質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【40代女性必見】流行に左右されない定番ブランドバッグ5選!【茜部】

ファッションは毎年の流行によって大きく変化していき、

今年まで誰もが愛用していたものが翌年にはほとんどの人が持たなくなるなんてこともありますよね。

今回は流行に左右されることなく、長年多くの方に必要とされてきた定番ブランドバッグをご紹介いたします。

このブログでは、

・流行に左右されたくない方

・定番アイテムが欲しい・知りたい方

に是非読んでいただきたいブログとなっております。

どうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟バッグの購入はこちら☟

流行に左右されないバッグの特徴

①昔からある定番

定番バッグとなるには長い間多くの点数が売れ続ける必要があります。

定番中の定番ともいえる代表的なバッグとして挙げられるのはヴィトンのアルマです。

ブランド名:LOUIS VUITTON 【ルイヴィトン】

型番:M51130

品名:アルマ

1980年代からブームとなり、誰もが知っている大人気バッグになりました。

現在は売られる方も多いですが、未だに新品や中古品を購入される方も同じくらい多く、需要と供給のバランスが取れています。

ブームで終わることなく、長い間継続して売れ続ける商品がブランドの顔として、数少ない定番商品になることが出来ます。

②デザイン

定番バッグとして挙げられるバッグは無駄のないデザインに仕上がっています。

シャネルの定番で未だに人気の高い復刻トート。

ブランド名:CHANEL【シャネル】

型番:A01804

品名:復刻トート

無駄な装飾を施さず、バッグとして必要な部分だけを残しています。

非常にシンプルながら、こだわりの上質な素材と厳格な製法によって高級感のあるバッグに仕上がっています。

この絶妙なバランスで作り上げていることで、時代に左右されない定番バッグとして君臨し続けられるのでしょう。

③品質

定番バッグとして長く愛されるには高い品質でなくてはなりません。

その最たるものがエルメスの定番で未だに大人気のバーキンでしょう。

正規店ではすぐに購入することが難しく、何年待ちとなってしまっている程のバッグです。

ブランド名:HERMES【エルメス】

品名:バーキン

こだわりの上質な素材だけを使用するため、良い素材が入らないと製作されません。

エルメスが使用する革は世界で最も優れているといわれている、フランスのデュプイ社やアノネイ社など一流の卸業者からのもののみです。

また、その中でも数パーセントしかないという最上級の革だけをエルメスの革製品に使用することを許されます。

また、バーキンの製作には選び抜かれた熟練の職人が全ての工程を1人で完結させており、バッグには製作を担当した職人を示す刻印も入れていることから、製作工程においても職人がプライドを持って行っているのです。

☟バッグの購入はこちら☟

定番ブランドバッグ5選紹介

ここからは各ブランドの定番バッグ5選をご紹介していきます。

①シャネル チェーンショルダーバッグ

ブランド名:CHANEL【シャネル】

型番:A01112

品名:チェーンショルダーバッグ25

素材:キャビアスキン

仕様:【外側】オープンポケット×1 【内側】ファスナーポケット×1 オープンポケット×3 リップポケット×1

サイズ:約W25cm×H16cm×D6.5cm

中古販売相場

800,000円~1,000,000円

ブランド名:CHANEL【シャネル】

型番:A01113

品名:チェーンショルダーバッグ23

素材:ラムスキン

仕様:ターンロック開閉式 【外側】オープンポケット×1 【内側】オープンポケット×4 リップポケット×1 ファスナーポケット×1

サイズ:約W23.5cm×H14cm×D約6.5cm

中古販売相場

400,000円~700,000円

おすすめポイント

ストラップはシングルショルダーとしての使用に加え、チェーンを束ねて持つことでハンドバッグとしても使うことができ、シーンに合わせて調整できるところが良いポイントです。

サイズも17、20、23、25、30、33cmと豊富にあり、

素材は、定番のラムスキン、キャビアスキンに加え、ツイード、キャンバス、クロコなども展開されており、こちらも選択肢が広がります。

カラーはベージュやブラウン、レッドやブルーなどもあり、服に合わせたものをお選び頂けます。

シャネルらしいラグジュアリーな雰囲気が詰まったアイテムなので、バッグ1つでコーディネートが締まります。

②エルメス ケリー

ブランド名:HERMES【エルメス】

品名:ケリー32

素材:ボックスカーフ/外縫い

仕様:【内側】ファスナーポケット×1 オープンポケット×2

サイズ:約W32cm×H23cm×D12cm

中古販売相場

600,000円~1,100,000円

ブランド名:HERMES【エルメス】

品名:ケリー35

素材:ボックスカーフ/内縫い

仕様:ターンロック開閉 【内側】オープンポケット×2 ファスナーポケット×1

サイズ:約W35cm×H26cm×D12cm

中古販売相場

500,000円~1,000,000円

おすすめポイント

ケリーはサイズ展開が豊富で、15、19,20、25,28,32、35,40、50cmがあります。

素材は、ボックスカーフやトゴ、トリヨンクレマンス、エプソンなどさらに豊富でお好きなものを選べます。

また、カラーも多く展開されており、ブラックやゴールドの定番に加え、エトゥープやエタンなどのカラーもあります。

内縫いと外縫いタイプが展開されており、

外縫いタイプはかっちりとしたデザインで、よりモードな印象でフォーマルな場に活躍します。

内縫いタイプは丸みを帯びていて、シルエット全体が優しい印象になるので、比較的カジュアルな服装にも合わせやすいのが特徴です。

上品さがあるバッグで、フォーマルなシーンに一層の華やぎを与えてくれるデザインです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

③ルイヴィトン スピーディ

ブランド名:LOUIS VUITTON 【ルイヴィトン】

品名:スピーディ25

型番:M41528

素材:モノグラム

仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×1

サイズ:約W25cm×H19cm×D15cm

中古販売相場

30,000円~90,000円

ブランド名:LOUIS VUITTON 【ルイヴィトン】

品名:スピーディ40

型番:M41522

素材:モノグラム

仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×1

サイズ:約W40cm×H24.5cm×D18.5cm

中古販売相場

30,000円~80,000円

おすすめポイント

スピーディは4サイズの展開がされており、25、30、35、40cmがあります。

また、ラインはダミエ、マルチカラー、アンプラントや、コラボではチェリー、ローズなどのラインもあり、これ以外にも数多く展開されています。

軽いバッグで開閉もしやすく、使い勝手が良いところが良いポイントです。

④フェンディ バケット

ブランド名:FENDI【フェンディ】

品名:マンマバケット

型番:2321.26424

素材:キャンバス×レザー

仕様:【内側】ファスナーポケット×1

サイズ:約W26×H15×D3.5cm

中古販売相場

60,000円~100,000円

 

ブランド名:FENDI【フェンディ】

品名:マンマバケット

型番:8BR001

素材:キャンバス×レザー

仕様:【内側】ファスナーポケット×1

サイズ:約W29cmxH20cmxD13cm

中古販売相場

40,000円~80,000円

おすすめポイント

発売から年数が経つマンマバケット。

現在高騰しており人気再加熱中の人気アイテムになっています。

フェンディと一目でわかるフェンディらしいデザインとなっており、

キャンバス素材で非常に軽く、丈夫なバッグなので使い勝手も抜群です。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

⑤グッチ バンブー

ブランド名:GUCCI【グッチ】

品名:バンブー2WAYバッグ

型番:000.01.0633

素材:レザー×バンブー

仕様:ターンロック開閉式 【内側】ファスナーポケット×1 オープンポケット×1 ホック付きポケット×1

サイズ:約W26cm×H17cm×D6.5cm

中古販売相場

50,000円~100,000円

ブランド名:GUCCI【グッチ】

品名:バンブーバッグ

型番:137351

素材:レザー×バンブー

仕様:ターンロック開閉式 【内側】メインポケット×2 ファスナーポケット×1

サイズ:約W29×H19cm×D9cm

中古販売相場

60,000円~70,000円

おすすめポイント

クラシカルなデザインのおしゃれなバッグです。

バンブーシリーズは1947年から現在まで長く愛されており、今ではグッチのアイコニック的存在となっています。

バンブー(竹)は1点ものである点がポイントです。

竹の加工は1点1点、焼き加減、色味、風合いに違いが出ます。

また、節や目などは1つとして同じものはないため、世界に1つだけのバッグとして愛用することが出来ます。

最後に

いかがでしたか?

今回は流行に左右されない定番ブランドバッグ5選をご紹介しました。

流行に左右されない普遍的なアイテムを購入したい方に少しでも参考になれば幸いです。

かんてい局でも今回ご紹介したバッグを多くお取り扱いしております。

是非一度オンラインショップをご覧ください!

【↓↓↓↓↓オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

マニア必見!【ゼニス】レインボーフライバック3つの魅力とおすすめモデル3選【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

かんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日はゼニスの【レインボーフライバック】について紹介します。

実際の着用感とともに、マニア向けモデルの魅力をお伝えします。

是非最後までご覧ください!

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・腕時計に興味がある方

・ゼニスの腕時計をお探しの方

・マニア向けの腕時計が欲しい方

・エルプリメロをお探しの方

・パイロットウォッチが好きな方

是非最後までご覧ください!


かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

ゼニスとは

1865年創業のスイスの老舗時計ブランドです。

時計のムーブメントを含めて一連の行程を自社で一貫製造できる

会社(マニュファクチュール)であり、特に自社製ムーブメントを

搭載したエル・プリメロ(El Primero)キャプテン(Captain)

エリート(Elite)が有名です。

↓ゼニスの腕時計をお探しの方はこちら↓

ゼニス【レインボーフライバック】とは

1990年代に生産されていた「レインボー」というモデルに

フライバック機能」を搭載したモデルです。

(フライバック機能については後程解説します)

↓02.0461.400/レインボー(1990年代)↓

レインボーという名前は1930年代のヨットレースで

で活躍した「レインボー号」に由来しています。

レインボーフライバックは前型のレインボーを

参考に、フランス空軍の協力のもと作成されました。

飛行機のパイロットが使いやすいデザインになっており、

生産終了のスポーツコレクションながらも

時計マニアを中心に根強い人気を誇ります。

「01/02.0470.405 レインボーフライバック」

今回はかんてい局細畑店の実機を用いて

レインボーフライバックの魅力をお伝えします。

参考定価:638,000円

オンラインショップ販売価格:339,800円

基本情報

ブランド:ZENITH【ゼニス】

モデル :レインボーフライバック

型番      :01/02.0470.405

素材      :ステンレススチール

ムーブメント:オートマ(エルプリメロ)

ケース幅:約40mm(リューズ含まず)

仕様 (性能)

・クロノグラフ(フライバック機能付)

・100M防水

・デイト表示

・両方向回転ベゼル

着用感

多様な機能が文字盤に施されていますが、

腕に着けるとかなりスマートな印象です。

程良く重さがあり、無骨さも感じられます。

悪目立ちしない高機能時計と言えます!


↓メール査定はこちらをタップ↓

【レインボーフライバック】の魅力

今回は筆者が感じる3つの魅力をお伝えします。

①エル・プリメロ搭載

②マニア向けのデザイン

③フライバック機能

以上3つについて説明します!

①エル・プリメロ搭載

1つ目の魅力はゼニス最高傑作と呼ばれる

ムーブメント「エル・プリメロ」を搭載していることです。

レインボーフライバックにエル・プリメロ

搭載されているのは知らなかった方もいるのではないでしょうか?

エル・プリメロ」は世界初の自動巻クロノグラフであり、

ロレックスのデイトナ【16520】にも搭載されていました。

※現在在庫切れです

エルプリメロは「現代を生きる古典機」として

今尚評価が高いムーブメントです。

エルプリメロについて詳しく知りたい方は

以下のブログも合わせてお読みください!

ROLEX「ロレックス」でも使われていた!!エルプリメロというZENITH「ゼニス」の傑作ムーブメント!!【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【大垣】

②マニア向けのデザイン

エル・プリメロ搭載モデルとして

評価されがちなゼニスの腕時計ですが、

レインボーフライバックのみの

マニア向け要素もあります。

今回は2点紹介します!

1.回転ベゼル

レインボーフライバックには

ダイビングベゼル(カウントアップベゼル)と呼ばれる

両方向回転式のベゼルが採用されています。

このベゼルは一般的にダイバーズウォッチ(ダイビング用の時計)

に用いられることがほとんどです。分かりやすい例として、

ロレックスのサブマリーナーが挙げられます。

このベゼルは60分以内の経過時間を計測できるため、

飛行機のパイロットが燃料メーターの予備として

使用していたのではないかと考えられます。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

2.バトン針

レインボーフライバックの時針と分針には

「バトン針」と呼ばれる形状が採用されています。

中心から外側に向かって針が太くなる形状です。

バトン針は「カルティエ」の腕時計に多く用いられ、

高貴でドレッシーな印象があります。

スポーツモデルにバトン針が採用されることが少ないため、

レインボーフライバックはかなり珍しいデザインだと言えます。

パイロットウォッチながら他モデルと差別化できる

要素を取り入れている点で、マニア向けだと言えます。


👇商品のご購入はこちらから👇

③フライバック機能

モデル名の一部である「フライバック機能」を

搭載している点も魅力の一つです。

フライバック機能とは、

クロノグラフのストップ操作と次のスタート操作を省略できる機能」です。

つまり、連続の時間計測が行いやすくなる機能だと言えます。

通常のクロノグラフは

①スタート

②ストップ

③リセット

上記「1→2→3」の手順で計測を行うため、

連続計測を行う場合、

1→2→3」→「1→2→3」→「1→2→3」…

というボタン押下の操作が必要になります。

しかし、フライバック機能があると

上記手順の「3」を押した段階で自動で

リセットされ、次の計測がスタートします。

つまり連続計測の場合、

1→3」→「1→3」→「1→3」…の

操作のみで2」のボタン押しを省略できます。

※計測終了時のみ「2」のボタンを押してから

「3」のボタンを押すこ計測終了できます。

 

現代においてフライバック機能を使う機会は

ほぼないですが、プロパイロット向けの

仕様を腕元で体感することができます!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

【フライバック機能搭載】おすすめモデル3選

①02.0480.405/24 レインボーフライバック

②03.2061.405/21M2060 ストラトス フライバックレインボー

③03.0527.4000/21.R642 デファイクラシック レインボーフライバック

以上3点について紹介します。

①レインボーフライバック

出典:https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/knt-m/cabinet/06339351/imgrc0071726518.jpg

型番:02.0480.405/24

参考定価:638,000円

上記で紹介したレインボーフライバックの

インダイヤルがカラフルに採色されたモデルです。

発売当時、堅実で渋い印象のゼニスの腕時計に

一石を投じたお洒落なデザインです。

中古相場でも黒一色のモデルよりも

やや高値で取引されています。

②ストラトス フライバックレインボー

出典:https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000653873.jpg

型番:03.2061.405/21M2060

参考定価:913,000円

2014年に発売されたレインボーフライバックの

復刻モデルです。ゼニスコレクションでは珍しい

逆回転防止ベゼルを備えています。

ストラトスシリーズはレインボーフライバックの

後継機種として2011年に誕生したシリーズであり、

生産終了ながら高い人気を誇ります。

③デファイクラシック レインボーフライバック

出典:https://th.bing.com/th/id/OIP.ZlSXLvlSBF1BtlOiDAMtQAHaHa?w=181&h=180&c=7&r=0&o=5&dpr=1.25&pid=1.7

型番:03.0527.4000/21.R642

参考定価:781,000円

トノー型(樽型)ケースが特徴的なデファイシリーズから

発表された、レインボーフライバックのオマージュモデルです。

屈強でタフな印象を受ける外観ですが、

文字盤にはレインボーフライバックの多機能さが見受けられます。

古き良きレインボーフライバックに迫力・男らしい

要素が欲しい方には特におすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

筆者が考える魅力は以下3点です!

①エル・プリメロ搭載

②マニア向けのデザイン

③フライバック機能

紹介したおすすめモデルは以下3本です!

①02.0480.405/24 レインボーフライバック

②03.2061.405/21M2060 ストラトス フライバックレインボー

③03.0527.4000/21.R642 デファイクラシック レインボーフライバック

おすすめモデルに関しては特に高価買取を行っておりますので、

お持ちの方や迷われている方は一度査定にお持ち込みください!

今回のブログが腕時計購入・売却の際に少しでも参考になると幸いです!

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

052

【シャネル】ダサいなんて言わせない!シャネル初心者にオススメなトラベルラインの4つの魅力とは!?【大垣】

皆様こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です。

今回はシャネルのトラベルラインについてお話致します♪

ネットで『シャネル トラベルライン』と検索すると、ダサい、古い、、、という意見もあったり。

ですが本当にそうなのでしょうか!

本日はそんな意見も覆すトラベルラインの魅力についてご紹介いたします!

ニュートラベルラインに焦点を当てて、人気なバッグの形や価格もご紹介します。

ぜひ購入を検討している方は参考にしてみてください!

この記事では、

・シャネルがお好きな方

・カジュアルな印象のアイテムをお探しの方

・新しいバッグのご購入を検討中の方

にオススメの内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

トラベルラインとは

トラベルラインは1999年にシャネルから発表されたバッグコレクションです。

それまでシャネルは、マトラッセなどのチェーンショルダーを筆頭に、モードでラグジュアリーなアイテムを多く生み出してきました。

それらのアイテムをよりエレガンスに仕立てるために素材はラムスキンやキャビアスキンなどのレザーが使用されています。

21世紀を目前に発表された『トラベルライン』は以前のシャネルの商品と比べると、全く違うカジュアルな印象を持った、リーズナブルなナイロン素材を用いたものでした。

『トラベルライン』は販売からわずか2年後にモデルチェンジをしており、『新・旧トラベルライン』というように区別されています。

トラベルラインには1999年に誕生した『トラベルライン』と2001年に誕生した『ニュートラベルライン』と2つ種類があるのです。

☟シャネルの商品をお探しの方はこちらから☟

『新』『旧』共通の4つの魅力!

残念ながら現在はトラベルラインはどちらも廃盤となっています。

購入も中古市場のみになってしまっていますが、アイコニックなデザインと使い勝手の良さで今でも引き続き根強い支持を得ています。

『新・旧トラベルライン』の両方に共通する魅力に

・低価格

・軽さ

・カジュアルで普段使いしやすい

・種類が豊富

という4つが挙げられます。

こちらを順番に見ていきましょう♪

魅力①低価格

まず何といってもトラベルラインが魅力的な点は、『価格』です。

上質で重圧感のあるレザー製品が主流だったシャネルのアイテムですが、低価格で比較的に他の商品よりも購入しやすいという点があります。

ニュートラベルラインのトートバッグの価格をサイズごとにご紹介いたします!

◇A20457 トートバッグPM

約W29xH22xD12cm

ハンドル約44cm

新品参考定価:¥94,600

中古相場価格:¥10,000~¥60,000前後

◇A15991 トートバッグMM

約W35xH26xD14cm

ハンドル約46cm

新品参考定価:\118,800

中古相場価格:¥8,000~\80,000前後

◇A15825 トートバッグGM

約W35xH32xD12cm

ハンドル約60cm

新品参考定価:¥144,100

中古相場価格:¥15,000~¥70,000前後

※新品定価、中古相場価格は参考価格で目安となります。

※カラーによっても価格に変動があります。

 

未使用の状態だと当時の定価に近いお値段となりますが、一番低い価格をみるととても安価に感じます。

その他のシャネルのバッグはこのようなお値段で購入できることはまずないですよね!

小さいPMサイズだと10,000円をきるようなお値段で購入が可能なのでシャネルを初めて購入するという方も挑戦しやすい価格ですね。

シャネル入門としてはトラベルラインはとてもオススメなコレクションです♪

魅力②軽さ

2つ目の魅力ポイントに『軽さ』があります!

ニュートラベルラインのトートバッグとキャビアスキンのチェーンウォレットで比較してみましょう!

【ナイロンジャガード素材】

◇トートバッグPM:約340g

◇トートバッグMM:約430g

◇トートバッグGM:約530g

【キャビアスキン素材】

◆チェーンウォレット:約370g

※量り方によって多少の変動はあるのでおおよその重さになります。

ニュートラベルラインのトートバッグPMサイズはチェーンウォレットより3、4倍ほどの大きさがあるのにチェーンウォレットよりも軽いです!

先ほどご紹介したトートバッグは大容量の荷物が入るのに、とても軽量なのです!

その秘密は素材にあり、トラベルラインは『ナイロンジャガード』という素材が使用されています。

『トラベルライン』はその名の通り旅行用の鞄として発表されており、レザーとは違って折りたたんでキャリーケースで収納して持ち運ぶことも可能なのです!

軽さと、機能性の高い点も魅力的ですね♪

☟ナイロン製のバッグをお探しの方はこちらから☟

魅力③カジュアルで普段使いしやすい

シャネルのバッグといえばラムスキンやキャビアスキンなどの革製品を使用している為、カチッとした印象で高級感が漂うアイテムばかりです。

ですがトラベルラインではナイロンジャガード素材が使用されているので、また違った堅苦しくないカジュアルな雰囲気がします。

ブラックカラーが多く革製品のシャネルのアイテムはどこか持っていく場所を選んでしまいがちですが、トラベルラインはそんなことはありません!

革製品はお手入れが大変ですが、ナイロンであれば簡単ですし、多少の汚れが付いてしまってもすぐに拭き取れて美しさを取り戻すことができます。

ナイロンの傷が付きにくいという特徴があるので

・通学、通勤

・アウトドア

・旅行

のシティ使いや普段使用するバッグにピッタリなのです♪

ただ!!!

カジュアルというところだけで終わらないのがシャネルの素晴らしさでもあります。

旧トラベルラインはブラックカラーにマトラッセのような白い格子柄がボディにプリントされています。

新トラベルラインは持ち手のハンドルがレザーになり、ナイロンジャガードにCCというロゴが織り込まれて、さりげなくシャネルをアピールしてくれます。

ナイロン素材ですが定番のマトラッセの印象を与えてくれたり、ハンドルがレザーになるだけでカジュアルの中に高級感も演出してくれて、シャネルのこだわりもとても伝わってきますね♪

魅力④種類が豊富

大容量かつ軽量という特徴をもつ人気なトラベルラインはバッグやポーチなど種類が沢山展開されているのも魅力の一つです。

キャリーバッグやボストンバッグ、トートバッグなどが多く発表されています。

またバッグだけでなく、旅行時に使用ができるバッグインバッグやポーチ、小物入れなども人気となっていて、メガネケースなどの様々なアイテムが追加で発表されていました!

沢山種類があるとご自身の荷物の量や使い道に合わせて選ぶことができますね♪

バッグの形だけではなく、ニュートラベルラインはカラー展開も豊富です!

・ブラック

・水色

・ピンク

・レッド

・ベージュ

・イエロー

などの明るいポップなカラーが展開され人気となっています。

シャネルのイメージカラーでもある定番のブラックは一番人気ではありますが、可愛らしい遊び心のあるカラーものも個性を楽しめたりするのでオススメですよ♪

◎ニュートラベルラインの人気ラインナップ

トラベルラインの魅力の一つに種類が豊富という点があります。

では実際にどのような展開されているのかニュートラベルラインに焦点を当てて人気のラインナップをご紹介いたします!

・トートバッグ

旧トラベルライン同様に、ニュートラベルラインでも定番人気のトートバッグ。

サイズはPM、MM、GM、TGMの4種類が展開されています。

その中でも大きいサイズのGM、TGMの2種類はファスナーでの開閉が可能です。

一番小さなPMサイズはお出かけのハンドッグにベストフィット!

MMサイズはお仕事で荷物が多めな方に!

GM、TGMサイズはかなり大きいので小旅行やマザーズバッグにオススメです!

・チェーンショルダーバッグ

チェーンショルダーバッグはシャネルを代表する定番のバッグです。

ニュートラベルラインにもいくつかのデザインの異なるチェーンショルダーバッグが登場しています。

Wチェーンショルダーバッグやマトラッセで定番となったチョコバーモデルもニュートラベルラインから展開されています。

マトラッセと同様の格子柄の模様ですが、縦横に模様がプリントされている点が異なり、マトラッセのふっくらとした質感と比べるとかっちりとしたタイトでスタイリッシュな印象になっています。

トラベルラインはカジュアルな印象もありますが、こちらのチェーンショルダバッグでシックなカラーであればシャネルらしいエレガントな印象になるので、パーティーなどのフォーマルなシーンでも活躍しますよ!

☟シェネルの定番チェーンショルダーバッグはこちらから☟

・バッグパック

小振りなサイズが可愛らしいバックパックは背負うことも、ボディ上部の持ち手で持つことも可能な2WAYの仕様です。

近年、バックパックの人気が再熱していることもあり、ニュートラベルラインのバックパックにも人気が集まってきています。

軽くて丈夫なお素材なので、普段使いのバッグパックにはとても活躍しますね♪

ニュートラベルラインのバッグパックは他のバッグに比べて生産数が少なく、レアな製品なので人と被らないアイテムがお好きな方にはバッグパックはとてもオススメです!

・バニティ

バニティバッグは元は化粧品を持ち歩くためにデザインされたバッグです。

ですがニュートラベルラインのバニティはミニサイズながらマチもあり、収納力が抜群なのでハンドバッグとしても持つことが可能です。

バッグ上部の半円型のファスナーで開閉ができるので、化粧品をはじめ荷物が出し入れしやすいデザインが特徴です。

ミニバッグが流行している今、フォルムも可愛くてオススメのバッグですね♪

かんてい局で購入できるトラベルライン商品

①A15973 2WAYバッグ

サイズ:約W23.5cm×H18cm×D6cm

仕様:ファスナー開閉式

カラー:ブラック

【内側】ファスナーポケット×1

【外側】-

付属品:ショルダーストラップ

②A15991 トートバッグMM

サイズ:約W34cm×H25cm×D14.5cm

仕様:オープン開閉式

カラー:ピンク

【内側】ファスナーポケット×2

【外側】-

付属品:布袋、ギャランティカード

③チェーンポーチ

サイズ:約W11.5cm×H15cm×D3cm

仕様:ターンロック開閉式

カラー:ベージュ

【内側】-

【外側】-

付属品:布袋、ギャランティカード

④ワンショルダーバッグ

サイズ:約W24cm×H15cm×D8cm

仕様:ファスナー開閉式

カラー:ブラック

【内側】ファスナーポケット×1

【外側】-

付属品:布袋、ギャランティカード

最後に

いかがでしたでしょうか。

シャネルの遊び心の中に高級感もあるコレクションの『トラベルライン』。

軽い素材で種類やカラーも豊富なので自分好みの一品を見つけやすいですね♪

多くの場面でも活躍できるコレクションなので、シャネル初心者の方には本当にオススメなアイテムばかりです。

ぜひお気に入りを探してみてくださいね☆

かんてい局では、レザー素材のシャネルの商品も取り揃えてございます!

また、シャネルのアイテムは高価買取りしております。

シャネルのアイテムでしたら、売るのも買うのも「かんてい局大垣店」にお任せください。

☟ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【ロゴが変わった!】グランドセイコーのロゴ変更にこめられた決意とは【北名古屋】

最近では海外からも注目されているグランドセイコー。

一部のモデルでプレミア価格が付いたり、海外からの視線も次第に高まってきています。

そんなグランドセイコーの「ブランドロゴ」が変化しました。

みなさん知っていましたか?

ブランドにとってロゴを変更することは滅多にありません。

その理由として、同じロゴを使い続けることによって、ユーザーに認知されやすくすることを目的としているからです。

それなのにどうしてグランドセイコーはロゴを変更したのでしょう?

これには大きな意味があります。

今回の記事はグランドセイコーのロゴが「なぜ変更したのか?」解説をしていきたいと思います。

今回の記事は、

・グランドセイコーのロゴについて知りたい方

・グランドセイコーが気になる方

・グランドセイコーのロゴの新旧を知りたい方

におすすめの記事です。

参考にして頂けると幸いです。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

グランドセイコーのロゴの変化について

グランドセイコーのロゴは主に2種類あります。

12時位置にSEIKOのロゴがあり、6時位置にGRANDSEIKOと記載されているロゴ

12時位置にGRANDSEIKOのロゴがありSEIKOのロゴが無くなったタイプ

の2種類です。

ロゴの変化は2017年に行われており、

12時位置にSEIKOのロゴがあるモデルは2017年以前、

12時位置にGRANDSEIKOのロゴがあるモデルは2017年以降と一目で見分けることができます。

それではロゴの変化にはどのような意味が込められているのでしょう?

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

ロゴが変化した理由

https://store.grandseikoboutique.jp/ja/benefit

2017年のバーゼルワールドでグランドセイコーは世界に向けて発表しました。

「グランドセイコーを完全に独立化しロゴを12時位置に置くこと」

これは日本国内に留まらず世界で戦っていくための意思表明だったのです。

セイコーの時計には、価格が安い物から高い物ものまで様々なバリエーションがありました。

日本国内では低単価な商品ほど流通量が多く、セイコーと聞くと高い時計というイメージには程遠い印象でした。

グランドセイコーは2010年頃から海外進出を行っておりその店舗数は世界で200店以上と世界進出には力を入れてきました。

世界で最も知名度が高く売れている人気ブランドと言えば高級時計メーカーが連想されますよね?

セイコーからグランドセイコーを独立させることで、低価格帯の自社商品と区別し、高級時計メーカーとして世界で戦っていくことの決意表明がロゴの変化へと導いたのです。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

新ロゴ旧ロゴモデルの比較

ロゴの変化によって時計の印象が変わりました。

どのように変化したのか、新旧見比べてみたいと思います。

旧型ロゴ

文字盤を見た時に目に留まりやすいのは12時位置の「SEIKO」ロゴだと思います。

そこにSEIKOのロゴがあると、やはり従来のセイコーウォッチと勘違いしてしまいそうです。

6時位置にグランドセイコーの表記があるものの、グランドセイコーと認識するスピードが僅かながら落ちてしまうと思います。

新型と比べるとレトロ感もあります。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

新型ロゴ

すぐにグランドセイコーと認識できます。

またロゴが12位置にまとまったので、デザインにも気を配れるようになったと思います。

率直な感想はシンプルで効率的な文字盤表記になったと考えられます。クロノグラフやパワーリザーブなど文字盤内の場所をとる機能がある時計には最適なのではないでしょうか?

文字盤の好みは分かれると思います。

私は文字盤が賑やかな方が好きなので、三針時計は旧型、多機能時計には新型が良いと感じます。

それでは実際に旧型、新型モデルにどのような人気モデルがあるのかご紹介していきます。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

新旧ロゴのモデル紹介

グランドセイコーのモデルを新ロゴ、旧ロゴと分けてご紹介します。

どのようなモデルがあるのかご覧ください。

旧ロゴのモデル

 

SBGH001 メカニカルハイビート36000

グランドセイコーの自動巻き時計です。自動巻きの精度をより安定させるために。振動数を毎時36000振動に高めた自動巻きムーブメントを搭載しています。

↓↓↓こちらからグランドセイコーの在庫の確認ができます↓↓↓

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

新ロゴのモデル

SBGY003 エレガンスコレクション スプリングドライブ20周年モデル

グランドセイコーの自社ムーブメントのスプリングドライブは世界的にも有名な機会ですが、スプリングドライブ20周年を記念して「手巻き」モデルが発売されました。

ドレスモデルとして位置づけられているエレガンスコレクション人気が高く限定品では中古価格が定価を超えることがあります。

↓↓↓こちらからグランドセイコーの在庫の確認ができます↓↓↓

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

グランドセイコーがダサい?

ネット上ではグランドセイコーが「ださい」と思われているコメントをよく見かけます。

「おじさんのイメージがある」「国産時計だから」「高級時計と気づかない」という声が上がっています。

このような声が多いのも、セイコーの時計の価格帯に種類があり、低価格な時計が多く流通していることが原因だと考えられます。

2017年にセイコーから独立すると表明をしたのも、このような意見が多く世界進出する上で重要な意見だと課題に上がったのかもしれません。

私はグランドセイコーの時計に対しては、素晴らしい時計ブランドだと思っております。

デザインも良いですし、細部の造りにこだわりがあり手間をかけていることも分かります。またムーブメントの性能も良いですので、有名な海外ブランドにも引けを取らないと思います。

これからグランドセイコーとして知名度が世界中で上がっていく中で、自動車メーカーのトヨタとレクサスのように、数年後には国内ユーザーの印象も大きく変わっていくのではないかと思います。

グランドセイコーの評判が気になる方はこちらの記事も合わせてお読みください↓↓↓

【評判が悪い?】気になるグランドセイコーの資産性と今後について解説します!【北名古屋店】

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

まとめ

グランドセイコーのロゴの変化はデザインの変化だけでなくこれからの戦略の意思表示です。

この意味を知ることによって、グランドセイコーがどのように進化してこうとしているのか明確に分かります。

国産メーカーがスイスブランドと対等に認知されることを私はとても楽しみにしています。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

☟グランドセイコーの在庫一覧はコチラ☟

【5万円以下で買える!】高性能な時計ブランド3選!中古でお得に楽しむコツとは!【茜部】

こんにちは。

かんてい局茜部店です!

本日は、

このブログでは、

・初めて時計を買う方

・高価なモデルはちょっと…。という方

・いろいろな時計を試してみたい方

に是非読んでいただきたいブログとなっております。

どうぞ最後までお付き合いください!
☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

1.CASIO【カシオ】

日本が誇る時計メーカー「CASIO【カシオ】」。

190項目の厳しい試験を乗り越えた時計のみが「G-SHOCK」と呼べる非常に信頼性の高い時計です。

その190項目の中には「耐水性」「帯電性」「耐久性」など時計の動作において不備を起こすであろう項目があります。

耐久性とは別に、ソーラーモデルによる使いやすさと最近ではカジュアルさや様々なコラボレーションによる年齢層の獲得の広さもあって、非常に人気の高いブランドとなっております。

新品の定価は数十万円いくモデルもありますが、2~3万円程の定価のモデルもあります。

G-SHOCK」と名乗っている以上は、性能は間違いありませんので、是非とも手にして頂きたいブランドです!

※定価で2~3万円のモデルは中古で見れば1万円をきるものも多くあります。探してみてください!

【カシオの時計在庫はコチラから!】

2.SEIKO【セイコー】

 

SEIKO【セイコー】も日本が誇る超一流ブランドです。

昔から正確な時を刻むムーブメントを多く輩出しており、その信頼性の高さは言わずもがなです!

正確さを象徴するデザインのシンプルさ、スマートさは誇れるものがあります。

こちらも様々なブランディングの派生があり、グランドセイコーやキングセイコーなど多くの顔が存在します。

そのあたりの派生にいくと、金額が5万円を余裕で超えてしまいますが、通常のセイコーラインであれば5万円以下は容易に見つかります。

また、通常の生活ラインの他にプロ仕様のモデルでも、5万円以下は見つかります。

デザイン的にビジネスにも最適ですので、普段からガンガン使いたい人におすすめブランドです!

【セイコーの時計在庫はコチラから!】

3.HAMILTON【ハミルトン】

ハミルトンはアメリカ生まれの時計メーカーです。

独創的なデザインやカジュアルさ溢れるデザインで、一躍人気のブランドとなっております。

見やすいアワーマーカーは鉄道産業が盛んであった1900年代でも第一線で世界を引っ張っておりました。

魅力の1つとしては、コスパが非常に良い点にあります。

今回のタイトルの点にもあるようにお安く手に入れることも可能です!

デザインもカジュアルからアンティーク調と様々ですので、どの年代にもなじみやすい事間違いなしです!

【ハミルトンの時計在庫はコチラから!】

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

中古品で楽しむコツとは!

①しっかりとメンテナンスがしてあること

やはり大切なのは、しっかりとメンテナンスがしてあることです。

何よりも時計が正常に動いていない事には意味は無いのです!

このことは、店舗の信頼性にも関わります。

店頭やインターネット販売上で、しっかりとメンテナンスがしてあるかどうかは確認をしてください!

②販売数が多い事

やはり中古のお品物を選ぶうえで、迷うこともあるかと思います。

その時、確認してほしいのは「販売数」です。

当店も基本的には1点ものですので、数の上下はありますが、どれだけ在庫があるかをしっかりと確認して、店頭に行き、思う存分悩みましょう(笑)!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたか?

安くても性能が良ければ、長く使うことができます!

また安い以上、買い替えにより多くの体験もできます!

この記事を機会に、是非とも購入を考えてみてはいかがでしょうか?

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【新型・旧型のちがいとは?】カルティエ| ジュストアンクルブレスレットの付け方も併せてご紹介!【北名古屋】

こんにちは

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂きありがとうございます\(^o^)/

 

 

本日はカルティエのジュストアンクルブレスレットをご紹介します!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・カルティエがお好きな方

・カルティエのジュエリーの購入を検討されている方

・ジュストアンクルブレスレットの着脱方法を知りたい方

 は、是非最後までご覧ください♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ

画像でかんたんメール査定はこちら【PC・スマホ対応】査定だけでもOK!完全無料・住所不要・24時間受付!撮って送るだけも簡単メール査定のご依頼はこちら

 新型・旧型の違いとは?

 

ご紹介するCARTIER(カルティエ)のジュストアンクルブレスレットですが、

新型と旧型が存在致します。2017年に新型が登場しています。

当店に入荷したジュストアンクルブレスレットは新型のモデルです。

①見た目の違いはあるのか

【見た目の違いは全くございません。】

違いがありませんのでパッと見ただけでは新型と旧型と判断ができません。

②着脱部分に違いはあるのか

【はい、着脱部分のデザインが異なります。】

 

旧型タイプ・・着脱部分図

丸い穴が二つ並んでいるのがわかります。

新型タイプ・・

 

 

 

旧型は丸い穴が二つ並んでいるのに対して新型は一つだけになっています。


➡ 違いとしてはこの着脱部分の丸い穴のデザインにのみになります。


 

👇タップ・クリックで「カルティエジュエリー商品ページ」へ👇

👇在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ👇

ジュストアンクルブレスレット 付け方

特別何か金具がついているわけでもないシンプルなデザインをした、

ジュストアンクルブレスレットですが・・どうやってつけるのでしょうか?

釘の頭部分はしっかりブレスレット本体にくっついてます💦


!!!ブレスレットの内側のココを見てください!!!


ブレスレットの内側のこの部分・・・

しながらっ張ってみて下さい💕

 

すると・・・・・あら簡単~楽々開閉完了💛😊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個人的な感想としては、

腕にブレスレットをつけている状態から外す時は

少しやりにくさを感じましたので練習が必要です。

ご覧の通り、腕とブレスレットの間の隙間が狭いのが原因です(-_-;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

👇在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ👇

CARTIER -ジュストアンクルとは

付け方のご説明の際に〝釘の頭〟と表現した部分があったのですが、

ジュスト アン クル【Juste un Clou】はフランス語で「1本の釘」を表します。

 

名前の通り1本の釘そのものがモチーフのコレクションとなっていますよ!

ブレスレットの他にも・・・・・・リング・ネックレス・ピアスとあります。

 

現状かんてい局ではブレスレットとリングのみのお取り扱いとなります。

 

ジュストアンクルリング

 

ジュストアンクルネックレス

 

ジュスト アン クル ネックレス イエローゴールド、ダイヤモンド

出典:https://www.cartier.jp/ja/%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9/b7224512-%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9.html

ジュストアンクル ピアス

ジュスト アン クル イヤリング イエローゴールド

出典:https://www.cartier.jp/ja/%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%AB/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/b8301446-%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=N_CARJP-JP-JA-PLA-CONV-FY22-CORP-CORP-PLA-AUC-C-LXA-GG-BR&utm_content=all_products&gclid=Cj0KCQjw_4-SBhCgARIsAAlegrVnbUBq8bF-RIIv66ecPhjuJ7SzTiAzxZ_mitsKSjCwLU5ILkzoMf8aAs8-EALw_wcB&gclsrc=aw.ds


👇タップ・クリックで「カルティエジュエリー商品ページ」へ👇

👇在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ👇

最後に

本日は【CARTIER(カルティエ)】のジュストアンクルブレスについてご紹介しました。

気になることがあれば可能な限りお答えさせていただきますので、

お気軽にお電話お待ちしております!

また、かんてい局ではブランドアクセサリー以外にも様々な商品を毎日入荷しています!!

オンラインショップにも随時掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください★


👇タップ・クリックで「カルティエジュエリー商品ページ」へ👇

👇在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ👇

オススメ記事のご紹介

【カルティエ】フルダイヤのラブブレスが入荷!ラブブレスは着けっぱなしでも大丈夫?【北名古屋】

【ご来店されるお客様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、

ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【ヴァンクリーフ&アーペル】可愛いけど高い…高い理由とは?【茜部】

皆様こんにちは。

本日は人気の高いヴァンクリーフ&アーペルの値段が何故高いのかをご紹介させて頂きます。

・ヴァンクリーフ&アーペルが好きな方

・ジュエリーが好きな方

興味がある方に是非読んでいただきたい記事になります。

お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

人気のアルハンブラネックレス

一生もののジュエリーとして誰もが憧れるブランド、ヴァンクリーフ&アーペル。

海外セレブやモナコ皇室御用達ブランドとしても知られていますが、日本でも芸能人や女性アナウンサー、有名スタイリスト等世代やジャンルを超えて幅広い層の女性に愛されています。

その代表モチーフがこちらのアルハンブラネックレスです。

幸運というテーマとシンボルを四つ葉のクローバーから着想して1968年に誕生したのが、最初のアルハンブラロングネックレスです。

幸運のモチーフは、しわ加工されたゴールドの20のモチーフで構成されていて、その縁にゴールドのビーズが装飾されたもの。

このモチーフは、世界で幸運の象徴として人気を集め、ヴァンクリーフ&アーペルの象徴にもなりました。

なぜ高いのか

①貴重な天然素材を使用している

使用されている天然素材は、ターコイズやオニキス、ダイヤモンドやカーネリアン、マラカイト、パールなど。

これらの素材を厳格な品質でセレクションしています。

そしてダイヤモンドに関しては、ダイヤモンドの価値を定めるGIA基準に照らし合わせた最高品質のダイヤモンドだけを使用し商品を作っているためダイヤモンドの美しさは天下一品。

創業当初から、ダイヤモンドのカラーはトップレベルで無色であること、不純物も極めて少ないものを厳しい審査によって選んでいます。

また天然素材は貴重なため高価になります。

☟ダイヤモンドの基準について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください☟

【ティファニー】TIFFANY & Co.のダイヤモンドが美しい理由とは?【茜部】

②各職人による技術力

ハイジュエラーの商品を作り上げるには様々な工程があります。

研磨職人、宝飾職人、セッティング職人、宝石細工職人の各職人の技術力が合わさってやっと一つの商品が出来上がるのです。

チェーンの環は宝石職人の手によってひとつひとつ点検され、フレームのセッティングも手作業で行われています。

人気のアルハンブラのモチーフも専門職人の手によってひとつひとつセッティングされているのです。

ヴァンクリーフ&アーペルの厳格なクオリティ基準を満たすためジュエリーごとに点検されています。

卓越された技術により生み出されるこだわりは可愛さももちろんですが、圧倒的な高級感があります。

③ブランドとしての信頼

パリ5大ジュエラーとして数えられ、更に世界5大ジュエラーとしても有名なヴァンクリーフ&アーペル。

世界的な著名人からのスペシャルオーダーを数多く引き受けていました。
代表例を1人上げると、アメリカの大女優であり引退後はモナコの君主と結婚したグレース・ケリー王妃が挙げられ、名だたる著名人を顧客にもった歴史があります。

またパリ装飾芸術国際博覧会やコロニアル博覧会など数々のイベントで大賞を受賞しています。

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

ヴィンテージアルハンブラ

こちらは2018年クリスマス限定のお品です。

アルハンブラシリーズは、2018年に50周年を迎えました。

アニバーサリーイヤーのクリスマス限定商品はヴァンクリーフ&アーペル好きにはたまらないお品ですね。

ピュアアルハンブラ

2001年に誕生した、ピュアアルハンブラ。

ピュアアルハンブラはツヤッとした表面の処理が特徴的なデザインです。

四つ葉のクローバーに着想を得たアルハンブラモチーフを新たに解釈したのものです。

ヴィンテージアルハンブラとは違ったラインの純粋さとしなやかさが際立っています。

☟その他ヴァンクリーフ&アーペルのお品も販売中☟

最後に

愛らしい自然モチーフなのにも関わらず、最高品質の素材とハイジュエラーの技術により、エレガントな印象に仕上げられているアルハンブラコレクション。

高価なアルハンブラコレクションですが、それにはブランドのこだわりと職人の技、確かな品質と実績がありますので納得です。

大人の女性のステータスアクセサリーの象徴として誰しもが憧れを持ちますよね。

 

確かな品質なので、一生物のジュエリーをお探しの方はヴァンクリーフ&アーペルはおすすめしたいお品です。

またアルハンブラ以外にも蝶がモチーフになったドゥパピヨンコレクションもございますので気になった方は是非一度ご覧ください。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【ダイヤモンドの選び方】大きい方が良い?綺麗な方が良い?婚約指輪の選び方も!【細畑店】

皆さまこんにちは!
かんてい局細畑店です。

本日はダイヤモンドの選び方についてご紹介したいと思います。

・ダイヤモンドについて詳しく知りたい

・お得にダイヤモンドを買いたい

・婚約指輪を買おうと思っている

といった方にオススメ出来るようにまとめさせていただきました!

ぜひ最後までお読み頂けたらと思います。

 

何か気になることがあればお気軽にお電話ください!

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ダイヤモンドについて

宝石の王様

 

宝石と言ったらダイヤモンドを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

ダイヤモンドはその『希少性』と『美しさ』から【宝石の王様】と呼ばれています。

昔はダイヤモンドのカット加工方法が発達しておらず、評価は低かったようです。

評価が上がってきたのは中世ヨーロッパからです。

 

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

希少性

ダイヤモンドの価値が高い理由として『希少性』を挙げさせて頂きましたが、

生産量に対してジュエリーとして使用されるグレードの物が15%~20%しか無いためです。

ほんの一握りの中から選びぬかれたダイヤからさらにグレードの高いものが

ブランドジュエリーとして使われたりしていますので、その希少性がわかると思います。

 

4Cとは?

ダイヤモンドのグレードを決める基準として4Cというものがあります。

G.I.Aが開発した品質評価基準になり国際的に採用されています。

Carat【重さ】

Cut【輝き】

Color【色】

Clarity【透明度】

この頭文字をとって4Cと呼ばれています。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

Carat【重さ】

良く間違えられますがカラットは大きさではなく重さになります。

1.0ct=0.2gとなります。

1粒の1.0ctと10粒の1.0ctの重さは一緒ですが、価値としては1粒で大きい方が高くなります。

また見た目で判断出来ますので、皆様にもわかりやすい基準ではないでしょうか。

 

Cut【輝き】

ダイヤモンドで一番価値が高いのは『ラウンドブリリアントカット』です。

58面出来るようにカットがされているものです。

同じラウンドブリリアントカットでも縦長のものや横長の物がありますが、

取り込んだ光が反射してそのまま出ていくようなカット程価値が高くなります。

 

Color【色】

基本的には無色透明の方が価値は高くなります。

『レッドダイヤモンド』や『ブルーダイヤモンド』、『ピンクダイヤモンド』などの

価値は高いですが、『ブラウンダイヤモンド』『イエローダイヤモンド』、

『ブラックダイヤモンド』は正直そこまで価値が高いわけではありません。

(大きいものなどで例外はあります)

 

ランクはアルファベット1文字で表され、Dから始まり、E・F・G…と

アルファベット順で評価されています。

Dから始まっているのは、現存する最高カラーを超えるものが出てきたときに

A・B・Cのアルファベットを使用出来るように、との事らしいです。

もしCランクカラーの物が発掘されたらいくらくらいになるのか気になりますね!

 

Clarity【透明度】

天然の鉱石になりますのでダイヤモンドの中に異物(空気)が混じってしまったり、

傷や亀裂がどうしても生じてしまいます。

それらの少なさ(小ささ)を評価する基準になり、もちろん少ない方が価値は高くなります。

 

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

大きい方が良い?綺麗な方が良い?

良く聞かれる質問でしたので題材にさせて頂きました。

ご紹介した4Cに当てはめると『カラット』と『カラー』です。

結論としては『そのダイヤをどう魅せたいか』になると思います。

もちろん4Cすべてのグレードが高い方が良いに決まっています。

しかし予算は限られていますので、比較してみたいと思います。

 

カラーの比較

カラーについて1ランクくらいの差だと見極めが難しいですが、

ランクの差が広がれば肉眼もわかりやすい差になってきます。

出典:https://www.gia.edu/JP/gia-about/4cs-color

 

いかがですか?

やはりダイヤモンドとして美しく感じるのはDカラーではないでしょうか。

またここで重要になるのが『地金』です。

ダイヤモンドは指輪やネックレスなどの製品になっていると思いますが、

その土台となっている素材も大切です。

光を反射させて輝かせているので、イエローゴールドを使ってしまうと、

例えDカラーでも黄色っぽく見えてしまいます。

そのためプラチナなホワイトゴールドを使っているものの方が、

ダイヤモンドの質が高い傾向にあります。

 

カラットの比較

出典:https://www.gia.edu/JP/gia-about/4cs-carat

 

カラットは4Cでも紹介したように大きさではなく重量です。

そのため同じカラットでも厚みがあるかないかで

見た目の大きさが違って見える場合があります。

大きく見せたい場合は薄いものを見つけるのがいいですね!

(カットの評価が下がるので総合評価は低くなりますが…)

 

買取金額での比較

カラットとカラーに絞って買取金額で比較してみたいと思います。

『1.0ct/Hカラー』『0.5ct/Dカラー』で、

カットとクラリティは最高評価で同一とすると、

『1.0ct/Hカラー』→約48万円

『0.5ct/Dカラー』→約19万円

という結果になります。(2022年3月現在)

買取の金額で見るとカラーが悪くても大きい方が高くなりますね!

ただ1.0ctの方のカットとクラリティを最低評価にすると

約11万円になりますので、安くなってしまいます。

実際は4Cの総合評価なので、一概には言えませんが、

カラットが大きい方が買取価格が高くなることがわかりますね。

 

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

婚約指輪の選び方

ここまでを見て頂いてどんな婚約指輪が良いと思われたでしょうか。

一般的には「純粋」「無垢」を連想させることから、できるだけ無色のものが理想的と

言われています。

出来るならカラーはD~Fくらいが理想ではないでしょうか。

かつ傷も良くないのでクラリティも妥協出来ませんし、

美しく輝いてほしいので、カットも重要だと思います。

そうなるとカラットが妥協点になってくると思います。

カラットが大きいほど綺麗なものが少ないので、価格も高くなります。

反対に小さいカラットであれば他のグレードが高いものでも

手が届きやすい金額になっている事が多いので

婚約指輪には最適ではないでしょうか。

もちろん現実問題として予算がありますので、

予算内でカラー・カット・クラリティの高いものを

選ぶのが個人的にはオススメです。

 

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

最後に

いかがだったでしょうか。

決して安い買い物ではないので、自分が納得出来るものを探してみてください。

ご不明な点があればお気軽にご連絡ください!

その他にも店頭に多数取り揃えておりますので、

ご来店お待ちしております。

スタッフ一同お待ちしております!

【コスパ最強!?】ボールウォッチの魅力と選び方を解説!30万円以下で購入可能な勧めモデルも紹介!【小牧】

今回のブログではボールウォッチの魅力や、鑑定士の私がお勧めしたい定番モデルを紹介していきます。

・ボールウォッチを知らない方

・ボールウォッチの購入を検討している方

・コスパの良い時計を探している方

は是非このブログをご覧頂き購入時の参考にして頂けたらと思います。

魅力やコスパの良い理由はもちろんのこと、どのように選んだらいいのかも解説していきます。

もしブログの中でご質問や、気になる点や、在庫確認などございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

BALL WATCH【ボールウォッチ】とは

まず初めに今回のブログのメインテーマである、【BALL WATCH(ボールウォッチ)】について解説をします。

※既にご存知の方はそのまま下へスクロールをしてください。

ボールウォッチの歴史

ボールウォッチの歴史は長く、1891年にアメリカのオハイオ州で誕生した時計ブランドです。

詳細は勝井愛をさせて頂くのですが、当時アメリカは鉄道産業も盛んだった分、鉄道事故も多くあったそうです。

数多くの事故の中で、ボールウォッチはオハイオ州キプトンで起きた事故調査を依頼されました。

調査を進めていくと事故の原因は「ずさんな時間管理」「時計の精度」にある事を突き止め、この事故をきっかけに、ボールウォッチが時計検査システム、鉄道標準時計の基準を定め、またボールウォッチから鉄道公式時計の製造を始めたことがボールウォッチの始まりとされています。

ボールウォッチの特徴

鉄道向けの腕時計という事もあり、「時間の正確性」はもちろんの事、鉄道(機関車)で働く中で使用される事も考慮し、

・時刻が瞬時に読み取れる視認性

・耐衝撃性

・耐熱性

にも対応できるように開発されている事も特徴です。

とはいえ一般的なアウトドアウォッチとは比べモノにならないくらい、高級感のあるラインナップで、仕事でもオフでも使用できるのが現代のボールウォッチのデザインだと思います。

また、ボールウォッチには二つの特許を取得しているものがあり、それは

「マイクロガスライト」※1

「セーフティロック・クラウンシステム」※2

です。

※1 マイクロガスライトはボールウォッチオリジナルの夜光塗料で、トリチウムガスを蛍光物質を真空のミネラルガラスに密閉し、10年以上の自発発光を可能とし、通常の夜光の約70倍の明るさを誇るとされています。

※2 セーフティロック・クラウンシステムはボールウォッチのエンジニア ハイドロカーボンシリーズ等のダイバーズウォッチに採用されている技術で、リューズ横にプロテクションプレートを配置する事で、リューズを最後までねじ込まないとロックが出来ない構造になっており、リューズのねじ込み忘れを防ぐことが出来ます。

また、防水性だけでなく耐衝撃テストも行われており、7,500Gs(1.5mの高さから木の床に自然落下させた場合)の衝撃にも耐える事が出来る仕様になっています。

これらも近代におけるボールウォッチの特徴ともいえます。

☟詳しい機能を知りたい方はこちらから☟

ボールウォッチの魅力、お勧めする理由

ではここからは私がボールウォッチの魅力やお勧めする理由をお伝えしていきます。

冒頭でも「コスパ最強」とお伝えをしていますが、実際に私もボールウォッチを所有しており機能面、価格帯を考慮しても本当にコスパは高いと感じています。

私がボールウォッチが「コスパ最強」だと思う理由は三つあります。

①性能

まず一つ目の理由は「性能」です。

モデルによって性能は異なりますが、

・ダイバーズ(最大600m防水)

・耐衝撃性(7,500Gs)

・耐磁性(80,000A/m)

・ムーンフェイズ

・COSC認定クロノメーター

・自社製ムーブ(80時間パワーリザーブ)

等、全モデルが全ての性能を備えているわけではありませんが、性能自体は高いという事が言えます。

②デザイン性

二つ目の理由は「デザイン性」です。

機能面が優れていてもデザインが微妙・・・

ではあまり魅力が感じられないかもしれませんが、ボールウォッチはデザイン性にも優れていて、

ダイバーズモデル

GMTモデル

三針タイプ

シンプルなデザインのモデルもあり、とても幅広く、デザイン性も高いと思います。

ビジネスシーンだけでなく、プライベートシーンでも活躍するようなデザインであり、私個人的にはデザイン性はとても高いと言えると思います。

③価格帯

三つ目の理由は「価格帯」です。

性能が優れていて、デザイン性も申し分ないとなれば後は気になるところ価格帯だと思います。

これだけ機能性に優れていて100万円オーバーとなれば当たり前かもしれませんが、ボールウォッチの価格帯はなんと

15万円前後~50万円前後(新品定価)

で販売されています。

50万円前後のモデルはフラッグシップ機やリミテッドの限定モデルがありますが、定番かつ人気のレギュラーモデルであれば15万円~30万円前後で購入出来るのも魅力的だと思います。

ちなみ実際に私が所有しているエンジニアシリーズのマーベライトというモデルで、機能面としては

・マイクロガスライト

・耐衝撃性(5,000Gs)

・100m防水

・耐磁性(80,000A/m)

以上のようになっています。

これだけの機能が備わっているのに、新品定価198,000円(税込)とお買い得な金額で、比較的安価で購入が出来るモデルの一つかと思います。

以上の「機能面」「デザイン面」「価格帯」の点から考えてもボールウォッチは

「コスパが高く魅力的」

という事が言えると思います。

また私自身いくつものお時計を査定させて頂いておりますが、意外とボールウォッチオーナーの方が少なく、「コスパが良い割には人と被りにくい」という点も【ボールウォッチの魅力】の一つかと思います。

☟中古販売価格を知りたい方はこちらから☟

どんなモデルがあるの?

ここまではボールウォッチの「魅力」や「コスパが高い理由」についてお伝えをしましたが、ここかはら実際にどんなボールウォッチがあるのかを説明していきます。

ボールウォッチと言ってもモデルは様々で、シリーズとしては2022年3月時点では7つのシリーズがあり、

・エンジニア ハイドロカーボン

・トレインマスター

・エンジニア

・エンジニアマスター

・エンジニアM

・ロードマスター

・ストークマン

がラインナップとして挙げられます。

それぞれのシリーズにはコンセプトがありデザインもガラッと異なる為、簡単に特徴を説明していきます。

①エンジニア ハイドロカーボン

ボールウォッチの中でもフラッグシップ機(基幹モデル)に位置づけられるモデルです。

ブランドのコンセプトがふんだんに盛り込まれていて、セーフティロック・クラウンシステムの他にも7,500Gsの耐衝撃性や耐磁性能等を備えたモデルが多くあります。

機能面が優れている事やフラッグシップ機という事もあり、他モデルと比べると少し価格帯が高いですが、30万円前半~50万円前後の価格設定です。

②トレインマスター

元々ボールウォッチは鉄道公式時計を作っていましたが、19世紀からアメリカの公式標準時計として採用されてきたのがトレインマスターで、ボールウォッチのルーツともいえる歴史あるシリーズです。

特徴として、懐中時計の様にアラビア数字がセットされており一部バーインデックスが採用されておりますが、トレインマスターの多くはアラビアインデックスがセットされています。

またシースルーバックのモデルがほとんどで、ムーブメントを鑑賞する事も出来ます。

価格帯としては20万円後半~30万円後半の価格設定の為ボールウォッチの中でも中間層の価格帯です。

③エンジニア

 

ボールウォッチの中でも実用的なモデルの一つで、ボールウォッチが掲げる「耐衝撃性」「耐磁性」を備えたモデルです。

特に現代における日常生活では磁気が多く存在しているので、ムーブメントには磁気シールドで覆う「ファラデーゲージ」を採用しているのも特徴です。

同シリーズでは最大で80,000A/mの耐磁性を備えており日常生活においては殆ど問題なく使用が出来ると思います。

またデザインも他のモデルと比べるとシンプルなデザインが多くで、中にはムーンフェイズ搭載のラグジュアリーなモデルもあります。

ちなみに私が所有するボールウォッチは、マーベライトというモデルで、ボールウォッチの中でも比較的安価で購入が出来るので入門者にもおススメなモデルです。

エンジニアの価格帯は10万円後半~30万円後半で、安価な価格帯のモデルが多くラインナップされています。

☟在庫確認はこちらから☟

④エンジニアマスター

エンジニアマスターは上記のシリーズと比べるとラインナップは少ないですが、本格的な仕様なモデルが多く、プロアスリート着用を前提に開発されているのが特徴です。

またその他のモデルよりもケースサイズが大きめに作られていて、現在のラインナップでは全て42.0mm以上のサイズ展開なので視認性が高いモデルばかりです。

価格帯においては20万円半ば~30万円後半と、中価格帯の価格設定となっております。

⑤エンジニアM

見た目やデザインはエンジニアシリーズと近いですが、性能に大きな違いがあり、一番の特徴は

ボールウォッチ初となる自社開発ムーブメントを搭載

している事です。

80時間のロングパワーリザーブを搭載し、他のシリーズよりも高性能のムーブメントが採用されております。

ラインナップは全てのシリーズの中でも一番少ないのですが、同シリーズの中でも一番高額な「エンジニア パイオニア」というモデルは最大200,000A/mの耐磁性能と、全モデルでも最高レベルの耐磁性能を誇ります。

また価格帯に関しては20万円後半~30万円後半と少し高めな価格設定となっております。

⑥ロードマスター

ロードマスターはボールウォッチのモデルの中でも比較的新しいシリーズの一つで、2019年に登場したばかりです。

いずれもワールドタイム機能、GMT機能を搭載したモデルばかりというのも特徴です。

GMT搭載機能はバイカラーのベゼルが搭載されているのも特徴で全シリーズの中でも近代的なデザインとなっています。

価格帯に関しては、30万円前後もモデルが、中価格帯の価格設定です。

⑦ストークマン

ストークマンは「機関助手」という意味を持ち、他モデルと比べてもスリムなケースが特徴です。

実用時計としても十分なスペックでありながら価格帯としては全モデルが165,000円(税込)※2022年3月時点 と非常に安価な価格帯で時計初心者の方にも手が出しやすいシリーズとなっています。

画像のモデルは既に廃盤品ですが、現在販売されているストークマンは全てヴィクトリーというモデルで、ケースサイズは40.0mm、100m防水にカレンダー機能搭載とオンでもオフでも使える万能的な腕時計だと思います。

☟ここまででご不明な点がありましたらバナーをタップ☟

こんな人にお勧め

ここまではモデルの紹介や説明をしましたが、ここからはボールウォッチは

「どんな人にお勧め」

なのか説明していきます。

※こちらはあくまでも個人的な主観となりますので、参考程度にご覧頂けたらと思います。

①時計初心者の方

まず一つ目は「腕時計初心者の方」です。

腕時計と一括りにしても価格帯はバラバラで、数万円程度で購入出来るものもあれば、何百万円とする腕時計も少なくありません。

そんな幅広い価格帯の中でもボールウォッチの価格帯はと途中でもお伝えしたように、新品定価でも15万円前後~50万円前後で購入が出来る事や、全モデルが機械式の為、機械式腕時計を持っていない方やこれから機械式時計を購入検討している方にもピッタリなブランドだと思います。

②低~中価格帯で高級感のある時計を探している方

二つ目は「低価格帯~中価格帯で高級感のある時計を探している方」です。

こちらは上記の腕時計初心者の方と少し理由が被ってしまうかもしれませんが、手ごろな価格帯で購入出来る点と、時計自体に高級感もあるのであまり高すぎない価格帯でお洒落なラグジュアリーな時計を探している方にはボールウォッチはお勧めだと思います。

デザインにおいて個人的にはあまり安っぽさは感じらず、作り自体も堅牢度も高く「高級時計」の雰囲気は十分に感じられます。

一番安価なシリーズ、ストークマンでも見た目の高級感は高く決して見劣りしないようなデザインだと思います。

☟詳しく聞きたい方はこちらからどうぞ☟

③プライベートでもビジネスシーンでも使いたい方

三つ目は「プライベートでもビジネスシーンでも使いたい方」です。

お休み用と仕事用と腕時計を使い分けている方もいらっしゃるかもしれませんが、オンオフ関係なく使いたい。という方には特にお勧めできると思います。

理由としてはボールウォッチの強みでもある「耐衝撃性」「耐磁性」です。

高級時計の多くはどうしても衝撃などには弱く、ビジネスシーンでは問題ないけど、オフの日にガンガン使えるかというとそうではないかもしれません。

※もちろん使っている方もいらっしゃるのではそうではないかもしれません・・・

その反面ボールウォッチは衝撃性にも優れているので、キャンプや釣り等アクティブなシーンでも問題なく使う事ができ、プライベートでもビジネスシーンでもどちらも活躍出来るため年中通して使う事も出来ると思います。

なのでオンオフ問わず使いたい。という方には特にお勧めです。

30万円以下(中古)で購入可能なお勧めのモデル

ここからは中古価格30万円以下で購入出来るお勧めモデルを紹介していきます。

※相場によって価格が変動する事がございますのでご了承ください。

☟お電話でも在庫確認を行っております☟

①ロードマスター パイロットGMT

型番:DG3038A-S2CJ-BK

商品名:ロードマスター パイロットGMT 世界1000本限定

防水性能:300m防水

耐衝撃性:5,000Gs

耐磁性:4,800A/m


赤色と青色のベゼルが目を惹く一本で、世界1000本限定というのも魅力的な一本です。

パイロットウォッチだけあって、視認性も良く一目で時間を判断することが出来ます。

②エンジニア シルバースター3

型番:NM2180C-S2J-BE

商品名:シルバースター3

防水性能:100m防水

耐衝撃性:5,000Gs

耐磁性:80,000A/m


ケースサイズは46.0mmと大きめのケースサイズで視認性は抜群です。

防水性能は100m防水ですが、耐衝撃性、耐磁性どちらも高機能な性能を備えており、価格面を考慮しても十分なスペックのモデルです。

また日付表示機能だけでなく曜日機能も備わっているのでビジネスシーンには持って来いの一本です。

③エンジニア ハイドロカーボン ジム・ホイタッカーコラボ

型番:DM1016A

商品名:エンジニア ハイドロカーボン ジム・ホイタッカーコラボ

防水性能:300m防水

耐衝撃性:7,500Gs

耐磁性:12,000A/m


登山家の「ジム・ホイタッカー」とのコラボモデルで、上記二本よりも耐衝撃性は高くなっています。

またボールウォッチの特許の一つでもある「セーフティロック・クラウンシステム」が採用されていて、リューズの締め忘れ防止も付いております。

24時間受付メール査定

もしブログをご覧頂き購入ではなく、売却をご検討されている方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

ボールウォッチを実際に使用してみて

実際に私がボールウォッチを約一年使ったうえで良い点、イマイチな点を少しお伝えさせて頂きます。

仕様モデル:NM2026C-S10J エンジニア マーベライト

良い点

まず良い点としては「コスパが非常に高い事」です。

このモデルは新品定価が198,000円で、耐衝撃性(5,000Gs)、耐磁性(80,000A/m)、防水性能(100m)とこの価格でこれだけのスペックが備わっている腕時計はあまり見かけないと思います。

ちなみに私は普段の仕事用に購入した経緯があり、オフの日はあまり使わなったのですが、パソコン仕事が多いのですが、耐磁性も備わっているので磁気帯びをしてしまうような心配もなくガシガシ使いました(笑)

イマイチな点

ボールウォッチ全モデルという事でありませんが、私が購入したエンジニア マーベライトはパワーリザーブが約38時間と少し短めのモデルの為、ここはイマイチな点だったと思います。

休日も使用される方であれば問題はないと思いますが、複数個お持ちの方や、休日は使用しないとなると、連休の間に時計が止まってしまうので土日休みで、休日は使わないという方は巻き上げや時間合わせが手間に感じると思います。

また、マーベライトが良い!でもパワーリザーブが・・・

という場合は、自社製ムーブメント(80時間パワーリザーブ)搭載の、エンジニアM マーベライトがお勧めです。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はボールウォッチのコスパの高さを中心にお伝えさせて頂きました。

特に

・初めて時計を購入する方

・価格帯の割に高機能な時計を探している方

・コスパの良い時計を探している方

は是非ボールウォッチも視野に入れて頂けたらと思います。

もちろんかんてい局でも様々なボールウォッチの取り扱いをしておりますので、是非オンラインストアよりご覧頂けたらと思います。

☟購入はこちらから☟

【ヴィトン】ファン必見!!珍しいアイテムを3つご紹介!!【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日は誰もが知っている有名ブランドLOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】のレアアイテムについてご紹介させて頂きます!!

ルイ・ヴィトンと言えばバッグや財布等の革製品で有名であり、世界でも大人気のブランドになります。

しかしルイ・ヴィトンが作っている物は革製品のみではありません!!

かんてい局で取り扱いしている珍しい商品をご紹介させて頂きます!!

今回の記事はこのような方にオススメ!!

・ルイ・ヴィトンの珍しい商品が知りたい

・他の人が持っていないような物が欲しい

 

また今回記載している情報以外の事でも、下記バナーからお問い合わせ頂ければお答えさせて頂きます!!

どのような内容でもですので、お気軽にお問合せ下さい!!

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

【ルイ・ヴィトン】ユニークなアイテムをご紹介!!

①ジェンガ

まずご紹介させて頂きたいのは「ジェンガ」です!!

●商品名:モノグラム・タワー

●ランク:USED-7(若干の使用感が見られる商品)

●サイズ:横8.5cm×縦28.5cm×奥行8.5cm

●オンラインショップ販売価格:¥358,000(tax in)

こちらは見た目のインパクト十分な、モノグラムラインのジェンガブロックです!!

ガラスケース入りのブロックに、ヌメ革を使用したハンドルも付いており、持ち運びも簡単に出来るという一品。

ブロック一つ一つにモノグラムのマークがプリントされていて、非常に高級感があります。

ご自宅等で家族とジェンガとして楽しまれるのはもちろん、一人でどこまで積み上げる事が出来るのか、バランス感覚に挑戦するのも面白いですよ!!

またカラフルで非常に見栄えする物になりますので、インテリアとして飾る事も可能です!!

値段は張る物になりますが、中古市場においてもほとんど出回っておらず非常にレアな品物になりますので、プレゼントギフトとして選ばれても喜ばれる事間違いなしですよ!!

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

②ジグソーパズル

次にご紹介させて頂くのは「ジグソーパズル」です!!

●商品名:パズル・スコット

●ランク:未使用品

●サイズ:【パズルボックス】横24.5cm×縦4.5cm

●オンラインショップ販売価格:¥85,800(tax in)

柄はいくつかのバリエーションがあり、いずれも高い人気を誇るアイテムとなっております!!

今回ご紹介させて頂いているのは「モノグラム・ウォーターカラー」という水彩画の色合いや雰囲気を踏襲したライン

バッグや財布等でも人気のあるラインで、極彩色のデザインはこれまた見栄えする一品。

ジグソーパズルとしてはちょっと難易度は高めの物になりますが、その分やり応えは十分にあります!!完成後は崩してもう一度楽しまれるも良し、額に入れて飾るも良しですよ!!

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

 ③トランク・ペーパーウェイト

最後にご紹介するのは「ペーパーウェイト」です!!

●商品名:ペーパーウェイト ミス・フランス 

●ランク:USED-10(極めて綺麗な状態の美品)

●サイズ:横15.6cm×縦8.0cm×奥行8.0cm

●オンラインショップ販売価格:¥62,800(tax in)

ペーパーウェイトとは日本語で「文鎮」を指す言葉になります。

「ペーパー」という語感から、紙で作成された置物というイメージを持たれる事も多いですが、実際にはガラスやクリスタルで出来ている物がほとんどになりますね。

このミス・フランス トランクはアルミとレザーを使用した本格的な作りになっております。ガラスではありませんが重量はあり、インテリアとしてはもちろん、名前通り文鎮としての役割も十分に担ってくれます!!

500mlペットボトルと大きさ比較をするとこのようになります。大きすぎず、小さすぎずの絶妙なサイズ感が良いですね。

 

ただこちらのトランクは、あくまでも置物になりますので、蓋を開ける事は出来ない物になります。

予めご了承ください。

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

今回はルイ・ヴィトンの珍しいアイテムをご紹介させて頂きました。

ただご紹介させて頂いている物はルイ・ヴィトン製品のほんの一部に過ぎません。今後も珍しいお品物を買取させて頂いた際はブログ等でご紹介させて頂きます!!

 

また、かんてい局ではルイ・ヴィトン以外にも様々な商品を取り扱っておりますので、探しているお品物等はありましたら、下記バナーからオンラインショップをご覧ください!!

もちろんお電話で直接お問合せ頂いてもOKです!!

☟☟☟商品一覧はコチラ☟☟☟

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

ページトップへ戻る

MENU