質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【保存版】ロレックスの文字盤一覧!2021年まとめ【細畑店】

こんにちは、かんてい局細畑店です。

ご覧いただきありがとうございます(*’▽’)

今回はロレックスの文字盤デザイン

ご紹介していきます。

2021年の新作では新ダイアルも発表され

話題になりましたが、今回は新作も含め

現行モデルに採用されている文字盤を

一挙ご紹介したいと思います!

・現行モデルの文字盤デザインが知りたい方

・文字盤のデザインでロレックスを選びたい方

・ロレックスについて勉強中の方

・ロレックスの購入、売却を検討中の方

におすすめの内容になっております☺

ぜひ最後までお付き合いください♪

👇かんてい局のロレックスはこちら👇

オーソドックスな文字盤

まずは現行モデルに使用されている、

オーソドックスな文字盤から

ご紹介していきます。

ノーマル

模様などが何もない、シンプルな文字盤です。

この後にご紹介するサンレイ仕上げより

マットな印象を受けます。

様々なモデルに使用されている、

ホワイトやブラックといった王道カラーは

もちろんですが、2020年に発表された

オイスターパーペチュアル

Ref.126000、124300、277200 の

鮮やかなカラーも大変人気があります✨

光沢感が控えめなので、インデックスや

針の視認性は抜群です。

👇👇写真を撮って送るだけで、簡単メール査定👇👇

サンレイ仕上げ

現在ロレックスの多くのモデルで

使用されている文字盤です。

文字盤の中心から外側に向かって

放射線状に細かい溝が彫ってあります。

この細かい彫りにより、光が均一に拡散し

見る角度によって色味や光沢の変化を

楽しめるのが特徴です。

モデルによってはカラー展開も豊富で

好きな色から選べるのも魅力的ですね!

 

現行モデルに採用されている文字盤

では続いて、上記以外に現行モデルで

採用されている文字盤をご紹介します。

アイスブルー

涼しげなアイスブルーカラーの文字盤は

全てがプラチナ素材のモデルにのみ

使用が許されています。

ロレックスにおいて、プラチナモデルは

ゴールド製を上回る最高級クラスのモデルです。

つまり、アイスブルー文字盤のモデルは

ロレックスにおける最高級クラスを意味します👀

※プラチナモデル=アイスブルーではないので注意!

アイスブルー以外の文字盤のプラチナモデルもあります。

覚え方としてはアイスブルー=プラチナモデル

と覚えると間違えないです☺

 

そして2021年現在、アイスブルー文字盤が

採用されているのはデイトナとデイデイトのみ!

アイスブルー文字盤モデルを持つということは

高いステータスの証明にもなるので、

ロレックスファンにとっては憧れの時計なのです。

 

特にデイトナアイスブルーは、著名人にも

ファンが多いことで知られています。

日本では木村拓哉さんやHIKAKINさんが

着用しているのが有名ですよね!

👇👇お気軽にお問合せください!👇👇

シェル

続いてシェル文字盤のご紹介です。

アクセサリーにも使われる、

マザーオブパールを使用しています。

 

マザーオブパールとは名前の通り

真珠の母体となる貝殻のことです。

カラー展開は4色で

ホワイト、ピンク、イエロー、ブラックです。

これは産地の違う貝殻を使っているからで、

人工的な着色はしていません。

また、使う貝殻の部位によって色の濃さや

模様の出方が違い、ひとつひとつが

違う表情を持っているのが特徴です。

現在はデイトジャスト、デイデイトに

採用されている文字盤です。

メテオライト

メテオライトとは隕石のことで

天然の隕石を使った文字盤です。

長い時間をかけて地球に飛来した隕石を

薄く切り分け、化学処理を施しています。

この隕石は地球にたどり着くまでに

内部の鉄やニッケルが冷やされることで

特殊な模様を作りだしているのです。

自然鉱物のため、シェル文字盤と同様

ひとつとして同じ模様はありません。

パッと見は同じように見えますが、

よく見ると線の模様の入り方が違うのです👀

自然素材ならではですよね!

希少な素材と加工の難しさから、

新品の定価は通常の文字盤のモデルより

20~50万円ほど高くなっています。

現行モデルではデイトナ、デイデイト、

GMTマスターⅡに使用されています。

👇👇写真を撮って送るだけで、簡単メール査定👇👇

パヴェダイヤ

Ref.228235 etc.

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/day-date/m228235-0036.html

全体がパヴェダイヤで埋め尽くされた

ゴージャスな文字盤です。

細かなダイヤがはめ込まれている文字盤は

職人が手作業で彫りだしているそうです😲

ダイヤのクオリティはもちろん、

石の高さや方向、位置などが

こだわって配置されています。

 

気になる新品定価ですが、

ヨットマスター37・エバーローズゴールドが

4,557,300円で、通常の文字盤が2,576,200円

約200万円ほどの差がありました!

公式ホームページで確認できた現行モデルは

デイトジャスト、デイデイト、

パールマスター、ヨットマスターです。

調べたところデイトナもあるようですが

一般向けには公開しておらず、

富裕層向けに展開しているみたいです・・・

一般人からしたら、お目にかかれるか

どうかというレベルの代物だと思います💦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

ジュビリー

通称コンピューター文字盤と呼ばれていますが

正式にはジュビリーモチーフといいます。

ROLEXのロゴが規則的に並べられたデザインです。

このロゴは文字盤に彫られており、

近代的な印象になります。

縦と横、両方からROLEXと読めるように

配置されているのがポイントです!

 

ジュビリーモチーフが使われているのは

デイトジャスト36の

ロレゾール(コンビ)モデルのみ。

カラーはゴールドっぽいシャンパンと

赤みがかったブラウンのチョコレートの2色です。

Dブルー

続いてはDブルーのご紹介です。

この文字盤はディープシーRef.126660にのみ

採用されている文字盤です。

12時方向は鮮やかなブルー、

6時方向は深いブルーブラックの

美しいグラデーションになっています。

これは映画監督ジェームズ・キャメロン氏が

2012年に単独でマリアナ海溝に潜水し、

世界で初めて最深部に到達したことを記念して

2014年に発表されたデザインです。

海のような鮮やかなグラデーションは

ダイバーズウォッチにふさわしいカラーですね✨

👇かんてい局のロレックスはこちら👇

ターコイズ

Ref.128238 etc.

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/day-date/m128238-0071.html

シェルと同じく宝石としても扱われる

ターコイズも文字盤に使われています。

シェルやメテオライトと同じく、

自然鉱物なのでひとつひとつ模様が違います。

この文字盤はデイデイトの

イエローゴールドモデルにのみ

採用されています。

採用されているモデルが限られているため

中古市場でもあまり出回りません。

👇👇お気軽にお問合せください!👇👇

2021年に登場した文字盤

ここからは2021年に登場した

新しいデザインをご紹介します!

パームモチーフ

デイトジャスト36で展開されている

ヤシの葉がデザインされた文字盤です。

南国っぽい印象を受けますね!

ロレックスにしては珍しい、

遊び心が感じられるデザインです。

カラー展開はシルバー、ゴールデン、

オリーブグリーンの3色です。

 

新品定価はRef.126200の

オイスターブレスレットモデルで

通常の文字盤と比べても

同じ781,000円でした!

個人的にはオリーブグリーンが

リゾート感を感じておしゃれだと思いました♪

フルーテッドモチーフ

Ref.126200 etc.

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/datejust/m126200-0021.html

続いてはロレックス特有のベゼル、

フルーテッドベゼルを文字盤に

落とし込んだデザインです。

フルーテッドベゼルの特徴的な

ギザギザを縦向きにして横に並べた、

スタイリッシュなデザインになっています。

パームモチーフはオフ向きでしたが

フルーテッドモチーフはビジネスシーンでも

使えるようなデザインだと思います!

カラーは3色展開で、シルバー、ゴールデン、

ブライトブルーのラインナップです。

 

新品定価はRef.126200の

ジュビリーブレスレットモデルで

805,200円となっており、

こちらも通常文字盤と同じでした。

アイゼンキーゼル

Ref.128235 etc.

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/day-date/m128235-0041.html

あまり聞きなれない単語ですよね💦

アイゼンキーゼルとは鉄水晶という鉱物です。

水分が多く、含まれる鉄が錆びることで

褐色を帯びるのが特徴です。

ロレックスのアイゼンキーゼル文字盤は

ブラウンの鉱石特有の模様が入っていて

特徴的な見た目をしています。

黒い大理石のようで高級感がありますね!

 

この文字盤はデイデイトの

エバーローズゴールドモデルでしか

使われていません。

新品定価は公式ホームページに載っておらず

要問合せとのことでした💦

👇👇写真を撮って送るだけで、簡単メール査定👇👇

まとめ

今回はロレックスの現行モデルにおける

文字盤のデザインをご紹介しました!

よく見かけるものから

なかなかお目にかかれないものまで

調べてみたら思ったより多かったので

筆者はびっくりしました・・・

今年発表された新ダイアルはファンの間や

ネットでも盛り上がっていたので、

次いつ新しいデザインが発表されるのか

楽しみですね✨

また、新作発売のタイミングで

廃盤になってしまうものもあるかも・・・

廃盤品や希少モデルをお探しの方は

ぜひかんてい局をのぞいてみて下さい!

 

👇かんてい局のロレックスはこちら👇

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

【ロレックス】新型スポーツモデル「サブマリーナーデイト 126613LN」と旧モデル2種のスペック・変更点を比較してみた!【茜部】

こんにちは。

かんてい局茜部店です!

本日は、サブマリーナデイトのコンビモデル「126613LN」のスペックについてと旧モデルとの比較・変更点を紹介させていただきます。

このブログでは、

・サブマリーナーデイトについて知りたい方

・「126613LN」のスペックについて知りたい方

・現行モデル~旧モデルのそれぞれの特徴を知りたい方

に是非読んでいただきたいブログとなっております。

どうぞ最後までお付き合いください!

【↓↓↓YOUTUBEでも紹介しております!ぜひともご覧になってください↓↓↓】

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

126613LNモデル紹介

型番:126613LN

品名:サブマリーナーデイト

材質:ステンレススチール×K18イエローゴールド(コンビ)

ケースサイズ:41mm

防水性:300m防水

キャリバー:Cal3235(70時間パワーリザーブ)

夜光:クロマライト

参考定価:\1,585,100(2021年12月現在)

【現在かんてい局の在庫はありません】

このモデルは2020年9月に発表されたダイバーズモデルで、材質はステンレススチール×K18イエローゴールドのコンビモデル、通称「ロレゾール」モデルとなっております。

(※ロレゾールとは造語の1つで、904Lステンレススチール×K18イエローゴールドのコンビモデルを指します)

リューズ・ベゼル・ベルトの中央部分に18金イエローゴールドが使用されておりますので、スポーツモデルでありながら、高級感・ゴージャス感のある仕上がりとなっております。

また、ブラック×ゴールドのカラーリングもゴージャス感があります!

このモデルには、ブラックのカラーリングの他にブルーカラーのモデルも存在しております。

(今回は126613LBの在庫がないため、116613LBの画像を使用しております)

ブラックかブルーかで言われれば、ブルーの方が若干人気カラーではありますが、ブラックカラーの場所を選ばない色使いとシックで大人な色合いは決して負けておりません!

また、ブラック×ゴールドの組み合わせは別名「黒海」と呼ばれており、黒澪帯びた海を連想させ、海で使用するダイバーズウォッチの意味合いとしてもとてもしっくりくる愛称です!

(黒海とはヨーロッパとアジアの間にある内海で、太平洋の縁海の1つである)

【↓↓↓↓↓ロレックス販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

旧モデル比較

今回はコンビモデル2・3・4代目である「16613」「116613LN」「126613LN」のモデル比較をしていきます。

本来であれば初代「16803」というモデルも存在しておりますが、在庫の関係で紹介が難しいため、こちらの3種をご紹介して参ります。

2代目から3代目への変更点

1.ベゼル

やはり分かりやすい箇所と言えば、ベゼル部分です!

2代目は素材にアルミを採用しておりましたので、肌に張り付く手触りや鈍い光沢があります。

3代目になってからは、素材にセラミックを使用しておりますので、ツルツルとした手触りと艶やかな光沢があります。

アルミはキズ付きやすく、焼け具合によって色が変わってしまいますが、セラミックはキズが付きにくく、丈夫に出来ております。

また、数字部分は彫ってありますので、立体的に見え、よりカッコよくなっております。

2.文字盤

【2代目】

【3代目】

2代目は文字がゴールドに印字されていますが、3代目からはホワイトに印字されております。

ゴージャス感は若干損なわれておりますが、視認性の向上しております。

ただし、青サブの方は表記に変更はありません!

またインデックスが大きくなっており、こちらも視認性の向上に一役買っております。

3.ケース

ケースサイズはどちらも40mmと変わっておりませんが、ラグ部分が太くなっており、堅牢さに磨きがかかっております。

4.リューズガード

リューズガードは大きな変化がみられており、明らかに太くなっております。

よりプロフェッショナル向けなデザインとなっており、普段使いにおける信頼性も増しております。

5.ブレス

ブレスの形状もかなりの変化が見受けられます。

美しいラインを描いたブレスに仕上がっており、一体感がより増したデザインとなっております。

【2代目】

【3代目】

また、ブレスの継ぎ目部分が空洞から無垢になり、ブレス伸びがしにくくなりました。

その分、重くなっておりますので、重量を気にされる方はお気を付けください!

3代目以降にはブレスの裏に「グライドロックエクステンション」が付いており、簡単に微調整できるようになりました。

全体的に大きな変更がなされております!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

3代目から4代目への変更点

1.ケース

見た目の変化であれば、ケースが「1mm」大きくなりました。

時計の1mmは大きな印象を与えますので、この1mmの大きさで好みも分かれると思います。

個人的に腕が太い私としては、嬉しい変化ではあります。

ただ、ラグ部分は3代目よりもシャープになっており、大きい中にもスタイリッシュ感は出ております。

2.ブレス

ケースサイズが大きくなっているのにつれて、ブレスも約1cm程太くなっております。

 

また、真ん中の金部分も若干太くなっております。

より高級感が増しますね!

3.文字盤

2018年頃から「SWISS MADE」の間にロレックスの王冠マークが入るようになりました。

2020年に新登場した126613LNには、当然のように入っております。

見た目ですぐにわかる変更点ですね!

また、微々たる変化ではありますが、4代目の長短針が太く、長くなっております。

夜光の面積も拡大しておりますので、より視認性がアップしております。

4.ムーブメント

見た目の変化はなくても、大きな変化を起こしているのが、ムーブメント変更です。

まず、パワーリザーブ(連続稼働時間)が48時間から70時間へ変更となり、2日から約3日になりました。

土日休みの方で、休みの日には時計を付けないという方には非常にありがたい時間の伸びだと思います。

そして、カレンダー(日にち)を変更するときに、構造上変更してはいけない「変更禁止時間」があり(午後8時~午前4時)、その時間に変更すると不具合が起きてしまう事がありますが、ムーブメントが変更されてからは、その時間は無く、いつでも変更可能となりました。

2代目から3代目ほどの大きな変更点はありませんが、機能面の向上が見受けられます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

まとめ

2から4代目までの細かいな変更点を紹介し、私が思った各オススメポイントとしましては、

【2代目 16613】

・レトロ感が好きな人

・軽量でも高級感が欲しい人

【3代目 116613LN】

・大きすぎない高級感を求めている人

・ちょっと現行モデルには手を届かないけど、現行と同じようなデザインが欲しい人

【4代目 126613LN】

・40mmのケースサイズでは物足りない人

・日常的に使いたい人(70時間パワーリザーブ・cal.3235による堅牢性・信頼性の向上)

が挙げられると思います。

それぞれに特徴がありますので、一概にどれが一番とは言いにくいですが、一度は持ってみたいですね!

最後に

いかがでしたか?

それぞれに良さのあるサブマリーナデイト・コンビモデル。

個人的には現行タイプがお勧めですが、レトロ感や細かな変更点前など、その時のモデルでしか味わえない点が多くありますので、購入前の参考にしてみて下さい!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【↓↓↓↓↓ロレックス販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【プレゼント選びに必見!】贈り物にしたいネックレスの失敗しない選び方とは?!【大垣】

こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です。

気候も寒くなり、ニットの季節になってきました。

冬でニットであってもアクセサリーを身に付けたいですよね!

本日は1本で印象が変わるコーデのポイントにもなる「ネックレス」の自分のスタイルや体形にあった選び方、オススメ商品についてご紹介いたします。

この記事は、

・クリスマスのプレゼントで悩まれている方

・ネックレスの購入をご検討の方

・自分へのご褒美にジュエリーの購入をお考えの方

にオススメの内容となっています。

購入する際の参考になれば幸いです。

是非最後までご覧ください!

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

〇ネックレスとペンダントの違いは?

実ははっきりとしたネックレスとペンダントの定義はありません。

いくつかある説のうちで最も一般的なのは、ネックレスは「首周りを飾るアクセサリーの総称」、ペンダントは「ネックレスの種類のひとつ」というものです。

ですのでこの考えに基づいてまず最初に知識的な面の、ネックレスとペンダントの違いとは何かをご紹介いたします。

ネックレスとは

ネックレスは、チェーンを含んだ首周りにつけるアクセサリーを指していて、「チェーンのみのアイテム」や「ペンダントトップがないアイテム」などもネックレスに分類されます。

ですが一言でネックレスと言っても、色々なタイプのものがあります。

冠婚葬祭でよく見かけるパールネックレスのように、石や珠が連なった連タイプ

その中でも、珠が外側に行くにつれ小さくなっていくものは「グラデーション」と呼ばれます。

シャワータイプビブネックレスと呼ばれるのは、胸元に向かって広がるタイプの赤ちゃんのよだれかけのような形のネックレスです。

その名の通りワイヤーを丸くしたような、張りのあるネックレスはワイヤータイプと呼ばれます。

だいたい着用したときに「U字」になるものは、全てネックレスだと考えて良いでしょう。

ペンダントとは

ペンダントはトップやヘッドと呼ばれる飾りがぶら下がったアクセサリーのことを言います。

「ぶら下がる」「吊り下げる」を意味する、「pend」が語源だと言われており、チェーンや皮紐の先端に装飾品をぶら下げたものを指すとされているのです。

そのため、つけたときにペンダントトップの重みで「V字」になるものが、ペンダントに分類されると考えられます。

おすすめのペンダント・ネックレスはコチラ☟☟

〇ネックレスの長さの種類(名称)

ネックレスは長さによって名称があります。

そしてチェーンの長さは体系や年齢によって綺麗に見える長さが存在するため重要です。

ネックレスの長さは5種類あり、基本の長さは40cm~50cmです。

中間の42cmや45cmなど、ブランドやメーカーによって標準としている長さは異なるので購入する際はよく確認してから購入するのをオススメします。

引用:http://www.gemart.jp/gconline

■ショートネックレス

【チョーカー:約35~40cm】

首を絞めるものという由来の通り、首にピッタリと沿うような形の「チョーカー」です。

比較的誰にでも似合う長さで、普段のカジュアルなスタイルから、結婚式などのパーティースタイルまで幅広く使用ができます。

基本的にペンダントトップをつけることは少ない長さですが、コインなどの小さなトップをつけてバランスよくも使うことが出来ます。

オススメ商品

商品名:パール付きネックレス


素材:K18WG/パール


【プリンセス:40cm~45cm】

こちらが一番綺麗に見える長さです。

可愛らしいその名の通りの由来の「王女」という意味を持つこちらの長さは、プリンセスラインのドレスに合う長さのネックレスとして名付けられたと考えられています。

チョーカーの長さよりも首周りに少し余裕がありすっきりとした首のラインを演出してくれる効果もあります。

薄手のニットの上からも身に付けることができ、上品にまとまります。

チェーン単体よりかはダイヤやお石のペンダントトップとの相性が良いのであった方がより魅力的です。

オススメ商品

商品名:4℃【ヨンドシー】/K10WGネックレス


長さ:チェーン約40㎝ (約37㎝+アジャスター約3㎝)


素材:K18WG


【マチネ:50cm~55cm】

プリンセスが少し短いと感じるのであればオススメはマチネです。

「朝」・午前」というフランス語の意味を持ち、昼に開かれる部隊やバレエも「マチネ」と呼びます。

昼の社交界で女性が身に付けていた長さであることから昼のフォーマルな場に適した長さのネックレスとされてきたようです。

長さがある為、シンプルなワンピースや厚手のニット、シャツに重ねても着用できます。

少し存在感のあるトップもとてもよく馴染みますよ♪

オススメ商品

商品名:4種石付ネックレス


長さ:約50cm


素材:K18(18金)


■ロングネックレス

【オペラ:約70cm以上】

昼に開催される公演「マチネ」と夜に開催される公演「オペラ」。

夜のパーティーに適しているボリューム感があるネックレスをオペラと呼ぶようになったようです。

トップをつけるとみぞおち付近に来る長さなので、縦の長さが強調できるので体系をすっきり魅せられる効果があります。

カジュアルなスタイルに活躍し、オペラからロングネックレスと呼ばれ、2連にして巻くという使い方もできます。

オススメ商品

商品名:TIFFANY&Co.【ティファニー】/ハートタグネックレス


長さ:チェーン約87cm


トップ約W2.3×H3cm(チェーン通し部分含む)


素材:SV925(シルバー)


【ロープ:約107cm以上】

その名の通り「縄」や「一連」といった意味合いを持つロープです。

この長さまでくると、使い道が限られてきそうですが一連としてはもちろん、2連3連にしても楽しめます。

オペラよりもより一層縦ラインが強調されているのでスマートに見える嬉しいメリットもあります。

他のネックレスとの重ね付けも映えるのでお好きな組み合わせを見つけるのもオススメな長さです。

オススメ商品

商品名:CHANEL【シャネル】/ロングフェイクパールネックレス


長さ:約120.0cm


素材:フェイクパール×金属素材/ゴールド系


〇首や身長でのネックレスの選び方

ネックレスは体系、首の太さによっても印象が変わってきます。

見た印象と、付けてみた時の印象が違ってしっくりこなかったという事はありませんか?

首の形や身長、体系などで自分に似合うネックレスを探すこともできるのです!

お気に入りの一本を探すために自身の首の形状を見て、タイプにあったネックレスを知っておくのもいい方法かもしれません!

ジュエリーの購入はコチラから☟

・女性の平均値

女性の首の太さの平均は約31.0cmといわれています。

年齢別に細かく見てみると、20代、30代女性は約31.0cm、40代女性は約32.0cmが平均です。

のど骨が出っ張っているところにメジャーを当てて一周ぐるりと図ってみてください。

ちなみに女性の首の長さの平均は9.4cmで首の長さは足のサイズのように個人差が大きく異なるという事はないようなので是非参考にしてみてください。

平均の首の長さ、太さの方はチェーンの長さが41~50cmのプリンセスタイプのネックレスを選べば、まず失敗することはないでしょう。

ここから上記の平均をもとにして首のタイプ別に似合うネックレスをご紹介致します。

・首が細く長い

首が細いタイプの方は、首回りにボリュームを持ってくることで全体のバランスが良くなります。

細めのネックレスの重ね着けでボリュームを出したり、大ぶりなトップのチョーカーやネックレスを選んだりすれば、華やかな印象になります。

GUCCI【グッチ】/インターロッキングGネックレス

大きいGGマークのトップが細い首にインパクトを与えてくれて全体のバランスをとってくれます。

細いチェーンでV字形になるネックレスだとかえって華奢なイメージが付いてしまう為、こちらの曲線を描くようなネックレスが相性が良いです。

少し大きいかなと思うくらいのトップでも首にしっくりと付けることができますよ♪

・首が太く短い

首が太く短いタイプの方は、長めのシルエットになるように意識してネックレスを選べば、すっきりとした印象になります。

おすすめなのは、首をシャープに魅せるプリンセスタイプのネックレスです。

大ぶりのヘッドで、チェーンは45~50cmの長めのものを選ぶようにすると良いでしょう。

丸みのあるものや、太めのチェーンやチョーカータイプは避けた方が良いです。

極細チェーンに小ぶりのヘッドなどの繊細なデザインも、首回りにぴったり張り付いたイメージとなるため避けた方が良いかと思います。

Christian Dior【クリスチャンディオール】/CLAIR D LUNEネックレス

少し長めの約48.0cmあるこちらの商品は縦のラインを強調してくれます。

首の細長い方とは正反対でV字形になる方がシャープに見えて相性が良いのでオススメの商品です。

・小柄

小柄な方には、短めチェーンで小ぶりなヘッドのネックレスが似合います。

大きいものや太いもの、長めのネックレスなどは、小柄な体型を強調してしまうことになります。

全体的なバランスを上の方に持ってくるようにすると、すっきりまとまりますよ♪

・長身

長身の方は、大ぶりで華やかなコスチュームジュエリーやロングチェーンが全体のバランスを引き立ててくれます。

また、細めのプリンセスタイプのネックレスも似合います。

アジャスターがあるものが便利!

ネックレスの留め具には種類があります。

アジャスターがあるとご自分のお好きな、気分のステイルで着用ができるメリットがあります。

最もシンプルなものは、長さの調節ができませんが、引き輪の少し下に丸カン(輪っか)が付いているものの場合、3~4cm短くして着けることが可能です。

また、スライド式チェーンの場合、ボール部分を持ってアジャスターを引くことで、自由に長さを調節することができますよ。

☟丸カンの紹介をした商品はこちら☟

商品名:Cartier【カルティエ】/1895ソリテールネックレス

長さ:約42cm

素材:K18WG(ホワイトゴールド)、ダイヤモンド

ネックレスの購入はコチラから☟

〇チェーンの種類

ネックレスのチェーンにも、様々な種類があります。

輝き方や着け心地に違和感がある場合は、チェーンの種類に注目してみると、お気に入りが見つかるかもしれません!

アズキチェーン

様々なチェーンがある中で一番スレンダーなものがアズキチェーンです。

見た通り小豆のような形の小さな輪っかが連結されたチェーンで、構造も比較的シンプル為、流行です。

輪っかが全て正面を向いていないので抜け感が出て、窮屈なイメージを与えにくく、華奢なデザインのネックレスは、よりその華奢さを強調とした印象になります。

華奢なネックレスは、女性の首元を華やかにしてくれるので、女性らしいネックレスを付けたいときには、あずきチェーンがぴったりです。

そしてもし切れてしまった場合にも、修理がしやすいと言われているので安心です。

喜平チェーン

喜平チェーンは、あずきチェーンと同じようにチェーンの中でもスタンダードな種類で、小さな輪っかが連なってできています。

喜平チェーンはすべての輪っかが正面を向いているため、あずきチェーンよりもぎゅっと密度の高いイメージとなっており存在感があり平べったいような印象を持つのが、喜平チェーンの特徴です。

断面にある平面の数によって二面喜平、六面喜平、八面喜平という種類分けがされています。

男性がするようなイメージも持たれがちですが、女性にももちろん使っていただけます。

千切れにくいというメリットもありますよ♪

ボールチェーン

ボールを繋げたようチェーンでキーホルダーなどによく見かける形です。

細身でキラキラとしている為、軽い印象を与えてくれます。

トップが小さめで、華奢なデザインのものと相性が良いです。

強度が強くない点が難点です。

ベネチアンチェーン

四角のパーツを縦と横に交互に組み合わせているのが特徴で、他のチェーンと比べるとパーツごとの間隔が狭くなります。

そのため、同じ長さのチェーンでも、パーツの密度が高いのでドッシリとした重量があります。

細めのチェーンには四面が使われており、一般的によく見るタイプのものは八面という種類分けがされています。

光に当たる面の数が増えるので輝きのアップし、同じ太さのチェーンでも、スッキリして見えるのは八面タイプです。

肌ざわりがなめらかで着け心地が良いのが特徴で、一粒ダイヤなどのシンプルなトップが似合います。

他のチェーンと比べ絡まりにくい傾向にあり、強度も強いのがポイントです。

☟かんてい局ではたくさんの種類のチェーン、トップのネックレスをご用意しております☟

〇ネックレスをプレゼントしよう!

これからの季節はクリスマスもあり贈り物をする機会が多くなってきます。

ネックレスはイベントや誕生日などの贈り物としても定番で人気が高いです。

だからこそ、心から喜んでもらえる一品を選びたいですよね。

大切な方へのプレゼント選びのポイントを4つチェックしてみましょう。

①長さ

プレゼントであれば失敗のしないどんな女性にとっても使いやすい、40~45cmのプリンセスタイプがオススメです!

ただしご説明したように首の太さや長さによって、着けた時の印象が変わり、似合うものもそれぞれ違います。

なので長さが調節できるアジャスター付きのチェーンを選ぶと、相手のお好きな長さで着用が可能なので喜ばれるでしょう。

色(地金の種類)

意外と見落としがちなのがネックレス全体のお色味です。

チェーンの付いたネックレスの場合、大きく分けて、イエロー系・ホワイト系・ピンク系の3種類があります。

お相手の年代や雰囲気にもよりますが、日本人女性におススメなのが、ピンクゴールドです。

肌ベースのお色によっても似合うお色味があるのですがピンクゴールドは肌馴染みが良く、カジュアルな装いにも合うので、普段使いにピッタリです。

ですが、少し可愛らしい印象を与えるため、若い女性に多く好まれる傾向があります。

クール系の女性や、お仕事の際にネックレスを着ける方には、落ち着いた印象を与えてくれる、ホワイトゴールドプラチナシルバーなどがオススメです。

華やかな雰囲気の方や、パーティーやデートなどでの着用がメインの方には、イエローゴールドを選ぶと良いと思います。

③モチーフ

ペンダントタイプのネックレスを選ぶ場合は、そのモチーフにも注意しなくてはなりません。

アクセサリーに使われるモチーフは様々ですが、それぞれに意味や由来、古くからの慣習などがあります。

何気なく選んだモチーフで、全然込められている意味合いが違ったなんてこともあり得ます。

悩みすぎてどれが良いかわからない場合など特に意味を持たせたくない場合にオススメなのは、天然石の一粒ネックレスや、バータイプなどのベーシックなものです。

お相手の好みがわからない場合でも、使い勝手の良いシンプルなデザインなら安心ですね。

☟思いに合わせ、種類別で込められている意味が違う魅力的なネックレスを

詳しくご紹介しております!こちらからご覧ください☟

【必見!】プレゼントに「ティファニーネックレス」おススメの理由と込められた想い【大垣】

④アレルギー

お肌に身に付けるものをプレゼントする際に気を付ける注意点はアレルギーの有無です。

アクセサリーに使われる金属には、割金として金属アレルギーを起こしやすい物質が使われていて長時間着用ができない方もみえます。

純度の高いプラチナや金は、アレルギー反応が出にくいと言われていますので、選ぶ際には素材にも注目してみて頂くと良いです。

 

☟プレゼントに絶大の人気を誇るティファニーのネックレスはこちら☟

最後に

いかがだったでしょうか。

指輪は自分のピッタリのサイズがありますが、ネックレスはどの長さも着用できその中から選ばないといけないので悩んでしまいますよね。

前途でもお伝えしたように、迷ってしまったら定番のプリンセスタイプの約40.0cm~45.0cmのアズキチェーンがオススメです。

そして私はアジャスターが付いているネックレスが長さの調節も可能でどんな方にも着用いただけるので尚オススメかなと思いました。

 

かんてい局では種類豊富なデザインと長さのネックレスをご用意しております。

ネックレスに限らずたくさんのアクセサリー、ジュエリー商品も販売しておりますので自分のスタイルに合った一品を探してみてください♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

ご来店お待ちしております♪

ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【正規店品薄!?】チューダー、ロイヤルのサイズの違いと仕様を徹底解析!着用感はどうなの!?【小牧】

今回のブログでは2020年に新作として登場したチューダーのロイヤルについて紹介をします。

主に

・TUDOR(チューダー)ロイヤルの購入を検討している方

・ロイヤルのサイズ感を知りたい方

・ロイヤルの仕様の違いを知りたい方

向けの記事になっております。

特に購入を検討している方はこの記事をご覧頂き購入の参考にして頂けたらと思います。

もしブログの中でご質問や、気になる点や、在庫確認などございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

TUDOR ロイヤルとは

まず初めにチューダーのロイヤルについて少し説明をします。

冒頭でも記載したように今回の【ロイヤル】はTUDORから2020年に新作として登場したスポーツモデルです。

見た目はロレックスのデイトジャストの様なラグジュアリーなモデルですが、チューダーではスポーツウォッチの位置づけとして登場しました。

ちなみに1950年代にもチューダーには【ロイヤル】と名前が付いたモデルが存在しており、そのヴィンテージのロイヤルから現代のロイヤルに受け継がれております。

現行ロイヤルはサイズやカラー展開が豊富で、サイズは

28mm、34mm、38mm、41mm

の4種類の展開があります。

またカラー展開などが豊富で、今回紹介する個体はブルーの文字盤ですが、他には

ブラック、シルバー、マザーオブパール、ダイヤがセットされた文字盤や、イエローゴールドとのコンビモデル等も存在しております。

このようなサイズ展開、カラー展開を聞くとやはりどこかロレックスのデイトジャストの様な雰囲気もありますね。

これだけのパターンがあると好みのモデルが選びやすく、本当に好きな一本を着用できると思います。

比較するロイヤルについて

ではここからは本題となります、チューダーのロイヤルの実機紹介や比較を行っていきます。

今回比較するロイヤルは男性向けモデルの、「38mm」と「41mm」二本を見比べながら違いや着用感等、解説を行っていきます。

ロイヤル Ref.28600 41mm


型番:Ref.28600

商品名:ROYAL(ロイヤル)

ケースサイズ:41.0mm

ムーブメント:T603

パワーリザーブ:38時間


☟バナーをタップ☟

ロイヤル41の一番の特徴としてはデイデイト機能だと思います。

日付表示の他に曜日表示もされているので、機能面も優れていると思います。

チューダーの他のモデルにもデイデイト機能が付いた「プリンスデイトデイ」等もありますが、

こちらは完全にドレスウォッチの仕様の為、曜日機能も欲しいけどスポーティさが足らないという方にはロイヤルの41mmがお勧めですね。

ロイヤル Ref.28500 38mm


型番:Ref.28500

商品名:ROYAL(ロイヤル)

ケースサイズ:38.0mm

ムーブメント:T601

パワーリザーブ:38時間


☟バナーをタップ☟

ロイヤル38は必要最低限の機能だけを盛り込んだこのシンプルなデザインが魅力だと思います。

特にこのロイヤル38はロレックスのデイトジャストにも似ており、シンプルだからこそ飽きがデザインともいえると思います。

ロイヤルの特徴

ではロイヤルを比較する前にロイヤルの特徴について解説を致します。

①ラグスポ感

一つ目の特徴はケースとブレスレットが一緒になっている事です。

冒頭でもお伝えはしましたが、ロイヤルはドレスウォッチの位置づけではなく、スポーツウォッチの位置づけです。

正面からの雰囲気だけを見てみるとラグジュアリーな印象を受けますが、スポーティさを兼ね備えている理由としては、ケースとブレスを接続する「ラグ」が存在しておらず、「ケース一体型」だからこそスポーティなモデルになっているといえます。

このケース一体型の仕様は所謂「ラグスポ」と呼ばれるもので、他のブランドで言えば

・オーデマピゲ ロイヤルオーク

・ヴァシュロンコンスタン オーヴァーシーズ

 

等が有名です。

ロイヤルと上記二本を見比べてみると雰囲気はどこか似ていてラグジュアリーさとスポーティさを兼ね備えたモデルだと思いませんか?

これらの点を踏まえてロイヤルはスポーツモデルに位置づけされています。

②ブレスレット

二つ目の特徴はブレスレットです。

ロイヤルのブレスレットは5連タイプのブレスレットですが、左右と真ん中のコマが大きくスタイリッシュでありながらもどこかスポーティさが感じられます。

ロレックスの5連ブレスと比較してみると分かりやすいと思います。

同じ5連のブレスレットでもロレックスの方が一つ一つのコマが小さい作りになっています。

またロイヤルのブレスレットはクラスプに向かっていくにつれて細くなっているのも特徴で、ロレックスにはない仕様です。

③ベゼル

三つ目の特徴はべセルです。

ロイヤルのベゼルには「ノッチ入りベゼル」が採用されています。

見た目でも分かりやすいと思いますが、ポリッシュ仕上げと溝の彫りが交互になったベゼルで、チューダーの中でも唯一のベゼルになっています。

ちなみにロレックスのデイトジャストにも似たようなベゼルがあり、

当時1960~80年代頃のモデルに「エングレードベゼル」というベゼルが採用されていたのですが、見比べてみるとどこ雰囲気も似ているように感じます。

ロイヤルの実機比較と着用感

ではここからはロイヤルのサイズや仕様の違い、着用した際の比較をしていきます。

①ケースサイズ

まず一つ目の比較はケースサイズです。

見た目からしても重要なポイントですね。

今回は41mmと38mmでの比較となりますが、

・ロイヤル41

・ロイヤル38

※腕回り15.5cm程度

このような着用感です。

違いは3.0mmしかないものの、見た目の印象はガラッと異なりますね!

ロイヤル41の方は存在感が抜群です!

腕の太さによって好みや印象は異なると思いますが、個人的には38.0mmの方がスタイリッシュな印象で好みです。

ただ、腕回りが17.0cm以上の方や大きめのケースサイズが好きな方は41.0mmがお勧めだと思います。

②ケース厚

二つ目の比較はケース厚です。

・ロイヤル41

・ロイヤル38

このような厚みです。

両方とも11.0mm程度の為、大きな差はありませんでした。

着用感に違いはあまり感じられませんでしたが、ロイヤル41に関しては、厚みが薄い事でケースの割にはスッキリとした着け心地でした。

ただケースサイズが大きくて、厚みが欲しい。

という方にはお勧めはしにくいかと思います。

③カレンダー機能

三つ目の比較はカレンダー機能(曜日機能)です。

ロイヤルの41と38の違いで大きなポイントはココだと思います。

ちなみにロイヤルの中で、曜日表示機能がついているモデルは41mmのモデルしかありません。

もし曜日表示機能がついていて欲しいという場合は、41mmサイズのロイヤルしか無いため、ケースサイズは大きくなってしまうのですが、その分存在感や視認性というのは38mmのロイヤルよりも高いと思います。

逆にカレンダー機能だけでも十分だとお考えの方は38mm以下のロイヤルでも良いかもしれませんね。

④パワーリザーブ

四つ目の比較はパワーリザーブです。

モデル説明にも記載はさせて頂きましたが、パワーリザーブやキャリバーは

・ロイヤル41 38時間パワーリザーブ Cal.T603

・ロイヤル38 38時間パワーリザーブ Cal.T601

となっており、パワーリザーブに違いはありませんが、デイト機能に違いあるので搭載されているムーブメントは異なっております。

ただ一つネックな点があり、ロイヤルには他社製(セリタ社)の汎用ムーブメントを搭載している為、パワーリザーブが少し短いと思います。

最近チューダーから登場しているモデルの多くは自社製のムーブメントを採用し、パワーリザーブも70時間もある為、それらのモデルと比較すると約半分程度となります。

⑤重量

五つ目の比較は重量です。

・ロイヤル41

・ロイヤル38

結果としてはロイヤル41の方が約16g程度重たいという事が分かります。

ケースサイズやムーブメントに違いもある為、当然といえば当然の結果かもしれません。

ただ、二つを着用した感覚としてあまり大きな差は感じませんでした。

もし長い時間着用していたりすると違いを感じられるかもしれませんのでご了承ください。

中古相場について

現在チューダーでも人気のモデルは正規店でも品薄、欠品状態が続いているのが現状です。

特にブラックベイ58やブラックベイクロノの人気が高いのですが、今回のロイヤルも人気が高く、特にブルーの文字盤は品薄気味との事でした。

確かに私も正規店にお邪魔した際にはブラック文字盤やコンビモデルは見かけましたが、ブルーはすぐに売れてしまうとお聞きしました。

その為、現在中古市場でも価格が高騰しており現在ではプレミアム価格がついている事も珍しくありません。

実際に現在の相場はこのような価格帯となっております。

・ロイヤル41

中古価格:32~36万円前後

・ロイヤル38

中古価格:33万円前後

※2021年12月現在の中古相場です。

プレミアム価格といっても何十万上乗せされているわけではありませんが、今後も品薄状態が続くようであれば価格が高騰する可能性も考えられますね。

また中古市場を見てみると、比較的ブラックやシルバーの文字盤はブルーと比べても安価ではありましたが、ほぼほぼ定価くらいの価格設定となっておりました。

もし正規店でブルーのロイヤルを見かけた際には是非購入を検討してみても良いかもしれませんね!

もしブログの中でご質問や、気になる点や、在庫確認などございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

24時間受付メール査定

ここまではTUDORのロイヤルの比較や紹介をさせて頂きましたが、既にお持ちで「売却をしたい」「売りたい」という方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

動画解説

また今回のチューダーロイヤルに関しては動画でも実機を交えて紹介を行っております。

写真だけでの着用感ではなく動画では動きもありますのでより参考になるかと思います。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はチューダーの2020年新作ウォッチ、ロイヤルの比較、紹介をさせて頂きました。

私個人的な意見ではありますが、チューダーロイヤルはなんといっても

コスパが最強

だといえます。

パワーリザーブは少し短めではあるものの、見た目の高級感、チューダーブランドを加味しても新品定価がどちらも30万円以下というのは魅力的だと思います。

これから時計を初めて購入する方や、セカンドウォッチ、サードウォッチに持たれる方にも心からおススメしたい一本だと思います。

またロレックス同様にチューダーの人気も年々高くなってきていて、中にはロイヤルの様に正規店での購入が難しくなってきているモデルもあるので狙っているモデルがどうしても正規店で購入出来ない。

なんて時は是非かんてい局のオンラインストアをご覧ください。

かんてい局ではヴィンテージのチューダーから現行モデルまで様々なモデルを取り揃えております。

また中古品といっても未使用品、特上品を除きほとんどの商品がメンテナンスを行った状態ですので安心してご購入頂けます。

☟バナーをタップ☟

また、かんてい局では随時新しい商品、モデルが入荷しております。

オンラインストアに掲載されていないような入荷したばかりの商品もございますので、気になる商品や購入を検討している商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

【初心者必見】腕時計の各部パーツの名前一覧!ベルトの種類もご紹介【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、腕時計に興味があるけど知識がない方に向けて、腕時計の基本的な各部位の名前と迷いがちなベルトの種類についてご説明致します(*^^*)

使用する腕時計は、ROLEX【ロレックス】「デイトジャスト」というモデルです!

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

 正面の部位の名前

時計の針やインデックス(目盛り)のある部分を「文字盤」といい、文字盤の周りを囲っているこのデイトジャストですとギザギザの部分を「ベゼル」といいます。

文字盤やベゼルが付いている本体の側面を「ケース」といい、ケースの中でもベルトに繋がっている部分を「ラグ」といいます。

文字盤やベゼルは様々な色やデザインのものがあり、デイトジャストの中だけでも種類は様々です。

タップ・クリックで「デイトジャストの販売ページ」へ移動します☟

 裏側の部位の名前

ブレスレットタイプのベルトは部品が1つ1つ動き、その1つ1つを「コマ」といいます。

コマの側面にネジや穴があるものは取り外しができ、自分の手首に合わせて調節することができます。

また、裏蓋には「シースルーバック」または「裏スケルトン(裏スケ)」と呼ばれる透明の蓋も存在します。

現在は残念ながらロレックスでは販売されていませんが、機械が動く様子が見られるので機械好きの方にはこういった時計もオススメです(#^.^#)

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

ブレスレット/ベルトの種類

腕時計のブレスレット/ベルトには、主に「金属」「レザー」「樹脂・ラバー」「布・ナイロン」素材のものがあります。

金属製

ロレックス以外の腕時計でもよくみられる、金属製のブレスレットです。

よく使用される金属は「ステンレススチール」で、上品な輝きと金属らしい重厚感が魅力の素材です。

ステンレスよりも軽い「チタン」というアレルギー反応が出にくい素材や、金を使った高級感のあるものもあります。

ビジネスシーンにもピッタリで、プライベートとビジネスどちらでも使用したい方には金属製の時計がオススメです!

タップ・クリックで「ステンレスベルトの腕時計販売ページ」へ移動します☟

レザー製

レザー製のブレスレットも金属製と同じくらいメジャーでよく使用されている素材です。

使用していくほどよく腕に馴染み、着け心地の良いベルトです。

カラーや素材が様々あり、豊富な種類から選べるのも魅力の一つです。

タップ・クリックで「レザーベルトの腕時計販売ページ」へ移動します☟

樹脂・ラバー製

ゴムのような質感の「ラバー製」やG-SHOCKでよくみる「樹脂製」のベルトは、カジュアルな印象が強い素材です。

ビジネスなどのフォーマルなシーンには不向きですが、汗や水に強いのでアウトドアなどにはピッタリの素材です!

一見リーズナブルな印象ですが、一万円以下で買える安価なものから何百万もする高価なものまで、様々なブランドが様々なモデルを販売していますよ(^^)/

タップ・クリックで「G-SHOCK販売ページ」へ移動します☟

タップ・クリックで「ラバーベルトの腕時計販売ページ」へ移動します☟

布・ナイロン製

こちらもカジュアルな印象が強い素材です。

樹脂やラバーのように汗や水に強く、汚れても洗えるものもあります。

種類が豊富で価格も安く手に入るものが多く、気軽にイメージチェンジできるのも嬉しいポイントです(^^♪

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

デイトジャストのブレスレットの種類

デイトジャストのブレスレットには、3列の「オイスターブレスレット」と5列の「ジュビリーブレスレット」があります。

【オイスターブレスレット】

オイスターブレスはロレックスの定番ともいえるデザインのブレスレットで、ロレックスの中でほとんどのモデルに採用されています。

シンプルなデザインで、普段使いからビジネスシーンまで幅広く馴染むデザインのブレスレットです。

【ジュビリーブレスレット】

 

ジュビリーブレスはデイトジャストの登場と共にできたブレスレットで、キラキラと輝き高級感があります。

少し女性っぽい?女性向け?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません!

最近では男性に大人気のGMTマスターⅡにも採用されていて、男性にも人気のあるブレスレットですよ\(^o^)/

タップ・クリックで「GMTマスターの販売ページ」へ移動します☟

最後に

本日は腕時計の基本的な各部位の名前とベルトの種類についてご紹介させて頂きました!

気になることがあれば可能な限りお答えさせていただきますので、お気軽にお電話お待ちしております!

また、かんてい局では腕時計以外にも様々な商品を毎日入荷しています!!

オンラインショップにも随時掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください★

タップ・クリックで「ロレックスの腕時計販売ページ」へ移動します☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

また、GMTマスターⅡのブレスレットを比較した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)☟

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%e3%80%90%e3%83%ad%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%80%91gmt%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e2%85%a1%e3%80%8c126710blnr%e3%80%8d%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%96/

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【ロレックスランキング】2本持つならどのモデル?トップ5の紹介!【細畑】

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です!

今回は『ロレックスの組み合わせ』ランキングをご紹介致します!

先日1本目に欲しいモデルランキングをご紹介させて頂きました。

それと同時に2本目に欲しいモデルもアンケートさせて頂いておりましたので、

どんなモデルの組み合わせが人気なのかを集計させて頂きました!

・ロレックスが複数本欲しい方

・次に何を買おうか迷われている方

・人気のモデルが知りたい方

にオススメの内容となっておりますので、是非参考にしてください!

それではご紹介させて頂きます!

 

👇是非1本目に欲しいモデルランキングも一緒に読んでください!👇

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%e3%80%90%e3%83%99%e3%82%b9%e3%83%885%e3%80%91%e3%83%ad%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b91%e6%9c%ac%e7%9b%ae%e3%81%ab%e6%ac%b2%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad/

 

👇👇写真を撮って送るだけで、簡単メール査定👇👇

ロレックス 組み合わせランキング

第5位 『デイトナ』×『デイトジャスト』/12票

コメント抜粋

20代男性【デイトナ/116508】×【デイトジャスト/126234】:

『デイトナが一番カッコイイと思うけど、ステンレスのはよく見るし、

人とは違うモノと考えると、金無垢モデルの方が被りにくしいカッコいい。』

『父親が昔持っていてた覚えがあって、デイトジャストだとザロレックス!

ってイメージがあるから二本目は定番モデルが欲しい。』

 

70代男性【デイトナ/116518】×【デイトジャスト/126334】:

『男らしさの中に上質さを感じられるデザインが良い』

『ザ・定番モデルがほしい。渋さも感じられるお色味とローマインデックスが

気に入ったポイント』

 

感想

まずはデイトナ×デイトジャストの組み合わせが第5位にランクインしました。

前回の1本目に欲しいモデルランキングの集計の際にデイトジャストが5位に入っていたので、

この組み合わせは予想通りでした。

 

ただ意外だったのが、この組み合わせを選ばれる方の多くはデイトナを

ステンレスモデルではなく、コンビや無垢のモデルを選ばれる方が多かったです。

私の見解としては1本目に定番から少し外したものを選んで、2本目に定番なものを

選んでいるのかなと感じました!

この選び方なら色々なシーンに対応出来るので、自分の好きなモデルを好きな時に

使える選び方だなと思いました。

 

👇👇お気軽にお問合せください!👇👇

第5位 『デイトナ』×『エクスプローラーⅠ』/12票

コメント抜粋

30代男性【デイトナ/116500LN(黒文字盤)】×【エクスプローラーⅠ/214270】:

『ロレックスといったら「デイトナ」のイメージが強く、かっこいいから。

今後の上がり具合が気になる。』

『2本目は落ち着いたものを付けたい。

シンプルだけど、かっこよさがあって、昔から欲しいっていう気持ちがあった。』

 

60代男性【デイトナ/116500LN(白文字盤)】×【エクスプローラーⅠ/214270】:

『どれでも選べるならデイトナを買いたい。

中古では高いし正規では手に入らないし、実際には高いから買えないが憧れの1本。』

『デイトナ以外でいえばエクスプローラー1が実用的で普段使いも出来るので良い。

目立ち過ぎずロレックスってわかりにくいのが好き。』

 

感想・考察

デイトナ×エクスプローラーⅠと同率の5位の組み合わせとなりました。

こちらはデイトジャストの時と比べて手堅いモデルとして選んでいる方が多かったです。

デイトナはステンレスモデルが多かったですし、エクスプローラーⅠも

シンプルだからという理由が多くありました。

 

意外にもエクスプローラーⅠ単体で見ると3位という結果でしたが、このランキングだと

5位となりました。

1本目にエクスプローラーⅠを選んだ方は2本目にサブマリーナーを選ぶ方が多かったため

ランキング順位の入れ替えがありました!

 

この組み合わせを選んだ方は「資産」としてデイトナを選び、

「普段使い」としてエクスプローラーⅠを選んでいる印象でした。

エクスプローラーⅠはビジネスにもプライベートにも使えるので持っていて損はない

モデルだと思います。

ケース径も30mmに戻ったので一考してみてもいいかなと思います!

 

第4位 『デイトナ』×『デイトナ』/18票

コメント抜粋

30代男性【デイトナ/116500LN(白文字盤)】×【デイトナ/116500LN(黒文字盤)】:

『デザイン的にも資産価値的にもデイトナが一番良いから。

ホワイトの方が人気が高いらしいのでホワイトを選んだ。』

『こちらもデザイン・資産価値共に良いから。

黒文字盤はあまり好きではなかったが、北名古屋店で実物を見たらかっこよかった。』

 

30代男性【デイトナ/116500LN(白文字盤)】×【デイトナ/116519LN(スチールブラック)】:

『デザイン的にも資産価値的にもデイトナが一番良いから。

ホワイトの方が人気が高いらしいのでホワイトを選んだ。』

『ラバーブレスのデイトナも雰囲気が変わってかっこいい。

オイスターブレスよりもカジュアルで普段使いに良さそう。』

 

感想

やはりきました『デイトナ』×『デイトナ』。

正直この組み合わせが1位だと思っていたので4位に入ったのが意外でした。

資産性もデザイン性も抜群なので、2本ともデイトナでも全然おかしくないと思います。

 

組み合わせとしては白と黒の組み合わせが4票で、残りの14票は白or黒のステンレスモデルと、

コンビや無垢といったゴージャスなモデルを選ばれる方でした。

やはり1ランク上のモデルが欲しくなりますよね。

 

👇👇写真を撮って送るだけで、簡単メール査定👇👇

第1位 『デイトナ』×『GMTマスターⅡ』/19票

コメント抜粋

30代男性【デイトナ/116500LN(白文字盤)】×【GMTマスターⅡ/126710BLRO】:

『良くないが資産としてみてしまう。そうなると白デイトナだと思う。』

『単純にデザインとしてみるならGMTマスターだと思う。

その中でも赤青のデザイン性は高いと思う。』

 

40代男性【デイトナ/116500LN(黒文字盤)】×【GMTマスターⅡ/126710BLNR】:

『一世代前のデイトナから、今まで追い続けているので憧れの存在になっているが

まだ買えていない。少しづつ値上がっているから諦めかけている。

文字盤は白が流行っているらしいけど、デイトナといえば黒。』

『デイトナ以外に興味は無いけど唯一使ってもいいなと思えるモデルが、GMT。

青黒が渋い。派手さやチャラさが無い。』

 

感想

第1位の19票同率が3つありましたので、ここから第1位の紹介となります。

まずはデイトナ×GMTマスターⅡからご紹介です。

1本目に欲しいランキングでは4位だったマスターⅡが、組み合わせランキングでは

1位に浮上しましたデイトナの圧倒的な人気から1本目には選ばれませんでしたが、

カラーリングのデザイン性の高さから2本目に選ばれる方が多くいました。

 

また2021年4月からブレスレットがジュビリーとオイスターを選べるようになったのも

大きな要因だと思います。

好みが分かれると思いますが、ジュビリーよりオイスターの方が人気が高いです。

実際に1本目のランキングでもオイスターの方が票数が高かったです。

しかし現行モデルが発表された際はジュビリーしかありませんでしたので、

選択することが出来ませんでしたが、新たにオイスターが登場したことで、

話題になりました。

まだオイスターの方は市場にあまり出回っていませんので、

今後どちらの方が相場が高くなるのか楽しみですね。

 

第1位 『サブマリーナー・デイト』×『デイトナ』/19票

コメント抜粋

20代男性【サブマリーナー・デイト/126610LV】×【デイトナ/116500LN(白文字盤)】:

『会社の先輩が黒いオーソドックスなサブを持っている為、かっこいいなと思っているが、

被ってしまうので珍しい緑がいいと思ったから。』

『1本目を買えるとしたら、2本目はもっと良いのが欲しいので。

黒×黒だとロレックスだとわかりづらい気がするので色は白の方がいい。』

 

50代男性【サブマリーナー・デイト/126610LN】×【デイトナ/116506(アイスブルー)】:

『手首が細く、ごつめの物を付けることが出来ないからサブマリーナーを選んだ。

サブマリーナーは昔から欲しかった』

『たしかキムタクが着けていて、かっこいいなと思ったから。これは観賞用にしたい。』

感想

続いての第1位はサブマリーナー・デイト×デイトナです。

サブマリーナー・デイトは1本目ランキングでも2位でしたので、納得の順位ですね。

この2本は王道中の王道モデルなので、選びたくなりますよね。

サブマリーナー・デイトについては2020年に新型が登場しました。

今までケースサイズが40mmだったものが、41mmへとサイズアップしましたので、

この1mmの差で中古相場がどうなるか楽しみです。

またグリーサブも旧型と現行でデザインが変わっており、

旧型は文字盤がグリーンでしたが、現行はブラックになっております。

ベゼルがグリーンなので、統一感のある旧型が良いという人もいれば、

文字盤はブラックの方がいいという方もいて賛否両論な印象です。

個人的には旧型のグリーン文字盤の方が好みです。

こちらも今後が楽しみなモデルとなっています。

 

👇👇お気軽にお問合せください!👇👇

第1位 『デイトナ』×『サブマリーナー・デイト』/19票

コメント抜粋

40代男性【デイトナ/116500LN(黒文字盤)】×【サブマリーナー・デイト/126610LN】:

『男性らしいデザインでロレックスの有名モデルだから。

高級時計を買うなら、分かりやすいモデルの方が良いと思う。』

『デイトナの次に知名度が高いモデルだから。

防水性が強いので、雨の日とかも気にしなくて使えるのが良い。』

 

60代男性【デイトナ/116500LN(白文字盤)】×【サブマリーナー・デイト/126619LB】:

『シンプルで定番だからどれか一本買うとしたらこちらが良いです。』

『こちらは材料のゴールドだけでも100万円以上の価値があるので

ロレックス自体の人気がなくなっても価値が残る。

また。知らない人にはステンに見えるので防犯にいい。』

感想

最後の第1位はデイトナ×サブマリーナー・デイトでした!

1つ上の1本目と2本目が反対になったバージョンです。

これだけでいかにデイトナとサブマリーナー・デイトが人気なんか

わかりますね。

コメントの抜粋で紹介させて頂きましたが、

金無垢のモデルに対して『ロレックス』ではなく『金(ゴールド)』としての

価値を考えているのが面白かったです。

この他にもデイデイトに対して

『仮にロレックスの価値が無くなっても金としての価値が残るから』

という理由で選ばれている方もいましたので、

かなりのリアリストですね。

 

👇👇写真を撮って送るだけで、簡単メール査定👇👇

 

意外な組み合わせ

集計している中で意外な組み合わせに感じたのが、

【116400GV/ミルガウス/Zブルー】×【126660/ディープシー/Dブルー】という組み合わせでした。

コメントとしては

『青色が好きで、今まで買った時計はほとんど青色がワンポイントで入っている物だから。鮮やかな色で一番目をひいたのと、現実的に一番手に入れやすい価格』

『ブライトリングのようなケースが分厚い存在感のある時計が好きなので、ロレックスの中でも重量感のあるディープシーがかっこいい。青と黒のグラデーションもいい。』

という事で、全く資産性を考慮せず、自分が好きなモデルを貫き通していることに、

感動してしまいました。

最近ではロレックスを少なからず『資産』として見る方が多く、純粋にデザインを

気に入って選びましたという声をほとんど聞かなくなったので、

意外な組み合わせとして取り上げさせて頂きました。

 

個人的な感想

今回アンケートを取らさせて頂きましたが、皆さまだったらどのようなモデルを

2本選びますか?

もし私がこのアンケートを受けていたら

やはりデイトナ×デイトナを選んでしまうと思います。

ただステンレススチールのモデルではなく、

『116519LN/スチールブラック』×『116506A/アイスブルー』を選びます。

スチールブラックは資産性は関係無く、個人的にデザインが一番好きだからです。

ラバーベルトなのも高評価です。

アイスブルーに関しては完全に資産目的です。

現実的には買えませんが、なんでも選べるという状況なら、

116506A/アイスブルーを選んでしまいますね。

ちなみに芸能人でいうと木村拓哉やHIKAKIN、マイケルジョーダンなどが

アイスブルーを愛用しています。

彼らは普通に使用していますが、私は金庫保管ですね。(笑)

木村拓哉さんはロレックス好きとしても知られており、

エクスプローラーⅠが日本で人気なのは木村拓哉さんの影響だと思います。

実際にアンケートでも木村拓哉さんが使っていたからとエクスプローラーⅠを選ばれる方が

いましたので、凄まじい影響力だと思います。

 

総評

ロレックスの組み合わせランキングはいかがだったでしょうか?

皆さまのロレックス購入の参考になっていれば幸いです。

やはりスポーツモデルに人気が集まりましたね。

1本目にはスポーツモデルが集まる事が予想出来ましたが、

2本目にはデイデイトなデイトジャストといったドレスモデルに票が集まると

思っていましたので、意外な結果が出て楽しかったです。

スポーツモデルは年々相場が上がっているので、

まだ上がり続けるのか、どこかで崩壊するのか、常に目が離せませんね。

ロレックスの購入・売却をお考えの方はかんてい局細畑店にご連絡ください!

スタッフ一同お待ちしております。

 

【タトラス】暖かくて美シルエットをかなえる優秀ダウン!!ご紹介します【茜部】

こんにちは!

かんてい局茜部店です!

もう12月になり今年もあっという間に終わりますね。

今年は例年より寒くなくこれからダウンを着られる方も多いかと思います。

本日はダウンで有名なタトラスをご紹介していきます!

・ダウンをお探しの方

・タトラスを検討中の方

・ブランドダウンが気になる方

に是非読んで頂きたいです。

タトラスとは

出典:https://s-shuna.com/blog/tatras-luxurydown-petronio/

ミラノを拠点にイタリア、ポーランド、日本とのコーポレートブランドとしてスタートしたアウトフィットレーベルです。

メインアイテムであるダウンジャケットは、軽くて暖かいというアウターに求められる機能を果たしながらも、美しいシルエットを実現。

機能性とエレガンスを両立した大人のスタイルを生み出しています。

ブランドコンセプトは「機能的」「洗練性」「唯一無二」で、これらのテーマを3つのクロスに表していて、ブランドロゴにも採用しています。

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟

タトラスの特徴

沢山ラグジュアリーダウンがある中でも人気の高いタトラスの特徴をご紹介します。

1.美しいシルエット

ダウンといえば着ぶくれしてしまうイメージがありますよね。

細かいダウンパックはボリューム感が抑えられ、着ぶくれ感がありません。

またウエストマークできるベルトが付いているものもあったり、ベルトが付いていないモデルであってもウエストのラインがシェイプされているモデルがありますのでスタイルアップが叶うダウンです。

2.素材へのこだわり

素材へのこだわりが強いことでも有名です。

タトラスのダウンにはポーランド産のホワイトグースダウンが使用されています。

ポーランド産ダウンは寒暖の差が激しく広大な農場で育てられていることから、ダウンボール(水鳥の胸部にある綿毛)が大きく、綺麗な白さが特徴です。

 

またファーが付いているダウンには、こだわりのポーランド産ラクーンを使用しています。

 

3.軽さと保温性

ポーランド産のホワイトグースダウンを使用しているとお伝えしましたが、ポーランドグースダウンは軽さで名高い希少な物です。

タトラスはダウンボール(水鳥の胸部にある綿毛)を生きたままの状態で人が直接採取をします。

人の手ではなく、マシンで採取されるものは、どうしても不良な部位が混ざってしまうもの。

その点、タトラスのダウンボールは自然なままの形状で多くの空気を含めるため、保温性に優れているといえます。

また、ダウン90% ・フェザー10%という混率も高品質な理由のひとつです。

ダウンはフェザーに比べてより少ない重量でより多くの空気を含めることから、軽さと贅沢な柔らかさを実現しています。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

レディース アウター

当店入荷したレディースのアウターをご紹介します。

ウエストマークのベルトがついていて女性らしいラインを残したまま、防寒対策もばっちりのこちらのダウン。

着用するとよりボディラインが美しいのが分かります。

私自身、もともと着ぶくれするのが嫌でダウンは苦手でした。

しかし、ウエストラインが整っているブランドのダウンを着用してみて暖かいのはもちろんラインまで綺麗にみえることを知り毎年ダウンを愛用しています。

合わせ方によってはキレイめにもカジュアルにも使えるダウンは一つ持っているととても大活躍です。

またブランドのダウンは品質が良いので真冬でも薄いニットで十分なくらい暖かいのでオススメです。

☟その他タトラスの商品はこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

女性は皆さん気になるラインが本当にとても綺麗なタトラスのダウン。

私も実際着用してみてオススメです!

冬を乗り切るのにマストなダウン、ぜひこの機会にいかがでしょうか。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

【ロレックス】新型「エクスプローラー1/124270」と旧型モデル2つの細部・仕様を徹底比較してみた!【北名古屋】

皆様こんにちは。

かんてい局北名古屋店です。

今回はロレックス現行モデルの

『エクスプローラー1/124270』を紹介します。

初代モデルが1953年に登場した、ロレックスの中でも大人気モデルの1つです。

このエクスプローラーは1950年代から約6回のモデルチェンジが行われてきました。

ただ、エクスプローラー1は幾度となくモデルチェンジが行われていますが、

基本的なデザインが大きく変わらないのが特徴です。

そんなエクスプローラー1を歴代モデルと比べてご紹介していきたいと思います。

この記事は、

・現行のエクスプローラー1について知りたい方

・歴代のエクスプローラー1を比較したい方

・歴代のエクスプローラー1の違いを知りたい方

・歴代エクスプローラー1のどのモデルの人気が高いか知りたい方

にオススメの記事です。

最後にはYouTubeで行ったアンケートの結果をご紹介しています。

購入をお考えの方は是非参考にしてみて下さい。

かんてい局公式youtubeでも紹介・比較をしています♪

☟動画で知りたい方はこちらから☟

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

現行のエクスプローラー1のご紹介

『基本的なデザインは大きく変わらない』と先程お伝えいたしましたが、

「逆に言えばどこが変わったのか」

「どんな風に変わったのか知りたい」

そう言った声も多く聞きましたので今回は「旧型エクスプローラー1」と「新型エクスプローラー1」を比較していきたいと思います。

 

型番:124270

商品名:エクスプローラー1

通称:エクワン

素材:ステンレススチール

パワーリザーブ:70時間

製造期間:2021年~

ロレックスには「エクスプローラー2」というモデルも存在しています。

同じ探検家の時計をコンセプトに作られているのですが姿はあまり似ていません。

ただ「エクスプローラー2」が登場したこともあってエクスプローラーは『エクスプローラー1』や『エクワン』などの愛称で呼ばれるようになりました。

 

エクスプローラー1の特徴は濃い黒文字盤に3・6・9のアラビア数字、その他はインデックスバーが入っています。

木が生い茂った山などの極限の地でも時間が分かるように、視認性を良くしていますね。

またロレックス独自のオイスターケースが使われている為、堅牢性もあります。

文字盤の針はベンツ針(メルセデス針)で太く、シンプルながらスポーツモデルらしくタフな一面を持っています。

この完成された「無駄が無いデザイン」が凄く良いという事でエクスプローラーは現行モデルだけではなく歴代モデル全て人気な時計で、旧型からずっと愛用されている方もいらっしゃれば、最初の1本に選ばれる方も非常に多いのです。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

旧モデルと比較

次は旧型モデルと比較していきます。

今回は歴代エクスプローラーの中から

現行モデル(124270)

1世代前(214270)

2世代前(114270)

の3本を比較していきたいと思います。

この3本、デザインは似ていますが現行モデルに近づくにつれて各ポイントがブラッシュアップされています。

見た目では分かりずらいポイントも多いので順番にお伝えしていきます。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

ムーブメント

まずは機械(ムーブメント)の比較です。

114270からCal.3130→Cal.3132→Cal.3230と徐々に進化しています。

3130と3132は48時間パワーリザーブという事で1度巻き上げると「48時間動く」という点では同じですが、

3132は『ブルーパラクロムヒゲゼンマイ』と『パラフレックス・ショック・アブソーバー』という部品と装置が組み込まれていますので3130と比べるとより耐衝撃性と耐磁性が向上しています。

そして3230は70時間パワーリザーブと駆動時間も上がり、3132以上の耐磁性を備えたムーブメントへ進化しています。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

ケースサイズ

次はケースサイズの違いです。

一世代前の「214270」だけ39mm径となっており、他2つのエクスプローラー「114270」と「124270」は36mmとなっています。また歴代エクスプローラーの中でも39mmは214270だけです。

補足ですが、

214270の39mmは前期型後期型があり、

違いとしては文字盤の『3・6・9』インデックスと針の大きさが異なりますのでご注意下さい。

1世代前の214270には『サイズ感』が大きなポイントではあるのですが、

同じサイズの2世代前と現行モデルの違いどの様なポイントがあるのでしょうか?

比べながらお伝えしていきます!

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

文字盤

1世代前の214270は『サイズ感』が大きなポイントではあるのですが、

同じサイズの2世代前と現行モデルの違いはどの様なポイントがあるのでしょうか?

比べながらお伝えしていきます!

どうでしょうか?

見た目はかなり似ていて、文字盤のフォントの配置などもほぼ同じなのでパッと見分けがつきにくいのですが、よく見ると細かく異なる点があります。

 

比べてみると文字盤のフォントが現行モデルの方が大きくなっています。

またインデックスのサイズがやや大きくなっていますね。

そして『6時』の下に『SWISS MADE』の文字がありますが現行モデルは『SWISS 王冠マーク MADE』となっています。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

夜光塗料

使われている夜光塗料にも違いがあります。

2世代前は『ルミノバ』という発光塗料が使われていますので夜や暗い場所では淡い緑色に光ります。

現行モデルは『クロマライト』と呼ばれる発光塗料となっていまして水色に光ります。

また、現行モデルの方が発光時間も約2倍、夜光の面積も大きくなっていますので暗所での視認性も向上しています。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

ベルトのつなぎ目

2世代前(114270)のベルトはつなぎ目が空洞になっていますが、現行モデル(124270)は無垢になっていますのでより堅牢性が上がっています。

ちなみに1世代前(214270)も無垢になっていますね。

↓114270

↓124270

「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

ラグの幅

ラグ幅が現行モデル(124270)と2世代前(114270)のモデルでは違いがあります。

ラグ幅はベルトの付け根部分の横幅なのですが、

2世代前(114270)は20mmに対して現行モデル(124270)は19mmとなっています。

その為ベルトも2世代前はクラスプに対して緩やかなカーブで細くなっていくのですが

現行モデルはよりシャープに細くなっています。

その結果、現行モデルは以前に比べてよりスタイリッシュな印象に変わりました!

ロレックスのモデルで、ケースサイズが36mmのモデルは色々ありますが、その中でも他にはない形状なので「現行モデルのエクスプローラー」にしかない強みですね!

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

YOUTUBEのアンケート結果

最後にユーチューブで一般ユーザーに向けて行ったアンケートの結果をお伝えいたします!

YouTubeでのアンケート機能で、

「エクスプローラーⅠの三世代でどれが一番好きですか?」

というアンケートを皆さんに協力してもらいました。

今回youtubeアンケートにご協力頂けた皆様、本当にありがとうございました!

1251名の方に投票頂きました!

結果は正直以外な結果となり、

2世代前(114270)は全体の約22%(約275名)

1世代前(214270)は全体の約42%(約525名)

現行モデル(124270)は全体の約36%(約450名)

という結果となりました。

正直現行モデル(124270)が1番多いと思っていたのですが、40mmに近い39mmの1世代前」が年代問わず人気なんだと知る機会になりました!

タップ・クリックで「エクスプローラーの販売ページ」へ移動します☟

まとめ

今回はエクスプローラー1の歴代モデル3世代を比較させて頂きました。

モデルが変わるごとに進化していますがやはりどのモデルもそれぞれの持ち味があるのがロレックスの良い所ですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。少しでも参考にして頂けましたら幸いです!

「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

【ヴィトン】ポシェットフェリシー M61276魅力について!ライン展開ご紹介【細畑】 

こんにちは!かんてい局細畑店です☺

今回は「ポシェット・フェリシー」についてご紹介致します!

この記事は

・購入を検討している方

・使い勝手が気になる方

・どんなデザインがあるか気になる方

などにオススメの記事となっています♪


かんてい局のルイヴィトンの商品

こちらからご覧頂けます!

ぜひチェックしてください!!

↓クリックでオンラインショップへ↓

バッグの特徴

今回入荷した「ポシェットフェリシ―」は

持ち運びしやすい丁度良いサイズ感です!

約幅21.5cm×高さ11cm×マチ3cm

内側がフューシャというカラーで落ち着いたボルドーの様なお色です。

チェーンはゴールドなので華やかな印象を受けるバッグです!

ポシェットフェリシーの魅力

ポシェットフェリシーはたくさんの使い方があります!

①ショルダーバッグとして

一番王道な使い方です!

現在人気の小さめバッグです。

長財布が丁度入る大きさで財布をわざわざ変える必要がありません

財布のサイズ

約幅19cm×高さ10.5cm×マチ2cm

しかし!サイズが丁度すぎて他のものが入らないので要チェックです👀

クラッチバッグとして

ポシェットフェリシーはチェーンを取り外すことが出来るので

クラッチバッグとしてもお使い頂けます。

サイズも大きすぎることがないので丁度良いサイズです!

ショルダーバッグの方でもお話しましたが

長財布を入れると他のものが入らないので折り財布にすると

余裕がでますので携帯や車のカギなど入れて頂くことが出来ます。

財布のサイズ

約幅11cm×高さ9cm×マチ1cm

③チェーンウォレットとして

取り外しができるポケットが2つ付いています!

その内ひとつはカードやお札を入れる事が出来る

フラットポケットです。

カードは全部で8枚入れることが出来ますし

お札を折るのが嫌な人でも折らずに収納できます!

もう一つのファスナー付ポケットは小銭を入れたりできるので

わざわざお財布を入れる事なく持ち歩くことが出来ます!

ポケット2ついれても若干余裕がありますので

ハンカチやティッシュなどマチを取らないものを入れて頂くことが出来ます。


⇩お問い合わせはこちら⇩

デザイン

今回はモノグラムをご紹介しましたがこの他にもたくさんの

ラインから販売されています。

アンプラント

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/felicie-pochette-monogram-empreinte-nvprod390058v#M64064

今人気のアンプラントからは定番のノワール(黒)の他に4種類ございます!

 

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/felicie-pochette-monogram-empreinte-nvprod390058v#M64064

①トゥルトレート②ローズプードル③マリ―ヌルージュ➃スカーレット

見た目も可愛らしいバッグのうえに可愛らしいお色で

上品なバッグですね。

パーティーでも普段使いも出来ちゃう優れものですね。

ちなみにバイカラーモノグラムアンプラントからも販売されています👀

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/felicie-pochette-monogram-empreinte-nvprod2450152v#M69977

右がブラック×ベージュ、左がトゥルトレール クレームです。

アンプラントど同様型押しがされているデザインですが

柄の1つ1つが大きくまた色を2色使用されているので他の方と被りたくない方に

オススメです♪

エピ

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/felicie-pochette-epi-nvprod1000259v#M62648

エピラインのノワールです!

シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴ですね

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/felicie-pochette-epi-nvprod1000259v#M62648

左がローズバレリーヌ右がガレ

エピは男性から人気がありますが

こういう女性が好む色もあるので

やはり男女共に人気のラインだと思います。

チェーンがシルバーなのはエピのノワールとローズバレリーヌのみです!

ダミエ

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/felicie-pochette-damier-ebene-nvprod200160v

ダミエからはエベヌとアズールが販売されています。

どちらも定番人気のラインですね!

日本の市松模様からデザインされたラインなので

レトロな印象を受けますね。

ヴェルニ

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/felicie-pochette-monogram-vernis-010586

最後にヴェルニラインの紹介です。

エナメル素材の為光沢がありたいへん豪華なバッグです。

パーティードレスなどによく合うと思います!

ただエナメルなのでお手入れが大変だと思います・・・。

お手入れ、保管方法を知りたい方はこちらをご覧ください!⇩⇩

エナメル素材のメリット・デメリット?手入れや保管方法は?徹底解説いたします!【春日井】

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

最後に

かんてい局細畑店ではヴィトンの

商品多数お取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【ブレゲ】マリーンの魅力、新旧について徹底解説!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は世界5大時計ブランドの「BREGUET(ブレゲ)」のモデルについてお話していきます。

ブレゲとは1775年に創業した、現在の腕時計界の歴史を200年早めたと言われる天才時計技師「アブラアム=ルイ・ブレゲ」によって誕生した老舗の時計メーカーです。

ブレゲはその他に類を見ない洗練されたデザインから、数々の複雑機構を開発してきた「圧倒的な技術力」を持っています。

今回はそんなブレゲの傑作である、「マリーン」という定番モデルについてお話させて頂きます。

この記事では下記の内容に沿って解説いたします。

・ブレゲ「マリーン」の魅力について

・マリーンの新旧

・どのモデルが一番良いか?

・まとめ

このような構成になっております。

ブレゲのマリーンを既に所有している方、またこれから検討している方は、是非この記事を参考にしてみて下さい。

 

👇在庫状況等、お問合せがございましたらこちらから👇

ブレゲ「マリーン」の魅力について

出典:https://www.breguet.com/jp

マリーンとは、1990年に誕生した、ブレゲの中でも代表的な時計です。

創業が1775年なので、そこから200年以上経ったという事を考えると、「意外と新しいモデル」という印象を持つかもしれません。

しかし、この由来名である「マリーン」は1700年代後半から登場した「マリン・クロノメーター」から取られており、これは海上での使用を目的とした「波の大きな揺れでも正確な刻む高精度の時計」という意味があります。

既に高い技術力を持っていたブレゲは更なる長年の開発を続け、若いユーザーにも親しまれやすい「ラグジュアリースポーツウォッチ」の「マリーン」を作り上げました。

今では「ラグジュアリースポーツ(ラグスポ)」という言葉は聞きなれていますが、当時はその様な位置付けのモデルは他には無く、マリーンはラグジュアリースポーツの先駆けとも言える、多くの時計ファンから高く評価されている存在です。

そんなマリーンの魅力を挙げていきましょう。

唯一無二のデザイン

マリーンにはブレゲの一切妥協しない、こだわりの技術が見て感じられます。

それぞれ紹介していきます。

①ブレゲ針

長針、短針の形状が特徴的で、針の先端付近に穴が開いた、月をイメージさせるような曲線が描かれたデザインです。

時間の視認性も良く、ブレゲのほとんどのモデルに採用されています。

この長針・短針がブレゲのブランドマークになっており、個性を感じます。

②コインエッジ

ケースサイド(横)の部分ですがギザギザのコインの横側のような形状をしています。

これを「コインエッジ」と呼び、ケースがより立体的に見えるような斬新なデザインが施されています。

マリーンが発表された当時はこの「コインエッジ」が採用されているメーカーはほとんどございませんでしたが、現在では様々なブランドに使われるようになりました。

③ギョーシェ文字盤

ギョーシェとは職人による文字盤に規則的に彫り込まれた、立体的で芸術的に見せる高度な技法の事です。

ブレゲのモデル以外にも、代表的なものは「オーデマピゲのロイヤルオーク」、「パテックフィリップのノーチラス」にも使われています。

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

時計査定フォーム

買いやすい価格帯

ブレゲは世界5大ブランドの一角でありながら、実は主力モデルの「マリーン」が比較的リーズナブルに購入する事ができます。

同じ5大ブランドの「オーデマピゲ」や「パテックフィリップ」の人気のスポーツモデルを中古で購入しようと思うと、最低でも300~400万円以上は必要になる傾向があります(年式、モデルによりけり)。

ところが、マリーンは現行モデルでも中古であれば100万円台で購入が可能です。

金無垢やクロノグラフ等の複雑機構が付いたモデルは中々100万円台の購入は難しいですが、3針モデルであれば他のブランドに比べてかなりお値打ちに購入できます。

ただ、現在のこういった「雲上ブランド」の相場の上がり方を見ると、もしかしたらこれからもっと高くなっていくかもしれません。

 

マリーンの新旧

続いて、マリーンが今までどのようにマイナーチェンジして行ったのか?を解説します。

初期モデルから現行モデルまで、マリーンは「3世代」の進化をしています。

それぞれに魅力がありますので、是非ご覧ください。

クロノグラフやレディースモデル等も展開されていますので、「全て3針のメンズモデル」の新旧で比較していきたいと思います!

初期モデル(1代目)

スペック

登場年:1990年~

型番:3400

ケースサイズ:35mm

パワーリザーブ:42時間

防水性:50m

素材:K18YG/WG無垢、ステンレス×YGコンビ、プラチナ無垢

文字盤:シルバーのみ


初期モデルにはステンレスはゴールドとのコンビモデルしかなく、オールステンレスモデルは存在しません。

サイズ展開はメンズモデル「35mm」、ボーイズモデル「33mm」と、レディースモデル(26mm)の3展開があります。

現行モデルではレディース、メンズのみになります。

また、ベルトはメタルベルトか革ベルトの2種類となります。

今のスポーティな仕様のマリーンと比べると、初期モデルは少しドレスウォッチ色が強いです。

ケースサイズも控えめなので、腕が細い方にも合わせやすいですね。

 

セカンドモデル(2代目)

スペック

登場年:2004年~

型番:5817

ケースサイズ:39mm

パワーリザーブ:65時間

防水性:100m

素材:ステンレス、ステンレス×ラバー、WG/PG無垢、YG無垢、PG無垢

文字盤:ブラック、シルバー、ブルー

初期モデルとの違い

・ラグの形状、太さ(初期は細く、セカンドは太く機械的な作り)

・「ラバー」ベルトが追加となった、レザーベルトは金無垢のみに採用

・ケースサイズが35mm→39mmにアップ

・ブレス、ケースが「オールステンレス」のモデルが誕生

・素材、文字盤のバリエーションが増えた

・裏蓋がスケルトン仕様となった

 


マリーン3世代の中では最も馴染みやすく、中古の在庫数も一番多いシリーズです。

素材や文字盤の種類も増え、大きなポイントとしては初期マリーンはステンレスを使うのはコンビモデルしか無かったのが、オールステンレスのタイプが増えました。

また、今回ラバーベルトタイプの展開が加わり、より「スポーツモデル」という印象が強くなりました。

ラグの形状も変更され、スタイリッシュなデザインながら少し「武骨」な印象も纏ったモデルにブラッシュアップされました。

 

サードモデル(3代目)

出典:https://www.breguet.com/jp

スペック

登場年:2018年~現在

型番:5517

ケースサイズ:40mm

パワーリザーブ:55時間

防水性:100m

素材:チタン×レザー、チタン×ラバー、オールチタン、PG無垢、WG無垢、

文字盤:ブルー、ホワイト、グレー、ブラック

セカンドモデルとの違い

・ステンレスモデルが無くなり(廃盤)、「チタン」素材ベースとなる

・ケースサイズが39mm→40mmにアップ

・6時側にあったビッグデイトが通常サイズのデイトになり3時側に移動

・インデックスに夜光が塗られるようになった

・文字盤のデザインが変更


セカンドモデルとサードモデルは、かなり見た目が変更されています。

文字盤の種類は通常のマットなカラーダイヤルから、立体的な波模様が描かれたダイヤルがそれぞれあります。

裏蓋はセカンド同様、シースルーバックですが、キャリバーが変更されておりデザインも一新しています。

チタンが使われる事により、スポーティな仕様になったかと思えましたが、デイトの大きさが2つ窓のビッグサイズからノーマルサイズに変更されたり、ケース厚みが約0.3mm程薄くなるなど、デザインは「初期モデル」に少しだけ戻ったような印象を受けます。

まさにラグジュアリースポーツウォッチの名にふさわしいモデルと言えるでしょう。

 

どのモデルが一番良いか?

では、マリーン3世代の中でどれが一番良いか?という話ですが、

一番、文字盤や素材の種類が多く選べるのは「3代目」、機能性の高さや、ステンレスモデルが欲しいという方は「2代目」、一番安価で控えめなマリーンが良いという方は「1代目」です。

私個人としましては、マリーン1代目の初期モデルが一番好きです。

一番安価という事もありますが、35mmケースサイズで一番完成したデザインに思えるからです。

中古市場での現在の在庫数も初代モデルは圧倒的に少なく、少し特別感を感じます。

もちろん、それぞれの世代に魅力はありますが、この中で1本選ぶのであれば私は間違いなく初期モデルを選択します!

ブレゲは、「世界5大時計ブランドの中では人気が無い」と言われる声もあるようですが、モデルによって価格に大きく差があるため、他のメーカーに比べて少し安価なイメージを持たれるようです。

歴史も深く当時から完成されたデザイン、そして技術力、開発力は他のブランドに全く劣らない、超一流時計メーカーである事は間違いありません。

 

最後に

今回は、「ブレゲ」から、マリーンというモデルについて詳しく紹介させて頂きました。

近年、このような世界5大時計ブランドのスポーツモデルの相場が高騰し始めています。

ブレゲは定価は非常に高いですが、他の5大ブランドより少しお値打ちに購入できる傾向があります。

ですが、これから風向きが変わってくると今後中古相場が定価を超える日が来るかもしれません・・・

今後の動きに是非注目したい所ですね。

また、もしブレゲの時計をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非一度かんてい局までお持ちいただけましたら嬉しいです!

誠心誠意、熟練のスタッフが対応させて頂きます。

ページトップへ戻る

MENU