスプとはネックレスなどのつなぎ目部分を指します。

これが開閉が弱くなってしまったり開かなくなってしまったりすると着脱にとっても不便ですよね。この部分は修理というよりもクラスプの交換になる可能性が高いです。

K18(18金)の場合

■お値段:5000円~1万円前後(喜平クラスプは高くなる可能性大)

■納期:1週間~4週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:5000円~1万円前後(喜平クラスプは高くなる可能性大)

■納期:1週間~4週間

サイズを変えたい

指輪のサイズ変更は女性にはつきものです。

いただいた指輪のサイズが合わなかったり、痩せてしまった(太ってしまった等)でサイズが変わった、付ける指を変えたいなど様々なご事情でサイズを変えたいシチュエーションはあるかと思います。

サイズ変更というととても大がかりな作業に感じますが実は気軽に出来ちゃうんです。

また指輪はデザインにもよりますが大体プラス2号からマイナス2号までが一般的です。

K18(18金)の場合

■お値段:3000円~2万円前後(作業費・地金代が何号変えるのかによって値段は変わる)

■納期:2週間~4週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:3000円~2万円前後(作業費・地金代が何号変えるのかによって値段は変わる)

■納期:2週間~4週間

ダイヤが取れてしまった

普段使いしている指輪だと石が取れて無くなってしまったなんて事もあるかもしれません。

特に小さいなダイヤが集合体でついている『メレダイヤ』と呼ばれる小石に関しては一つだけ取れてしまって穴あき状態というのも良くある話です。

勿論婚約指輪などの大きなお石に関してはそれなりにお値段が掛かってしまいますがメレダイヤでしたらお小遣い程度でお直しする事が可能です。

石合わせメレダイヤの場合

■お値段:5000円~2万円前後

(多くの場合小さな小石1粒でしたら1万円かからない場合が多いです。)

■納期:2週間~4週間

0.2ct以上の一粒ダイヤの場合

■お値段:ランクに応じて要相談

■納期:一ヶ月以上

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ネックレス(ブレスレット)の長さを短くしたい

多いのが喜平の長さを短くしたいというご相談です。

短くするだけであればカット代のみですので安くお直し出来てしまいます。

またもちろんカットした部分は金の為そのまま部品をお返しいたします。(他の業者様でお直しされる際は確認が必要です。)

K18(18金)の場合

■お値段:5000円前後

■納期:1週間~2週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:5000円前後

■納期:1週間~2週間

かんてい局で直したい場合

まず店頭に修理したいアクセサリーをお持ち込み下さい。

スタッフに「壊れたアクセサリーを修理したい」とお伝え頂ければスタッフがどのような箇所が壊れているか確認させて頂きます。

当社にてお客様の修理承り書を書かせて頂きますので

お見積りが出るまでお時間頂戴致します。

お見積りが出次第お客様に納期、金額をご連絡差し上げます。

お客様に進行の確認取れましたら修理のお直しに入らせて頂きます。

そのまま出来上がりまでお待ちくださいませ。

(お支払は修理完了後で結構でございます。)

出来上がりましたらご連絡させて頂きます。

支払後ピッカピカの状態でまたお客様にお返しさせて頂きます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

最後に

大切なアクセサリーを末永くお使いいただけるようかんてい局では様々な修理をお取扱いしております。

上記の症状以外でも「こんな事できる?」というのがあればぜひ一度ご説明下さい。

また壊れてしまいもう不要だよと言う方には買取も行う事が出来ます。

ぜひ一度ご検討下さいませ。

 

Cartier【カルティエ】女性人気のひみつとは?人気のリングも徹底調査!【茜部】

こんにちは!
かんてい局茜部店です☆
今回は広い世代から人気のカルティエ。

中でも女性からの人気を集める理由を調査していきます!

また、気リングについてもリング探っていきますので最後まで目を通してみてください!

man standing while holding case figurine
この記事は
・カルティエが好きな方
・カルティエに興味がある方
・カルティエに興味はあるがまだ手を出せていない方
にオススメな記事です。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

 

なぜ女性に人気なの?

世間には様々なブランドがありますが、その中でも特に女性に愛されているブランドがカルティエです。
カルティエは、ティファニー、ハリーウィンストン、ヴァンクリーフ&アーペル、ブルガリに並び、世界5大ジュエラーの一つとしてジュエリーブランドの中に君臨してます。
また、「王の宝石商」という異名を持ち、自国フランスだけでなくポルトガル、ロシアなど多くの国の王族御用達として活躍した歴史をもつ、誰もが憧れるジュエリーブランドなのです!

