質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【手の形・タイプ別】相性のいいリングのデザインは?選び方を伝授!【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です。

ブログをご覧頂きありがとうございます。

 

本日は、手の形・タイプ別、自分に合うリングの見分け方についてご紹介です。

結婚指輪やファッションの一部として着けられる方が多いと思いますが

自分に合うリングを意識して購入されてる方は少ないと思います。

本来の手の美しさをより引き出せる大事なポイントです。

リング選びに悩んでる方、手の形・タイプ別を知りたい方

今後の指輪選びの参考にもなると思うのでぜひ最後までご覧ください!

ソース画像を表示

 

お問い合わせはこちらまで↓

「手型」

隙間型

肉の部分に厚みがある場合指の関節が太い場合どちらもあります。

基本的付け根は細い方が多い。

平行で真ん中の三本指を揃えた時に隙間が目立つ手が特徴的。

【性格】

知的で追求するのが好きなので職人・研究・技術者に多いと言われてます。

【相性のいい指輪】

関節の太さと同じくらいの太さのボリュームや重ねてつけるのがいい◎

デザインも比較的何でも合わせやすい手◎

【相性の悪い指輪】

細すぎるリングだとごつさを感じやすい。

 

GUCCI【グッチ】

素材 シルバー925

サイズ 約12.5号

値段 ¥13,580税込

 

 

尖頭型

色が白くて指が細く長くすらっとしている。

付け根から指先に向かってより細くなっているのが特徴的。

【性格】

芸術や文学系の才能があり世間離れしている哲学者・宗教家が多いと言われてます。

【相性のいい指輪】

ワンポイントのダイヤや華奢なデザイン・ストレートな曲線が一番合う◎

指の長さを生かせるリングを選ぶのがいい◎

【相性の悪い指輪】

太い指輪だとリングが強調されてバランスが悪く見えてしまう。

 

素材 pt900 【プラチナ900】

サイズ 約7号

使用宝石 ダイヤモンド0.23ct/0.01ct

値段¥41,980税込

 

 

原始型

素朴型ともいわれていてる。

指が短くて肉厚なのが特徴的です。

【性格】

裏表がなく正直者で優しい。本能的とも言われてます。

【相性のいい指輪】

指を縦長にみせるためにV字かS字女性らしい曲線を選ぶと◎

デザインはシンプルなデザインや華やかな装飾◎

【相性の悪い指輪】

幅が太いもの・細いもの・曲線がストレート・個性的なもの。

 

素材 pt900  【プラチナ900】

サイズ 約12号

値段¥52,980税込

 

ヘラ型

指の形が四角形で横に広がっている。

ヘラのような形をしている。指先が長い

【性格】

自己表現が得意。個性的な人が多いと言われている。

【相性のいい指輪】

ねじれていたり個性的なデザインがいい◎

他のタイプとは違って色々挑戦できる手◎

【相性の悪い指輪】

特になし

 

TIFFANY&Co.【ティファニー】

素材 18金 ホワイトゴールド

サイズ 約10.5号

値段 ¥57,980税込

 

混合型

色んな手型が混ざっている。

2種類に限らずそれ以上の場合もあります。

(※混合型の写真はございません。)

【性格】

環境によって変われる・社交的とも言われています。

【相性のいい指輪】【相性の悪い指輪】

※混合型は人によってバラバラなので指の長さや関節を見て判断するのがいいです。

 

 

HERMES【エルメス】

素材 k18 18金

サイズ 18号

値段¥51,980税込

 

新作商品ご覧になりたい方、お問い合わせも出来ます↓

「手の色」

ブルーベース 【色白肌】

 

ブルーベースの方は寒色系がお似合い

シルバー・ブルー・グレー・パープル・ローズ・ルビーレット

などの透け間があるジュエリーが映えます★

青みカラーをチョイスする事でよりお肌がより綺麗に見えます。

色白効果も抜群です。

シルバー&ダイアモンドは良い組み合わせです。

 

イエローベース 【健康肌】

 

イエローベースの方は明るめな暖色系がお似合い

ゴールド・ピンクゴールド・ブラウン・ベージュ・オレンジ・イエロー

肌馴染みの良い若フレッシュな印象を与えてくれます。

なるべく黄みカラーを入れるのがオススメです。

イエローゴールドでゴージャス・華やかさを演出してくれます。

かわいらしさ・やわらかさを取り入れたい方には

ピンクゴールドが控えめな輝きを演出してくれます。

 

最後に

本来の自分自身の素材生かしのために見え方など、

相性の良いもののご紹介をしましたがいかがだったでしょうか?

この機会にぜひ自分に合う指輪を探して見て下さい!

 

お問い合わせはこちらまで↓

メール査定サービス

 

 

【腕時計初心者必見】機械式時計の魅力とクォーツ時計との違いとは!【茜部】

スマホ時代の今でも「腕時計が欲しい」と思われる方は多いと思います。

腕につけているだけで大人の男として「ステータス」があるので特別な意味があります。

「異性にモテるから」

「会話のきっかけになるから」

「資産性としての価値が高いから」

など理由は様々あると思いますが、こだわりを形にする腕時計が欲しいと思ったなら、必然的に機械式の腕時計が選択肢に挙がってくるはずです。

とは言え、どうしてもクオーツの腕時計に比べると高額になるのに精度も劣るのも事実です。

今回の記事では「機械式時計の魅力とクォーツ時計との違い」に着目して記事を書いていますので 機械式時計とクオーツ時計と比べてのメリット、デメリットなどを解説します。

また合わせて初めて機械式時計をご購入する方向けに、おすすめのブランドもご紹介しておりますので、ご購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

機械式時計とは

腕時計の針を動かすためには動力が必要で、この動力源のことをムーブメントといいます。

腕時計のムーブメントは「機械式時計」「クオーツ時計」の大きく2つに分けられます。

「腕時計の歴史」

腕時計の発展には、腕に付けてさえいれば自然にゼンマイを巻ける自動巻腕時計の発達を抜きには語れません。

これらの機械式時計機構の歴史は意外に古く、世界で最初の携帯型の時計に関する真相は未解明で、いまだに研究と議論がされている状態ですが、一説によるとドイツ人のピーター・ヘンラインが16世紀頃に発明したと言われています。

そして1777年に、スイス人アブラアン・ルイ・ペルレが世界で初めて懐中時計のゼンマイ装置の中央軸に固定した振動体を付けることでゼンマイの自動巻き機構を発明し、続いてアブラアン・ルイ・ブレゲが、1780年に分銅振り子を使った自動巻機構を開発しますが、懐中時計という特性上からか、その利便性があまり注目されず、長い間普及しませんでした。

現在では手首に時計をするのは当たり前になっていますが、100年前はそうではありませんでした。

それ以前の人たちは懐中時計を使用し時間を確認していましたが、腕時計の歴史は1914年に始まり1918年に終戦を迎えた第一次世界大戦によって普及したと言われています。

出典:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/

第一次世界大戦以降に飛行機や戦車、化学兵器などいった、それまでになかった多くのものが戦場に投入され、広く使われるようになりました。

こうした背景もあり大切でポケットから取り出して時間を確認する懐中時計に代わり、すぐに時間を確認できる腕時計の登場は軍事的需要を伴い、新しいものとして市民の生活に取り入れられていきました。

【機械式時計の仕組み】

機械式時計はその名の通り、さまざまなパーツを複雑に組み上げた機械的な構造によって時間を刻む時計のことです。

機械式時計では、その動力源がゼンマイです。

リボン状の金属製ゼンマイを巻き上げてエネルギーを蓄え、それが元に戻ろうとする力を利用して時計の針を動かします。

ゼンマイに蓄えられた動力が、2番車・3番車・4番車と言う「輪列機構」に動力を伝えて針を動かします。

その力を小刻みに放出する「脱進機構」は一定の速度で伸縮するヒゲゼンマイとそれにともなって回転運動をおこなうテンプというパーツからなります。

「脱進機構」はガンギ車とアンクルと呼ばれるパーツからなる「調速機構」に連結しており「調速機構」は、一定の速度で往復するアンクルがガンギ車の回転に等間隔でストップをかけることで「輪列機構」の動きを一定に制御します。

この4つの機構が機械式時計の基本的な仕組みとなります。

出典:https://www.seikowatches.com/jp-ja

ちなみにテンプが1秒に8振動する1分(60秒)のため(8×60)480振動となり、1時間(60分)なら更に60倍となるので(480×60)28,800振動となります。

これが最近のムーブメントに多い28,800振動の意味となります。

「自動巻き」

自動巻き腕時計のことをオートマチックと呼び、腕の動きでローターと呼ばれる半円形の部品が回転して自動でゼンマイを巻き上げます。

普通に毎日つかっていればゼンマイが自動で巻き上げられるのでゼンマイを手で巻きあげるのが面倒だという願いを叶えることになった実用的な機構です。

そのため現在では機械式時計の主流となっています。

「手巻き」

その名の通りリューズを手で回してゼンマイを巻き上げます。

リューズを手で回すことによりゼンマイを巻き上げゼンマイがゆるむ力で時間を刻むのは自動巻きと同じですが、ローターが組み込まれていないためその分軽く、厚みを抑えることができるためスマートな気品が求められるドレスウォッチとして用いられることが多くなっています。

【クオーツ式時計の仕組み】

ゼンマイにかわり電池から得られる電気エネルギーは、クオーツ式時計の名前の由来にもなっている水晶振動子に電圧をかけICで時間をカウントしてステップモーターで針を動かす仕組みがクオーツ時計の原理です。

アナログ表示の時計の場合は機械式時計と似た輪列機構になりますが、動力が全く違います。

出典:https://www.jcwa.or.jp/index.html

水晶は電圧をかけると1秒間に32,768回という細かい一定の振動を発しこれが機械式時計のテンプに相当しますが機械式時計の約4000倍の高速振動のため経年劣化しやすく10~15年ほどで寿命を迎えます。

ICは水晶振動子の振動数を感知(カウント)をする電子回路となっており1秒ぶんの振動に達するたびにステップモーターに信号を送り「カチ・カチ」と秒針が進む仕組みとなっています。

👇かんてい局ではメール査定も行っております!お時計を手放される際は是非ご利用下さい!👇

機械式時計のメリットとデメリット

メリット1 継続して利用可能

クオーツの時計は電化製品と同じで中の電子回路の寿命は一般的に10~15年ほどだと言われています。

電子回路や液晶が壊れた場合は修理ができない事もあり、修理対応できる期間が限られていたり、電子回路そのものを交換することとなるため新品で購入するより修理代の方が高くなる事もあります。

