質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ロレックスのお知らせ

【ロレックス入門編】型番(数字)の後ろにある「アルファベット」の意味について解説します!【茜部】

皆さんこんにちは!

かんてい局茜部店です!

皆様は、ロレックスの商品を見ている時に、型番(数字)の最後に「LN」「G」「LB」等のアルファベットを目にしたことはありませんか?

このアルファベットがどのような意味を表しているのか考えたことはありますでしょうか?

今回はロレックスの型番の最後に記載されているアルファベットの意味を解説していきます。

このブログでは、

・アルファベットの意味について知りたい方

・ロレックスの購入を検討している方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

【型番(数字)の意味が知りたい方はこちらから!!】

ロレックスの型番の見方・覚え方!一発早見表を公開!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

アルファベットが表す意味とは?

ロレックス型番の後にあるアルファベットは「特徴・様子」を意味しております。

そのモデルの文字盤やベゼルの特徴や様子をアルファベットを使って表しているのです!

パッと見の特徴や色合いで分かりますが、意味を知ると「なるほどッ!」と思える点もあると思います!

それでは次に、ロレックスで実際に使われているアルファベットの表記を説明します。

【かんてい局・ロレックスの在庫はコチラから!】

アルファベットの種類と内容

①ベゼル編

1.LN(黒色のベゼル)

LNはフランス語で「Lunnete Noir」(黒い丸い穴・開口部)等の意味があります。

時計では、部分の名称から「ベゼル」を意味し、「黒いベゼル」という訳になります。

このアルファベットが使用され始めたのは、上記画像の「116610LN サブマリーナー」「116500LN デイトナ」あたりからとなっております。

2.LB(青色のベゼル)

こちらは先ほどの「LN」と同じ系統で「Lunette Bleu」(青いベゼル)という意味となっております。

3.LV(緑色のベゼル)

こちらも先ほどの「LN」と同じ系統で「Lunette Verte」(緑色のベゼル)という意味となっております。

4.BLRO(青と赤色のベゼル)

2カラーのベゼルとなっており、「Bleu Rouge」=「」を意味しております。

海外ではその色合いから人気炭酸飲料である通称「ペプシ」と呼ばれているGMTマスターの中でも人気の高い色合いとなっております。

5.BLNR(青と黒色のベゼル)

こちらも先ほどのペプシと同様に2カラーのベゼルとなっており、「Bleu Noir」=「を意味しております。

海外ではアメコミのダークヒーローである通称「バットマン」と呼ばれています。

6.CHNR(茶と黒色のベゼル)

こちらも先ほどのモデルと同様に2カラーのベゼルとなっており、「Chocolat Noir」=「茶色を意味しております。

アメリカの炭酸飲料である通称「ルートビア」と呼ばれております。

②文字盤(ダイヤル)・インデックス編

1.G(ダイヤモンド)

G」は「ダイヤモンドインデックス」を表しております。

主にデイトジャストなどのドレスモデルに多くあります。

注意点

ダイヤモンドには1993年を境に新しいタイプ古いタイプの2種類ございます。

表記は新旧変わらず「G」の表記となっておりますので、購入の際はご注意ください。

【旧ダイヤインデックス】

【新ダイヤ】

2.A(ダイヤインデックスとバゲットダイヤ)

こちらはダイヤモンドが使用されておりますが、少し仕様が違います。

ダイヤモンドにバゲットダイヤが使用されており、通常のダイヤインデックスとは高級感が違います。

高級モデルに使用されることが多いです。

バゲットダイヤとは?

スマートな長方形にカットされたダイヤモンドです。

シャープで知的な印象を与えます。

3.NR(シェル文字盤とローマンインデックス)

こちらはシェル文字盤を意味する「N」とローマンインデックスを意味する「R」を合わせた意味となっております。

4.NA(シェル文字盤とアラビアインデックス)

先程のローマンインデックスがアラビアインデックスに変わっており、それに順じてアルファベットも「A」に変わっております。

5.NG(シェル文字盤とダイヤモンド)

シェル文字盤(N)にダイヤモンドインデックス(G)の豪華モデルです。

③ガラス編

1.GV(グリーンガラス)

2021年現在で、この「ミルガウス」のみに使用されている「グリーンガラス」です。

通常よりも耐久性・耐蝕性が高く、緑がかっているのが特徴です。

④少し珍しい編

1.NB(黒曜石)

非常に珍しい黒曜石(オブシディアン)を使用したモデルです。

なかなか市場では出回らないレアモデルです。

2.NG+「E」「S」「R」(シェルと各色石)

シェルにそれぞれのジュエリー「エメラルド」「サファイア」「ルビー」が埋め込まれているダイヤルです。

そこまで多くの生産がされておりませんので、中古市場でもなかなかお目にかかれません。

特に「エメラルド」は数が少なく感じますので、見かけたらラッキーかもしれませんね!

3.2BR(2個のダイヤモンド)

珍しい「ダイヤモンドが2個だけ」のインデックスとなっております。

通常ラインが「G(ラウンド10個タイプ)」ですので、あまり数が多くなく珍しいインデックスの1つです。

最後に

本日は当ブログを最後までお読みいただき、ありがとうございます。

これであなたもアルファベットの意味をお分かりいただけたと思います。

もちろん、これがすべてではありません!!

他にも全体にサファイアやルビーが散りばめられた豪華なモデルや全体がダイヤモンドのモデルもありますが、一般的によく見るモデルをご紹介させて頂きました。

これからのロレックスのモデルでは、必ずと言っていいほどアルファベットが付いてくると思います。

購入されるときのご参考にしてみて下さい!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【ロレックス転売はバレる?】買ってすぐ売る「ペナルティ」や「違法性・リスク」はあるのか?【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局の遠藤です。

最近、ロレックスを買い求める人が増え、「ロレックスマラソン」という言葉をよく耳にするようになりました。

先日も、芸能人のユージさんがテレビでロレックスマラソンについて語っており、

「転売」というワードまで飛び出していました。

ロレックス人気は年々上昇を続け、限られた供給の少なさに対してその「需要の多さ」のせいでロレックスの「転売」をする人が増えてきました。

ロレックスのモデルを本気で気に入って購入したい人にとって、「転売目的の購入」はモラル的にあまり良いことではありません。

ロレックスの転売は果たしてバレてしまうのか、バレたことによってペナルティや違法性があるのかどうか気になるところですよね。

 

この記事は、

・ロレックスの転売について知りたい方

・ロレックスの転売がバレるのか知りたい方

・転売によるペナルティや違法性があるのか知りたい方

・転売によるリスクを知りたい方

に向けて書いています。

ロレックスの転売について詳しく知りたい方は是非参考にしてみてください。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

☟合わせて読みたい関連記事☟

サブマリーナは正規店で定価購入出来るのか?ロレックス販売店で『新品を買う方法』と『買えない理由』とは!【北名古屋】

ロレックスの転売について

近年ロレックスの転売が世間で騒がれています。

『転売』の意味は、

「買った物を、さらに他に売り渡すこと。またうり。」と記されています。

転売をする目的はとても簡単で、転売することで「利益」が出て儲かる現象が起きてしまうのです。

その理由は、ロレックスの大幅な需要の高まりによって『定価購入価格 < 売却価格』となっていることが原因です。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

なぜロレックスの転売が成立するのか?

ロレックスの転売が成立することには、理由があります。

それは、先程もご紹介したようにロレックスの正規店で新品を定価購入出来ると、質屋・リサイクルショップなどで、購入時より高く売れる状態、つまり

『定価購入価格 < 売却価格』(プレミア価格)となっている為です。

元々、生産数が多くはない高級腕時計ですが、高級腕時計メーカーのロレックスは特に

「需要と供給」のバランスが崩れ、品薄状態が続いています。

買いたい人が多いわりに購入出来る数が少なく、ロレックス正規店で新品を買う「入手困難度」が高いのです。

本当にロレックスが欲しい人が正規店に行っても在庫がなく、買えない状態が続いています。

ロレックス正規店に何度も通えば購入出来る可能性もありますが、

ロレックス販売店といえば、都市の中心部や百貨店まで出向かなければならず、販売店に何度も通うには膨大な「時間」と「コスト」がかかります。

転売目的ではなく、本当にロレックスが欲しい人は「早く手に入れたい」気持ちが生まれます。

その「時間」と「コスト」を天秤にかけた時、少し高くても「中古」のロレックスを「買いたい」という結論に達するのです。

世界的な規模でこの流れが発生し、世界中のロレックス相場を押し上げている為、「転売」が成立するのです。

これに目を向けた転売屋(転売ヤー)がさらにロレックスを買い求める状況が続いている為、2021年7月現在もロレックスの相場価格高騰が続いているのです。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

ロレックス転売はバレるのか?

転売目的でロレックスを購入し、実際に転売した場合、ロレックスにバレてしまうのか?

気になる方も多いと思います。

ロレックスを転売した場合、ロレックスが情報を駆使して調べればバレると思います。

ロレックスの時計にはそれぞれシリアルナンバー(固有番号)が刻印されており、同じシリアルナンバーは存在しません。

このシリアルナンバーを照らし合わせることで転売がバレる可能性はあります。

バレる可能性その①

売却したロレックスは買取した店舖によって再販されます。

再販されたロレックスが何らかの理由によって、ロレックス正規店で修理メンテナンス(アフターサービス)を受けようとした場合、新品購入時の所有者と違うとバレる可能性があります。

ギャランティ(国際保証書)の購入日付が浅いとより転売目的として見られるかもしれませんね。

バレる可能性その②

ロレックスの正規店に定期的に通っている方は、ロレックスの店員さんとコミュニケーションをとる機会があると思いますが、

どうしても欲しいモデルの購入を正規店での入荷を待ちきれずに、仕方なく中古品の購入をする場合もあると思います。

その会話の中で、比較的最新のモデルを中古で購入した話などをロレックス正規店に話すことで、転売が発覚する可能性があります。

中古で購入したロレックスでも、ギャランティカードには販売店情報や販売日付が残りますので、確認して情報を照らし合わせるとバレてしまう可能性がありますね。

 

ご紹介した以外にもバレてしまう経路はあるはずなので、転売がバレない確率の方が低いかもしれません。

転売がバレた時のペナルティ

もし仮に転売がバレてしまったらどうなるのでしょうか?

いままでに、転売がバレてペナルティを受けた!という声は聞いたことがありません。

基本的には一度購入した商品の所有権は購入者にあるので、その後どうしようと制限があるわけではありません。

ただ、ロレックス側としては本当に使って欲しい人に購入して欲しいので、転売はしないように注意しているはずです。

もしかすると、表立ったペナルティではなく、

「明らかな転売を目的としている人には販売しない」というロレックス内部での取り決めなどはあるかもしれませんね。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

ロレックスの転売は違法?

今の現状ではロレックスの転売は違法とはなりません。

本当にロレックスが欲しい人からすると残念な話です。

しかし、大量に転売して「膨大な利益」を得ている場合は注意が必要です。

商売として転売を行うには「古物商」の許可が必要な為、場合によっては法律に触れる可能性もあります。

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

購入制限の抜け道はあるのか?

ロレックスの転売を防止する為に、「購入制限」が2019年11月1日から実施されました。

購入制限は日本のロレックス正規販売店すべてで適用されます。

これは、日本ロレックスが取り組んでいるのではなく、日本国内にあるロレックスの販売店が話合って決めた独自の取り組みと言われています。

対象モデルはスポーツモデルの中でもオールステンレスモデル全般です。

・デイトナ

・GMTマスター2

・サブマリーナ

・エクスプローラー

・エクスプローラー2

・ディープシー

・シードゥエラー

となっており、同じモデルは5年間、他のモデルでも1年間は購入することが出来なくなります。

ツイッターなどSNS界隈では、購入制限で購入出来なくなることを「懲役」とも呼んでいるようです。

日本国内の正規販売店で購入する時には本人確認が出来る顔写真付きの身分証明書が必要で、

・運転免許証

・パスポート

・マイナンバーカード

のいずれかを提示しなければなりません。

日本国内の販売店同士で情報をシェアしているので、オールステンレススチールモデルの購入制限対象モデルの抜け道を探すのは困難です。

家族に購入してもらうという方法もありますが、もちろん転売目的での購入はNGです。

本人確認書類を提示出来る家族が購入制限に引っ掛かっていなければ購入は可能ですが、転売目的での購入はやめましょう。

購入制限対象外のコンビモデルや金無垢モデル、オイスターパーペチュアル系なら抜け道とまでは言いませんが、制限がありませんので購入制限対象モデルよりは狙い目といえます。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

転売によるリスク

ロレックスの転売を行うとどのようなリスクが発生するのでしょうか?

推測ですが、ロレックスの転売を行ってしまった場合、本当にロレックスが欲しいと思った場面でロレックスを正規店で買えない可能性が出てきます。

明かな転売目的であれば、店舗によってはブラックリスト入りしてしまう可能性があります。

目先の利益を追ってしまうと、今後の自分に跳ね返ってくる可能性があるかもしれません。

「買ってすぐ売る」ことはOK?

買ってすぐ売ることは問題ないのでしょうか?

転売目的であればモラル的にもNGです。

しかし、何らかの事情で「売る」可能性もあると思います。

・急にお金が必要になった

・買ったけど使いづらかった

・他に欲しいモデルが出てきた

・プレゼント用で買ったけど彼氏(彼女)と別れてしまった

などなど、様々な事情があるはずで、売却する事は誰も止めることが出来ません。

「買ってすぐ売る」ことは望ましいものではないですが、転売目的でなければ特に問題はないと思います。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

どのくらいの期間で転売にならないのか?

「転売」と勘違いされたくないけど、どのくらいの期間が経てば転売にならないのか?

明確な答えはありませんが、私の個人的な考えでは「5年間」を推奨します。

もし私が売り手である「ロレックス」だったら、本当にロレックスを使いたい人には壊れるまで使ってもらいたいです。

もちろん購入してから様々な使い方をされて、買い換えたい人、高い修理代を払うのに抵抗がある人もいると思います。

そういったことも考えるとメーカーであるロレックスが保証してくれる「5年間」は、

正規店で購入した人には最低機関として使ってもらいたいな~

と私なら考えると思います。

あくまでも個人の見解なので、参考にしていただければ幸いです。

☟中古で買えるロレックスの在庫一覧はこちら☟

ロレックスの転売は税金がかかる?

ただ単純に売却するだけなら税金はかかりません。

ロレックスは「時計」として日常生活に必要なもの「生活用動産」として考えられていて、売却しても課税の対象外となっています。

※生活用動産とは、生活に必要とされる動産(不動産以外の財産)を指します。

 

しかし、転売目的で継続的に利益を出している場合は税務調査が入る可能性があります。

商売として転売目的で事業を行う場合は、開業していなくても「個人利用ではない」と判断される場合があるので注意してください。

最後に

今回の記事では、ロレックスの転売についてお伝えさせて頂きました。

ロレックスの転売はおすすめしませんが、やむを得ず転売に近い形になってしまうこともあるかと思います。

本当に欲しくて買ったロレックスを手放さなければならなくなった時、この記事を参考にして頂ければ幸いです。

かんてい局北名古屋店ではロレックスの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。

お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

【ロレックスは資産?】ロレックス投資を成功させる為の「ポイント5つ」と成り立つ理由【北名古屋】

ロレックスは買ったときよりも売った時のほうが「高くなりやすい」って知っていますか?

ロレックスの相場は年々上昇しており、購入してから数年後に売却することによって

「利益が出た」という声をよく耳にするようになりました。

ロレックスは投資の対象となるのか?

答えは「YES」です。

 

以前から「リセールバリュー」が高かったロレックスですが、

趣味嗜好品として扱われるだけではなく「投資や投機」資産目的で購入する方も増えています。

そこで今回は、ロレックスについて

・ロレックスは投資として成り立つのか?

・ロレックス投資で成功するためのポイント

・他の投資と比べてのどうなのか?

・実際の成功例・失敗例

これらを、質屋歴15年のスタッフが、15年間見てきたロレックス相場と個人的な主観も交えてお伝えしていきたいと思います。

ロレックス投資を考えている方にとって少しでも有益な情報になればと思いますので、

参考にして頂けると幸いです。

初めに「ロレックス投資」が成り立つ理由についてご説明します。

☟ロレックスに関するご相談などはこちらからどうぞ☟

ロレックス投資が成り立つ理由

物を売るときには購入金額よりも下がるのが当たり前と思う方が多いのではないいでしょうか。

しかし高級時計ブランドである「ロレックス」は例外です。

ロレックスは中古販売価格が長期に渡り、上昇し続けています。

世の中のロレックス需要に供給が追い付かない為、プレミア価格がついているものもあるのです。

下の画像は、2012年に実際にかんてい局で販売したセールチラシのロレックスです。

ロレックスのデイトナ(リファレンスナンバー116520)が、この時期は838,000円で販売していましたが、2021年ではどうでしょう?

現在は2,548,000円で販売しています。

なんと!!およそ3倍の価格!

たった、「9年間」の間にデイトナはこれだけ価格が上昇したのです。

すごい価格の上昇ですね。このように販売価格が上昇したモデルは数多く存在します。

また直近5年間の「買取価格」の推移もご紹介します。

この表はロレックスの「デイトナ」というモデルの買取価格の推移グラフですが、年々価格が上がり続けていることが分かると思います。

通常の「モノ」であれば年数が経てばその「モノ」の価値は下がるのが一般的です。

しかし、ロレックスは「長期で持てば持つほど価格が上がっている」ので

ロレックス投資が成り立つわけです。

☟ロレックスに関するご相談などはこちらからどうぞ☟

成功するためのポイント5つ

ロレックス投資はどれでも良いから買って待てばよい。というほど簡単ではありません。

成功させるためには少しコツが必要です。

その成功する為のポイントを5つご紹介したいと思います。

①人気モデルを選ぶ

ロレックスは人気(需要)によって左右されますのでモデル選びはとても重要です。

基本的にはメンズモデルから選定します。

数ある中で人気が高いと言われているのが、プロフェッショナルモデル(スポーツモデル、スポロレとも呼ぶ)と呼ばれているものです。

「デイトナ」

「GMTマスター」

「サブマリーナ」

「エクスプローラー1」

「エクスプローラー2」

「シードゥエラー」

「ディープシー」

「ヨットマスター」

「エアキング」

※エアキングはリファレンスナンバー116900

 

基本的にはこの中のモデルから選定するのが望ましいです。

上記のプロフェッショナルモデルにも種類があります。

ステンレスモデル、コンビモデル、無垢モデル(金・プラチナ)など種類が豊富です。

その中でも最も人気が高いのは「ステンレスモデル」です。

「メンズ」

「プロフェッショナルモデル」

「ステンレスモデル」

この3つの条件を満たしたモデルを選ぶことによってかなり安定した投資が可能となります。

 

具体的にどのモデルを選んだら良いのか・・・?

プロフェッショナルモデルの中でも人気があるものと、人気が少ないものが存在しますので慎重に選ぶ必要があります。

人気が高い=需要が多い

人気少ない=需要が少ない

買取価格はこの需要の多さに大きく影響されるのです。

実際に、過去に相場が大きく上昇した実績があるモデルと価格推移を挙げていきます。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

・大きく相場が上昇したモデル(2015年~2021年までの買取価格の推移)

「デイトナ 116520」

2015年の買取価格 110万円

  ↓

2021年の買取価格 230万円

「GMTマスター2 16710」

2015年の買取価格 62万円

  ↓

2021年の買取価格 125万円

「サブマリーナ 16610」

2015年の買取価格 50万円

  ↓

2021年の買取価格 100万円

「エクスプローラー1 114270」

2015年の買取価格 38万円

  ↓

2021年の買取価格 72万円

「エクスプローラー2 16570」

2015年の買取価格 35万円

  ↓

2021年の買取価格 80万円

「シードゥエラー 16600」

2015年の買取価格 50万円

  ↓

2021年の買取価格 100万円

どのモデルを見ても2倍ぐらいになっているものが多いです。

さすがロレックス。

・比較的価格上昇が鈍いモデル

「ヨットマスター 16622」

2015年の買取価格 60万円

  ↓

2021年の買取価格 90万円

「ディープシー黒 116660」

2015年の買取価格 85万円

  ↓

2021年の買取価格 110万円

「エアキング 116900」

2015年の買取価格 60万円

  ↓

2021年の買取価格 80万円

「ミルガウス 116400GV」

2015年の買取価格 60万円

  ↓

2021年の買取価格 90万円

比較的上昇が鈍いモデルでも1.3倍~1.5倍ほどになっています。

 

相場が上昇したという実績があるだけで今後の信頼度はかなり変わります。

今までに相場が大きく上昇していればアンティークでも現行品でもこの先の上昇を狙えます。

逆にその実績が無い場合上がる根拠が無い限り不安に感じます。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

☟ロレックスに関するご相談などはこちらからどうぞ☟

②商品状態が良く付属品があるものを選ぶ

 

ロレックス投資において商品状態と付属品の有無も大事なポイントのひとつです。

値段が上がる理由の一つにコレクションとしての価値も考慮されています。

お持ちのロレックスが年数が経ち、かなり古くなって市場に存在する数が少なくなったとします。

そのときにロレックス純正の国際保証書が紛失していたり、本体に取り切れない大きな傷が付いていたら、価値は大きく下がってしまいます。

投資用のアイテムは国際保証書(ギャランティーカード)が付いている商品であること、大きな傷が無いものを選んだほうが、将来の投資で成功する期待度が大きく変化します。

出来る限り、目立つ大きな傷がないものや付属品(箱や保証書)があるものを選ぶと良いでしょう。

購入するモデルと購入条件が整ったところで次は購入するタイミングについてのお話となります。

③モデルチェンジ前のモデルを選ぶ

ロレックスは急激に値上がりすることがあります。

それは主に「モデルチェンジ」が行われるタイミングです。

基本的にロレックスは1年に一度の新作発表があります。

たなモデルが追加されることは珍しく、

基本的には今まで発売されていたモデルが改良されて発表されます。

そうなると、元々入手困難だったモデルは生産中止となりさらに希少性が増します。

新作は注目度が高く、競争が激化するので入手困難な状態になります。

モデルチェンジが行われることで、

「モデルチェンジ前のモデルの価格高騰」が起きるのです。

購入のタイミングとしては、あらかじめ生産終了して廃番(ディスコン)になりそうなモデルを新作発表前に購入することがおすすめです。

新作発表の数か月前に購入することが望ましいですね。

発表日の直前にはロレックスのホームページで情報が出てしまっているので先を越されてしまう可能性があります。

事前にツイッターやインスタグラム、ユーチューブなどのSNSで情報収集しておくのも良いでしょう。

たとえ予想が外れたとしても①の「人気モデルを選ぶ」でも紹介したモデルを購入しておけば数年後には元が取れている可能性が高いです。

さらに安全に手に入れるためには「新作発表直後に購入する」という手段もあります。

これはスピードが重視となるので難易度が高い技です。

新作発表日にホームページをずっと監視します。

ホームページで更新されたら新作の内容を確認し値上がりしそうなモデルを予想、その後インターネット上のショッピングサイトなど、ロレックスが販売されている場所で購入するという手順です。

このような形で購入する人は多く、ロレックスの新作発表後30分以内には条件の良いものが順番に売り切れになってしまうので、時間との勝負です。

☟ロレックスに関するご相談などはこちらからどうぞ☟

④値段が落ちた時に購入する

ロレックスの相場を見ていると基本は上がり続けていますが、一時的に下がるときもあります。

最も分かりやすいのが、世界経済を揺るがすような大きな事件が起きた時はロレックスの相場も下がります。

近々で下げた事例をあげると「コロナウィルスの流行」「リーマンショック」の影響です。

この時にはロレックスでも中古相場は下がってしまいました。

このような事件が起きた場合は狙っているモデルの販売価格をチェックする必要があります。

このような大きな事件は滅多に起こらないため待っている間に値段が上がることも多いのであらかじめ、購入金額や条件を決めておいて、毎日チェックし条件に合うタイミングで購入していくと良いと思います。

⑤希少(レア)モデルを狙う

ロレックスの中には個体数が少ないモデルや市場の期待度が高いモデルが存在し注目を集めています。

そのようなモデルは長期間持つことで、資産価値が大幅に上がる可能性を秘めています。

・最終品番を狙う

生産終了になったモデルには必ず最終品番と呼ばれる個体が存在します。

そのモデルの最後の年式のモデルは希少価値があるとされ、将来の資産価値を大幅に上げる可能性が高い商品です。

デイトナなどの人気モデルになると価格の上げ幅が大きいので注目を集めています。

・希少モデルを狙う

ロレックスの中には希少モデルも存在します。

基本的には同じモデルであれば同じデザインなのですが、一部の仕様変更によってレアになるケースと、自然の劣化によってニックネームが付けられ注目を集めるケースがあります。

例えばGMTマスターⅡにはスティックダイヤルと呼ばれ、文字盤の表記が「Ⅱ」が「ll」となっていて希少価値が高いです。

そのような個体は希少性が高く通常のモデルよりも高値で取引されています。

劣化に関しては古いデイトナ16520に関しては文字盤のスモールセコンドが変色することがあり、それが「ブラウンアイ」や「パトリッツィダイヤル」と呼ばれ希少とされています。

価格もブラウンアイではない、通常モデルよりも大幅に高くなっており、この先の相場の上昇も期待できます。

☟ロレックスに関するご相談などはこちらからどうぞ☟

☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟時計査定フォーム

ロレックス投資以外の特徴

投資をするなら、ロレックスではなく他の投資があるのでは?と考える方もいると思いますので、ロレックス投資と他の投資を比較してみたいと思います。

株式投資、金投資、ロレックス投資にはどのような特徴があるのかをまとめました。

①株式投資

出典先:https://ecodb.net/stock/nikkei.html(世界経済のネタ帳より)

このように株式投資に関しては株価だけでなく、配当や株主優待というものがあるので、人気が高い投資です。

2020年から2021年にかけては株価が大幅上昇していますが、過去には大きく下がったこともあります。

株価は世界の情勢に影響を受けやすく一日で上下するため、安定した投資と言うには難しい印象です。

②金投資

出典先:https://gold.mmc.co.jp/market/g_data/2021.html

こちらは2020年から2021年にかけての金相場を示したチャートになります。

金は安定資産と言われ、世界的にも価値が認められています。

株式投資と同様1日ごとに値動きがあります。

株式投資とは違い、配当金や株主優待などはないのでやや収益性が低いイメージがあります。

③ロレックス投資

こちらは2015年頃からの買取金額の推移ですが、ロレックスの買取相場は年々右肩上がりです。

上昇価格が高いロレックスのデイトナ(116520)に関してですが、2015年頃は買取金額が110万円程度でしたが、2021年時点では200万円を超えています。

資産価値が比較的高いと言われている他のスポーツモデル(通称スポロレ)も「デイトナ」ほどではないですが相場価格は上昇しています。

 

株や金と同様一時的に下がるときもありますが、相場が下がることは過去5~6年を見ても稀で、仮に下がったとしても、戻るスピードは株式や金に比べて早いと思います。

デメリットを上げるのであれば、株主優待や配当が無いということと、持っているロレックスがいくらで売れるのか分かりづらいという点だと思います。

しかし相場の安定感は良いですし、気に入ったデザインのロレックスを身につけて、楽しみながらも値段が上がっていく。という点ではかなり魅力的だと思います。

☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟時計査定フォーム

ロレックス投資成功例

実際にロレックス投資をした結果、どのようになったでしょうか?

私の経験、友人の声、お客様の声をもとに成功例をお伝えしたいと思います。

①サブマリーナの事例

これは私の友人の体験です。

(リファレンスナンバー 14060)

ロレックスのブランド力やデザイン性、資産性に惹かれて高級時計のロレックスの購入を検討していました。

デザインも気に入ったことや今後の値上がりを期待し、2019年頃にサブマリーナを85万円程で購入しました。

そこから2年間使用して、ある日時計がいくらになったか気になり、査定に出したところ買取価格が95万円になったと報告を受けました。

わずか2年で10万円ほど利益が出てしまう相場まで上がったのです。

②GMTマスターの事例

これはお客様から実際に聞いたの体験談です。

(リファレンスナンバー 16700)

ロレックスを一度持ってみたいと思い2013年頃にGMTマスター購入したそうです。

ロレックスのスポーツモデル(プロフェッショナルモデル)だったら次に売るときにそこまで損はしないだろうと思い、GMTマスターを購入。

ところが購入数年後から急激に相場が上がり、なんと2021年には120万近くまで買取相場が上がっていました。

購入時のおよそ2.5倍になっているというから驚きです。

③ヨットマスターロレジウムの事例

これは私の体験です。

(リファレンスナンバー 16622)

ロレックスは着用している人が多く、他の人と被ることがあるので、

今まではロレックス以外を選んできましたが、違う時計が欲しくなって売るときに買った時の値段と売る時の値段が大きく差がありガッカリする経験が度々ありました。

次に購入する時計は、売るときに値段が下がりにくいであろうロレックスにしました。

ヨットマスターロレジウムというモデル的に、人気の面で値上がりは難しいだろうと思っていましたが、3年程度使用し購入時よりも相場が20万円近く高くなっていました。

 

2~3年前に購入したロレックスがこの短期間で資産価値がこのように上昇しています。

投資目的でロレックスを購入しようとした場合、購入するモデルをあやまると通常のブランド時計と同様、「資産価値が上がらない」「下がってしまった」ということになってしまうケースもあります。

☟ロレックスに関するご相談などはこちらからどうぞ☟

ロレックス投資の失敗(リスク)

①購入時にロレックスは資産価値が高いと言われ、20年前にデイトジャストのメンズモデルを新品で購入。

(リファレンスナンバー16233)

暫くして使わなくなったので査定に出してみたが、買取価格は「購入金額のおよそ半額ほど」にしかならなかった。

 

②エクスプローラー2のモデルチェンジがあるとの噂を聞き、すでに販売価格は高騰していましたが、廃盤前にエクスプローラー2を中古で購入しました。

(リファレンスナンバー216570)

2021年4月にロレックスの新作発表があったときに噂通り「エクスプローラーのモデルチェンジ」が発表されましたが、見た目のデザインにさほど変わりがなかった為、相場も上昇しなかった。

安易な考えで投資を試みると失敗してしまうリスクもロレックス投資にはあるのです。

リスクも理解したうえでチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。

☟ロレックスに関するご相談などはこちらからどうぞ☟

ロレックスおすすめの購入方法は?

一番良い方法はロレックス正規店で新品を定価購入する方法です。

しかし、近年のロレックス人気が過熱していることによって正規店での新品定価購入が難しくなっています。

☟【関連記事】ロレックス正規店での入手困難情報を詳しく知りたい方向け☟

ロレックス正規店で入手困難なモデルは購入出来るのか?についてかんてい局北名古屋店の鑑定士がお答えします。【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

なので、ロレックス正規店で買うのも良いけど、すぐにでも欲しいという方は並行輸入品や、質屋・リサイクルショップ、時計通販で販売している中古商品がおすすめです。

中古品でも最近ではオーバーホールや新品仕上げなどのメンテナンスを行っている店が多く、比較的状態が良いものが多いと思います。

ロレックス投資をしたいけど、

正規店に通うのは面倒!と思った方は「中古品」のロレックスも探してみてください。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

ロレックスの換金について

購入して値段が上がったら売却となるわけですが、売却先もしっかりと選ぶ必要があります。

相場が上がって売りたい場合には1円でも高く売りたいのが心情です。

ロレックス査定に精通している店舗を何社か選定し、選んだ店舗に査定を出す。

そして、納得した場所で売却することをおすすめ致します。

 

因みに私たち「かんてい局」はロレックス査定に精通しています。

売却の際にはぜひお気軽にご相談下さい。

☟ロレックスに関するご相談などはこちらからどうぞ☟

大体の買取価格が知りたい方は直接お問い合わせもしくは、メール査定や宅配買取もありますので遠方の方でも対応できます!

☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟時計査定フォーム

まとめ

今回はロレックス投資で成功するためのポイントをご紹介しました。

ロレックス投資は決して簡単ではありませんが、ポイントを知っておくだけでロレックス投資のハードルは少し下がります。

ロレックス投資に興味がある、実際にやってみたいとお考えの方は是非参考にしてみてください。

かんてい局北名古屋店ではロレックスの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。

お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟ロレックスに関するご相談などはこちらからどうぞ☟

驚愕の価格高騰!【ロレックス】デイトナアイスブルーの紹介!【細畑】

こんにちは、かんてい局細畑店です。

今回のブログでは

・ロレックスの最高級モデル「アイスブルーデイトナ」の紹介

・中古相場の動き

・アイスブルーデイトナ価格の高騰の理由

・ステンレス・デイトナとの比較

をご紹介していきます。是非参考にしてください!

動画のご紹介

以前Youtubeチャンネルで同じプラチナデイトナについてご紹介していますので、良かったらそちらもご覧ください!

⇩⇩⇩前回のYoutube動画はコチラ⇩⇩⇩

このブログは

・ロレックスの腕時計に興味がある人

・デイトナに興味がある人

・アイスブルーのプラチナデイトナが欲しい人

・アイスブルーのプラチナデイトナに興味がある人

こちらの方は是非お読みください。


【ロレックスのお時計をご購入をお考えのお客様はコチラから!】

プラチナデイトナの紹介

今回ご紹介するのは「キング・オブ・ロレックス」の名前を持つデイトナの中の最高峰のデイトナ「プラチナデイトナ」です。

1963年に初代デイトナが誕生してから50周年を記念して製造された「50周年記念モデル」です。

ケースやブレスレットはこれまでのモデルと同じく「シルバーカラー」なのでステンレスやホワイトゴールドが使われているモデルと見た目はよく似ています。

現在、ネックレスや指輪などの貴金属ではプラチナに比べて金の方が価値が高くなっているのですが、プラチナは素材自体が少なくかなり希少と言われています。

採掘量で比較すると、人類が今までの歴史の中で採掘した金の採掘量が推定15〜17万トンと言われているのに対しプラチナの採掘量は5000〜7000トンと言われていて金の20分の1 〜 30分の1ほどしか採ることができないのでかなり希少と言われています。

そんなプラチナがデイトナに使われているということもあり、すでにプレミアとなっているデイトナの中でも更に希少価値が高いモデルとなっています!

ちなみに、プラチナが使われているデイトナは、この「116506」だけなので「プラチナデイトナ」と呼ばれるのはこのモデルだけなんです。

特徴的なのはプラチナだということだけでなく、文字盤とベゼルのカラーリングも特徴的です。

文字盤

氷のように涼しげな淡い青色の文字盤で「アイスブルー」と呼ばれる文字盤です。

ロレックスの時計の中では、プラチナモデル専用でしか使われることのないレアで高級感漂う文字盤となっています。

「サンレイ仕上げ」が施されていて光沢のある輝きがあるのも特徴です。

このアイスブルー文字盤が使用されているモデルは極めて少なく、

このデイトナ「Ref.116506」の他にも

・デイデイト「Ref.118206」

・デイデイトⅡ「Ref.218206」

・レディースデイトジャスト「Ref.179166」  などがあります。

👇👇お問い合わせはこちらをタップ👇👇

仕上

先ほどもお話ししましたが、このアイスブルー文字盤には「サンレイ仕上げ」が施されています。

「サンレイ仕上げ」とは、英語で「Sunray」”太陽光線”を意味し、細やかなたくさんの線が、光の反射によって中心から外へと放射状に広がる模様が特徴の仕上げ方法のことを言います。

この線を生み出す節目が細かいほど高級とされています✨

ベゼル

注目して頂きたいのが、ベゼルカラーです。画像の左側(現行モデル:16500LN)と比べて右側のプラチナデイトナのベゼルの方が若干茶色っぽく見えるかと思います。

これは「チェスナットブラウン」といいます。

通常のデイトナに使用されているベゼルはブラックカラーなのですが、このプラチナデイトナだけに使われるベゼルカラーです。

プラチナデイトナ1本だけだと少し分かりづらいかも知れませんが、かなり特別感のある仕様になっています。

重さ

このプラチナデイトナを、腕に着けるとずっしりとした重量を感じました。

実際に測ってみたところ重さは約285gありました。

他のモデルも調べて比較してみたところ、

ステンレスモデル・・・約145g

イエローゴールドとのコンビモデル・・・約160g

という結果でした。

ステンレスモデルの約2倍、コンビモデルの約1.7倍の重さがありました。

プラチナが使われていることでこの重量感も含めて高級モデルという実感が持てる1本です。

商品詳細

型番:116506(A)

商品名:コスモグラフ・デイトナ

ケース径:40mm

ムーブメント:CAL.4130(他のデイトナと一緒)72時間パワーリザーブ

参考価格:8,680,100円

発売時期:2014年〜現在

1963年に初代デイトナが誕生してから50周年を記念して製造された「50周年記念モデル」ということで2013年にダイヤ無しの116506が登場しました。

記念モデルとして素材とデザインに拘って作られたモデルとなっているので、ケースサイズや内部のムーブメントはステンレスモデルと同じ作りになっています。

今回ご紹介しているダイヤ付きのプラチナデイトナ「116506A」は1年後の2014年に追加モデルとして登場しました。

比較画像

1枚目の画像が最初に登場したダイヤ無し(Ref.116506)で2枚目の画像が後に登場したダイヤ付き(Ref.116506A)となっています。

このダイヤ無しのモデルとダイヤ付きのモデルに、少し違いがあるのでそちらをご紹介していきたいと思います。

👇👇現在販売中のロレックスはこちらから👇👇

ダイヤ無しとダイヤ付きの違いについて

文字盤

ダイヤ無しとダイヤ付きの違いは何かというと、文字盤のデザインが違います。

 

ダイヤ無しの方は、インダイヤルにベゼルと同じカラーの「チェスナットブラウン」が使われているのに対してダイヤ付きの方はインダイヤルもアイスブルーのカラーで統一されています。

参考価格

国内参考定価も金額が違って、

ダイヤ無し:8,013,500円

ダイヤ付き:8,680,100円

と約60万円程金額に差があります。大きなデザイン変更も殆どなく、普通のダイヤとバケットダイヤが組み合わされた合計11個のダイヤモンドが取り付けられただけなのですが、金額に驚くほど大きな差が開いてしまいます。

国内参考定価がこれだけ高額だと、中古相場ではどの様な金額になるのでしょうか?

気になるところです。。。

中古相場

2021年6月現在の中古相場をお伝えすると、

ダイヤ無し(Ref.116506):約13,000,000円 〜 約17,000,000円

ダイヤ付き(Ref.116506A):約17,000,000円 〜 約20,000,000円

の間で推移しています。

冒頭でもオススメした前回のYouTubeの動画(2021年2月中旬)の時から比べると、

ダイヤ無しは300〜500万円、ダイヤ付きに至っては500〜600万円も高騰しています。

YouTube動画からわずか4ヶ月の間に驚く速さで高騰しているのはなぜなのか?私なりに考えてみました。

👇👇メール査定はこちらから👇👇時計査定フォーム

アイスブルー価格の高騰の理由

①超高額でもすぐに売れてしまう

まず1つ目の理由として、すぐに売れてしまうからだと考えられます。

デイトナの中でも、流通している個体数が非常に少ないため滅多に手に入れることが出来ません。その為、資産価値もどんどん上がって行っているので実際に使うというよりも資産として持っていたいという方が多いからだと思います。

②新ギャラと旧ギャラ

2つ目は時計の保証書となるギャランティーカードのデザインが新しく変更になったのが考えられます。

秘密主義のロレックスは、具体的にいつから変更になったのか発表はされていませんが、2020年(日本では2020年7月ごろ)から全体が緑一色の新しいデザインへと変更されました。

旧型のギャラには型番とシリアルナンバー、購入国に購入した日付など様々な情報が記載されていましたが、新しくなったギャラには購入した日付と型番・シリアルナンバーの3つだけしか記載されていないものへと変更になっています。

ギャラの新旧によって、年式が変わってくるので新しい物であればあるほど買取価格も高くなります。

 

②廃盤になる?!

初代デイトナが登場したのは1963年とお伝えしてきましたが、今年2021で登場から58年が経ちました。

あと2年で60周年になるというわけなんですが、60という数字は1分=60秒 1時間=60分のように時計にとってとても重要な数字です。そのため大きな節目を迎えるメモリアルイヤーに「何か」が起こるのではないか?と噂になっています。

他にも2021年の4月に新作発表があったのですが、発表される前に多くの人が様々な予想をしていたので色々な噂が飛び交いました。

そんな噂の中に

・デイトナのアイスブルーが廃盤になるのではないか?

・SS(ステンレス)モデルもサイズ変更するのではないか?

というものがありました。あくまで噂でしたが、それが実現してしまったら大騒ぎになっちゃいますよね。

もしも、「プラチナデイトナに新作が出る!」なんてことになると、それと同時に現行のモデルが廃盤になってしまうかも知れません。まだまだ噂の段階ですが、その噂に備えて徐々に高くなって行っているのではないかと思います。

ステンレス・デイトナとの比較

現在、かんてい局細畑店にあるRef.116500LNの現行デイトナと比較してみました。

文字盤

 

型番:116500LN

ムーブメント:Cal.4130

防水:100m

ケース経:40mm

パワーリザーブ:70時間

参考定価:1,387,100円

大きさは40mmで、ブレスレットのカラーはプラチナデイトナと同じシルバーカラーなので全く違和感はありませんが、私個人としてはやはりアイスブルーの文字盤に目を惹かれてしまいます。

中古相場

黒文字盤:3,200,000円~4,200,000円

白文字盤:3,800,000円~

こちらも2021年2月の時点では黒文字盤 2,800,000円~3,000,000円で白文字盤 3,500,000円~となっていたので、中古相場がどんどん高騰してきています。

プラチナデイトナと比べてしまうと、かなりリーズナブルに感じてしまうかもしれませんが参考定価と比べると2倍や3倍と凄い早さで変動しているのでなかなか手が出しづらくなってきています。

今後の相場について

YouTubeでも紹介していたように、2021年の2月上旬の時点で中古相場は1100万円代だったのが僅か1ヶ月の間に150〜200万円という物凄い速さで高騰していきました。

もしも廃盤になるなんてことになると、現在流通している物だけの在庫しか無くなってしまいます。

すると、ただでさえ高い希少価値が更に高くなっていくことが予想されます。2月から6月までの4ヶ月の間に500〜600万円も高騰していったことを考えると、今の相場の倍になってしまう可能性も十分に考えられます。

どちらにしても、もう少し先のことなのでまだ分かりませんがドキドキしてしまいますね。

 

今回紹介させて頂いたアイスブルーのプラチナデイトナ「116506A」は、かんてい局オンラインショップでも販売中です!

⇩⇩気になる方は是非、チェックしてみて下さい⇩⇩

まとめ

今回はロレックスのデイトナ50周年記念モデル「プラチナデイトナ Ref.116506」の解説と中古相場の動きにステンレスモデルとの比較の紹介をさせて頂きました。

いかがでしたでしょうか?

2023年のデイトナ誕生60周年のメモリアルイヤーまでどういった相場の動きを見せるのか、果たして廃盤になってしまうのかなどまだまだ目が離せないモデルとなっていますので今回の内容を参考にして頂ければと思います。

最後に

かんてい局では今後もロレックスのお得な情報を発信していきます。

オンラインショップでも販売を行なっておりますので、ロレックスの商品のご購入を検討されている方はぜひチェックしてみて下さい!

👇👇クリックでオンラインショップへ👇👇

👇👇お問い合わせはこちらをタップ👇👇

👇👇メール査定はこちらから👇👇時計査定フォーム

予算100万円以内で『ロレックスを買う!』中古でおすすめのモデル6選【北名古屋】

こんにちは!かんてい局の遠藤です!

いつもかんてい局の記事をご覧いただきありがとうございます。

突然ですが・・・

「ロレックスの時計が欲しいっ!」

そんな気持ちが高まってきた人も多いのではないでしょうか?

ロレックスの時計は年々人気が高まり、新品での購入が難しく、中古市場の相場が高騰しています。

昔からロレックスは「資産価値」があると言われてきましたが、最近ではテレビやツイッター、インスタグラムなどの「SNS」でも話題にあがるようになりました。

・同僚・友人が買った腕時計がかっこよくて興味を持った

・ロレックスの資産性に興味を持った

・そろそろ高級時計1本持っておきたい

・女性にモテたい

色々な理由でロレックスが欲しくなった人がいると思います。

 

そんな方に向けて本日は鑑定歴10年超えの鑑定士がオススメする、

「中古で買える予算100万円以内のロレックス」をご紹介していきたいと思います。

(データに基づいた6選ではなく、主観での6選になります。)

この記事は、

・ロレックスを買いたい方

・予算100万円以内で時計を買いたい方

・予算100万円以内でロレックスを買いたい方

・いますぐにロレックスを買いたい方

に向けて有益な情報をお伝えしていきます。

ロレックスの購入を考えている方は是非参考にしてみてください。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

ロレックスの購入について

ロレックスは日本国内にある百貨店や時計売場のロレックスコーナー、ロレックス正規販売店で新品を購入することが出来ます。

年々定価が上がっている為、ステンレススチール製の一番安いモデルでも50万円代から、2021年現在、一番売れ筋であろうスポーツモデル(通称:スポロレ)では軒並み70~80万円以上するものが多いです。

予算100万円であれば新品で買えるのでは?

そう思われる方も多いと思いますが、近年ではロレックス人気の高まりによって「新品」が正規店で買えない状態が続いており、「定価購入」することが非常に困難な状況になっています。

ロレックスの、特にスポーツモデルと呼ばれるモデルを中心に『定価購入価格 < 売却価格』となっており、中古市場では若干のプレミア価格がついています。

それほどまでに今現在ではロレックスの正規店で新品を定価購入することが難しいのです。

手っ取り早くロレックスを買うには「中古」がオススメな為、

今回は「予算100万円以内で買える中古のロレックス」をご紹介していきます。

 

☟合わせて読みたい関連記事☟(ロレックスの正規店購入について)

ロレックス正規店で入手困難なモデルは購入出来るのか?についてかんてい局北名古屋店の鑑定士がお答えします。【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

なぜロレックスをオススメするのか?

時計の購入を考えるにあたって、何故「ロレックス」をオススメするか。

ロレックスのデザイン性、機能性、実用性、信頼性などロレックスの魅力は簡単に語れないほど多くの魅力があります。

そんな多くの魅力の中でもロレックスをオススメする理由は

・メンテナンス性の良さ

・資産性の良さ

この2つが大きな理由です。

①メンテナンス性の良さ

10年以上毎日ブランド腕時計を扱っていると、どのメーカーが壊れやすく、メンテナンスにお金がかかるかが分かってきます。

ロレックスは他のメーカーに比べて大きな故障などが少なく、メーカー以外の時計修理業者でも難なく修理出来てしまうメーカーであり、メンテナンスに対する「不安」が少ないです。

また、ロレックスを新品で購入するとメーカー保証が「5年」ついていることも安心できるひとつの要素になっています。(2021年4月現在)

②資産性の良さ

ロレックスは非常に高い時計です。

しかし、それ相応の「資産価値」があります。

ここ10年ぐらいを見てもロレックスの中古相場は「右肩上がり」で、

全般的に値上がりしています。

特に「デイトナ」「サブマリーナ」「エクスプローラー」「GMTマスター」「シードゥエラー」「ディープシー」などのスポーツモデル(プロフェッショナルモデル)は定価の2~3倍近くになっているものも多く、

10~20年前にこれらのスポーツモデルを買った人がここ最近で売却をしようとすると、購入時より高く売れるケースも多いのです。

つまり、ロレックスを買う=損をしないのです。

何十万もするロレックスを買うのは「勇気」が入りますが、買った時とそこまで変わらない金額で売れる可能性が高い。

それだけで、「安心感」が生まれます。

これがロレックス購入における最大のメリットであり、安心してロレックスを楽しめるのではないかと思います。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

なぜ予算は100万円なのか

ロレックスを買おうと思った時に予算予算をまず考えると思います。

ロレックスを買う予算、「100万円」を超えるか?超えないか?

100万円を超えると時計の購入に対するハードルも上がりますし、100万円を超えると家族や周囲の理解も得がたいはずです。

 

オススメとしては、50万円以上100万円未満あたりがまだ購入しやすく、オススメかなと思います。

この理由としては、先程もご紹介した「メンテナンス性」と「資産性」とを満たしつつ、

「コスト」も抑えられる、良いモデルが多い価格帯であるからです。

この「コスト」を決定づけるものは「相場」もひとつの要因ですが、年式や人気の度合いが影響しています。

モデルによっても異なりますが、基本的に年式が古ければ価格も安く、人気の度合いが高ければ価格があがります。

予算が100万円以上であれば、何も気にせず好きなモデルを買って問題ないですが、

コストパフォーマンスなど、これらのすべての条件を良い感じでバランスよく満たしているモデルが欲しいな~という方には「50万円~100万円」ぐらいのモデルをおすすめいたします。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

予算100万円以内で買えるオススメのロレックス

中古で買う、予算100万円以内のおすすめモデルをご紹介していきます。

※販売相場情報は2021年4月現在のものです。

①サブマリーナ 16610/14060M

ロレックスの定番ダイバーズウォッチ、「サブマリーナ」です。

現行モデルより2世代前のモデル、

Ref:16610 (デイトあり)

Ref:14060 (デイトなし)

がおすすめです。

流通数が多く、状態が良い個体、付属品が揃っている個体が多く存在します。

現在の販売相場:90万円前後~130万円ほど

※製造年数(年式)が新しく、箱やメーカー保証書が揃っているかによって価格差が出ます。

デイト有のほうが少し高いです。

100万円以内で買えるサブマリーナも少なくなっていますので、早めの購入をオススメします。

☟サブマリーナの購入はこちらから☟

②エクスプローラー 114270

現行モデルから2世代前のエクスプローラーが狙い目です。

2021年4月7日には新型のエクスプローラーが発表され、1世代前のモデルでは39mmだったケースサイズが、2世代前と同じケースサイズの36mmに新型もサイズ変更されました。

2世代前のモデルでありながら、最新型モデルと変わらない見た目を手にいれることが出来るモデルです。

現在の販売相場:65万円前後~100万円ほど

まだまだ100万円以下のエクスプローラーが豊富ではありますが、新型の発表によって今後どうなるか予測が出来ません。

過去のロレックス相場から考えると早めの購入が良いと思われます。

☟エクスプローラーの購入はこちらから☟

③16570 エクスプローラー2

こちらも現行モデルから2世代前の「エクスプローラー2」です。

2021年4月7日に、エクスプローラー同様、新型のエクスプローラー2が発表されました。現行モデルと1世代前のモデルがケース径42mmに対して、2世代前の「Ref:16570」は40mmサイズなので、この40mmサイズが良いというかたには持ってこいのモデルです。

現在の販売相場:85万円前後~140万円ほど

新作発表の影響を受けて価格の変動が激しくなっています。

100万円以内の個体が少なくなっていますので、エクスプローラー2も早め購入がオススメです。

☟エクスプローラー2の購入はこちらから☟

④ヨットマスター 16622

ロレックスの中でもラグジュアリースポーツウォッチとして人気を誇る「ヨットマスター」です。

定番のサブマリーナやエクスプローラーより高級路線で定価も高いモデルですが、比較的中古相場も落ち着いている為、かなり狙い目のモデルです。

他の人とあまり被りたくない方にもオススメです。

現在の販売相場:85万円前後~130万円ほど

他のスポーツモデルに比べると相場の上昇がゆるやかなので、余り焦らなくても大丈夫そうです。

但し、確実に相場は右肩上がりで上昇していますので注意してください。

☟ヨットマスターの購入はこちらから☟

⑤ミルガウス 116400GV

ミルガウス誕生50周年記念のアニバーサリーモデルとして登場した、グリーンガラスの「ミルガウス」です。

個性的な稲妻針が特徴です。

一時期、廃番も噂され価格の上昇がみられましたが、長いスパンで見るとスポーツモデルに比べれば相場の値動きは緩やかです。

現在の販売相場:85万円前後~100万円ほど

流通数が多いモデルではありませんが、まだ比較的入手しやすい状態が続いています。

☟ミルガウスの購入はこちらから☟

⑥シードゥエラー 16600

1991年頃~2008年まで販売されていた「シードゥエラー」です。

ぱっと見「サブマリーナ」と違いが分かりにくいです。

一番分かりやすいのは日付を拡大表示させるための「サイクロップレンズ」がありません。

サブマリーナに比べると少しマイナーですが、人と被りたくない方には結構おすすめです。

現在の販売相場:90万円前後~155万円ほど

 

100万円以内で買えるコストパフォーマンスの高いロレックスもどんどん在庫が少なくなってきています。

すぐにロレックスが欲しい方は是非参考にしてみてください。

☟シードゥエラーの購入はこちらから☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

最後に

本日は、中古で予算100万円以内で買うロレックス6選についてご紹介させて頂きました。

オススメのモデルはどれを購入しても失敗する確率は少ないと個人的には思っています。

コストパフォーマンスも大事ですが、一番はあなたのお気に入りのロレックスに出会って購入を決意する。それが何より一番大事で、時計を購入したあとの満足感も変わってくると思います。

ロレックスはどのモデルも基本的にリセールバリューが高いですが、ロレックスの売却・購入にお悩みであれば出来る限りお答えさせて頂きます。

お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

【オイパぺは安く買える?】オイスターパーペチュアルは正規店で新品購入出来るのか?ロレックス正規品を『定価で買う方法』と『買えない理由』!【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局の遠藤です。

ロレックスといえば、最近「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」など、色々と世間を騒がせている時計ブランドです。

ロレックスのスポーツモデル、「デイトナ」や「サブマリーナ」などは人気が高く、ロレックス正規店での入手困難な状態が続いています。

スポーツモデルの定価は近年上昇傾向にあり、軒並み100万円近くするものがほとんどです。

そんな中で、ロレックスの中でも比較的シンプルで安い「オイスターパーペチュアル」の買えるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

本日は、そんなロレックスの中でも比較的買えるであろうモデル、「オイスターパーペチュアル」がロレックス正規店で購入出来るのか?についてお話をしたいと思います。

この記事は、

・オイスターパーペチュアルを買いたい人

・ロレックス正規店で新品を定価購入したい人

・ロレックスが正規店で新品を買えない理由と買う方法を知りたい人

に向けて書いています。

ロレックスの各モデルや、オイスターパーペチュアルを正規店で買いたい人は是非参考にしてみてください。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

オイスターパーペチュアルの購入について

オイスターパーペチュアルは日本国内にあるロレックス(百貨店にある時計売場やブティックなど)、ロレックス正規販売店で購入出来ます。

しかし、オイスターパーペチュアルは2020年9月1日に新作が発表されたことによって状況が一変しました。

新作のオイスターパーペチュアルに、カラフルな新色が追加されたことによって人気が高まり、需要が供給を上回り、一気に入手困難度が高いモデルに変わってしまいました。

それまでは、ロレックスの中でも人気が高い、通称スポロレ(プロフェッショナルモデル)と呼ばれるモデル中心に新品入手困難な状態でしたが、2020年9月1日以降、ロレックス全体の供給不足状態が加速していくことになります。

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

オイスターパーペチュアルが正規店で買えない理由

オイスターパーペチュアルが正規店で買えないことには理由があります。

人気が高く、需要に供給が追いついていないことももちろんですが、なぜここまで人気が高まっているでしょうか。

その理由は次の通りです。

それは、『定価購入価格 < 買取価格』つまり正規店で新品を買うと買った金額より高く売れる為、「転売目的」でオイスターパーペチュアルを買う人が増えてきた為です。

特に、2020年9月1日に新作として追加された、それまでになかった「カラフルな文字盤」のオイスターパーペチュアルが高い相場で取引されています。

 

本来は、純粋にオイスターパーペチュアルを買いたい人が正規店で定価購入出来ると良いのですが、上記でもお話ししたように、「転売目的」の転売ヤー、せどりを行っている人がこぞってオイスターパーペチュアルをロレックス正規店で買い求めるようになり、比較的入手困難度の高いモデルとなってしまいました。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

オイスターパーペチュアルの定価はいくら?

2021年4月現在の現行モデルである、オイスターパーペチュアルは3サイズあります。

各サイズのオイスターパーペチュアルを正規店で定価購入する場合の価格は以下の通りです。

オイスターパーペチュアル31

リファレンスナンバー:277200

定価:544,500円 (10%税込)

ケースサイズ:31mm

ケースサイズが31mmとレディース、ユニッセックスでも使えそうなサイズ感のオイスターパーペチュアルです。

オイスターパーペチュアル36

リファレンスナンバー:126000

定価:588,500円 (10%税込)

ケースサイズ:36mm

ケースサイズが36mmとやや小さめがお好きな方向けのメンズモデルです。意外と女性でも良い感じ?

やや小さめと言いましたが、男性でも結構しっくりくるサイズ感です。

オイスターパーペチュアル41

リファレンスナンバー:124300

定価:621,500円 (10%税込)

ケースサイズ:41mm

ケースサイズが41mmとわずかに大きめですが、ケースやブレスがスマートな印象で割と着け心地が良いです。男性には36mmか41mmがおすすめですね。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

オイスターパーペチュアルのカラーバリエーション

ロレックスの正規店で入手困難な状態が続いているオイスターパーペチュアルは、かなり豊富なカラーバリエーションがあります。

サイズ(モデル)によっても異なりますが、カラーバリエーションは下記の9種類です。

出典:https://www.rolex.com/ja/search.html#q=277200&f=&p=1

 

左上から順に

・コーラルレッド

・ターコイズブルー

・イエロー

・シルバー

・グリーン

・ブライトブルー

・キャンディピンク

・ブライトブラック

・ピンク

となっています。

この中でも特に、カラフルな文字盤である

・コーラルレッド

・ターコイズブルー

・イエロー

・グリーン

・キャンディピンク

は定価を大きく上回る中古相場となっており、同時に非常に入手困難度が高い「オイスターパーペチュアル」ともいえます。

 

最小サイズとなるオイスターパーペチュアル31は9種類すべての文字盤がラインナップされていますが、

オイスターパーペチュアル36では「ピンク」

オイスターパーペチュアル41では「ピンク」「キャンディピンク」

がラインナップから除外されています。

 

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

どのカラーが1番入手困難?

現行のオイスターパーペチュアルの中で1番入手しにくいモデルをお伝えします。

個人的な主観ですが、ロレックス好きの方や実際にオイスターパーペチュアルを購入された方、現在の中古相場を基にランキングにしてみました。

1位:ターコイズブルー

出典:https://www.rolex.com/ja/search.html#q=277200&f=&p=1

ロレックスのターコイズブルーは、ティファニーブルーを連想させるような鮮やかなカラーです。

相場も高騰が1番激しく、正規店でも入手困難度が1番高いと思われます。

2位:キャンディピンク

明るめのピンク色ながらも、黒い文字や白のインデックスによって見やすい構造となっており、日常的な使いやすさもしやすそうです。意外と男性にもはまるかも。

3位:イエロー

ちょっとマスタードっぽいイエローですが、腕に着用してみると結構しっくりきます。

元気を与えてくれそうなカラーリングですね。

4位:グリーン

ロレックスのコーポレートカラーでもあるグリーンを文字盤に採用したオイスターパーペチュアル。

グリーンサブ好きはこちらのオイスターパーペチュアルもありかも?

5位:コーラルレッド

出典:https://www.rolex.com/ja/search.html#q=277200&f=&p=1

なかなかインパクトがあり、ロレックスのイメージには無いカラーリングです。

まだ手に取って見たことがないので、はやく実物が見たいです。

 

☟オイスターパーペチュアルの在庫一覧はこちら☟

正規店で予約は出来るのか?

2021年現在、ロレックス正規店で「オイスターパーペチュアル」の予約は出来ない状態です。

予約はおろか、いつ在庫が入るか分からない状況が続いている為、正規店でオイスターパーペチュアルを買うのはやや難しい状態です。

東京・大阪・名古屋など全国ロレックスの販売店に問い合わせても予約は受け付けていないというところばかりでした。

また、電話での在庫確認も出来ないため、オイスターパーペチュアルを購入する為にはロレックス正規販売店へ粘り強く通うしかありません。

正規店でオイスターパーペチュアルを買う方法について

近年人気上昇モデルであるオイスターパーペチュアルは絶対にロレックス正規販売店で買えないわけではありません。

こんな状況の中でも、どうしたら正規店で買うことが出来るのか、その方法についてご紹介したいと思います。

正規店でオイスターパーペチュアルを買う為には大前提として「転売目的」ではないことを販売員の人に理解してもらわなければなりません。

この転売目的ではないことを頭において、いくつか購入する為のポイントをお伝えしたいと思います。

①希望モデルは絞っておく

本当に欲しい希望モデルや文字盤カラーは絞っておいた方が良いです。

まれに「購入希望ではないモデル」の在庫があって、案内されることもありますが利益が出るからといって購入してしまうと、「転売屋」だと思われたり、モデルによっては「購入制限」にひっかかってしまうこともあります。

本当にオイスターパーペチュアルしいのであれば、オイスターパーペチュアルだけに絞った方が1番購入への近道になるはずです。

②定期的に販売店に通う

ステンレススチールモデルのオイスターパーペチュアルを買いたくても電話での在庫確認や予約が出来ない状態が続いています。

つまり、オイスターパーペチュアルを定価で買う為にはロレックスを販売しているへ直接行って在庫確認をする方法しかないのです。

③スタッフとしっかりコミュニケーションをとる

全国にあるタカシマヤ・松坂屋・三越などの百貨店やロレックス正規店の店員さんにはオイスターパーペチュアルが本当に欲しい!という気持ちをアピールしたり、コミュニケーションをとって情報交換をしておくと良いです。

購入意欲を本気でつたえることで転売ヤーだとは勘違いされないと思います。

④家族や友達と一緒に行くと良い

家族や友達と来店するような人はあまり転売ヤーだと勘違いされる可能性は低いはずです。

ロレックスの正規店で購入出来た経験者も、家族と来店した時に購入出来た!という体験談を聞いたことがあります。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

正規店以外で購入する方法は?

欲しいモデルを求めてロレックスの正規店に行ってみたけど、全然在庫がなくて残念。。

本当は定価で新品を買いたいけど、今すぐロレックスが欲しい!そんな方も多いのではないでしょうか。

ロレックス正規店で買うのも良いけど、すぐにでも欲しいという方は並行輸入品や、質屋・リサイクルショップ、時計通販で販売している中古商品もおすすめです。

中古品でも最近ではオーバーホールや新品仕上げなどのメンテナンスを積極的に行っている店が多く、比較的状態が良いものが多いと思います。

正規店に何回も通うのは面倒だな~と思った方は「中古品」のロレックスも視野に入れて探してみてください。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

最後に

数ある高級時計の中でも入手困難度が高くなった「オイスターパーペチュアル」を新品で定価購入する為には、定期的にロレックスの正規店へ通うのが遠回りなようで1番近道かもしれません。

日本国内に入荷するカラフルなオイスターパーペチュアルの数も限られているので、欲しいバリエーションのモデルが出てきた時にはすぐに購入出来るよう、お金も準備しておきたいところです。

かんてい局北名古屋店ではロレックスの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

【ロレックス】コマ調整・微調整まとめ【完全版】【小牧】

ロレックスのサイズ調整は、工具さえあれば

正規店に行かなくても、簡単に調整が可能です。

自分でサイズ調整をしたい!という方に、

ロレックスのサイズ調整方法をご紹介いたします。

時計のコマ調整の基本

バックルを持って時計を吊り下げた時、ケースがバックルと水平になるのが理想的です。

サイズの都合上、どちらかを短くする場合は6時側が短くなるようしましょう。

ロレックス:基本のコマ調整

ロレックスのサイズ調整は、ほぼ片側ネジ式です。

必要なものはネジ山のサイズに合うドライバーのみ。

ロレックス専用として販売されているものが有るので、そちらを用意しておきましょう。

 

ネジを外す時は、専用の台を使用するか、指でしっかり押さえて、

ドライバーがずれないよう注意しましょう。

微調整

コマを調整しただけでは腕にしっくりこない…。

そんな時は微調整で細かく調整しましょう。

バネ棒

「バネ棒タイプ」の微調整のブレスはこんな感じの見た目です。

両サイドにバネ棒の両端がはまる穴が空いています。

上の画像では微調整が一番外、一番長い状態になっていますので、

今回は二つ微調整してみます。

つまようじ等先端が細いものでバネ棒を押し

押した状態でスライドすると簡単に外れます。

取り付けたい位置まで移動させ

バネを抑えながら押し込みます。

これで完了です。

グライドロック①

グライドロッククラスプはブレスレットの長さを、

約 2 mm単位で約 20 mmまで延長可能です。

ダイビングスーツの上からでも時計を装着する事を前提に作られている為、

操作が非常に簡単です。

グライドロッククラスプは裏面から見るとこんな感じの見た目です。

長方形の溝が特徴的です。

 

入り込んでるブレスを…

パキっと立ち上げて

後はお好きな位置迄スライドさせてブレスを押し込めば完了です。

グライドロック②

ディープシーにみられるグライドロックです。パカっと上に開くバックルが特徴的です。

 

イージーリンク

イージーリンクは、リンクを引き出したり折りたたむことで、

工具を使わずブレスレットの長さを約5mm調整する事が出来ます。

 

バックルの裏面にコマが入り込んでるような見た目です。

この部分をぐっと引っ張ると…

ちょっとだけ広がります!

赤く色づけした部分が広がった箇所です。

エクステンションブレス①

エクステンションブレスはロレックスの中で、数種類ございます。

先ずはこちらの見た目の物。

薄いプレートが折りたたまれているような形状です。

外し方はとても簡単で、軸部分を引っ張るだけ。

戻す時は軸部分を、はめ込むだけです。

個体差はありますが、固く動かし辛いものが多いので、

力加減が難しい場合があります。

 

エクステンションブレス②

もう一種類のエクステンションブレスは

先程ご紹介したものより、やや複雑になります。

 

コマの裏面に「〇」が付いているのが特徴です。

丸の部分を押すと留め具が外れます。

後は力を入れて引っ張れば外れます。

外すのも戻すのも、コツをつかむまではやり辛いタイプです。

ロレックスのコマ直しをやってほしい!という方は…

いかがでしたでしょうか。

手首周りは、季節の変化によってサイズが変わりやすい部位です。

こちらの記事を参考にしていただき、ご活用いただければ幸いです。

また、かんてい局直営店では、コマ直しを550円(税込み)

で承っております。

ご自宅に工具が無い、正規店まで行くのは面倒という方は、お気軽に

お近くのかんてい局直営店をご利用ください。

 

またかんてい局では腕時計の販売も行っています。

ブランド時計で気になるお品物がおありの方は以下のバナーをタップしてください!!

デイトジャストは正規店で購入出来るのか?ロレックス正規販売店で新品を買う為に知っておきたいこと!【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局の遠藤です。

2021年3月現在、ロレックスが正規店で購入しづらい状況が続いています。

特に、デイトナ・サブマリーナ・エクスプローラー・シードゥエラー・ディープシー・GMTマスターなどのスポーツモデル(プロフェショナルモデル)は購入困難度が高いモデルです。

また、最近では2020年に新型が登場した「オイスターパーペチュアル」も新品での購入が困難になり、入手難易度が上がりました。

特にカラフルな文字盤のタイプは生産本数も通常モデルよりは少ないようで、中々手に入りにくいです。

では、ドレスウォッチ(クラシックウォッチ)の代表でもある「デイトジャスト」の購入難易度はどうなのでしょうか?

本日は、そんなロレックスの中でも比較的入手しやすいであろう「デイトジャスト」はロレックス正規店で購入出来るのか?

についてお話をしたいと思います。

この記事は、

・デイトジャストを買いたい人

・ロレックス正規店で新品を買いたい人

・正規店で新品をう為の知識をつけたい方

に向けて書いています。

ロレックスを正規店で買いたい人は是非参考にしてみてください。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

デイトジャストの購入について

デイトジャストは日本国内の百貨店や各地にある時計売場のロレックスコーナーや、ロレックス正規販売店で購入出来ます。

デイトジャストはステンレスモデル以外にも、イエローゴールドコンビ、ホワイトゴールドコンビ、ローズゴールドコンビモデルが存在しています。

2~3年前ぐらいまでは比較的ロレックス正規店に並んでいた商品で、本来は正規店ですぐに買えるモデルだったのですが、現在では特に「オールステンレススチールモデル」の需要が高まり、ケースサイズや文字盤の種類によっては新品での入手が困難な状態が続いています。

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

デイトジャストの一部モデルが正規店で買えない理由

デイトジャストが正規店で買えないことには理由があります。

ステンレススチールモデルの人気が高く、需要と供給のバランスが崩れていることも要因のひとつですが、なぜそこまで人気が高まっているのか分からない方も多くいらっしゃると思います。

その理由は簡単です。

それは、ロレックスのスポーツモデル価格高騰に伴い、デイトジャストの一部モデルでも『定価購入価格 < 売却価格』の状態になっており、「転売目的」でデイトジャストを買う人が増えた為です。これはデイトジャストだけではなく、ロレックスのスポロレ系、ドレス系のオールステンレスモデル全般で言えることです。

本来は、純粋にロレックスを欲しい人が買う事が出来ると良いのですが、「転売目的」転売ヤー、せどりを行っている人が比較的購入しやすいモデルである「デイトジャスト」をロレックス正規店で買い求めるようになり、以前より購入しにくいモデルとなってしまいました。

電話での在庫確認は可能か?

電話で実際に「デイトジャスト」の在庫確認をしてみましたが、具体的にブレス形状やケースサイズ、文字盤の色などが決まっていれば教えてくれそうでした。

2021年3月現在ではステンレススチールモデルであれば、いくつか店頭にも在庫があるようです。

※ブティックや売場によっても対応が異なると思いますので、詳細はお近くのロレックス販売店へお問い合わせください。

正規店で予約は出来るのか?

予約についてもロレックス正規店に問い合わせてみました。

2021年現在、ロレックス正規店で「デイトジャスト」の予約も出来ない状態です。

基本的にロレックスの販売店に行って在庫があれば購入出来ますが、取り寄せや予約はできません。

また、いつ在庫が入るか分からない状況が続いている為、お目当ての「デイトジャスト」を見つけるのは簡単ではないようです。

東京・大阪・名古屋の何店舗かロレックス販売店に問い合わせても、予約は受け付けていない状態でした。

デイトジャストを購入する為にはロレックス正規店へ何度か通うことをおすすめ致します。

 

☟「ロレックス正規店購入」について知りたい方はこちらの記事もあわせてどうぞ☟

※画像タップで別の記事へ移動します。

☝『ロレックス正規店で入手困難なモデルは購入出来るのか?について』☝

 

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

正規店でデイトジャストを買う方法について

デイトジャストはまだ、比較的購入困難度が高いモデルでない為、絶対にロレックス正規店で買えないわけではありません。

どのようにしたら正規店で購入することが出来るのか、その方法についてご紹介したいと思います。※スポーツモデル購入を狙う方にもおすすめの方法です。

正規店でロレックスのデイトジャストを買う為には大前提として「転売目的ではない」ことをお店のスタッフさんに知ってもらわなければなりません。

この転売目的ではないことを頭において、いくつか購入する為のポイントをお伝えしたいと思います。

①定期的に正規店に通う

デイトジャストを買いたくても予約が出来ません。

電話で在庫確認が出来てもお店に出向いた時には売れている可能性も高いです。

つまり、デイトジャストの希望を買う為には店舗へ出向いて在庫確認をする方法が一番良いのです。

②店員さんとコミュニケーションをとる

ロレックスを販売している百貨店やロレックス正規店の店員さんにはデイトジャストが本当に欲しい!という気持ちをアピールしたり、コミュニケーションをとっておくと良きです。

熱意をつたえることで転売ヤーだと勘違いされないはずです。

③欲しいモデルは絞っておく

本当に欲しいモデルは明確に絞っておいた方が良いです。

欲しいモデルを絞っておくことで、電話での在庫確認もスムーズにできます。

まれに「購入希望ではないモデル」の在庫があって、案内されることもありますが、安易に購入してしまうと、「転売ヤー」だと思われてしまう可能性があります。

本当に欲しいデイトジャストがあるのであれば、そのモデルだけに絞った方が一番早く希望モデルを購入出来るはずです。

④家族や友人と一緒に行くと良い

家族や友人と来店するような方はあまり転売目的だと勘違いされる可能性は低いと思います。

ロレックスの正規店で購入出来た実際の経験者からも、家族と来店した時に購入出来た!という体験談を聞いたことがあります。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

実際に購入出来たお客様の声

ロレックスの正規店に行って実際に「デイトジャスト」を購入出来た!というお客様から話を聞くことが出来ました。

本当はスポーツモデルのエクスプローラー1が欲しかったそうなのですが、色々とロレックスの店員さんと話をしていると、Ref:126300の「デイトジャスト41」ウィンブルドン文字盤が出てきたそうです。

希望モデルではなかったようですが、実際に着用してみるとデザイン的にもかっこいいし、これも何かの「縁」だと思って購入したそうです。

ちなみに、このお客様はロレックス正規店への訪問は「1回目」でした。

1回目で結構良いモデルを購入出来るケースも実際にあるようです。

ウィンブルドン文字盤は定価購入出来ると購入価格より高く売ることが出来る可能性が高いです。

(時期・相場により下回る場合もあります。)

正規店以外で購入する方法は?

ロレックス正規店で購入するのも良いけど、すぐに欲しい!という方は並行輸入品や、質屋・リサイクルショップで販売している中古商品がおすすめです。

中古の商品でも、オーバーホールや新品仕上げなどのメンテナンスを行っている店が多く、比較的状態が良いものが多いと思います。

また、買ってすぐに手放す方も最近では多いので状態がほぼ未使用のものも多く流通しています。

正規店に粘り強く通って買うのは面倒!と思った方は「中古」のロレックスも視野に入れて探してみることをオススメします。

最後に

「デイトジャスト」を定価で購入することは、まだ何とかなりそうですが、定期的にロレックスの正規店へ通った方が良さそうです。

日本国内に入荷するデイトジャストの数も限られているので、欲しいモデルが正規店に在庫があったらすぐに購入出来るように資金も用意しておきたいところです。

かんてい局北名古屋店ではロレックスの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

 

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

ロレックスのデイトナ16520 P番は何故高い?その特徴とは?【北名古屋】

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます。

本日はレアロレックスとも言われる、デイトナ/16520のP番についてご紹介致します。
この記事は、

・ロレックスのデイトナP番について知りたい方

・ロレックスのデイトナ P番の特徴について知りたい方

にオススメの記事となっています。

☟☟デイトナについてのご質問はこちらからどうぞ☟☟

デイトナ/16520 P番は何故高いのか?

ロレックスのデイトナ/16520は1988年~2000年に製造されたモデルです。
ムーブメントにゼニス社の「エルプリメロ」が搭載されていることで生産終了から21年たった今でも、人気のあるデイトナです。
何度かモデルチェンジがされているモデルで、同じ16520でも仕様によって希少価値の高いレアロレックスとして通常のプレミア価格を更に超えるプレミア価格で販売されています。

鑑定士歴5年のわたし自身、多くのデイトナを拝見させて頂いてきましたが16520のレアロレックスの査定は2本だけです。
ブラウンアイ(パトリッツィ)と呼ばれる、インデックスが茶色に変色した1本と今回ご紹介するP番(2000年製造)のデイトナです。
P番は最終品番です。ロレックスのスポーツモデルは最終品番のモデルが高くなる傾向にありますが、その中でも断トツに高くなっているのがこのP番です。

2021年3月現在では
その他の年式モデルが【250万~350万】で販売されているのに対してP番は【470万~600万】程で販売されています。
※付属品の有無やその他のレア仕様により大きく金額差が出ます。


P番の中でもP3と呼ばれている、シリアルナンバーのアルファベットの次に続く数字が3のものは生産終了付近の生産数の少ない個体として、P番の中でも高額で販売されています。
同じP番でもP3であるかないかで100万円程、販売価格に差が出ています。
☟デイトナについてのお問い合わせはこちらからどうぞ☟

デイトナP番の特徴について

デイトナP番と他の年代の違いを画像でご説明していきます。

①夜光の表記

左のブラックがP番、右のホワイトがU番です。

6時位置にある夜光の表記が違います。
1999年頃から夜光塗料がトリチウムからルミノバへと変わり、
「T SWISS MADE T」→「SWISS MADE」へと変更になりました。

1999年頃ということでA番の後期も「SWISS MADE」表記になります。
☟デイトナの在庫一覧はこちら☟☟

②クラスプの王冠マークサイズ

左側がP番、右側がU番です。
バックル部分についているロレックスの王冠マークのサイズに注目して下さい。
P番は枠内に収まっていますが、P番以前のものは、枠から飛び出る程の大きさです。
2000年頃からバックルの王冠マークが小さくなったものに変更になった為です。

③ベゼルのHOUR表記


左側がP番、右側がU番です。
ダイヤルの1時側にあるHOUR表記の間隔に違いがあります。
P番では文字と文字の間隔が広いのが分かります。それに対しその他の年式のものは間隔が狭くなっています。P番の1つ前の年式であるA番には両方混在しています。

④フラッシュフィットの仕様

 


上がP番、下がU番です。
P番ではブレスとフラッシュフィットが一体型になっています。
その他の年式ではブレスとフラッシュフィットが分離型になっており間に繋ぎとめる部品があります。

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

最後に

デイトナのP番についてご紹介させて頂きました。
廃盤になったデイトナで更にレアな要素をもった生産数の少ないモデルというのは新しく手に入れることは出来ないこともあり、どんどん希少価値が高まっていると感じます。
当時購入された方はここまで相場が高騰するとは夢にも思わなかったでしょう。
デイトナに限らず他のモデルでも仕様の違いによって希少価値の高いレアロレックスがあります。
今現行で販売されているモデルも仕様変更が行われることもあるため、20年後にはレアロレックスとして扱われる日がくるかもしれません。
現行のデイトナ/116500LNは国内正規代理店に足を運んでも在庫が無い状態が続いており、中古市場ではプレミア価格が日に日に高騰していますが、まだ現行で生産がされている中で手に入る可能性はまだ残されています。デイトナを求めて店舗を巡る「デイトナマラソン」という言葉が生まれる程に注目を集めるデイトナの今後の動きに目が離せません。

☟☟「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」についてはこちらから☟☟

『ロレックスマラソン』と『デイトナマラソン』ゴールのコツ!デイトナは正規店で買えるのか。『買取価格』とポイントも解説!116523NG/デイトナシェル文字盤+8Pダイヤモデルのご紹介です!【北名古屋】

☟デイトナの在庫一覧はこちら☟☟

 

ロレックスとチューダーの違いとは?違いや特徴を解説します!【茜部】

(2021年8月4日追記)

こんにちは、かんてい局茜部店です!!

本日は、

・チューダーがどんなブランドなのか知りたい方

・ロレックスとチューダーの違いを知りたい方

・チューダーの時計をお探しの方

という方必見のブログを書かせていただきますので、是非最後までご一読ください。

TUDORはどんなブランド?

まず初めにチューダーは、「ロレックスのディフュージョンブランド」として1926年に誕生した時計メーカーです。ディフュージョンブランドとは、それを世に普及させるために作られたブランドという意味で、創立者もロレックスと同じハンス・ウィルスドルフという方です。

チューダーというブランド名はエリザベス1世を輩出したイギリスの王家の一つ「チューダー家」にちなんだもので、当時の誰もが知っている王家の名前をブランド名にすることでイギリス庶民に親しまれるブランドとして定着させることが当初の狙いでした。

「ロレックスは高級時計」・「チューダーは手が出しやすい低価格ブランド」という2ジャンルを作ることで認知が広まり、ここからロレックスは現在の「世界的に有名なブランド」まで成長していくこととなりました。

呼び方はチューダー?チュードル?

実はTUDORは2018年まではチュードルと呼ばれておりました。

これは英語をむりやり日本語で当てはめた為このような呼び方がされていましたが

2018年日本に正規店が上陸したのと同時に正式ブランド表記が改められました。

正式な呼び方は「チューダー」です。

■お電話での問い合わせはこちら☟

チューダーの評価

チューダーってダサイの?

チューダーがダサイと言われる由縁は

おそらく「廉価版」という所に起因しているのでしょう。

要はロレックスの代わりの安物と思われてしまっている所です。

しかし現在ではロレックスより攻めたデザインを展開して独自のオリジナリティを出しているのが時計通の中でもウケています。

結果からいうと、ダサくありません。

「あえて王道ではなくチューダーを選んでいるハズしのお洒落」というイメージです。

私達も鑑定でお客様がチューダーをつけてみえると「時計好きの方なんだな」という印象です。

チューダーって買えないの?

正規店にお問い合わせして聞いてみました。(2021年8月現在)

通常のブラックベイ(M79230N-0009やM79230R-0012)

に関しては在庫はどこも有るようです。

ですが常に在庫1.2本しか保有して無い為、

お問い合わせしておけば、取り置きもしてくれるようです。

在庫が比較的少ないのがこちら

ブラックベイGMTだそうでこちらは人気の為、欠品中が多いようです。

ですがロレックスのように全く在庫が無い訳ではなく数カ月に一度入ってくるようです。

チューダーの人気

チューダーはシンプルなデザインからブラックベイのように存在感のあるものまで

いろいろなデザインで展開しているので比較的幅広い年齢の方にお使いいただけます。

その中でも一番熱い支持を得ているのが社会人の30代、40代男性に人気が高いですね。

また最近ではチューダーの価格高騰に期待している人も資産として買っていかれますね。

こんな人におすすめ

・機能性、コストパフォーマンスを重視する方

・人と被らない時計が欲しい方

・変わったブレスやベゼルカラーを楽しみたい方

・チューダーの価格高騰に期待している方

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟大垣店 | 【公式】岐阜・愛知の質・ブランド品の買取、販売なら質屋かんてい局

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ロレックスとチューダーの違い

チューダーは低価格ブランドと申し上げましたが、なんと2015年製造までのモデルにはロレックスとほとんど同じ部品が使われております。

これを聞いて、え?どうゆうこと?と思われる方も多いですよね。

ロレックスの定価はチューダーの倍以上しますので同じ部品を使っていると、なぜみんなチューダーを買わないの!?と私も初めて聞いたときに思った記憶があります。

ケースやベルトは同じものが使われておりますが、ムーブメントに違いがあり、ロレックスは自社で作られたムーブメント,チューダーは他社のETA(エタ)社製のムーブメントが使われていることでコストを下げることができ、低価格での販売が可能となっております。(2015年より自社ムーブになりました。)

■お電話での問い合わせはこちら☟

価格の差

ではどのぐらい価格が違うのか、2つのブランドで同じようなモデルを見て比べてみましょう。

(それぞれ状態はUSED-S、付属品すべて有の状態です)

※どちらも現行品ではございません。

TUDOR(チューダー)のサブマリーナー

型番:79090

商品名:サブマリーナー

通常買取価格:450,000円~500,000円


ROLEX(ロレックス)のサブマリーナー

型番:16610

商品名:サブマリーナー

通常買取価格:850,000円~900,000円


ブランドは違えどどちらもサブマリーナーという名前の時計ですが、この二つのモデルですとロレックスの方がチューダーよりおおよそ2倍高いことが分かります。

しかし、チューダーのムーブメントが他社製であっても、もちろん精度自体は一定品質以上を保っており問題なく使用することができます。

■お電話での問い合わせはこちら☟

デザインがそっくりなこの二本のムーブメントの違い

外見はそっくりなこのチューダー・サブマリーナーとロレックス・サブマリーナー。

では何が違うのか。それぞれの機械を見ていきましょう。

TUDOR 79090 サブマリーナー (cal.2824)の性能

・基本機能:センター秒針、日付表示、自動巻機能(両方向巻上げ)

・キャリバー:ETA2824-2eta製ムーブ)

・振動数:28800振動/時

・標準パワーリザーブ:42時間

・防水性能:200m防水

ロレックス 16610 サブマリーナー(cal.3135)の性能

・基本機能:センター秒針、日付表示、自動巻機能(両方向巻上げ)

・キャリバー:3135(自社製ムーブメント)

・振動数:28800振動/時

・標準パワーリザーブ:48時間

・防水性能:300m防水

2つのムーブメントを比べて一番わかりやすい違いは、パワーリザーブの時間の違いです。

パワーリザーブの時間というのは、一度完全に主ゼンマイを巻き上げた状態から放置して時計が止まるまでの駆動時間を表します。

ロレックスの自社ムーブメントの方が稼働時間が長く、制度の安定さについてもロレックスの方が性能は上です。しかし防水面で見るとロレックスの性能の方が劣ってしまいます。

↓現在かんてい局が販売しているTUDORをこちらからご覧いただけます!↓

今のチューダーは自社ムーブメントを使用している

このように中の機械などでコストを抑えてきたチューダーですが、1990年以降よりロレックスの兄弟ブランドではなく「ひとつのブランド」として独自の道を開拓し始めます。

2015年には初となる完全自社開発ムーブメント「MT5601」を発表。

引用:https://www.tudorwatch.com/ja

この「MT5601」のMTは「マニュファクチュール・チューダー(Manufacture/TUDOR) 」の略です。

マニュファクチュールとはデザインから部品加工、ムーブメント、組み立てまで、すべてを自社で行う自社一貫生産体制のことを指します。

現在発表するチューダーの時計は一目でチューダーと判別できるほどのオリジナリティあふれるものばかりを生み出しており、「ロレックスの廉価版」からの脱却に成功しました。

■お電話での問い合わせはこちら☟

あなたはチューダーかロレックスどっちを選ぶ?

コスパで選ぶならチューダー

先程も先述した通り、チューダー最大の強みは低価格でありながら、文字盤やリューズ、裏蓋といった大半パーツにロレックスのパーツが使われているということです。

中の機械が違うだけで値段が倍も違うとなると「低価格・高品質」のチューダーの方がコスパで考えると最高のお品であると思います。

ブランドで選ぶならロレックス

先日某社のアンケートで時計の全体数でロレックスは約3割の人が愛用しているとのアンケート結果が出ましたが、それほど認知度が高いのがロレックス。

やはりどこへ付けて行っても恥ずかしくない時計NO1です。

更にムーブメントも自社で生産しているので信頼度が高いです。

■お電話での問い合わせはこちら☟

他にも似ているチューダーとロレックス

レンジャーとエクスプローラー1

レンジャー

(引用:https://www.watchjournal.net/%20watch/rodeo-drive-10208112/)

1967年程に発売されていたこのチューダーのレンジャー。2014年にヘリテージ レンジャーとしても復刻されています。ケースサイズこそ現代流にボリュームアップしたものの、エイジングされたアラビア+バーインデックス、特徴的な針などの雰囲気はオリジナル譲り。ステンレススチールケースの仕上げはサテンとなり、ミリタリーテイストをさりげなく強調しています。しかも独特の針形状や「小バラ」ロゴも再現しているんだからすごいですよね。

エクスプローラー1

こうやって比べて見るとやはりアラビア数字インデックスの「3.6.9」が特徴的でそっくりのフェイスですね。

ベンツ針こそ違えどこの二つは本当によく似ています。

オイスタープリンスとオイスターロイヤル

オイスタープリンス

(https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9&tbm=isch&ved=2ahUKEwjViPS_6pbyAhVyJqYKHeBjAqIQ2-

オイスターロイヤル

セコンド(Second) / ロレックス オイスター ロイヤル 6426 (アンティーク)

(https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB&sxsrf=ALeKk00vv-)

■お電話での問い合わせはこちら☟

茜部店にあるチューダーの紹介

①79030 ブラックベイ

 

型番:79030

商品名:ブラックベイ フィフティエイト

詳細:ケース:39.0mm(リューズ含まず)、腕回り:19.5cm

②79830RB ヘリテージブラックベイGMT

型番:79830RB

商品名:ヘリテージブラックベイGMT

詳細:ケース:41.0mm(リューズ含まず)、腕回り:17.0cm

最後に

いかがでしたでしょうか。

ロレックスだけではなくチューダーも非常に作りがいい上に、お値段もリーズナブルなのでお勧めの時計です。人気が高まっておりますのでプレミアが今後今よりもつくことも考えられそうです。

しかしお金に余裕のある方にはロレックスをお勧めしますね。やはり現状の相場変動を見るとロレックスの方がプレミアが付きやすいからです。

動画で分かり易く解説👇

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU