質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

その他腕時計豆知識のお知らせ

【シャネル・J12】ってどんな時計?特徴と2021年現在の資産価値についても教えます!【細畑】

こんにちは、かんてい局細畑店です。

ご覧いただきありがとうございます!

今回ご紹介するのは

シャネルの腕時計の中でも

フラッグシップモデルに位置づけられる

J12』です!

・シャネルの腕時計が欲しい方

・J12について知りたい、購入検討している方

・既にお持ちで、売却をお考えの方

・ブランド時計をお探しの方

上記に当てはまる方は

ぜひ最後までお付き合いください♪

かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

J12について

まず今回ご紹介するJ12について

お話します🌷

どんな時計?

J12はシャネル初の機械式腕時計として

2000年に誕生しました。

また、シャネル初のメンズ腕時計でもあります。

(もちろんレディースもありますよ💕)

フォルムそのものは従来の機械式腕時計を

思わせる古典的なデザインです。

J12が注目された理由はその素材でした。

クラシックな雰囲気のデザインでありながら

ハイテクセラミックを使用しており、

それまでの高級時計の固定観念を

取り払ったのです。

もともと工業用素材だったセラミックは

加工が非常に難しい素材でした。

しかしこのセラミックを使用して

時計の繊細な形を美しく表現したこと、

高級感を持たせたことは

シャネルの大きな功績のひとつになりました。

 

大幅にモデルチェンジをした2019年頃に

汎用ムーブメントから

オリジナルムーブメントに変更し、

時計としての価値が高まりました。

自動巻きだけでなくクォーツモデルもあり

自分に合ったタイプを選べるのも

魅力のひとつとなっています。

サイズ展開

J12はプルミエールよりもスポーティーで

中性的なデザインになっています。

サイズ展開も豊富で、

性別問わずお好みのサイズ感を

楽しめるようになっているんです✨

レディースサイズが19、29、33mm

29mmモデル

H3705 ホワイトファントム

オンラインショップ価格:359,800円

状態ランク:AB

管理番号:k21-3753

本体色とインデックスが同じカラーの

ファントムというモデルで、

29mmのファントムは中古でしか

手に入りません!

33mmモデル

H1628

オンラインショップ価格:379,800円

状態ランク:AB

管理番号:A21-7774

インデックスが全てダイヤの

ゴージャスなモデルです✨

 

そしてユニセックスサイズが36.5mm

(現在お取扱いがございませんでした💦)

 

メンズサイズが38、41、42mmです。

38mmモデル

H5581 アンタイトル

オンラインショップ価格:439,800円

状態ランク:A

管理番号:h2102093

ブラックとホワイトそれぞれ1200本限定で

発売されたモデルです。

アンタイトルという名前は『名無し』という意味で

本来なら文字盤の中央付近にある

『J12』の文字がないことから

そう名付けられたのではないかと思います。

42mmモデル

H2980

オンラインショップ価格:409,800円

状態ランク:AB

管理番号:h2102532

 

 

スタンダードなデザインで、大きめの文字盤による

視認性の高さから実用性も抜群の一本です。

 

レディースだと一番王道なのは33mmで

メンズは36.5、38mmが人気です。

 

女性が着けるとボーイッシュな雰囲気に、

男性が着けると遊び心がありカジュアルな

雰囲気になり、このユニセックスなデザインは

シャネルならではだと思います!

お揃いで着けるのもいいですね。

特徴

ここからは筆者が思うJ12の特徴を

ご説明いたします。

素材

一番の特徴はやはり素材ではないでしょうか。

高級時計といえばステンレス製や

ゴールド製といった素材が主流です。

金属製は高級感がありますが

傷つきやすい性質を持っています。

しかしJ12に採用されたセラミック

ステンレスの7倍の硬度があり、

金属より傷つきにくいのです!

金属のように錆びたり変色したり

といった現象も起きないため、

金属製に比べて綺麗な状態を

より長く保つことができます。

 

また金属製だとアレルギーが出てしまう方でも

着用しやすいというのも利点です!

ムーブメント

現行モデルはケニッシ社製

オリジナルムーブメントを採用しています。

ケニッシ社はロレックスの兄弟ブランドである

チューダー(TUDOR)のムーブメントを

共同開発しており、パーツも供給している

スイスのメーカーです。

パワーリザーブは長いもので70時間

ロレックスのサブマリーナやエクスプローラー

といったスポーツモデルと同等の駆動時間!

また現行モデルに使用されている

キャリバー12.1、12.2

C.O.S.C.(スイス公認クロノメーター検査協会)

の認定を受けています。

C.O.S.C.のクロノメーター試験は

合格率が3%前後と非常に厳しい試験で、

合格すると、時計ブランドにおいては

大きなステータスとなるのです!

堅牢で高性能なムーブメントとして

実力も折り紙つきなんです✨

防水機能

200m防水になっており、

普段の生活で問題なく使用できます!

ある程度水がかかっても平気なので

オンオフ問わず着用できるのも

特徴のひとつです。

一部モデルは30または50m防水なので

購入前に確認されることを

おすすめします(/・ω・)/


時計の防水機能についてはこちら☟

【意外と知らない?】10気圧防水と100m防水の違い。ダイバーズウォッチ購入予定の方必見!!【細畑】

新旧の違い

J12に新型と旧型があるのを

ご存知ですか?

代表的な違いをいくつかご紹介します。

①バックルの形状

旧型はバックルがごちゃっとしていますが

新型はすっきりとしています。

旧型にあった縦のパーツが

なくなっていますね!

②針の色

旧型はブラックモデルだとホワイト、

ホワイトモデルだとブラックの針でしたが

リニューアル後はシルバーに。

高級感が出ました!

➂文字盤

文字盤のミニッツマーカーと呼ばれる

1分刻みの目盛りの位置が変わりました。

旧型は文字盤の外側を囲うように

配置されていましたが、

新型になると文字盤の側面に

変更されました。

文字盤がすっきりして、

より洗練された印象になりました。

④裏蓋

旧型は裏蓋が金属製で重厚な

見た目になっていましたが、

新型はシースルーバックになりました。

この仕様は自動巻きのみで、

クォーツとレディースモデルなどは

金属製のままです。

 

このほかにも細かく変更されている点が

ありますので、気になる方は

こちらをご覧ください☟

【J12】シャネルといえばこの腕時計!! 新型・旧型について。そして査定 預入れ金額はどうなるのか?!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

資産価値はある?

資産価値があるかどうか

(リセールバリューがいいか)という点も

時計のステータスのひとつですが

J12はどうなのでしょうか?

筆者は『資産価値はほぼない

と考えています。

中古相場で見る限り、有名な

高級時計メーカーほど相場は上がらず、

新品で買って未使用で売却しても

まったくプラスにはならないようです。

リセールバリューが低いため、

投資としての時計にはならないでしょう。

数年前と比較するとシャネルの定価が

上がっているため相場も上がってはいますが、

頻繁に変動するわけではありません。

定価が高い分、買取価格も安定した

金額になるといった印象です。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

だからこそ、買うなら中古!

リセールバリューが低いというデメリットは

裏を返せば中古なら購入しやすい

というメリットにもなります。

 

前述したように、J12は

中古市場での相場が上がりにくい時計です。

つまり中古の販売価格も落ち着いており、

高級時計の中でも手が出しやすいのです。

またJ12の特徴でもお話した通り、

セラミックは傷つきにくい素材のため

使用感が目立ちにくく

中古でも状態がいいものが多くあります。

 

そして売却することを考えた時も

中古で購入するのがおすすめです。

セラミックは傷つきにくいので

経年劣化が激しくない素材です。

状態が購入時とあまり変わっていなければ

大きな差額を出さずに売る事が出来ます。

新品で購入して売るより

断然お得なんです!!

こうした理由から、J12の購入は

中古市場がねらい目になっております👀


かんてい局では遠方の方からの買取査定も行っております。

簡単メール査定で金額を聞いて

宅配買取をご依頼頂ければ

全国どこからでもかんてい局をご利用頂けます。

最後に

かんてい局細畑店ではご紹介した商品の他にも

多数商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

【徹底比較】ロレックスとチューダーのサブマリーナーの違いは?タコサブ、ボーイズサブの実機も紹介!【小牧】

今回のブログは

TUDORRef.79090/サブマリーナー

ロレックスRef.16610/サブマリーナー

の比較をしていきます。

どちらも同じモデル名がついた腕時計ですがどのような違いがあるのかを解説します。

主に

・TUDOR(チュードル/チューダー)

・ロレックスのサブマリーナー(16610)とTUDORのサブマリーナー(79090)の比較

・TUDORの青タコサブ(76100)

・TUDORのボーイズサブ(75090)

について解説します。

ただのモデル紹介だけでなく、ロレックスのサブマリーナーとTUDORのサブマリーナーの比較、TUDORのサブマリーナー同士の比較といった形で、違いを紹介していきます。

今回紹介するTUDORのサブマリーナーは廃盤品の為、流通数も少ないモデルばかりですので中古で購入する際の参考にしてください。

もしブログの中でご質問や、気になる点や、在庫確認などございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

TUDOR(チューダー/チュードル)について

まずは今回のブログのメインテーマの、TUDOR(チューダー/チュードル)というブランドについて説明します。

TUDORを知らない。名前だけしか聞いたことが無い。という方はご覧頂きTUDORというブランドを少しでも知って頂けたらと思います。

※既にご存知の方はそのまま下へスクロールして下さい。

チューダーの創業者は?

チューダーはロレックスと同じ創業者、「ハンス・ウィルスドルフ」によって立ち上げられたブランドです。

元々チューダーはロレックスのディフュージョンブランドとして立ち上げられたブランドという事はご存知ですか?

何故ロレックスがディフュージョンブランドを立ち上げたのかというと、今もそうですが、当時ロレックスは高級品という位置づけられており、誰もが簡単に購入が出来る様な価格ではなく、今ほど世にロレックスが浸透しておりませんでした。

そこでロレックスの創業者「ハンス・ウィルスドルフ」が世にロレックスを広める、認知してもらう為に「TUDOR(チュードル/チューダー)」というブランドを立ち上げたという事です。

こういった経緯があり立ち上げられてブランドですが、現在ではTUDORはTUDORとして確立されディフュージョンブランドとしてではなく、一つのブランドとして人気も高いブランドになっています。

紹介する腕時計について

今回のブログで紹介、比較していくモデルの詳細です。

ROLEX 16610 サブマリーナー


型番:Ref.16610

商品名:サブマリーナー

製造期間:1988年頃~2010年頃

TUDOR 79090 サブマリーナー

 


型番:Ref.79090

商品名:サブマリーナー

製造期間:1989年頃~1995年頃

TUDOR 76100 サブマリーナー(青タコサブ)


型番:Ref.76100

商品名:サブマリーナー(青タコサブ)

製造年数:1980年代

TUDOR 75090 サブマリーナー(ボーイズ)


型番:Ref.75090

商品名:サブマリーナー(ボーイズ)

製造年数:1980年代

以上が今回紹介、比較していくモデルです。

TUDORのサブマリーナー(Ref.79090)について

ここからロレックスのサブマリーナー(Ref.16610)を基に、TUDORのサブマリーナーとの比較を行っていきますが、今回紹介するTUDORの中でも、ロレックスのサブマリーナーに一番近い雰囲気を持つRef.79090について解説をします。

TUDOR 79090とは

このモデルはブラックカラーのサブマリーナーで、1989年頃に登場したモデルです。

ロレックスのサブマリーナーをご存知の方は見た目からしてロレックス?

となる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

意外とTUDORのサブマリーナーの歴史は長く、初めて登場したのは1954年とされています。

その後モデルチェンジを繰り返し1995年~1999年頃まで製造されていたRef.79190がTUDORのサブマリーナーの最終モデルとされています。

79090の特徴

見た目がロレックスのサブマリーナーに酷似していますが、TUDOR/サブマリーナーの特徴を紹介していきます。

①回転ベゼル

TUDORのサブマリーナーにもダイバーズウォッチらしい回転ベゼルが備わっています。

ただ、この回転ベゼルは一般的な逆回転防止機能ががついたベゼルではなく、両回転式のベゼルになっている為、時計回り反時計回りどちらにもベゼルが回る仕組みになっています。

②ベンツ針

針の仕様はベンツ針となっており、現在販売されているロレックスと変わらない仕様です。

ただ、TUDORのサブマリーナーの中にはロリポップと呼ばれるものがあり、上記の様なベンツ針ではなく、

このように針がキャンディー(飴玉)の形をしたモデルもあります。

③ロレックスのパーツを使用

冒頭でも説明をしましたが、TUDORはロレックスの姉妹ブランド(ディフュージョン)で、ロレックスを認知させるために生まれたブランドでもあります。

その為、裏蓋(オイスターケース)

リューズ(クラウン)

にはロレックスと同じパーツが使われている事が特徴です。

最近のTUDORはTUDORとして独自の路線を歩んでいる為、現在のモデルにはロレックスのパーツは使われておらず、

バラのリューズや

盾のリューズ

が使われています。

ロレックス サブマリーナーとの比較

ここからは

ロレックスのサブマリーナー(Ref.16610)

TUDORのサブマリーナー(Ref.79090)

の違いについて説明していきます。

①見た目の違い

まず一つ目の違いは文字盤の見た目の違いです。

ロレックス Ref.16610 サブマリーナー

TUDOR Ref.79090 サブマリーナー

二つを並べてみるとパッと見の大きな違いは無いですよね?

ただよく見てみると、

【インデックス】と【メモリの長さ】

が異なっています。

【インデックス】に関しては

ロレックスのサブマリーナーにはフチ(銀色)があるのに対して

TUDORのサブマリーナーにはフチがありません。

所謂「フチなし」と言われるものです。

ロレックスでも80年代頃まではこの「フチなし」のモデルが存在していますが、TUDORのサブマリーナーはそれほど古い年式ではないのにかかわらずインデックスにはフチがありません。

また、6時側と9時側のインデックスがロレックスは縦長(バー)ですが、TUDORは三角形の形をしているのも特徴です。

【メモリの長さ】

ロレックスがこの長さに対して、

TUDORの方が若干長くなっています。

よく見ないと気が付かない様な違いですが、ロレックスとTUDORのサブマリーナーの見た目には以上のような違いがあります。

②ブレスレットの違い

二つ目の違いは【ブレスレット】です。

ロレックスのサブマリーナーのブレスレットにはコマを外す際にネジを用いた「ハードブレス」が採用されているのですが、

TUDORのサブマリーナーには「巻きブレス(巻き込みブレス)」が採用されております。

ロレックスもこの巻きブレスは70年頃までは採用されていましたが、80年代からはハードブレスに変更されています。

文字盤やブレスレットの仕様を踏まえて、二本を比べてみると年式に大きな違いはないものの、TUDORのサブマリーナーの方が仕様が少し古い(ヴィンテージ感)という事が伺えます。

③防水性能の違い

3つ目の違いは防水性能です。

ロレックスのサブマリーナーは300m防水に対して

TUDORのサブマリーナーは200m防水の仕様になっています。

200m防水でも十分ではありますが、TUDORのサブマリーナーの方が防水性能は少し劣る形です。

④ムーブメントの違い

4つ目の違いはムーブメント(中の機械)です。

ロレックスのサブマリーナーには自社製ムーブメントのCal.3135が使われていますが、

TUDORのサブマリーナーはETA社製(社外製)のムーブメントが使われています。

このようにTUDORのロゴが刻印されてはいますが、ベースはETA社製のCal.2824です。

サブマリーナー 16610と79090の違いのまとめ

見た目は同じような雰囲気を持つロレックスとTUDORのサブマリーナーでしたが、機能面や仕様を比較してみると違いがいくつかありました。

どちらも90年代に活躍をしたモデルですが、同じ年代の製造の割にはTUDORのサブマリーナーの方がヴィンテージ感が強く、ロレックスのサブマリーナーの方が近代的な印象です。

また、中古の流通数で言えばTUDORのサブマリーナーの方が圧倒的に少なく、2021年10月現在で中古市場でも数える程度しか在庫がありません。

その為、中古の中でも選択肢が少なく、付属品の有無や状態などの兼ね合いもありますが、人と被らずにヴィンテージ感を楽しみたいという方はTUDORのサブマリーナーを、逆に中古での流通数も比較的多いロレックスのサブマリーナーであれば、状態や付属品の有無を含めて選択肢もまだまだたくさんある為、譲れないポイントや見た目の状態も良いものを考えている方はロレックスのサブマリーナーがお勧めしたいと思います。

☟バナーをタップ☟

その他のTUDOR サブマリーナーについて

ここまでは定番のカラーのブラックのサブマリーナーとの比較、紹介をしましたが、ここからは少し雰囲気の異なるTUDORのサブマリーナーを紹介します。

①Ref.76100 青サブ(タコサブ)

こちらはRef.76100、1980年代に登場したサブマリーナーです。

先ほど紹介、比較をしたサブマリーナーは文字盤、ベゼル共に黒色の個体でしたが、このサブマリーナーは文字盤、ベゼルがブルーのモデルです。

ロレックスにも通称「青サブ」と呼ばれるモデルは存在していますが

ご覧の様にフルステンレスのモデルではなく、イエローゴールドとのコンビモデルや無垢のモデルにしか青サブは存在していません。

ステンレス製の青サブはTUDORのサブマリーナーにしか存在しておらず、特別感もあります。

もしかしたらTUDORとロレックスで差別化を図るためにTUDORだけステンレスの青サブを作ったのかもしれませんね。

TUDOR 青サブの特徴

TUDORの青サブの特徴は、上記でも紹介したサブマリーナー(79090)同様に、

・裏蓋

・リューズ

にロレックスのパーツが使われており、ブレスレットも巻きブレスです。

ただ、先ほどのRef.79090のサブマリーナーとは針の仕様が異なり、ロレックスにも使われているベンツ針ではなく、飴玉の様な丸の形をした針が使われています。

※上記でも紹介したロリポップの仕様です。

海外ではロリポップと呼ばれていますが、日本ではこの針の形がタコの様に見える事から「タコサブ」と呼ばれていました。

現行或いは少し前のTUDORにはこちらのような

通称「イカ針(スノーフレーク針)」が用いられている為、現行モデルには無い渋さがあります。

また、この青サブのスペックに関しては、先ほど紹介したRef.79090/サブマリーナーと違いはなく、200m防水に両回転式のベゼル、ブレスレットは巻きブレス(巻き込みブレス)の仕様となっております。

ちなみにTUDORの青サブはこのRef.76100だけでなく、先ほど紹介したRef.79090にも存在しています。

年式的にはRef.79090の方が新しい為、

古いモデルはちょっと・・・

という方は比較的新しい年式のRef.79090の青サブをチョイスしてみてはいかがでしょうか?

②Ref.75090 サブマリーナー(ボーイズ)

次に紹介するのはRef.75090/サブマリーナー(ボーイズ)です。

カラーリングは先ほど紹介した「青サブ」と同じブルーのベゼル、文字盤です。

このモデルにもブルーだけでなく、ブラックカラーが採用されているのでブルー、ブラックと好みで選択する事が出来ます。

ちなみにこの個体は1990年代製造の為、先ほど紹介した青サブより年式が新しい事もありベゼルは退色しておらずはっきりとしたブルーです。

ボーイズサブの特徴

このボーイズサブの一番の特徴ケースサイズです。

上記のTUDORのサブマリーナーのケースサイズは39.0mmと一般的な男性向けのサイズですが、ボーイズサブは36.0mmと少し小ぶりなサイズになっています。

実際に並べてみるとこれだけサイズが違う事が分かります。

このサイズ感であれば男性だけでなく、女性の方でも着用できるので、ペアウォッチやシェアウォッチとしてお使い頂く事も出来ます。

ボーイズサブも他のTUDOR/サブマリーナー同様に、ロレックスのパーツが各所に使われているのも特徴の一つです。

ただ異なる点として、ボーイズサブのブレスレットは巻き込みブレスではりますが、Ref.79090やRef.76100の様に3列タイプだけでなく、ご覧の様に5列タイプの巻き込みブレスも存在しています。

個人的にはこっちの方がヴィンテージ感もあり好みです。

ちなみにTUDORのサブマリーナーは上記の39.0mm、36.0mmだけでなく、「ミニサブ」と呼ばれるケースサイズ33.0mmのモデルもあります。

見た目では少し分かりにくいかもしれませんが、33.0mmだととても小ぶりな為、女性向けのサイズです。

ロレックスのサブマリーナーは1サイズのみで選択肢はありませんが、TUDORのサブマリーナーは3サイズから選べるのも魅力的なポイントの一つです。

☟バナーをタップ☟

TUDOR サブマリーナーの中古相場は?

最後に今回紹介したTUDORのサブマリーナーの中古相場を紹介していきます。

※中古相場に関しては2021年10月時点の相場です。また、メーカー保証書(ギャランティカード)や箱等の付属品の有無や、状態によって異なる為ご了承ください。

①TUDOR Ref.79090 の中古相場

中古相場:65万円前後~80万円前後(ブラック)

中古相場:90万円前後~115万円前後(ブルー)

となっております。

同じRef.79090でもブルーの方が個体数が少なく、ブラックよりも相場が高めです。

②TUDOR Ref.76100 の中古相場

中古相場:80万円前後~100万円前後(ブラック)

中古相場:90万円前後~120万円前後(ブルー)

となっております。

こちらもRef.79090同様にブルーの方が個体数が少なく、ブラックよりも相場が高い印象でした。

また、Ref.76100はRef.79090よりも個体数も少ない事から相場自体が若干高めです。

③TUDOR Ref.75090 の中古相場

中古相場:50万円前後~60万円前後(ブラック)

中古相場:55万円前後~80万円前後(ブルー)

上記の39.0mmサイズのサブマリーナーと比べるとボーイズサブの方が中古相場は少しお安めでした。

ただ、こちらも同様にブルーの方が中古相場は高めとなっております。

24時間受付メール査定

ここまではTUDORのサブマリーナーの比較や紹介をさせて頂きましたが、既にお持ちで「売却をしたい」「売りたい」という方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

相場自体は年々上昇しているTUDORのサブマリーナーです。

数年前の相場では30万円前後で買えた個体もありましたが、今では2倍以上の価格になってしまっております。

また、今後年数が経過する事で更に流通数も減ってくる事も考えられます。

数年前に査定をしただけということでしたら、その時よりも買取価格が高くなっている可能性もございますのでお気軽にご利用ください。

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

動画解説

また今回のTUDOR/サブマリーナー関しては動画でも実機を交えて紹介を行っております。

ロレックスのサブマリーナーとの比較も詳しく解説しておりますので動画でもご覧頂けたらと思います。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はTUDORのサブマリーナーロレックスのサブマリーナーの比較、紹介をさせて頂きました。

見た目は激似な二本ですが、見比べてみるとTUDORにはTUDORにしかない魅力や雰囲気、ヴィンテージ感が漂っていると思います。

また、ブラックとブルーの二色展開や、3サイズ展開というのはロレックスにはないTUDORだけの特別感ではないでしょうか?

今回紹介したTUDORのサブマリーナーは既に廃盤品で中古でしか手に入れる事が出来ません。

また年代も1980年代~の為、個体によっては状態や価格が様々です。

流通数も現行モデルと比べると少ない為、もしこれだ!と思う個体に巡り合えた時は是非購入をお勧めします!

また、かんてい局ではTUDORのヴィンテージ感たっぷりのモデルだけでなく、現行モデルも多数取り揃えておりますので、是非オンラインストアをご覧頂けたらと思います。

☟バナーをタップ☟

かんてい局では随時新しい商品、モデルが入荷しております。

オンラインストアに掲載されていないような入荷したばかりの商品もございますので、気になる商品や購入を検討している商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

 

【2021年新作】チューダー「ブラックベイクロノ」と「ブラックベイセラミック」どっちを選ぶ?詳細を比較しました!【北名古屋】

今回は2021年に発売されたチューダーの、

『ブラックベイ・クロノ』

『ブラックベイ・セラミック』について、お伝えをしていきます。

『ブラックベイ・クロノ』

『ブラックベイ・セラミック』

は2021年チューダーの「新作モデル」です。

こちらの両モデルは『機能面』『デザイン面』共に優れていると言われ、かなり人気のモデルなので正規販売店でも入手困難と言われています。

この2つのモデルは共に『ブラックベイ』の名前を冠していますが見た目や機能面、材質等、異なるポイントが多くあります。

その為どちらを購入しようか迷う方は多いと思います。

そこで今回は、この2つのモデルについてその詳細と、どのように違うのか?

を比較していきます。

また「この2本であればどちらを選ぶのか?」というアンケートも取りましたので、

そちらも発表していきます。

この記事は、

・ブラックベイ・クロノとブラックベイ・セラミックの詳細・特徴を知りたい方

・ブラックベイ・セラミックとブラックベイの違いを知りたい方

・ブラックベイ・クロノとブラックベイ・セラミックの定価や中古販売価格を知りたい方

・2つのモデルの装着感を知りたい方

・この2つのモデルはどちらが人気があるのか知りたい方

にオススメの記事です。

購入をお考えの方は是非参考にしてみて下さい。

まず初めに、「ブラックベイ・クロノ」をご紹介します。

☟動画で知りたい方はこちら☟

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

ブラックベイ・クロノの詳細

型番     :79360N

商品名    :ブラックベイ・クロノ

定価     :592,900円

ケースサイズ :41mm

キャリバー  :MT5813

防水性能   :200m

パワーリザーブ:70時間

素材     :ステンレススチール

型番:79360Nのブラックベイ・クロノは初代クロノグラフの50周年を記念してアップデートされています。

見た目ではブラックカラーのベゼルやコントラストが際立つダイヤルが進化しました。

ブラックベイ・クロノは『日付』『クロノグラフ機能』が付いたモデルになります。

ケースの縁についている、ストップウォッチ機能を動かす為の「プッシュボタン」が操作しやすく、ケースを大きく見せるなどの役割を持っています。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

ブラックベイ・クロノの特徴

①文字盤の種類

文字盤は主に2色です。

オフホワイトの文字盤でインダイヤルがブラックのタイプと、ブラックの文字盤でインダイヤルがシルバーのタイプの2色です。

ホワイト系の文字盤はコントラストがはっきりしていて、爽やかな印象、黒文字盤は一変して男らしい力強い雰囲気を感じます。

②ベゼル

2017年に発売された前作はベゼルがシルバーでしたが、今回からベゼルは黒く変わりました。

316Lスチール製のベゼルにマットブラックのアルマイト加工がされたディスクで、タキメーターはシルバーとなっています。

③デイトナと似たデザイン

チューダーはロレックスと創業者が同じ「兄弟ブランド」という事もあり、

ブラックベイ・クロノはどことなくロレックスの『デイトナ』と雰囲気が似ています。

比較すると、インダイアルの数や日付の有無等違いはありますし、別物ですが、配色が似ているため、一見デイトナと見間違えてしまう可能性があるほどです。

☟チューダーの在庫一覧はこちら☟

次はブラックベイ・セラミックについて解説していきます。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

ブラックベイ・セラミックの詳細

型番     :79210CNU

商品名    :ブラックベイ・セラミック

定価     :539000円

ケースサイズ :41mm

キャリバー  :MT5602-1U

防水性能   :200m

パワーリザーブ:70時間

素材     :セラミック製

ブラックベイ・セラミックはケース、ベゼルインサートがセラミック製となっています。

大部分に使用したブラックカラーと文字盤のスノーフレーク針(通称イカ針)、インデックスが視認性を高め、時計の存在感も感じることができる仕様になっています。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

ブラックベイ・セラミックの特徴

①ベゼルの質感

ベゼルの質感にチューダーのこだわりが感じられます。

光り方が鈍く反射を抑える仕様なので、ヘアライン仕上げを実際見ると印象が変わります。

ロレックスのセラミック製のベゼルは下記の画像のように光沢感がありますが、

このモデル「ブラックベイ・セラミック」はマットな仕上がりになっているので、

「ブラックベイ・セラミック」ならではの味があります。

②スノーフレーク針

1969年から採用されているスノーフレーク針(通称:イカ針)はチューダーのダイバーズウォッチのトレードマークのひとつです。

スーパールミノバを使用しており、暗闇でも時間が見やすい特徴がありますし、針自体の色もクリーム色のような色なので全体の黒色と合わせると、バランスが良いです。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

③新型ムーブメント

ブラックベイ・セラミックには新型ムーブメント、マスタークロノメーター認証の

「MT5602―1U」が搭載されています。

キャリバーはシースルーバックになっており、裏側から見ることができますが、キャリバー全体がブラックになっています。

サンドブラスト仕上げがされて、ブリッジとメインプレートにはレーザーによる装飾がされていて、見る楽しみがあります。

このキャリバーは見た目だけでなく、性能も向上しています。

このムーブメントは「耐磁性」がかなり高く、15000ガウスまで耐えることが出来ます。

一般の時計ではISO規格で20ガウス程度、ダイバーズウォッチでも60ガウス耐えられる仕様で良いです。

15000ガウスとなると普段使いでの影響は皆無です。

ブラックベイは元々ステンレスモデルがありましたが、今回のブラックベイ・セラミックは『異質でありながら進化したダイバーズウォッチ』という印象を受けます。

それぞれ異なる特徴を持つ2モデルですが、

購入を考えられている方向けに、この2モデルの性能がどのように違うのか比較していきたいと思います。

☟チューダーの在庫一覧はこちら☟

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

ブラックベイ・クロノとブラックベイ・クロノの比較

2021年に発売されたこの2機種は、とても人気が高くどちらも魅力的です。

どちらが良いのか、どちらを買おうか、悩んでいる方が多いので、「価格」「性能」「付け心地」の面で比較していきます。

①定価と中古価格

「定価」と「中古価格」は購入するためには価格も重要な要素だと思います。

まずは定価の比較をします。

ブラックベイ・クロノは592,900円(10%税込)

ブラックベイ・セラミックは539,000円(10%税込)

となり、5万円程度ブラックベイ・クロノのほうが高いです。

プレミア価格が付いている中古相場はどうでしょうか?

ブラックベイ・クロノは75万円から販売されており、

ブラックベイ・セラミックは70万円代前半で販売されています。

中古価格で比較するとさほど値段は変わらない印象です。

・並行新品価格、中古販売価格の補足

人気の高さゆえに『並行輸入の新品価格』や『中古で販売されている価格』は定価を超えたプレミア価格が付いています。

新品販売価格と中古販売価格は10万円以上開きがあるので、正規店で新品を購入をしたほうが良いのではと考える方も多いと思います。

しかし、正規店で購入しようとしても、人気がありすぎて在庫切れが続いており、新品を定価で買いたくても、買えない状態が続いているのです。

買えない理由は、チューダーの新作の人気が高いということや、ロレックスの価格高騰の煽りを受けていること、などが考えられますが、人気モデルに関しては暫くプレミア価格が続いていきそうな予感です。

②性能の違い

「ブラックベイ・クロノ」と「ブラックベイ・セラミック」では性能も違います。

ブラックベイ・クロノの主な性能です。

・日付機能

・クロノグラフ機能

・70時間パワーリザーブ

・200m防水

・COSC認証

ブラックベイ・セラミックの性能は、

・70時間パワーリザーブ

・200m防水

・COSC認証

・耐磁性(15000ガウス)

となっています。

ブラックベイシリーズは自社製キャリバーを搭載していますので高性能です。

どちらのムーブメントも70時間パワーリザーブに200m防水、スイスのクロノメーター機関COSC認証です。

主な違いは、ブラックベイ・クロノは日付表示やクロノグラフが搭載されていますが、

ブラックベイ・セラミックは15000ガウスまで耐えられる「耐磁性能付き」のムーブメントをシースルバックにより見る楽しみがあります。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

③付け心地

時計選びでは「付け心地」も重要です。

重かったりフィットしなかったりすると高価な時計を買っても付けなくなってしまいます。

実際に装着した画像や付け心地をご紹介します。

・ブラックベイ・クロノ

普段40mmを付けている私ですが、プッシュボタンがあるのでやや大きいと感じました

重さに関しては、184gとクロノグラフが搭載されている分だけやや重たく感じます。

その他は特に問題がない付け心地です。

・ブラックベイ・セラミック

サイズ感はちょうど良いと思います。

この時計のすごいと思うところは、重さが106なので時計を付けている感じがしないことです。

またレザーとラバーを組み合わせたストラップのフィット感はとても良いですね。

実際にこのベルトを装着したお客様がいましたが、「フィット感が気持ち良い」と感激しておりました。

購入を検討されている方はこのようなポイントも気にしてみると良いかもしれません。

この2点で比較をすると付け心地はブラックベイ・セラミックのほうが良く感じます。

次は実際に聞いたお客様の声をもとに集計したアンケートの結果をお知らせします。

どちらを選ぶのか?アンケートの結果を公開します

「ブラックベイ・クロノ」と「ブラックベイ・セラミック」は実際にどちらが人気があるのでしょうか?

youtube のコミュニティでこの2つどちらを選びますか?というアンケートを実施し、722名の方にアンケートを頂きましたので、その結果をお伝えします。

・ブラックベイ・クロノを選んだ方

59% 426名

・ブラックベイ・セラミックを選んだ方

41% 296名

ブラックベイ・クロノグラフのほうが人気が高いという結果になりました。

ちなみに、かんてい局北名古屋店でもセール商品でこの2点を出しましたが、クロノグラフの問い合わせが多かったです。

そしてブラックベイ・クロノグラフはすぐに売り切れてしまいました。

さすがチューダーのブラックベイ・クロノ。アンケート結果で人気が高い結果もうなずけます。

☟チューダーの在庫一覧はこちら☟

まとめ

今回はブラックベイ・クロノとブラックベイ・セラミックについて詳細情報や、どちらが良いか比較させて頂きました。

今回ご紹介したこのモデルは見た目だけでなく、機能も格段に上がっておりとても魅力的だと感じました。人気が集中する理由が分かった気がします。

どちらのモデルを購入するのか迷われている方、チューダーの時計の購入を検討されている方は是非参考にしてみて下さい。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟時計査定フォーム

☟合わせて読みたい関連記事☟

「ブラックベイ58」(フィフティエイト)はいま正規店で定価購入出来るのか?チューダー販売店で新品を『買えないモデル』と『買えるモデル』【北名古屋】

【意外と知らない?】10気圧防水と100m防水の違い。ダイバーズウォッチ購入予定の方必見!!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です☺

今回は防水時計についてご紹介していきます!

この記事は

・防水時計の基準が知りたい方

・防水時計が欲しい方

・お持ちの時計が防水か知りたい方

にオススメの記事となっています♪


かんてい局の時計

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

防水機能とは?

防水機能とは時計に水圧がかかった場合に

時計内への水の浸入を防ぐ機能のことです。

腕時計の内部は水に非常に弱く

内部が浸水してしまうと

針や文字盤が劣化したりします。

ひどい場合はムーブメントが錆びついて

時計が完全に壊れてしまうこともあります。

ですので水を使う仕事の方や

海でよくダイビングをする方は

腕時計を買う際に要チェックです👀

10気圧防水と100m防水の違い

1気圧=10mを表します。

ですが10気圧=100m防水とはなりません。

気圧はどれだけ圧が掛かっていいか

mはどれだけ潜っていいかの違いです。

時計は生活防水用と潜水用の2つに分けられますが

品質規格と試験項目がまったく異なります

チェック項目が潜水用の方が多いので

10気圧と100m防水は性能が大きく変わってきます。

防水機能は劣化する?

防水機能は石鹸シャンプーなどで

パッキンやガラスコーティングの

劣化を速めてしまうことがあります。

また温泉などの成分でも劣化の原因にもなるので

入浴時はできるだけ時計を外しましょう。

ちなみにですが水中でのリューズやボタンの使用も

壊れる原因になりますので行わないようにしましょう☺

表記の見方

腕時計の防水か非防水か確かめるのは

まず文字盤か裏蓋を確認しましょう。

「WATER RESIST」または「W.R」

と表記されていればまず防水時計となります。

そしてこの表記は日常生活用防水を意味します。

こちらが表記されてなければ非防水時計となりますので

注意してください。

barとatm、mとft

日常生活用の防水表示はbar(バール)atm(アトム)

潜水用の防水表示はm(メートル)ft(フィート)です。

先程お伝えしましたが1気圧=10mを表します。

水深10mまでの水圧に耐えられるという事になります。

ただし水深で静止した状態で防水性があるという意味になります。


お持ちの時計が

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

防水の種類、基準

ここからは防水の種類についてご紹介します。

先ほど「WATER RESIST」または「W.R」などが

表記されていれば防水時計となるとお伝えしましたが

防水にも種類があります。

2~3気圧防水(日常生活用防水)

表記は「WATER RESIST」「W.R」になります。

日常生活において汗や洗顔の時の水滴や

雨などに耐えられます

しかし、水仕事や素潜りなど水圧の変化が

激しい条件の場所では使用すると時計が壊れます。

5気圧防水(日常生活用強化防水)

表記は「WATER RESIST 5BAR」「W.R.5BAR」になります。

水に触れる機会の多い仕事

水上スポーツをされる方にお使いいただけます。

素潜りや飽和潜水用や空気潜水用には使用しないで下さい。

シャワーや直接水に当てるのは壊れる可能性があります。

10気圧防水、20気圧防水(日常生活用強化防水)

10気圧の表記は「WATER RESIST 10BAR」「W.R.10BAR」になります。

20気圧の表記は「WATER RESIST 20BAR」「W.R.20BAR」になります。

5気圧と似ていますが水上スポーツをされる方にお使い頂けます。

またこちらは、素潜りでも使用可能です。

100m~200m防水(空気潜水用時計)

表記は「AIR DIVER’S〇〇m」になります。

ここからは生活防水から潜水用に変わりますので

気圧からメートルに変わります。

表記されている水深までの耐圧性と長時間の

水中での使用に耐えることができます。

スキューバダイビングでも使用可能です!

200m~1000m防水(飽和潜水時計)

表記は「HE-GAS DIVER’S〇〇m」になります。

表示されている水深までの潜水に耐えることができます。

防水性能の中で最も高い機能を持つと言われる飽和潜水時計は

深海でのダイビングでもお使い頂けます。

逆回転防止ベゼルやヘリウムエスケープバルブ等の

ダイビングで役立つ機能が一緒に付いていることが多いです。

ヘリウムエスケープバブルとは

時計内部に入り込んだヘリウムを外に出す機能のことです。

こちらの機能はロレックスのシードゥエラーから始まり

現在はオメガやセイコーなどのハイスペックモデルでも採用されています。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

防水時計のご紹介!

レディース時計 5気圧防水

SEIKO SWFA030 TISSE【ティセ】

オンライン価格:\9,580

ソーラー蓄電タイプですのでこまめな電池交換は不要です。

こちらは5気圧防水となりますので

家事をするときなど外さなくても良くなります。

また小さめの可愛らしいデザインですので

お出かけの際にも着用して頂けます。

レディース時計 10気圧防水

CASIO MSG-W300G-5AJF BABY-G

オンライン価格:\20,980

こちらはG-SHOCKの中のレディースモデルになります。

10気圧防水になるので水上スポーツでお使い頂けますし

またデザインが派手すぎないのでビジネスようとしても

お使い頂けます🌟

詳しくはこちらの記事をご覧ください⇩⇩

【カシオ】G-MSが入荷!大人の女性のためのオシャレなG-SHOCKです【細畑】

遊び心あるデザイン 20気圧防水

CASIO GA-110JDB-1A4JR G-SHOCK

オンライン価格:\28,980

こちらは大人気アニメ『ドラゴンボール』と

コラボした商品です。

20気圧防水になりますので海でも使用可能です。

ドラゴンボールが大好きな方には欲しくなるアイテムですね✨

高級時計「ROLEX」ダイバーズウォッチ

サブマリーナー 300m防水

ROLEX 116613LN サブマリーナー

オンライン価格:\1,828,000

ダイバーズウォッチの原点と呼ばれる存在のサブマリーナは

300m防水機能でダイビングでも活躍するダイバーズウォッチです。

 

シードゥエラー 3900m防水

ROLEX 116660 シードゥエラー ディープシー

オンライン価格:\1,408,000

3900m防水という驚異的な防水機能を持ちます。

ヘリウムエスケープバブルの搭載により

時計内のヘリウムを自動で外に放出してくれます。

深海に潜った際に

ヘリウムは非常に細かい分子で時計内部に侵入します。

そのまま上昇するとケースを突き破るほどの圧力に膨張しますので

ヘリウムエスケープバブルは必要な機能になります。

かんてい局のYouTubeで

サブマリーナとシードゥエラーについて

分かりやすく説明しています!

ぜひこちらもご覧ください!⇩⇩

 

サブマリーナやシードゥエラーの他にも

様々なロレックスをご用意しています。

是非ご覧ください⇩⇩

まとめ

いかがでしたか?

今回は防水時計についてご紹介しました。

時計は非常に緻密な構造で出来ていますので

丁寧に扱わないといけませんね💦

これを機に時計にもっと興味持って頂けたらなと思います💓

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

多数ジュエリーをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

 

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

【大谷翔平選手愛用】セイコー『アストロン』2017~2020年限定モデルの一覧をご紹介【北名古屋】

皆様こんにちは。かんてい局北名古屋店です。

今年メジャーリーグで歴史的な活躍をした「大谷翔平」選手ですが、そんな大谷選手が愛用している腕時計をご存知でしょうか?
昨期までの推定年俸は3億円超!どんな高級腕時計を着用しているのかと言うと・・・

日本を代表する時計ブランド、

SEIKO【セイコー】です。

大谷選手は日本球界で活躍していた2016年から、セイコー「アストロン」のアンバサダーを務めており、メジャーリーグに移籍してからも2017年~2021年現在まで、

ほぼ毎年コラボモデルが数量限定で販売されています。

本日はセイコー「アストロン」の大谷翔平限定モデルについてご紹介させて頂きます。

本記事では、

・セイコー「アストロン」大谷翔平限定モデルの一覧について知りたい方

・大谷翔平限定モデルの中古相場について知りたい方

・大谷翔平限定モデルのプレミア価格について知りたい方

に向けて書いています。

セイコー「アストロン」大谷翔平限定モデルについて知りたい方は参考にしてみてください。

☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

セイコー「アストロン」大谷翔平限定モデルの一覧

2017年:SBXB119

出典:「世界初のGPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>より北海道日本ハムファイターズ・大谷翔平選手をイメージした数量限定モデルを発売」 SEIKO https://www.seikowatches.com/jp-ja/news/20170124_01

型番:SBXB119

定価:150,000円+税

限定本数:3,000個

ノベルティ:サインボール(レプリカ)

中古販売相場:80,000円~90,000円前後

※付属品のサインボールが付属しているものだと、中古市場相場は120,000円~130,000円前後

2017年に最初に販売されたコラボモデルです。
当時所属していた北海道日本ハムのチームカラーを思わせるカラーリングに、通常ベゼルのタイムゾーンにはTYO(東京)と表記されていますが、チームの本拠地である札幌の都市コード(SPK)と表記されているのが特徴です。
裏蓋には大谷選手のサインがプリントされています。

☟タップ・クリックで「アストロン販売ページ」へ移動します☟

2019年:SBXC017

出典:「世界初のGPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>より、ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平選手をイメージしたコラボレーション限定モデルを発売 SEIKO https://www.seikowatches.com/jp-ja/news/20190131-33758904238

型番:SBXC017

定価:240,000円+税

限定本数:1,700個

ノベルティ:ボブルヘッド

中古販売相場:180,000円前後

※付属品のボブルヘッドが付属しているものだと200,000円~230,000円前後

メジャーリーグに移籍し、ロサンゼルス・エンゼルスのチームカラーである赤色をアクセントカラーとしており、ベゼルに表記される都市コードには、チームの本拠地であるアナハイム(ANA)が表記され、協定世界時を表すUTC-8の表記とともに赤色で協調されています。

このモデルにも裏蓋に大谷選手のサインが記されています。

背番号17番にちなんで限定本数1,700個になっています。

 

またノベルティには日本ではフィギュアが馴染みあると思いますが、アメリカで人気の頭がゆれる人形「ボブルヘッド」になります。

非売品ということでボブルヘッド単体でも取引がされています。

 

特にこのモデルのノベルティは投手をしている大谷選手のボブルヘッドですがアストロンを購入しないと手に入らない非売品ということや、他時期のセイコーのノベルティでは打者としての大谷選手をモチーフにされていますが、投手をしているデザインということもあり、今季の活躍によりボブルヘッド単体で30,000円前後の価格で個人間オークションで取引されています。

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

2019年:SBXC043

型番:SBXC043

定価:250,000円+税

限定本数:1,700個

ノベルティ:ボブルヘッド

中古販売相場:150,000円~200,000円前後

※ノベルティのボブルヘッドが付属しているものだと220,000円前後

同年に販売されたモデルと比べると、インダイアルの赤色が控えめになっています。
ベゼルにあったUTC表記もルーレット状になりスッキリとした印象です。

2020年:SBXC081

出典:「ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平選手コラボレーション 2020限定モデル」SEIKO
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/astron/2020-limited-edition-otani

型番:SBXC081

定価:270,000円+税

限定本数:1,700個

ノベルティ:ボブルヘッド

中古販売相場:260,000円~280,000円前後

※付属品のボブルヘッドが付属しているものだと290,000円前後

白色をベースにチームカラーの赤色がアクセントとなっており、他のモデル同様にベゼルの都市コードやチームの本拠地になっていることや、裏蓋には大谷選手のサインがはいっています。

 

恐らく発表されるであろう2021年モデルがプレスリリースされていない為、現在出ているモデルの中では最新モデルになりますが、定価を超えるプレミア価格はついていませんが未使用品に近い状態のものであれば定価価格に近い価格で販売されています。

最後に

最後までご覧いただきありがとうございます。
本日はセイコー「アストロン」大谷翔平モデルについてお話いたしました。
どのモデルも現状プレミア価格がついてはいませんが、今季の活躍により世界中から注目が集まっている為、2021年モデルが販売された際にはプレミア価格がつくのではないでしょうか!?

 

2020年モデルが10月中旬頃に販売された為、そろそろ発表されるのではという見通しです。

今回ご紹介したセイコー「アストロン」について書いてある記事もありますので、興味をもたれた方は是非下記の記事も参考にしてください。

 

☟セイコーの「アストロン」について知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。☟

『アストロン』はクオーツ腕時計の歴史を変えた?!ただのGPSソーラーじゃない!セイコーの最先端技術が詰まったモデル【北名古屋】

セイコー「アストロン」のご購入を検討されている方はこちらから購入できます☟

【知って得するお得情報】プロが教える!買取価格に影響する付属品の種類を紹介!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です♪

本日は、買取りの際に査定額を上げるポイントについてご紹介致します!

・高く売る方法を知りたい方

・売却を考えている方

に必見のブログとなっておりますので是非ご一読下さい♪

はじめに

最近は、フリマアプリやリサイクルショップなどの利用が一般的になり、購入したアイテムなどを売る機会が増えてきています。
欲しいと思ったアイテムを購入する際、頭の中で「いつかは手放す」ことを意識したことはないでしょうか。

実際に、家に帰って購入したバッグを箱から出したとき、購入した時のレシート、ブランドロゴが入った紙袋、箱にくくられた可愛らしいリボンなどを見て、「これは、捨てずに保管しておいた方が良いのかな?」と悩んだことはありませんか?

査定に出されるお客様で「品物以外に何を持ってきた方が良いのか?」とご相談を受けるケースがあります。

もちろん、購入した時に付いていたものは、全て保管しておいた方が良いですが、不要なものまで保管するのは避けたいですよね。実際に、買取価格に影響しない物も数多くあります。

今回は、「買取価格に影響する付属品」について説明致します。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

買取り価格に影響する付属品とは

「買取価格に影響するもの」ということは「次に販売するときに、付属品の有無で販売価格に影響があるもの」ということになります。
つまり、次に品物を購入する人がその付属品を必要とするか、が重要になってきます。

たとえば、直営店で購入した日付・店舗が記載された保証書と、買ったときに付いてきたリボン、この2点を比較した時に、どちらが値段に影響するか、イメージが付きやすいと思います。

では、具体例を挙げながら説明させていただきます。

ショルダーストラップ・コマなど

 

これらの付属品は「商品機能」に影響する為、買取価格への影響は大きいです。
自分が使用する時に、使わないと考えて捨ててしまうと、手放すときに損をしてしまうケースがほとんどです。

使っていなくても、失くさないように大事に保管することをオススメします。

保証書・ギャランティカード

これらは買取価格に大きく影響してくる可能性が高いため保管をオススメ致します。

ブランドによっては金額が大きく変わるもの・そこまで変わらないものがございます。

【ロレックス】

ロレックスは昔の物だと保証書と呼ばれる紙タイプ、その後はギャランティカードという緑のカードタイプへ変わりました。モデルによっても金額の変わり幅は異なりますが、数万円~数十万円変わってくる為、必ず保管して下さい。

【シャネル】

シャネルには黒色のギャランティカードが付いており、このカードにはシリアル番号が書かれております。ギャランティカードの有無によっておおよそ5,000円~20,000円程変わってきますので、こちらも保管をオススメ致します。

【ルイヴィトン】

ルイヴィトンの製品については保証書というものが存在しておりません。

購入時に薄めの冊子等が付属してくる場合がございますが、これは査定額には関係致しません。

箱・保存袋

こちらは正規店で購入時に必ずついてくる付属品です。

しかし、バッグ・財布等を正規店以外の並行輸入店で購入する場合は箱は付属してこず、保存袋だけの場合が多いです。

そんな中この二つで査定の際に大事な物は保存袋です。

かんてい局では箱は査定額にほとんど影響しませんが、保存袋は1,000円程変わってくることが多いです。購入時に捨ててしまう方も見えますが、箱はかさばりますが保存袋は置いていてもそこまで邪魔になる物ではないので保管しておくと売る際に良いです。

また、箱と同様にショップ袋も査定額には影響致しません。

時計に関しましてはバッグ・財布等と違い、箱も査定の際に大事になってきますので時計の箱は保管をオススメ致します。

最後に

買取価格に影響する要因は、基本的に品物の状態や製造年式など、品物本体の影響が強いです。
ただし宝飾品、時計、バッグなど、品物によっては付属品があたえる買取価格への影響が異なるケースがあります。

今後、買取りを検討される際に、今回の付属品についての考え方を参考にしてみて下さい。

また、査定に出す店舗によって基準が異なる為、迷った場合は買取しているお店に相談することをオススメします。

バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

.

「ブラックベイ58」(フィフティエイト)はいま正規店で定価購入出来るのか?チューダー販売店で新品を『買えないモデル』と『買えるモデル』【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局の遠藤です。

ここ最近、チューダー【TUDOR】への注目度が高くなっています。

ロレックスの人気モデルは軒並み定価100万前後、正規店での購入も在庫が少ない為難しく、中古市場では定価超えのプレミア価格が付いており、

ロレックスはなかなか購入に踏み切れず、「チューダー」の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。

これもやはりロレックス高騰の煽りを受けているのかもしれません。

そんな現在注目を集めているブランド「チューダー」。

2018年に日本に再上陸したのその「チューダー」の中でも人気の高いモデル

「ブラックベイ58(フィフティエイト)」はチューダーの正規店で購入出来るのかについてお話をしたいと思います。

この記事は、

・ブラックベイ58を買いたい人

・チューダー正規店で新品を買いたい人

・正規店で新品を買えるモデルと買えないモデルを知りたい人

に向けて書いています。

チューダーを正規店で買いたい人は是非参考にしてみてください。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

サブラックベイ58の購入について

ブラックベイ58は日本国内の百貨店にある時計売場のチューダーコーナーや、チューダー正規販売店で購入出来ます。

しかし、ブラックベイ58はチューダーの中でも人気が高く、2021年10月現在では、正規店で購入を狙うのが難しいモデルになっています。

本来はチューダー正規店で買える商品なのですが、購入したい需要に供給が追いつかず日本国内の正規店のみならず、海外のチューダー販売店でも新品入手困難な状態が続いています。

☟チューダーの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

ブラックベイ58が正規店で買えない理由

ブラックベイ58が正規店で新品購入が厳しいのには理由があります。

人気がありすぎて、需要に供給が追いついていない為です。

なぜこの時計はここまで人気なのでしょうか。

ロレックスの価格高騰の煽りも関係しているかもしれませんが、

大きな理由は「そのデザイン性」と「新作」だからという点です。

 

58シリーズは2018年のバーゼルワールドで発表された比較的新作のモデルです。

チューダーは「新作」が比較的入手困難になりやすいのです。

また、ブラックベイ58はブラックベイシリーズ初となる「39mmケース」を採用しています。

このサイズ感がちょうど良いのです。

そしてチューダーダイバーズの象徴ともいえるスノーフレーク針(イカ針)やリューズガードなし、リベット風ブレスなど、新しいモデルながらヴィンテージ感を漂わせるその姿に魅了される人が多いのです。

ちなみに、58(フィフティエイト)と呼ばれているのは、1958年にチューダー(チュードル)から発表されたチューダー初の200m防水という性能を搭載したRef:7924、通称「ビッグクラウン」をオマージュしたモデルということからきているようです。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

ブラックベイ58の定価はいくら?

2021年10月現在の現行モデルである、ブラックベイ58を正規店で定価購入する場合の価格は以下の通りです。

(ステンレスケースモデルのみ掲載)

リファレンスナンバー:M79030N

定価:419,100円 (10%税込)

2018年に登場したフィフティエイトシリーズの第1弾モデルです。

ヴィンテージ感を感じさせる黒文字盤モデル。

SSベルトではない、ファブリックベルトモデルとレザーストラップモデルの定価は、

それぞれ382,800円となっています。

 

☟チューダーの在庫一覧はこちら☟

リファレンスナンバー:M79030B

定価:419,100円 (10%税込)

2020年に新作として発表されたフィフティエイトシリーズの第2弾モデルです。

文字盤のカラーはチューダーらしいネイビーブルー。

41mmケースの79230Bとは違い、ベゼルだけでなく文字盤もブルーになっているところがたまりません。

SSベルトではない、ファブリックベルトモデルとレザーストラップモデルの定価は、

それぞれ382,800円となっています。

 

☟チューダーの在庫一覧はこちら☟

 

他にもシルバーケース製、ブロンズケース製、イエローゴールド製のモデルが存在しています。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

正規店で予約は出来るのか?

2021年現在、チューダー正規販売店で「ブラックベイ58」の予約は出来ない状態です。

予約もですが、それぞれの販売店に月に1~2本ほどしな入荷しない状況が続いている為、正規店でブラックベイ58の購入を狙うのは非常に厳しい状況なのです。

全国数店舗に問い合わせても予約は受け付けていないというところばかりでした。

しかし、チューダーの店員さんに話を伺った現状では入手困難度が高いロレックスよりはまだ買いやすいブランドのようです。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

「買えないモデル」と「買えるモデル」

チューダーブティックのスタッフさんに直接電話で問い合わせてみました。

2021年10月現在、比較的入手しにくい「買えないモデル」モデルは、

・ブラックベイ58(フィフティエイト)

・ブラックベイクロノ

・ぺラゴス

上記の3シリーズです。

比較的新作なモデルが入手しにくいようです。

この3モデルは中古市場でも比較的人気なモデルで、定価を超える販売価格がついているモデルもあります。

買取価格で定価を上回るモデルはまだそこまで多くない印象がありますね。

上記以外の

「ロイヤル」

「ブラックベイ32」

「ブラックベイ36」

「ブラックベイ41」

「ノースフラッグ」

などの在庫はすぐに「買えるモデル」として正規店に展示されているケースも多く、フィフティエイトにこだわらなければチューダーを購入することも可能なようです。

正規店でブラックベイ58を買う方法について

人気モデルであるブラックベイ58はチューダー正規店で絶対に買えないわけではありません。

ロレックスのような「転売目的」の方も少なく、時計愛好家が多いイメージがあります。

おそらく、チューダーも時計造りに妥協を許さないブランドであるため、世界的な圧倒的「需要」「供給」が追い付いていないのだと思われます。

なので、チューダー正規店でフィフティエイトを購入する為には粘り強く、

定期的に販売店に通う」のが購入する為には一番良い方法だと考えています。

もちろんスタッフとのコミュニケーションも忘れず、欲しい気持ちを必ず伝えることがベストな方法でしょう。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

 

☟チューダーの在庫一覧はこちら☟

最後に

在腕時計ブランドの中でも注目が集まっているチューダー「ブラックベイ58」を定価で購入する為には、定期的にチューダーの正規店へ通うのが一番なようです。

入荷数の少ない「ブラックベイ58」が欲しい方は、もしも在庫があった時の為に、すぐに購入出来るように資金繰りもしておきたいところです。

かんてい局北名古屋店ではチューダーの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

 

☟チューダーの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

【保存版】「G-SHOCK」ってすごい!スマホと連動できる?自動で時間が合うの?マルチバンド6ってなに?【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

老若男女問わず人気の腕時計G-SHOCK【ジーショック】。

衝撃に強くデザインが豊富、クォーツ式のモデルだけでなく、ソーラー電池のモデルも多く、学生の頃から愛用している方も多いと思います。

そんな多機能性も魅力なG-SHOCKですが、お持ちのG-SHOCKの全ての機能を使いこなせていますか??

説明書には沢山の機能が書いてありますが、説明書はかなり分厚く、カタカナばかりでいまいち意味が分からないものもあると思います。

そこで、今回はG-SHOCKの機能についてご紹介していきたいと思います!

この記事は、

・G-SHOCKの機能について知りたい方

・多機能の腕時計をお探しの方

・G-SHOCKをお値打ち価格で購入したい方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

ジーショックってどんな時計?

簡単に言うと「落としても壊れない時計をつくる」という信念から誕生した腕時計です。

当時はどちらかというと腕時計=繊細なものという考えのものの方が多かったと思います。

G-SHOCKは当時の常識を覆す、無謀ともいえる挑戦からはじまったのです。

1983年に初代モデルである「DW-5000」が誕生し、現在も多くの種類・カラーバリエーション、コラボモデルなど、日々進化し続けているモデルです。

強さの秘密は 耐衝撃構造【ショックレジスト】にあり!

G-SHOCKのベゼル部分や裏蓋の目立つ所に「SHOCK RESIST(RESISTANT)」と書かれているモデルが多くあります。

これが「落としても壊れない」G-SHOCKの売りである機能です。

ケース内の機械を浮かせて衝撃を緩和する、画期的な構造になっています。

詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください。

人気のG-SHOCKってどんな時計なの?特長や強さの秘密に迫ります!【細畑】

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

強さだけじゃない!精度もバッチリ◎

G-SHOCKは強度だけでなく、時刻の正確さにも長けています。

常に正確な時刻を保つ機能がいくつかあるので、ご紹介します。

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

【マルチバンド6(標準電波受信)】

小型のアンテナで、日本(福島・九州)・北米・イギリス・ドイツ・中国の標準電波を受信し、時刻を自動で修正する機能です。

【GPS電波受信】

GPS衛星から位置と時刻情報を取得し、現在地のタイムゾーン(標準時)・サマータイムの有無を自動解析して正確な時刻を表示する機能です。

【Bluetooth(スマートフォンリンク)】

1日に4回スマートフォンに自動接続し、時刻を修正する機能です。スマートフォンから時差やタイムゾーン等の情報を取得し、自動でデータを更新することができます。

☟タップ・クリックでG-SHOCK販売ページへ移動します☟

G-SHOCK専用のアプリが登場!

出典:https://gshock.casio.com/jp/

Bluetooth(ブルートゥース)が搭載されているモデルでは、スマートフォンのG-SHOCK専用アプリと連携することができます!

アプリでは時刻修正以外にも、移動場所とその時刻を記録できたり、スマートフォンの着信音を鳴らして探すこともできます。

出典:https://gshock.casio.com/jp/

新しいG-SHOCKの購入を検討されている方は、Bluetoothが使えるかどうかもチェックしてみてくださいね(^.^)

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

G-SHOCKの充電機能「タフソーラー」とは?

出典:https://gshock.casio.com/jp/

「タフソーラー」とは、カシオのソーラー充電システムのことです。

蛍光灯のような弱い光でも充電が可能&電力消費の大きい機能を効率良く使用することが出来る大容量二次電池を組み合わせたシステムです。

最近では文字盤の中のインダイアル部分のみがソーラーパネルになっているモデルもあり、デザインの幅も広がっています。

出典:https://gshock.casio.com/jp/

☟タップ・クリックでG-SHOCK販売ページへ移動します☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

 世界の時刻を表示できる「ワールドタイム」

G-SHOCKには、現在地だけでなく世界中の時刻を確認できる機能もあります。

出典:https://gshock.casio.com/jp/

モードを切り替えると、世界48都市(29タイムゾーン)の時刻を確認することができます。

ワールドタイムモードで選んだ都市をホームタイム都市に設定することもできるので、現在地ではない所の時刻に設定して使うこともできちゃいます🌎

2都市の時刻を同時表示できる機能!

常に世界中の正確な時刻を確認できるだけでもすごいのですが、カシオはインダイアルで別の都市の時刻を表示できる「デュアルダイアルワールドタイム」という機能も開発!

出典:https://gshock.casio.com/jp/

この機能によって2都市の時刻が同時に表示できるようになりました。

サマータイムを自動で設定してくれるので、時刻合わせの手間もありません。

また、ホームタイムとワールドタイムをワンプッシュで表示入れ替えできたり、使いやすさにもこだわっています(^^)/

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

最後に

本日はCASIO【カシオ】のG-SHOCKの機能についてご紹介しました!

カシオのジーショックは常に時代の最先端を追い求め、どんどん新しい機能を持ったジーショックを誕生させてくれるのではないでしょうか。

これからも新しく登場するG-SHOCKに注目していきたいと思います。

かんてい局オンラインショップでは、様々なモデルのG-SHOCKを販売しています!!

是非オンラインショップもご覧ください\(^o^)/

タップ・クリックで「G-SHOCK販売ページ」へ移動します☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

また、話題のG-SHOCKについて詳しく紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

【入手困難】8角形G-SHOCKの通称カシオークが人気です。いま噂の話題沸騰Gショック!【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

【購入レビュー】チューダー「ぺラゴス」を選んだ3つの理由!TUDORフィフティエイトと比較【茜部】

皆さんこんにちは!

かんてい局茜部店です!

今回はこのブログの筆者である鑑定士スタッフが日常使っている時計「TUDOR【チューダー】 ぺラゴス Ref.25600TB」について、この時計を選んだ3つの理由とおすすめの使い方を紹介します。

また、チューダーの看板モデル「ブラックベイフィフティエイト」には無い良さを紹介します。

このブログでは、

・このモデルの特徴を知りたい方

・チューダーの時計に興味がある方

・腕時計に興味がある方

・時計の購入を検討している方

・フィフティエイトには無い良さを知りたい方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

ぺラゴスとは

ぺラゴスは2012年バーゼルワールドにて発表されたモデルです。

チューダーの看板モデルである「ヘリテージ ブラックベイ」シリーズの発表ととともに表舞台に出たダイバーズウォッチです。

1960年代以降のチューダーに見受けられた「スノーフレーク針」を携え、先進的ながらもヴィンテージ感を演出しております。

ダイバーズウォッチにふさわしい「500M防水」を搭載し、ケースサイドには「ヘリウムエスケープバルブ」を、リューズにはエッジのかかった「リューズガード」兼ね備えております。

チタン製のブレスには、特許を取得した自動調整可能なバックル(フォールディングクラスプ)を携えております。

日常ではあまり使われませんが、潜水時に連結部が圧縮され勝手に収縮し、浮上する時は水圧が減少するのに伴い、ブレスが緩くなります。(水圧変動により自動収縮される機能)

2015年に自社ムーブメント(MT5612)が搭載され、モデル・スペック共に向上が見受けられます。

今回ご紹介しているモデルは、そのスペックアップが成された現行モデルとなります。

また、このモデルには左利きダイバーのために左利きモデルが存在します。

LHD(Left-Hand-Drive)と称されるこのモデルの開発により、ぺラゴスは誰もが使えるモデルへと昇華されております。

真似出来ない特許技術に、両方の利き腕に対応できるスペック。

ダイバーズモデルの中でも唯一無二なモデルとなっております!

基本スペック

ブランド名:TUDOR【チューダー】

型番:25600TB

商品名:ぺラゴス

ケース径:42mm

防水性:500M防水

ケース素材:チタニウム

ムーブメント:MT5612(70時間パワーリザーブ)

参考定価:\521,400(2021年8月現在)

【チューダーの時計をお求めの方はコチラから!】

このモデルを選んだ3つの理由

筆者がこのぺラゴスを選んだ理由、とどのつまり「良さ・オススメ点」は大きく分けて3つあります。

①外観・視認性

②素材

③価格

この3つとなっております。

細かく言及すればもっとありますが、長くなってしまいますので、この3つの理由に厳選してご紹介していきます。

①ダイヤルの視認性・夜光

ダイバーズウォッチとして製造されているため、深海でも時間をはっきりを表示できるように、分かりやすい構造となっております。

この針はチューダー特有の針の形となっており、「スノーフレーク(通称イカ針)」と呼ばれております。

1969年以降のチューダーのダイバーズウォッチを象徴する形であり、そのころの年代のサブマリーナーの多くはスノーフレーク針が使われておりました。

その他のメーカーの針と比べると、針の中央が大きくなっている分、より視認性の向上に成功しております。

またこのモデル、夜光の光り方にも特徴があります!

このモデルは「針・インデックス」だけでなく、「ベゼル」も光ります。

よくあるのは針やインデックスのみ光るモデルですが、このモデルはぺラゴスたらしめる最大の特徴でもあります。

この機能は日常生活でも遺憾なく発揮され、夜は特に視認性の良さがわかります。

仕事柄、時計を多く扱っている私からしても、非常に推せるポイントです!

②チタン製によるメリット

このモデルはチタンでできているため、何かと重くなりやすいダイバーズモデルの中でも、比較的軽い方にあたり、日常使っていても苦にならない重さだと思います。

また、軽量の他にもチタンのメリットは、

・強度が高い

・錆びにくい

・安全性が高い(アレルギーを起こしにくい)

と多くの良さあります。

特に近年、様々な素材の時計が生み出されている中で、課題となるのが「金属アレルギー」です。

金属アレルギーは、金属と汗や雨水などの水分の混ざりによって「イオン」が発生し、その作用によってアレルギーが発生します。

チタンは、水分と混ざり合ってもほとんどイオンを発生させないので、金属アレルギーを引き起こしにくくなっております。

また、電気や熱を通しにくい性質ですので、環境にやさしく、時計の心臓部である「ムーブメント」にも悪影響を起こしにくい万能素材です!

【金属アレルギーやなりやすい素材について知りたい方はこちらから!】

③高性能で低価格!

・ダイバーズウォッチならではの良い視認性

・驚異の500M防水

・チタン製による強度と軽量さ

多くの良い性能が備わっているのに、その他のダイバーズウォッチと比べて低価格で変えるのは、私たち消費者からみても、非常に嬉しいポイントです。

その他のダイバーズウォッチをいくつか挙げますと、

ブランド名:ROLEX【ロレックス】

型番/名前(防水性):126600/シードゥエラー(1220M防水)

参考定価:\1,293,600(2021年8月現在)

ブランド名:OMEGA【オメガ】

型番/名前(防水性):232.30.46.21.01.001/シーマスタープラネットオーシャン(600M防水)

参考定価:\682,000(2021年8月現在)

ブランド名:BREITLING【ブライトリング】

型番/名前(防水性):A110B81PRS/スーパーオーシャンクロノグラフ(500M防水)

参考定価:\561,000(2021年8月現在)

が、よく見受けられるモデルではあります。

ある程度の防水性やスペックが近いモデルを集めましたが、やはりダイバーズウォッチだけあって定価は高めとなっております。

中にはロレックスの様に、定価以上で取引されるケースもありますので、ますますお買い求めにくい場合もあります。

また、全てステンレススチールで出来ておりますので、重さはおおよそ200gほどはあると思います。

時計をつけてる感は増しますが、日中ずっとつけていると重さが辛く感じるかもしれません。

また、ぺラゴスを新品で購入すると、チタンブレスの他に「ラバーストラップ」が付属します。

チタンブレスとはまた違った風合いを味わうことができ、さらに軽量になります。

ビジネスシーンには少し難しいかもしれませんが、お休みの日には遊び心のある時計に早変わりです。

ブレスの付け替えでオンオフ切り替える事ができ、ストラップ込みでこの価格は非常にお買い得だと思います。

中古市場では40万~45万円台と定価よりも少し安く買う事も出来ますので、中古でもオススメです!(中古だとラバーストラップが付いていない可能性がありますので、購入の際はお気をつけください)

【ダイバーズの時計をお求めの方はコチラから!】

ぺラゴスはこう使え!おすすめ使用方法!

筆者であり、使用者でもあるこの私が圧倒的におすすめの使い方は、

ナイロン(NATO)ベルトを着用すること」です!

ネットで「1,000~3,000円」程で購入できるナイロンベルトは、撥水性が良く、様々なカラーバリエーションから選べるのが特徴です。

私も実際に着用して使っておりますが、非常に扱いやすく先ほどのラバーベルトよりも少し軽量なため、毎日使っていても苦になりません。

ほつれが起こりやすい」「安っぽく見える」等のデメリットはありますが、安く買い替えることが出来ることと、ナイロンベルトはダイバーズモデルとの相性が良いので、そこまで大きなデメリットには感じないかなと思います!

チタンのブレスは使用していくとキズや汚れがついてしまい、見栄えが悪くなってしまいます。

また、売ることを考えるとキズがあると査定額が下がりやすいので、付け替えをお勧めします!

今回は、ネイビー×ホワイトラインの本体に馴染むカラーリングですが、青色に合う「オレンジ」や「黄色」系の色もカジュアルで良いかと思います!

~使いたいと思っている方にアドバイス~

ぺラゴスのラグ幅は「22mm」となっておりますので、22mm幅のベルトを購入して下さい!

フィフティエイトには無い良さ

モデルやスペック・参考定価が大きく違いますので、優劣をつける気はさらさらは無いですが、

こういう人にはフィフティエイトよりぺラゴスの方がオススメ出来る!

という点を2点ほど紹介していきます。

①大きめのケースサイズを好む人

フィフティエイトのケースサイズは39mmとなっており、ぺラゴスと比べると「3mm」の差があります。

3mmの差は、付けている当人に与える印象が大きく変わるサイズ差で、たった3mmではありますが、「全然違う!」と言わせられるぐらいの違いが出ます。

人それぞれに体格差がありますので、その人に似合うケース径ももちろんあります。

筆者は身体が大きめで、腕も太いので大きめが似合うという事で、選んでおります。

39mmというケース径では物足りないという方には、ぜひともぺラゴスをオススメします。

(ちなみに、本体の総重量はぺラゴス(ALLチタン)約145g前後、フィフティエイト(ALLステンレス)約140g前後とそこまで大きな重さの差はありませんので、重さで悩むことは無いと思います。)

【ケースサイズの好みの統計を取りました!気になる方はこちらから!】

②左利きの人

最初の方でもご説明をしましたが、ぺラゴスには「左利きモデル」が存在している。

通常、同モデルで左利き用はあまり作られないが、ぺラゴスはプロフェッショナルウォッチの為、左利きのプロにも対応できるように、別ライン(型番も別)で製造がされている。

リューズが右についている以外にも、文字盤の文字の色で左利きモデルと分かるなど、本気の作りこみがうかがえます。

このこだわりは、ぺラゴスにしかない唯一のオススメポイントと言えるでしょう!

最後に

本日は当ブログを最後までお読みいただき、ありがとうございます。

チューダーと言えば、ブラックベイやフィフティエイトを思い浮かべる方が多いと思いますが、このブログでぺラゴスの良さを知って頂けたと思います。

そこらへんのダイバーズウォッチとはひと味違う魅力を知って頂ければ幸いです。

そして、ご自身でも是非手に取ってみて体感してみてください!

現在、かんてい局にはぺラゴスは1本も御座いませんが、入荷次第、店頭やオンラインショップに掲載しますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

セイコーと芸人がコラボ!ネタに使われたプレザージュをご紹介!!【大垣】

皆様こんにちは、買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、お笑いコンビの「かが屋」のお2人がセイコーの「プレザージュ」をお題にコントを作ったという記事を見つけましたので、ご紹介していきたいと思います。

今回の記事は、

・芸能人が身に付けている腕時計に興味のある方

・セイコーの腕時計の購入をご検討中の方

・セイコーのプレザージュに興味のある方

におススメの記事になっておりますので、せひ最後までご覧ください。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

 

芸人がセイコーの時計でネタを作った!?

最近、人気のあるお笑い第7世代として活躍している「かが屋」というお笑い芸人がセイコーからの依頼でオリジナルPRコントを作ってました。

コントは2本あり、どれも「プレザージュ」を題材にしたコントとなっていました。

紹介されていたのは、

・プレザージュSharp Edged Series

・プレザージュStyle 60’s

の2本で、どちらも時計を目立たせるようなコントになっていました。

ついてご紹介していきたいと思います。

Youtubeでもネタを見る事が出来ますので、気になる方は見てみてくださいね。


かんてい局でもYoutubeチャンネルを配信しています!

気になる方は是非そちらもチェックしてくださいね!

👇👇腕時計はコチラ👇👇

👇👇バッグはコチラ👇👇

コントで紹介された腕時計

では、実際にコントで紹介されていた腕時計についてご紹介していきたいと思います。

プレザージュSharp Edged Series

まず、1本目は「プレザージュSharp Edged Series」です。

起用:©SEIKO

シャープなシルエットに文字盤に使われている星型の凹凸(麻の葉紋様:日本の伝統的な柄)によって作り出される光の反射が美しいデザインとなっています。

起用:©SEIKO

【左】型番:SARX077 商品名:プレザージュ 定価:110,000円(税込)

【右】型番:SARF005 商品名:プレザージュGMT 定価:159,500円(税込)

↓かんてい局で販売中の「Sharp Edged Series」はコチラ↓


気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!今すぐ下のバナーをクリック👇👇

プレザージュStyle 60’s

起用:©SEIKO

現代でも愛されているヴィンテージスタイルを現代の感性と技術によって蘇らせたのが、この「Style60’s」シリーズです。

1964年に発売された「クラウン クロノグラフ」から着想を得てデザインされています。

起用:©SEIKO

【左】型番:SARY191 商品名:プレザージュ 定価:66,000円(税込)

【右】型番:SARY192 商品名:プレザージュ 定価:66,000円(税込)

タップ・クリックでプレザージュの販売ページへ移動します☟

他の芸人で腕時計をつけている人は?

実は、芸人の中で腕時計が大好きな人たちは大勢います。

雨上がり決死隊の宮迫おぎやはぎの矢作バナナマンの設楽次長課長の河本など時計好き芸人が集まって「芸人時計部」といい自分たちの持っている腕時計をみて酔いしれているのだそう。

持っている時計は、ロレックスのデイトナを初めとしてパテック・フィリップやオーデマピゲのロイヤルオーク、ウブロのクラシックフュージョンなどなど沢山のコレクションが有るそうですよ。

最後に

本日はセイコーと人気芸人がコラボして紹介された『プレザージュ』をご紹介させて頂きました。

現在も公式サイトで販売中の商品となっていますので、気になる方は是非チェックしてくださいね!

かんてい局に入荷した際は、順次オンラインショップやかんてい局ブログ等でご紹介していきますので、こちらのチェックもお見逃しなく!!

また、セイコーのお時計は大変人気の高いアイテムです。

買取や購入などご検討されている方は、是非一度かんてい局までご相談ください。

ページトップへ戻る

MENU