質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

その他腕時計豆知識のお知らせ

【予算50万円以内で買える?】ロレックスの腕時計は予算内で買えるのか?【賢く買う方法】【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

今回は、

「50万円以内でロレックスの時計は買えるのか?」についてお話ししていきたいと思います。

近年凄まじい高騰を見せているロレックスですが、現在ではスポーツモデルの「デイトナ」「サブマリーナー」「GMTマスター」等ほとんどのモデルがプレ値(プレミア価格)が付いている状況です。

中には定価の倍以上の値段がついたりとバブルのような状態が続いています。

ウン百万円はだせないけど、30万円~50万円以内ぐらいで買えるロレックスに興味があったり、

どんなモデルでもいいから「安くロレックスの腕時計が欲しい!」という方も多くいらっしゃると思います。

そんな方に今回は、ロレックスを50万円以内で買えるのか?等についてお話ししていきたいと思います。

この記事は、

・なぜロレックスの高騰が続いているのか理由を知りたい方

・ロレックスを安く購入したい方

・50万以内でロレックスを買いたい方

にオススメの記事となっております。

是非参考にしてみて下さい。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

ロレックスの腕時計が高騰している理由

ロレックスの腕時計はここ最近で一番の盛り上がりを見せています。

スポーツモデルの高騰は当たり前、今ではドレスモデルも一部プレミア価格が付くほどの人気ぶりです。

何故、定価よりも高い値段が付いているのか、理由を簡単に3つ程ご紹介したいと思います。

①希少性

2022年現在、ロレックスの店舗には多くの人が並び、なかなか皆が欲しいモデルを購入出来ないという状況が続いています。

そうなると「中古でも欲しい」という人が増え、需要と供給のバランスが崩れ、

中古相場がものすごく高騰しているのです。

特にロレックスで1番人気のモデル「デイトナRef.116500LN 白文字盤」は2021年1月~2022年2月の間で約200万円以上相場が上がる異例の現象が起きている状態でした。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

②資産性

ロレックスの時計は古くから資産価値が高い時計と言われており、

投資目的で時計を買われる方も多くいました。

現在では昔以上に投資や資産としてロレックスの時計を持つ方が増え、正規店で購入出来ないのでプレ値が付いていても中古で買いたいという方がより多くなったと思います。

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

③技術力、品質の高さ

ロレックスが人気なのは、ただ希少性や資産性が高いだけではありません。

100年以上の歴史があり、そこにはロレックス「三大発明」と言われる

「オイスターケース」

「パーペチュアル」

「デイトジャスト」

と言われる発明であったり腕時計の歴史を語る上では無くてはならない存在なのです。

さらにヴィンテージと呼ばれるモデルは1970年以前に発売されたモデルになり、今から約50年以上経った今もなお、使用され続けているという事を考えると、品質も他の高級時計メーカーと比較してもトップクラスの品質を誇っていると感じています。

そんな高い技術力と品質がロレックスのオーナーに信頼され今の不動の地位まで上り詰めたと考えています。

☟ロレックスをお探しの方はこちらから

ロレックス正規店で50万円以内の腕時計は買える?

ではそんな人気の高いロレックスの腕時計は「50万円以内」で正規店で買えるのか。

答えは買えないです。

理由は定価50万円以内の腕時計が販売されていないからです。

さすが高級腕時計メーカーのロレックスですね。

 

ちなみにロレックスの腕時計で最安のモデルはRef.276200 オイスターパーペチュアル28mmの583,000円(10%税込)になります。

こちらも現在、中古市場ではプレ値が付いており、中古市場では、定価以下では買えない状況です。

型番…276200

名前…オイスターパーペチュアル

ケース…28mm

文字盤…ブラック文字盤

☟商品の購入はこちら☟

中古のロレックスを50万円以下で買えるのか

2022年現在、プレ値が付いていて、新品定価も50万円以上するロレックスの時計が、中古市場で「50万円以内で買えるのか?」ですが、

答えは「買えます」。

但し「ドレスウォッチ」「付属品の一部が欠品」しており、「年式が古い」モデルが多いです。

古いモデルはベルトが伸びていたり、深い傷が付いていたりと状態が悪いことが多かったりします。

そうなると安く購入できるのです。

あとは付属品、特にギャランティカード」が付属していないと安く買えることが出来ます。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

中古ロレックスを賢く買う方法

安くロレックスを買いたいけど、どこで買えばいいか分からない。という方も多いと思います。

個人売買で購入すると時計の内部が壊れていたり、買った時計がコピー品だったというリスクも考えられます。

ですので、ロレックスの時計を購入するときに抑えておきたい「ポイント」をご紹介したいと思います。

①中古の腕時計ショップ

ロレックスの腕時計を購入する際に、どんなモデルがあるのか、だったり高い買い物だから慎重に選びたい!という方もいらっしゃると思います。

そんな時にはロレックスの時計を販売、もしくは販売と買取を行っているお店を選ぶ事がポイントです。

より多くの時計を販売していれば、それだけ「ロレックスに力を入れている」お店になり、買取を行っているお店になれば相場であったりロレックスに対する知識が多いことに繋がっていきます。

欲しいモデルがあるけど、このお店で購入しても大丈夫だろうか。と思ったときは販売してるお店を詳しく調べてみるといいかもしれませんね。

☟ロレックスをお探しの方はこちらから

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

②メンテナンス

ロレックスの時計は、自動巻きのモデルがほとんどで、年式が古いと機械内部の部品が劣化し、時計内部が壊れてしまうことがあります。

そこで定期的な「オーバーホール」をすることで「時計の寿命」を延ばすことが出来るのです。

また、腕時計のケースやベルトの傷を研磨して落とす「外装仕上げ」をすることで、新品同様に綺麗にすることが出来ます。

こういったメンテナンスがしてある時計は、購入してからも長く安心して使うことが出来、時計を購入する際は注目すべきポイントの一つになります。

☟ロレックスの修理、メンテナンスに関するお問い合わせはこちら☟

③保証

ロレックスの腕時計を購入したいけど中古で年式が古いとすぐ壊れてしまいそうで心配。と思われる方も多いと思います。

高額な品物なので、特にこういった部分が気になるという方は「保証期間」があるお店を選ぶのが重要です。

普通に使用していて、突然動かなくなった!というときでも保証期間内なら無償修理してもらえうことがほとんどなので、安心できます。

かんてい局では腕時計を購入すると6か月の内部自然故障の保証が付くので万が一というときでも安心して腕時計をご使用することができます。

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

50万以下で購入できるロレックス

2022年現在、50万円以内で購入できるロレックスをご紹介していきたいと思います。

ロレックスは現在相場の変動が激しいので、一度逃してしまうと値段が変わってしまう場合がありますので、検討されている方はお早めにどうぞ。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

①15000/オイスターパーペチュアルデイト

型番…15000

商品名…オイスターパーペチュアル

ケース…34mm

文字盤…シルバー文字盤

かんてい局オンラインショップ価格 469,800円

(2022年3月現在)

ロレックスの原点ともいえるドレスウォッチのひとつです。

飾らないシンプルなデザインでシーン問わずどんな場面でも着用できるので初めてロレックスの時計を買われる方にはオススメしたい一本になります。

☟商品の購入はこちら☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

②697173/デイトジャスト

型番…69173

名前…デイトジャスト

ケース…34mm

文字盤…シャンパンゴールド文字盤

かんてい局オンラインショップ価格 429,800円

(2022年3月現在)

レディースサイズのデイトジャスト、コンビモデルになります。

コンビモデルは定価で買うとステンレスモデルより高い事が多いですが、

中古市場ですとコンビモデルの方がお買い得に買える事が多く狙い目でもあります。

☟商品の購入はこちら☟

③5500/エアキング

型番…5500

名前…エアキング

ケース…34mm

文字盤…シルバー文字盤

かんてい局オンラインショップ価格 409,800円

(2022年3月現在)

こちらはヴィンテージモデルのエアキングになります。

1988年頃まで製造されていたロングセラーモデルです。

ロレックスの中では比較的安価で購入できるので愛好家が比較的多いモデルとなっております。

☟商品の購入はこちら☟

他にもロレックスの腕時計を販売しておりますので気になる方は下のバナーをクリック、タップしてみてください。

☟ロレックスをお探しの方はこちらから

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

まとめ

いかがだったでしょうか。

ロレックスは定価の値上げ等で中古相場がかなり上昇し、さらに手が届きづらいブランドになりつつあります。

中古で腕時計を購入するのが不安な方や、心配だと思われている方に、この記事を少しでも参考にして貰い、「安く」「安心」して時計を購入してもらうための切っ掛けになってもらえれば幸いです。

最後までこの記事をお読み頂き誠にありがとうございました。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

【意外と知らない?】エルメスの人気のクリッパー!廃盤の理由と新旧比較紹介!【茜部】

2022.11.13追記】

みなさんこんにちは。

本日は2018年に廃盤になったクリッパーについてお話させて頂きます。

・エルメスの時計を知りたい方

・クリッパーの人気と廃盤の理由を知りたい方

・クリッパーについて詳しく知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

クリッパーが廃盤になった理由

エルメス(HERMES)のクリッパーは、1981年に発売開始されました。

発売より30年長くエルメスのロングセラー商品として支えてきたクリッパー。

女性人気はもちろん、男性からも人気のある、エルメスを代表するモデルです。

それが2018年、廃盤となりました。今回はその理由を見てみましょう。

勿論エルメスが公式に発表している訳ではないためあくまでも私どもの見解になりますので一つの意見としてご理解いただければと思います。

①アップルウォッチエルメスの人気

アップルウォッチが2015年に登場し、一気に人気が出たスマートウォッチ。

こちらが登場したことで廃盤になったのではと考えられています。

そのアップルとコラボしたブランドのエルメス。

時代の変化に敏感な方や一般のサラリーマンも今では付けている方が多くなっているアップルウォッチ。時間だけではなく様々なアプリが腕時計で出来るとなると人気が出るのも分かります。

また通常のアップルウォッチよりもベルトの種類も豊富にあります。

バッグで人気のあるカラーをベルトに取り入れることもできるため、人気のカラーは売り切れていることもあります。

このエルメスアップルウォッチの人気は現在もシリーズを変え世に出続けています

またエルメスアップルウォッチではクリッパーの文字盤が選ぶ事が出来ます。

その為クリッパーの人気が減ったのではないかと推測もされるのが現状です。

②白蝶貝の減少

次に考えられるのは、白蝶貝の減少によるものと考えられています。

文字盤にシェルを採用しているモデルがあり、クリッパーナクレと呼ばれるモデルです。

【クリッパーナクレ】

白蝶貝は元々オーストラリアとインドネシアとの間にあるアラフラ海は好漁場で,日本からも採取船団が出航しましたが

乱獲のため次第に減少しているのが現状です。

現在では本種を母貝として真珠養殖が行われていますが原材料価格で見ると高騰しています。

その為このナクレなどで使われる素材が高騰したので廃盤になった可能性が考えられます。

お電話での問い合わせはこちら☟

クリッパーの新旧の違い

クリッパーには新型、旧型モデルが存在するのを皆様ご存知でしょうか。

正確には初期モデル、中期モデル、後期モデルと3種類御座います。

見分け方としてはバックルの部分(時計を留める部分)が違うので割と時計をご存知ない方でも見分けやすいかと思います。

こちらをご紹介していきます。

初期モデル

こちらはクリッパーの初期モデルです。

ベルトが繋がっていません。(連結されていません)

腕時計を外すとぺろんと開いた状態になります。

こちらのベルトのデメリットは付け外しがしにくいの一択に尽きます。

その為各社時代と共にベルトが繋がったタイプへと進化していきました。

中期モデル

中期にはバックルが片側開きの物になりました。

腕がするっと入って片方をパチンと折り返すタイプですので初期のものより装着がかなりしやすくなりました。ロレックスでもこの片側開きのバックルが採用されているくらいなので時計業界では一般的なバックルタイプですね。

後期モデル

後期は「観音開き」「両面開き」と呼ばれるものになりました。

観音開きの方が留めやすい仕様なのと金属疲労を起こしにくいのでより丈夫に長くお時計を楽しめるようになりました。

また特に女性の場合ですと、プッシュタイプは力もいらず、爪が長い場合でもあまり気にする必要もない為開ける際は便利であると感じます。

お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

【検証】片面開きと観音開きどっちがつけやすいのか?!

ここからは実際に片面開きと観音開きのどちらがつけやすいのか実際に行ってみます。

慣れによることもありますが、毎日付けたり外したりしますのでひと手間でも楽に感じるモデルを選ぶと良いかと思います。

片面開き

まず片面開きは腕に通して時計のフェイスが腕の甲側にくるようにします。

片側をパタンと倒して留めます。

これで装着完了です。

装着してみての感想は片面開きには難点があるという事です。

「腕の肉を挟んでしまう事」

「時計のフェイスがくるっと腕側に回ってしまう」

「つけたあとフィットしていると外しにくい」

などがあげられます。

観音開き

こちらも片面開き同様、腕に通して時計のフェイスが腕の甲側にくるようにします。

まず片側をパチンと傾けその後もう片方を折り返します。

スタッフに確認してみたところこちらの方が

折り返し部分が短く安定して留めやすいとの事でした。

以上により「観音開き」の方が留めやすいとの検証結果でした。

お電話での問い合わせはこちら☟

女性にオススメの理由

①ネームバリュー

何かを選ぶ時にブランドで選ぶ方も多いのではないでしょうか。

特に普段から身に着けるものであれば、良いものや高価なものを選ぶことも大人や社会人になればより気にしてしまいやすいです。

エルメスのアイテムを一つ身に着けているだけでも気分も変わってきます。

しかし高価なアイテムが多いため中々手に入れることも難しいのも現実です。

ただご紹介しているクリッパーは、現在廃盤となっていますので中古品を比較的手に入れやすい価格となっています。

②豊富な種類

クリッパーの良さは、シンプルですが品があって女性らしい華やかさのあるデザインでブレスレット感覚もあわせもった腕時計と言えます。

文字盤カラーや種類の多さ、ベルトも金属製や革ベルトもありファッションアイテムとして非常に良い腕時計です。

③品質の良さ

デザインの良さだけでなく、実用性のある腕時計は機能や品質にこだわりのあるエルメス。

ケースサイズもそれほど大きくありませんが、時間や日付けが見やすい視認性も十分あり、風防もサファイアクリスタルを使用されており、5気圧の防水性能もついているため日常生活にも問題がありません。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

クリッパーの元となった機種

ラリー

型番:RA2.210.231

名称:ラリー

ケースサイズ:メンズで31mm、レディースで20.5mm

名前そのまま、モータースポーツのラリーからデザインの着想を得たと言われる通り、ケースのデザインが、レースで使用するコースのような形をしています。

プルマン

型番:PU2.240

名称:プルマン

ケースサイズ:メンズで34mm、レディースで24mm

クリッパーなどに見られるように、メタルブレスレットの1コマ1コマにエルメス(HERMES)の「H」を忍ばせる手法はこのプルマンにも採用されています。
雰囲気もクリッパーにそっくりですね。

廃盤になった今手に入れる方法とは

新品で手に入れる

クリッパーは先述した通り2018年に生産終了してしまっています。

手に入れる方法はないのか、
エルメスに電話してみました!

回答としては「生産から5年近く経ってしまっておりどこも在庫がないのが現状です。他にも新しいお時計が出ておりますのでそちらをぜひいかがですか?」との事でした。

やっぱりもう在庫はないんですね。。。少しデッドストックは無い物かと期待はしましたがこちらは電話問い合わせなので可能性はさらに低そうですね。

こうなると新品で手に入れる事は不可能かと思われます。

お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

中古で手に入れる

しかし、まだあきらめてはいけません。

クリッパーはみなさんご存知の通りロングセラーアイテムの為、比較的中古の流通量も多いのです。その為新品のように程度の良い中古品も多く存在します。

CL3.240 クリッパー

一番オーソドックスなクリッパーですね。やっぱりコンビが可愛らしいですね。

ケースサイズは小さめですがこのコロンとしたシルエットとコンビの煌びやかさが目を引くお品ですね。フォーマルにもカジュアルにもしていけるので一生ものの時計としてもお使い頂けます。

CL4.285 クリッパー

【こちらは現在品切れ中です】

こちらは何と珍しい金無垢(時計ケースが全て金で出来ている物)のクリッパーです。

レザーベルトも使用がほとんどされておらずとても綺麗なモデルとなります。

またほとんど流通が無いモデルとなりますので人と被る事がまずないのもポイントですね☆

CL6.710 クリッパー

 

こちらはメンズタイプのクリッパーです。

小さめの大人しいクリッパーも女性らしくて可愛らしいですがメンズサイズをガシガシ使うクールな女性や、彼とおそろいでつけられるのもアリですね。

お電話での問い合わせはこちら☟

最後

廃盤でもう手に入らなくなってしまったクリッパー。

それでもまだまだ根強いファンが多いので中古市場でもとても人気がある商品です。

そしてじわじわと中古相場が上がっているお品でもあります。

お探しの方は良いお品物を見つけたらぜひお迎えしてみても後悔はないはず!

かんてい局でも比較的入ってくるのは多いお品にはなりますので

ぜひオンラインショップを随時チェックして頂ければと思います☆

【徹底解説】Gショックの型番の意味って何?鑑定士お勧めモデルも紹介!【小牧】

今回のブログはカシオの人気定番モデル、『Gショック』の型番解説とシリーズ紹介についての記事です。

主に

・Gショックの時計の購入を検討している方

・Gショックの型番の違いを知りたい方

・Gショックのシリーズを知りたい方

に向けた内容です。

特にGショックの購入を検討されている方はこの記事を参考にして下さい。

もしブログの中でご質問や、気になる点がございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

カシオの型番のしくみ

①カテゴリー

②シリーズ

③液晶カラー

④本体カラー

⑤仕様

⑥付属箱

①カテゴリー

【G】:ベーシック(ソーラー+防水)

【GW】:高機能モデル(電波+ソーラー+防水)

【DW】:デジタル+防水

【AW】:アナログ+防水

【MTG】:メタル外装モデル(MT-Gシリーズ)

当初はカテゴリーナンバーは、【D】【A】【G】の組み合わせによる単純なコードでしたが、Gショックの商品展開が増え、MT-GシリーズやGSTシリーズのように機能的なコードが優先されるように一部なっています。

②シリーズ

通常4ケタの数字で表されるシリーズナンバーです。(例:5600、6900、2100、etc…)

カテゴリーが同一の場合、シリーズナンバーの数字が大きい方が最新です。

③液晶カラー

【J】:ノーマル液晶

【G】:ゴールド液晶

【B(BJ)】:反転ブラック液晶

④本体カラー

【1】:ブラック

【2】:ブルー

【3】:グリーン

【4】:レッドorオレンジorピンク

【5】:ブラウン

【6】:パープル

【7】:ホワイト

【8】:グレーorシルバー

【9】:イエローorゴールド

⑤仕様

【J】:日本国内モデル

【V】:グローバルモデル

【ER】:欧州諸国モデル

※逆輸入モデル、海外モデルは日本国内でのカシオのメーカー保証書が付かず、おそらく販売店の保証書が付いています。

⑥専用箱

【F】:専用箱なし

【R】:専用箱あり(限定モデルやコラボモデル)

※【R】があるのに専用箱が無いモデルもあるみたいです。

 

ここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

☟バナーをタップ☟

定番シリーズの紹介

5600シリーズ

ケース径:横幅約43mm

5600シリーズは、Gショックの初代モデルである『DW-5000C』のデザインを継承したモデルです。デザイン面は大幅には変更せず、電波ソーラー対応やフルメタル仕様など、様々な派生モデルが登場しています。

ケース径は横幅約43mmと一般的な時計よりも大きめなサイズですが、スクエア型であり意外とコンパクトに腕元に収まりますので、Gショックの購入を検討されている方はまずこのモデルを購入しても難なくご使用できます。

 

JAM HOME MADE×SHIPS JET BLUEコラボ

 

 

型番:DW-5600VT

素材:樹脂

 

JAM HOME MADE×SHIPS JET BLUEのコラボモデルです。

ライトをつけるとミッキーのマークが浮かびあがり、ちょっとした遊び心あるGショックです。

 

プロゴルファー石川遼選手コラボ

 

 

 

型番:GM-5600RI120-1JR

素材:ステンレス×樹脂

 

プロゴルファー石川遼選手のシグネチャーモデルです。

本体裏蓋やケースには直筆サインがデザインされ、バンド部分や箱には石川遼選手の座右の銘である、「WITH HEART AND SOUL(一意専心)」の文字がプリントされています。

 

A BATHING APEコラボ

 

 

型番:DW-5600VT

素材:樹脂

 

A BATHING APEとのコラボモデルです。

ライトをつけるとロゴマークが浮かびあがり、ちょっとした遊び心あるGショックです。

ベースカラーは爽やかなネイビーカラーに、文字盤にはカモフラ柄が採用されており、カジュアルに着用できるGショックです。

6900シリーズ

ケース径:横幅約50mm

6900シリーズは、『三つ目』と呼ばれる3つのサブダイヤル表示や、絵柄が浮かび上がるELバックライトが特徴的です。

1997年頃までのブームを牽引したデジタル表示のみのモデルで、スケルトンやメタルカバードなど、様々なモデルが展開されています。

大型で派手なモデルも多く、海外市場での大ヒットを支えたモデルでもあります。

アメリカではヒップホップシーンで愛用されることが多く、ストリートファッションに合わせるには『6900シリーズ』がしっくり来るとの事です。

その為、国内外問わず、スノーボードやスケートボードなどの横ノリ系のスポーツを好む若者を中心に高い人気を誇っています。

 

カーキグリーン×ピンクダイアル

 

 

型番:GMD-S6900MC-3ER

素材:樹脂

 

カーキグリーンのケースにピンクの文字盤が斬新かつ唯一無二のGショックです。

数あるGショックの中でも良い意味で差別化できるモデルでもあります。

当時から6900シリーズに馴染みある方や、初めてGショックを手にしたい方でも手に取りやすいモデルです。

 

機動戦士ガンダムコラボ/シャア専用ザクモデル

 

 

型番:DW-6900FS

素材:樹脂

 

機動戦士ガンダムの人気キャラクターである、『シャア』と搭乗MS『シャア専用ザク』をイメージして作られたコラボモデルです。

ライトをつけるとジオンのシンボルマークが浮かびあがり、ガンダム好きにはたまらない一本です。

ベースカラーはシャアのシンボルカラーであるレッドカラーが採用されており、よりインパクトの強いモデルとなっています。

☟バナーをタップ☟

110シリーズ

ケース径:横幅約51mm(メンズモデルの場合)

2010年に登場した110シリーズは、アナログ表示を取り入れた新モデルとして当時、話題になりました。

ビッグケースやサブカルチャーを取り入れたデザインで、インパクト抜群のド派手なモデルも多数存在しています。

デジタルとアナログの融合により、より立体感があるモデルです。

 

ドラゴンボールZコラボモデル

 

 

型番:GA-110JDB-1A4JR

素材:樹脂

 

2020年8月に、世界的な大人気アニメ、『ドラゴンボールZ』とのコラボモデルが登場しました。

ドラゴンボールの印象的なカラーであるオレンジをベースに、孫悟空が修業・成長していく姿を、“DRAGONBALL”の文字の中に落としこまれたモデルです。

主人公、孫悟空とかかわりの深い『四星球』をモチーフにした小針をデザインし、3時位置の『Z』の文字と合わせ、『ドラゴンボールZ』の世界観を表現しています。

ドラゴンボールファンには是非手にして頂きたいモデルです。

 

A BATHING APEコラボ

 

 

型番:GA-110APE-5AJR

素材:樹脂

 

ストリートブランドで若者を中心に人気の高いA BATHING APEとのコラボモデルです。

“BAPE XXV” 25周年モデルとしてボディをBAPE CAMOでフルコーティングし、フェイス部分にゴールドメタリックを採用したスペシャル仕様のモデルです。

ストリートシーンには間違いなく映えるモデルです。

2100シリーズ

ケース径:横幅約45mm

2019年に登場した2100シリーズは、初代モデルのスクエア型のケースを再解釈した八角形のオクタゴンベゼルが特徴的です。

アナログ・デジタルのコンビネーション表示も採用することで、それぞれの歴史を融合させたというコンセプトがあります。

薄型化やコンパクト化を実現しており、最新のカーボンコアガード構造も採用し、Gショックの継承と進化を体現した新定番モデルになっています。

ファンの間では、ベゼルがスイスの高級時計、オーデマ・ピゲのロイヤルオークに似ていることから、通称『カシオーク』とも言われています。

その為、発売当初は品薄となりなかなか購入する事が難しい時期もあったほどです。

現在では、発売から約3年経ちますがもはやGショックシリーズの定番モデルに位置付けられています。

 

オールブラックモデル

 

 

型番:GA-2100-1A1JF

素材:樹脂

 

2019年に登場した2100シリーズの中でも特に人気が高く、当時は新品定価で購入できず、一時期プレミア価格で販売していたモデルです。

オールブラックがシックで大人らしく、視認性こそ他カラーに比べると見辛さを感じますが、デザインでカバーしています。

ちなみに筆者も所有しているモデルで、発売当時にデザインを見て迷わず購入しました。今でも愛用しているモデルです。

 

2100シリーズ×メタル

 

 

型番:GM-2100B-3AJF

素材:ステンレス×樹脂

 

2019年に登場した2100シリーズの派生モデルである、メタル素材を採用したモデルです。

ステンレスベゼルは円周状のヘアライン仕上げと、ダークグレーIPでコーティングされており、シックなデザインになっています。

近年、Gショックのメタル化人気がたかくなっています。

 

 

例としては2018年に登場した、初代モデルをフルメタル化した『GMW-B5000シリーズ』は、世界中で売れ続けている、大ベストセラーモデルになっています。

☟バナーをタップ☟

中古販売価格別のオススメモデル

これまでは各シリーズごとに紹介させて頂きましたが、ここからは中古販売価格別でオススメできるGショックを紹介させて頂きます。

~1万円のオススメモデル

GA-2100-2AJF

 

 

販売価格:6,480円(税込)

型番:GA-2100-2AJF

素材:樹脂

 

先述した2100シリーズのネイビーカラーモデルです。

八角形のオクタゴンベゼルが印象的かつ魅力的なモデルです。

筆者も愛用しているモデルで、激押しです!

おそらくですが2100シリーズを一本買うと同系統のモデルが次から次へと買いたくなると思います。

他の『2100シリーズ』は下記バナーよりご覧下さい。

 

 

2100シリーズだとここ最近はメタル化もされており、それまでの樹脂素材を使用していた2100シリーズとはまた違った良さがあります。

中古市場でもだいたい【20,000円~30,000円】の価格帯で購入できます。

 

GMA-S130-1A

 

 

販売価格:8,980円(税込)

型番:GMA-S130-1A

素材:樹脂

 

デジタルとアナログが融合した近代的なデザインのモデルです。

ブラックカラーで統一されており、立体感のあるデザインがシックでオシャレです。

Gショックのファーストウォッチとしても問題なくオススメできるモデルです。

1万円~5万円のオススメモデル

GW-9400J-1JF

 

 

販売価格:24,980円(税込)

型番:GW-9400J-1JF

素材:樹脂×カーボンファイバーインサートバンド

 

カーボンファイバーインサートバンドやメタルパーツをボタンやサイドビス、遊環に採用されており、耐久性により優れたモデルです。

ブラックカラーの中にレッドカラーが差し色となっており、絶妙な色合いがマッチした時計です。

極限の環境下での活動に必要な機能を搭載したモデルの為、機能面においては申し分なくご使用頂けます。

 

GMW-B5000GD-9JF

 

 

販売価格:45,480円(税込)

型番:GMW-B5000GD-9JF

素材:ステンレススチール

 

Gショックの初代モデルである『DW-5000C』のデザインを継承したフルメタルモデルです。

フルメタル化により重厚感が増し、ゴールドIP処理により美しいゴールドカラーが光ります。

初代モデルを継承していますのでスクエア型のケースデザインには年代問わず馴染みやすく、タフソーラーなので正確な時刻を刻み、機能性にも優れています。

5万円~のオススメモデル

MTG-B1000B-1A4JF

 

 

販売価格:73,980円(税込)

型番:MTG-B1000B-1A4JF

素材:樹脂×ステンレススチール

 

メタルと樹脂を融合した耐衝撃ボディに、先進技術が搭載されたMT-GのBluetooth搭載モデルです。

MT-Gシリーズ初のミドルサイズ化モデルとなり装着性が高く、より高い衝撃性を備えたモデルです。

重厚感のあるデザインではありますが樹脂バンドなので重すぎず、ワンデイで使いやすいです。

 

GPR-B1000-1JR

 

 

販売価格:83,980円(税込)

型番:GPR-B1000-1JR

素材:樹脂×ステンレススチール

 

 

24時間受付メール査定

ここまではカシオのGショックについて話をしましたが、カシオの時計を売りたいという方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はカシオの人気定番モデル、『Gショック』の型番解説とシリーズ紹介をさせて頂きました。

カシオのGショックの購入を検討されている方は今後の参考にして頂ければと思います。

カシオのGショックは低単価価格帯のモデルから高単価価格帯のモデルまで幅広く展開していますが、どれも機能面やデザイン面においては申し分なく、購入者の気に入った物を購入するのが一番だと思います。

かんてい局では数多くのCASIO【カシオ】のGショックを取り揃えておりますので是非、一覧をご覧ください。

☟バナーをタップ☟

かんてい局では随時新しい商品、モデルが入荷しております。

オンラインストアに掲載されていないような入荷ホヤホヤの商品もございますので、気になる商品や購入を検討している商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

【G-SHOCK】2022年2月発売 最上級ライン「MR-G」シリーズ 3つの魅力 “赤備えと勝色” あなたなら どっち?【大垣】

皆様こんにちは

買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、2022年2月発売のCASIOのG-SHOCK最上級ライン「MR-G」シリーズより「赤備え」「勝色」についてご紹介させていただきます。

構造、機能、素材、仕上げなど細部までこだわり、日本古来より受け継がれてきた強さや美意識を継承するMR-Gです。

こちらの記事は、

・メンズ時計の購入をご検討中の方

・CASIO/G-SHOCKの腕時計の購入をご検討中の方

・G-SHOCKのMR-Gシリーズに興味のある方

におススメの記事になっておりますので、せひ最後までご覧ください。

G-SHOCKをお探しの方は☟をクリック

G-SHOCK「MR-G」シリーズとは

まずはG-SHOCKから簡単に説明させて頂きます。

G-SHOCKは日本の電機メーカーCASIO「カシオ」によって発売されたロングセラー商品です。

1980年代に発表されて以来、日本国内にとどまらず、世界各国で愛されている超耐久性を誇る腕時計です。

時計ブランドは詳しくない方もG-SHOCKは知っているという方が多いのではないでしょうか。

その中でも今回ご紹介させて頂くのは「MR-G」

MR-GのMは「Majesty:王者の威厳.威風堂々たる風格」

MR-GのRは「Reality:本物」

MR-GのGは「G-SHOCK(G-ショック)」

となり、MR-Gは“威厳ある王者の本物のG-SHOCK”てことになります。

強さ・美しさ・精度、すべての高みを目指し、一切の妥協はなく、一瞬の揺らぎもない、それがG-SHOCK最高峰 MR-Gですね。

MRG-G1000D-1AJR

G-SHOCK「MR-G」最新モデル MRG-B2000

2022年2月に発売された「MR-G」モデルは

MRG-B2000B-1A4JR 

MRG-B2000B-1AJR 

MRG-B2000D-1AJR

MRG-B1000BA-1AJR(MRG-B1000ですが勝色の新作モデルです)

その中でも、MRG-B2000“赤備え”“勝色”の魅力をチェックしていきましょう♪

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

MRG-B2000の魅力

①とにかくカッコイイ

美しく繊細な和のテイストはスイス時計にはない日本ならではの魅力です。

「赤備え」も「勝色」も共に、日本古来より受け継がれてきた強さや美意識を継承し、洗練されたデザインは最強にかっこいいですね。

②錆びにくく傷に強い

純チタンに比べて4~5倍の硬度を実現する「深層硬化処理」とダイヤモンドに近い構造を持つ炭素硬質膜でコーティングした「DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)処理」の二重硬化処理で強靭さと軽さを実現しています。

また内面無反射コーティングサファイアガラスにより、傷に強くクリアな視界を確保しています。

③機能性抜群

スーパーイルミネーター(高輝度なLEDライト)

・暗い場所でも見やすい「スーパーイルミネーター(高輝度なLEDライト)」搭載で、夜間および暗所でも鮮やかな光で文字板を明るく照らしてくれる為、視認性に大変優れています。

GPSハイブリッド電波ソーラー

・屋内でも屋外でも世界中どこにいても正しい時刻を取得できるGPSハイブリッド電波ソーラーは、標準電波もGPS衛星電波も受信するカシオ独自の高性能時刻修正システム。
2つの電波を使い分けるハイブリッド受信をソーラー駆動で実現し、安定した時刻情報取得を確実に取得する事が出来ます。

20気圧防水

・水泳や競泳などができる程度の防水機能「20気圧防水」により、普段の生活でも安心して使用できます。

ソーラー充電システム

・太陽光はもちろん、蛍光灯などの光を動力に変換するカシオ独自のソーラー充電システムで、わずかな光でも発電可能な小型ソーラーパネルと内蔵の大容量二次電池を組み合わせることで電力消費の激しい各種機能をストレスなく駆動さる事ができます。
また日常で使っている分には電池交換を気にする事が無く、長く使えるのも良いですね♪

参考:www.casio-watches.com

Bluetooth®搭載

・、Bluetoothによる時刻修正機能を備えており、専用のスマートフォン用アプリMR-G Connectedをインストールすることで時計とスマートフォンをリンクさせて自動で時刻修正してくれます。
このアプリを使うことでスマートフォン側からワールドタイムの設定やソーラー充電状況などを確認できます。

G-SHOCKをお探しの方は☟をクリック

MRG-B2000“赤備え”

「赤備え」とは戦国時代の勇猛な武将の甲冑や旗指物などの武具を朱塗りに統一した戦国時代の軍団編成のことで、朱塗りで施された赤色は自軍の武勇を誇示するのに用いられた色になるそうです。

武田軍や真田軍も赤備えで伝説として語り継がれています。

MR-G 「赤備え」は重厚感のある黒の外装に、強さの象徴である赤色「深紅(こきべに)」をあしらったデザインで、リューズやビスには甲冑から着想を得たゴールドカラーが使われています。

ダイヤルの外周には扇や屏風をイメージしたカット面を採用し、インデックスは美しいエッジや曲面への挽き目加工を施す事で日本刀の反りを表現しています。

ケースとバンドの一部には研磨技術の最高峰「ザラツ研磨」を採用し、力強さを感じさせる赤と黒とゴールドのカラレイションは重厚かつ絢爛な外観に仕上がっています。

MRG-B2000B-1A4JR

ケースサイズ:(約)H54.7×W49.8×D16.9 mm

バンドサイズ:(約)150~205mm

素材:チタン

構造:耐衝撃構造(ショックレジスト)・耐磁時計(JIS1種)

防水性:20気圧防水

仕様:タフソーラー(ソーラー充電システム)

機能:ワールドタイム/パワーセービング機能/針位置補正機能/カレンダー/アラーム/ストップウォッチ/スーパーイルミネーター(LEDライト)

価格:330,000円

MRG-B2000“勝色”

「勝色」とは日本に古くからある濃い紺色のことで、元々は褐色または搗色と表記されていました。

伊達政宗をはじめとする戦国武将たちに勝利をもたらす色「勝つ色」として好まれ、鎧や甲冑などによく使われるようになりました。

MR-G 「勝色」は和のモチーフを使用し、強さと華やかさを兼ね備えたデザインになっています。

MRG-B2000B-1AJR

文字盤のベース面には代表的な和柄の「鱗紋(三角形を組み合わせた幾何学模様の紋)」を配しております。

また外周部には扇・屏風をイメージしたカット面を採用することで、シンプルでありながら華やかな印象のテクスチャーを表現しています。

インデックスには上面を刀の反りをイメージした緩やかな曲面とすることで、力強いデザインの中に優美さを与え、山形カシオのナノ加工技術ならではのシャープで美しいエッジや曲面への挽き目加工により高い質感を実現しています。

ケースサイズ:(約)H54.7×W49.8×D16.9 mm

バンドサイズ:(約)150~205mm

素材:チタン

構造:耐衝撃構造(ショックレジスト)・耐磁時計(JIS1種)

防水性:20気圧防水

仕様:タフソーラー(ソーラー充電システム)

機能:ワールドタイム/パワーセービング機能/針位置補正機能/カレンダー/アラーム/ストップウォッチ/スーパーイルミネーター(LEDライト)

価格:330,000円

MRG-B1000BA-1AJR

ケースサイズ:(約)H52.2×W46.2×D14.6 mm

バンドサイズ:(約)150~205mm

素材:チタン

構造:耐衝撃構造(ショックレジスト)・耐磁時計(JIS1種)

防水性:20気圧防水

仕様:タフソーラー(ソーラー充電システム)

機能:ワールドタイム/パワーセービング機能/針位置補正機能/カレンダー/アラーム/ストップウォッチ/スーパーイルミネーター(LEDライト)

価格:308,000円

自宅にいながらラクラク査定はコチラ☟

おすすめの「MR-G」モデル

MRG-B2000R-1AJR

商品名:G-SHOCK/MR-G「勝色」

ケース素材:チタン+再結晶チタン

ベルト素材:フッ素ラバー×チタン

ダイヤル:ブラック×ブルー×銅色

ガラス:内面反射防止コーティングサファイアガラス

ケースサイズ:約縦54.7mm×横49.8mm

腕回り:最大約19.0cm

仕様:200m防水

タフソーラー(ソーラー充電システム)

モバイルリンクシステム

耐衝撃構造(ショックレジスト)

耐磁時計

MULTIBAND6

標準電波受信機能

フルオートカレンダー

タイマー

ストップウォッチ

デュアルタイム

付属品:外箱・箱・ギャランティーカード(2021年4月購入品)・延長保証カード

中古販売価格:309,800円

お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

型番:MRG-B1000BA-1AJR

商品名:G-SHOCK/MR-G「勝色」

ケース素材:チタン

ベルト素材:チタン

ダイヤル:ブラック×ブルー×ゴールド

ガラス:内面反射防止コーティングサファイアガラス

ケースサイズ:約縦52.2mm×横46.2mm

腕回り:最大約20.5cm

仕様:200m防水

タフソーラー(ソーラー充電システム)

モバイルリンクシステム

耐衝撃構造(ショックレジスト)

耐磁時計

標準電波受信機能

フルオートカレンダー

タイマー

ストップウォッチ

デュアルタイム

付属品:外箱・箱・メーカー保証書(2021年2月購入品)・取扱説明書

中古販売価格:226,800円

 

G-SHOCKをお探しの方は☟をクリック

最後に

いかがでしたか?

G-SHOCKといえばカジュアルでアウトドア向けのイメージが強いですが、高級感があり、スーツにも合うビジネスシーンでもお使い頂けるモデルもございます。

また様々な種類のモデルがありますが、古いモデルが進化して登場するシリーズも多数存在します!

お気に入りのモデルを探してみるのも良いですね。

かんてい局では、時計の買取にも力を入れております!!

人気が高いモデルは買取査定額も高額になりますので、お買い換え等で検討されている方は是非かんてい局大垣店へお越しください。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【なぜ高い?】ロイヤルオークが定価より高い理由。オーデマピゲ正規店で新品は買えるのか?【北名古屋】

高級時計の中古相場は高騰の一途をたどっています。

「ロレックス」や「パテックフィリップ」といった人気高級ブランドの価格上昇は類を見ない上昇を見せています。

特にオーデマピゲ【ロイヤルオーク】の高騰は目を見張るものがあります。

2022年現在、人気モデルは中古相場の実売価格で900万~1,000万円で販売されており、定価のなんと「3倍以上」です。

雲上ブランドの高級時計ということで、定価も決して安くはない中で、中古相場での高騰が続いており、

「購入したくても買えない」状況が続いている方も多いのではないでしょうか。

本日は、ロイヤルオークが定価より高い理由、正規店で新品は買えるのかについてお話します。

 

この記事は、

・ロイヤルオークについて知りたい方

・なぜロイヤルオークが高いかを知りたい方

・ロイヤルオークを買いたい方

に向けて書いています。

「ロイヤルオーク」について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

☟オーデマピゲに関するお問い合わせはこちら☟

ロイヤルオークが定価より高い理由

理由は簡単。

「需要」が「供給」を上回っているのは言うまでもありません。

ロレックスやパテックフィリップの高騰が続く中、まだ大きくプレミア価格がついていない、「オーデマピゲ」の「ロイヤルオーク」へ、購入対象が移ったのも要因の1つです。

 

雲上ブランドということもあり元々の定価が高い為、プレミア価格にはなっていませんでしたが、上記の事や中古市場への流通数も多くなかったことからあっという間に、市場から数は減り、買取店の在庫確保が激しくなり、中古販売相場が異常な程に吊り上がっていきました。
数年前から予約待ちが続く中で、価格の高騰が続きプレミア価格がついている状態で正規店で購入できれば大きな利益(転売)を産むことができる為、更に入手が困難になっていったのです。

資産価値が高く、身に付けても、多くの男性が憧れる「雲上ブランドの時計」というステータス性や、

ロレックスでいう「デイトナ」

パテックフィリップでいう「ノーチラス」

といったブランドを代表するモデルということもあり、元々の不変的な人気が価格上昇が更なる追い風となり需要が高まったと推測しています。

☟ロイヤルオークに関するお問い合わせはこちら☟

ロイヤルオークは正規店で買える?

2022年の現段階ではロイヤルオークは正規店では買えない状態です。

一見(はじめて)での購入は限りなく不可能に近いと言えます。

2~3年前まで購入するのに予約ができました。

入荷次第、順番に購入ができるというものです。

それでも購入するまでにモデルによっては2~3年、超人気モデルになると5年以上、順番待ちという状態でした。

今購入できたという方は2~3年前に予約したものが今買えている訳です。

現在は電話での予約は出来ず、コロナウイルスの影響もありブティックに行く際には来店予約が必要になり、お店に行ったとしてもロイヤルオークに関しては予約も購入も出来ない状態だそうです。

2022年はロイヤルオーク50周年ということもあり、アニバーサリーモデルが発表されています。

いずれも入手困難なのは間違いありませんが、新モデルに関しては予約が今後できる可能性もゼロではないと思います。

☟ロイヤルオークに関するお問い合わせはこちら☟

ロイヤルオーク歴代モデル

オーデマピゲを代表するアイコンモデル「ロイヤルオーク」。

1972年の誕生からデザインを大きく変えず、定番モデルとして確立されてきたモデルです。

その中でも特に定番とされているロイヤルオークをご紹介します。

14790ST

型番:14790ST.OO.0789ST

ケース径:36mm

製造期間:~2005年

ひと昔前まで定番であったメンズサイズ「36mm」ケースです。

日本人にはちょうど良いサイズ感かもしれません。

15300ST

型番:15300ST.OO.1220ST

ケース径:39mm

製造期間:2005年~2011年

ケースサイズが「39mm」、APロゴも大きくなり存在感が増したように思います。

15400ST

型番:15400ST.OO.1220ST

ケース径:41mm

製造期間:2012年~2019年

さらにケースサイズが大きくなり、APロゴが少し小さくなりました。

15500ST

型番:15500ST.OO.1220ST

ケース径:41mm

製造期間:2019年~

前型の15400STとケースサイズは変わっていませんが、「AUTOMATIC」の文字が無くなったことによりすっきりとした印象になりました。

☟ロイヤルオークに関するお問い合わせはこちら☟

ロイヤルオークの定価と相場

オーデマピゲの定価は年々値上がりしています。

現行の15500STは2019年の発表後から定価が約70万円も上がっています。

定価の上昇や需要の拡大により販売相場も現在高騰しています。

特に15400STからブティック限定カラーのブルーは群を抜いて高くなっています。

※2022年2月現在の定価・相場です 。

 

・ロイヤルオーク 15400ST.OO.1220ST.01【ブラック文字盤】

定価:2,035,000円(税込)

販売相場:770万~850万

・ロイヤルオーク 15400ST.OO.1220ST.02【シルバー文字盤】

定価:2,035,000円(税込)

販売相場:780万~800万

・ロイヤルオーク 15400ST.OO.1220ST.03【ブルー文字盤】

定価:2,035,000円(税込)

販売相場:1300万~1400万

☟ロイヤルオークの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

・ロイヤルオーク 15500ST.OO.1220ST.01【ブルー文字盤】

定価:2,915,000円(税込)

販売相場:1400万~1600万

・ロイヤルオーク 15500ST.OO.1220ST.02【グレー文字盤】

定価:2,915,000円(税込)

販売相場:1000万~1100万

・ロイヤルオーク 15500ST.OO.1220ST.03【ブラック文字盤】

定価:2,915,000円(税込)

販売相場:900万~1100万

☟ロイヤルオークに関するお問い合わせはこちら☟

ロイヤルオークを買う方法

正規店での在庫確認・購入は困難

オーデマピゲ正規販売店で「ロイヤルオーク」を新品定価購入することはかなり困難な状況です。

ロイヤルオークを買うことが出来たお客様から話を聞くと、「ロイヤルオーク」ではなく、「ロイヤルオークのオフショア」や「CODE11.59バイオーデマピゲ」(コードイレブンフィフティナイン)など、他のモデルを購入してやっと購入することが出来るかどうか。

そのような状況だという話をよく耳にします。

人気の高いステンレススチール製の3針ロイヤルオークを正規店で購入できる人はほんのわずかなのです。

確率は低いけど、どうしても正規店で買いたい!

という方は是非オーデマピゲに通って希望モデルをGETしてください!

購入出来た時の喜びはきっと格別なものになるはずです。

☟ロイヤルオークに関するお問い合わせはこちら☟

正規店以外でロイヤルオークを買う方法

2022年現在、前述でもお話ししましたが正規店でのロイヤルオークの購入は非常に困難です。

「どうしても欲しい」

「高くてもいいから早く欲しい」

と思う方はこちらを参考にしてください。

正規店以外で購入する方法は、

「中古販売店で在庫を探す」ことが手っ取り早いです。

中古販売店では、買取した商品を販売するためにインターネット上のサイトに出品することが多いです。

特に、店頭販売を行っている店舗ではインターネットサイトは重要な販売手段です。

欲しい商品が見つかった場合は販売店をチェックし、問い合わせをして購入することが安全です。

高級時計を多く取り扱っている店舗がおすすめです。

取り扱いが多いということは、商品知識や、メンテナンスを確実に行っていたり、アフターサービスもしっかりしている可能性が高いです。

オーデマピゲは高額なので、購入時の失敗は確実に避けたいところです。

オーデマピゲの取り扱いや、知識、メンテナンス、アフターケアもしっかりとした、お店での購入をおすすめ致します。

☟ロイヤルオークをお探しの方はこちらから

まとめ

今回の記事では「ロイヤルオークが定価より高い理由・正規店で新品は買えるのか」についてお伝えさせて頂きました。

2022年も価格は上昇していく可能性のほうが高いのではないかと言われていますが4月の50周年記念モデルが市場に流通すれば一時の落ち着きを見せる可能性もございます。

これだけ高騰が続いている為、中古で購入するにも躊躇してしまうと思います。

かんてい局北名古屋店ではロイヤルオークの売却や購入に関するご相談があれば、全力でサポートさせて頂きます。

お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟ロイヤルオークに関するお問い合わせはこちら☟

☟ロイヤルオークをお探しの方はこちらから

☟ロイヤルオークの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

【オーデマピゲの転売はバレる?】正規店購入品を売ると「ペナルティ」はあるのか?【北名古屋】

「オーデマピゲ」「ロレックス」「パテックフィリップ」「バシュロンコンスタンタン」をはじめとする高級時計の中古相場が急激に上がっています。

定価を大きく超える中古相場になったことで、「転売」して利益を得ようと考える人も少なくありません。

「転売して大きく利益を得たい」と思ったことや、「興味を持った」方も多いのではないでしょうか?

オーデマピゲをはじめとする高級時を、「正規店」で買うことができる確率は年々下がっています。

もともと供給が少ない中、純粋に「時計が欲しい人」の他に、

・資産として持ちたい人

・投資感覚で持ちたい人

・すぐに売って利益を得たい

と思う「転売目当ての人」が増え、需要が高くなりすぎてバランスが崩れているのです。

時計を純粋に使いたいと思っている人に対しては、「転売目的の購入」はモラル的にあまり良いことではありません。

お店側も転売は阻止したいと思っています。

転売は大きく利益が出る可能性がある反面「リスク」もあります。

オーデマピゲの転売はバレるのか、バレたことによって「ペナルティ」があるのかどうか気になるところですよね。

 

この記事は、

・オーデマピゲの転売について知りたい方

・オーデマピゲの転売がバレるのか知りたい方

・転売によるペナルティがあるのか知りたい方

・転売によるリスクを知りたい方

に向けて書いています。

オーデマピゲの転売について詳しく知りたい方は是非参考にしてみてください。

☟オーデマピゲに関するお問い合わせはこちら☟

オーデマピゲの転売について

オーデマピゲでは全てのモデルではなく、一部の人気モデルの中古相場が大きく上昇しました。

代表的なモデルは「ロイヤルオーク」です。

雲上ブランドと呼ばれる高級ブランドは、もともと定価が高かったためか、プレミア価格が付く中古相場にはなっていませんでした。

ロレックス人気が激化し、価格高騰。

ロレックスが手に入りにくい現状があり、ステンレスモデルにプレミア価格で何百万と払うのはどうか?と考えた富裕層は、

ロレックスを超えるブランドを物色したところ、

・パテックフィリップ

・オーデマピゲ

・ヴァシュロンコンスタンタン

などの雲上ブランドに行きつきました。

その中でもブランドを代表するモデル、

パテックフィリップだと「ノーチラス」や「アクアノート」

オーデマピゲでは「ロイヤルオーク」

ヴァシュロンコンスタンタンでは「オーヴァーシーズ」が買われました。

その3モデル「ラグジュアリースポーツモデル」として昔から人気があったモデルに注目が集まり、買われ中古価格が上昇しました。

急激な需要の高まりによって中古相場が上昇し『定価購入価格 < 売却価格』となってしまいました。

このようなことがあり、転売することで「利益」が出て儲かる現象が起きてしまい転売を目的とする購入も流行しています。

☟オーデマピゲに関するお問い合わせはこちら☟

☟オーデマピゲの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

なぜオーデマピゲの転売が成立するのか?

オーデマピゲの転売が成立することには、理由があります。

それは、先程もご紹介したように正規店で人気モデルの新品を定価購入出来ると、質屋・リサイクルショップなどで、購入時より高く売れる状態、

『定価購入価格 < 売却価格』となっている為です。

オーデマピゲほどの雲上ブランドになると、もともと生産数が少ない高級腕時計の為、

「需要と供給」のバランスが崩れやすく、品薄状態がさらにエスカレートしています。

買いたい人が多いのに購入出来る数が少なく、正規店で新品を買う「入手困難度」がかなり高くなっています。

本当に時計を使用したい人が正規店に行っても在庫がなく、買えない状態が続いています。

正規店に何度も通えば購入出来る可能性もあると思いますが、

オーデマピゲ販売店はロレックスほどは多くなく、そのほとんどが都市の中心部や百貨店にあり、そこまで出向かなければならず、販売店に何度も通うには膨大な「時間」と「費用」がかかります。

本当にオーデマピゲが欲しい人は正規店での購入まで待てず、「早く欲しい!」と思い始めます。

その「時間」と「コスト」を天秤にかけた時、多少高くても「中古」で「より早く買いたい」という結論に達するのです。

世界的な規模でこの流れが発生し、中古相場を押し上げている為、「転売」が成立するのです。

☟オーデマピゲに関するお問い合わせはこちら☟

☟オーデマピゲの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

オーデマピゲ転売はバレるのか?

転売目的でオーデマピゲを購入し、実際に転売した場合、メーカーにバレるのか?

気になっている方も多いと思います。

転売した場合、メーカーが情報を駆使して調べればバレると思います。

時計にはそれぞれシリアルナンバーが刻印されており、同じシリアルナンバーは存在しないためシリアルナンバー照らし合わせることで転売がバレる可能性はあります。

バレる可能性その①

売却した時計は買取した店舖によって再販されます。

再販されたオーデマピゲの時計が故障などして、正規店で修理メンテナンス(アフターサービス)を受けようとした場合、新品購入時の所有者と違うとバレる可能性が高いです。

ギャランティ(国際保証書)の購入日付が浅く違うオーナーによって修理に出された場合、前オーナーは転売目的で購入したとみなされる可能性が高まってきます。

☟オーデマピゲに関するお問い合わせはこちら☟

バレる可能性その②

これも売却後になりますが、売却後、買取店も販売することになりますが、ネットに出品することが多いと思います。

ネット上でギャランティーカードのシリアルナンバーが公開されてしまっていたり、購入店と日付が公開されることで、メーカーは簡単に調べることができます。

特にオーデマピゲの時計は、ロレックスに比べると流通量が少ないです。

一か所の正規店で何本も同じ時計の販売する確率は少ないはずですから、日付の公開にも気を払うことが必要だと思います。

ご紹介した以外にもバレてしまう経路はあるはずなので、転売がバレる確率はロレックスと比べると高いと思います。

☟オーデマピゲに関するお問い合わせはこちら☟

正規店購入品を売るとペナルティが発生?

もし仮に転売がバレてしまったらどうなるのでしょうか?

今までに転売がバレて何かしらのペナルティを受けた!という情報は入ってきていません。

一度購入した商品の所有権は購入者にあるので、その後どうしようとメーカーが声を荒げて言うことはできないはずです。

買ったけど思っていた物と違っていた、サイズが合わなかったなど諸事情はあると思います。

ただ、メーカー側としては本当に使って欲しい人に購入して欲しいので、転売はしないように注意を促すと思います。

そのうえで売却をしてしまい、転売がメーカーにバレてしまった場合、売却した方に対しての信用は無くなるでしょう。

その結果、次に買おうとした場合は何かしらの弊害があるかもしれません。

もし、売った理由がはっきりと「転売」だと分かってしまったら・・・。

その時はもう2度とオーデマピゲ正規店で新品の購入は出来なくなっている。そんな可能性も否定はできません。

「明らかな転売を目的としている人には販売しない」という取り決めが内部ではあるかもしれませんね。

☟オーデマピゲに関するお問い合わせはこちら☟

正規店以外でオーデマピゲを買う方法

正規店でもなかなか人気モデルを購入することができないので、

「どうしても欲しい」

「高くてもいいから早く欲しい」

と思う方はこちらを参考にしてください。

正規店以外で購入する方法は、

中古販売店で在庫を探すことが手っ取り早いです。

中古販売店では、買取した商品を販売するためにインターネット上のサイトに出品することが多いです。

特に、店頭販売を行っている店舗ではインターネットサイトは重要な販売手段です。

欲しい商品が見つかった場合は販売店をチェックし、問い合わせをして購入することが安全です。

高級時計を多く取り扱っている店舗がおすすめです。

取り扱いが多いということは、商品知識や、メンテナンスを確実に行っていたり、アフターサービスもしっかりしている可能性が高いです。

オーデマピゲは高額なので、購入時の失敗は確実に避けたいところです。

オーデマピゲの取り扱いや、知識、メンテナンス、アフターケアもしっかりとした、お店での購入をおすすめ致します。

☟オーデマピゲをお探しの方はこちら

オーデマピゲおすすめモデル3選

オーデマピゲの時計は流通量が少ないので買取で持ち込まれる数が少ないく、人気も高いので販売を開始すると早く売れてしまいます。

お探しの商品が見つかった場合は早めの購入がお勧めです。

ロイヤルオークオフショアクロノグラフ

型番    :26470ST.OO.A801CR.01

ケースサイズ:42mm

人気の高いロイヤルオークシリーズのオフショアクロノは厚めのケースや幅が広いベゼルが特徴です。

ロイヤルオーク41mm K18PG無垢モデル

型番    :15400OR.OO.D002CR.01

ケースサイズ:41mm

ロイヤルオークのピンクゴールド無垢モデルです。

41mmケースは程よい大きさで、厚みも少なく着け心地の良い時計です。

またK18PGの重みで高級感を存分に楽しむことができます。

CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ

引用先:https://watch-yoshida.co.jp/products/21/19072

型番    :15210BC.OO.A002KB.01

ケースサイズ:41mm

2019年に発売開始されたこのモデルは、ロイヤルオークの8角形をミドルケースに用いた時計です。

風防は12時から6時方向にカーブしており、内部はドーム型にくり抜いた作りのため渦巻き状の模様がでるらしいです。

☟オーデマピゲの在庫一覧はこちらから

最後に

今回の記事では、「オーデマピゲの転売」についてお伝えさせて頂きました。

「転売」はおすすめしませんが、やむを得ず転売に近い形になってしまうこともあるかと思います。

本当に欲しくて買ったオーデマピゲを手放す場合は、この記事を参考にして頂ければ幸いです。

かんてい局北名古屋店ではオーデマピゲの売却や購入に関するご相談があれば、全力でサポートさせて頂きます。

お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟オーデマピゲに関するお問い合わせはこちら☟

☟オーデマピゲの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

☟オーデマピゲの在庫一覧はこちらから

【40代から始める】メンズ腕時計の選び方。プロおすすめブランド3選!【茜部】

皆さん、こんにちは。

かんてい局茜部店です。

ブランド腕時計を付けるのに年齢は関係ありません。

普段あまり腕時計を付けない方、比較的安価なブランド時計を付けている方でも参考にしていただければと幸いです。

そこで今回は40代でブランド腕時計の選び方についてご説明させていただき、おすすめブランドをご紹介したいと思います。

・40代の方でブランド腕時計を探されている方

・40代に合う腕時計について知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

自分が腕時計を付けるとした場合、周囲からどのように見られているのかが気になってしまいます。

腕時計はビジネスマンの必須アイテムの一つ。若い頃と違い、安い物と思われたくないと気になってきます。

特に40代ともなると金銭的に余裕が出てきたり、管理職に就いていることもありますので、より身なりを気にしてしまいます。

そんな筆者も40代ですので、私的の意見が大きく含まれていることもありますのでご了承ください。同じ40代の方でこれからブランド時計の購入を考えている方は是非参考にしていただければと思います。

『どのようなモデルを選ぶ?』

①知名度で選ぶ

自分の好きなものを選ぶのが一番だと思いますが、周囲の目が気になりますので誰もがしっているブランドを選ぶのが良いと思います。

もちろん中にはとんでもない程高額になるブランドもあります。特に「パテックフィリップ」「オーデマピゲ」「ヴァシュロンコンスタンタン」のように世界三大時計と呼ばれる非常に高額となるブランドもありますが、女性や時計の事をあまり知らない方もみえると思います。

その為、誰もが知っているような知名度のあるブランドを選ぶのがオススメと私自身感じます。

以下に私がオススメするブランドをご紹介します。

「ロレックス」「オメガ」「カルティエ」「ブルガリ」「シャネル」「ブライトリング」「タグホイヤー」「IWC」「ゼニス」「オフィチーネパネライ」「ブレゲ」「ウブロ」「グランドセイコー」・・・があります。

ご紹介しましたブランドであれば、時計ブランドもあれば、ジュエリーやファッションでも有名なブランドもありますので知名度も高く、印象も良くなると思います。

②場面で選ぶ

次に腕時計にも、ビジネスに合うモデル、カジュアルに合うモデルなどその場面に合わせたモデルを選ぶことも大切になってきます。

・ビジネスシーン

スーツスタイルに合わせるなら、レザーベルトメタル系ベルトが合わせやすいと言えます。

また、文字盤の色が派手すぎない物、文字盤がゴチャゴチャしすぎている物、スポーティ感が強く出ている物もスーツスタイルには合わせにくくなりますので注意が必要であると言えます。

文字盤はアナログを選ぶ方がオススメです。

スーツの色にもよりますので、着ることの多いスーツの色に合わせてベルトの色や文字盤の色を合わせるのも更に良いです。

ただ、ビジネスシーンでは高額すぎるモデルやギラギラした金無垢モデルを付けると合わない職場もあります。取引先のお客様であったり、接客業、公務員といった職業の方は相手の方がどのように感じられるか考えて選ぶことも必要です。

・カジュアルシーン

仕事以外の場合に40代の大人の男性が付けるモデルにもこだわりを持つことも大切です。ビジネスシーンの場面で付けるモデルよりもかっちりしていないモデルがオススメです。ただし、カジュアルすぎてしまうモデルは避け、大人の男性ならではの硬すぎず、オシャレなモデルが良いと言えます。

ビジネスシーンと比べますと、カジュアルシーンで選ぶモデルはデザインが変わっている、複雑な機能が付いているなどが挙げられます。

文字盤はアナログだけでなく、デジタルもオススメできます。

ベルトに関しても、ラバーベルトナイロン製も選択肢として入れることができますので幅広くなります。

③ムーブメントで選ぶ

腕時計のムーブメントは、「電池式(クォーツ式)」と「機械式」に分けられます。

・電池式

電池を動力として動きます。こちらの電池式には大きく分け2種類あり、電池交換をするタイプと半永久的に使うことができるソーラータイプがあります。

精度に関しても、電池式は月差±15秒~±30秒程と時間のズレが少なく、シンプルな機構が多く、大量生産が可能ですので、比較的低価格が安く手に入れることができます。

電池が切れていなければ、時間調整の必要もなく付けることができます。

また電池交換も2~3年に一度の交換を行うだけで安く済ますことができます。

・機械式

ムーブメントと呼ばれるローターが回転し、ゼンマイが巻き上げられ動きます。

機械式も大きく分け2種類あり、手巻きタイプと自動巻きタイプに分けられます。

手巻きは、手で巻き上げが必要となり手間がかかりますが、愛着が沸くと言えます。

自動巻きは、腕の動きでゼンマイが巻き上げられるため、一日中付けている方であれば、翌朝も動き続けていますので巻き上げる必要もありません。

ただし、休みの日しか付けないという方ですと、巻き上げや時間調整の必要があります。

機械式はメンテナンスを行えば長く愛用することができますが、その際のメンテナンス代が高額になります。一度のメンテナンスで数万円~十数万円掛かります。

また衝撃に弱かったり、磁気に弱かったりしますので取扱いには注意が必要となります。

このようにどちらのムーブメントにもメリット・デメリットがありますので、付ける場面に合わせて選ぶのが良いです。

↓より詳しい機械式のブログはこちら↓

【初心者必見】機械式腕時計の歴史を調べてみた!一部モデルもご紹介!!【茜部】

『オススメする3つのブランド』

ここからは私自身が本当にオススメするブランドと、そのブランドの中から特にオススメする各モデルについてご紹介します。

➀ROLEX【ロレックス】

高級腕時計としては絶対に外せないロレックス。腕時計が好きな方だけでなく、あまり詳しくない方でも知っている程認知度が高いブランドですので1本は持っていてほしいです。

ビジネスシーンで付けやすいですが、カジュアルシーンでも使いやすいモデルあります。

また40代という年齢でも関係なく付けることもでき、自分の子にも受け継ぐこともできる為一生モノとして選ぶこともオススメです。

116713LN GMTマスターⅡ

GMTマスターと言えば、ステンレスモデルというイメージが強いです。私も40代になりコンビモデルのカッコ良さが分かるようになりました。

ロレックスカラーのグリーンの24時間針が非常に魅力です!

ゴールドブラックグリーンのコントラストが最高です!

現在は廃盤モデルとなっていますので中古でしか手に入れることができませんので状態の良い1本を探してみるのも良いですね。

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

②IWC【アイダブリューシー】

次はIWCです。シンプルなデザインですが、どこかラグジュアリー感があります。

代表的なモデルが6種類あり、見た目や機能も大きく異なっています。ダイバーズモデルやパイロットウォッチ、磁気に強いモデル、ドレスウォッチといったそれぞれに特徴を持っていますのでどれを選んでも間違いありません。

IW371605 ポルトギーゼクロノグラフ

ポルトギーゼは、文字盤もシンプルで美しさも感じさせるモデルです。ポルトギーゼにはゴールドを使ったモデル、オールステンレス、カラフルな文字盤と様々ありますが、私のオススメはシルバーの文字盤、ブルーの針、レザーベルトのモデルです。

レザーベルトも大人の男性というイメージがありこのモデルを選びました。

③GRAND SEIKO【グランドセイコー】

最後はグランドセイコーです。日本が世界に誇るブランドのグランドセイコー。

私自身以前はおじさんが付けている時計、地味なイメージもありましたが、スポーティなデザインやドレッシーなデザインが多く、40代であれば上品な1本を持っていたいと感じています。

そこまで派手なモデルはありませんが、日本らしい丁寧な造り、精度の良さは海外ブランドに負けないブランドといえます。

SBGR053/9S65-00R0 メカニカル

一言で表すとシンプルイズベスト。この一言に尽きると思います。

黒文字盤にカレンダーが付いているだけですが、非常に洗練されているように見えます。

シースルーバックになっていますので、機械の動きを見ることもできます。

ケースサイズは37ミリと小ぶりですが、いつでもどんなシーンにも合わせられるオススメなモデルです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

まとめ

いかがでしたか。

40代で腕時計を選ぶ際の参考になれば幸いです。

40代ならではの選び方、こだわった1本を探し、自分自身をグレードアップさせてみてください。

今回は腕時計についてご紹介しましたが40代の男性は腕時計だけでなく、バッグや財布など小物のアイテムにもこだわりを持って選ぶとよりカッコイイ大人の男性に近づけると思います。

【初心者必見】パテックフィリップ 3つの人気の理由とモデルをご紹介!【茜部】

今回は、価格高騰中で大人気のパテックフィリップの3つの人気の理由とモデルについてご紹介いたします。

■パテックフィリップが欲しい方

■人気の理由を知りたい方

■どのようなモデルがあるか知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

3つの人気の理由

①世界一の時計

パテックフィリップは、1839年にアントニ・パテックとフランチシェック・チャペックによって創業されました。

パテックフィリップは「ヴァシュロン・コンスタンタン」「オーデマ・ピゲ」とともに、世界3大時計とされており、その中でも頭一つ抜き出た【世界一の時計】と言われています。

ちなみに、先述の3ブランドに「ブレゲ」「ランゲ&ゾーネ」を加えて、世界5大時計とも言われることもありますが、世界一の座は変わらずパテックフィリップが君臨しています。

パテックフィリップの理念「世界一の時計を作る」を見事に体現しており、長い歴史と高い技術力によって現在の地位を成し得ています。

②資産価値が高い

パテックフィリップは資産価値、つまりリセールバリューが高い商品です。

年間約6万本しか生産されないと言われている中で、世界一の時計というネームバリューで高い人気を誇り、現在も全く人気が衰えない商品です。

ちなみに「ロレックスマラソン」などという造語ができるほど、正規店で購入することが難しいROLEXでも、推測で年間約70~80万本の生産があるそうですので、パテックフィリップはかなり購入することが難しい商品ですね。

また、当然ながら世界一ですので、国内だけでなく、世界で換金を行うことが出来る数少ない時計メーカーで、モデルによっては、株式や金などを保有しているよりも値上がり率が良く、資産価値としてはとても優秀な商品です。

③永久保証

パテックフィリップは自社時計の修理は企業が続いている限り、永久保証しています。

永久保証というのは、自社の商品であれば永久に修理を受け付けるという意味です。

生産終了から30年、40年経ってもパテックフィリップの時計であれば修理をしてくれますので、よく言われる「一生ものの時計」になりますね。

国内メーカーの保証期間は原則7年で、長くても10年です。

大変な人気を誇るROLEXでも2019年までは25年としていましたので、永久保証のハードルはとても高いものです。

パテックフィリップ以外に永久保証を行っているメーカーは少なく、

オーデマピゲ

ヴァシュロンコンスタンタン

IWC

ジャガールクルトなど

があります。

自分が使っている時計を子供に受け継がせたいなどの思いがある方には、部品製造を永久的に行ってくれる時計メーカーは安心して購入できますね。

モデル紹介

①ノーチラス

ノーチラスという名前の由来は、潜水艦のノーチラス号からきており、ノーチラスとは元は「オウム貝」という意味です。

ノーチラスはジェラルド・ジェンタによってデザインされ、潜水艦の舷窓をモチーフとしてデザインされています。

パテックフィリップのスポーツモデルとして1番人気で、正規店での購入は非常に困難なモデルです。

品名:ノーチラス ラージ

型番:5711R-001

仕様:自動巻き

素材:K18RG

メーカー定価:3,366,000円

中古販売価格:23,500,000円~26,000,000円(2022年2月現在)

②アクアノート

アクアノートの登場は1997年とパテックフィリップの長い歴史からすると比較的新しい多角形モデルです。

多角形ケースである点はノーチラスと同様ですが、大人気モデル「カラトラバ」と「ノーチラス」の中間を取ったような丸みを帯びたデザインが特徴的で「ラグジュアリースポーツ」として登場しました。

ノーチラスとともに正規店では入手困難な大人気モデルです。

品名:アクアノート ラージ

型番:5165A-001

仕様:自動巻き

素材:SS

メーカー定価:1,804,000円

中古販売価格:11,000,000円~13,000,000円(2022年2月現在)

☟お電話での問い合わせはこちら☟

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

③カラトラバ

カラトラバは1932年に誕生した歴史の深いモデルです。

ラウンドウォッチの模範ともされ、後続に続く時計メーカーに大きな影響を与えた銘品と言われています。

無駄のない薄型のデザインでシンプルで飽きが来ないモデルに仕上がっています。

品名:カラトラバ

型番:5107G-001

仕様:自動巻き

素材:K18WG

メーカー定価:1,917,000円

中古販売価格:2,500,000円~3,000,000円(2022年2月現在)

④パーペチュアルカレンダー(複雑機構)

パーペチュアルカレンダーとは、その名の通り永久カレンダー付の時計です。

通常のカレンダー昨日付きの機械式時計では、31日に満たない、2、4、6、9、11月には、手動で月末に1日へ日付を変更する必要があります。また、2月は閏年により月末の日にちにズレが生じますが、これも自動で調整を行ってくれる機能がパーペチュアルカレンダーです。

ちなみに閏年の2月のみ手動調整が必要なものを「アニュアルカレンダー」といいます。

品名:パーペチュアルカレンダー

型番:5140P-013

仕様:自動巻き

素材:Pt950

メーカー定価:9,449,000円

中古販売価格:7,900,000円~9,900,000円(2022年2月現在)

Twenty-4

レディースモデルの中で最も人気が高いのはこの「トゥエンティー4」というモデルです。

このモデルは「活動的で忙しい女性のための24時間共にするパートナー」というコンセプトで開発されました。

品名:Twenty(トゥエンティー)4

型番:7300-1200A-010

仕様:自動巻き

素材:SS

メーカー定価:3,289,000円

中古販売価格:2,800,000円~3,000,000円(2022年2月現在)

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回はパテックフィリップの3つの人気の理由とモデルについてご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にもパテックフィリップには多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【↓↓↓↓↓パテックフィリップの販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【初心者必見】腕時計のブレス、ストラップの交換方法を解説!初めての方でも簡単に交換可能なのか!?【小牧】

今回は腕時計の【ブレスレット、ストラップの交換方法】について解説をしていきます。

・ブレスレット交換の方法

・どんなブレスレット(ストラップ)がお勧めなのか

・交換する際の注意点や素材によるメリット、デメリット

を知りたい方は是非このブログをご覧頂き参考にして頂けたらと思います。

もしブログの中でご不明な点や分かりにくい点がありましたらお気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。

☟お問い合わせはバナーをタップ☟

ブレスレットの交換は簡単なの?

まず初めに

・初心者でもブレスレット(ストラップ)交換はできるのか?

・簡単に交換ができるのか?

という事ですが、意外と簡単、やり方さえ理解出来たら【腕時計初心者】の方でも簡単にブレスレット(ストラップ)の交換が出来てしまいます!

必要な道具と交換方法さえ理解できていれば数分から数十分程度で誰でも交換が出来てしまうくらい簡単です!

ブレスレットを交換するメリット

一般的に腕時計と聞くと、こちらのようにメタル(ステンレス)のベルトを思い浮かべる人が多いかもしれません。

メタル(ステンレス)のブレスレットであれば、どのシチュエーションでも問題なく、間違いなく使用する事が出来ると思いますが、このブレスレットを違う素材のブレスレット(ストラップ)に交換する事で、時計の雰囲気もガラッと変わり、普段愛用している同じ腕時計でも一味違う表情になり腕時計ライフが更に楽しくなると思います。

実際に筆者である私もブレスレット交換をして腕時計の表情の変化を楽しんでいるのですが、ブレスレット変えるだけでこんなにも表情が変わります。

上記と同じでモデルですが、レザーブレスに変える事で渋みが増したように思えます。

同じ一本でもブレスレットの素材を変えるだけでも雰囲気や表情は大きく変わってくると思います。

ではここからはブレスレットの交換方法(必要なもの)注意点種類(素材)や素材によるメリットデメリットをお伝えしていきます。

ブレスレット(ストラップ)の交換方法と必要なもの

ブレスレットの交換に必要なものは

・バネ棒外しの工具

・交換したいブレスレット(ストラップ)

の二点です。

※今回はロレックス、TUDORをモデルに交換方法をお伝えしております。

その他メーカーの交換方法を知りたいという方はお気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。

☟お問い合わせはこちらから☟

①バネ棒外し

こちらが「バネ棒外し」といって時計本体(ケース)とブレスレット外すための道具です。

腕時計は本体(ケース)とブレスレットが取り外せるものがほとんどで、時計の裏側から見てみるとこのようになっています。

この場合向かって左側、右側どちらにも一本ずつ【バネ棒】と呼ばれるピンの様なものがあり、バネ式のピンでケースとブレスレットを固定しています。

それらバネ式のピン(バネ棒)を外す際に

赤丸の箇所に上記の「バネ棒外し」を差し込んで外すという工程です。

またこのような形状ではなく、横に穴が空いている「横穴式」というものもあり、個人的にはっこちらの方が交換する際は簡単な印象です。

ロレックスの場合、特に外し方が簡単ですが、詳細に関してはこちらのブログでも解説をしておりますので是非ご覧頂けたらと思います。

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%e2%80%bb%e6%a1%90%e5%b1%b1%e4%b8%8b%e6%9b%b8%e3%81%8d%e3%80%90%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%80%91%e3%83%ad%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab/

バネ棒外しは各メーカーから販売されており、数百円台から数千円台で売られているものが多いですのでまずはお手ごろな価格帯のものを購入してみるのもアリだと思います。

ちなみに私はベルジョンのこちらのバネ棒外しを愛用しています!

程よ良い重量感に握りやすさが相まって一番好きなバネ棒外しです(笑)

②ブレスレット(ストラップ)

二つ目に準備して頂きたいのが交換したいブレスレット(ストラップ)です。

ブレスレットといっても素材等様々で、同素材でもお色味で雰囲気が異なるので色々と試してみるのもアリだと思います。

ブレス選びの注意点

ブレスレットをご自身で選ばれるとき注意点があり、必ず「腕時計のラグの幅」と購入予定の「ブレスレット幅」の確認はしておいてください。

※ラグ幅とは腕時計のケースとブレスレット繋ぐ(固定する)部分で、この幅が違うと着用出来ない、或いは着用出来ても隙間が出来てしまいます。

必ずここの幅(ラグ幅)と

ブレスレットのこの幅

を確認して同じ幅のモノをご用意ください。

また、ブレスレットは販売サイトにもよりますが、サイズの記載があるので販売元での確認を行ってください。

ラグの測り方

ラグを量る際には

・ノギス

・定規

を使用して頂けると簡単に計測が出来ます。

ノギスの場合は以下の様に計測をする事でラグ幅が何ミリかが分かります。

ただ、ノギスは一般家庭には無いかもしれないので、定規で画像の様に計測して頂ければお手持ちの腕時計のラグ幅をすぐに知る事が出来ます。

ちなみにこのモデルだと、これでラグ幅が20mmという事が分かります。

ここまででご不明な点等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

ブレスレットの交換方法

ではここからはブレスレット(ストラップ)実際に外してみて、取り付けを行っていきます。

冒頭でも紹介した「バネ棒外し」「交換したいブレスレット」を準備してください。

また、いかに簡単なのかご覧頂きご納得頂けたらと思います。

①ブレスレットを取り外す

まずはバネ棒を用いて、ブレスレットをケースから外します。

今回は横穴式の腕時計を使うので、バネ棒外すしをそのまま差し込みます。

グッと差し込んでバネ棒が奥に入った事が分かったら、ブレスレットをそのまま手前に押し込んでください。

するとこのようにブレスレットがケースから外すことが出来ます。

既に片方が外れていればもう片方は上にずらすだけで取れます。

逆側(6時側)も同様にバネ棒外しを差し込みブレスレットを取り外します。

②ブレスレットを取り付ける

ではここからはブレスレット交換をしていきます。

まずは取り付けたいブレスレットに先ほど外したバネ棒を入れ込みます。

画像の様に片方だけまずは穴にあてがいます。

するとこのような形になります。

少し飛び出ているバネ棒を先ほどのバネ棒外しで押し込みながら奥に入れていきます。

最後にグッと押し込んで完成です。

反対側も同じように行って完成です。

いかがですか?

意外と簡単じゃないでしょうか?

実際になれてきてコツを掴めば数分もあればご自身で交換が出来る様になります。

もし作業の中でご不明な点があればお気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

ブレスレットの種類(素材)

ここまではブレスレットの交換方法について記載をさせて頂きました。

意外と簡単に初心者の方でもブレスレット交換が出来るという事をご理解頂けたと思います。

ここからは代表的な素材別のブレスレット紹介や素材毎のメリット、デメリットをお伝えするのでブレス購入の参考にして下さい。

※あくまでもメリット、デメリットは個人的な主観となります

メタルブレス

着用イメージ

メリット

・劣化しにくい(汗、水に強い)

・傷がついても研磨が出来る

・定番素材でどのシチュエーションでも使える


メタルブレスといえば定番中の定番素材で、ビジネスシーンでもカジュアルシーンでもどのようなシチュエーションが使用する事が出来、TPOを選ばず違和感なく使用する事が出来るので、一番万能なブレスレットだと思います。

また小傷がついてしまった場合でも研磨による磨き上げが出来るので、傷がついてしまったとしても綺麗に直すことが可能です。

デメリット

・変化が少ない

・重量感がある


定番素材で一般的な腕時計に使用されているブレスレットの為、デメリットというデメリットはありませんが、強いてデメリットを挙げるなら、重量があるという事です。

その他レザー素材等のブレスレットと比べるとどうしても重量が増してしまい重くなってしまいます。

少しでも軽く使いたいという方にはメタルブレスではなく、別素材のブレスレットの方が適しているかもしれません。

また定番すぎるが故に外す(失敗する)ことは少ないですが、「雰囲気を変える」という意味ではあまり変わり映えしないかもしれません。

特に元々メタルブレスがついている場合、メタルブレスに変更しても雰囲気は少し変わりますが、大きくは変わらない為、ガラッと変えたいという方にはお勧めできません。

ただ逆にお持ちの腕時計が元々メタル素材以外のブレスレットがついている場合、よりフォーマルな見た目を変える事や雰囲気も変えられるので、その他素材のブレスレット⇒メタルブレスレットはおススメです。

レザー

着用イメージ

メリット

・印象が大きく変わる

・渋さが増す

・スポーティー、ラグジュアリーどちらにもピッタリ


メタルブレスの時計からレザーに変える事で一気に見た目の印象も変わります。

特にレザーの場合は色だけでなく、素材(カーフ、ヴィンテージカーフ、エキゾチックレザー)に加え、ステッチの色等でも見た目を変える事が出来るのもメリットだと思います。

こちらの様なスポーティーなモデルはもちろん、ラグジュアリーなモデルや、フォーマル、クラシックなモデルにも違和感なく使用できると思います。

個人的には現行として販売されているモデルはもちろんの事、アンティークの腕時計にレザーブレスレットにすると渋さがとんでもなく増しますのでお勧めです。

デメリット

・変色(内側の色移り)や匂いうつりをしてしまう

・水に弱い


レザーブレス(ストラップ)の場合、内側もレザーの場合が多く季節によっては汗等によって変色してしまう事も少なくありません。※内側にラバーが貼ってあるものは例外です。

その為、特に汗のかきやすい夏場はレザーブレスレットはあまりお勧めできません。

香水等を付けられている方も同様に、レザーに匂いがうつってしまう為、気になる方は避けた方が良いと思います。

また、レザーの場合水に弱い為、濡れてしまうとシミになったり、濡れたまま放置しておくと匂いやカビの原因にもなってしまいます。

ちなみに今回参考にした時計はダイバーズウォッチに位置づけられるモデルですが、レザーストラップに変更している事で、「濡れても大丈夫」というダイバーズウォッチの強みは無くなってしまっています(笑)

ラバー

着用イメージ

メリット

・水洗いが出来る(水にぬれても平気)

・金属アレルギーの反応が出ずらい

・衝撃に強い(傷がつきにくい)


ラバーベルトの一番のメリットは【防水性に優れている】事です。

特にダイバーズウォッチにはピッタリなブレスレットで、濡れても拭くだけ、或いは干しておくだけで大丈夫です!

樹脂製(ウレタン素材等)の為、金属アレルギーの反応が出づらい為、金属アレルギーかも・・・という方にもおススメです。

また衝撃に強い(傷がつきにくい)というメリットもあり、どこかにぶつけてしまっても打痕や傷がついてしまう事を避ける事が出来ます。※擦り傷のような傷がついてしまう事はございますのでご了承ください。

素材的にも軽く、スポーティーさが一気に増すので、スポーツモデル等にもってこいの一本だと思います。

デメリット

・カジュアルダウンし過ぎてしまう(フォーマルに向かない)

・割れてしまう事がある


ラバーブレスのデメリットとしてはカジュアル感が強すぎる事で、フォーマルなシーンやビジネスシーンに向かなくなってしまう事です。

ご覧の様に先ほどと同じモデルでも、ラバーストラップにした事で遊びが効いた印象になってしまい、スーツを着る様なビジネス、フォーマルなシーンでの着用はあまりお勧めできません。

またラバーの特徴の一つとして経年変化によって割れてしまう事や、無理やりに引っ張ったりすると避けてしまう事がある為、注意が必要です。

ファブリックベルト

着用イメージ

メリット

・水洗いが出来る(水に濡れても平気)

・レザーやメタルと比べる比較的安価

・軽量


ファブリックベルトの一番のメリットは重量にあるかと思います。

ファブリックベルトの素材には布製、ナイロン製のものが採用されている事が多く、今までに紹介したベルトよりも圧倒的に軽く作られています。

その為、ケース本体が重たいものでもファブリックベルトを用いる事で軽くお使い頂けます。

また、見た目からしてカジュアル感が強く、どんな時計でも一気にカジュアルダウンする事が出来るのでオフの日メインにはピッタリなブレスレットです。

価格帯もその他の素材よりも安価で購入が出来、安いものだと数百円で購入も出来るので、試しに買ってみる。

という事もしやすいと思います。

デメリット

・カジュアル過ぎる(フォーマルに向かない)

・匂いうつりがしやすい


ファブリックベルトの一番のデメリットはカジュアル過ぎる事です。

素材的に仕方がないのですが、カチッとはしない印象の為、ビジネスシーン、フォーマルなシーンには向いてはいません。

また、ファブリックベルトは匂いうつりがしやすく、特に夏場などは汗を吸い込みやすく臭いのもとになる事もデメリットの一つではあります。

ただ、素材に布を用いたナイロン製の為、手洗いする事で染み込んだ汗や匂いは落とすことが出来る点では良いと思います。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログでは腕時計のブレスレットの外し方、交換方法の解説をさせて頂きました。

このブログで

・誰でも簡単にブレスレットが交換できる

という事と、必要な道具は

・バネ棒外し

・交換したいブレスレット

だけという事をご理解頂けたと思います。

本当に慣れてしまえば数分程度で交換が出来てしまいますので、是非このブログを参考に挑戦してみて頂けたらと思います。

また、もし高額な腕時計を自身で交換するのに抵抗がございましたら店舗で交換も行いますのでお気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。

【シ-マスター4選】オメガ/シーマスターはなぜ人気?選び方をプロ目線で解説!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、OMEGA【オメガ】「シーマスター」の選び方についてご紹介します!

「シーマスター」といえば、「強い防水性」と深海の水圧にも負けない「高い堅牢性」で有名なオメガの「ダイバーズウォッチ」です。

また、無骨でスタイリッシュなデザインが多く、数多くあるダイバーズウォッチの中でも特に人気のモデルです。

しかしシーマスターは歴史が古く、種類がかなり豊富にあります。

更に、種類によって内部の仕様とデザインが異なるので、どれを選べばいいか分からない方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、その中から比較的流通量が多く入手しやすい

・ダイバー300M

・アクアテラ

・シーマスター300

・プラネットオーシャン

こちらの4種類に焦点を当ててご紹介していきたいと思います!

この記事は、

・オメガのシーマスターの購入を考えている方

・シーマスターの選び方について知りたい方

・シーマスターについて詳しく知りたい方

に是非参考にして頂きたい記事になります。

☟動画で知りたい方はこちら☟

☟オメガに関するお問い合わせはこちら☟

OMEGA【オメガ】シーマスターの種類

シーマスターの登場は1940年代と歴史も古く、初期は今とは違ってクラシカルなデザインでした。

それから現代まで改良が続けられ、今では多くの方が愛用する定番ダイバーズウォッチとして進化しました。

それに伴い派生モデルも多く登場していますので、選ぶ際に迷ってしまい、良い意味で悩みの種になってしまっていると思います。

先程申し上げた、

・ダイバー300M

・アクアテラ

・シーマスター300

・プラネットオーシャン

それぞれの特徴をご紹介しますので、シーマスターを選ぶ際の参考にして頂けると幸いです。

(今回ご紹介するモデルの中に旧型モデルも混ざっていますが、旧型モデルと現行モデルでは、そこまで大きく見ための変化はありませんのでご容赦下さい。)

☟オメガ「シーマスター」の在庫商品一覧はコチラから☟

シーマスター ダイバー300M

1本目にご紹介するのは、「シーマスター ダイバー300M」です!

型番:210.30.42.20.01.001

ケース径:42mm

1993年に登場した、シーマスター中では1番ベーシックなモデルです。

名前の通り300m防水で、逆回転防止機能付き回転ベゼル、文字盤はバトン針にドットインデックス、10時位置にエスケープバルブがあるのが特徴です。

全体的には無骨な印象ではありますが、横から見るとミドルケースは薄くラグのポリッシュ部分は綺麗なカーブをしています。

厚みは14mm弱で、意外とスタイリッシュなモデルです。

そして、このダイバー300はシーマスターの中で「最も定番」なモデルです。

ケース径は42mmですが、他に41mmもありますし44mmのクロノグラフモデルも存在します。

材質や色が違うものもあり、ダイバー300だけでもバリエーションが豊富なことも魅力です。

☟オメガに関するお問い合わせはこちら☟

そして、このダイバー300のムーブメントもかなりすごい物となっています。

ムーブメントは「コーアクシャル マスタークロノメーター」の「CAL.8800」が搭載されています。

「コーアクシャル」とは、

オメガが独自開発したムーブメントで、一般的なムーブメントに比べ「摩耗」が少ないという特徴があります。

摩耗が少ないという事はメンテナンスの回数も少なくなるという事になります。

「マスタークロノメーター」は、

METAS(スイス連邦計量・認定局)という、製品の色々なテストを行う検定機関で認定された腕時計に与えられる称号のようなもので、

「世界一厳しいテストに合格したムーブメント」

という事になります。

そのため「コーアクシャル マスタークロノメーター」搭載モデルは15000ガウスの磁場でも動作し、精度も狂わず防水性やパワーリザーブのテストなど、耐性強度もあるので日常生活ではほぼ問題なく使えます。

(因みに15000ガウスの磁場は人体の構造をスキャニングできるMRIが発生させる磁場相当だそうです)

ざっくりいえば、頑丈で精度も高く、磁気にも強い最高峰のムーブメントと言っても差し支えないと思います。

最近のシーマスターはこのムーブメントが搭載されている物が多いですが、旧型の物は「マスタークロノメーター」では無い物や「コーアクシャル」ではない物もあります

旧型を購入する際は確認した方が良いポイントです!

見た目も中身もすごい1本ですね!

ダイバーズウォッチなので、バックルにはグローブの上からでも脱着出来るようにエクステンション機能が付いていたり、工具無しでも多少の調整が出来るようにスライドして調整できる機能も付いています。

定番モデルで長く使える腕時計を探されている方にオススメの1本です!

☟「シーマスター ダイバー」の在庫商品一覧はこちら☟

☟オメガに関するお問い合わせはこちら☟

映画「007」エディション

ダイバー300には有名な映画007エディションもあります!

最近では、日本で2021年に公開された「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」から007モデルエディションも登場し話題となりました!

こちらのダイバー300は、映画007の最新作「ノータイム トゥ ダイ」で実際にジェームズ・ボンドが着用したものと同一デザインのモデルです!

ジェームズ・ボンド役のダニエル・クレイグの意見が反映された、ファンにとってはたまらない逸品です✨

☟在庫のお問い合わせもお気軽にどうぞ☟

シーマスター アクアテラ

2本目にご紹介するのは、「シーマスター アクアテラ」です!

型番:220.10.41.21.03.001(旧型)

ケース径:41mm

現行モデルのアクアテラの型番は、最後の数字が「004」になっています。

オメガの型番は、基本マイナーチェンジが行われると「最後の数字が増える」ようになっていますので、今回紹介するのは現行モデルから3回前のアクアテラになります。

ただこのアクアテラの旧型モデルは、現行モデルと見比べてもデザインが大きく変わる事はないので旧型でご紹介します。

(書体のフォントなど多少の違いはあります)

そしてこのシーマスターアクアテラもサイズやカラー、材質など様々なバリエーションがあります。

シーマスターアクアテラは、エレガンスをイメージしたデザインが特徴です。

ダイバーは、回転ベゼルなどゴツゴツしたイメージですが、アクアテラには回転ベゼルは無く、代わりにポリッシュ仕上げのベゼルになり、防水性は150mとなっています。

また、アクアテラもダイバー同様にムーブメントは「コーアクシャル マスタークロノメーター」の「CAL.8900」が搭載されていますので耐久性も抜群!

文字盤の彫り込まれたようなストライプもオシャレです。

因みにこのストライプですが、新しいモデルは「横」のストライプで古いモデルは「縦」のストライプとなっています。

全体的にスッキリとしたデザインで、ダイバーズウォッチとしてはもちろんビジネスシーンにもオススメです!

☟「シーマスター アクアテラ」の在庫商品一覧はコチラ☟

ヘリテージモデル シーマスター300

3本目にご紹介するのは、「ヘリテージモデル シーマスター300」です!

型番:233.30.41.21.01.001

ケース径:41mm

シーマスターの始まりは1948年頃ですが、潜水機能に重点を置いたプロスペックのシーマスターは1957年頃に登場しました。

今回ご紹介する「ヘリテージモデル シーマスター300」は、その1957年頃に登場したシーマスター300の復刻モデルです。

ケース径は41mm、ケース厚は15mm、防水機能は300mと、機能としては1本目のダイバー300Mと似ていますが、復刻モデルなのでデザインはちょっとレトロ感があって雰囲気が良いですね。

ダイバー300と比べると無骨感は少なくなり、ブレスの一部が鏡面仕上げなので程よく高級感もあります。

そしてこのシーマスター300の特徴は「文字盤」です。

艶消しのマットブラックにアラビア数字が入っていて、夜光塗料の色がクリーム色になっています!

どことなくレトロな雰囲気・ヴィンテージ感がしっかり演出されていて、好きな人には堪らない1本となっています。

今回紹介しているシーマスター300は旧型で、現行モデルは2021年にマイナーチェンジして再登場しています。

デザイン面は大きく変わっていませんが、針の形状がロリポップに変更されていたり、アラビア数字のフォントが変わっていたりと細かな変化があります。

また、内部のムーブメントも変わっています。

旧型は「マスターコーアクシャルCAL.8400」に対して、現行は最新の「コーアクシャル マスタークロノメーター CAL.8912」となっています。

紹介している旧型モデルのムーブメントは新型に性能は若干劣るものの、マスターコーアクシャルで尚且つ15000ガウスの磁場には耐えれますので、日常で使う分には遜色なく使えると思います。

とはいえ新旧で違いはありますので、購入前には知っておきたいポイントですね。

☟オメガに関するお問い合わせはこちら☟

シーマスター300のベルトはダイバー300と比べるとやや薄く、テーパードも効いていますので結構スッキリした印象になります。

シーマスター300はこのヴィンテージ感がグッと来ますね!

因みに2017年に60周年記念モデルで39mm径が登場していますので、もう少し小さいサイズを探されている方は、こちらを検討してみるのも良いと思います。

シーマスター300はどちらかと言えばレトロ感、ヴィンテージ感など「渋さ」が強いので、古い雰囲気で性能が良い腕時計を探されている方には凄くオススメです!

☟「シーマスター300」の在庫商品一覧はコチラ☟

☟オメガに関するお問い合わせはこちら☟

 シーマスター プラネットオーシャン

4本目にご紹介するのは、「シーマスター プラネットオーシャン」です!

型番:215.32.44.21.01.001

ケース径:43.5mm

プラネットオーシャンは今回ご紹介した中は最も防水性が高く、600mと深海で耐えるタフな腕時計となっています。

1本目にご紹介しましたダイバー300の上位機種となります。

またケース径も今回ご紹介した中で一番大きく43.5mmとなっています。

特徴としてリューズやエスケープバルブも大きくグローブでもつまめるような設計となっています。

とはいえ普段からそんな深海に潜られる方は多くは無いと思いますが、実際そんな状況でも使えるこのプロスペックがプラネットオーシャンの人気の1つでもあります!

今回ご紹介しているプラネットオーシャンは現行モデルですが、このプラネットオーシャンもバリエーションが豊富で、サイズやベルト、カラーなど様々ございます。

このプラネットオーシャンは黒をベースカラーとしてオレンジ色が配色されて結構斬新なカラーリングですが、他にはより主張が強いカラーリングや、メタルブレスのシンプルカラーもあります。

「派手」でも「シンプル」でも選べるのが良いポイントですね!

そして、ムーブメントは「コーアクシャル マスタークロノメーター」の「CAL.8900」が搭載されていますので、内部・外部共にハイスペックな1本です!

この個体はDバックルで脱着は簡単ですし、ベルトはラバーベルトなのでかなり軽量です!

プラネットオーシャンは厚みもありゴツく見えますが、ケースのラグ付近の曲線がシャープで鏡面も美しく、結構スタイリッシュな一面もありますよ!

インパクトがある、個性がある、そんな時計を探されている方にオススメの1本です。

☟「プラネットオーシャン」の在庫商品一覧はコチラ☟

まとめ

・ダイバー300M

中古相場:45~50万円

定番の腕時計をお探しの方にオススメ

・アクアテラ

中古相場:45~50万円

スポーティかつドレッシーな腕時計をお探しの方にオススメ

・シーマスター300

中古相場:45~50万円

ヴィンテージ感のある腕時計をお探しの方にオススメ

・プラネットオーシャン

中古相場:45~55万円

ハイスペックで個性的な腕時計をお探しの方にオススメ

☟オメガ「シーマスター」の在庫商品一覧はコチラから☟

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

最後に

4種類のオメガ/シーマスターをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

ご紹介したシーマスターの中でもさらにバリエーションがあり、他にもシーマスターは種類が多いので、実際買おうと迷っているときに、どのモデルにしようか悩んでしまう事もあると思います。

今回ご紹介したシーマスターはどれも比較流通量が多く、またシンプル・王道~少し玄人向けまでの4種類ですので、少しでも購入前の参考になれば幸いです!

☟オメガ「シーマスター」の在庫商品一覧はこちら☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちら☟

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

ページトップへ戻る

MENU