一方で機械式腕時計は歯車などのパーツを一つずつ組み立てて作られているため20年以上たった時計であっても修理対応をするメーカーがほとんどです。

定期的なメンテナンスは必要ですが、孫の代まで使える時計として長く使い続ける事ができます。

メリット2 圧倒的な造形美

たくさんの歯車と本当に小さい部品がいくつも組み合わされる機械式のムーブメントは細部にわたって美しく、その美しさが見せ場となっています。

時計そのものがスケルトンになっていたり、裏が透けている(シースルーバック)の時計があるようにメーカーの高い技術力の結晶が腕時計の中に詰まっています。

またトルク(力)が大きい機械式の時計の魅力で、大きく長い針を搭載することができ、クロノグラフやGMTなど、多くの複雑な機構も同時に搭載できるため、機能性も非常に豊富になっています。

メリット3 驚愕の資産性

長い歴史と伝統のある名門ブランドが多く、高い技術力で付加価値をつけている機械式の腕時計は資産性が高く、リセールバリューが良いのも特徴です。

現在の時計市場では代表的なブランドだとロレックスやパテック・フィリップ、オーデマピゲなどは高値で取引をされており、こういったネームバリューのあるブランドの人気モデルを使用していれば、使っているだけで値上がりなんてことも期待できるかもしれません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

デメリット1 精度が劣る

機械式時計にクオーツ式時計と同等の精度を求めてはいけません。

クオーツ式時計では、月や年単位で数秒のズレが出る程度ですが厳格な検査をクリアしたクロノメーターと呼ばれる機械式時計でも1日のズレが-4秒から+6秒程度となっているためクオーツの腕時計の精度には到底及びません。

デメリット2 ランニングコストがかかる

機械式時計は精密な製品だけにしっかりしたメンテナンスが必要です。

数年に一度はオーバーホールと呼ばれる分解掃除が必要ですが、複雑な機構を搭載したモデルほどメンテナンス費用も高額になる傾向があります。

デメリット3 機械式時計は大切に!

機械式時計は細かなパーツで組み立てられているためとても繊細に作られています。

そのため、衝撃にあまり強くありません。また、金属を多用しているため、磁気の影響を受けやすく、スマートフォンなど磁気を発するものの近くに置くと故障の原因となるため取り扱いには注意が必要です。

結局どっちがいいの?

時間も正確で電池交換の必要もありませんのでメンテナンスフリーを求めて使い捨てでもいいと思えるなら私は「電波ソーラー」の時計でも良いと思っています。

しかし10年ほどしか使用できないデメリットはありますし、やっぱりちょっと元足りないなんて意見も良く耳にします。

そしてより視野性を重視した本格的な腕時計が欲しいと思うのであればやっぱり「自動巻き」の時計ではないでしょうか?

普通に使っていれば動き続ける自動巻きの時計ですが、週末にしないなどを考えると60時間以上のパワーリザーブは必要になってくるかもしれません。

どうして「自動巻き」なのか?

私が自動巻きの時計をおススメする理由はメリットでも書かせて頂きた内容となりますが、末永く使い続けられるという点になります。

そして小さなケースの中に機能性以上にそのアナログな味わい深さに価格に見合うだけの価値があると思っています。

そのため私たちの店舗でも男性にとって貴重なファッションアイテムでもあるため売れています。

そんなお客さまからは「 メンテナンス」に関して聞かれることが多くありますが、一流ブランドの高級時計なら100年以上は持つように設計され、修理用のパーツも保管されているのが一般的ですので世代を超えて使えますが、機械式時計には定期的なメンテナンスが必要です。

歯車や軸受けの磨耗、潤滑油切れがありますので3~5年が一つの目安です。

特に時計を使っていなかったとしても、潤滑油は4年で経年劣化していくので1年に数回しか使われていなくても10年に1度はオーバーホールに出された方が良いと言えます。

オーバーホールはメーカーと社外とありますが、私は社外で十分だと思っています。

理由は内部の部品や文字盤や針など大幅に交換するような大きな修理や特殊な機構の時計の場合はメーカー修理をおススメしますが、定期的なメンテナンスの場合ですと内部の部品交換をするような事も少なく、内部の歯車などの流用パーツなども準備しているため全然違うパーツを使われることはまず考えられません。

また基本料金に大きな違いがあります。

一般の修理工房でオーバーホールをする場合の基本料金は20,000~40,000円が一般的です。

クロノグラフ等の複雑時計では40,000円以上はかかりますが、それでもメーカー修理の半分ほどでメンテナンス費用を抑えることができます。

とは言え、大切な時計をメンテナンスに依頼される業者はしっかり調べられることをおススメしますが、5年で40,000円以上のメンテナンス代と考えると私なら修理費が30,000円ほどで済む通常の3針モデルかGMT機能までの時計を長く使用したいと思っています。

どんな時計を選ぶべき?

一般的には機械式時計と聞くとロレックスやオメガがよく知られていますが、それ以外にも高級腕時計メーカーはたくさんあります。

ではどのような時計を選ぶべきなのでしょうか?

長く使えるものを選ぼう

高級時計を何本も買えるようなお金に余裕がある場合は別ですが、まずは一本を大切に使っていきたいと考えるならば、流行りに左右されないベーシックなデザインを選ばれることをおススメします。

ファッションブランドが出している時計もありますが、時計専門のメーカーを選んだほうが、サポートもしっかりしていますし、長く使うことができます。

トレンドはあまり追い求めず、長く使えるものという観点から、定番のものを中心に探すことをおススメします。

サイズ感を考えて

たとえば華奢で手首が細いのに、サイズの大きい時計を選ぶと手首まわりだけが浮いて見えてしまいます。

腕時計のケースはだいたい38mm~40mmくらいが一般的で、42mmを超えるとかなり大きく感じます。

また、厚いケースだとシャツの袖まわりがぱんぱんになるので、スーツスタイルにはあまりオススメできません。

こんな人のおススメの腕時計

資産価値を求める人

■ロレックス

114270 エクスプローラーⅠ

ロレックスの資産価値は高く高級腕時計の中でも1・2を争うレベルです。定価に対しての換金率が100%を超えるモデルが多く人気が高いブランドだけに希少価値があがりやすいです。

人気も高く資産としての価値も期待できるため満足度も高くなるので機能性や便利さ以外の資産価値に注目しても面白いかもしれません。

メカニカルが好きな人

■オメガ

3513.50 スピードマスターデイト

小さなケースの中に何百もの微細なパーツを組み込んで作り上げるという製造方法を今も変わらず続いています。

機械式時計は単なる道具ではなく、各メーカーの歴史とプライドも合わせて所有する事になり伝統工芸という側面も持っているのでこうした世界にロマンを見出す人には機械式時計は特別な存在になりかもしれません。

オシャレが好きな人

■グランドセイコー

SBGJ001 メカニカルハイビートGMT


手作業で作られており、大量生産ができないため、高級時計としてステータスを主張できるアイテムとなっていいます。

ある程度の年齢となり地位が上がって周りからの見られ方を気にしなければならない人、ファッションに対するこだわりを主張したい人は、やはり機械式時計を選ぶと男としてのステージも上がるかもしれません。

 

その他時計も数多く取り揃えております。

オンラインショップでもご確認頂けるので是非ご覧下さい!

👇オンラインショップはこちら👇

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は時計の基礎知識として時計内部の機構についてご説明をさせて頂きましたが、時計には機構以外でもケースサイズや文字盤のカラー・タイプ(ダイバーやパイロット)などでも選ぶことができますが機械式時計は安い買い物ではないため納得いく時計を選ばれることをおススメします。

機械式時計には、知れば知るほどその奥深さに魅了されていくことは間違いありません。

愛着を持って使いつづけられる1本はきっと見つかりますので、あなたの毎日がより充実して楽しくなる時計が見つかる事を心よりお祈りしております。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【ルイヴィトン】アルマBBが入荷!大きさは?重さは?使用感は?長財布は入るのか?検証してみました🎶【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です😊

【ルイヴィトン】の

アルマBBが入荷したので

ご紹介致します✨


かんてい局のアルマBB

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

アルマの誕生

1934年、ルイヴィトンの3代目である

ガストン-ルイ・ヴィトンが作ったのが始まり。

ガストンは創業者ルイ・ヴィトンの

孫にあたります(`・ω・´)

中世の騎士が使用していたバッグから

着想したバッグが作られました👀

 

1955年、デザインにさらに手を加え、

世界で最も有名な通りである

“シャンゼリゼ” と改名された後、

1992年には現在のアーチ型の

“アルマ” が誕生しました!

 

少しずつ形を変えながらも、

誕生してから今も愛さ続ける

ルイヴィトンの定番ハンドバッグです💓

 

新旧の違い、買取り査定額については

是非こちらの記事もご覧ください🎶

👇👇👇

【ヴィトン】アルマ|『新型旧型の違い』買取価格解説!! 今マルチカラーラインが高騰中?!定番人気のハンドバッグになります!【細畑】

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

アルマBB

本日ご紹介するのは

アルマの中で2番目に小さいサイズの

アルマBBです😊💕

ちなみに、現行で一番小さいサイズは

ナノ・アルマとなっております👀

M53152 アルマBB モノグラム・キャンバス

 

サイズ感

実寸サイズで、

約横23cm×縦18cm×マチ11cm。

BBよりひとつ大きい、

PMとのサイズ比較がこちら👇👇

PMサイズと比べると

サイズはかなり小さく見えますが、

実際は少し小さめのハンドバッグ。

という印象です(‘Д’)

 

近年、小さすぎるくらいのサイズ感の

バッグが流行していますが

アルマBBは、しっかりと物が

収納できるバッグとなっております✨

 

 

実際に持ってみるとこんな感じ👇👇👇

※身長160cmのスタッフ

小さすぎないサイズ感です✨

新入荷のアルマBBは

ストラップも欠品しておらず

ショルダーバッグとしても

お使い頂けます💕👇👇👇

重さ

アルマBBと検索すると、

『アルマBB 重さ』のキーワードが👀

ということで計ってみました。

誤差はあるかと思いますが、

ショルダーストラップ込みで

459gとなっております✨


お持ちのバッグが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

どのくらいの収納力??

長財布をお使いの方であれば

財布が入るかどうかという点で

小さめのバッグと疎遠になる方も

いらっしゃるかと思います👀

アルマBBに通常サイズ(横約19cm)の

長財布を入れてみたところ、

こんな感じです👇👇👇

横は隙間はなく、

ぴったり収まっています。

小さすぎて財布やバッグが

型崩れしてしまう心配はなさそうです👀!

縦は余裕✨普通にファスナーが閉まります🎶

 

あとは空いたスペースに

ハンカチやスマホ程度であれば

しっかり収納してお持ちいただけます。

長財布の場合、

他のお荷物が入っていると

出し入れしづらいかもしれません。

アルマBBを使う時は、コンパクトなお財布を

使用するのがオススメです😄💕

使用感

アルマは両方から開くことができる

ダブルファスナー仕様です。

底近くまでファスナーがついており、

大きく開口できるのが

最大の魅力だと思います✨

底までしっかり見え、

取り出しやすいバッグになっております。

内側にはオープンポケット付き!

小物類は分けて収納することができます✨


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

当店のアルマBB

ただいま細畑店には

ご紹介したモノグラムのアルマBBと、

エピのアルマBBの在庫がございます!

モノグラムのアルマBBは、

近日オンラインショップに公開予定です💕

 

M56204 アルマBB グルナード

パッと鮮やかなピンクが目を惹きます💕

一見派手ですが、小さめサイズのアルマBBは

主張が強すぎないので

派手目なお色でも目立ちすぎません👀

コーデの差し色にピッタリです💕

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

アルマをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

かんてい局小牧の【インビクタ】の在庫を紹介!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です♪

本日は、重厚感が特徴のINVICTA(インビクタ)のお時計についてご紹介します!

今回のブログはインビクタが気になっている方ごつめのお時計が欲しいなと思っている方に読んでいただきたい記事です♪

インビクタのお時計は時々入荷するのですが、アメコミヒーローとのコラボなどのお時計が多くどのようなブランドか気になっていましたので調べてみました。

 

↓お電話での問い合わせも大歓迎です!↓

INVICTA(インビクタとは)

インビクタはアメリカ合衆国が拠点の時計メーカーです。

INVICTA(インビクタ)の意味は、ラテン語で「不屈の、負けない、無敵の」です。

創立は1837年で、ラファエル・ピカルドによってスイスで設立された「Invicta Watch Company」のブランド名を「Invicta Watch Group」とし、アメリカ合衆国のハリウッドに拠点を移して継承存続させている約200年続くブランドです。

インビクタは設立以来1970年代にセイコーがクオーツ時計の市場を席巻し、クオーツショックが起きるまでの間、機械式スイス時計を求めやすい価格で生産していました。

その後の1991年にはアメリカの投資会社へと買収され、ハリウッドへと移転します。

スイス時計の機能美とアメリカカルチャーのポップさが合わさった時計を発信し続けており、愛用者はアーノルドシュワルツネッガーさんが有名です。

⇩こちらがロゴマークです。ヒーローの雰囲気がありますよね!

インビクタは新品ですと4.5~6万円くらいでご購入頂けますが、中古なら1万円台から2万円台後半で手に入れることが可能です。

アメコミの「マーベル」だけでなく「ディズニー」「スヌーピー」「ベティちゃん」ともコラボや限定品の販売を行っています。残念ながら小牧店には入荷したことがありませんが、とっても可愛いデザインでした!!!

 小牧店のINVICTA(インビクタ)時計はこちら

 14339/プロダイバーサブアクア

こちらは200M防水のクオーツ時計になります。

ケースが47mmと、かなり大き目でインパクトのあるお時計をお探しの方に。

ベゼルの雰囲気がタグホイヤーとも雰囲気が似ているので、スポーティなデザインを求めている方にもお勧めです♪

 

 

商品番号:c20-6049

型番:14339

商品名:プロダイバーサブアクア

付属品: 外箱 箱 メーカー保証書(印無)

  19798/自動巻き グランドダイバー

こちらは300M防水の自動巻きダイバーズウォッチになります。

こちらはかんてい局のオンラインショップにて¥12,580 税込となっており、

初めて自動巻きのお時計を使ってみたいお客様にもお勧めですね!

 

👇このように裏透けになっているので、自動巻き時計の良さをしっかり味わっていただけます!

商品番号:c20-6050

型番:19798

仕様:自動巻き

商品名:グランドダイバー

付属品:外箱 箱 ギャラ(印無し) 取扱説明書 

↓インビクタをお売りになりたい方はこちらから↓

時計査定フォーム

最後に

かんてい局ではINVICTA(インビクタ)の販売だけでなく買取も行っております!

小牧店でも、体の大きな外国人のお客様の腕にぴったりでよく売れる商品です♪

もうお使いでないお時計がある方は是非買取にお持ち込みくださいませ。

 

ルイヴィトン 2021年新作【ダミエ・ライン】ダミエの種類を徹底紹介【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

 

2021年1月1日、ルイ・ヴィトンから「ダミエ」の新仕様をまとったメンズ・コレクション「ダミエ・グラフィット 3D」と「ダミエ・アンフィニ 3D」が発表されました。

また2021年新作コレクションとして「ダミエ・ディストーテッド キャンバス」も、ぞくぞく発表されるダミエのアイテムに目が離せませんね!!

 

本日はそんなルイ・ヴィトンの人気ライン「ダミエ・ライン」についてご紹介させて頂きます♪

こちらの記事では

・ルイヴィトンのバッグやお財布購入をご検討中の方

・プレゼントにダミエラインをお考えの方

・ルイヴィトンの新作ラインにご興味のある方

・ダミエラインがお好きな方

にお勧めの内容になっています。

 

ダミエラインをお探しの方はコチラ☟

2021年新作 ダミエ・ライン 3Dシリーズ

ルイ・ヴィトンを象徴するダミエ・パターンを、3つの異なるサイズのブロックを組み合わせて再解釈した新しいダミエ・パターンが特徴的です。

 

ダミエ・パターンが織りなす雰囲気はモダニズム建築を彷彿させる、遊び心があふれるデザインが魅力的なラインです。

2021年新作 キャンバス素材「ダミエ・グラフィット 3D」

キャンバス素材を用いた「ダミエ・グラフィット 3D」は軽やかな印象です。

 

カラーは

“ブラック×グレー”【グラフィット】

“シルバー×ホワイト”【アンタークティカ】

“ブルー×ネイビー”【マリーヌ】

の3種類の組み合わせが展開されています。

どんなスタイルにも合わせやすいキャンバス素材はデイリーユースにもぴったりのカラーバリエーションが揃っています。

 

またコーディネートの主役になる、個性的で遊び心溢れる色鮮やかな【マルチカラー】も展開しています。

【グラフィット】

【アンタークティカ】

【マリーヌ】

【マルチカラー】

2021年新作 レザー素材「ダミエ・アンフィニ 3D」

「ダミエ・アンフィニ 3D」は、艶やかなカウハイドレザーを使用しています。

カウハイドレザーとは生後2年を経過したメスの牛の皮の事を言います。

 

カウハイドレザー(牝牛)はステアレザー(雄牛)よりも柔らかさをもっており、厚さも薄くきめの細かさも備えています。

またカーフレザーやキップスキンよりも厚みがあり丈夫なのが特徴です。

そんなカウハイドレザーを使用したダミエ・アンフィニ 3Dは大人向けの雰囲気を演出してくれます。

 

カラーは

“ブラック × ネイビー”の【マリーヌ】

“ブラック×グリーン”の【アクアグリーン】

を展開しており、独特のカラーが目を惹くメンズラインになっています。

【マリーヌ】

【アクアグリーン】

アクアグリーンは一大ブームを巻き起こした某アニメの主人公の着物を彷彿とするデザインとネットを中心に話題になり、ボディーバッグのアヴェニュー・スリングバッグ/N50038は現在も在庫切れとなっています。

カードケースのオーガナイザー・ドゥポッシュ/N60438は現在公式でも在庫がございますよ。

2021年春夏コレクション「ダミエ・ディストーテッド キャンバス」

2021春夏メンズ・コレクションに登場する「ダミエ・ディストーテッド キャンバス」は、イギリスで大流行 した音楽ムーブメント、ジャマイカ発祥の音楽「スカ」からインスパイアされました。

 

“ブラック×ホワイト”の格子引き伸ばしたり鏡のように反転させたりするなど、ひねりを加えたアレンジが魅力的なデザインです。

2020年9月 オーバーサイズが魅力の「ダミエ・グラフィット ジャイアント」

 

オーバーサイズの市松模様を重ねた「ダミエ・グラフィット ジャイアント」のカラーバリエーションは3種類展開しています。

ブルー【ブルー】

ホワイト【ブロン】

オレンジ【ボルケーノオレンジ】

といったカラーグラデーションを描いたデザイン。

 

ダミエ・パターンに遊び心を加えた斬新なパターンでスポーティな印象に仕上げています。

【ブルー】

【ブロン】

【ボルケーノオレンジ】

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ダミエラインについて

ダミエラインはルイヴィトンの定番の伝統的なラインなります。

日本の「市松模様」に影響を受けてデザインされたと言われており、こちらのラインの誕生はなんと1888年!!

130年以上も前に誕生したものが今でも世界中で大人気なのは本当にすごいことですね。

 

ちなみにモノグラムの誕生は1896年のことで、実はダミエの方が先に誕生していたんですよ。

皆さんご存知でしたか?

ダミエラインの歴史

1854年にパリで創業して以来、ルイ・ヴィトンは従来には無かったデザインや機能性が高く評価されました。それと同時に、偽物も多く出回るようになっていきます。

布地の柄を変えたりもしましたが、すぐにコピー品が現れてしまいます。

こういう物は基本的に鼬ごっこです。現代でもそれは変わりません。

 

そこで創業者の息子であるジョルジュが考案したのが、「トアル・ダミエ」と呼ばれる布地です。

ベージュと茶褐色のチェス盤に「登録商標ルイ・ヴィトン」の文字を入れた市松模様の「トアル・ダミエ」は、数年間にわたりトランク生地として活用されました。

1888年、これがダミエラインのはじまりです。

ダミエラインと偽物

ジョルジュがダミエラインを考案した翌年の1889年、パリで万国博覧会が開催されました。

そこでルイヴィトンのダミエラインのトランクがコンクールで金賞を受賞しました。

これによりルイヴィトンの商品価値を一層高める事になりましたが、またここでも偽物との戦いが始まります。

 

1896年、これに対抗すべくルイヴィトンは新たなラインを発表しました。

それが「モノグラム・ライン」になります。

当時モノグラムラインは全て職人の手書きで描かれていました。

これにより偽物は激減していきました。全て職人の手書きに対し偽物の作成に時間もコストもかけられなかったのでしょう。

そしてヴィトンの最初のラインであるダミエは姿を消す事になり、一度廃番となってしまいました。
時は流れ1996年、ルイヴィトンはアーティスティックディレクターに迎えたマークジェイコブスの戦略のもと、モノグラムキャンパス100周年の記念に限定商品としてダミエラインを復活させました。

当初は限定復活の予定でしたがその反響は大きく、1998年に定番ラインに復活を遂げる事になりました。

 

☟メール査定はコチラ☟

定番ダミエラインのラインナップ

1888年 王道の「ダミエ・エベヌ」

ダミエラインの中でも最も有名なダミエライン【ダミエ・エベヌ】です。

単純にダミエという場合このラインを想像される方も多いのではないでしょうか。

ダークブラウンとモカベージュの二色からなる茶系の定番ラインです。

 

【エベヌ】とは樹木の“黒檀”を意味しており、カラーリングも類似していますね。

最もオーソドックスなカラーリングになり老若男女問わずお使い頂く事が出来るカラーの為、バッグ・財布を始め多くのラインナップが展開しています。

【エヌべ】

2006年 青い海と白い砂浜をイメージした「ダミエ・アズール」

こちらは比較的最近の2006年に発表された白を基調としたカラーリングのダミエ・ラインになります。

 

アズールはリゾート地でもあるリビエラの青い海と白い砂浜をイメージしてデザインされており、「紺碧」を意味するイタリア語が由来です。

ちなみにこのアズールの黒に見える部分は黒ではなく深い青の色なんですよ!

 

さっぱりとした印象の色味で多くのアイテムが製造されておりますが、女性人気がダントツで高いためレディースのイメージが強いラインですね。

【アズール】

2008年 圧倒的な男性人気「ダミエ・グラフィット」

こちらは先程のアズールとは対照的に黒を基調としたカラーリングのラインになります。

ダミエ・アズールラインの2年後の2008年に発表されました。

 

黒を基調としたカラーリングもあって男性向けにデザインされたアイテムも多く、男性からの人気は圧倒的と言えます。

プライベートシーンで活用いただけるのはもちろん、ビジネスシーンでもご使用いただけるアイテムも多数ラインナップされております。

 

男性向けの商品が多いラインではありますが近年では女性でダミエ・グラフィットを使われている方も増えており、今後の展開にも注目が集まっています。

【グラフィット】

2011年 トリヨンレザーを使用した「ダミエ・アンフィニ」

こちらは2011年に発表されたメンズ向けのライン ダミエ・アンフェニになります。

トリヨンレザーと呼ばれる手触りの柔らかいレザーに、ダミエ柄を型押しした素材を使用したラインになります。

 

メンズ向けで発表されたモデルの為カラーリングは黒などの物が多かったですが、徐々に女性からの支持も増え現在では女性向けのモデルやカラーバリエーションも増えてきております。

 

また同じモデルでもダミエ・エベヌ等の通常ラインはキャンバス素材にコーティングがされているのに対し、ダミエ・アンフィニはレザー素材のため金額が高く、人気も高いため中古相場でも高額でやり取りされています。

【アンフェニ】

カラーバリエーションは

【アストラル】

【オニキス】

 

【ブロン】

ダミエアンフェニの限定色

ダミエアンフェニには限定色もあり、カラフルな限定色は女性からの人気もございます。

【フュージョン】

【ネプテューヌ】

【イエロー】

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟

2014年 深くて強いブルー「ダミエ・コバルト」

コバルトとは空色という意味で、深い青色を示しております。

こちらも基本的には男性向けに作られたラインで、名前の通り全体的なカラーリングが深い青色で統一されているのが特徴になります。

 

パッと見た目は黒色と見分けが付きにくいほどの深いカラーですのでダミエ・グラフィットと間違われやすいのですが、ダミエ・グラフィットはブラック×グレーに対してダミエ・コバルトは“ブラック×ブルー”となっています。

その為、ダミエ・グラフィットよりも爽やかな印象のラインともいえます。

 

写真だと伝わりにくいのですが実際に手に取ってみると深い青色で非常に綺麗な色合いのラインになります。

【コバルト】

 

ルイヴィトンの買取実績はコチラをクリック☟

個性的なダミエラインのラインナップ

2000年 ハラコ素材の「ダミエ・ソバージュ」

こちらは2000年発表のダミエ・ソバージュラインです。

 

ハラコと呼ばれる素材を使用しており、柔らかい毛の手触りが特徴のラインです。

ハラコ素材の特性上、剥げや毛羽立ちなどが起こりやすい素材ですので使用の際は少し注意が必要かもしれませんね。

【ハラコ】

2004年 軽くて丈夫な「ダミエ・ジェアン」

何といってもダミエ・ジェアンの特徴は「軽くて丈夫なところ」です。

強化ファイバーを使った高度な製織技術により軽くて丈夫な生地になっており、金具もアルミニウムを使用し重さを軽減しています。

そのため、旅行・アウトドア・ビジネスなどの幅広いシーンで活躍しますね。

 

またレザーを使用している箇所もあり、カジュアル過ぎないデザインになっているのも人気の一因と考えられますね。

ダミエ・ジェアンには

カーキ系の【テール】

ブラック系の【ノワール】

ネイビー系の【ブルーオセアン】

の3種類のカラーバリエーションがございます。

ルイヴィトンの人気柄、モノグラムとダミエ。

実はモノグラムも当時のヨーロッパで流行していたジャポニズムの影響受けてデザインされました。

ダミエは日本の「市松模様」に影響を受けてデザインされたと言われていますが、モノグラムは日本の「家紋」からヒントを得てデザインされたと言われています。

 

日本の文化とかかわりのある模様ですので日本での人気が高いのも納得ですね♪

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

ルイヴィトンには多くのライン・モデルと種類があり、まだまだ紹介しきれないアイテムがございます。

珍しいラインなどは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思いますので、時々チェックしてみてくださいね。
またかんてい局大垣店では、ルイヴィトンのお品を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい。

スタッフ一同お待ちしております。

ルイヴィトンアイテムの販売ページはこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

色鮮やかなボルダーオパールの魅力・価値について【春日井】

こんにちは!春日井店です!!

今回ご紹介するのは『ボルダーオパール』です。

ボルダーオパールが好きな方

ジュエリーに興味がある方に是非呼んでいただきたい記事となっております。

記事の中で気になった商品がございましたら下記のこちらまでお問合せください。

★ボルダーオパールとは

ボルダーオパールはオパールの仲間の一つ。

ボルダーは英語で【大きな石・塊】のことを指します。

母岩と一緒に研磨されて宝石に生まれ変わります。

最初は母岩を捨ててオパールの部分のみを研磨していましたが

1960年以降は母岩の部分も一緒に研磨する手法に変更し現在に至ります。

遊色ってなに?

  

 

上記の画像の様にオパールの向きを変えたときに色彩が変化する現象のこと。

左に比べると赤丸の部分が少し赤くなったのが分かりますか?

これが遊色効果です。

★ボルダーオパールの魅力

オパールは色鮮やかな宝石。オーロラのような光を放つオパール。

自然のものとは思えないほど神秘的な美しさを持っています。

光の角度や反射によって色彩や模様が変わるのが魅力的です。

虹色の輝きが多くの人達を惹きつける魅力があります。

 

もしお家で使われなくなったジュエリーをお持ちでしたら

こちらで簡単に査定出来ますのでお気軽に

ご相談下さい↓↓↓↓↓↓

★ボルダーオパールの価値

1つ目は遊色の強さです。

遊色の強さはオパールの輝きの強さの意味を指しています。

実はボルダーオパールの価値を決める上で1番大事です。

遊色にはレッド・オレンジ・パープル・イエロー・グリーン・ブルーのカラーバリエーションがあります。その中で1番価値がある遊色がレッドです。

はっきり見えるものほど価値が高くなります。

★お手入れと保管方法

普段のお手入れは柔らかい布【クロス布】で拭き取るだけで大丈夫です!

汚れた場合、柔らかいガーゼや歯ブラシなどで優しくぬるま湯で洗ってください。

熱と乾燥に弱い。乾燥が酷いとひび割れてしまうので気をつけてください。

硬度が低いため、落したら割れてしまう可能性があります。

★ボルダオパールの商品をご紹介します。

ボルダーオパールリング

素材:Pt900


サイズ:約11号


重量:12g


 明るく煌くオパールの周りにダイヤモンドが散りばめられています。

ボルダーオパールの色が青色なのでカジュアルな服装に似合います。

見につけるだけで華やかになります。

 

★最後に…

最後までご覧頂き誠にありがとうございます!!

当店にてほかにもたくさんのジュエリーがございますので是非ご来店くださいませ。

スタッフ一同、皆様を心よりお待ちしております!

グランドセイコーの長い歴史と世界を震撼させた特徴とは【細畑】

こんにちは(^^♪

かんてい局細畑店です。

このブログはかんてい局で働く鑑定士の私が実際に使用しているグランドセイコーをもとに思っていることや調べたことを記事に致しました。
今回の記事は特にグランドセイコーに
・興味のある方
・購入を検討している方
・所持している方
は是非お読みいただきたい内容になっています。
またグランドセイコーに興味がなくても腕時計に興味のある方や腕時計の購入を検討している方、腕時計の買取を検討されている方もにもお読み頂けると参考になるかと思います。
最後までお付き合いください。

 

ご自身のグランドセイコーがいくらになるか簡単査定が出来るメール査定をご利用ください。

グランドセイコー

グランドセイコーはセイコーから国の輸入腕時計の関税緩和に伴うスイス高級時計に対抗するためセイコーの中の一つのブランドとして1960年に誕生しました。
「グランドセイコー」は当時のセイコーとしての最高の精度を追求するためにすべての技能・技術を盛り込んだセイコーの中の頂点モデルとしてスタートしています。

今でこそ独立ブランドとなっているグランドセイコーですが当時はセイコーの中の一ブランドとして発進していました。

他にもセイコーからは2019年に「クレドール」も独立化しています。

セイコーとの違いは機械式時計においてより高級路線と精度を求めたものがグランドセイコーということになります。

その精度追及はスイスのクロノメーター規格を国産で初めて合格し初代には「Chronometer(クロノメーター)」の文字をダイヤルに記載していました。

 

お電話でのお問い合わせも大歓迎です。

お気軽にご連絡ください。

クロノメーター規格とは

クロノメーターについて簡単に説明させて頂きます。

クロノメーターとだけ聞くとクロノグラフと呼び方が似ているので時計の機能のように思われる方もいるかもしれませんが、簡単にお伝えするとスイスの腕時計の品質を検定する規格です。

正式名称:スイス公式クロノメーター検定機関(C.O.S.C/The Controle Offciel Suisse des Chronometre)

ISOが認証している国際規格となっています。

このクロノメーター規格を合格することはスイスの時計業界で地位と信頼性を得ることになり各時計ブランドがこの規格の合格を求めて切磋琢磨しています。

試験は15日間行われ5つの姿勢差と3つの温度差での一日の誤差(日差)を計るものです。

クロノメーター規格を合格しているブランドとして、ロレックス、オメガ、タグホイヤー、ブライトリング、ゼニスなどが挙げられます。

 

コンクールへの出場

セイコーからグランドセイコー含め数々のコンクールに参加し上位を獲得してきました。
1964年にはスイスのニューシャテルで行われているニューシャテル天文台クロノメーターコンクールに初出展します。

このコンクールはクロノメーターの審査を行い合格した腕時計にクロノメーターの称号を与え点数制のコンクールの要素も持っているのでコンクール入賞の肩書も付与されます。

測定方法はクロノメーターの内容を45日間行うものでした。

このコンクールですが、各ブランドは入賞という肩書が欲しいだけなのでプロトタイプつまり試作品を出展して市場に出ることはほとんどありません。

出回れば家が建つほどの価格だったそうですが、セイコーは入賞した腕時計を認定書付きで破格の価格で販売してしまったのです。

1964年の初出展以降は年々順位を上げて行きついには1967年に2位という成績を出しスイス主流の腕時計業界に日本の存在感を見せつけました。
このグランドセイコーの出展によりスイスのコンクールで上位を独占しつつあったためコンクール自体が見直され順位の発表を企業だけに伝えるようになったりコンクール自体の中止も出てきました。
1つの例としてジュネーブ天文台コンクールも1968年以降コンクールを開催していないのですが、主催者側はクオーツ式の登場によりコンクール自体の意味がなくなったと伝えています。

実際にはスイス時計以外のグランドセイコーが上位を独占することを避けた結果だと言われています。
その後クロノメーターを上回るグランドセイコー独自の精度基準を設け独自の歩度証明書を出すようになりました。

 

グランドセイコーの歴史(早見年表)

1881年:グランドセイコーのルーツ「服部時計店」が創業

ロレックスの創業が1905年ですが、それよりも以前ということになります。

1960年:グランドセイコー誕生

セイコーの中の最高級ブランドとして「グランドセイコー」が誕生します。

”世界に挑戦する国産最高級の腕時計をつくる”という志のもと誕生しました。

スイスクロノメーター規格と同等の社内検定を行い歩度証明書付きで販売を開始しました。

1964年:カレンダー機能搭載の「GSセルフデーター」発売

カレンダー機能を搭載した防水性能50mの実用モデル「GSセルフデーター」を発売しました。

同年:ニューシャテル天文台コンクールに初出展

初出展では入賞が0個でしたが1965年に3個、1966年に32個、1967年には62個となり1967年に2位という成績を出して世界を震撼させています。

1967年:44GSの生産開始

現在の原型ともされるデザイン”セイコースタイル”を確立した5振動の手巻き時計が44GSです。

こちらのモデルの発表で世界を震撼させます。

同年:62GS の生産開始

グランドセイコー初の自動巻きモデルでリューズが4時位置にあるのが特徴

1969年:45GS V.F.Aの発売

月差±1分以内のV.F.A(Very Fine Adjusted)は機械式時計の正確さを追求した高精度モデルです。

このモデルがニューシャテル天文台コンクール入賞ムーブメントとして破格の価格で販売されたため世界は震撼しました

1975年:製造の中止

1969年にセイコーが発表したクオーツ式時計により腕時計がリーズナブルで正確なものになり機械式時計の打撃を各ブランドが受けたのと同じくグランドセイコーも影響を受けます。

これが世界を震撼させた「クオーツショック」です。

1988年:高級クオーツ時計として復活

一旦製造の中止をしていたグランドセイコーですが、1988年にまずは高級クオーツ時計として販売を開始します。

機械式時計のブランクがあるグランドセイコーは満足のいく精度を出すことが出来ないということで先行してクオーツ時計の発表を行います。

1993年:9Fクオーツ登場

9Fクオーツは「クオーツを超えたクオーツ」としてグランドセイコーの正確さ、美しさ、見やすさを追求した最高峰のクオーツ時計です。

クオーツ時計は水晶に電圧をかけることで毎秒32,768回振動することを利用して動力に変えて歯車を動かす機械です。
この機械をセイコーが腕時計にしましたが欠点としては力が弱いことでした。
力を必要とする瞬時に日送り出来る機能を初めて搭載したのもこの9Fクオーツです。
またクオーツ時計でありながら手作業での組み上げを行い緩急針を備えることで年差で±10秒以内という高精度の機械です。

1996年:クロノメーター再度挑戦

機械式時計に約20年のブランクがあるグランドセイコーはクロノメーター規格のテストを再度挑戦しました。

初回は4個中3個の合格、さらに50個のテストを受けて50個すべて合格となり復活の兆しとなりました。

1998年:9Sメカニカル登場

機械式時計はゼンマイを動力として針を駆動させる仕組みの腕時計です。
この9Sメカニカルの特徴は何といっても機械式時計に必ず出てしまう日差の軽減です。
機械式グランドセイコーの復活に伴いクロノメーター規格を超える新GS規格を設けて出荷された腕時計は折り紙付きの精度でした。
またGS規格を超えるGSS規格は文字盤に「SPECIAL」と刻印されています。

1999年:9Rスプリングドライブ発表

スプリングドライブ式時計は機械式時計のゼンマイを動力として水晶の正確な振動を歯車に送ることが出来る機械式・クオーツ式の良いところを取り入れたハイブリット機械です。
ハイブリッドの車がブレーキで充電するようにスプリングドライブはゼンマイがほどける力で発電して水晶へ伝達します。
スプリングドライブもクオーツ、メカニカル同様に職人の手によって生み出されています。

2004年:9Rスプリングドライブ搭載モデル発売

発表から5年の歳月を経て発売された9Rスプリングドライブ搭載モデルですが「なぜ5年の歳月がかかったのか?」というとグランドセイコーに搭載するために72時間のパワーリザーブを実現するためでした。

2017年:セイコーから独立し「グランドセイコー」として発進

「SEIKO」の文字が消されセイコーから独立したブランドとして確立されました。
これはさらなる世界への躍進と位置付けてグローバル化とラグジュアリー化の為、1960年から続くセイコーのフラッグシップからの脱却を図りました。
車で例えるなら「トヨタのレクサス」のようなことです。

2017年に独立して以来4年ですが、私たちかんてい局でも以前に比べてグランドセイコーの取り扱いが増えてきていますので、この独立ブランドの展開は成果があったと私個人では思います。

 

クオーツショックについて

世界を震撼させたクオーツショックついてお話します。
皆さんも聞いた事があるかもしれませんが、腕時計業界を震撼させた「クオーツショック」ですが、この発端がなんと日本のSEIKO(セイコー)なんです。
クオーツ=電池式時計ですが、クオーツ式時計が出る前は腕時計=機械式時計が当たり前でした。
もともとは腕時計は懐中時計から派生し腕時計へと変化しましたが、1969年にセイコーが発表したクオーツ式腕時計「アストロン」で時計業界が震撼します。

 

クオーツ時計の特徴

ではなぜクオーツ時計が世界を震撼させたのかというと
・精度の正確さ
・低コスト
・使いやすさ
・メンテナンスの手軽さ
・耐久性
が挙げられます。
それぞれ詳しくお伝えしていきます。

世界を震撼させた理由その1:精度の正確さ

一番に上げられるのはやはり精度の正確さになります。
ご存じの方も多いかもしれませんが、機械式の一日の誤差(日差)は高級時計でおおよそ10秒ほどに抑えられます。
ただし月差にすると一日10秒進むと一ヵ月で5分進むことになります。
1960年代当時の腕時計界はいかにこの日差を減らすかに力を注いでいました。
これがクオーツ時計になると一ヵ月の誤差(月差)が±20秒になり今まで注力していた機械式の腕時計ブランドが驚愕したことが分かります。
この精度の正確さが世界を震撼させた一番の理由です。
なぜこの精度を出すことが出来たかはかんてい局の別のブログでご紹介していますので是非ご覧ください。

世界を震撼させた理由その2:低コスト

今でも機械式の腕時計は高級なものばかりですが当時もそれは変わりませんでした。
もちろんその理由は量産が難しいという理由がありますが、クオーツ式の腕時計はその1でお伝えした精度の良さに加えて量産が可能で安価に手に入ることから爆発的な人気を得ました。

世界を震撼させた理由その3:使いやすさ

機械式時計に比べてクオーツ式の時計は使い易さが良かったと思います。
機械式の時計は手巻きであれば、ゼンマイの巻き上げが必要ですしオートマチックの時計でもローターが回らないと巻き上がりません。
ですがクオーツ式の時計は電池の寿命が尽きるまで動き続けるのです。

世界を震撼させた理由その4:メンテナンスの手軽さ

クオーツ式の時計はメンテナンスは電池交換だけです。
機械式の時計であれば3~5年に一度はオーバーホール(分解洗浄)を行い内部の汚れをすべて取り除く必要があります。
その為オーバーホールには時間と費用が大きく掛かってしまします。
その点クオーツ式時計は安価に手に入る電池の交換だけとなりますのでメンテナンスが手軽に出来るようになりました。
ただし機械式の時計はメンテナンスをしっかりと行えば何十年と使用することが出来ますがクオーツ式には寿命があります。

世界を震撼させた理由その5:耐久性

機械式時計と比べてクオーツ時計は耐久性に優れています。
その理由に機械式時計は複雑なパーツが組み合わさり出来ているためです。
少しの衝撃で誤差が生じるようになってしまいます。
一方クオーツ式はある程度の衝撃に耐えれる仕組みになっていますし機械式と違いゼンマイを使用していないので帯磁性にも優れています。

このような理由から機械式時計主流だった腕時計業界でクオーツ式時計の発表は世界を震撼させた出来事と言われます。
それが本日ご紹介するグランドセイコーの親ともいえる日本のセイコーが作り出したクオーツ時計がきっかけだと思うとびっくりですね。

 

鑑定士から見たGSの良いところ

私から見たグランドセイコーの良さについて3つ上げさせて頂きます。

クロノメーター以上の社内基準

一番は精度の良さが挙げられると思います。
グランドセイコーの機械式時計には自社検定のGS規格があるほど精度にこだわりを持って製造されていますので、お客様からも誤差が少ないという声をよく聞きます。
このGS基準ですが、1998年の機械式時計復活に伴い新たに見直しました。
検査機関:17日間
姿勢差:6姿勢
精度:日差-3~+5秒以内
となっています。
これは前途したクロノメーター規格よりも厳しい規格となっています。
またさらに厳しい規格を設けたGSS(グランドセイコースペシャル)規格も設けています。

飽きの来ないデザイン性

グランドセイコーのコンセプトの一つに「最高の普通」というのがあります。
私はこれを見た目は普通でも中身が最高という意味にといらえています。
外見にとらわれることなく精度、品質にこだわった結果が飽きの来ないデザイン性となっていると思います。

メイドインジャパンのマニュファクチュール

日本が作るモノづくりの一つにグランドセイコーの腕時計も含まれるでしょう。
パーツの一つ一つ設計、開発、製造までもすべて自社生産の日本製です。
岩手県の「雫石高級時計工房」はグランドセイコーの機械式時計の一手を担う工房と長野県の「信州 時の匠工房」はクオーツ式、スプリングドライブの製造を担っています。
この2つの日本の工房により世界でも称賛されるグランドセイコーが発信されているのが魅力です。

実際に使用してみて

私自身グランドセイコーを所有し仕事では毎日愛用しています。
購入してから5年以上立っていますが、やはり一番は飽きないデザイン性です。
シンプルながら高級感があり嫌味のないところが魅力です。
もともとはステンレスベルトのモデルですが、仕事で使用していますので革ベルトに変更しています。
GSは横穴式が多いのでブレスレットの変更も手軽に出来るのが魅力です。

次に私がグランドセイコーを選んだ理由はコストパフォーマンスです。
これまで述べてきたようにデザイン性や精度の高さは十分に伝わったと思いますが、私はコストパフォーマンスに優れていると思い購入しました。
私が愛用しているのは9Fクオーツのモデルですが、中古価格では15~20万円程の価格で購入が出来ます。
またクオーツの精度もさることながらメンテナンスの手軽さも仕事使いにちょうどいいと感じています。

鑑定士オススメ買うならこのモデル5選

1.SBGX259

9F クオーツモデル
まさにザ・グランドセイコーを印象付ける一本です。
サイズ系はこちらのSBGXの37㎜が一番良いと私は感じています。
私が使用しているタイプの最新版まさに鑑定士がお勧めする一本です。

 

2.SBGA301

9Rスプリングドライブ

やはり外せないのがスプリングドライブ機構の9Rモデルです。

40mmケースのスプリングドライブは歴史にも名を残すような至極の一本です。

 

3.SBGR321

9Sメカニカル グランドセイコー60周年記念モデル

昨年2020年に60周年限定で発売されたモデルです。

ネイビーの文字盤に先端の赤い秒針がお洒落な一本です。

 

4.SBGE257

9Rスプリングドライブ GMT

2020年の人気カラーグリーンを用いた一本です。

スプリングドライブにGMT機能を備えたモデルが印象的です。

 

5.SBGR309

9Sメカニカル

42㎜モデルのメカニカルモデルです。

オーソドックスですが42㎜と存在感があり9FクオーツのSBGXとはまた違う印象です。

セイコーの買取実績もご覧ください。

 

👇実際に買い取った金額を公表しています👇

最後に

いかがでしたでしょうか?

グランドセイコーは大変奥の深い時計だとお分かり頂いたかと思います。

私自身も使用していることもあり鑑定士から見てもとても良い時計となっております。

この記事を見てグランドセイコーに興味を持っていただけると幸いです。

 

ベルルッティが「最高級の革製品ブランド」と呼ばれる理由とは?【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

本日の記事は、

・ベルルッティについて知りたい

・ベルルッティ取扱店舗を調べている

・ベルルッティの商品を探している

という方に是非読んでいただきたいです!最後までお付き合いください♪

ベルルッティとは

引用:http://styro.hatenablog.com/entry/2018/10/27/172141

ベルルッティと聞いてはっきりとそれがどのようなブランドなのか浮かぶ方は少ないと思います。

ベルルッティを単刀直入にご説明するとすれば「最高級の革製品ブランド」です!!

今でこそ財布やバッグなども販売しておりますが、もともとは革靴のみを販売していたブランドで、1895年にアレッサンドロ・ベルルッティ「オーダーのみ受注する革靴専門店」として創業いたしました。

アレッサンドロ・ベルルッティは創業当時から素晴らしい技術を持っており、靴型やデザインや素材、履きやすさに至るまで徹底的にこだわり抜き、美意識の高い当時のパリのセレブ層に支持されました。

その際一番支持を受けた最高傑作と呼ばれていたのが、「アレッサンドロ」という創業者の名前を使った種類の革靴で、その一番の特徴は一枚の革を使用した縫い目が無い革靴」です。

当時の技術では考えられないほどの完成度で、ベルルッティの名前を世界に伝えるきっかけとなりました。

特徴的な「カリグラフィ柄」

ベルルッティの象徴的な柄が「カリグラフィ」と呼ばれるものです。

カリグラフィとは「文字をきれいに見せる書体」を意味し、ルイ15世の芸術的なセンスのある手紙の書体からインスピレーションされたと言われており、現在ではほとんどのベルルッティ製品にカリグラフィ柄が使われております。

この柄は職人が自分の手でひとつひとつ彫っており、完全に同じ柄というものは一なく、自分だけの唯一無二の製品をお楽しみいただけます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ベルルッティのサービス

ベルルッティには顧客を魅了する数々のサービスがあります。そちらをご紹介いたします。

ホットスタンピング

俗に言う「イニシャル刻印」のようなもので、レザーに指定した文字の烙印を3文字まで押していただけます。こちらは無料で行ってもらえるサービスで、主に財布に押してもらう方が多いです。

もともと一つしかないカリグラフィが彫られた財布にさらに自分だけの文字を押してもらえるという特別感が最高ですよね。

カラーオーダー制度

カリグラフィは職人が彫るため、その際どのような色合いにするかもオーダーすることができ、さらに本体のカラーリングもお選びすることができます。

実にそのカラーは約40種類程あるとも言われており、自分の好みの色や濃さに仕上げてもらうことができる点もベルルッティが世界中のセレブから愛される理由です。

シャンパンで靴を磨く

 

なんとも信じられないような話ですね…あくまで逸話ですが本当の話なんです。

ベルルッティの革靴の先端を特別にガラスのように光らせる仕上げを行うためには、シャンパンの中に含まれている糖分や塩梅が良いといいます。

特別な顧客の方々を招いて、みんなで靴磨きをする『グラサージュ』というイベントがあり、数年に一度ですが正装しディナーを楽しみながらシャンパンで靴を磨く『スワンクラブ』という特別なイベントも開催されているようです。

~正規取扱店舗~

ベルルッティの販売店舗は全国で見ても少なく、13店舗しかありません。

引用:https://store-jp.berluti.com/408159-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%AB%99%E5%B3%B6%E5%B1%8B%E5%BA%97

なかなか店舗を見かけたことがない人も見えますよね。

お探しの方も見えると思いますので、全国にあるベルルッティの店舗を記載いたします。

【東京】

新宿タカシマヤ・日本橋髙島屋店・日本橋三越店・伊勢丹新宿メンズ館・銀座並木通り店・青山本店・阪急メンズ東京店

【神奈川】

そごう横浜店

【名古屋】

名古屋栄三越店

 

【大阪】

大丸心斎橋店・大阪髙島屋店・阪急メンズ大阪店

【福岡】

福岡天神大丸店


私はこの中でベルルッティ名古屋栄三越店に5年ほど前に足を運んだことがあります。

その時思った感想が、やはり高級感が非常に強く、働いているスタッフの方の接客はプロと呼べるもので、そのような接客という部分でもベルルッティの製品の良さを感じたのを覚えています。

その高級感の雰囲気の通り、革靴・バッグ・ベルトは完璧な作りでできており、その日から私はベルルッティというブランドが好きになりました。作りから見て、個人的にも非常にお勧めのブランドです。

上記の事柄すべてを理由に、ベルルッティは最高級の革製品ブランドと呼ばれております。

↓現在かんてい局が販売しているベルルッティをこちらからご覧いただけます!↓

かんてい局茜部店にあるベルルッティ商品紹介

 

商品名:トゥジュールトートバッグ

サイズ:約(横)41cm×(縦)32cm×(マチ)13cm

状態:USED-B

自社サイト販売価格:241,380円


商品名:ニノGM ドキュメントホルダー

サイズ:約(横)29cm×(縦)21cm×(マチ)1.5cm

状態:USED-B

自社サイト販売価格:73,980円


商品名:ファスナー付長財布

サイズ:(横)19cm×(縦)10cm×(マチ)2cm

状態:USED-B

自社サイト販売価格:72,980円


↓↓かんてい局ではメール査定も行っておりますのでぜひご利用下さい。↓↓

最後に

本日はベルルッティについてお話させていただきました。

職人の手作りで自分だけのオリジナル製品を作っていただけるという点はすごく惹かれますよね。価格帯としてはやはり高級ですので、新品で購入するというのは難しいという方も見えるかと思いますが、中古品であれば定価の半分以下で買うことができる場合も多いです。

ベルルッティは手入れをすれば長く持たすことができるブランドですので、中古で購入して手入れをして使うというのも味があってお勧めです。

是非一度かんてい局茜部店に見に来てみてください♪

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

フェンディ【バイザウェイ】その由来と意味、サイズ展開と長く使える理由と人気に迫る!!!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、FENDI【フェンディ】の『バイザウェイ』についてご紹介します(^◇^)/

この記事は、

・『バイザウェイ』について知りたい方

『バイザウェイ』の名前の由来や意味を知りたい方

・『バイザウェイ』のサイズ展開が気になる

・お洒落に『バイザウェイ』を持ちたい方

・『バイザウェイ』の購入をお考えの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟フェンディの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

①FENDI【フェンディ】とは??

イタリアのローマに本店があるFENDI【フェンディ】。

有名なモチーフといえばダブルFのズッカ柄ですね!

最近ですとファーチャームなどのモンスターもSNSなどで流行りましたよね。

バッグではピーカブーが有名で、ブランドのアイコンとなっています。

そのバッグコレクションのなかでも、バイザウェイ(BY THE WAY)は、

さまざまな持ち方ができる新感覚バッグとして、大人の女性に定番人気のアイテムです。

今回は、バイザウェイの魅力について詳しくご紹介します。

②バイザウェイとは??

2014年に発表!

2014年プレフォールコレクションでデビューし、

見た目はボストンのような横長の形で、上品なコンパクトなサイズ感が特徴です。

3WAYで様々なスタイルが楽しめます!

ハンドバッグ

ダブルハンドルを持ってハンドバッグとして。

ショルダーバッグ

付属のロングストラップをつけて、ショルダーバッグや斜めがけスタイルとして。

また、ショルダーストラップは調整可なので、肩掛けもできます

クラッチバッグ

ハンド部分は両サイドにサイズを調節できるデザインになっているため、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ダブルハンドルを平らにして持てばクラッチバッグとして。

と、バイザウェイは3WAYで使えるのが大きな特徴です。

持ち方ひとつで多様なスタイルを楽しめるのがバイザウェイの魅力で

 

 

今までにない、独特のデザインだと発売されてすぐ人気に火がつきました。

普段のスタイルをランクアップさせたい時や、クールでモードに決めたい時、

身軽に外出したい時など、幅広いシーンで活躍してくれます。

上品なカーフスキンを使用!

バッグの素材は生後6か月以内の仔牛からとったカーフスキンを採用していて、

とてもきめが細かくやわらかな光沢が特徴です。

そして、しっとりとした触り心地は手になじみやすく、

ヌメ革よりも色あせしにくいので使用感が出にくく長く愛用できます。

③『バイザウェイ』の名前の由来・意味とは?

「By the way」は英語で「ところで」などのように

会話の話題を変えるような意味で使われます。

この話題の切り替えになぞらえて

「持ち方を自由に変えられる」

というところから来ているとされています。

☟☟フェンディの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

④サイズ展開は??

◆バイザウェイ・ミニ

size:約 縦13㎝ 横20㎝ 奥行き9㎝

クラッチバッグとしては一番持ちやすいミニサイズは、小ぶりで上品な見た目です。

見た目は小さくても、底のマチの部分が広めな上に

内側にオープンポケットが1つ付いているので

財布や携帯などのコンパクトな必需品はしっかりと収納することができます。

また、底の広さを利用すれば、小さめのお弁当箱や

横に倒して入れれば350mlのペットボトルも入りますので

普段使いのバッグとしても十分対応できるサイズ感です。

◆バイザウェイ・レギュラー

size:約 縦18㎝ 横27㎝ 奥行き15㎝

ミニよりも一回り大きなレギュラーサイズは、機能的でビジネスバッグとしても活躍します。

内側にはオープンポケットが2つ付いているので、

スマホや小銭入れなどの細々しいものを入れても荷物の出し入れにも手間取りません。

B5サイズのファイルやノートパソコンも収まるので、

外出先でパソコンやタブレットを使った作業をしたい人にもおすすめです。

横に倒して入れれば500mlのペットボトルも入ります

◆バイザウェイ・ラージ

size:約 縦18cm 横32cm 奥行き15cm

レギュラーサイズより5cm横幅UPしたバイザウェイのラージサイズは、普段使いにぴったり!

シルエットもボリュームが生まれるので、

スタイルに馴染んだり、アクセントを付けることも可能!

ラージの基本カラー展開はベージュとブラックの二色です

☟使わなくなったバッグを売りたい方はこちら!☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

⑤バイザウェイが長く使えるその理由とは??

◆シンプルなデザインなので飽きない

装飾が少なくロゴも小さめでシンプルなデザインが特徴です。

角が取れた柔らかいフォルムは優しい印象を与え、長年使っても飽きにくいのが魅力です。

シンプルな服に合わせるとバッグの綺麗なカラーが目立ちますし、

個性的な服に合わせるとバッグが抜け感があり、

フェミニンな服に合わせるとさらに上品な雰囲気が引き立ちます。

そんなどんな服装にも合わせやすい、スタイルごとに違う顔を見せてくれる

バイザウェイを合わせれば、毎日が楽しくなりそうですね♡

シンプルなのに上品でおしゃれ、その絶妙なバランスがいいですね。

◆流行に左右されない

2014年5月中旬に発売され、2017年末頃から本格的な人気に火がつきました。

それ以降も、定期的に新作が発表され、5年以上経った今でも人気が続いています。

最近では、2019年春夏の新作デザインも発表され、

多くの人から注目されているシリーズなので、流行を気にせず愛用できます。

◆被りにくい!自分好みにカスタマイズでき、特別感も♡

カバンと同じ色の付属チャーム(クロシェット)に、

好きなイニシャルを無料で印字してくれるサービスも大きな魅力です。

特別感が出来るので、サプライズなどでプレゼントすると素敵です♡

ただし、申し込みから約一ヶ月かかるそうなので、余裕を持って申し込んでおきましょう。

また、スカーフやストラップ、チャームなどでアレンジする方法もあります。

⑥商品紹介

ブランド名:FENDI【フェンディ】

型番:8BL124-1D5

商品名:バイザウェイ

size:バイザウェイ・レギュラー

(約 縦18㎝ 横27㎝ 奥行き15㎝)

店頭価格:¥79,980

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

⑦最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

【初心者必見】10万円以上の高級腕時計を購入する際に知っておきたい、素材 ベルトの性質【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です。

今回は10万円以上の腕時計を購入する前に知っておきたい、腕時計のベルトの素材や性質、取扱注意点などをまとめさせていただきました。

この記事では

・どうやって時計のベルトを選べば良いのか?

・10万円以上の腕時計の腕時計にはどのような素材、性質があるのか?

・それぞれのベルトのメリット、デメリットの紹介

・どのようなシーンにどのようなベルトが合うのか?

こちらに基づいて解説をさせていただきます。

興味のある方やこれから時計の購入を検討されている方は、是非この記事を参考にしてみてください。

☟☟☟お気軽にお電話ください!☟☟☟

 

何故、時計のベルトの選択が重要なのか?

腕時計を選ぶ時に、どんなベルトが良いのか?が最初に浮かぶ疑問ですよね。

ベルトにはデザイン、性質や特徴、価格、様々な違い、そして種類が存在しています。

ベルトによって水に弱かったり、衝撃に強かったり、傷がつきにくい等、個々の特性がありますし、価格も数千円で買えるものから数十万円するものもあります。

ミスマッチな選択をしないように、お気に入りの腕時計と少しでも長く付き合っていくためにベルトの特性を知っておくと良いのではないでしょうか。

例えば、ケース本体が全て金で作られた素材の時計は、高級感漂う革ベルトがとても似合います。

高い防水性を持った海を潜る専用のステンレスで作られたダイバーズウォッチには、動きやすくてスポーティなラバーベルトがよく似合います。

このように時計の素材にマッチしたベルトを選択する事で印象や時計本体の使いやすさが変わってきます。

勿論組み合わせは多彩で個人の好みもあります。

見た目のバランスや長く使っていく事を踏まえ、使いやすく適切な組み合わせを覚えていきましょう。

 

ケースやベルトの間違った選び方をするとどうなるの?

ベルトは「その場の雰囲気」や「服装の組み合わせ」が重要なんです。

例えば、あなたが銀行に行ったとき、担当した銀行員の方がキラキラ輝いた金無垢の腕時計を付けていたらどのような印象を持つでしょうか。

もしくは、あなたが海に行った時に革ベルトの非防水時計を着けていたら、本体へ水が入る可能性があります。しかも、革ベルトは基本水に弱くすぐ劣化してしまいます。

また、服装との組み合わせも大切です。

ビジネススーツにボリュームのある時計は明らかに浮いてしまいます。

スーツには落ち着いたシンプルなデザインの時計がよく似合いますよね。

もちろん、素材も金やプラチナ等ではなく、オーソドックスなステンレススチール、革ベルトがオススメです。

このように、場の雰囲気や服装によって使い分けるという事が腕時計と長く付き合っていく為に重要なポイントなのです。

では実際に、腕時計を買う際に一体どのような素材を選んでいけばいいのか?見ていきたいと思います。

 

ケースの素材選び

まずベルトを選ぶ前に、メインとなる「ケース」本体から選んでいきましょう。

「ケース」というのは機械を乗せている時計本体の事を指します。

10万円以上の高級時計に採用される代表的なものを挙げると、下記のような素材があります。

〇ステンレススチール

〇チタン

〇セラミック

〇ゴールド×ステンレスコンビ

〇ゴールド

〇プラチナ

この中でポピュラーで、多くの高級時計に採用されている素材は「ステンレススチール」「チタン」です。

ゴールド、プラチナは高級時計の中でも非常に高いモデルにしか使われず、価格も100万円を超えて来るのが普通になってくるため、もしあなたが初めて10万円以上の時計に手を出そうと考えているのであれば「ステンレススチール」「チタン」が無難な選択です。

ちなみに私も、初めて高級時計を買った時はステンレススチールのモデルでした。

「セラミック」は非常に硬くて傷が付きにくいというメリットがありますが、その加工の難しさからあまり多くのモデルには採用されていないという特徴があります。

代表的なモデルとしてはシャネルの「J12」というケース、ブレスのほとんどがセラミック素材(裏蓋、バックルはステンレススチール)でできた時計です。

購入したいケースの素材が思い浮かんだ所で、次はどのようなベルトにしたいか迷う所ですよね。

 

ケースの素材が決まったら、次はベルトを選んでみよう

では、上記の素材に合うベルトを選んでいきましょう。

それぞれの素材の性質と、ケースとの相性のいい組み合わせを紹介していきます。

ステンレスベルト

性質:劣化がしにくい、サビにくい、水に強い

メリット:どのようなシーンにも適応できる

デメリット:ブレスのサイズ調整に手間がかかる。重量がある

オススメの組み合わせ:ステンレスチタン

○仕上げ方によって見え方が異なる

ステンレスはそのブレスの形状、仕上げ方によって大きく見え方が異なります。

またブレスだけではなく、ケースにも異なる仕上げ方を施す事で時計全体の個性が表れます。

「仕上げ方」とは、「磨き方」とも言いますね。

そして仕上げ方は大きく分けて2種類あります。

・ヘアライン仕上げ

最もポピュラーな仕上げ方です。

ヘアライン状にきめ細かな傷をつける仕上げ方、通称《サテン仕上げ》とも呼びます。

マットな見た目になるため傷が目立ちにくく、傷が付いても大きく外観が損なわれません。

アクティブに使用したい方は傷が目立ちにくいため、こちらの仕上げ方がオススメです。

 

・ポリッシュ仕上げ

「鏡面仕上げ」とも呼び、ツルツルしたツヤのある仕上げ方です。

ポリッシュ仕上げは光沢のある仕上がりのため高級感を演出します。

「ヘアライン仕上げ」と組み合わせて行われる事が多く、コントラストが効いてデザイン性が向上します。

ただ、ヘアラインに比べ傷が目立ちやすいというのが難点です。

時計をつけてよく作業される方にはあまりオススメできません。

 

○色々なブレスの形状が存在する

ステンレスブレスは仕上げ方だけではなく、ブランドやモデルごとに形状が違う場合が多いです。

ブレスの形状が変わる事で時計全体の印象がガラッと変わります。

例えば細かな鎖状のように繋ぎ合わされた「メッシュベルト」やロレックスに使われる3列構造の「オイスターブレス」、5列構造の「ジュビリーブレス」など、多くの種類が存在しています。

ステンレスブレスは、そういった意味でそのブランドの個性を表現するパーツであるとも言えます。

 

ラバーベルト

性質:水に強く、伸縮性がある。保存、仕様環境でヒビ割れやベタ付き等が発生する

メリット:ステンレスから金無垢まで多くの素材の組み合わせに対応しやすい

デメリット:劣化して壊れしまう事がある所

オススメの組み合わせ:ステンレスチタンセラミックゴールド

レザーベルト

性質:革物のためスレや使用感が表れやすく、水に弱い

メリット:ブレスサイズの調整が楽で装着が簡単、色、素材の種類が多い

デメリット:手入れをしないとすぐ痛む

オススメの組み合わせ:ステンレスセラミックコンビゴールドプラチナ

〇レザーの種類

レザーは多くの種類が存在し、選択するものによって性質、印象が全く異なります。

・カーフ(牛革)→一般的によく使われる素材。値段もリーズナブル。

・クロコダイル(ワニ革)→高級感に優れ、重厚感がある。

・リザード(トカゲ革)→きめ細かい模様で個性的な印象を与える。高級感にも優れる。

・コードバン(馬革)→傷がつきにくく、艶があり時計に明るい印象を与える。

・オーストリッチ(ダチョウ革)→毛穴の凸凹が個性的な印象を与え、耐久性も高い。

・リザード(トカゲ革)→きめ細かい模様で個性的な印象を与える。高級感にも優れる。

・コードバン(馬革)→傷がつきにくく、艶があり時計に明るい印象を与える。

・オーストリッチ(ダチョウ革)→毛穴の凸凹が個性的な印象を与え、耐久性も高い。

 チタニウム(チタン)ベルト

性質:軽くて頑丈、また錆びにくい

メリット:軽い為、アクティブに使用できる、金属アレルギーを起こしにくい

デメリット:傷が目立ちやすい、ステンレスベルトより高額

オススメの組み合わせ:ステンレスチタン

セラミックベルト

性質:変色や劣化を起こさない。非常に硬度があり、傷が付きにくい。

メリット:傷が付きにくく変色が無い為、外観を損なわず使用できる

デメリット:衝撃に弱く、割れてしまう事がある。

オススメの組み合わせ:セラミックチタン

ゴールド(金)コンビベルト

性質:経年による変色、摩耗(削れる事)によりブレス伸びが発生する事がある。

メリット:高級感があり、オシャレ。新品仕上げにより金の輝きが戻る所

デメリット:ステンレスより柔らかいため打痕が残りやすい

オススメの組み合わせ:コンビ

〇ゴールド(金)の種類

ゴールドには種類があり、色合いが異なるものが存在します。

ゴールドの特徴としては経年により風化して色が変わってしまう事がありますが、研磨(ブレスやケースの磨き、仕上げ)を行う事によって再び金の輝きを取り戻します。

種類については、

・イエローゴールド→最もポピュラーな色。派手な印象がある。

・ホワイトゴールド→シルバーがかった色。落ち着いた印象がある。

・ピンクゴールド→ローズがかった色。肌色に馴染みやすい。

金素材でも落ち着いたカラーを好む方はホワイトゴールド、ピンクゴールドがオススメです。

金独特の派手なゴールド感を味わいたい方は「イエローゴールド」がオススメです。

 

珍しいベルトの紹介

ハイブランドとのコラボブレス

【クロムハーツとロレックス】

メンズの王道シルバーブランドとして知名度ナンバーワンを誇る、クロムハーツです。

このクロムハーツのシルバーブレスと、ロレックスのケースが合わさった「コラボレーションモデル」が存在します。

数が少ない為、中古市場でもかなり高額で販売されています。

まだかんてい局では取り扱いした事が無い商品ですので、是非一度見てみたいですね・・・。

個人的にも凄く好きなコラボです。

 

【ベルルッティとウブロ】

「ベルルッティ」はビジネスマンに向けた最高級のレザーブランドです。

オールレザーのアイテムだと、ビジネスシューズで20万~30万、ビジネスバッグで40万~50万円程が価格帯となります。

そんな「ベルルッティ」が、先程ラバーベルトの話で挙げた新興ブランドの「ウブロ」とコラボした商品があるのです。

ベルトがベルルッティのオリジナルレザーが使われているというコラボモデルです。

「普通のウブロではない」といった特別な雰囲気を演出していますね。

 

ベルトを長持ちさせる秘訣は?

さて、ベルトの種類や特性について書かせて頂きました。

購入したいベルトが決まった所で、次はどうやってベルトを長持ちさせるのか・・・気になる所ですよね。

10万円以上の腕時計は、ベルトの素材によっては非常に高額だったりします。

そんなベルトが、すぐ劣化してしまったり、壊れてしまったら凄くショックですよね。

ベルトはどんなに良いものでも消耗品ですので、どんなに高価なベルトでも何年と使用する事で摩耗し、劣化し、傷んでしまいます。

そこで、少しでも長持ちさせるための秘訣をいくつかご紹介いたします。

 

シーズンに合わせて使用する

実はベルトは季節(シーズン)に合わせて使う事で長持ちさせやすくなります。

例えば、ラバーは水に強く、レザーは水に弱いです。

この事から、やはり汗をかきやすい夏季はレザーを避けた方が良いという事になります。

簡単に、各ブレス素材がどのシーズンに合うのかを下記で一覧にしてみました。

通年

・ステンレススチール

・チタン

・セラミック

・金無垢、コンビブレス

ラバー

レザー


一般的にはこのような形でシーズン分けされています。

「メタルバンド」と呼ばれるベルト(ステンレススチール、チタンなど)はあまりシーズンを考えずに使用する事ができます。

また、モデルによっては購入時から「替えベルト」が付属しているものもあります。

例えば、高級時計ブランドの「パネライ」はラバーベルト、革ベルトが最初から付いています。

これは夏はラバーベルト、冬は革ベルトに取り換える事で一年中楽しめるという仕様になっています。

見た目の印象としてもベルトを交換する事でガラッと変わり、飽きにくくなりますよね。

 

ベルトの手入れをする

続いてベルトを少しでも長持ちさせるために行うべき事、ベルトの手入れをする事です。

ステンレスベルトの手入れについては、下記の記事をご参考下さい!

時計のステンレスブレスレットを綺麗にしてみませんか?錆から守ろうブレスレット【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

使ったらずっとそのままにするとすぐに傷んでしまい、せっかくの良いベルトを交換する事になり兼ねませんので、ベルトの素材の特性を理解し、正しい手入れ方法を覚えておきましょう。

 

結局どのベルトにすればいいの?

何故ベルトにこだわるのか?また、ベルトの種類や性質、メリットやデメリットについてまとめさせて頂きました。

では、最初に買うのは結局どのベルトが良いのか?

それぞれシーン、耐久性、価格別で解説していきたいと思います。

ブランドやモデルによって若干性質の違いがある場合がございますので、参考程度にしてみてください。

シーンで選ぶ

ビジネスで使う

ステンレススチール・レザー

水辺で使う

ステンレススチール、チタン、ラバー

耐久性で選ぶ(高い順)

①ステンレススチール

②チタン

③セラミック

④コンビ

⑤ゴールド・プラチナ

⑥レザー

➆ラバー

価格で選ぶ(安い順)

①レザー

②ラバー

③ステンレススチール

④チタン

⑤セラミック

⑥コンビ

⑦ゴールド

⑧プラチナ


様々な観点がありますが総合的に最も優れているのは「ステンレススチール」のベルトです。

お客様からも、時計屋さんからもこれは一緒の声のようです。

チタンもステンレスと近い性質はありますが価格的にはチタンのベルトの方が費用が高くなる傾向があります。

理由としましては、チタンは元々ステンレスに比べ数が少なく、ステンレスより加工も手間がかかるため、コストがかかりやすいからです。

一方、高級感を重視しフォーマルな雰囲気を出したい方は「革ベルト」でしょう。

勿論金のコンビ、金無垢に比べると高級感では劣ってしまいますが、革ベルトは多くの種類から選ぶ事ができますし、サイズ調整もとっても簡単ですので、オススメのベルト素材です。

ただ、毎日使うとすぐ傷んでしまうので手入れが大変なのは注意点ですね。

ラバーセラミックはちょっと遊び心がある素材という印象です。

ただラバーベルトは、様々なケース素材に対して相性が良いので、多くの高級ブランドの色々なモデルに採用されています。

ただ、経年で劣化してしまい割れてしまうという事がありますので、定期的に交換したり、使う頻度を考えていきましょう。

 

オススメしたいモデル(ベルト素材別)

ステンレス

ブランド:OMEGA【オメガ】

型番:522.20.42.30.06.001

モデル名:スピードマスタープロフェッショナル

 

チタン

 

ブランド:GRAND SEIKO【グランドセイコー】

型番:SBGC221

モデル名:スプリングドライブ

 

ラバー

ブランド:HUBLOT【ウブロ】

型番:311.CI.1170.GR

モデル名:アエロバン・ブラックマジック

 

セラミック

ブランド:CHANEL【シャネル】

型番:H0968

モデル名:J12(レディースモデル)

 

レザー

ブランド:IWC【インターナショナルウォッチカンパニー】

型番:IW371417

モデル名:ポルトギーゼ

 

コンビ(イエローゴールド×ステンレス)

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:79173G

モデル名:デイトジャスト(レディース)

 

オールゴールド(金無垢)

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:68278G

モデル名:デイトジャスト(ボーイズ)

 

⑥まとめ

腕時計のベルトの性質、種類、どのような人にオススメか、詳しくまとめさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

腕時計のベルトには様々な素材やデザインが存在し、それぞれに良い所があります。

中には高額なものもありますが、あなたがじっくり考えて選んだものはきっと後悔しない買い物になる事でしょう。

時計のベルトで何か悩みなどご相談事がございましたら、是非かんてい局のスタッフを御頼り頂けたら幸いです。

スタッフ一同、お待ちしております。

 

ページトップへ戻る

MENU