質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

100万円の高級時計を危険から守るコツ 5選【北名古屋】

高級時計は大切です!日常的に使用していると様々な危険が降りかかってきます。

今回は様々な危険から守るコツを紹介したいと思います。

この記事は

高級時計を危険から守りたい方、

日常生活でどのような危険が潜んでいるのか把握したい方、

トラブルに対しての対策を知りたい方、

高級時計を長く使いたい方、

にお勧めの記事です。参考にしていただけると幸いです。

☟☟時計のご相談はこちらからどうぞ☟☟

着脱時の危険

日常的な付け外しには危険が潜んでいます。ヒヤッとしたことは無いですか?

私はヒヤっとどころか、自分の行動を悔やんだこともあります。

「もう少し注意していれば良かった」と・・・

どのような危険があるのでしょうか?具体例とその対策についてお話しします。

具体例① 落下事故

落下事故の事例

時計の付け外しに落下事故はつきものです。不注意で時計を持つ手が滑ってしまったこと、

ブレスレットに通したはずなのに通っていなかったこと、革ベルトやラバーベルトで都度穴にピンを通すタイプの装着時に指先がもつれてしまうことなど、時計を使う時には必ず行う動作であり、その頻度は多いことから誰しも経験したことがあると思います。

私は装着の際に15cm位の高さから時計を落としたことがあります。

ガラスから落ちたので「バンッ」と大きな音がしました。その後時計は動かなくなっておりオーバーホールを行いました。

落下してしまうと、精度が悪くなることや、歯車が外れてしまって動かなくなることもあります。またステンレスブレスレットに深い傷が付く場合があります。

機械に影響があった場合はオーバーホール料金が必要になり多額の出費が、ブレスレットに損傷があった場合には一生消えない傷が付いてしまうことや、研磨仕上げの料金が発生してしまいます。

対策はどうすれば良いのか?

初歩的なことになりますが、時計の装着こそ慎重になるべきです。急いでいるときや、手が滑りやすい状態のときの装着は控えましょう。

また腕時計の装着時には大抵の方が立ちながら装着すると思います。

立った状態で落下すると落とした時のダメージが大きいです。私は少し高めの安定した広い場所を作りその場所で着脱するようにしています。

またもしも落としてしまった場合の対策として下が柔らかいトレーを敷いています

具体例 ②置き忘れ

置き忘れの事例

一日の中で時計を外したくなる場合は誰しも必ずあります。腕に倦怠感を感じ一時的に外す場合、スポーツをする場合、掃除や水作業で汚れることや濡れることを避ける場合など様々です。

時計を置き忘れてしまうと大切な高級時計は無くなってしまいます。警察に届け出たとしても帰ってくる確率は低いです。実際に警察の方にお話を聞きましたが、落とし物で帰ってくる確率とても低く、拾った方に売却されてしまっていることが多いそうです。

※落とし物を勝手に売却をすると遺失物横領罪で逮捕されます。

私の友人が体験したことですが、高級時計を身に着けていましたが、気の緩みで飲食店のトイレで時計を外してしまって忘れてしまい、そのまま紛失してしまったことがあり衝撃を受けました。

高級時計は資産価値があり売却するとある程度の現金に変えることができます。落とすことによって多額の現金を一瞬で失うのと同等だと私は考えます。置き忘れは基本ですが「注意しないと」と考えさせられました。

 

対策はどのようにすれば良いのか?

とにかく外さないことがベストですが、そうはいかない時もあります。

ます倦怠感を減らすためには「重量が重すぎないものを選ぶことが重要です。

例えばケース径が小さい物、厚みが薄い物、素材にチタンを使っている時計や、ブレスレットに革ベルトやラバーベルトを使用しているものを選ぶことが挙げられます。

オメガの同モデルでチタンとステンレスの重さがどれくらい変わるのかを検証してみました。

こちらはステンレス製ですが、158gあります

この写真がチタンです。105gです

チタンの方が50g軽いです。

チタンのほうが圧倒的に軽いので倦怠感を軽減できます。革ベルトやラバーベルトを使用しているものも重さを軽減できるのでお勧めです!!

また腕のむくみに対応するためには正しいブレスレットのサイズに調整することが重要です。

ブレスレットは人差し指が一本入る程度の隙間があると快適に付けるとこができると言われています。

また一時的に外すときには携帯用の時計ケースを用意しバッグに収納する癖づけをしていくことで置き忘れを防げるのではないかと思います。

このような工夫や対策を行うことで大切な高級時計を危険から守ることができます。

☟☟時計のご相談はこちらからどうぞ☟☟

日常使いの危険

日常使いは細かな傷によるダメージが積み重なり時計全体の劣化に繋がります

ぶつけることによって少しずつ傷が付いていきます。

また毎日付けているとなると、傷を見慣れてしまって、自身ではさほど傷が付いていないように感じることもあります。

また使う場所によっても操作方法を誤ると取り返しのつかないダメージを受けてしまうこともあります。

どのような危険があるのでしょうか?具体例と対策について紹介します。

具体例 ①通常使い

通常使いで傷が付く事例

主にぶつけることが多いですが、様々なぶつけ方があります。

仕事中に壁にぶつけてしまう、机に手を置いたときにぶつけてしまう、時計と同じ腕にアクセサリーを付けてしまって知らず知らずに傷をつけている場合もあります。

※時計業者に聞いた話では、数珠やパワーストーンのブレスレットと一緒に付けると、深い傷が付く可能性があるそうです。研磨仕上げで落としきれなかった傷が付いていたそうです。

ぶつけることによって、傷が付いてしまいます。細かな傷が付くことが多いですが、場合によっては研磨仕上げで取れない傷が付いてしまう場合もあります。ぶつけることによって時計内部も乱れてしまい精度が悪くなってしまうことや止まってしまうことがあります。

これも時計修理業者から聞きましたが、錆びないと言われているステンレスも、傷が付くことで外側のコーティングが剥がれ、傷の中から錆びることもあるようです。

私は仕事中に時計を付けていますが、スピード重視で動いている場合勢いよくぶつけることがありました。

過去にはベゼルのパーツが取れてしまい紛失したこともありました。その際はメーカーに依頼することになり多額の修理代がかかりました・・・!

ブレスレットやケースは傷が付くと研磨仕上げで消すことができますが、削ることになるので何回も研磨するとケースが痩せて(薄くなって)しまいます。

研磨仕上げは基本せずにキレイな状態を保ちたいものです。

対策はどのようにすれば良いのか?

傷を全く傷つけたくないのであれば、狭い場所は控えた方が良いかもしれません。

狭い場所で時計を装着する腕を素早く動かすことは特に控えた方が良いです。また長袖着用時にはケースを覆い隠すようにした方が傷は防げます。

私は必要なときのみ袖口を上にあげて時計を出すようにしています。

また裏蓋やガラスを守る保護シールは発売されているようなので少しでも傷を付けたくない!という方は行ってみるのも良いかもしれません。

具体例 ②水作業

水作業でのトラブルの事例

水場での作業や時計を洗う場合、雨や雪、汗など水に触れる可能性がある場合はより神経質になる必要があります。

水は機械にとって天敵です。大切な高級時計が誤った使用方法で水に濡れてしまうと、文字盤の中に水が入り、文字盤にシミが付いてしまったり、針が腐食してしまうことがあります。

その場合は自然に改善することは難しいので文字盤交換、針交換が必要になります。

革ベルトの場合ですとベルトにシミが付いてしまいます。この場合も交換が必要になります。

対策はどのようにすれば良いのか?

時計の防水性能や構造を理解する必要があります。まずは防水性能がどのくらいあるかを確かめましょう。

ダイバーズと呼ばれる防水性能が300m以上ある時計に関しては、水には強い構造で作られているので水場での作業や時計を丸洗いすることは可能です。

また100m防水であれば水の接触は極力控えるようにしましょう。

防水性能が高いとされている時計でも構造を理解して使う必要があります。

まずはリューズのロックを確認しましょう。

 

ロレックスの時計のように、ねじ込み式リューズであれば水にある程度強いと言えます、リューズをねじ込まないものに関しては気密性に欠けるので、水にはさほど強くないと言えます。

裏蓋も確認する必要があります。

リューズと同様でねじ込んで裏蓋を締めるタイプは気密性に優れていると言えますが、押し込むものやネジで締めるものはねじ込み式に比べると水には弱いと言えます。

気密性が高いねじ込み式リューズやねじ込み式の裏蓋であっても、しっかりとロックされていない場合はそこから水が浸入するので日頃から確認する癖づけをした方が良いです。

裏蓋を圧迫して締めるタイプやネジで止まっているタイプは、パッキンで防水性が保つように設計されているようですが、パッキンの劣化によって防水性能も失われるので最も信頼できる裏蓋の形状はやはりねじ込み式ということになります。

☟☟日常使いの危険について詳しくご相談される方はこちら☟☟

操作の危険

時計は精密機械なので正しい方法で操作をしないと、部品に負荷を与えて故障してしまうことがあります。

その場合は修理が必要となり場合によってはメーカーでオーバーホールを行わなくてはいけなくなる場合もあります。

正しい操作方法で安全にしようすることが危険から守るコツとも言えます。

具体例 ①巻き上げ

巻き上げ時のトラブル事例

手巻き時計や自動巻きの巻き上げ操作でも思わぬトラブルが潜んでいます。

巻き上げに関しては、巻いたからといってすぐに壊れるというわけではなく、日常の小さいダメージの積み重ねで時計のパーツの寿命を縮めてしまうようです。

また自動巻き時計でしばらく使わなくて止まってしまった場合、時計を振って動力を得ようとする人もいますが、激しく振ってしまうと故障のリスクが高くなってしまいます。

時計に優しい操作をすることで故障の危険を減らすことができます。

対策はどのようにすれば良いのか?

リューズの巻き上げには主に2種類の方法があります。

1つ目はリューズを奥に回し回したら手を放してまた巻き上げる方法

2つ目はリューズを奥に回しリューズをつまんだまま、手前に戻し奥に巻き上げる方法があります。

どちらの操作が良いかと言いますと2つ目の「リューズを奥に回しリューズをつまんだまま、手前に戻し奥に巻き上げる方法」のほうが機械の負担を減らせます。

 

時計修理業者の話では、リューズを離すことによって僅かながら巻き戻されるように作られているそうで、僅かなこの動きが部品の摩耗を進行させるようです。

また時計が止まってしまった場合は、振って動かすのではなく、リューズを30~40回程度巻き上げて動かすようにしたほうが良いです。

もしも振りたいようでしたら、10cmの幅で軽く振る程度にしてください。激しく振ってしまうとスポーツをしていると同じくらい、部品に負荷がかかってしまいます。

 

具体例② カレンダー操作

カレンダー操作のトラブル事例

カレンダーの操作にも危険が伴います。

有名な話ですが、カレンダー操作には禁止時間帯が存在します。禁止時間帯に操作をすると、部品に負荷がかかって破損してしまうことがあります。

カレンダーが動かなくなったり、引っかかって日付送りが出来ない状態になってしまいますし、保証期間であっても誤った使用方法として判断され有償修理になることが多いです。

危険時間帯以外にもカレンダーの操作で注意するべきことはあります。

特にビッグデイトと言ってカレンダーが2窓で2列に並んでいるものは通常のカレンダーよりもデリケートです。

対策はどのようにすれば良いのか?

禁止時間帯はその時計の表示で20時から4時までです。

その時間はカレンダーディスクを送るために、カレンダーの送り爪が噛み合っていて、4時周辺になるとカレンダーディスクの爪から離れる仕組みです。

部品が噛み合っているこの時間にカレンダー送りを行ってしまうと内部部品が破損したり歪んでしまい壊れてしまうこともあります。

危険を避けるためにもまずは3段目まで引き出した後、時間を変更し歯車のかみ合わせを解いてからカレンダーを調整します。

禁止時間帯を覚えるのも手間だと感じる方は「6時に合わせてカレンダーを操作する」と覚えれば楽だと思います。

6時は午前であっても午後であっても禁止時間帯には引っかからない時間なので、私はそのようにやっています。

保管の危険

時計を保管することは、簡単なことで何も危険が潜んでいないと思われがちですが、保管方法や保管場所によって、時計に大きく負荷を与えてしまうこともあります。

傷や故障などの危険から高級時計を守りましょう

具体例① 置き方

置き方での傷が付く事例

置き方によっては時計が傷ついてしまったりします。時計の買取業務、販売業務を行っていると痛々しい置き方をされる方も少なからずいます。

ケースとブレスレットにステンレスや貴金属を使ったモデルは特に傷が付きやすいと感じます。時計のフェイスを上に向けてそのままガチャッと置くパターンは傷が付いてしまいます。

対策はどのようにすれば良いのか?

この事例は時計の買取や販売時にお客様が時計を扱うときによく見かけます。

無造作にガチャ、傷つけないように丁寧にガチャッと置く方もいます。

同じ硬度の素材がぶつかったら傷は簡単についてしまいます。

実際に傷をつけない置き方はケースを横に向けリューズを上にしておくことが最も安全です。リューズこれでブレスレットとケースの接触は抑えられました。

リューズを下にすることで安定性も確保できました。

具体例② 磁気帯び

磁気帯び事例

腕時計は非常にデリケートです。置き場所によっては精度を狂わしてしまったり、故障の原因になってしまったりすることがあるので考えて決める必要があります。

代表的なものは「磁気帯び」です。金属製の歯車は磁気の影響を受けやすいです。

その他にも高温多湿な場所であったり、水場周辺は避けた方が良いです。

対策はどのようにすれば良いのか?

磁気を発するものは自宅には多くあります。テレビやパソコン、電子レンジやIHコンロ、スマホやタブレットも磁気を発します。それらの近くに置かないようにするべきです。

 

実際にどの程度離した方が良いかと言いますと一般的に言われているのが、非帯磁の時計で10cm程度離すと影響を受けないと言われています。

そのような場所に置き場所を作ると良いと思います。

☟☟時計の操作について詳しくご相談されるたい方はこちら☟☟

盗難の危険

自宅に丁寧に保管されていても、自宅に侵入されて時計を盗まれてしまったら全く意味がないことです。

盗まれてしまったらまず帰って来ないと思った方が良いです。

岐阜県警の方に話を伺いましたが、岐阜県の空き巣被害は平均して1日3.4件はあるそうです。

また多いときには10件を超えるそうです。近所の家が空き巣に入られた場合、近場で狙われることが多いそうなので特に注意が必要です。

今は自宅に高級時計をおいておくのは安全とは言い切れません。

空き巣に入られないよう、入られたときの対策を考える必要があります。

保管場所の工夫や長期で自宅を離れる場合には

自宅で保管する場合は誰にも分かる目立つ場所は控えるようにした方が良いです。

引き出しの中やテーブルの上、持ち運び可能な金庫など、いかにも高級品が保管されている場所は自宅に入られた場合はすぐに盗られてしまいます。

警察の方のお話では、自宅内で取られないようにするためには、隠し扉のような場所に保管するしか安全とは言い切れないと言って見えました。

極端なことを言うと自宅でも隠すように保管するのがベストです。

倉庫の奥深くであったり、はしごをかけないと行くことができない高所であったり、押し入れの中であったりなど難しい場所であれば安全性は高まると思います。

狙われやすい時間帯

 

一日の中で狙われやすい時間帯は夕方から夜にかけてが多くなるようです。

夕方になると、電気が点いているか点いていないかで不在なのがすぐに分かります。また電気が消えていて車もなかったらより不在をアピールする形となります。

お盆休み、年末年始、ゴールデンウィークなど長期で自宅を離れることが多い時期の空き巣被害は多くなるようです。

何気ない生活には思った以上に危険があるということです。

かんてい局にも捜査に来られますが、お正月やお盆休み、ゴールデンウィークなどの長期連休後は、警察の方からの照会の件数が多かったです。

トラブルを事前に防ぐためには

トラブルを事前に防ぐための方法を幾つか提案します。

・自宅を離れるときには持っていくこと(ケースに入れて持ち運びを推奨)

・銀行の貸金庫を利用することをお勧めします。(三井住友銀行は6ヶ月で8250円)

 

・質屋を利用することもお勧めです。

(満額のご利用ではなく低額で預けることによってコストを抑えることが出来ます。)

・時計に保険をかけること

もし時計を盗られてしまったら?

警戒していても絶対時計を盗られないことはありません。

盗られてしまった時の為の対策をお伝えします。

高級時計には個体番号(シリアルナンバー)が入っている物が多いです。シリアルナンバーは世界にただ一つだけなので同じシリアルナンバーはありません。

これを覚えておくことで、盗られてしまった場合でも探すことができます。

警察に被害届を提出し、ご自身の時計のメーカー名やモデル名とシリアルナンバーを知らせます。

その後警察は私たちのような古物商に捜査にきて、買取台帳や質物台帳から探します。

シリアルナンバーが一致したら売却した人物を特定し逮捕、時計をどうしたかを聞き出し見つかるという流れです。

ブランド名、型番、モデル名、シリアルナンバーは少なくても分かるようにしておきましょう。

☟☟盗難の危険についてのご相談はこちらからどうぞ☟☟

まとめ

如何でしたが?今回は100万円の高級時計を危険から守るコツ 5選をご紹介させて頂きました。

高級時計は所持しているだけで様々な危険があります。

私は20年間ロレックスなどの時計を使用してきましたが、ご紹介させて頂いたことは何個かは経験しました。

高級時計は故障したりすると費用がとても掛かりますし、消えない傷や紛失、盗難にあってしまったとなれば、ショックは計り知れないと思います。

今回ご紹介させて頂いたことを実践して頂いて、あらゆるトラブルから時計を守ってほしいと思います。

中古バッグをダサく見せない!トレンドカラーで今風に!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

本日はかんてい局で買える2021年トレンドカラーアイテムをご紹介します!

トレンドカラーを取り入れることで、古いバッグやお洋服でも

古臭い印象になりません!是非参考にしてみて下さい(‘ω’)

☟買取・商品のお問い合わせはこちら☟

 

2021年トレンドカラーアイテム

今年のトレンドカラーは?

トレンドカラーとは、印刷物やアパレル産業で使用される

【色見本】を製作している会社「パントン」が毎年発表している

「カラーオブザイヤー」で決められた色のことを指します。

21年の年間トレンドカラーは「イルミネイティング」という

鮮やかな黄色と「アルティメットグレー」というグレーの二色が選ばれました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

PANTONE(@pantone)がシェアした投稿

パンデミックによる動乱の一年を経て、2021年への

希望が込められたカラーが選ばれています。

かんてい局で買える!21年トレンドカラーアイテム

イルミネイティング

21年の年間トレンドカラーであるイルミネイティングは、

明るく温かみのある太陽のような優しい色合いの黄色です。

強く主張しすぎず、コーディネートのメインにもアクセントにもなる使いやすいカラーと言えます。

CHANEL【シャネル】 A67086 ボーイシャネル25 ショルダーバッグ

管理番号:c21-1050

販売店舗:かんてい局小牧店

こちらは2017年頃のモデルですが、この優しいイエローカラーは

まさにイルミネイティングカラーです(*’ω’*)

⇩トレンドカラーのアイテム多数ご用意しております⇩

☟ブランドバッグの査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

アルティメットグレイ

落ち着いた色味ですが明るいグレーの為、

柔らかく落ち着いた印象を与えてくれます。

VALENTINO チェーンショルダーバッグ

管理番号:c21-1053

販売店舗:かんてい局小牧店

キルティングの柔らかい雰囲気が

スタッズでキリッと締まるデザインです。

 

⇩トレンドカラーのアイテム多数ご用意しております⇩

グレー×イエローの二色使いもオススメ

日本人からすると若干とっつきにくい印象のある黄色も

グレーと合わせるとぐっと落ち着いた上品な雰囲気になります!

これまで取り入れてこなかったカラー是非挑戦してみて下さいね(*’ω’*)

最後に

要点を押さえるだけで古いアイテムでもまだまだ

お使い頂けます!是非一度かんてい局小牧店、

オンラインショップをご利用くださいませ!

ルイヴィトンのアウトレットが無いのはなぜ?未使用のヴィトンを少しでも安く買う方法とアウトレットのメリット・デメリットもご紹介!【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局ブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます♪

今回はルイヴィトンのアウトレットが無い理由や未使用のルイヴィトンを安く買う方法をご紹介たします。

この記事は

・ルイヴィトンのアウトレットが無い理由を知りたい方

・アウトレットのメリットやデメリットを知りたい方

・ルイヴィトンの新品を安く買う方法を知りたい方

などにオススメの記事となっております。

☟☟ヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ルイヴィトンのアウトレットはあるの?

ハイブランドの商品を少しでも安く買いたいと考える方も多いと思います。

日本には30を超えるアウトレットがあり、様々なブランドが出店しています。

しかし、ルイヴィトンは日本に限らず海外にもアウトレットはありません。

多くのブランドはアウトレットで価格が下がったり、定期的に値引きをして販売していますがルイヴィトンは値引きを一切行っていないのです。

新品を安売りしないため、中古相場も高く買取価格も高いのです。

仮にアウトレットで安く販売するよになれば、中古相場も大きく下がることが予想されます。

ルイヴィトンのアウトレットが無い理由

値下げを行わない理由はブランドの価値を保つためです。

アウトレットで値下げをして流通させてしまう事で、世界的に評価の高いラグジュアリーブランドとしてのイメージが損なわれてブランドの価値が下がってしまいます。

また、ヴィトンの製品は職人によって手作業で作られています。

製造数にも限りがありますし、品質の高い製品を提供し続け、商品の価値を保つためにも値下げをするわけにはいかないのです。

ヴィトン以外にも値下げを行わないブランドがある

ルイヴィトン同様、アトレットが無いブランドその他にもいくつかございます。

CHANEL【シャネル】、HERMES【エルメス】、ROLEX【ロレックス】などもアウトレットが無く、値下げを一切行わないことで知られています。

上記もブランドもブランド価値を保つために、業者間での並行輸入品としての販売などもおこなっていません。

その為、ルイヴィトンやシャネルなどは売れ残った商品をすべて焼却して処分していました。


現在は焼却処分が問題となり新しい法律が執行

フランスでは約7億9000万円に相当する売れ残りの製品が、ヴィトンなどのラグジュアリーブランドから廃棄処分されていました。

膨大な量の廃棄を問題視したフランス政府は2019年6月4日、2023年までに売れ残りの衣類や非飲食品の廃棄処分を完全に禁止にする意向を表明、その後2021年2月10日在庫や売れ残りの廃棄を禁止する新たな法律が施行されました。

☟☟ヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ドンキなどで売っているヴィトンはなぜ安い?

上記でヴィトンは一切値下げを行わないとお伝えしました。

しかし、日本でも正規以外のお店で新品のルイヴィトンやエルメス、シャネルなどのブランドを販売しているお店があります。

ドンキホーテなどでもヴィトンが販売されているのを目にしたことがあるかと思います。

これらのお店は直接買い付けの並行輸入品なのです。

業者間(メーカー経由)で買い付けしているわけではなく、客として海外で購入した新品の商品を国内で販売しているのです。

しかし現地と国内の定価の差はわずかですので、販売店の利益も大きく無く、国内定価と並行輸入品との値段の差もわずかです。

アウトレットがあり、メーカー経由で買い付けが可能なフルラ、コーチ、プラダ、ボッテガヴェネタ、グッチなどのブランドはヴィトンやエルメスなどと比べると安く購入できます。

ヴィトンやエルメスなどのブランドはネームバリューが高く、利益目的ではなく客寄せの意味合いが強いのです。

☟☟未使用のヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

アウトレットに並ぶのはどんな商品?

アトレット=B級品が並ぶ店と思われている方も少なからずいらっしゃると思います。

B級品も並んでいますがそれ以外の理由の商品も沢山あるのです。

アウトレットで販売される商品は下記のような商品です。

【B級品】
製造中や輸送の際にわずかにキズが付いてしまったり、擦れてしまったりしたものを指します。
B級品とはいえよく見ないと欠陥が確認できないものも多いです。

【キャリー品】
一般の店舗で在庫が余ってしまった商品のことを指します。

【廃番品】
製造されなくなった商品のことを指します。

【型落ち品】
1シーズン前の製品のことを指します。

【廃番品】
製造されなくなった商品のことを指します。

【サンプル品】
一般の店舗に並べる前に、客の反応をみるため実験的に並べる商品を指します。

【アウトレット専用商品】
アウトレットモールの店舗用に作られた商品です。
正規の店舗とは別の工場で製造されていることもあります。

☟使わなくなったバッグを売りたい方はこちら!☟

アウトレットのメリット・デメリット

店側のメリット

・売れ残りの在庫を売り切ることができる

・B級品を売り切ることができる

・普段の購買層以外へのアピール

・ブランドの価値を大きく下げずに販売できる

・通常の店舗では置けないものを置いたりし、お客様の反応を見ることができる。

消費者側のメリット

安く購入できる

・通常の店舗では販売されていない変わった商品も購入できる

アウトレットの店舗で実験的に通常の店舗には置いていない商品をだすこともあるため、アウトレットでしか出会えない商品もあるのです。

店側のデメリット

・出店料を取られる

アウトレットモールでは通常の購買層以外の層へのアピールが可能になりますが、テナントを借りる際の出店料がかかります。

消費者側のデメリット

  • 欲しいサイズやカラーが無いことがある
  • アパレルブランドの場合は店舗でのセールの方が安いこともある

アウトレットの商品は残った在庫の商品であったり、B級品が並んでいるので、元々のサイズやカラーがすべて揃っていないことも多いのです。

☟☟ヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ルイヴィトンの未使用品を少しでも安く買う方法

中古販売店で買う

当店のような中古販売店でも未使用品を手に入れることができます

プレゼント等で貰って使わずそのまま売却する人もいるので意外と未使用品が並んでいることも多いのです。

一度人の手に渡っているので完全に新品というわけではありませんが、箱や布袋なども揃っている完全な未使用品は並んでいます。

また、遠くて店舗に行けないという方は、中古販売店のオンラインショップでの購入もおすすめです。

(当店のオンラインショップで販売されている未使用品のヴィトンのバッグ)

フリマサイトやオークションでは偽物が出品されていることも多いですが、実際に店舗を構えているお店のオンラインサイトであれば安心です。

ヨーロッパで買う

ヴィトンは世界中で販売されていますが、ヨーロッパでは比較的安く販売されているのです。

本場のフランスでは輸送費や関税の関係で日本の正規店よりも安く購入することができます。

さらに、日本人の観光客は20万円まで免税となりますので、タイミングによってはとってもお得になります。

☟☟ヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

☟☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟☟

☟☟ヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

いかがでしたか??

今回はヴィトンのアウトレットが無い理由やヴィトンの未使用品などを安く買う方法などについてご紹介させて頂きました!

当店でも複数の未使用品のバッグやお財布を販売しておりますので、プレゼントをお探しの方などは是非ご利用ください。

使わなくなったお品がございましたらぜひ当店にご相談下さい♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

男性にも人気のクラッチバッグ✨オススメポイントやデメリット、サイズ感もご紹介!【細畑】

こんにちは、かんてい局細畑店です。

本日はクラッチバッグについて

ご紹介致します!

ここ数年、男女関係なく

大人気のクラッチバッグ

街中で見る機会も増えましたよね!

今回は特に特徴や選び方を

中心にお伝えしていきます✨

クラッチバッグに興味のある男性にも

ぜひご覧いただきたい内容ですので

どうぞお付き合いください😊


かんてい局のクラッチバッグ

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

クラッチバッグってどんなバッグ?

まずクラッチバッグのご説明から(・∀・)/

どんなバッグかというと、

肩ひものついていない小型のハンドバッグ

という位置づけです。

セカンドバッグとどこが違うのかというと

呼び名だけです。

 

クラッチ(clutch)とは英語で

ぐいっと掴む、しっかり握る

という意味があります。

名前の通り、握ったり抱えたりして

持ち歩くバッグなのです!

 

もともと女性がパーティーで持つバッグとして

普及したため、コンパクトで華やかな

デザインのものがほとんどでした。

現在でもパーティーや結婚式などでは

華やかなデザインのクラッチバッグを

見かけますよね。

そんなイメージから女性のバッグだと

思われる方も多かったのですが、

近年では様々なブランドから

発売されています。

男性でも気兼ねなく使えるバッグとして、

年代を問わず大人気の

ファッションアイテムなんですよ!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

どんな人にオススメなの?

服を傷めたくない方

肩からバッグを掛けると

服の生地によってはシワになったり

型崩れの原因になったりしますよね。

そういったことを防ぎたい方には

手で持って歩ける

クラッチバッグがオススメです!

ストラップ付なら手首に通せば

落とす心配もありません。


こちらはストラップ付のバッグです👇

サイズ感の参考にどうぞ!

※身長155cmスタッフ着用

お荷物が少なめな方

クラッチバッグには

マチがあまりないものも多く存在します。

他のバッグの中に入れて

ポーチのように使うこともあるからです。

ですので、バッグ自体がコンパクトに

作られているものがほとんど。

スマホにお財布、ハンカチや鍵類など

必要最低限のものしか持ち歩かない方には

ぴったりのバッグだと思います✨


お持ちのバッグが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

クラッチバッグのデメリット

片手が塞がる

手に持ったり抱えたりするため

片手が使えなくなってしまいます

ストラップ付きのものや持ち手付きの

クラッチバッグもあるので、

気になる方はそちらを選ばれると

いいかもしれません。

容量の少なさ

コンパクトなバッグのため

たくさんの荷物は入りません

無理に入れると形が崩れてしまったり

中身の形が浮き出たりします。

荷物が多い方は、メインのバッグとは別に

セカンドバッグとして使われることを

オススメします。

実際に入れてみた

かぶせのある19cmほどの長財布を

約W26×H17×D1.5cmの

クラッチバッグに入れてみました。

長財布だけでいっぱいになってしまう感じです。

長財布やボリュームのあるお財布を

入れる場合は、余裕をもったサイズを

選んでいただくといいかもしれません。

使用したバッグはこちら👇


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

種類や特徴について

一言でクラッチバッグと言っても

形や種類はいろいろあります。

ファスナータイプ

口の部分がファスナーで

開閉できるタイプです。

形はシンプルなものが多く、

クラッチバッグ初心者の方にも

扱いやすいバッグですよ!

CELINE【セリーヌ】

オンラインショップ価格:¥31,980

サイズ:約W25.5×H18.5×D0.5cm

女性人気の高いセリーヌのクラッチバッグです!

外側にポケットがついていて

小物を分けて収納することもできます。

JIMMY CHOO 【ジミーチュウ】

オンラインショップ価格:¥62,980

サイズ:約W34×H25cm

星のスタッズがインパクト大なデザインです。

シンプルなコ―ディネートの

ワンポイントにもなります。

BERLUTI【ベルルッティ】

オンラインショップ価格:¥123,800

サイズ:約H28×W35×D2cm

老舗高級ブランドである

ベルルッティのバッグです。

柔らかいレザーの質感とシックなデザインが

コ―ディネートに高級感を

プラスしてくれます!

 

 

二つ折りタイプ

袋になっているバッグを

ふたつに折って持ち歩くタイプです。

荷物の出し入れが楽にできます。

CLEDRAN【クレドラン】

オンラインショップ価格:¥7,580

サイズ:約W36cm×H20cm×D4cm

シンプルなブラウンでコ―ディネートに

合わせやすいバッグです。

持ち手付きで持ち運びしやすいですよ。

TORY BURCH【トリーバーチ】

オンラインショップ価格:¥15,580

サイズ:約W32cm×H20cm×D3.5cm

こちらはチェーンショルダー付きで、

取り付けるとショルダーバッグになります!

暖かくなるこれからにも

ぴったりのカラーで、使いやすさ抜群です。

ほかにも・・・

こんなクラッチバッグもご用意しております!

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】

オンラインショップ価格:¥49,980

サイズ:約H18×W26×D6.5cm

セール価格となっております!

マチが広めに作られているので

分厚い手帳なども入れられます。

JIMMYCHOO【ジミーチュウ】

オンラインショップ価格:¥47,980

サイズ:約W28×H14.5×D2cm

グリッターが華やかなクラッチバッグです。

パーティーシーンにオススメ✨

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

クラッチバッグをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【ロレックス】ヨットマスターはここから始まった!初代モデル「16628」金無垢モデルのご紹介!ロレジウムモデル「16622」との比較やあのモデルとの共通点も解説します!【細畑】

皆様こんにちは!

かんてい局細畑店です。

本日もかんてい局ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日はロレックスのヨットマスター、その始まりとも言える初代モデル「16628」金無垢モデルをご紹介させて頂きます。

また、ヨットマスターの中でも一般的に良く知られているロレジウムモデルの「16622」との比較もさせて頂きます。

こちらのブログは、

・ヨットマスターについて知りたい方

・モデルの違いに興味がある方

・同モデルのご購入を検討されている方

には是非ご覧いただきたい内容となっています。

どうぞ最後までお付き合い下さいませ!

↓在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらをタップ↓

↓ロレックスの在庫状況はこちらをタップ↓

ロレックス・ヨットマスターとは

ヨットマスターとはクルーザーやヨットでリゾート地を楽しむセレブに向けて作られたモデルです。

スポーティーな見た目でありながら、立体エンボス加工のされた特別製のベゼルや素材に金やプラチナを使用するなどラグジュアリーな感覚も持ち合わせているモデルとなっております。

開発初期段階はダイバーズウォッチとしての運用だった為、スポーツモデルとしての位置づけがなされておりましたが、ケースの形状やロレジウム仕様により、現在では「スポーツモデルとドレスモデルの中間」の位置づけとなっております。(どちらかと言えばスポーツモデル寄りです)

こちらのモデルは実際の「ヨットレース」にも使用されるモデルとなっております。

船上で使いますので、防水性は「100m」防水となっており、ベゼルはヨットレースにて細かい計時を行う為に「両方向回転ベゼル」となっております。

本来ダイバーズウォッチであれば潜水時に誤って、逆回転し実際より長い潜水時間を示すのを防止する為に「逆回転防止ベゼル」を使用しますが、この時期ですと先程の説明でもあった「中間」としての位置づけとなっておりますので、ダイバーズウォッチでは無いので、機能面を優先した「両方向回転ベゼル」となっております。

また、このモデルはスポーツモデルで唯一の「メンズ」「ボーイズ」「レディース」の3サイズを展開しているモデルで、そのラグジュアリー感も相まって、ペアウォッチとしても長年愛されているモデルです。

2014年にレディースモデルが廃盤となっており、現在では「メンズ」「ボーイズ」の2サイズの展開となっておりますが、それでもない人気の高いモデルです!

また、初めは金無垢モデルでしたが、1997年にK18YGとステンレススチールを組み合わせた「ロレゾール」モデル、1999年にはプラチナとステンレススチールを組み合わせた「ロレジウム」モデルが発表され(簡単に言えばコンビモデル)、このモデル達の登場により人気がより出たのではないかと思います。

ヨットレース用とは言われておりますが、「プロフェッショナルウォッチ」としての位置づけではありませんので、日常でも非常に使いやすいモデルだと私は思います。

金やプラチナ等の素材を使用している為、価格帯は高めではありますがドレスウォッチに1本は持っておきたいモデルです。

最初で最後のYGモデル「16628」のご紹介

型番:16628

名前:ヨットマスター

サイズ:40mm

素材:K18YG(18金イエローゴールド無垢)

駆動:自動巻き(キャリバー3135)

防水性:100m

製造年:1992年~2013年(2021年現在では廃番となっております)

ヨットマスター初代モデルにして、メンズモデル最初で最後のYGモデルとなっております。(現在はヨットマスターⅡに金無垢モデルが存在しております)

最初のモデルから「金無垢」モデルとなっています。

もともとは「ダイバーズモデルの豪華バージョン」としての販売コンセプトがありますので、ステンレススチールよりも、金が使われている方がより高級感があり、コンセプトには合っている仕様だと思います。

今回は白文字盤でしたが、その他にもブルー文字盤やシェル文字盤、ダイヤモンドが付いているなど多くのバリエーションがあります。

このモデルの気になる重さは…

163.8g」あります!(磨きをかけておりますので、若干の個体差は有ると思います)

一般的なステンレススチール使用のメンズモデルの時計で「120~140g」程ですので、そこまで重さに大きな差はありませんね。

付けた感じの高級感は凄まじいモノがあります!

 

流石は金無垢モデルと言わんばかりの高級感と重厚感があります。

なかなか平日このモデルを付けて歩こうとは思いませんが、特別な日に付けていくには良いモデルだと思います。

現在では「エバーローズゴールド」と呼ばれるロレックス独自のピンクゴールドが使われているヨットマスターが存在します。

イエローゴールドは現在廃盤となっておりますので、中古でしか手に入りませんので、特別感はより強いモデルとなります!

それでは次に一般的に良く見かけるモデル「16622」との比較をさせて頂きます。

【写真を送るだけで簡単査定!メール査定はこちらから!】

時計査定フォーム

16628と16622の違い

①ケースの形

【16628のケース】

【16622のケース】

一目で分かる違いと言えば、この「ケースサイズ」にあります!

16628はエッジの効いたスタイリッシュなケースとなっているのに対し、16622は丸みのある滑らかなケースとなっております。

こちらは下から撮った様子ですが、ケースに違いがあるのがより分かり易いと思います。

 

先程のヨットマスターの紹介でも言いましたが、「スポーツとラグジュアリーの中間に位置付けられるモデル」ですので、16622の方がそのコンセプトには合っていますが、よりスポーティーを全面に出したいという方には16628の方がオススメです!

(16628は販売期間は広い為、2000年頃から16622の様なケースに変わっておりますので、年式に気を付けてご購入下さい)

②横穴の有無

【16628のケースサイド】

【16622のケースサイド】

こちらも年式によってはふさがりますが、16628の初期モデルは同じ年代のスポーツモデルにも見られる「横穴」があります。

16622となると、横穴はふさがっております。

初期モデルにしか横穴がありませんので、結構レアだったりします。

③ブレスの厚み

【16628のブレス】

【16622のブレス】

画像を比較してみると、16628の方が少し厚めに出来ております。

金の加工上、厚めにしなければいけないのかはわかりませんが重厚感はより出ていますね。

④ベゼルの回転方向

先程のヨットマスターの説明でもありました特徴の1つである「両方向回転ベゼル」ですが、

16628の初期モデルは「片側のみ」の回転でした!(逆回転防止ベゼル)

もともとヨットレースの為に使用する機能ですが、これでは機能を果たせません。

後期からは16622と同様の両回転ベゼルとなりますが、エラーなのかもともとの設定上なのか、謎が深まるばかりです。

私も知り得ない発見でした(笑)

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

あのモデルに似ている!?気になる共通点とは…。

この16628のヨットマスター、初期モデルは見ていて何となく似ているモデルがありませんか?

そう、「サブマリーナー」です!

または「シードゥエラー」という方も見えるでしょう!

実際に近い年式のモデルでケースなどを写真で比較してみると、

非常に良く似ています!と言うかそのままじゃないかと思うくらいそっくりです!!(笑)

開発当初は「ダイバーズウォッチ」としての開発でしたので、当時のダイバーズウォッチである「サブマリーナー」「シードゥエラー」をベースとして作られたのではないかと考察できます。

同時期のモデルとしては、

サブマリーナーであれば「16610」「14060」、

シードゥエラーであれば「16660」が出始めた頃ですので、ありえない話ではないのかなと思います。

こういった考察も実機があればこそで、非常に面白いポイントと思い、綴らせて頂きました。

最後に

本日も最後まで当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。

「ヨットマスター」と言えば、ロレジウムモデルの「16622」を思い浮かべる方は多いと思いますが、初代は金無垢モデルの「16628」となっております。

金の高騰もあり、金無垢モデルは中古相場では高くなっておりますが、記念すべき初期モデルは手に入れておきたいモデルの1つでもあります。

中古でも多くは有りませんので、お買い求めの場合は早めの方が良いかもしれません。

今回入荷したモデルは近日中にインターネットにアップ予定ですので、お買い求めのお客様はチェックされては如何でしょうか?

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない内容となっております。

今回ご紹介したクロノタイムの特集も配信しております!!

宜しければ、ご視聴・チャンネル登録をお願いします!

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

大人の女性に本気でオススメしたい カルティエ タンク 国名シリーズ3選!【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

■時計が欲しいけど何を買っていいかわからない大人女性

■カルティエの時計が欲しい

■タンクウォッチが気になる

かたに、是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

カルティエはどんなブランド?

カルティエは、ルイ=フランソワ・カルティエによって1847年に設立されたブランドです。
カルティエと言えば世界5大ジュエラーとして有名ですが、時計ブランドとしても超一流、そんな初の時計ができたのは1888年のことです。
当時、「懐中時計」が主流だった中カルティエはブレスレットにダイヤモンドを施した女性用のブレスレットウォッチを作りました。
さすがは世界5大ジュエラー、ジュエリーと時計を組み合わせ、新たなスタイルを作り上げたのです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

タンクシリーズって?

1917年に誕生した「タンク」。第一次世界大戦を終わらせ、ヨーロッパに平穏をもたらした戦車(タンク)をモチーフに作られた時計です。
カルティエで一番人気のこちらは基本的な形を変えず、2017年に100周年を迎えた王道の時計です!
男性的であり、また女性的でもある「タンク」はジェンダーフリーの現社会にマッチしたアイテムです。

 

「タンクウォッチ」は沢山あります。

大人女性に本気でオススメしたい

クラシカルな気品のある「タンクアメリカン

王道で華やかな時計「タンクフランセーズ

スポーティなファッションに合う「タンクアングレーズ

シンプルだけども存在感ある時計「タンクソロ

アンティークな時計「マストタンク

5つのうち、国名シリーズタンクアメリカン」「タンクフランセーズ」「タンクアングレーズを今回はご紹介していきます!

タンクアメリカン

■タンクアメリカンはどんな時計?

1989年に誕生した、タンクの国名シリーズ「1つ目」のタンク アメリカン。
タンクアメリカンの「アメリカン」とは「アメリカ風」と言う意味があり、数あるタンクウォッチの「アメリカ版タンク」です。
力強さとエレガンスを兼ね備えた美しいカーブを描く縦長のケースが特徴です。

タンクアメリカンの魅力と言えば…

(画像 サイズ:SM 被写体手首サイズ:6cm)

・日本人の女性に嬉しい日本限定ミニサイズがある

一般的に外国人女性に比べ日本人女性は華奢な方が多いです。そのためカルティエのSMサイズでも大きく感じて付けれない・・そんな方にタンクアメリカンのミニサイズをオススメします。

 

・クラシカルな気品と女性らしさを兼ね備えている

カジュアルにつけても上品な大人の女性になることができます!

 

■タンクアメリカン サイズ展開と素材

【サイズ展開】

レディース mini:縦27 mmx横15.2 mm

レディース SM:縦34.8 mmx横19.0 mm

ユニセックス MM:縦41.6 mmx横22.6 mm

メンズ LM:45.1 mm x 26.6 mm 

miniサイズは日本限定です。

 

【素材】

誕生した当時はイエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドしかありませんでしたが、ステンレスモデルが誕生したことにより手の届きやすい価格になりました。
ベゼル部分にダイヤモンドがあしらわれた華やかなタイプもあります。

タンクフランセーズ

■タンクフランセーズはどんな時計?

1997年に誕生した、タンクの国名シリーズ「2つ目」のタンクフランセーズ。

タンクフランセーズの「フランセーズ」とは「フランス風」と言う意味があり、数あるタンクウォッチの「フランス版タンク」です。

 

タンクフランセーズの魅力と言えば…

(画像 サイズ:SM 被写体手首サイズ:6cm)

 

・華奢なデザインが女性らしさをUP

タンクウォッチの中でもフェイスが小さく、手首の細い女性にピッタリです。

 

・活躍するシーンが幅広い

タンクフランセーズといえばカジュアルからフォーマルまで使える所がとても魅力です。

カルティエの王道時計とも言われています。

■タンクフランセーズ サイズ展開と素材

【サイズ展開】

レディース SM:縦25 mm x横 20 mm

ユニセックス MM:縦30 mm x横25 mm

メンズ LM:縦 36.5mm × 横 28.1mm

 

【素材】

一般的なステンレスに、イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドが使われています。

なかにはステンレス×ゴールドの物もありますし、ベゼルにダイヤモンドをあしらわれた華やかなものもあります。

ダイヤモンドを使われた時計はゴールドの組み合わせしかありませんでしたが2017年にステンレスにダイヤモンドがあしらわれた時計が発表され手が届きやすくなりました。

タンクアングレーズ

出典:(https://oggi.jp/65685)

■タンクアングレーズはどんな時計?

2012年に誕生した、タンクの国名シリーズ「3つ目」のタンクアングレーズ。

タンクアングレーズの「アングレーズ」とは「イギリス風」と言う意味があり、数あるタンクウォッチの「イギリス版タンク」です。
丸みがあるフォルムに幅広なケース、そしてリューズをケースに閉じ込めたようなデザインが特徴です。

2019年に生産を中止してしまい中古でしか手に入らなくなってしまいました。

 

タンクアングレーズの魅力とは…

・ボリュームのある見た目なのでワンポイントに!

ボリューム感があるので他にジュエリーを付けなくても、手元を華やかにしてくれます。

 

・スポーティなコーディネートにも合わせることができる

鏡面仕上げと艶消しの仕上げをバランスよく合わせることで、立体感があるように見えスポーティな印象を受けます。

 

■タンクアングレーズ サイズ展開と素材

【サイズ展開】

レディース SM:縦30.2 mm ×横22.7 mm

ユニセックス MM:縦39.2 mm ×横 29.8 mm

メンズ LM:縦47.0 mm ×横36.2 mm

SMはクオーツですが、MMとLMは自動巻きです。

 

【素材】

2012年の誕生時にはイエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドのみでした。
その後、ステンレス×ゴールドのコンビモデルやステンレスモデル等バリエーションが増えました。

この3選だったらどれが人気?

この3選だと…

1位:タンクフランセーズ

2位:タンクアメリカン

3位:タンクアングレーズ

かんてい局で人気なのはタンクフランセーズ!

よくお客様からのお問い合わせで「タンクフランセーズはおいてありますか?」と聞かれます。多くの方がカルティエだとすぐ分かり、上品だから付けやすいと言われます。年齢層的には30代から60代と大人女性が購入されていきます。

実際私も付けてみたところ、すごく落ち着いて見え綺麗めなお洋服に合いそう!と思いました。

3位のアングレーズは2019年に生産終了しているので新品で購入できないところが「3位」になってしまった原因です。

 

 

☟自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーからお持ちアイテムの買取価格がわかります!☟

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は女性にオススメの「国別シリーズ タンクウォッチ」をご紹介させていただきました!

カルティエはジュエリーブランドでもあるので、カルティエ時計とジュエリーを組み合わせて楽しむこともできます。

そしてタンクウォッチには今回ご紹介した以外にもルイ・カルティエが自ら愛用した「タンクルイカルティエ」を原点とし、「タンクソロ」「マストタンク」「タンクサントレ」「タンク ア ギシェ」「タンク バスキュラント」「タンクMC」2020年新作の「タンク アシメトリック」などなどあります。

かんてい局では日々商品を入荷致します。もしかしたらお探しのタンクウォッチに出会えるかもしれません。下記のオンラインショップの更新を楽しみにしてください!

☟カルティエ ラブリングの記事はコチラ☟

カルティエ 人気のラブリングについてご紹介をしていきます!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【ゴヤール】の代表作!ヘリンボーン柄の「サンルイ」~人気のワケとは?~【春日井】

こんにちは~~!かんてい局春日井店です\(^^)/

本日もブログに目を通していただきありがとうございます。

 

本日は、GOYARD【ゴヤール】の中で最も人気で定番の、

“サンルイ”というトートバッグをご紹介します!

・GOYARD【ゴヤール】ってどんなブランド?

・人気の“サンルイ”とはどんなバッグ?

・特徴的なヘリンボーン柄の秘密

・人気のワケとは?

この4つをお伝えしていきたいと思いまーーす(⊙ꇴ⊙)

 

☟☟☟何か気になる点等ございましたらお気軽に!☟☟☟

使わなくなったバッグないですか?

下記のバナーから簡単に査定ができます!☟☟☟

バッグ査定フォーム

GOYARD【ゴヤール】

ゴヤールは1792年、「メゾン・マルタン」という会社から始まりました。

この「メゾン・マルタン」は、旅行用や梱包用の木箱を製作するメーカーでした。

そして、1853年にフランソワ・ゴヤールが後継者となって会社を引き継ぎ、

「メゾン・マルタン」から「メゾン・ゴヤール」に名前が変わりました。

ここからがブランドの始まりです。

新しいブランドと思う方もいらっしゃると思いますが、こんなにも古くからある

165年以上の長い歴史があるブランドなんて驚きですよね(゚O゚)

ゴヤールが日本に上陸するまでは正直日本では無名に近かったほどですが、

日本に上陸してからはすぐブレークし、バブル期にブームになったブランドなので

40代以上の方は知っている方が多いんではないでしょうか?

ゴヤールといえば、、、ヘリンボーン柄!

この特徴的な柄が、ヘリンボーン柄!トレードマークですねっ

このモチーフは1892年に展開され始めました。

実は全部、熟練の職人がハンドペイントで一つ一つ仕上げているんです!

下地を塗り、そこから3回も手作業で色を塗り重ねて出来上がります。

なので、プリント技術は一切使っていないんです!

その為、同じ商品でも点の大きさや形などは、個体差があります。

一つ一つに深みがあるゴヤールならではのこだわりですね!

2つ以上お持ちの方は是非見比べて見て下さい。(^^)

素材について

ゴヤールに使われている素材は『ゴヤールディン・キャンバス』というもの。

上質な綿と麻で織られたキャンバス地に天然アラビアゴムでコーティングしてあります。

ポリ塩化ビニル(PVC)と似ていて、勘違いされる方も多くいますが材質が全く違います。

このゴヤールディン・キャンバスの特徴はなんと言っても軽さ!!!

また、コーティングによって耐久性や耐水性にも大変優れています!

これが、ゴヤールの人気の理由だと思います。

ゴヤールのアイコンバッグ 「サンルイ」

ゴヤールのバッグと言われて、この「サンルイ」をぱっと思い浮かべる方が

多いんではないでしょうか?

ゴヤールが爆発的に人気になったきっかけとも言えるサンルイ。

今やゴヤールのアイコンバッグですね。

総柄ながら、品があって落ち着いたい雰囲気を出してくれて、

ビジネスから、普段カジュアルなコーデまで幅広く使えるところが魅力だと思います!

また、男女兼用関係なくユニセックスで使えるところも人気の一つだと思います!

ポーチもついており小さな小物を入れるのに役に立ち使い勝手がいいです。◎

サイズ展開 ~2サイズ~

PMサイズ

サイズ:W33×H27×D15cm

重量:280g

GMサイズ

サイズ:W38×H32×D18cm

重量:330g

重量

ちなみに・・・

ルイヴィトンのネヴァーフルとの重量の差↓↓↓↓↓

サンルイPMの方が少しサイズはでかいのにネヴァーフルPMより軽い!!!

ネヴァーフルですらめっちゃ軽いのにもっともっと軽い!

いかにサンルイが軽いかが分かりますね!(゜ロ゜)

カラーバリエーション

この他にもイエローや限定カラーがあります。

カラーが豊富にあるのも人気の理由の一つだと思います。

男性にはグレーやブラックが人気があります。

女性には赤のルージュカラーや、ホワイト、グリーンが人気があります。

個人的に普段モノトーンなコーデをされる方は、指し色で明るいカラーを

選ぶのをオススメします!

 

 

~春日井店で購入できる商品紹介~

○商品名 サンルイPM

○ランク USED-A

○オンライン価格 ¥143,800

※価格と在庫状況は2021年2月23日時点です。


○商品名 サンルイPM

○ランク USED-SS

○店頭価格 ¥158,000

※こちらは入荷したばかりでまだオンラインショップに掲載しておりませんので

今は店頭販売のみですが、近々掲載致します。

最後に

いかがでしたか?

そもそもゴヤールをあまり知らない方も多く、少しマイナーブランドかもしれませんが

芸能人やセレブの方、もちろん一般の方からもかなり高い人気があります!

日本の店舗は、東京、大阪、名古屋、京都にしかなく、

また、アウトレットも存在しないのでなかなか手に入りにくいブランドでもあります。

現在の在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

金券もお任せ!!株主優待券や商品券の種類と買取価格をお伝えします【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

年末の景品やポイントの換金で商品券がお手持ちに余っていませんか?

また使わない株主優待券はお持ちではないですか?

こちらの記事では

・使わない商品券があるけど買取出来るの

・どんな金券を買い取ってくれるのか知りたい

・優待券などいくらで買取してくれるか知りたい

・商品券の特徴を知りたい

そんな疑問をお持ちの方にお勧めの内容になっています。

金券の種類

金券の中には多くの種類があるのはご存知ですか。

まずはどんな金券があるのか確認してみましょう。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

①デパート・スーパー商品券

デパート・スーパー商品券は、全国百貨店共通商品券や高島屋百貨店商品券や松坂屋百貨店商品券などの百貨店商品券とイオン商品券やセブン&アイホールディングス商品券などになります。

全国百貨店共通商品券とは、その名前の通り全国の百貨店で使える商品券になります。
日本百貨店協会に加盟している百貨店やデパートであればどこでも使えることができます。

こちらの商品券の共通点はお釣りの出る金券になります。

デパート・スーパー商品券の買取注意点

注意点としては、全国百貨店共通商品券でも廃業若しくは財務内容が良くない店舗発行の全国百貨店共通商品券は買取対象外とさせて頂いております。

また折れ曲がっていたり、切り取り線が切れかけていたり、著しく汚れのある物などは買取をお断りさせて頂く事もございます。

デパート・スーパー商品券の買取レート

・全国百貨店共通商品券・・・93%

・各百貨店商品券・・・92%

・イオン商品券・・・92%

・ユニー・ファミリーマート商品券・・・90%

②信販系ギフト券

JCB、VISA、UC、ニコスなどのクレジットカード会社が発行しているギフトカードです。

信販系ギフト券はお釣りの出ない金券になります。

信販系の様におつりの出ないギフトカードは、損をしないようにうまく活用しましょう。

たとえば、1000円のギフト券で400円程度のものを購入するとお釣りがもらえず600円の損となってしまいます。ですのでお釣りの出ない商品券をお使いの際は、1000円以上の購入の際に使用し端数分を支払うようにした方がお得になります。

信販系ギフト券の買取注意点

当店では、フォログラムの無い旧券はお買取対象外とさせて頂いております。

また折れ曲がっていたり、切り取り線が切れかけていたり、著しく汚れのある物などは買取をお断りさせて頂く事もございます。

信販系ギフト券の買取レート

・JCBギフトカード・・・92%

・三菱UFJニコスギフトカード・・・92%

・VJAギフトカード・・・92%

・UCギフトカード・・・92%

※ただし旧券(旧デザイン)の中には90%になるギフト券もございます。

③テレホンカード・図書カード・クオカード

テレホンカード・図書カード・クオカードなどのカードタイプの金券になります。

テレホンカードには企業広告柄やアニメ柄、アイドル柄や金箔・漆塗・貼り合わせなど多くの種類がありますが、当店では一律で買取させていただいております。

図書カードには書店で常時販売している図書カード(ピーターラビットシリーズや名画シリーズ)と広告タイプの図書カード(個人法人問わずデザイン)とがあります。

同じくクオカードにも広告柄とスマイル柄があります。

カードタイプの金券の買取注意点

使用済みの穴あきや折れ曲がりのあるカード、磁気異常が予見できる劣化の激しいものは買取りできません。

またチャージ型クオカード(番号が00から始まるカード)の買取もできません。

テレカ・図書・クオカードの買取レート

・テレホンカード50度数・・・300円

・テレホンカード105度数・・・500円

・図書カード・・・85%

・図書カードNEXT・・・70%

・クオカード スマイル柄・・・90%

・クオカード 広告柄・・・85%

④旅行券

JTBや近畿日本ツーリストなどの大手旅行会社発行券になります。

旅行券の買取注意点

裏面に発行印(発行箇所と発行日も)を両方必要とする旅行券で発行印のない旅行券は買取しておりません。

またJTB旅行券では、JR回数券が買える旧券とJR回数券が買えない新券があります。

旅行券の買取レート

・JTB旅行券(JR回数券が買える旧券)・・・90%

・JTB旅行券(JR回数券が買えない新券)・・・83%

・近畿日本ツーリスト旅行券・・・85%

⑤ビール券・飲食券

ビール券やお米券など協同組合発行権、ジェフグルメカードや各種チェーン店の食事券などになります。

ビール券はキリンビール、サッポロビール、サントリー、アサヒビールと交換できる全国酒販協同組合連合会(全酒協)が発行している券になります。

ビール券の額面は券の端に小さく印字されています。

全酒協によると「お釣りを出すのは小売店の独自の判断」であるとしたため、こちらの金券はお釣りの出るお店と出ないお店があります。

ジェフグルメカードは株式会社ジェフグルメカードが発行している商品券で、ガストやデニーズ、和食のさとやバーミヤンなど全国35,000店舗の加盟店でご利用いただけます。

ビール券・飲食券の買取レート

・ビール券・・・額面の92%

・お米券・・・額面の90%

・ジェフグルメカード・・・420円

 

その他、マクドナルドホールディングス株主優待券、サイゼリア株主優待券、ケンタッキーフライドチキン株主優待券、サガミホールディングス 株主優待などなど買取しております。

買取価格は店頭もしくはお電話でお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

⑥航空会社株主優待券

ANA(全日空株主優待券)やJAL(日本航空株主優待)などの航空優待券になります。

航空会社株主優待券の買取注意点

ANA(全日空株主優待券)やJAL(日本航空株主優待)及び国内航空各社の株主優待券の買取レートは毎日変動します。

買取価格は店頭もしくはお電話でお問い合わせください。

・ANA(全日空株主優待券)

 

・JAL(日本航空株主優待)

⑦鉄道会社株主優待券

JRや各種鉄道会社の鉄道優待券になります。

JR東日本やJR東海、阪急・阪神電鉄などがあり、カードタイプと優待券タイプがございます。

また新幹線回数券(完品)も買取させて頂きます。

鉄道会社株主優待券の買取注意点

新幹線回数券は有効期限がございますので発行日からの経過日数や有効期限までの日数により買取レートが値下がりしますので予めご注意ください。

また買取レートは変動しますので買取価格は店頭もしくはお電話でお問い合わせください。

・JR東海旅客鉄道株主優待券

・JR東日本旅客鉄道株主優待券

 

・JR東日本株カード

・JR西日本旅客鉄道株主優待券

・JR西日本株

・新幹線回数券

⑧家電量販系・アパレル系 商品券、優待券

家電量販店やアパレル系の金券や優待券

家電量販店ではビックカメラやヨドバシカメラ、アパレル系ではAOKI(アオキ)やしまむら株主優待買物券などがあげられます。

家電量販系・アパレル系 商品券、優待券の買取注意点

家電量販店の金券には、商品券タイプ(期限なし)や優待券タイプ(期限あり)やクーポンタイプがございます。

同じ額面でも買取レートは違いますので注意が必要です。

家電量販系・アパレル系 商品券、優待券の買取レート

・ビックカメラ商品券・・・92%

・ビックカメラ優待券・・・82%

・しまむら商品券・・・80%

⑨テーマパーク・スポーツ系 商品券・優待券

テーマパークやレジャー施設の入場券や割引券、ゴルフのカントリークラブに使用できる優待券などがあります。

テーマパーク・スポーツ系 商品券・優待券の買取注意点

テーマパーク・スポーツ系の金券にも、商品券タイプ(期限なし)や優待券タイプ(期限あり)があり、同じ額面でも買取レートは違いますので注意が必要です。

裏面をよく読んで頂き、それぞれの金券の特徴を確認されることをお勧めいたします。

テーマパークやレジャー施設の入場券には有効期限がございますので発行日からの経過日数や有効期限までの日数により買取レートが値下がりしますので予めご注意ください。

・HEIWAゴルフ 3,500円割引券

・TOHO(東宝)シネマズ ギフトカード

また買取レートは変動しますので買取価格は店頭もしくはお電話でお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

最後に

いかがでしたか。

商品券にはいろいろなタイプがあり、日々レートが変動するものもございます。

経済が不安定な今、金券の価格が今後どのように変化するのか分からない状況ですが、今させて頂けることを全力でさせて頂きます。

査定は無料です。

まずは、ご相談だけでもご利用ください。

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ロレックス大量セール!鑑定士がオススメしたいモデル3選とは!?【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です!

本日は2月セールの経過報告と、セール内ロレックスを紹介します!

今回のセールも注目すべき商品が目白押しです。

セール期間は2/20(土)~2/28(日)迄となりますのでこの機会に是非!

まだまだ在庫はありますので気になる商品がありましたら是非下記バナーよりお問合せ下さい!

 

☟お気軽にお電話ください☟

☟メール査定はこちらをタップ☟

セール途中在庫報告

【2/22(月)18:30時点】

おかげさまで着々と売り切れております。

しかし、今回はロレックスの時計を10本セールで販売しております!

まだまだ在庫がありますので気になるモデルがあれば一度お問合せ、ご検討頂けたらと思います!

また今回紹介するのは今回のセールの中で特におすすめしたいモデル3選です!

オススメするロレックス3選

①126610/サブマリーナーデイト

ROLEX【ロレックス】126610LNサブマリーナーデイトランダム2020年新作2020年11月購入保証書新ギャラSSメンズ自動巻USED-8【中古】質屋かんてい局小牧店20-5859

通常販売価格1,729,800円

セール価格1,498,000円

型番:126610LN

商品名:サブマリーナーデイト

素材:ステンレススチール

キャリバー:3235

 

2020年に発表された新作のサブマリーナーとなります。

前作のサブマリーナーと比較すると、ケースサイズが40mmから41mmにサイズアップされておりますが、ケースの大型化に伴う違和感は少なく、厚みに変更はない為、スタイリッシュな印象となります。

また、ケースサイズだけでなく、前作と比べてラグの幅が細くなっていたり、コマの幅、文字盤の王冠マークの追加、インデックスのフチの太さ等も変更されております。

ムーブメントに関しては、Cal.3135からCal.3235への変更に伴い、48時間パワーリザーブから70時間パワーリザーブへ進化しております。

②16013/デイトジャスト

ROLEX【ロレックス】16013デイトジャストSSK18YGコンビメンズ自動巻き9番ゴールド【メンテナンス済】【中古】USED-9質屋かんてい局小牧店c20-5891

通常販売価格539,800円

セール価格479,800円

型番:16013

商品名:デイトジャスト

素材:ステンレススチール×18金イエローゴールド

キャリバー:3035

 

ロレックスの代表モデルの一つとも言えるお時計で、発売当初より幅広い年代の方に絶大な人気を誇るモデルです。

文字盤はゴールドでバーインデックスとなっております。バックルはシングルロックで、脱着もしやすいです。

現行モデルにはない落ち着いた雰囲気と、ダイヤルに温かみが感じられるデザインから、アンティークデイトジャストの人気は上昇しております。

③16700/GMTマスター

ROLEX【ロレックス】16700GMTマスター1A番メンズSSスポーツモデルブラック自動巻きオートマ腕時計USED-9【中古】質屋かんてい局小牧店c21-232

通常販売価格1,329,800円

セール価格1,199,800円

型番:16700

商品名:GMTマスター

素材:ステンレススチール

キャリバー:3175

 

1990年から製造され、1983年より登場したGMTマスター2の影響で1999年に生産終了となったGMTマスター1の最終モデルになります。

キャリバー3175は、Ref.16700のために開発され、同モデルの生産終了に伴い、廃盤となった専用ムーブメントです。

ブレスレットに関してもシングルロックだったバックルが1995年頃よりダブルロックに変更され、より実用性がアップしています。

24時間受付 簡単メール査定

もしこれらのラインナップをご覧になって頂き、もしお持ちのロレックスを手放したらいくらになるだろうとお悩みの方は是非このメール査定をご利用ください。

お持ちのロレックスの画像を撮影して送るだけの簡単メール査定になっております。

もちろん査定だけでも大歓迎です!

ご返答はメールorお電話にてお答え致しますのでお気軽にご相談、ご利用ください!

時計査定フォーム

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

セールの際にしか手に入らない特価価格で販売しておりますので、この機会を逃すと次のチャンスはいつ来るか分かりません。

少しでも気になる物がありましたら是非、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

お客様のご来店、心よりお待ちしております。

知っていますか?コーチのブランド名に秘められた秘密とは!?【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

今回は、COACH【コーチ】の由来についてご紹介します(^◇^)

この記事は、

・コーチの名前の由来を知りたい方

・コーチのロゴマーク「馬車」について知りたい方

・コーチの商品をお探しの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでコーチの販売ページへ移動します☟

男女問わず世界支持を得ているアメリカのブランドCOACH【コーチ】。

有名ブランドだけあって、多くの人がコーチの名前やロゴマークを目にしたことがあると思います。 しかし、そのネーミングの由来やマークの意味を知っている方は少ないのではないのでしょうか( *´艸`)?

人気ブランド【コーチ】の名の由来とは

そもそもなぜ、【コーチ】というネーミングなのか?

コーチは1941年にアメリカのニューヨークで家族経営の皮革小物工房としてスタートしました。

ブランド名の【コーチ】は、ハンガリーの町【Kocs(コチ)】が由来となっています。

画像をタップ・クリックでコーチの販売ページへ移動します☟

なぜコーチのロゴマークは馬車なのか?

このコチという町は当時、屋根付きの4輪の馬車を世界で初めて製造した国として有名でした。

この時、馬車はマジャール語で「kocsi(コチ)」と呼ばれておりました。

今までにない素晴らしい屋根付きの4輪の馬車は、品質と乗り心地がすぐに評価され、ヨーロッパなど各国の間でまたたくまに有名となり、【馬車】=【コチ】と呼ばれるようになりました。

コチはそれから世に出回るほどになり、貴族たちや大事な物を運ぶ時に使用されるようになりました。

現在でも、欧米国では、鉄道やバスなどを含めて「コーチ」と呼ばれているそうです!
それから馬車が人や物を目的地へ運ぶことから次第に「コーチ」という言葉自体が、「大事な人や物を目的地まで運んでくれる」といった意味をもつようになり、コーチという言葉をブランド名に選ばれたとも言われております。

こういった意味からCOACHは「大事なものを運ぶときに使って欲しい」という製品への想いを込めたブランドとして確立してきました。

何気なく、目にするコーチの馬車デザインでしたが、実はこのような意味があったのですね( *´艸`)!!

画像をタップ・クリックでコーチの販売ページへ移動します☟

実はこんな由来もあるんです!

【コーチ】は人を目的地に運ぶ、、、つまり「人をゴールまで連れて行ってくれる人」がコーチですよね。

それを転じて、指導者や講師などを「コーチ」と呼ぶようになったわけです。

コーチという言葉は1500年代から使われており、スクールなどの「コーチ」「コーチング」はまさに「その人が望むところまで送り届ける。ゴールまで連れて行くサポートをする」ことを表します。

そうでなければ、連れて行く先がない場合、コーチはそのコーチの機能を果たすことができなくなってしまします。

実はブランド「COACH」から指導者「コーチ」とも繋がっていたということですね(^^)/

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

商品紹介

現在販売中のコーチの商品紹介です。

気になった商品はバナーをクリックしていただくと詳細が見れます(^^)/

小物入れに最適で便利なアイテムです♪

持ち手ループ

型番:F58035

商品名:ポーチ

ランク:AB

店頭販売価格:¥3,980

型番:52372

商品名:ラウンドファスナー長財布

ランク:B

店頭販売価格:¥4,580

型番:F39904

商品名:キャンバストートバッグ

ランク:未使用品

店頭販売価格:¥15,980

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日はコーチについてご紹介いたしました!

かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムがまだまだ沢山ございます✨

オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでコーチの販売ページへ移動します☟

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

ページトップへ戻る

MENU