質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ロレックスのお知らせ

ロレックスとチューダーどっちがいい?よく聞かれる質問5選!【中古】

皆さんこんにちは!

岐阜市にある質屋かんてい局茜部店です。

普段接客していると、「ぶっちゃけロレックスとチューダーどっちがいいの?」とよく相談を受けます。ロレックスとチューダーは歴史的にもつながりがある兄弟ブランドですが、違いがあります。

そこで今回は、筆者がロレックスとチューダーの比較にて、よく聞かれる質問を5つほど上げ、個人の見解を解説していきます。

 

今回の記事は以下のような方にオススメ!!

・ロレックス/チューダーの購入方法が知りたい方

・どっちを買おうか検討している方

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

かんてい局ロレックスの在庫はこちらから!

かんてい局チューダーの在庫はこちらから!

 

ぶっちゃけどっちでもいい!

正直、ご質問頂いたこの内容について、一概に「こちらがいい!」と答えることはできません!

なぜなら、兄弟ブランドとはいえ、価格帯や性能など分かれており、甲乙をつけるのが難しいからです。ゆえにどちらとも良いと言えてしまいます!

今回は「よく聞かれる質問」という条件を絞ってどちらかを回答していきます。

 

ロレックスとチューダーの関係性

ブランド名が違うこの2メーカーですが、実は大きな関係性があるのです!

チューダーは何とロレックス生みの親「ハンス・ウィルスドルフ」氏がロレックスよりも安価で普及しやすいディフュージョンブランドとして1930年頃に生み出されました。ロレックスの次に生まれている為、ロレックスのパーツがそのまま流用されていることもよくよくあります。

【↓チューダーのモデルにロレックスのリューズ↓】

※もちろん、ロレックスで修理を受ける事も出来ます!

 

ですので、よく「兄弟ブランド」と言われることも多く、2018年に日本に正規店が上陸してからはロレックス共々、非常に人気にあるブランドとなりました。もちろん、ロレックスとチューダーでは使われているムーブメントが違ったり、自社製品ではなく他社でも使われている、所謂汎用おパーツが多く使われている為、差別化はなされています。

 

ロレックスは言わずもがな、チューダーも最近では自社ムーブメントによるロングパワーリザーブやグレードの高い素材を使うなど、低価格ながらも使いやすい一流ブランドとなっております。

 

かんてい局ロレックスの在庫はこちらから!

かんてい局チューダーの在庫はこちらから!

よく聞かれる5つの質問

それではよく聞かれる5つの質問の紹介と私的回答・解説をします。

あくまで今回は質問されたことに対する回答ですので、条件が変わると回答・解説も変わりますので予めご了承ください。

 

1.70万円以下で買うならどっち?

1つ目の質問は「70万円以下で買うならどっち?」という質問です。

最初は50万円以下での相談が多くありましたが、ロレックスが50万円以下がほとんどなく、比較検討が出来ない為、70万円で比較検討をさせて頂きました。

70万円以下と予算が決まっているのであれば、私は「チューダー」を選びます。理由は単純で「選べるモデルの多さ」です!

2025年現在、楽天やその他サイトを見て頂くと分かりますが、70万円以下のチューダーを調べてみるとロレックスの中古在庫数に対して、チューダーの在庫数は2倍近く流通しています。数が少ないということは選ぶ幅も狭くなり、自分の好みに合ったモデルを買うことができません。またその中で状態の良い物を探し出すのは至難の業でしょう。

 

チューダーの場合、70万円以下であれば中古という前提で、多くのコレクション・モデルから選ぶことができます。そのため、シーンやスタイルに合ったモデルを選ぶことができ、好みによっては2本買うこともできるかもしれません。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

2.リセールバリューがよいのはどっち?

2つ目の質問は「リセールがいいのはどっち?」という質問です。

リセールに関しては「圧倒的にロレックス」を選びます。

 

ここ数年でロレックスは新品定価よりも中古販売価格の方が高いという傾向にあります。それも定価より少し高い値ではなく、2倍近くになるモデルもあります。それだけ手に入りにくく、中古であっても人気が高いブランドとなります。

 

チューダーも2020~2022年頃はロレックスが買えない影響もあって、非常に価格が高騰しており、中には定価越えのモデルもありました。最近はロレックスが徐々に買えるようになってきたのと、生産が追い付いてきた影響でだいぶ価格が落ち着きました。

3.人気があるのはどっち?

 

3つ目の質問は「人気があるのはどっち?」という質問です。

どういった条件で人気と捉えるかは人それぞれですが「世界の販売数」「流通量」で考えれば「ロレックス」が人気です。

ロレックスは2025年現在でも正規店で買えるモデルは少ないです。それだけ求める方も多く、定価では変えない事実から人気に繋がっております。

 

コレクションによってはチューダーのモデルもかなりの人気を誇りますが、それでも全体的な人気は圧倒的にロレックスです。特に金額にこだわりが無く、時計が欲しい方は迷わずロレックスを買いましょう!幸い、デザインは兄弟ブランドもあって似通っておりますので…。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

4.時計を初めて買うならどっち?

4つ目の質問は「初めて時計を買う時、最初に買うならどっち?」という質問です。

今まで時計を持ったことが無く、高級時計を初めて持つという条件に対しては「チューダー」を選びます。初めて高級時計を買うのは緊張しますし、勇気がいることでしょう。高い金額を出す以上は「失敗したくない」「後悔したくない」という気持ちもあると思います。

 

また、最近のチューダーでしたら、ロレックスに負けず劣らずの非常に高性能なスペックが多くあります。また、金額もロレックスに比べると良心的な価格となっております。

ロレックスもリセールバリューが高い分、買うのもよいですが初めてにしては少し高い気がしますね。

5.一生モノにするならどっち?

結婚記念や成人記念など様々な記念日に一生モノとして選ぶのであれば、将来のことも考えて「ロレックス」を私は選びます。

もちろん、一番は欲しいものを買うのは一番です。ですが、質問2,3のリセールや人気を考えた時に、老後の資産や孫世代にわたって継いでいくものと考えた時には、現金ではありますがロレックスを選んだ方が良いと思います。

 

どうしてもこのモデルを送りたいという思いがあればそれは自由です。ただ、永く使うにはしっかりとしたメンテナンスや環境が必要です。買ったものはしっかりと丁寧に使いましょう!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

かんてい局ロレックスの在庫はこちらから!

かんてい局チューダーの在庫はこちらから!

ロレックス・チューダーおすすめモデル2選!

それでは実際に買取・販売している鑑定士がおすすめするロレックス・チューダーの腕時計を2本ずつご紹介します!

ぜひ購入の参考にしてください!(ロレックスは70万円帯価格から選ばれるモデルがかぎられますので、予めご了承ください。)

 

1.ロレックス 15200 オイスターパーペチュアルデイト

型番:15200

商品名:オイスターパーペチュアルデイト

素材:SS(ステンレススチール)

中古相場:50~70万円ほど

 

▼かんてい局のオイスターパーペチュアルデイトの在庫はこちらから!

ロレックス定番エントリーモデル「オイスターパーペチュアルデイト」から「15200」の紹介です。

『エアキング』と並び、比較的安価でエントリーモデルとしても人気の高いモデルです。

様々な文字盤を選べるのが特徴で、全年代使用しやすいシルバーダイヤルや男性人気のブルーダイヤルなどもあり、老若男女問わず製造当初から人気を誇っています。

 

フォーマル、カジュアルとシーン問わず使えるのも人気の要因といえるでしょう。

2.ロレックス 14000 エアキング

型番:14000

商品名:エアキング

素材:SS(ステンレススチール)

中古相場:55~70万円ほど

 

▼かんてい局のエアキングの在庫はこちらから!

 

ロレックス定番エントリーモデル「エアキング」から「14000」の紹介です。

こちらも『オイスターパーペチュアルデイト』と並び、比較的安価でエントリーモデルとしても人気の高いモデルです。特徴はオイスターパーペチュアルデイトと同じですが、デイト機能がない分よりシンプルなデザインとなっております。

 

オイスターパーペチュアルデイトと同様にフォーマル、カジュアルとシーン問わず使えるのも人気の要因といえるでしょう。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

1.チューダー 79230B ブラックベイ

型番:79230B

商品名:ヘリテージブラックベイ

素材:SS(ステンレススチール)

中古相場:35~45万円ほど

 

▼かんてい局のブラックベイの在庫はこちらから!

チューダー定番モデル「ブラックベイ」から「79230B」の紹介です。

チューダーでは1番人気で、今回の「79230」シリーズから自社ムーブメントになっており、70時間パワーリザーブとなっております。非常に使いやすくビジネスシーンにもおすすめできます!

 

今回はB(ブルー)ですが、R(レッド)やN(ノワール)など様々なカラーリングがありますので、お好きなカラーリングを選べるのもおすすめポイントです。

 

2.チューダー 25707B ペラゴスFXD

型番:25707B

商品名:ペラゴスFXD

素材:TI(チタン)×ファブリック

中古相場:40~55万円ほど

 

▼かんてい局のペラゴスの在庫はこちらから!

 

こちらは最近のチューダーでは定番となってきたモデルの1つです。

もともとは500m防水のダイバーズモデルでしたが、最近は200m防水に抑えれた分、デイリー向けのデザインとなっております。チタンは傷つきにくく、ファブリックベルトは軽く使えますので、どんなときにも使えるモデルです。

 

最近はコラボデザインも多くなってきておりますので、より話題性のあるモデルです!

 

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

本日はロレックス・チューダーはどちらがよいか個人の見解で説明させて頂きました。

もともと兄弟ブランドということもあり、似ている部分も多くありますが、それでもどちらも超一流ブランドとしての格が備わっております。

 

価格的には資産やブランド意識があるのであれば「ロレックス」、時計を初めて持つ・楽しみたいのであれば「チューダー」が良いのではないかと思います。

皆さんも参考にして頂き、是非とも1度手にしてみてください!

【時計買うなら】ロレックスとグランドセイコーどっちがいい?よく聞かれる質問5選!【細畑】

皆さんこんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です。

 

高級時計の購入ご相談を受ける際、『ロレックス』と『グランドセイコー』の2ブランドを検討されてる方は非常に多いです。

 

そこで今回は、筆者がロレックスとグランドセイコーの比較を行い、よく聞かれる質問を5つほど上げ、鑑定士として個人の見解を解説していきます。

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

メール査定はこちら!

 

間違いなくどっちも良い!

それぞれのブランドに特徴があり、どちらも異なった良さがあるため一概にこちらが良い!と答える事が出来ません。

 

我々鑑定士の目線で見ると、ロレックスは時計の持つ堅牢性、圧倒的なリセールバリュー、また『高級時計といえばロレックス』というようなブランドイメージやステータス性で選ぶ方が多いですが、グランドセイコーは精度の高さ、文字盤のデザイン性の高さ、ムーブメントの種類の多さから選ぶ方が多く、ユーザーが求めるものによってどちらを取るかが異なっているように思えます。

 

ゆえにどちらも一生ものの時計としては申し分なく両方ともオススメと言えてしまいます!

 

そこで今回は「よく聞かれる質問5選」という条件を絞ってどちらかを回答していきます。

※あくまで個人的見解からの選択となります。購入時は予めご了承ください。

 

よく聞かれる5つの質問

それではよく聞かれる5つの質問の紹介と私的回答・解説をします。

 

あくまで今回は質問されたことに対するアンサーですので、条件が変わると回答・解説も変わりますので予めご了承ください。

 

①50万円以下で買うならどっち?

1つ目の質問は「50万円以下で買うならどっち?」という質問です。

 

今回は両ブランドとも、中古であれば20~50万円ほどの価格帯で様々なモデルが出回っているため、その中でも比較的手の出しやすい50万円以下というボーダーラインを設けました。

 

筆者の解答としてはグランドセイコーを選びます。

理由としては、『予算で買える新しめのモデルの存在』です。

 

楽天市場を見ると、ロレックスにも予算内でオイスターパーペチュアルやオイスターデイト、チェリーニシリーズから1本を選ぶことは可能です。

 

ただ、全体的に古いモデルになってしまいがちです。

 

安価で新しいモデルが多いのは『グランドセイコー』

グランドセイコーもロレックス同様にモデルの種類が選べるのはもちろん、2020年式以降のモデルなど、比較的新しいモデルも安価で販売されています。

 

また、クオーツ以外にもメカニカル(自動巻き)モデル、スプリングドライブのモデルなども予算内で購入可能で、より幅広い在庫の中から1本を選べるという利点があります。

 

②リセールがいいのはどっち?

2つ目の質問は「リセールがいいのはどっち?」という質問です。

時代によって変化する部分ですが、リセールに関しては僅差で『ロレックス』を選びます。

 

近年、グランドセイコーも市場価値を高めており、『スプリングドライブ』『ハイビート』などの機械的精度が注目されていますが、ロレックスの誇る世界的知名度・歴史的背景に支えられる底堅い市場価値がそれを上回るのではないでしょうか。

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

メール査定はこちら!

 

③人気があるのはどっち?

3つ目の質問は「人気があるのはどっち?」という質問です。

 

どういった条件で人気と捉えるかは人それぞれですが、店頭で販売・買取を行っている筆者の意見としては、『ロレックス』が人気かと思います。

 

ロレックスは、世界で圧倒的知名度を誇りラグジュアリーウォッチの代名詞ともいえるブランドです。

 

またブラッド・ピットやトム・クルーズなどの世界で活躍する俳優や、ロジャー・フェデラー(テニス)などのスポーツ選手などが愛用し、『成功者の時計』として知られています。

 

対してグランドセイコーは、卓越した技術と日本の美を反映させたデザインで、高い評価を得ており、またロサンゼルス・ドジャースに所属する『大谷翔平』選手がセイコーのアンバサダーとして活躍するなどが影響し、国際的な地位も高まっています。

 

ただ、ビジネスマンや文化人の方々からの支持が多いイメージで、ロレックスと比較すると世界的な知名度、ファン層の違いという点から現段階ではロレックスに軍配が上がるのではないでしょうか。

 

④初めて時計を買う時、最初に買うならどっち?

4つ目の質問は「初めて時計を買う時、最初に買うならどっち?」という質問です。

これについては腕時計をどんな時に使うかで選ぶのが良いのではないでしょうか。

 

この質問に対しては筆者は『グランドセイコー』を選びます。

 

ロレックスにはサブマリーナーやGMTマスターなどの、スポーティーなモデルやデイトジャストのようなラグジュアリーなモデルが多いのに加え、グランドセイコーは比較的どんなシーン、どんな服装でも映える、洗練されたデザインのモデルが多いのが魅力的です。

 

筆者としては、せっかくの初めての高級時計ですから、フォーマルなスタイル、カジュアルなスタイル問わず常に着用できるような時計を買ってほしいという思いから『グランドセイコー』をおすすめします。

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

メール査定はこちら!

 

⑤一生モノにするならどっち?

5つ目の質問は「一生モノにするならどっち?という質問です。

結婚記念や成人記念など様々な記念日に一生モノとして選ぶのであれば、私は『ロレックス』を選びます。

 

もちろん、一番は欲しいものを買うのは一番です。

 

ですが、質問②のリセールや③の人気を考える場合や、老後の資産や孫世代にわたって継いでいくものと考えた時には、現金ではありますがロレックスを選んだ方が良いと思います。

 

 

ロレックス・グランドセイコーおすすめモデル各3選!

それでは実際に買取・販売している鑑定士がおすすめするオメガ・グランドセイコーの腕時計を3本ずつご紹介します!

ぜひ購入の参考にしてください!

1.ロレックス/16610/サブマリーナーデイト

型番:16610

商品名:サブマリーナーデイト

素材:ステンレススチール

ロレックスのプロフェッショナルモデル内でトップクラスの人気を誇るダイバーズウォッチです。

 

デザインからしてビジネスシーンでも使えるため、幅広い層の男性から支持を得ています。

 

2.ロレックス/16233/デイトジャスト

型番:16233

商品名:デイトジャスト

素材:ステンレススチール×YG(イエローゴールド)

ロレックスといえばラグジュアリーなイメージを持つ『デイトジャスト』をイメージする方も多いのではないでしょうか。

 

ステンレスモデルのみならず、こちらのモデルの様にゴールドコンビも非常に人気です。

 

また、2025年9月現在、金相場が上がり続けています。

 

その影響を受けて相場が上がる可能性もあるため、今後が楽しみなモデルでもあります。

 

3.ロレックス/

型番:6564/3

商品名:オイスターパーペチュアル

素材:ステンレススチール×YG(イエローゴールド)

ヴィンテージ・オイスターパーペチュアルで、生産が終了してからもエントリーモデルとして人気が高く、マニアの方にも人気の一品です。

 

現行モデルにはないヴィンテージモデルだけが出せる独特な雰囲気が魅力的なモデルです。

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

 

1.グランドセイコー/SBGX261/ヘリテージコレクション/クオーツ

型番:SBGX261

商品名:ヘリテージコレクション/クオーツ

素材:SS(ステンレススチール)

見やすさ・正確さ・美しさ・使いやすさを追求した究極にシンプルなモデルです。

 

カジュアルな装い、フォーマルスタイル問わず使いやすく、日本人の腕に馴染む1本です。

 

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

メール査定はこちら!

 

2.グランドセイコー/SBGH001/メカニカルハイビート36000/自動巻き

型番:SBGH001

商品名:メカニカルハイビート36000/自動巻き

素材:SS(ステンレススチール)

ハイビートという先端の機構を‘‘日常の道具‘‘として昇華させた日本のクラフツマンシップの結晶といえる1本です。

 

シンプルながらも高級感を感じさせる秀逸な自動巻きモデルです。

 

3.グランドセイコー/SBGA443/ヘリテージコレクション スプリングドライブ/花筏

型番:SBGA443

商品名:ヘリテージコレクション スプリングドライブ/花筏

素材:SS(ステンレススティール)

こちらは“春分”が過ぎた時期に風に舞い散った桜の花びらが川の水面を覆う様子を表現した“花筏”ダイヤルをもつスプリングドライブモデルです。

日本ならではの風情ある風景をイメージした美しいダイヤルです。

 

またスプリングドライブはセイコーが開発した、機械式時計のゼンマイを動力源とし、クオーツの水晶振動子で精度を制御するハイブリッドムーブメントで、電池交換が不要な点や高い精度が魅力です。

 

 

まとめ

今回はロレックス・グランドセイコーどちらがよいかを解説させて頂きました。

 

結果的に甲乙つけがたいのは確かですが、ある条件下の時はしっかりと甲乙つけることが出来ます。

 

今回の質問はよくある質問なだけに、ニッチな内容となっておりますので、購入を予定されている方の参考になれば幸いです。

 

かんてい局でもロレックス・グランドセイコーを販売していますので、オンラインショップをチェックしてみて下さい!

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

ロレックス サブマリーナー|夏に選ばれる王道ダイバーズウォッチの魅力【茜部】

みなさんこんにちは、岐阜市にあります質屋かんてい局茜部店です!

ブログをご覧頂きありがとうございます。

ロレックスの数ある人気モデルの中でも、サブマリーナーはダイバーズウォッチの代名詞的存在。


高い防水性と頑丈さを誇りながら、ビジネスシーンや日常使いでも自然に溶け込む万能モデルとして、世界中のファンから愛され続けています。ここでは、夏におすすめできる理由を深掘りしていきます。

・ロレックスのサブマリーナーの購入を考えている方  

・サブマリーナーの機能が知りたい方         

・サブマリーナーの資産価値について知りたい方
に向けて書いています。

悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

1. 300m防水のタフネス性能

サブマリーナーは300m防水を誇るプロフェッショナル・ダイバーズウォッチ。

  • 海やプールはもちろん、マリンスポーツにも対応

  • ねじ込み式のリューズとケース構造で高い防水性を確保

  • 回転ベゼルで潜水時間を正確に把握

夏のレジャーやリゾートシーンでも安心して使える、まさに「本物の相棒」です。

2. シンプルで洗練されたデザイン

サブマリーナーは誕生以来デザインが大きく変わらない「完成されたフォルム」。

  • ブラックやグリーンのベゼルはスーツにもTシャツにもマッチ

  • 40mm〜41mmのケース径は、腕なじみが良く幅広い世代に人気

  • シンプルながらもラグジュアリー感とスポーティさを兼ね備える

オンオフ問わず着けられるため、「夏の一本」としてだけでなく、オールシーズン対応できる万能モデルです。

3. 高精度と信頼性|ロレックス自社ムーブメント

最新のサブマリーナーにはロレックス自社製キャリバーが搭載され、

  • 約70時間のパワーリザーブ

  • 耐磁性に優れたパラクロム・ブルー・ヘアスプリング採用

  • クロノメーター認定による高精度

日常生活から過酷な環境まで、常に安定したパフォーマンスを発揮します。

【キャリバー3235】

振動数:28800回

パワーリザーブ:70時間

4. 資産価値が極めて高い

サブマリーナが「夏時計」としておすすめできる最大の理由のひとつは、その資産価値の高さ

  • ロレックスの中でも特に人気が高く、中古市場で常に高値安定

  • 新品が入手困難なため、リセールバリューが極めて強い

  • グリーンサブ(通称“ハルク”)や限定リファレンスはプレミア化

「使いながら資産になる」時計の代表格といえるでしょう。

5. 夏に長持ちさせるためのお手入れ

ロレックスは頑丈ですが、夏は汗や海水で負担がかかるシーズン。

  • 使用後は真水で軽くすすぎ、柔らかい布で拭き取る

  • メタルブレスレットは超音波洗浄で定期的にメンテナンス

  • 防水性能を維持するため、3~4年に一度のオーバーホールがおすすめ

かんてい局では正規メーカーよりリーズナブルな修理・メンテナンスも承っております。長く愛用するために、定期的な点検をぜひご検討ください。

まとめ|夏の一本に選ぶなら間違いない「王道」

ロレックス サブマリーナーは、

  • 300m防水の安心感

  • 普遍的で洗練されたデザイン

  • 高精度・高耐久の自社ムーブメント

  • 群を抜く資産価値

これらを兼ね備えた「王道中の王道」のダイバーズウォッチです。
夏のアクティブシーンはもちろん、日常生活・仕事・フォーマルでも映える万能さは唯一無二。

ビジュアルでも機能面でも資産価値でも、サブマリーナーは非常にオススメ出来る一本です!

ロレックス型番116500LN デイトナの買取・査定価格を公開!【茜部】

今回はロレックスの「116500LN デイトナ」を「3,130,000円」で買取しました。

の記事は以下のような方にオススメ!!

・ロレックスのデイトナの買取価格が知りたい方

・ロレックスの買取査定基準が知りたい方

ロレックスの売却を考えられている方は、ぜひこの記事を参考にしてください!

 

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

買取査定ポイント

それでは、詳細な買取査定ポイントについて解説します。

時計の買取は主に「商品状態」「付属品」によって査定額が決まります。

商品状態

腕時計の買取価格は外装状態により異なります。

ケース・風防

ケースのキズは研磨磨きをかけることによってある程度改善が出来ます。

大きな凹キズがなければそれほど査定額には響きませんが、研磨仕上げで取り切れないようなものはマイナスになることもあります。

 

風防(ガラス)

風防に大きなキズや欠けはほとんどありませんでした。

ごくわずかな風防のキズはありましたが、査定額にまで影響するような大きなものではありませんでした。

ブレス伸び

ブレス伸びもほとんど感じられませんでした。

ブレスレットは一度伸びると修理できず、伸び過ぎてしまうと強度にも問題が起こります。

伸びている状態というのは、使用による金属疲労でブレスのパーツに隙間ができるため、ブレスが真っすぐではなく曲がって垂れることでわかります。

伸び具合によっても査定額は違いますので、同様の商品で価格差が出るポイントです。

 

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

付属品

腕時計の買取価格は付属品の有無により異なります。

主な付属品の種類

・メーカー保証書(ギャランティカード)

・外箱/内箱

・コマ(ベルトサイズ調整部品)

 

今回の「116500LN/デイトナ」は、「外箱・箱・メーカー保証書・コマ」が欠品しておりました。

特に重要なのは「メーカー保証書」です。

ギャランティカードとも呼ばれますが、保証書の有無によって1割ほど(モデルによっては10万円以上)変わることがあります。

また、購入日付や保証書の形式にもよっても査定額は変わるためご注意ください。

買取感想

今回の「ロレックス 116500LN デイトナ」は、前作となる116520では、ケース素材と同じステンレスベゼルでしたが、今作ではブラックセラミック製に変更され、傷に強くなったことはもちろんの事、1960年代のプラスチックタキメーターを彷彿させるデザインです。

売却を悩んでいる方も、査定は無料ですのでお気軽にご利用ください。

遠方でご来店が難しい方は『宅配買取サービス』も行っておりますので、ぜひお問い合わせください。

 

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ページトップへ戻る

MENU