ぴえんのイラスト(女性)

世の女性たちが魅了されるカルティエジュエリーですが、なんといっても洗礼されたデザインと高級感溢れる見栄えの良さ!

カルティエの優れたデザイン性は選び抜かれたこだわりの素材に、素人目に見ても「これはすごい!」と分かる繊細な職人技がにじみ出た造りとなっています。
カルティエにしか出せない高貴な見栄えは、永遠の気品を感じさせてくれます。

当店の女性スタッフもカルティエに魅了された方が多く、カルティエの人気モデルである※ラブリングや※トリニティリングを身に付けています!
(※は下記にて詳しく紹介します!)

ひとつ身に付けているだけでもカルティエの高級感が手元を華やかに演出してくれるので、購入を悩んでいる方は見てみるだけでも気軽に、是非一度当店に足を運んでみてください♪

 

☟カルティエジュエリーはこちらから!☟

 

人気リング4選!

カルティエの中でも特に人気のリングを紹介していきます!

 

LOVEリング

 

1970年代にニューヨークで生まれたLOVE コレクションは、自由な愛のシンボル
『既成概念を超えた愛を封じ込める』という意味があります。
ドライバーで留められたビスのモチーフが永遠の強い絆を象徴するこのジュエリーは、さまざまな解釈をすることで身に着ける人それぞれのアイデンティティの表明となります。
また、変わらぬ愛を封じ込めるという意味もあるのでファッションリングだけでなく、マリッジリングとして購入する方も増えています
そのエレガンスなデザインが、時を経ても褪せることのない情熱的な愛の象徴へと昇華しつづけていることが長年愛されている理由なのです。

¥73,580 税込

 

こちらのリングはホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドの3色展開されています。

また、ラブリングはダイヤ付きのモデルも販売されています。

¥146,980 税込

 

ダイヤの数はそれぞれ 6個、13個、66個、72個のものがありますが、ダイヤなしのものに比べるとおおよそ24万~173万ほど金額が上がってきます。

ダイヤなしもありも、どちらもとても魅力的なリングですのでおすすめです!

 

LOVEウェディングリング

こちらは通称『ミニラブリング』と呼ばれています。
上記のラブリングとの違いは、簡単にいうと『太さ』です!
マリッジリングとして購入される方は男性がラブリング、女性がミニラブリングで分けて使用する方も多いようです。
また、ミニラブリングは細身のリングなのでファッションリングとしても人気が高く、重ね付けなどで使用すれば手元のお洒落もより一層楽しめます♪

¥136,800 税込

 

ミニラブリングもダイヤ付きのモデルが展開されています。

¥143,980 税込

 

ミニラブリングのダイヤの数はそれぞれ 1個、8個、88個の3展開で、おおよそ13万~79万ほど金額が上がってきます。

素材とダイヤ展開をお好みに組み合わせれば自分にあったリングを購入できるのでオススメです☆

 

トリニティリング

1924年に考案され、1981年に「カルティエ トリニティ」として改めて発表されたコレクションです。
繋がり合う3つのリングは、伝統的に愛情、友情、忠誠を表しています
しかし現在、その意味は身に着ける人の解釈に委ねられているようです。
トリニティリングは、カルティエがいかにシンプルな環からフォルムの美しさを引き出すのかを示しており、ルイ・カルティエがデザインしたメゾンを象徴するジュエリーなのです!

トリニティ リング、クラシック ホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールド

https://www.cartier.jp/ja/collections/accessories/selection/mothers-day/b4052700-trinity-ring-classic.html

 

太さ違いやダイヤ付きのモデルもあります!

トリニティリングには幅のサイズが違う『SM、MM、LM』の3種類があります。
それぞれ SMは2.8mmMMは3.53mmLMは幅5.2mm といったサイズ展開です。
使用用途によってサイズを変えれば手元の印象もガラッと変えることが出来ます!
またダイヤが施されたモデルもあり、SMサイズだとそれぞれ『102個、300』、MMサイズだと『144個、432個』、LMサイズだと『387個』と非常に豪華なモデルもあります。
ただダイヤ付きのモデルになると、おおよそ70万~530万と大幅に金額も上がってしまいます。
ダイヤ無しのトリニティリングでも十分手元が華やぎますのでオススメです♪
当店スタッフもトリニティリングを着用しています☆

 

 

ラニエールリング

人気の耐えないラニエールですがこちらすでに廃盤となっています!

廃盤なのにこれほどまでの人気を維持している理由はズバリこのデザイン性の良さ!

キューブが連なって1本の線を描き、どの角度から見てもその美しさが際立ち輝きを放つデザインの美しさが人気の1番の理由なのです。

¥49,580 税込

 

女性人気が多いカルティエですが、こちらのラニエールリングはキューブが繊細でシンプルかつ重圧感のあるデザインなので、男性の手元にも馴染むのが特徴です!

男女問わず使用できるのでペアリングとして着用するカップルも多いです♪

また、ラニエールリングはイエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドと3色展開されており、ダイヤ付きモデルである『ハーフダイヤ』『フルダイヤ』もあるのでペアリングで使い分けたり、マリッジリングとしてもお使いいただけます!

 

かんてい局にあるその他カルティエリング

カルティエは上記以外のリングもとても素敵ですので最後にいくつか紹介していきます!

 

ジュストアンクルリング

¥157,580 税込

 

70年代にニューヨークでデザインされた、釘をモチーフとしたデザインは自己をありのままに表現するコレクション。
ユニークさ、貫かれたスタイル、大胆さ、そして自由を意味しています。

個性的でオシャレなジュストアンクルは、誰もが目を引く手元を演出してくれます。

 

C2リング

¥125,980 税込

 

カルティエの頭文字「C」をモチーフにデザインされた、「C2リング」。

内側がサテン仕上げ・外側がポリッシュ仕上げされた、コントラストが美しいリングです。

こちらはすでに廃盤となっているモデルです。

 

マイヨンパンテールリング

¥356,980 税込

 

カルティエを象徴する動物、パンテール(豹)の名を冠したコレクション。

パンテールを彷彿とさせるしなやかなチェーンが、お手元を豪華かつ艷やかに彩るデザインです。

 

 

☟その他カルティエジュエリーはこちらから!☟

 

最後に

繊細なデザインのカルティエリングいかがでしょうか。

『実物を見てみたいけどカルティエブティックに入るのは緊張する…!』という方は一度、気軽に当店に足を運んでみてください!

カルティエに魅了されたスタッフ一同お待ちしております♪

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

【リング好き必見!】10本の各指に込められた意味とリング選びの3つのポイントとは?【大垣】

こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です。

男性もですが特に女性はアクセサリーやジュエリーに興味のある方は多いかと思います。

その中でも特別な機会や、段のファッションアイテムとしても重要な役割を果たすのが今回ご紹介する『リング』です。

いつも何気なく指に付けているかと思われるリングですが、10本の指の位置にそれぞれ異なった意味を持つことをご存じでしょうか。

結婚指輪は左手の薬指にというように、それ以外の場所にも意味があるのです。

今回は各場所に込められている意味と失敗しないリング選びのポイントについてご紹介していきたいと思います。

この記事は、

・リングのご購入を検討している方

・アクセサリーがお好きな方

・ギフトに指輪をお考えの方

にオススメの内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

指輪とファッションリングの違いとは?

まず初めに指輪とファッションリングの違いについてお話します。

「ファッションリング」とはその文字通りファッション性やデザイン性を重視して作られたリングのことです。

また結婚指輪等の指輪に比べて安価で手に入れられるという魅力もあります。

皆様は指輪と聞いて浮かぶのは結婚指輪や婚約指輪のようなものではないでしょうか。

ファッションリングより結婚指輪は毎日身に付けるものという印象もありますよね。

だからこそ、指輪はどんなファッションにも合わせることができ、家事や仕事の邪魔にならない機能性を重視したものが一般的です。

ファッションリングは「着飾る時に一時的につけるもの」、結婚指輪は「毎日ずっとつけているもの」という違いがあるので、その耐久性にも差が出てくるのです。

一般的に結婚指輪にはプラチナや18金以上のゴールドなど純度が高い金属が使われることが多く、耐久性や変色に強くてお値段的な価値があるものが選ばれます。

それに比べてファッションリングは加工しやすいシルバーや純度の高くない金属で9金や10金が使われていることが多く、変色・変形に弱い場合があります。

最近は皆様も一度は耳にしたことのある「ティファニー」「カルティエ」「ブルガリ」の世界三大ジュエリーブランドをはじめ、その他の多くのブランドからもファッションリングが発売されています。

それに18金やプラチナなどの素材が使用されるのも多く見かけますね!

☟ティファニーのリングをお探しの方はこちらから☟

右手と左手

■右手

「権力と権威の象徴」

行動力と関係し、力を引き出してくれるといわれています。
■左手

「創造力や信頼の象徴」

精神力と関係し、インスピレーションを与えてくれるといわれています。
右手は左脳と繋がっているため数学的・理論的な力に関係し、左手は右脳と繋がっているため直感的・潜在的な力と関係しているという話もあるようです。
また、風水の世界では「気」の流れは左手から入って右手から出ていくとされているそうです。

普段の生活では特別に意識することはないですが、実は右手と左手ではそれぞれ違う意味やパワーを持っているのです!

☟リングをお探しの方はこちらから☟

それぞれの指の持つ意味とは?

それでは順番に10本の指が持つ意味について詳しくご紹介いたします。

美しいジュエリーやお気に入りのリングは身に着けるだけでも充分パワーをもらえる気がしますが、それぞれの指の意味を踏まえて目的に合わせて身に着ければ、更にパワーが強まるかもしれません!
ご自身の希望にぴったりの意味を持つ指が見つかるかも!?

是非、参考にしてみてください!

親指◎サムリング

親指(サム)に着けるリングを「サムリング」と言います。
かつて弓を引くときに指を保護するためにリングを着けていたそうです。

古代ローマでは親指に指輪を着ければ願い事が叶うといわれていたこともあるそうです。

親指は権力や権威の象徴といわれており、行動力や意志力を持続する力もあるとされているので、夢や目標に向かって確実に進んで行きたい方は親指にリングを着けるのがおすすめです!

ただし親指は自我の象徴でもあり、表現力や発信力を高めたい場合には向いていますが、自己発信力が強すぎて恋愛運や出会い運を高めたい方には向いていないともいわれていますのでご自身の希望に合わせてください♪

左手*親指

目標を実現させたい方におすすめ。
信念を貫く、困難を乗り越えるといったパワーがあるといわれています。

突き進んだ先に、貫き通したい何かがあるときに、全力で背中を押してくれるようです。
達成したい目標や叶えたい夢、手に入れたいものがある方には最適な指輪の位置ですね。

右手*親指

リーダーシップを発揮したい方におすすめ。
指導力、統率力を意味し、権力をもたらしてくれるといわれています。

行動力・権威・意志を持続させ、自分の信念を貫き、あらゆる困難に打ち勝っていくことが出来るという意味が込められているそうです。

自分を見失いそうなとき、負けそうなときや、パワフルに行動したいときに効果的な指輪の位置です。

親指にオススメなリング

親指の指輪は、クールでかっこいい印象を与えてくれることから、女性のみならず男性にも大変人気があります。

親指の印象に負けない、華奢すぎないくらいの程良いボリュームのある太さを選ぶのがオススメです。

メンズライクなデザインも素敵でピッタリですよ♪

反対に厚みのある太めの指輪は、指が動かしにくくなるので避けた方がいいです。

☟オススメ商品のご紹介☟

カルティエのアイコニックなラブリングです。

太くも細くもない太さのこちらの商品は親指にも程良いボリュームをくれて、装飾もないものなので引っかかったり指が動かしにくくなることもなくとても使いやすい一品です。

☟他にもカルティエのリングをお探しの方はこちらから☟

人差し指◎インデックスリング

人差し指(インデックスフィンガー)に着けるリングを「インデックスリング」と呼びます。
人差し指は集中力や行動力を高めて脳の活性化や、自分の意思を確実に実現に導く力があるといわれています。

また、行動力を上げて良縁を呼び込み、幸運を招いてくれる指ともされています。

親指と意味が似ていますが、導く指ともいわれているので指導者やリーダ-の方におすすめです。

また、親指の意味と違う点は恋愛運を高めたい方にもおすすめな点です!

これから新しい縁を繋ぎたい方は左手の人差し指に指輪を着けるのが良いそうです。

チャンスを呼び込む左手の小指と合わせ着けすれば更にパワーが増すそうですよ。

左手*人差し指

気持ちを前向きにしたい、積極性を高めたい方におすすめ。
ポジティブになり自分の目指す方向へ導いてくれる、魅力運・人気運が上がるといわれています。
縁を繋いでいくともされていますので、良縁や恋愛運をアップしたい方にもおすすめです!

右手*人差し指

仕事運を高めたい方や指導力を高めたい方におすすめ。
気持ちを落ち着かせる、意志を高める、集中力が増して良い判断ができるといわれています。
大事なお仕事の前や試験などを控えている前向きに物事に取り組みたいときにも向いています。

人差し指にオススメなリング

親指との距離があり、他の指よりも目立ちやすく、側面まで見える人差し指。

その為、人差し指には存在感のあるリングがよく似合います。

全体に装飾がされているものや、大きめのストーンが入ったボリュームのあるデザインを選ぶのがオススメです!

側面にデザインが入ったリングや、ボリュームのあるデザイン、縦に長いデザインでおしゃれに楽しんでみてください♪

☟オススメ商品のご紹介☟

中指◎ミドルリング

中指(ミドルフィンガー)に着けるリングを「ミドルリング」と呼びます。

中指は「直感やインスピレーション」を象徴する指とされています。

クリエイティブな仕事をされている方には特におすすめな位置です。
ひらめきを与えてくれ、自分の思い描く目標に近づけてくれる上に周囲とのコミュニケーションを円滑にしてくれる中指は、仕事運を高めたい方にも向いています!

風水では魔除けの指ともされており、中指に指輪を着けることで悪縁を遠ざけることができるともいわれています。

中指から悪い運気を払って沢山パワーを呼び込んでほしいですね!

左手*中指

人間関係を良くしたいという方におすすめ。
協調性を高める、空気を読む力を与え、コミュニケーションを円滑にしてくれるといわれています。

相手や周りの空気を察知する能力が上がり、円滑なコミュニケーションを図ることができるそうです。
人間関係がスムーズになり、トラブルになりにくいという意味もあるので、対人関係や友人や家族との関係に悩んでいる方におすすめです。

右手*中指

直感力を高めたい、邪気を払いたいという方におすすめ。
クリエイティビティやインスピレーションを与えてくれる、邪気が入ってこないようにしてくれるといわれています。

右手中指にはめる指輪には「邪気を払う」という意味があるので、邪気を払ってパワーを呼び込み、自分のものにすることが出来るそうです。

総合的な運気アップを狙う方にもおすすめですよ。

「直感力」が冴えわたり、運気やパワーを味方に付けることが出来るため、自分の思い描く結果につながる「行動力」にも磨きがかかると言われています。

中指にオススメなリング

中指も人差し指と同じくらい存在感が際立つ指です。

そのため、ボリュームのあるリングがよく似合います。

また、5本の指の真ん中にあるため、シンメトリー(左右対称の)デザインの指輪もぴったりです。

中指にリングをすることで全体のバランスをとってくれたり、全体のまとまりがアップしますね。

☟オススメ商品のご紹介☟

薬指◎アニバーサリーリング

薬指(リングフィンガー)に着けるリングを「アニバーサリーリング」、または「マリッジリング」や「エンゲージリング」と呼びます。

その名の通り、「記念」という意味なので、薬指は何かの記念を象徴したり、意味のある指輪をつける場所という意味が込められているそうです。

そして薬指は「創造」を象徴する指でもあります。

左手薬指には心臓から続く血管が繋がっていると信じられており、ブライダルリングやエンゲージリングを着ける特別な指とされています。

左手*薬指

愛情や絆を深めたいという方におすすめ。
左手薬指に込められた意味は、「愛の進展と絆」が最も代表的で他の指に比べて皆様も意味をご存じの方は多いのではないでしょうか。

古代ギリシャ時代から、左の薬指には心臓につながる太い血管があると信じられていて、“命に一番近い指”と呼ばれるほど、とても神聖なものだったそうです。

婚約指輪、結婚指輪のための指であったり、愛を深める、家族運を上げるなどの意味があります。

右手*薬指

心を落ち着かせ安心したい、感性を高めたいという方におすすめ。
不安や恐怖心を沈めて心を穏やかにし、本来の自分の力が出せるようになるといわれています。

自分らしさを取り戻して創造性がアップする指でもあります。

右手薬指は、中指と同様にインスピレーションを高めるパワーもあります。

冷静になった中で周囲の状況を把握する能力や、直感力、創造力が高まるので、自分らしさを発揮してより良いものを生み出したいときにぴったりな指輪の位置ですね。

同じ薬指ですが左右で違った意味を持つのでとても面白いですよね!

薬指にオススメなリング

指の付け根がななめになっている薬指には、指に自然となじむ控えめなデザインの指輪がおすすめです。

華奢で繊細なものや、ウェーブなど曲線をモチーフにしたニュアンスのあるデザインがよく似合います。

☟オススメ商品のご紹介☟

小指◎ピンキーリング

小指(リトルフィンガー)に着けるリングを「ピンキーリング」と呼びます。

小指は「チャンスや秘密」を象徴する指とされています。

叶えたい夢に近づけるチャンスを引き寄せてくれたり、自分の魅力をアピールする力を高めて幸せを呼んでくれるピンキーリング。

おもいがけないチャンスを呼び込むとされ、新しい変化を求めている方や新しい恋を求めている方に向いています♪

恋愛運アップにもピンキーリングは良いといわれていますので、恋のチャンスを掴みたい方はぜひ試してみてください!

左手*小指

チャンスを掴みたい方や、素敵な恋を引き寄せたい方におすすめ。
変化とチャンスの象徴、願いを叶えてくれる指ともいわれています。

左手の小指は変化を求めているときや、チャンスを呼び込みたいときに効果的だそうです。

そして新たな出会いや恋人、愛を呼び込むパワーも込められています。

特に恋愛においての効果が高いと言われていて、恋人がほしい方、相手との愛を深めたい方にはぴったりの指輪の位置です。
総合して左手の小指の指輪には「願いを叶える」という意味が込められています。

右手*小指

自分の魅力をアピールしたい方におすすめ。

「表現力を豊かにする」という意味があります。

自分の魅力を発揮するパワーを表し、「好感度を高めたい」ときなどに効果的だそうです。

「変わらぬ思いを貫く」という意味も込められているので、ぶれずに一途に思い続けるパワーをくれる指輪の位置です。
魅力が溢れて、自分を守ってくれる右手小指の指輪は「幸せを逃さない」という意味もあるそうですよ♪

小指にオススメなリング

一番外側にある小指は、手を動かした時や他の人と対面した時によく見える指です。

そのため、ワンポイントになるようなデザイン性の高い指輪がよく似合います。

また、一番小さく細い指でもあるので、華奢で小ぶりなデザインがピッタリ合いますよ!

ボリュームのある指輪は、指輪だけが目立ってしまい重たい印象になってしまうこともあるので気を付けてください!

☟オススメ商品のご紹介☟

ワンポイントにはこれくらいの華奢な細さのリングがオススメです。

物足りなければ細いリングの2個付けもとてもお洒落ですよ♪

☟ピンキーリングをお探しの方はこちらから☟

リングを選ぶ際のポイント3つ!

ファッションリングや結婚指輪にも言えるリングの選びの際に見るポイントを3つご紹介致します!

ズバリポイントは、

・素材

・サイズ

・デザイン

の3つです!

素材

ファッションリングも指輪もシルバー、真鍮、金、プラチナなどと素材だけでもたくさんの種類があります。

金属アレルギーの反応が出る方もみえるので素材選びは長く使用するのに確認して頂きたいポイントです。

素材ごとに艶感などの質感や付け心地も変わってきます。

お値段もそれぞれ違うのでご自身の肌質やファッションに合った商品を選んでみてください!

サイズ

リングはひとつ号数を間違えるだけで着用できないことが発生してしまいます。

そして細身の方でも関節が太いなどとサイズ感は人それぞれで、リングの地金の形によってもサイズは変わってしまいます。

季節やその日の時間帯のむくみ具合によってもサイズは変わってくるので、しっかりサイズを測り、実際につけて自分に合うか確認することが大切です。

時間帯や季節、体調などさまざまな要因によって変化する為、おおよその平均的なサイズを知るためには早朝や深夜を避け、最も平均的なサイズになるとされる10時頃〜16時頃に計測するのがオススメです。

デザイン

上記でもご紹介したように指によって似合うリングのデザインがあり、お気に入りのリングは毎日着けたいと思いますよね。

そこでそのリングは果たしてシーンに合っているのかというのがポイントになってきます。

お石が付いていて可愛らしく派手なデザインでは着用できる場は限られてきます。

ご自身の普段のファッションにも合っているのか、どんなシーンにも馴染むものなのか手元だけではなく全身鏡で全体を見て購入するのもオススメですよ♪

☟ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

最後に

いかがだったでしょうか。

本日はリングを着ける各指に込められている意味とリングの選び方のポイントついてご紹介いたしました!

私自身、こんなにも各場所に意味が込められているとは知らなかったので自身の希望に合わせて着用場所を変えてみたりしておしゃれを楽しみたいなと思いました♪

アクセサリーひとつですが、自分の思いや願いに合わせて着用でき、また違った楽しみ方もできるのでとても魅力的アイテムですよね!

かんてい局ではたくさんのアクセサリー、ジュエリー商品を販売しておりますので自分のスタイルに合った、お気に入りの一品を探してみてください♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【金相場の変動】2022年 今は売り時?金相場上昇の理由と今後の予想 【大垣】

皆様こんにちは、

買取専門かんてい局大垣店です。

指輪やネックレスなどのジュエリーや、ゴールドバーやコインなどの資産価値としての金など生活の中で色々と目にすることのある金製品ですがご自宅に眠っていませんか。

本日はこの金製品について今後の金相場の変動予測をふまえて、今が売り時なのか金相場の上昇理由についてご紹介させて頂きます。

 

このブログでは、

・金の相場が気になる方

・金の売却をお考えの方

・今後の相場予想について知りたい方

におすすめの内容になりますので、是非気になる方はご覧いただけますと幸いです。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

はじめに

あくまでもこの記事は鑑定士である筆者の個人的な推測の意見になります。

実際の金相場の動きと違う部分も多々あるかと思いますので、ご了承いただき、拝見頂ければと思います。

また、金の相場は常に一定ではなく日々絶えず変化しています。

例で言うならば、2000年頃の18金の買取価格は1gあたり約1,000円でしたが、2022年では5,700円を超えています。

そして今現在の買取価格は歴代の金相場で一番高い金額となっています。

金の相場は今後どうなるのか!?

私としては、ずばり“上がる”と予想しております。

2022年2月今現在、ロシアが隣国のウクライナに侵攻し、両軍の間で激しい戦闘が続いています。

両国との緊張緩和のためEU、アメリカを含む各国が調整を行っておりますが、この状況を受け原油や穀物などの価格が上昇し、世界的なインフレが進むと予測されます。

そのため「安全資産」とされる金に資金が流入しています。

世界的に金の需要はどんどん高まっており、相場も値上がりを続けています。

それにしても金の価格は何故こんなに上昇したのでしょうか。

上昇した理由も踏まえて、今後の相場に関して考察して行きましょう!

金の価格が上昇した4つの理由

①需要と供給のバランス

金の相場は需要と供給のバランスによって価格が変化します。

近年はパソコンやスマートフォンのなど精密機械などの素材としても利用されることが増えた金は、工業面でもなくてはならない存在なり、もともとの装飾品や資産目的以上の需要が高まりました。

さらに需要の高まりを受け、投資家たちの取引が活発化されたことで需要が上回り金相場が上昇しました。

②世界的な低金利

世界的な金利の状況によっても金相場は変化します。

少し前までの日本では、銀行にお金を預けておくだけで自然に資産が増える時代がありました。

しかし現在は金融緩和が行われ、マイナス金利ゼロ金利などで銀行に現金を預けておいてもお金が増える事は少なくなりました。

そのため、現金以外の形の方が資産を増やしやすくなり金の相場も上がりました。

③世界的な不況

世界的な不況の原因となっているのが『新型コロナウィルス感染症の流行』です。

新型コロナウィルスは2020年3月に広まりました。

その当時、このコロナウィルスの影響により金の最安値と最高値が約700円もの差が生まれるほど影響がありました。

それを受けてアメリカの金融緩和が始まり、2020年7月にはさらに強化されたことで金価格がさらに高騰することとなりました。

④世界共通の代替通貨

少し前までは暗号資産(仮想通貨)が代替通貨として注目されていました。

しかし仮想通貨の相場は世界的人物の動向・発言に左右されやすいため、金の方が代替通貨として有力として注目されるようになりました。

金は世界共通資産なので価値が変わる事があっても完全に無くなる事はありません。

その為、暗号資産(仮想通貨)の下落を受けて、また金相場が上昇しました。

金は売り時でもあり、買い時でもある

今まで金の相場が最高値を記録し右肩上がりりだという事をお伝えしてきましたが、では実際に金は今が売り時なのでしょうか。

この答えは「売り時でもあり、買い時でもある」となるでしょう。

えっ?!どういうことなの、と思われた方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

金は「安全資産」と呼ばれており、世界市場に影響を与える出来事があると、相場が変動しやすくなります。

不況になるタイミングで、安全な金を「買う」ので金相場は上昇し、市場が安定しだすと「売る」ので、金の相場は下がります。

現在、世界的に不況で不安定な状況にあるため、金相場が高いうちに売ってしまおうと思われてる方が増えています。

反対にまだまだ不況が続いて金相場が上がると見越して追加で買っている人もいます。ですが、金相場は過去最高値なので資金に余裕がある人でないと難しいかもしれませんね。

今後どうなるかは正直わからない金相場。

金銭的に余裕がない方は相場が高い今のうちに売ってしまうということは賢い判断だと思われます。

逆に金銭的余裕がある方は資産として金を買っておくというのも、これもまた賢く安心な資産運用とも言えますね。

ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

金製品を売るメリット・デメリット

では、今すぐ金を売るメリットとデメリットを確認してみましょう

メリット①金相場が高い

今、金を売る最大のメリットは金相場が高いという事が挙げられます。

先程からお伝えしておりますが、長い目で見れば金相場は上がると考えております。

しかし、近いうちに経済状況への不安が緩和し、金価格が下落する可能性もあります。

20年前に比べると5倍以上になった金の価格。

ご購入された金額よりも高い金額で売却が出来る物も少なくないと思いまいますよ。

メリット②金相場下落のリスク回避

金相場の基軸となるのがアメリカの「ドル」です。

金の価格は「1オンス何ドル」が基準となり、「1ドル何円」の計算で日本の「1オンス何円」が決まります。

ですから円安になると金相場は下がってしまいます。

国際的に経済が安定すると円安になるので、安定に向かいそうな今は金相場が下がるリスクも考えられますね。

デメリット①直近に購入している場合

金相場の急激な上りはここ数年です。

ですので、そのタイミングで買われている方は金額にあまり変化がないかもしれません。

また、金製品を新品で購入されている場合は、手数料などの関係もあり買値の方が高くなってしまうと思われます。

そうなるとあまり魅力には感じにくくなってしまいますし、手放されるのはまだまだ先の方が良いかと思いますね。

ジュエリー・貴金属の購入はこちら☟

高価買取の期待ができる貴金属

インゴット・ミニバー

基本的には、投資家や資産家たちの金の取引は『インゴット』で行われています。

5グラムから1キログラムまで6種類の重量サイズがあります。

純金で精錬されていますので、その日の相場にグラムをかけた値が買取金額になります。

金貨・小判

10万円金貨とは天皇陛下の御即位など記念して生産された金貨となります。

素材はK24が使用されています。

2種類の10万円金貨がありますが、御在位60年記念は重量が20g御即位記念は重量30gと重量が変わります。

その他にも5万円金貨や1万円金貨もございます。

喜平ネックレス・喜平ブレスレット

喜平とは、チェーンのつなぎ方の名称です。

チェーンの輪っかの一つをひねって押しつぶしたものが喜平チェーンになります。

基本的には18金(K18)で作られているため、インゴットなどの純金より買取価格はさがります。

1つの輪っかに対して2つ3つ繋がっているタイプ(ダブル・トリプル)や、押しつぶす面が多いタイプ(2面・6面・6面ダブル)など種類があります。

買取価格の付け方

貴金属の買取価格は基本的に

その日の1gあたりの貴金属相場×お品物の重さ

で計算しています。

アクセサリーの買取価格については、リングやネックレスなどが構成されている基礎素材(地金)の重さをベースに、ダイヤモンドや色石など宝飾の価値をプラスして計算させて頂いております。

また、カルティエやティファニーなどのブランドアクセサリーに関しましては、ブランド価値もプラスでお値段を付けさせて頂きます。

また、金やプラチナの買取については傷がついてても金額はさほど変わることはありませんので、切れていたり、潰れているお品も是非お持ちください。

かんてい局で購入できる貴金属製品

①18金2面喜平ネックレス

素材:K18/18金

商品名:2メンネックレス

カラー:ゴールドカラー

サイズ:約53.0cm

重量:98.2g

委託業者にて新品仕上げ(磨き)を行っておりますので綺麗な状態です。

販売価格:672,980円

24金製クック島秋篠宮家親王殿下御誕生記念金貨

素材:K24(24金/純金)

商品名;クック島秋篠宮家親王殿下御誕生記念金貨

総重量:1oz/31.1g(ケース込み)

付属品:プラスチックケース

秋篠宮家親王殿下御誕生記念で製造された1ozプルーフ金貨です。

販売価格:378,000円

ソブリン金貨ペンダントトップネックレス

素材:K22(22金)

チェーン・トップ枠素材:K18(18金)

商品名:コイン付きネックレス

トップ直径:約2.8cm

サイズ:約50cm

総重量:約23.2g

K22素材のコインが付いた存在感のあるネックレスです。

販売価格:257,980円

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

本日は金相場に関してご紹介させて頂きました。

金相場がどう動くのかは、実際その日になってみないと分からないのが現実です。

ある程度予測を立てていても、実際には違う動きをするという事も少なくありません。

金相場以前に、今の世界経済がどう動くのかもまだまだ不透明に感じます。

今後も予想を兼ねたブログ記事を掲載させて頂きますので参考にしていただければ幸いです。
他にも金・プラチナ相場についてご紹介した記事がありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU