質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【エルメス】の定番バッグ!フールトゥとエールラインの違いについて解説します!【茜部】

(2022.9.18追記)

皆さんこんにちは。

本日はHERMES【エルメス】のよく似たバッグ、「フールトゥバッグ」と「エールラインバッグに焦点を当ててお話していきます。

・新しくバッグを探されている方

・フールトゥとエールラインでどちらか悩まれている方

・2つのバッグの違いを知りたい方

に是非読んで頂きたい記事になっておりますので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

そもそもフールトゥとエールラインとは?

フールトゥについて

【フールトゥトートバッグ】

フールトゥバッグは1998年にエルメスから発表されたモデルのバッグで、特徴としては素材が「コットン」をメインにした素材でした。

エルメスはもともと馬具を扱っていたブランドの為、革を使ったバーキンやケリーなどのイメージが強いですが、そんなエルメスにとってまさに革新的なバッグでした。

価格はエルメスにしてはかなり安く、サイズ等にもよりますが定価で4万~7万円台と幅広い層の方に手の届きやすい価格帯でした。

フールトゥは開口部がスナップボタンになっていることも特徴です。

サイズはPM、MM、GMの3種類のサイズ展開がされています。

フールトゥの魅力は、何と言ってもカラー展開の多さです!ツートンカラーが基本となります。

限定品も出ていますので自分の好みのカラーを選ぶ楽しさがあります。

またコットンではなく、全てレザーを使用されている物と一部レザーを使用されている物も存在します。価格は高めになりますので購入には少し迷ってしまうかもしれません。

【ニューフールトゥトートバッグ】

現在はニューフールトゥとして存在しており、フールトゥ自体は廃盤となってしまっています。

☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟

フールトゥラインの他の形状

そんなフールトゥは、上記が良く見かける形状ですが、実は他にも違った形状の物が存在します。

フールトゥカバス

先程ご紹介しましたトートの縦長タイプが「フールトゥカバス」です。

こちらは筆者も20代の頃に使用していたバッグです。

サイズは、横35cm×縦40cm程の大きさですのでA4の書類も十分に入る大きさのバッグとなり素材もコットンのため本当に軽くて便利なバッグでした。

フールトゥバサス

横長と縦長をご紹介しましたが、続いては形状は横長ですがショルダータイプの「フールトゥバサス」というバッグです。

筆者はこちらは持っていませんでしたが、先ほどのフールトゥカバスとどちらを購入しようか迷ったバッグです。

ショルダータイプですので両手が開くというメリットがありますが、物を取り出す際はかぶせを開けるという手間がデメリットと感じたためこちらは購入を断念しました。

通常の横長トートバッグでは他の人と被ってしまうという考えから、少し違った形状のフールトゥを選ぶのも私的にはアリかと思っています。

定番の形状以外をお探しの方にオススメの2点となります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

エールラインについて

エールラインは2000年に発表されたモデルでフールトゥの少し後に登場しました。

エールラインの素材は「ナイロン」で作られており、フールトゥに使われているコットンと比べると耐久性が上になります。

エールラインはナイロンの為、生地が若干硬く製造する際の工程が増えるため定価が10万円を越えるものも多くありました。

他には開口部がファスナー付きということ、ラインにエルメスの「H」の文字が刺繍されています。

こちらもサイズはPM、MM、GMの3種類のサイズ展開がされています。

エールラインは完全に廃盤となってしまっており中古市場でしか手に入らない物となっています。

エールラインのカラーは2色展開となり「グレー」「ブラウン」の2色です。

他に大きな特徴はありませんが、一時期ブームとなり多くの方が愛用していたのもエルメスのバッグの魅力と言えます。

☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟

エールラインの他の形状

エールラインにもフールトゥ同様に違った形状のバッグが存在します。

エールラインカバス

フールトゥ同様に縦長タイプが「エールラインカバス」です。

上部はファスナー開閉式ですので防犯面もバッチリです。

エールラインバサス

次もフールトゥ同様ショルダータイプの「エールラインバサス」です。

エールラインアド

次に紹介するのはリュックタイプの「エールラインアド」です。

リュックは数年前から人気がありますので、こちらも活躍できるアイテムと言えます。

エルメスのバッグの中でもリュックタイプは数が少ないためこのバッグは1つ持っていても良いと感じますね。

エールラインポシェット

次は、かなりサイズの小さい「エールラインポシェット」です。

サイズも横17cm×縦19cm程の非常に小さいショルダーポシェットです。

コンパクトなバッグが人気のある今だからこそオススメの1点です。

エールラインポーチ

最後のご紹介は、「エールラインポーチ」です。

こちらのポーチはセカンドバッグとして使われていた方も多いのではないでしょうか。

「エールラインポーチ」

フールトゥよりも形状の豊富さはエールラインの魅力です。

どの形状のアイテムを持っていてもデザインも落ち着いていますので長く愛用できるのではないでしょうか。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

フールトゥトートとエールラインの相違点

共通点…

・サイズがPM、MM、GMの3種類

それぞれの実際の大きさは…

フルートゥPM・・・30×22×8cm
フルートゥMM・・・42×31×10cm
フルートゥGM・・・ 46×34×15cm

エールラインPM・・・31×24×8㎝
エールラインMM・・・42×33×12㎝
エールラインGM・・・47×35×15㎝

となります。

違う点は…
・素材がフールトゥは「コットン」、エールラインは「ナイロン」

・開口部がフールトゥは「スナップボタン」、エールラインは「ファスナー」

・エールラインは持ち手、ライン生地に「H」の刺繍

 

鑑定士による買取ポイント

フールトゥとエールラインを比べるとエールラインの方が買取額が高くなりやすいのが現状です。
実際にかなり使用感のあるフールトゥトートバッグMMとエールライントートバッグMMを比べると

フールトゥトートバッグMMの買取額は約5000円~

エールラインバッグトートMMの買取額は10000円~

と大きく差があります。
この2つの定価自体も2倍以上の差がありますが、そのほかにもフールトゥの定価が安く中古市場に多く流通している事、エールラインバッグには「カデナ」が付属しているため高くなりやすいなどの理由があります。

カデナとはエルメスの鍵の事で、これがある場合とない場合で査定額が変わりますのでお売りの際はぜひ一緒にお持ちください!

かんてい局ではメール査定も行っております!是非ご利用下さい!

お客様に人気なのはどっち?

私が接客していて感じるのは、どちらも人気のバッグで男性も女性も関係なく買われる印象が強いバッグです。
デザインはシンプルで耐久性と収納力があり、横46cm×高さ33cm×マチ15cmのGMに関してはノートPCも余裕で収納することができ、ビジネスシーンでも活躍する事からビジネスマンにも人気のあるバッグだと思います。
カラーバリエーションはエールラインがグレーとブラウン、フールトゥが赤、グレー、紺、青など限定色があるためどちらかというとフールトゥのほうが好みに合いやすいやすいやもしれませんね。

最後に

いかがでしたでしょうか。
エールラインもフールトゥもよく似ていますがいくつか違う点がありました。
もちろん最後は好みの問題にはなってしまうのですが、少しでもバッグ選びのお手伝いが出来れば幸いです。
また、フールトゥもエールラインも茜部店にいくつも在庫があるので是非見に来てください!

 

気になる方は是非一度かんてい局茜部店にお越し下さい。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

かんてい局小牧店2月のセール情報♪スタッフオススメ3選!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です♪

明日は2月のお得なセールとなります!!

本日は明日のセールの商品をいち早くご紹介します!(*’ω’*)

女性スタッフの私が選ぶ、ルイ・ヴィトンのお値打ち商品3選です!

セールは店頭だけでなく、オンラインでも、

かんてい局オンラインショップ(AM11:00~)

かんてい局楽天市場店(PM12:00~)

にて同時開催中ですので、是非ご覧ください。

☟お気軽にお電話ください☟

⇩メール査定はこちらをタップ⇩

第一位 新しいノエが可愛くサイズが絶妙!/M44020 ネオノエ

定番のラインのノエの進化版「ネオノエ」です。

こちらは通常194,800円のところ、セールで169800円となっております!

モノグラム×黒(レザー)がかっこいいお品物です。状態はほとんど新品ですので、

セール価格の169800円はとってもお得です!!

【新品参考価格】216700円(ルイヴィトン公式サイトより)

 

 

■新品参考価格:216700円

■商品番号:c20-5638

■型番:M44020 ネオノエ

通常194,800円のところ、セール価格169800円!!

 

 

第二位 新品が値上がりしてお得感UP!/N41603 ネヴァーフルMM

こちらはネヴァーフルですが、年々値上がりしており、現在では正規のお店での販売価格は【新品参考価格】194700円(ルイヴィトン公式サイトより)でした。

こちらは通常152,800円のところ、137,800円になります

少しだけ使用感がございますが、そちらが気にならなければ、お得なお品物です♪

 

中のお色はローズバレリーヌです♪

 

第三位 根強い人気と安定。M51130 アルマ

こちらは根強い人気の定番モデルの【アルマ】です。

こちらは通常販売価格97980円のところ、セールでは79,980円となります!

こちらの商品は、中古ではありますがヌメ革の状態も比較的綺麗でお勧めです。

アルマは20年位前に流行していたということで、かなり使い古された味の出ている物が入荷することがほとんどなので、こうした綺麗な状態のものは珍しいです!

現在も少し型番が変わってルイ・ヴィトンの公式ショップで取り扱いがあり、【新品参考価格】238700円(ルイヴィトン公式サイトより)となっております!

 

少し日焼けがございます!

 

⇩セール会場へはこちらからどうぞ⇩小牧のセール商品一覧にリンクしています!

最後に

いかがでしたでしょうか?

気になるものがおありのお客様は、ぜひ店頭に見に来てください(^^♪

一度売り切れてしまうとなかなか出会えないお品物たちです。それではスタッフ一同お待ちしております!

 

 

【HUBLOTの基本】ウブロって何?どういうブランドなの?どのモデルが人気があるのか徹底解剖【茜部】

みなさんこんにちは。

本日は私の友人がウブロが好きだと聞いたのでウブロについて書かせて頂きたいと思います。

この記事は

ウブロが好きな方

・ウブロについて勉強したい方

・そもそもウブロって何なの?

という疑問点について解消できるよう書かせて頂けたらと思いますのでぜひお付き合い下さい。

 

HUBLOT(ウブロ)とは

ウブロとはスイスの時計メーカーの名前です。

「成功者が付ける時計」と 言われ芸能人や実業家たちなど幅広く人気があります。

ウブロ(HUBLOT)は、1979年にスイスのニヨンでイタリア人のカルロ・クロッコが創業しました。

さてウブロの名前の由来ですが、ウブロの原型をみなさんご存じですか?

ウブロはフランス語で「舷窓(げんそう)」という意味で船側面の採光用小窓を表します。

創業翌年の1980年にはバーゼルデビューを果たし、ゴールドケースとラバーベルトとを組み合わせという当時では非常に珍しい時計でした。

なぜなら当時はメタリックブレスや革ベルトが主流だった為です。

その為異端扱いされる事も少なくありませんでした。

しかし、2005年にウブロのコンセプトとして「融合(フュージョン)」を掲げ、異なる素材を組み合わせた「ビッグバン」シリーズを発表しました。

これでウブロは一躍有名となりました。

現在かんてい局が販売しているウブロをこちらからご覧いただけます!↓

一番人気のビックバン

ビックバン/ダイヤベゼル

~基本スペック~

型番:301.SX.130.RX.114

ケース径:44mm

ムーブメント:自動巻き

防水:100m

 

こちらはウブロの中では一番有名なビックバンです。

芸能人では北野武さんや武井壮さん、みのもんたさん、明石家さんまさんが愛用者として有名です。

44mmのケース径は女性の私が付けるとやや大きめではありますが

圧倒的な存在感がお分りいただけるかと思います。

そしてここまで大きいのにあまり重くないんです。

全体的120g程の重さになります。

このビッグバン、60以上ものパーツから構成され、その全てに丁寧な仕上げをしており、立体感を醸し出します。

この気品あふれるたたずまいが人気の理由かもしれませんね。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

鑑定士一押しのクラシックフュージョン

クラシックフュージョンチタニウム

~基本スペック~

型番:541.NX.1171.LR 

ケース径:42㎜

ムーブメント:自動巻

防水:50m

 

ビックバンかクラシックフュージョンかと言われたら間違いなくクラシックフュージョンをオススメします。

だって品があるんだもん!!!

1980年の誕生以来、ウブロを支えてきたコレクションが「クラシック」です。

初代クラシックは名前の通り舷窓をイメージし、ベゼルの12カ所にビスを打ったデザインです。

ケース径は42㎜とやや小さめですがその分女性の私でも付けやすいです。

薄さもビックバンより薄い印象です。

重さは95gとビッグバンより軽めでフィットしやすいです。

ビックバンとクラシックフージョンどっちがいいの?

やはり知名度でいくと圧倒的にビックバンの方がありますが

私はここであえてクラシックフージョンをオススメします。

理由は

①女性受けが圧倒的に良い。

スタッフに聞き取りして見た所、ビックバンはどうしても高級感を追求した結果ギラギラした見た目になってしまっているので言葉は悪いですが「チャラさ」が抜けません。

もちろん遊び心ある大人向けというと聞こえはいいですが女性はクラシックフージョンを好みますね。

②歴史あるモデルだから

ウブロが最初に売り出していたMDMというモデルを継承させたのがクラシックフージョンです。

「MDM」下記画像

この伝統的なモデルを今に繋げている歴史あるモデルの為幅広い世代の方に似合う時計となっています。

若い方にも年配の方にも品があるモデルなので使いこなせると思います。

③ビジネスシーンにも使える

ビックバンはどうしても派手さが残ってしまう為スーツなどを着ると中々使うシーンを選んでしまいます。

その点クラシックフュージョンはどんなシーンでも使える万能なモデルなのです。

最後に

さて時間が無くなって参りました。

この続きはまた記事を更新しようと思いますので絶対にお気に入りに入れて要チェックですよ!

ウブロについてちょっとでも知って頂けたなら幸いです。

ウブロは大体この二つのモデルを押えておけば間違いないです!

 

☟自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーからお持ちアイテムの買取価格がわかります!☟

時計査定フォーム

https://www.youtube.com/watch?v=gdtkF24PEnw&t=53s

【マークジェイコブス】人気のショルダーバッグのご紹介!比較画像もあります!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です🎶

本日はマークジェイコブスの

ショルダーバッグをご紹介します!

 

ブランドの歴史

創業者:マーク・ジェイコブス

1986年:『マークジェイコブス』の

ブランドで初のコレクション開催

1987年:CFDAの新人デザイナー賞を

最年少で受賞

1996年:『マークジェイコブス・ルック』

をスタート

1997年:ルイ・ヴィトンの

アーティスティック・ディレクター

に抜擢される

1998年:ルイヴィトンでレディース

コレクションをデビュー

【⇧ヴィトンで人気ライン、ヴェルニ】

🌟ルイヴィトンが老舗のバッグブランドから

一流のファッションブランドに成長すること

に大きく貢献しました!

2001年:『マークbyマークジェイコブス』

をスタート

2014年:ルイヴィトンの

アーティスティックディレクターを退任

2015年:『マークbyマークジェイコブス』

を終了させ、『マークジェイコブス』と統合

 

ショルダーバッグのご紹介

数あるアイテムの中で今回ご紹介

させて頂くのは、比較的若い年代の方

からの人気が高いショルダーバッグです!

 

マークジェイコブスのバッグといえば、

カッチリとした長方形のフォルム

かわいいショルダーバッグですね!

様々なカラーバリエーションがあるので

自分にヒットするアイテムが見つけやすい

のも嬉しい特徴です🎵

🌟今回はどのファッションにも合わせやすい

ブラックのお色味です!

 

バッグの比較

形が似ている2つのバッグを

比較していきます!

ぜひご自身の使い勝手の良い方を

考えながらご覧ください!

 

素材

『ポリウレタンコーティングレザー』

『ラムレザー』を使用しています。

その為、見た目や触り心地が変わり、

印象も違います。

のレザーは合皮の中でも通気性にも

優れており、皮革に似せた人口素材

の中で高級品です。

のレザーは柔らかさと細やかな

質感が特徴です。他の革より軽く、

持ち運び用としては嬉しいですが、

雨などに弱い、劣化が早いといった

注意点もあります。

バッグ内仕様

どちらもメインポケットはファスナー式が

2つ付いています。その内の1つが少し違い、

の方はオープンポケット×1

の方はカードポケット×3となっています。

 


お持ちのバッグが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

バッグのサイズ感

のバッグを比べてみると

実は①のバッグの方がコンパクトです。

は横幅が約18cm・縦10cm・奥行6cm

は横幅が約21cm・縦12cm・奥行8cm

 

はコンパクト財布が入る大きさです。

(長財布は入りません💦)

は長財布が入るくらいの大きさですが、

ゆとりはないので、お財布を出し入れする際

ファスナーチャックに擦れてしまう

といった心配があります。

 

 

 

ロゴデザイン

ブランドのシンボルである『ダブルJ』

の方はボディと同化した色なので

あまり主張は激しくなく落ち着いた

印象です。

の方はシルバーカラーでブランドの

ロゴがはっきり分かるデザインです。

ラムスキンのボディに映えるシルバーで、

華やかな印象を受けます。

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

・・・・・・・・・🎀・・・・・・・・・

ショルダーストラップはどちらも取り外し

可能です!別売りのウェビングストラップ

をプラスして、自分好みにカスタマイズ

するのもおすすめですよ💓

・・・・・・・・・🎀・・・・・・・・・

 

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

マークジェイコブスの商品を

お取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

 

 

ルイヴィトン コピー品の見分け方 本物と偽物を徹底比較!!スニーカー編【大垣】

追記:2024.6.3

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今回は人気ブランド【ルイ・ヴィトン】のスニーカーの真贋ポイントをご紹介させて頂きます。

インターネットを利用しての商品を購入するのが当たり前の世の中になり、悪意を持った売り手(業者)に遭遇してしまうことも増えております。

ネットオークションやフリマアプリなどで購入する際、画像だけで判断するのは難しいかと思いますが、本物・偽物(コピー品)か少しでも判断できるようお手伝いが出来れば幸いです。

こちらの記事では

・今お持ちのルイヴィトンのスニーカーが本物か偽物か不安な方

・今後ルイヴィトンのスニーカーをネットオークションやフリマアプリでご購入予定の方

・ルイヴィトンのスニーカーにご興味のある方

におススメの内容になっております。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ルイヴィトン【ランアウェイ・ライン スニーカー】

ランアウェイ・ライン スニーカーは、カーフレザーにパテント モノグラム・キャンバスを組み合わせたデザインで、ゴールドカラーのメタルプレートとサイドのLVロゴでアクセントを添えた人気のスニーカーです。

本日はこちらのスニーカーで確認してまいります。

本物とコピー品の見分け方

見分け方 ポイントその1:かかとの縫製

ルイヴィトンなどの一流ブランドですと、やはり一つ一つの作りが丁寧です。

一番わかりやすいかかとの作りからご紹介いたします。

プル・ストラップ(靴の履き口に取り付けられるつまみ革)から見ていきましょう。

【本物】

【コピー品】

一目瞭然ですね。

本物は丁寧に縫い込まれているのに対してコピー品は何も処理されていません。

また、かかと部分の縫い方も雑でガタガタしています。

見分け方 ポイントその2:つま先の裁断

ルイヴィトンの布地の裁断は自然な丸みを帯び滑らかで均等になっています。

【本物】

【コピー品】
本物のつま先の形状が滑らかな形に対して、コピー品のつま先は角ばった形状になています。

 

簡単メール査定 ならコチラ☜

見分け方 ポイントその3:ロゴの形状

アッパー(靴の甲の部分全体)部分に付けられた【LV】のロゴ。

ブランドの顔であるロゴは見分けるポイントの一つとなります。

【本物】

【コピー品】

本物のロゴは文字の一本一本の線にゆがみがなく、文字の輪郭も丁寧に作られているのに対してコピー品の文字の作りは角が四角く切りっぱなしになっています。

【本物】

【コピー品】

見分け方 ポイントその4:吐き口

吐き口の作りや縫い目も注意してみてください。

ルイヴィトンのようなハイブランドのスニーカーですとデザイン性だけでなく、履き心地などもやはり一流です。

縫い目が均一で丁寧に縫製されており、履きやすく厚みも均等になっています。

【本物】

【コピー品】

コピー品の縫い目は荒く雑な作りになっています。

また吐き口の厚みもバラバラで凸凹しており、履きにくく足に当たる感じがします。

 

ヴィトンの買取についてもっと詳しく知りたい方は、

こちらの買取実績をご覧ください☜

豆知識(靴のサイズ選び)

日本で販売されている靴の中でも海外表記になってるものが多いですよね。

また国ごとにも基準が違う為、同じセンチやインチでも統一性はないものになります。

そもそも日本人と欧米人とでは足の特徴が違い、日本人は欧米人より比較的に足が短く幅が広い方が多いようです。

 

その足形は、エジプト型、ギリシャ型、ドイツ型、ケルト型、ローマ型の5つに分かれ、この中でも日本人に多く当てはまるのがエジプト型、ギリシャ型、ローマ型「スクエア型」になります。

サイズ表記

・日本・ヨーロッパ

0.5cmずつのセンチメータル表記

日本では当たり前のセンチメータル表記と0.5cm刻みは海外では珍しい表記になります。

・アメリカ・イギリス

インチ「inch」表記

アメリカとイギリスでは同じインチでもアメリカの方が少し大きく感じられます。

・韓国

ミリメートル「mm」表記

日本サイズと比較すると23.5センチが235になります。

 

店舗で着用して頂くのが一番いいのですが、ネットでルイヴィトンの靴を購入する場合は少し大きめで出来ていると考えて頂くと良いかもしれません。

 

ルイヴィトンのサイズですと足幅を広く作られているため、少し余裕を持たせるなら“0.5サイズ下”ジャストサイズなら“1サイズ下”をオススメします。

 

中古でルイヴィトンをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

コピー品とは!違法行為に注意

「コピー品とは非合法に他社の人気商品のデザインや商標を模倣、もしくは似せた物」の事を指します。

コピー品の製造はもちろん、他者に譲渡もしくは販売することも商標権や意匠権、特許権の侵害となり違法行為となります。

国内法では5年から10年の懲役または500万~1000万円の罰金を課せられます。

注意が必要なのは、知らずに買ってしまった・騙されて買ってしまった などのコピー品を売ることです。上記と同様の処罰の対象となりますよ。

 

合わせて読みたい記事はこちら↓

※【徹底解説】ルイヴィトン/アルマBBの本物と偽物の違いと6つの見分け方/M53152 モノグラム【小牧

【徹底比較】ルイヴィトン/オンザゴーの偽物と本物の違いを見分ける【5つのポイント】を解説/モノグラム・アンプラント【小牧】

まとめ

いかがでしたか?

これは実際にスタッフも注目しているポイントになります。

もちろん他にも注目するポイントはございますが今回は皆さまにも伝わるようにわかりやすい部分を抜粋させて頂きました。

記事を読んでいただいてコピー品被害が少しでも少なくなれば幸いです。

 

当店では金、プラチナなどの金製品やダイヤモンド、ルビー、サファイヤなどの宝飾品はもちろん、ブランド時計やブランドバッグ、ブランド小物なども買取しております。

また、金券、切手、楽器、工具骨董品、古銭、コスメ、香水、テレホンカード、カメラ、家電製品などの様々な商材も買取させて頂きます。

「買取実績」ページにはこれまで当店で買取させて頂いた商品も掲載しております。

掲載商品はごく一部ですが、参考になると思いますので、是非ご覧ください!!

 

ご相談・査定はいつでも無料です!

売れるか分からない、いくらぐらいか知りたい、これって買取ってもらえるの?などどんなことでも構いません。

ご質問はお電話でも受け付けております。

スタッフ一同お待ちしています。

 

☟ルイ・ヴィトンの買取り価格が知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

☟かんてい局が「ルイ・ヴィトン」を高く査定できる理由はこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

特に2000年当時に流行っていたモノグラムラインの「バッグ」が現在人気となっているため買取価格に期待が出来るモデルが多くあります。

また現在発売されていないモデル「廃盤品」のモデルや年式の古いく「ボロボロ」でもルイ・ヴィトンなら買取可能なモデルがほとんどですし、状態が良ければ買取価格に期待ができるモデルが多くありますので「かんてい局」ではルイ・ヴィトンの全モデルを積極的に買取りさせていただいております。

お客さまのご希望を伺いながら丁寧に査定し、満足いただける査定金額をご提示しますので、是非「かんてい局大垣店」までお問い合わせください!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

インパクト大の『8』バッグ!!ムータのショルダーバッグをご紹介します。【小牧】

本日はインパクト大のバッグに数字の『8』が描かれているバッグ、muta【ムータ】についてご紹介していきたいと思います。

             ☟お気軽にお電話ください☟

             ⇩メール査定はこちらをタップ⇩

muta【ムータ】とは?

『ムータ』は今から約15年前の2006年にイタリアで誕生したブランドになります。

ムータはイタリア語で「変化」や「交換」「脱皮」を意味します。

私がムータを知ったのは『8』と大きく書かれたバッグでしたが、元々は時計のストラップやオリジナルの時計から始まりました。2013年には海でも街でも活躍できるアパレルブランドの「ムータ・マリン」の展開を始めました。

そしてその2年後にはゴルフでも使えるようにと「ムータ・マリン・ゴルフ」の展開も始めており、世の中の変化に対応したブランドになります。

よく見る「8」は何の意味?

ムータのバッグといえば大きく「8」と書いてあると思いますが、この「8」はインフィニティ=インフィニティを意味しラッキーナンバーだそうです。そう聞くと確かにラッキーさが感じられますよね👜

「8」という数字は末広がりで縁起が良いともいわれムータのバッグだけでなく、車のナンバーなどにも使われる事も多い数字になります。

「5」は何の意味?

ムータのバッグは「8」だけではないんです!!「5」もあるんですよ。

なぜたくさんある数字の中から「5」が選ばれたのか?

それは1から9迄の数字の真ん中に位置する数になり、「調和」や「均衡」を意味し半分や折り返し地点なども意味した数字となります。またダヴィンチが描いた人間が手を広げた姿が両手、両足、頭など5つに分けられる事から五感を表す数字ともいわれています。

商品紹介

ではかんてい局にはどんなムータのバッグがあるのでしょうか?

ご紹介をしていきたいと思います。

商品名:muta【ムータ】

商品名:ショルダーバッグ

金額:¥10,480

商品名:muta【ムータ】

商品名:ショルダーバッグ(スプーキー)

金額:¥18,980

ムータのキャラクター

ご存知でしたでしょうか?

ムータにもお化けのキャラクターがいるんですよ!!

その名も『スプーキー』!!

すごくかわいいですよね。

最後に

いかがでしたでしょうか?

目に留まりやすい『8』のバッグだけでなく、かわいいキャラクターのスプーキーのバッグやキティちゃんとのコラボもございます。日常使いだけでなく、ゴルフやマリンスポーツにもお使い頂けるアイテムもございますので一度探してみてください。

ロレックスのエクスプローラー2売ってください!買取価格と文字盤は白、黒とどちらが人気か?徹底解説!【春日井】

皆様こんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回は、ロレックスの「エクスプローラー2」について詳しくご紹介していきます。

こちらの記事では主に、

・エクスプローラー2ってどういうモデル?

・エクスプローラー2の最新の買取価格について

・黒文字盤と白文字盤、どちらが人気?

・エクスプローラー2はこういう人にオススメ

大きくこちらの4つの項目に基づいて解説していきます!

興味のある方は、是非この記事を参考にして下さい。

 

☟☟☟お気軽にお電話ください!☟☟☟

 

エクスプローラー2ってどういうモデル?

まずは「エクスプローラー2」ってどのようなモデルなのか、お話致します!

エクスプローラー2は1971年頃に登場した「エクスプローラー1」の上位機種にあたるモデルです。

エクスプローラー1と言えば現代も一貫したデザインで、デイト等の機能を持たない究極のシンプルウォッチとして位置づけられる3針モデルです。

対するエクスプローラー2は3時側にカレンダーが搭載され24時間表記を表すベゼル、第二の時間帯を把握する事ができるGMT針、エクスプローラー1より大きくブラッシュアップされて登場しました。

 

それでは、次に「エクスプローラー2」の買取価格についてご案内いたします!

 

 

エクスプローラー2の買取価格について

2021年2月時点での買取価格になります。

現在、春日井店にはエクスプローラー2の在庫がございませんので、もしお持ち頂けたら精一杯の高価買取をさせていただきます。

今回紹介するのは、エクスプローラー2の中でも比較的流通数の多い「16570」「216570」です。

 

リファレンスナンバー:16570

型番:16570

製造年数:1991年~2011年

ケースサイズ:40mm

防水性:100m

買取価格:【黒】65万~75万/【白】65万~80万 ※2021年2月相場

こちらは2011年に製造終了した、エクスプローラー2のシリーズの中でも最もロングセラーだったモデルです。

ケースサイズ40mmと扱いやすく、機能性も良い為非常に人気が高いモデルです。

ロレックス入門機としても、セカンドウォッチやサードウォッチとしても多く選ばれるモデルです。

 

リファレンスナンバー:216570

型番:216570

製造年数:2011年~現在年

ケースサイズ:42mm

防水性:100m

買取価格:【黒】90万~100万/【白】90万~98万 ※2021年2月相場

2011年に登場した、現行品として販売されているエクスプローラー2です。

リューズ、インデックス、ケースサイズが先代モデルより大きくなり、より男性的な「ゴツい」モデルへと生まれ変わりました。

針もレッドからオレンジとなり、16570とはガラっと印象が変わりました。

 

上記2モデルは一般的に多く流通しているモデルですが、もし希少なアンティークモデル「1655」や「16550」をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談ください!

 

気軽にできるメール査定はコチラ

時計査定フォーム

 

マイナーチェンジによって価値が変わる?

大体の買取価格を紹介させて頂きましたが、ロレックスはどのモデルにも多く当てはまりますが年式によって若干の仕様が異なる事があります。

新しい方が高いのか?そうとは限らない事もあります。

どのようなマイナーチェンジが行われたのか?代表的なポイントを説明させて頂きます。

 

夜光がトリチウム→スーパールミノバに

 

16570の1998年製造頃のものまで、インデックスの夜光の種類が「トリチウム」というものが使われていました。

6時側の表記が「SWISS-T<25(左側)」から「SWISS MADE」に変わりました。

※厳密には、この間に「SWISS」だけの表記があり、そこでトリチウムからルミノバに変更されています。

トリチウムは自発光塗料で、その自発光には寿命があり、約12~13年で効力を失うと定義されています。

その為、1998年より前の個体でトリチウムが使われているものは効力を失い、暗い所でも光らないものが多いのです。

対する「ルミノバ」は、「蓄光塗料」ですので、光を当てる事でその光を吸収し、その名の通り蓄える事ができます。

実用性は、効果が残り続ける分後者の「ルミノバ」の方が圧倒的に高いですが、トリチウムは生産終了という事もあってこの夜光が使われている個体は高く評価されています。

特に、白文字盤のトリチウムはダイヤル自体の色が変色しやすいという事もあり、それがオリジナルの証と位置付けられ非常に高い価格が付けられています。

 

ルーレット刻印

インナーリング(文字盤の外周)に「ROLEX」というロゴと、「シリアルナンバー」が刻印されるようになりました。

これは2007年頃から入った仕様です。

あとは専門的な話ですが、この頃の製造個体からムーブメントが変更され、より精度の高い仕様になってきました。

この「ルーレット刻印」が入ったものは高く評価されているようです。

 

バックルの変更について

これは新しくなった「216570」のみに適用される変更点です。

細かな部分ですが、2015年夏頃よりバックルの内側の仕様が変更されています。

ザラザラとした梨地(左)仕上げから、ツルツルした鏡面(右)仕上げに変更されています。

たったこれだけの違いですが、数万円価値が変わる場合がございます。

 

☟☟☟お気軽にお電話ください!☟☟☟

黒文字盤と白文字盤、どちらが人気?

エクスプローラー2の買取価格やマイナーチェンジについて紹介させて頂きました。

では、結局のところ、黒文字盤と白文字盤、どちらが人気なのか?という話になりますよね。

この文字盤の色についてですが、YouTubeでも公開しておりますので、興味のある方は是非そちらもご覧ください!

 

 

黒文字盤の良い所

・男らしい

・黒の方が締まって見える

・服装に合わせやすい

白文字盤の良い所

・持っている人が少なく、人とあまり被らない

・定番を外している感じがあり、渋い

・白文字盤のアンティークの価格高騰が凄まじい


まとめさせて頂くとこのような感じでしょうか。

「人気」という位置づけだと、持っている人が多く無難なカラーである「黒」の方に軍配が上がるでしょうか。

私個人としては、「白」に渋さを感じ、他のスポーツモデルには無い異質な雰囲気を感じますので、白文字盤のエクスプローラー2が好きです。

価格帯は数年前までは黒の方が高かったのですが、最近では白文字盤が品薄という事もあり販売価格が高くなっています。

16570、216570も白が若干高く、黒が若干安いという所でしょうか。

 

👇かんてい局の在庫を見られたい方はコチラ👇

エクスプローラー2はこういう人にオススメ

続いて、エクスプローラー2はどういう人が似合うのかをまとめました。

シリーズによって若干印象が変わってきますが、大体の傾向は当てはまると思います。

 

なるべくリーズナブルに購入したい方

エクスプローラー2は、スポーツモデルの中ではリーズナブルな価格帯です。

デイトナ、GMTマスターなどのモデルと比べると、数十万円安く購入する事ができます。

ロレックスなどの時計を何本も持っているコレクターの方から、これから高級時計を買おうとしている方への入門向けモデルとしても良いです。

 

多機能な時計が欲しい方

少し冒頭でも話しましたが、エクスプローラー2は機能性が良いです。

カレンダー機能、24時間表記のベゼルが付き第二の時間帯を把握できる「GMT針」が採用されています。

近い機能を持つ「GMTマスター」はどのシリーズでも最低相場は100万円しますので、高い機能性を持ちながらGMTマスターよりはるかにお値打ちで買う事ができます。

 

文字盤の色が選択できる

デイトナと同じく、文字盤の色が選べる、という所が魅力です。

同じモデルでも文字盤の色によってガラっと印象が変わりますので、「カラーを選択できる」という楽しさがありますね。

 

最後に

今回はロレックスのエクスプローラー2について紹介させて頂きました!!

現在、かんてい局春日井店にはエクスプローラー2の在庫はございません。

もし、お持ちの方がいらっしゃいましたら、精一杯の「高価買取」に挑戦させて頂きますので、売却を予定の場合は是非当店までご相談ください。

この時期だけの買取価格になるかもしれません!!

スタッフ一同、お待ちしております。

 

ブルガリのビー・ゼロワン(B-zero1)ジュエリー徹底解剖!これであなたも欲しくなる!【茜部】

皆様こんにちは!かんてい局茜部店です!

今もなお人気が続くブルガリの「B-ZERO1(ビー・ゼロワン)ジュエリー」・・

何故人気が続いているのか、どんな魅力があるのかなど探っていきたいと思います。

 

ビー・ゼロワンジュエリーについてしりたい方

ブルガリのジュエリーを購入しようと迷っている方

他のブランドとビー・ゼロワンジュエリーを迷っている方

 

に特に読んで頂きたいので、是非最後までお付き合いください!

 

BVLGARI(ブルガリ)とは

ブランドに興味のない方でも一度は耳にしたことがあると思います。ブルガリはソティリオ・ブルガリによって1884年に創業されたイタリアの宝飾ブランドです。

最初は宝飾からスタートしましたが、1977年から腕時計の製造をはじめ、2000年以降に香水、レザー、ホテル事業、そしてチョコレートを販売するなど幅広く展開しているブランドです。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

知っているようで知らないB-ZERO1

ビー・ゼロワンの歴史

ブルガリの頭文字の「B」と無限の始まりを表す「01」によって構成されたB-ZERO1(ビー・ゼロワン)。
ローマのジュエラー「ブルガリ」と現代の最も偉大な女性建築士の一人である「ザハ・ハディッド」の共演によって1999年に誕生しました。


ビー・ゼロワンの形は世界遺産の円形競技場「コロッセオ」からインスピレーションを受けたと言われます。

滑らかでしなやかなスパイラルモチーフ「トゥボガス(Tubogas)」


トゥボガスとはイタリア語でガス菅の意味で、1920年代以降に使用されたガス管の形状に着想を得て、金属を織りあげたようなガスパイプに似ていることから、そのまま「トゥボガス」と名づけられました。

古代ローマのコインに着想を得て、サークル状にレイアウトした「BVLGARI BVLGARI」のロゴ


ビー・ゼロワンからのデザインではなく、1977年に発表されたウォッチコレクションで採用されたのが始まりです。

この二つが組み合わさってできたのがB-ZERO1です!!
ブレスレットやペンダント、イヤリング、ウォッチ、またハンドバッグのシリーズにまで幅広く展開されています。

 

知ってほしいビー・ゼロワンの魅力

魅力①豊富な素材に組み合わせ

ビー・ゼロワンジュエリーの魅力の1つ、それは豊富な素材且つ組み合わせです。
肌に合うカラーは人それぞれです。そこで3カラーあるので肌をよりきれいに魅せてくれる素材を選ぶことができます。

【K18(イエローゴールド)】

(只今、在庫無)

 

【K18WG(ホワイトゴールド)】

 

【K18PG(ピンクゴールド)】

 

出典:(https://www.bulgari.com/ja-jp/)

【ホワイトセラミック】

【ブラックセラミック】

 

出典:(https://www.bulgari.com/ja-jp/)

【ブロンズセラミック】

 

【パヴェダイヤ】

 

 

 

イエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドは単色で使われているものも多くありますが、上記の写真のようにや3カラー、そして2カラーなどもあり、豊富なバリエーションも魅力の一つです。

 

流通量はホワイトゴールド!?

茜部店に入荷するのはイエローゴールドやピンクゴールドよりも圧倒的にホワイトゴールドが多いです。

 

何故ホワイトゴールドが多いのかを鑑定士に聞いてみたところ…

 

日本人は世界一のプラチナ消費国と言われており、プラチナを好む傾向があります。

イエローゴールドとは違うプラチナの落ち着いた控えめな輝きが日本人の好みに合うところからこのプラチナにも似た色のホワイトゴールドが人気で、ビー・ゼロワンホワイトゴールドの出回りがおおいのでは?と推測している

 

とのことです。

しかし近年だとそういった背景も薄くなり、イエローゴールドとピンクゴールドの需要が高まって来ました。

そういったことから、イエローゴールドやピンクゴールドはホワイトゴールドに比べ、中古で入ってくることが少ないので入荷したらすぐ売れてしまいます。

 

自分の肌色で選ぶのも◎

茜部店にやってくるお客様で、ビー・ゼロワンを探されている人を見てみたところ、肌の色が白から黄色味がかった人はホワイトゴールド、ピンクゴールドを探していることが多く、肌が小麦肌の人はイエローゴールドを探されていることが多いと感じました。
実際日本人の肌的にホワイトゴールド、ピンクゴールドが肌なじみがよく、上品にみえるのでオススメしてます!

 

(ホワイトゴールド着用画像)

 

(ピンクゴールド着用画像)

 

(イエローゴールド着用画像)

 

☟かんてい局ビー・ゼロワンアイテムはこちら☟

 

魅力②リングの厚みが選べる

リングを選んでいる中で、「このデザインでもう少し厚みがあればな・・」や「もう少し細ければな・・」など思ったことがあるのではないでしょうか?
ビー・ゼロワンリングは自分の好みの厚みを選ぶことができます!

厚みが最も少ない「1バンドリング」

厚み:4.8㎜

「3バンドリング」

厚み:約8.4㎜

「4バンドリング」

厚み:約12.0㎜

出典:(https://www.bulgari.com/ja-jp/)

最も厚い「5バンドリング」

厚み:14.5㎜

オススメするビー・ゼロワンリングの厚み

■女性にオススメ

「1バンドリング」「3バンドリング」
男性よりも華奢な指先には厚みが薄いものがオススメです。

1バンドリングだと少しシンプルすぎない…?と思われる方が中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

実はそんなことはありません。

1バンドでも存在感があり、様々な指に付けてお楽しみいただけます!!

写真の用に親指につけてオシャレを楽しんでいただけます。

 

■男性にオススメ 
「3バンドリング」「4バンドリング」「5バンドリング」
男性の手は女性よりも厚みがあり、角ばっていますので、インパクトある4バンドや5バンドなど厚みのあるリングがとっても似合います!

いろいろな指輪をつけるより、ビー・ゼロワンリング一つだけでとっても上品なオシャレを楽しめます。

 

勿論、この付け方が絶対ではありません。

 

男性が「1バンドリング」をピンキーリングとして使って頂いても素敵ですし、女性が「5バンドリング」を付けクールなオシャレを楽しんでいただくことも可能です!

 

ビー・ゼロワンリングの注意点!

 

ビー・ゼロワンリングは3バンド以上になると伸縮する仕組みになっています。この伸縮するバネも貴金属で作られていてこだわりを感じます。

 

この伸縮するバネは使い続けたり、雑な扱いをすると伸縮しなくなります。バネが壊れると修理ができないので注意してください。

リングを外すときは根本から外すようにしましょう!

ビー・ゼロワンジュエリーの人気の理由

ビー・ゼロワンが何故人気が続いているのかを解説していきます!

①男女関係なくつけれるデザイン

ユニセックスで付けられるジュエリーと言えば、「ビー・ゼロワン」と言われるほど名前が浸透しています。

年代も20代から50代と幅広い年代の方々がお使い頂けます。

②数多くの著名人が愛用している

木村拓哉さんの娘さんでファッションモデルであるKōkiさんがブルガリアンバサダーに選ばれたことでも話題になったことが一番最近の出来事なのではないでしょうか。

話題性のある著名人が愛用、広告塔をすることによって目に留まる率も高く、根強い人気があります。

③今もなお、誕生する新作

最近だと、大胆かつ繊細な最新作「ビー・ゼロワン ロック」。

中央部のスタッズモチーフが特徴です。

出典:(https://www.bulgari.com/ja-jp/)

日本で2020年2月7日(金)に発売されました。

 

昔ながらのデザインを現代風にアレンジし、私達を楽しませてくれるところも人気の一つです。

④コラボレーション

ブルガリはブランド創立125周年記念事業の一環として、セーブ・ザ・チルドレンなどの国際NGO団体ともコラボしています。

 

セーブ・ザ・チルドレンとは1919年にイギリスで設立された非政府組織で、子どもの権利の保護を目標として活動している団体です。

 

大きな責任を象徴的に表現ため、シルバー製のビー・ゼロワンジュエリーが作られました。

チャリティーを目的とするものですので主にシルバー素材を使っており比較安価で手に入ることができます。

ちなみにですがビー・ゼロワンジュエリー以外にも「ブルガリ・ブルガリ」でも商品展開されています。

このような支援でも注目を集めているところも人気の一つではないでしょうか!

 

使わなくなったアジュエリーやアクセサリーこちらで簡単に査定ができます!↓↓

貴金属査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

本日はビー・ゼロワンの魅力と人気の秘密について記事を書かせていただきました。

ビー・ゼロワンジュエリーは様々なシーンで活躍するのでお一つ持っていても良いかなと思います!

気になる方は是非一度かんてい局茜部店にお越し下さい。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ゴヤールのトートバッグがおすすめ!魅力をご紹介!【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です(*^-^*)

本日のブログではGOYARD【ゴヤール】の魅力についてお話しいたします(*’ω’*)

・ゴヤールとは何か?

・ゴヤールのバッグをお探しの方

は是非ご参考にして頂けると幸いです。

☟お気軽にお電話ください☟

⇩メール査定はこちらをタップ⇩

GOYARD【ゴヤール】とは?

【ゴヤール】

というブランドをご存知ですか?

1792年、フランス・パリでピエール・フランソワ・マルタン氏によって創立されたブランド「メゾン・マルタン」が始まりです。

旅行用の木製の箱や梱包材の専門メーカーとして誕生した「メゾン・マルタン」は、1853年にフランソワ・ゴヤールが後継者となり「メゾン・ゴヤール」に変わりました。

 

英国王室でも愛用されているだけでなく、カルティエの創業者のジャック・カルティエ、画家のピカソ、ココ・シャネル、バレンシアガの創業者のクリストバル・バレンシアガなど名だたる著名人達にも愛用していたそうです。

 

また、ゴヤールといえばこの柄!

一度は見かけた事がある方も多いのではないでしょうか?

Yのイニシャルをかたどった杉綾模様、

通称”ヘリボーン柄”もゴヤールの特徴の一つです。

樹木を意味するヘリンボーン柄は熟練の職人がなんとハンドペイントで仕上げています。

【ゴヤール】の魅力

ゴヤールでも定番と言われているトートバッグ、サンルイ

ブランドの象徴的なアイテムとも言えるバッグです!

特徴的なヘリボーン柄があしらわれた総柄のトートバッグですが、そのシルエットはシンプルでビジネスにもカジュアルにもお使い頂けます。

 

これからはこのサンルイでゴヤールの魅力をご紹介していきたいと思います!

商品名:サンルイGM

素材:ゴヤールディン・キャンバス

 

サンルイ以外にも、ゴヤールのアイテムを取り扱い中です!

是非気になる方は下の画像からチェックしてみて下さいね!

⇩ゴヤールのアイテムはこちら⇩

魅力①軽さ

まず持ってみると分かるのですが、

大きさの割に本当に軽いんです!

ゴヤールのブランドを象徴する生地”ゴヤールディン・キャンバス”は、綿と麻のキャンバスで織られた独自のキャンバスです。

この素材をゴムでコーティングしている為、レザーのような艶やかな質感を持ちつつも、丈夫で長持ち、しかも防水性・耐久性にも優れているんですね!

 

似たデザインの

トートバッグと比べてみると…

 

【ルイ・ヴィトン””ネヴァーフルGM””】

横:約49cm×縦:約31cm×幅:約20cm

なのに対し、サンルイGM

横:約50cm×縦:約33cm×幅:約20cm

約336.5gも違います!(‘;’)

そんなに差がないのでは…?と思った方もいらっしゃるかと思います。

が、大きければ大きいほど物が入るのでどんどんバッグも重くなっていくので、バッグ自体が軽いとその分肩への負担も減るので嬉しいですよね(*’ω’*)

魅力②カラー展開

使いやすいブラック系はもちろんの事、

鮮やかなブルーや、

コーディネートにも合わせやすいグレーも。

グリーンホワイト系もあります(*’ω’*)

サンルイはカラー展開が豊富でここではご紹介してないカラーもあるので是非探してみてくださいね!

魅力③サイズ展

一番最初にご紹介したサンルイは

GMサイズ

になりますが、サンルイのサイズは3種類展開されています。

①【PM】

サイズ⇒横:約47cm×縦27cm×幅:約15cm

A4サイズも入る大きさなので通勤にもおすすめのサイズ感です。

スタッフ的には女性が持つのには一番ぴったりなサイズ感じゃないかなと思います。

 

【GM】

サイズ⇒横:約50cm×縦:約33cm×幅:約20cm

ちょっとした小旅行にもおすすめのサイズ感です。

男性の通勤バッグとして持つのにもおすすめです!

 

【サン・ルイ XXL】

サイズ⇒横:約63cm×縦:約42cm×幅:約20cm

スタッフ個人的にもちょっと大きいかな…と思うGMサイズが余裕で入ってしまうようなビッグサイズになります!これだけ大きければ様々な使い道があって活躍するシーンが多そうですね(^^)

最後に

いかがでしたでしょうか?

 

スタッフはよく駅でゴヤールを持ったOLさんを見かけるのですが、個人的にすごく「かっこいい…!」とついつい目で追ってしまいます。

それに男女関係なく使えるデザインはペアでも持ちやすいので、是非お揃いが恥ずかしい方でも持ちやすいのではないでしょうか?

 

是非気になった方はご購入をご検討されてみてはいかがでしたでしょうか?

GUCCI【グッチ】若い世代で再熱!再流行の理由とは?原点回帰で人気急上昇のアイテム【茜部】

(2022年2月22日追記)

皆様こんにちは!

本日もかんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

本日は今若者の間で人気のGUCCIについてブログを書かせて頂きます。

・GUCCIが人気再燃したわけが知りたい方

・今と昔のバッグの違いが知りたい方

・今人気のGUCCIが知りたい方

向けに書いています。ぜひ最後までご一読くださいませ。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

グッチ人気再熱のワケ

SNSでは特に若い世代のセレブやモデル、ファッショニスタがこぞって「グッチ」を身に着けています。

なぜ「グッチ」は若者に支持されるのか、そのワケとは。

原点回帰

(https://high-brands.com/highbrand-line.php?id=302)

「ファッションの流行やトレンドは繰り返す」と聞いたことはありませんか?

80年代や90年代に流行したトレンドやファッションアイテムは、また若い人の間で人気となっています。

1990年代に流行し、現在リバイバルブームが起こっているファッションをいくつかを紹介します。
・オーバーサイズのチェックシャツ
・ライン入りのパンツ
・ニーハイブーツ
・オーバーサイズトップス
・トラックジャケット
・大きなロゴアイテム
・チェックシャツ   etc.

昔のデザインをそのまま使うのではなく、現代風にアレンジしたものが若者に受け人気急上昇しているのです。

この様な動きは、先日ご紹介したCELINE【セリーヌ】でも起こっています。

☟セリーヌについての過去記事はこちら☟

丁度当店に2003年のGUCCIの内容の雑誌があったので見てみましょう。

(参照:2003年発行 ブランドBargain アポロ出版株式会社)

2003年時代に流行のバッグは持ち手がバンブー(竹)にGGキャンバスのバッグのようですね。

今見てしまうとやはり古臭いような感じがしてしまいますがなんとこのバンブーシリーズはダイアナ妃も使っていた一世を風靡したバッグです。

このバンブーの持ち手を見ればGUCCIと誰でもわかるほどブランドのアイコンとなりました。

(出典: Getty Images)

しかしやはり流行りが来ると衰退もあるもので筆者は30代ですが私の母の世代で使っていた古いバッグというイメージがどうしてもありました。

そこをバンブーハンドルに取り外しが可能なモデルも出し、レザーベルトを取り入れることで、現代的な解釈を加えているのが特徴です。

原点回帰により見事このバンブーのバッグを復活させました。

持ち手は昔ながらのバンブーですがバッグ自体の素材がレザーとなり高級感が増しました。

またカラーも豊富でこの他にGGのデニムのキャンバス素材のものもありますので種類も豊富で

色違いで持つのもいいかもしれませんね。

流行のきっかけはSNS

オフィーディア GG ショルダーバッグ

出典:https://www.gucci.com/jp/ja/pr/women/handbags/crossbody-bags-for-women/ophidia-gg-small-shoulder-bag-p-499621K05NG8745

海外セレブがオフィーディアの小さいバッグをインスタなどSNSでアップしたところ「レトロ可愛い!」と若い世代で話題になりました。

GUCCIもこのコレクション写真で分かるようにリバイバルの「ニューレトロ」(懐かしくて新しい)の雰囲気をとても大切にしているのが伝わってきます。

これが今の若者には「エモい」と言われ人気を博しているのです。

三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE 今市隆二さん

出典:https://ameblo.jp/homare221133/entry-12318934614.html

三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEのボーカルである今市隆二さんも日本での火付け役になっています。

☟自宅に使っていないお品はございませんか?☟

バッグ査定フォーム

暗黒時代からの返り咲き

高級ブランドとしての地位を築いたグッチでしたが、1980年代になると財産問題など、血族間でのスキャンダルが勃発します。

さらに、世の不況のあおりに加え、「GG」マークが入った塩化ビニール製品が大量生産されたことによって、ブランドとしての希少価値が失われてしまいました。

これらの複数の理由が重なった結果、グッチは深刻な経営危機に陥ります。

1994年にクリエイティブディレクターに就任した、トム・フォード

(https://www.mashupreporter.com/tom-ford-comments-on-house-of-gucci/)

時代に合わせた製品を次々と生み出したことで倒産の危機を脱出し、グッチは回復していきます。

1970~90年代にトム・フォードにより人気を集めましたが、2000年以降人気が停滞してしまいます。

その後、V字回復に拍車をかけたのが、2015年からグッチのクリエイティブ・ディレクターに就任した、鬼才デザイナーと称されるアレッサンドロ・ミケーレです。

(https://mag.sixty-percent.com/archives/12187)

人気のGGキャンバス

元々GUCCIブランドコンセプトは、「最上の伝統を最上の品質で、しかも過去のよいものを現代に反映させる商品作り」です。

このブランドコンセプトを体現しているのが、GGキャンバスです。(下記写真参照)

実は第二次世界大戦中、革の代用品としてキャンバス地が使用されていたのですが、たとえ代用素材であっても高級感や伝統を表すために、GGロゴを使用したデザインが採用されました。

ターゲット年齢層

ストリートファッションを好む10代後半から、20代、30代、40代もメインターゲットとかなり幅広い年代に人気のブランドです。

ピンクや猫柄など、新たに興味を持つ層は若い10代から、また昔からの顧客や年代の人にも親しみのある色味が増え、年齢層は昔と大きく変わり、現在は、20代前半からの支持が熱くなりつつあります。

近年のグッチ再燃のカギを握る年代は、ズバリ若い世代です。

数字から見るミケーレの凄さ

・2016年

売上:4378m ユーロ(約5472億円)

営業利益:1256m ユーロ(約1570億円)

営業利益率:28.6%

・2018年

売上:8285m ユーロ(約1兆356億円)

営業利益:3275m ユーロ(約4093億円)

営業利益率:39.5%

2015年に就任後、2016年からたった2年で営業利益を10.9%もアップしています。

昨年のコロナ渦の影響により売り上げが減少しましたが、店舗が営業を再開してからは主要な市場で業績を伸ばしているという状況です。

若い世代を中心に活用されているネットショッピングでの売り上げも好調で、ミケーレが発表する商品が時代の波に乗れていることが分かります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

人気の現行品の定価と中古売価

そんな人気の高いGUCCIが実はお安く買える事皆様ご存知でしょうか。

若者に再燃してると言ってもやはりハイブランド・・・。

「高くて買えないよ」なんて事もある方もおみえになるかと思います。

そんな方に格安に今の現行モデルを買える方法をお教えいたします。

中古で購入する

未使用や状態の良い物でも中古は沢山存在します。

かんてい局のような中古業者から購入するとぐっと安くなります。

また中古で探される方は楽天さんなどで「GUCCI ◯◯◯(欲しい商品) 中古」などのワードで調べると探しやすいかもしれません。

グッチダイアナ

名称:グッチダイアナ

型番:655658

サイズ:約(横)21cm×(縦)20cm×(マチ)10cm

定価:799,700円

中古販売価格:293,800円(2022年2月22日現在自社サイト価格※値段改定随時有り)

なんとこちらは定価の半額近くで買えてしまうのです。

オフィディア GGスモールショルダーバッグ

名称:オフィディア GGスモールショルダーバッグ

型番:601044

サイズ:約 W25cm×H17.5cm×D7cm ショルダー長さ:約127cm(5段階調節可能)

定価:234,300円

中古販売価格:154,800円(2022年2月22日現在自社サイト価格※値段改定随時有り)

こちらは人気のGGキャンバスの素材で作られたお品です。

アウトレットで購入する

GUCCIにはアウトレット品が存在します。

アウトレットは英語で「出口」という意味ですが、簡単にいってしまうと

様々な理由で通常価格より安くなっているものを指します。

リテールアウトレットといい小売店が各メーカーから型落ちや店頭で残ってしまった商品を安く仕入れて販売する、小売店主体業態のことを言います。

アウトレットで買うと欲しい色味はなかったりタグにこのようなアウトレットの印のGマークが入ってはしまいますが通常使用にはまったく問題ありません。

お値引額はセールごとで違うのですが定価よりとてもお安く手に入れる事が可能です。

☟自宅に使っていないお品はございませんか?☟

バッグ査定フォーム

商品紹介

リバイバル商品をいくつかご紹介します☆

オフディア コイン&キーケース

型番:523157
素材:レザー×PVC
サイズ:約(横)10.5cm×(縦)6cm×(幅)2cm

1930年代にデザインされたオリジナルグッチのロゴをベースにデザインされたGGロゴは、1970年代に登場し、グッチの象徴的なモチーフの一つ。

プリントロゴボディバッグ

型番:530412
素材:レザー
サイズ:約(横)18~39cm×(縦)17cm×(幅)7cm

 

型番:527792
素材:レザー
サイズ:約(横)15~24cm×(縦)13cm×(幅)3cm

 

80年代のヴィンテージ プリントにインスピレーションを得て、グッチロゴを斬新に再解釈しました。

サイズ・色違いでそれぞれ商品のご用意がございます。パートナーと一緒にいかがでしょうか?

⇩かんてい局オンラインショップでグッチを買うならこちら⇩

かんてい局 グッチ ショップページ

最後に

いかがでしたでしょうか。

40代、50代の方は懐かしく感じるグッチ、若い世代にとってはヴィンテージ感のあるレトロ可愛いグッチを是非かんてい局へ探しに来てください♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU