質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

セイコー 人気ダイバーズウォッチ『通称 “ツナ缶” 』プロスペックス マリーンマスターのご紹介【大垣】

皆様こんにちは、買取専門かんてい局大垣店です♪

50年以上もの間、世界各国のプロダイバーから絶大な信頼を得ているダイバーズウオッチ

その名も

SEIKO【セイコー】

PROSPEX【プロスペックス】

Marinemaster Professional【マリーンマスター プロフェッショナル】

こちらのブログでは、

通称“ツナ缶”と呼ばれる マリンマスタープロフェッショナル

についてご紹介させて頂きます。

・ダイバーズウォッチの購入をご検討中の方

・セイコーの腕時計の購入をご検討中の方

・セイコーのダイバーズウォッチに興味のある方

におススメの記事になっておりますので、せひ最後までご覧ください。

日本を代表する時計メーカー“セイコー”

セイコーと言えば誰でも知っている時計メーカーですね。

1881年に服部金太郎が創業した時計の輸入販売店(服部時計店)がセイコーの始まりです。

1892年に製造潤開発部門として精工舎を設立し、本格的な時計製造を開始しました。

その後の1969年に『世界初のクォーツ式腕時計・アストロン』を発表し、時計の歴史に革命を起こしました。

セイコーのダイバーズウォッチはすごい!!

1965年に国産初のダイバーズウォッチを発表したセイコーは、その後も世界最高レベルの水密性や耐傷性、耐食性を求めました。

3年後の1968年には世界最高水準のメカニカルハイビート(10振動)300m防水ダイバーズを完成させました。

その後も、

世界初のチタン製ケース採用の飽和潜水仕様600m防水ダイバーズ

世界初のクオーツ式飽和潜水仕様の600m防水ダイバーズ

世界初のセラミックス外胴プロテクター式飽和潜水用1000m防水ダイバーズ

世界初「スプリングドライブ」を搭載した飽和潜水仕様のダイバーズウオッ

など数々の偉業を成し遂げています。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

個性的な愛称を持つセイコーダイバーズ 通称“ツナ缶”

今回ご紹介させて頂きたいのが、その中でも2009年にリリースされた全身シルバーメタルな「ツナ缶」SBBN015です。

キャリバー7C46ムーブメントを搭載した、プロフェッショナル・ダイバー向けの300メートル防水モデルです。

気密性・水密性・耐食性・耐擦傷性を高めた外胴プロテクター構造の本格ダイバーズウオッチです。

当時のメーカー希望小売価格は¥120,000(税抜)となり、現在は販売終了しています。

今でも人気が高く、中古でもほとんど出回っていないアイテムです。

商品情報:SBBN015

型番:SBBN015(7C46-0AC0)


商品名:マリーンマスター プロフェッショナル


ケース素材:SS(ステンレススチール)


ブレス素材:SS(ステンレススチール)


ケースサイズ:48mm(リューズ除く)


文字盤カラー:ブラック


腕回り最大:約18.5cm


仕様:クオーツ/300m防水/回転ベゼル/日付表示


愛称は ツナ缶 !?その理由

このニックネームは外胴プロテクターという専用パーツの形状がツナ缶のような見た目から、海外ファンが「TUNA」という名称で呼び始めたことが始まりです。

 

確かにツナ缶に似ていますね (* ´艸`)

 

この側面を覆う“外胴プロテクター”はセイコー独自の技術や思想から生まれた特殊な形状で、時計本体をしっかりと保護しています。

ケース本体とその中に収められているムーブメントへの衝撃を和らげ、さらに防水性能を向上させるこの堅牢な外胴プロテクターの構造は、まさに中身を保護している缶詰“ツナ缶”ですね!!

 

気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!

その他のセイコープロスペックスについて

今回はダイバーズウォッチをご紹介させて頂いておりますが、セイコー Prospex(プロスペックス)はダイビングやトレッキングなど、スポーツやアウトドアシーンに対応する本格機能を備えた腕時計です。

海・陸・空・走のシリーズが展開されています。

【海】

・マリンマスタープロフェッショナル

飽和潜水用防水に対応した最上級モデル。

防水性能は300m、600m、1000mの3つのタイプがあります。

10振動メカニカルムーブメントのキャリバー8L55・8L35、スプリングドライブのキャリバー5R65・5R66、電池式クオーツの7C46などが搭載されたモデルがあります。

・マリンマスターオーシャンクルーザー

20気圧防水に対応したGPSソーラーモデル

ソーラーGPS衛星電波修正ムーブメントのキャリバー8X53を搭載しています。

(2017年7月発売のランドマスターグレートトラヴァースが後継機となっています。)

・ダイバースキューバ

防水性能は全モデル200m対応。

メカニカルムーブメントのキャリバー6R15・6R35、キネティックのキャリバー5M85・5M62、ソーラーのV147が搭載されています

【陸】

・ランドマスター

登山時の過酷な状況下でも「時間が分かる」「止まらない」「邪魔にならない」をコンセプトに20気圧防水に対応した最上級モデルです。

スプリングドライブのキャリバー5R66を搭載しています。

・ランドマスターグレートトラヴァース

マリンマスターオーシャンクルーザーの後継機で、ランドマスターシリーズとしては初のGPSソーラーモデルになります。

マリンマスターオーシャンクルーザー同様、キャリバー8X53を搭載しています。

・フィールドマスター

簡易方位計が全モデルに付いた登山用モデルです。

ソーラーはキャリバーV172・V175、メカニカルムーブメントはキャリバー6R15を搭載しています。

・アルピニスト

見易さと使いやすさなどを追求した、登山用のソーラーデジタルモデル。

搭載されるムーブメントは、ソーラーのキャリバーS822・S830になります。

【空】

・スカイプロフェッショナル

航空計測用円形計算尺、耐磁性能を標準装備するクロノグラフモデル。

コックピットを思わせるパイロットウォッチで、ムーブメントはソーラーのキャリバーV172・V175が搭載されています。

【走】

・スーパーランナーズ

ストップウオッチ機能やダブルリピートタイマー機能を搭載したモデルです。

搭載されるムーブメントは、クオーツのキャリバーS611になります。

・スーパーランナーズソーラーモデル

スーパーランナーズのソーラーモデルになります。

ソーラーのキャリバーS680・S690ムーブメントを搭載しています。

・スーパーランナーズEX

トレーニング時の使用をも想定し、3D加速度センサーによる歩数計測機能・ターゲットタイマー機能などを付けたモデル。

ムーブメントは、クオーツのキャリバーS670

・スーパーランナーズスマートラップ

スマートラップ(SMART-LAP)を搭載したモデル。

スマートラップとはマラソン大会のコース上に敷かれている計測用マットに反応し自動でラップを取る機能です。

【LX Line】

2019年のバーゼル・フェアで発表された、プロスペックスの新シリーズです。

ラテン語で”光”を意味する「ルクス(lux)」から命名されており、“陸・海・空”の3つのフィールドを横断するハイエンドコレクションです。

まさにセイコースポーツの頂点ともいえる「LXライン」モデルです。

その他のセイコーダイバーズウォッチをご紹介

型番:SBDC101

ブランド:SEIKO【セイコー】

商品名:プロスペックスダイバースキューバ

ケース素材:ステンレススチール

ベルト素材:ステンレススチール

ケースサイズ:約40.0mm

腕回りサイズ:19.5cm

仕様

・自動巻き

・200m潜水用防水

・逆回転防止ベゼル

・ダブルロック中留

200m防水機能の本格的なダイバーズウォッチです。

型番:SBGX337

ブランド:GRAND SEIKO【グランドセイコー】

商品名:スポーツコレクション

ケース素材:ステンレススチール

ベルト素材:ステンレススチール

ケースサイズ:約43.6mm

腕回りサイズ:20.0cm

仕様

・クオーツ

・耐磁機能

・200m潜水用防水

・ねじロック式りゅうず

・裏蓋獅子の紋章つき

・スクリューバック

・逆回転防止ベゼル

GSダイバーズウォッチで最もスリムな9Fクオーツ搭載モデルです。

型番:SBDC109

ブランド:SEIKO【セイコー】

商品名:プロスペックス

ケース素材:ステンレススチール

ベルト素材:ステンレススチール

ケースサイズ:約42.7m

腕回りサイズ:約20.0cm

仕様
・メカニカル(自動巻き)

・カレンダー

・ねじ込みリューズ

・キャリバー【6R35】

・パワーリザーブ70時間

・200m防水

・逆回転防止ベゼル

1970年に発売された「2ndダイバーズ(後記型)」を現代的な解釈とアレンジを加えたダイバーズウォッチです。

 

セイコー時計の買取実績はコチラ

最後に

本日はセイコーのプロスペック マリーンマスター プロフェッショナル 通称ツナ缶を中心にご紹介させて頂きました。

セイコーのお時計は大変人気の高いアイテムです。

買取や購入などご検討されている方は、是非一度かんてい局までご相談ください。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

販売士が選ぶ「クロエ」のバッグトップ3!女性の魅力を引き立たせるバッグとは?【春日井】

こんにちは!!かんてい局春日井店です!!!

 

本日は女性の魅力を引き立たせてくれるブランド「クロエ」より、

販売士が独断と偏見で選ぶバッグ、『マーシー』『パラティ』『アリス』の

3モデルをご紹介します!どれも人気のバッグですので、要チェックです!

 

 

クロエは20代後半~40代の女性に人気のブランドです。

現在では明るいカラーを取り入れ、デザイン的にも注目されています!

価格的に見てもお手ごろな値段かと思われます。

クロエの人気モデルのバッグについて興味のある方は是非最後までお読みください!

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

★クロエとは…?

最初にクロエとはどんなブランドなのかご紹介いたします!

 

クロエとはフランスの人気ラグジュアリーブランドです。

高級な生地を利用した既製服『プレタポルテ』を最初に提案したギャビーアギヨン。

ファッションメゾンといわれています。

バッグを中心としたアクセサリーや香水、女性向けの衣服など展開しています。

1.クロエの歴史

1952年にブランドを立ち上げます。

1956年にパリのサンジェルマン・デ・プレにあるカフェ『カフェ・ド・フルール』で初めて

ファッションショーを開催しました。

1970年には香水事業もはじめ、発売したフレグランスはベストセラーになりました。

1985年クロエはカルティエやダンヒルなど有名なブランドを抱えるスイスのグループ会社『リシュモン』に入りクロエはさらに発展を遂げていきます。

2.ブランド名の由来

ブランド名の由来は『ダフニスとクロエ』。バレエの音楽から因んでいます。

ダフニスとクロエの恋物語でクロエの美しい踊りに魅了されインスピレーションを受けました。

3.ブランドコンセプト

1950年代のファッションの堅苦しさがいやになり、

また市場からギャップを感じたことから『ラグジュアリー・プレタポルテ』と

名づけられました。

 

 

もう使わなくなったクロエのアイテムはございませんか…?

もしよろしければこちらで簡単に査定ができます↓↓

 

次に…

クロエはに様々なバッグモデルの種類がございます!

その中でも販売士が選ぶバッグのモデル「トップ3」をご紹介します!

 

★クロエの人気モデルバッグのご紹介

1.マーシー

『マーシー』は上品なデザインが魅力的のバッグ。普段使いにおすすめです!

ご紹介するバッグの中でも1番大きいサイズなので買い物やお出かけにも便利です。

独特なステッチが入っており繊細で上品なバッグに仕上げています。

容量が大きいハンドバッグから小さいショルダーバッグタイプまで

様々な種類があるシリーズのひとつです!

 

 

 

商品名:マーシー ハンドバッグ 【ベージュ】


価格:¥41,580


素材:レザー


仕様:ファスナー開閉式、オープンポケット×2、


サイズ:W36.5×H26.5×D12.5


付属品:なし


 

 

2.パラティ

パラティ』はクロエを代表するバッグのひとつ。

20代後半~40代の方に愛用されているカジュアルなバッグ

台形のシルエットが特徴的で上品さを与えてくれます。

子牛の革や羊の革がつかわれていますので使い込むほど素材の味がでてきます。

また長いショルダーストラップがついているのでショルダーバッグとしても使用可能です。

 

 

商品名:パラティ 2WAYバッグ 【レッド】


価格:¥13,580


素材:レザー


仕様:ファスナー開閉式、ファスナーポケット×1


サイズ:W36×H21×D13


付属品:保存袋


 

 

3.アリス

アリス』はシックで大人っぽい雰囲気のバッグ。

デザインがシンプルすぎない感じでカラーも落ち着いている感じのバッグになります。

バイカラーのレザーコンビネーションが特徴的なアイテム。

オープンポケットがある為小物入れに便利です

 

 

 

商品名:アリス ナノ 2WAYバッグ 【ベージュ×ブラック】


価格:¥25,980


素材:レザー


仕様:オープンポケット×1、ファスナーポケット×1


サイズ:W25×H15×D15


付属品:保存袋、ショルダーストラップ


 

 

気になる商品がございましたら下記のこちらからお電話ください↓

 

最後に…

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。

当店では他のバッグを取り扱っていますのでよろしければ是非お立ち寄りください!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

クロエの商品在庫をバナーにはりましたのでよろしければご覧ください。

 

全女性憧れのバッグ! エルメスよりバーキンの魅力についてご紹介します‼【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

本日はエルメスより、女性に絶大な支持と憧れを待たれているバッグ!

バーキンの魅力についてご紹介したいと思います!

この記事は

・エルメスの商品が気になる方

・バーキンの魅力が知りたい方

・バーキンはなぜ高いのか知りたい方

などにオススメの記事です

興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。

☟☟エルメスに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟エルメスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

バーキンとは

バーキンとは、世界中の有名人が愛用していることでも知られている、とても有名なハンドバッグです。

イギリス出身の女優で歌手のジェーン・バーキンにちなんで名づけられており、バーキンがボロボロのカゴにたくさん物を詰めこんでいる様子を見て、気軽に何でも入れられるバッグを作りたいと考えたのが着想だと言われています。

馬の鞍を入れるためのカバン『オータクロア』が原型となっており、縦横比など形状を変えて1984年に発表させました。

なぜ高価なのか

バーキンの値段は安いので120万~高いので1000万以上するほど高価なバッグです。

ではなぜ、これほどまでに値段が高いのでしょうか?

職人技

理由の一つ目が、専門の職人が1つ1つ手作業で作っているからです。

細かなところまで入念に手が回っていて、1つのバッグを作り上げるのに相当な時間と労力を使っています。

この手間が価格に上乗せされて、値が張っています。

素材

二つ目の理由が素材です。

エルメスはトゴやオーストリッチ、クロコダイルなど高級な素材ばかりを使用してます。

そのこだわった素材で価格が上がっています。

歴史

エルメスの名が知られたのは、フランスの貴族の馬具を担当したことからはじまります。

ここから、高貴な人が使うにふさわしい上質なブランドというイメージが定着し、2021年になった現在もそのイメージが引き継がれ、高価になっているという訳です。

この理由が重なり合うことで、現在のバーキンの値段が成り立っています。

☟☟エルメスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

 

バーキンの魅力

それではなぜバーキンがこれほどまでに人気なのか、その魅力を見ていきましょう。

収納力

魅力の一つがその収納量です。

ジェニー・バーキンの要望を汲み取り作られた、どんなものでも収納できる仕切りをなくした内装は広々としており、オープンポケットやファスナーポケットまでついているとても利便性に優れたバッグとなっています。

また、バーキン自体のデザイン性や、カデナやクロシェット、クロア(クロアとは、バッグの裏側から側面の穴を通してあるフラップの留め具です。)などのアイコニックなパーツも魅力となっています。

 

素材

もう一つの魅力としては素材の豊富さです。

牛革

・トゴ

・ヴェーエプドソン

・トリヨンクレマンス

・フィヨルド

 

その他

・山羊

・オーストリッチ

・クロコダイル

・キャンパス素材

・パーソナルオーダー

 

など豊富な素材展開が魅力の一つです。

また、カラーバリエーションも豊富なので、自分に合った色を探してみるのもいかもしれません。

 

希少性

恐らく、価格が高い理由と魅力の1つになっているのが

バーキンの希少性です。

 

店頭で販売していることは極めて稀で、限られた職人によって手作業で作られている為、生産数が限られています。

その為、いつ、誰でも購入することができないアイテムとなっています。

 

そんな入手困難な希少性が、女性を魅了し続けてきた魅力となっています。

☟☟エルメスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

☟☟エルメスに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

商品紹介

ブランド:HERMES【エルメス】

商品名:バーキン

素材:トゴ

ランク:USED-A

付属品:箱・クロシェット・カデナ・レインコート

店頭販売価格:¥1,048,000(税込)

最後に

いかがでしたか?

本日は女性の憧れ、バーキンの魅力ついてご紹介させて頂きました。

当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にも、『ボリードとボリードリラックスの違い』について書いている記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

エルメスのハンドバッグ、ボリードとボリードリラックスの違いは?それぞれの特徴を画像で解説します♪【北名古屋】

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局ユーチューブのご案内

☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟

世界中を魅了するTORY BURCH(トリーバーチ)の魅力とは!?【茜部】

皆さんこんにちは。

本日はTORY BURCH(トリーバーチ)についてお伝えします。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

TORY BURCH(トリーバーチ)とは

トリーバーチは2004年にアメリカのニューヨークで誕生した比較的新しいブランドです。
創業者はデザイナーのトリー・バーチで、最初はシューズ専門店としてオープンしました。
当初はバレエシューズのブランドでしたが、トリーバーチの独特なデザイン性や機能面で人気を集め、現在ではバッグやジュエリー・アクセサリーなど多方面展開しています。
トリーバーチはアメリカ、アジア、ヨーロッパ、中東に60店舗以上の独立店舗と世界各地のデパートなどに1000店舗以上展開しています。

トリーバーチの魅力とは

先ほどご紹介した通り、トリーバーチは比較的新しいブランドの為、老舗ブランドと比べると値段も手ごろで敷居の低さからか20代から30代など比較的若い世代からの人気と50代~60代の方からの人気があります。

トリーバーチのアイテムは60年代から70年代のスタイルに着想を得ており、クラシカルさと可愛らしさの両方を印象付けます。

トリーバーチと言えば大きくプリントされたロゴやロゴの金具のように前面にブランドを押し出したデザインを思い浮かべますが、モノによってはロゴを控えめにしたアイテムもあります。
カジュアルな場面だけでなく、ビジネスシーンなどフォーマルな場面でも使えるなど普段から使っていけますね。

バッグ自体のデザインもシンプルなものから植物のような幾何学的なデザインまである為、お好みのデザインを見つけやすいところも魅力です。

商品の紹介

①パンチングトートバッグ

コチラのバッグはロゴの入ってないバッグです。

カラーは紺色と一見地味なカラーですが、内側のカラーが赤色で更にパンチングで穴をあけてあるのでパンチングした穴からのぞかせる赤色の生地がオシャレさを上げてくれます。
穴が開いている為、天候に多少左右されますがショッピングの際などに活躍してくれそうなバッグです。

シンプルですのでコーディネートしやすいところもポイントです。

②11149556 トートバッグ

素材がよくあるレザーを使用したものではなく、ストロー素材のバッグです。

そのため非常に軽く、持ち運びのしやすいデザインになっています。

梅雨明け以降から初秋にかけてにピッタリのバッグです。

最後に

トリーバーチは比較的若いブランドではありますが、バッグの造りや工夫などは老舗ブランドと比べても引けを取りません。

最近では海外セレブやドラマ内でも使われており、世界中でトリーバーチの人気が高まり続けています。

バッグをお探しの方はトリーバーチも候補に加えてはどうでしょうか。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【IWC】アクアタイマー 2000m潜れる腕時計はどんな腕時計か?IW356802オートマチック【細畑】

本日もかんてい局のブログをご覧頂きありがとうございます。

この記事は実際に私たち質屋の鑑定士が実際に買取したお品の事や販売している商品のお値打ち情報などを発信しているブログになります。

本日はIWC(インターナショナルウォッチカンパニー)のアクアタイマーオートマチック2000について調べたことをお伝え致します。

同じ商品で売却をお考えの方はもちろん、違うお品であっても査定のポイントなども鑑定士がお伝えしますので、是非これからの買取の参考にして下さい。

 

かんてい局のお値打ち販売サイトも是非ご覧下さい。

IWC以外にも魅力的なお品がお値打ち価格で揃っています(^^♪

👇クリック👇クリック👇

 

本日のご紹介商品:IWC アクアタイマーのご紹介

ブランド:IWC【アイダブルシー/インターナショナルウォッチカンパニー】

型番:IW356802

商品名:アクアタイマーオートマチック2000

サイズ:44mm

素材:SS(ステンレススチール)×ラバーベルト

防水性能:2000m

ムーブメント:自動巻き

付属品:箱/ギャランティーカード/修理明細

こちらの商品以外でも査定に関することや取扱商品についてなどお気軽にお問い合わせ下さい。

IWCについて

IWCについて少しお話をさせて頂きます。

アイダブルシーはンターナショナルォッチンパニーの頭文字をとって名付けられました。

1868年にスイスのシャフハウゼンで創業しました。

スイス高級時計といえば、スイスのジュネーブが有名ですが、創業者は”フロレンタイン・アリオスト・ジョーンズ”はシャフハウゼンにて創業しました。

これはライン川の水力発電と鉄道に目を付けこの地で創業しました。

 

アクアタイマー2000について

IWCといえば、ポルトギーゼやマークシリーズが有名ですが本日ご紹介するアクアタイマーは本格ダイバーウォッチとして実用性を兼ねた人気モデルとなっています。

1967年に初代アクアタイマーは発売されましたが、当初は20気圧(200m)防水として発表されました。

当時はダイビングブームということもあり防水機能と回転式のインナーベゼルを搭載したブームに乗った即席のモデルだったようです。

1982年にはインナーベゼルではないアウターべゼルの「オーシャン2000」を発表を機にIWCのダイバーズウォッチは進化していきます。

その後1998年に発表したGSTアクアタイマーで本日ご紹介のアクアタイマー2000の原型が出来きました。

オーシャン2000同様のアウターベゼルにしオーシャン2000同様のケース構造「スーパーコンプレッサーケース」を採用したGSTアクアタイマーは大ヒットとなりました。

 

 

 

腕にしてみたら

 

2000mの防水性能があるため厚みが気になりますが、発売当時の2011年にはデカ厚ブームでしたのでこの厚みと大きさに人気がありました。

今でもその存在感は抜群でインナーベゼルのカラーがお洒落に見えます。

IWCの主力モデル

アクアタイマー以外のIWCの主力モデルをご紹介いたします。

こちらのご紹介の商品は当店のオンラインショップからご購入可能です。

気になる商品は「商品の購入はコチラ」をクリックorタップして下さい。

ポルトギーゼ

型番:IW371417

商品名:ポルトギーゼクロノ

 

 

型番:IW500710

商品名:ポルトギーゼ7デイズ

 

マークシリーズ

型番:IW325505

商品名:スピットファイア マーク16

 

型番:IW325322

商品名:スピットファイア マーク15

最後に

弊社かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓↓↓クリック

 

ルイヴィトン初のメンズライン「タイガライン」のご紹介!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のタイガラインいついてご紹介していきます。

・ルイヴィトンのメンズラインをお探しの方

・タイガの商品をお探しの方には是非お読みいただきたい内容となっています。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

タイガラインについて

①ルイヴィトン最初のメンズライン

タイガラインは1993年に作られた、ルイヴィトンにおける最初のメンズラインです。

タイガと聞くとブランドを存じない方であればもしかしたらタイガー(虎)と聞き間違えてしまうかもしれない名前ですね。

ただヴィトンのタイガは虎とは何の関係もなくて、名前のもとはロシアの針葉樹林帯を指す「タイガ」から来ています。

精巧な型押しが施されたカーフレザーが使用されており、定番のモノグラムやダミエの様な柄と言える物が何もない、どちらかというとオシャレというよりもビジネス向きなイメージを与えるラインとなっております。

この手のラインとしては珍しく、純粋な黒(ノワール)がありません。

黒にほど近い色は用意されていましたが、それはアルドワーズと言う色で日本語にすると青灰色という黒にほど近い濃いグレーです。

②近年登場した新作のタイガ

ルイヴィトンは2019年、2020年と連続で新しいタイガラインを生みだしています。

2019年に登場したのが「タイガラマ」

タイガラマはタイガレザーとモノグラムキャンバスを合わせたラインです。

これまでのタイガには無かった鮮やかなオレンジやスタイリッシュなホワイトなどが登場しています。

そして2020年に登場したのが「タイガV」

木工細工の技術の1つである「マルケトリ細工」をつかってレザーでVの形を作り出しています。

シンプルなデザインの中に遊び心を見つけ出すルイヴィトンならではの表現技法ですね!

かんてい局にあるタイガ商品

①ビジネスバッグ

型番:M30074

商品名:クラド

サイズ:W41×H30×D7.5cm

販売金額:94,980円

②長財布

型番:M30713

商品名:ポルトフォイユ・ブラザNM

サイズ:H19×W9.5×D2.5cm

販売金額:104,800円

③シューズ

商品名:ドライビングシューズ

サイズ:7(約26cm)

販売価格:52,980円

最後に

本日はルイヴィトンのタイガについてご紹介致しました。

タイガはモノグラムほど定番、と言えるラインでは正直ありませんが、それでも根強い人気があるラインです。

もうすぐ生まれて30年。人気が無かったらここまで絶対に残りません。

シンプルでカッコイイ。そんな男心をくすぐってくる商品ばかりです。

しかし今では廃盤になってしまった商品もいくつかありますが、そんな商品でも中古であれば手に入ります。

そんな商品をお探しの方は下のバナーからかんてい局のルイヴィトンを全て抜粋していますので、こちらでお探しください。

ヴィトン「スカーフ」の素材を知ろう!シルク・ウール素材別の正しい手入れ方法を学びたい!【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、ヴィトンの人気ファッション小物である、

「ショール」や「スカーフ」についてご紹介します。

スカーフそのものだけでなく、併せて素材についても解説致します!

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは

・スカーフ・ショールってそもそも何だろう?

・よく使われている素材は何?素材それぞれの特徴や手入れ方法は?

・ヴィトンおすすめのショールやスカーフをご紹介!

の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪

では早速スタートです!

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

◆スカーフ・ショールってそもそも何だろう?

「スカーフ」や「ショール」はよく同じような

意味合いで使われていることが多いアイテムですが、

厳密にはどんな違いがあるのでしょうか。

簡単に説明していきたいと思います。

1.スカーフとは?

スカーフを簡単に言うと「正方形の薄手の布」です。

スカーフは主にファッションのアクセントに用いられることが多いので、

特に防寒対策としては用いられません。

メインの用途は装飾用です。

・頭に巻く、覆う

・首元に巻く(ネックレス的な用途)

このような使い方で用いられる正方形の薄手の布がスカーフです。

近年では、バッグのハンドルに巻いて使うことも増えてきています。

また、女性が使うイメージが強いですがデザインによっては、

男性もファッションに取り入れたりする事も多いようです。

 

2.ショールとは?

ショールは、「スカーフ」とも「ストール」とも混同して

使われることが多いですが、基本的には大判で、厚めの布を指します。

スカーフとは違い、防寒用途で使われます。

ただ、同義語のように使われる「ストール」は「マフラー」のように

首に巻き付けることが多いですが、

「ショール」の場合は、巻き付けることはしません。

・三角に折り、肩にかける

・頭に被る(頭巾の様なイメージ)

これらがメインの用途です。

民族衣装の頭巾のようなイメージもありますね!

ショールの場合は、男性用途はほとんどなく、女性がメインで使用します。

 

 

スカーフとショールの違いについてお分かりいただけましたか?

(ストールやマフラーなども出てきましたが…(‘ω’)笑)

違いが分かったところで、ここからは本題✨

「スカーフやショールに使われている素材」について解説いたします。

 

他のヴィトンのショールが気になる方はこちらの画像から☟

◆ブランドのショールやスカーフに使われている素材と手入れ法は?

今回ご紹介するヴィトンのスカーフやショールに使われている

素材は、「シルク」「ウール」「レーヨン」「ポリエステル」です。

ハイブランドなどのスカーフ類にはほとんど「シルク」が使われ、

厚みを出すために「ウール」などの素材も併用されています。

ここからはそれぞれの素材の特徴や、手入れ方法などご紹介します。

1.シルク

シルクとは

シルクは天然繊維のひとつ。

蛾の幼虫である「蚕」が作る「繭」から採れる繊維です。

1本の極細繊維は、人間の皮膚などと同じアミノ酸などの

タンパク質で作られていますので、人間の肌にも優しい繊維です。

上品な光沢・艶が特徴で、極細な繊維から成る生地は、

薄手で、軽量、滑らかな肌触りとなります。

吸湿・放湿・保湿性にも優れている繊維なので、

アトピーの方や敏感肌の人にも優しいのがメリットですね。

デメリットとしては、繊細な繊維であるということ。

摩擦に非常に弱いため、服として着用するときには注意が必要です。

手入れ方法

シルクは普通に洗濯機で洗うことができません。

家庭で洗う場合は・手洗い・陰干しが必須となります。

日光に当てすぎると、日焼けのように黄色く変色するため、

注意してください。

きちんと手入れしたい場合は、ドライクリーニングが必須です。

2.ウール

ウールとは

ウールはみなさんご存じな方も多いと思いますが、

「羊毛」➡羊の毛です。

イメージ通りふわふわ・もこもこ・暖かい素材です。

シルクと同じ、天然繊維で、空気を多く含むため防寒性に優れています。

羊の毛から、毛糸が作られ、代表的なのはセーターなどのニット類。

ですが、熱伝導率が良いため、冬は暖かく、夏は涼しいのが特徴。

意外に夏の衣料としても利用されています。

細い繊維などと組み合わせて使うと、厚みが生まれる為、

混ぜて使用されることがあります。

メリット・デメリットを補うように繊維同士を組み合わせると

万能な布が生まれます。

手入れ方法

水に濡れると硬くなり縮んでしまう性質があり、

フェルト状になることがあります。

家庭で安易に洗うことができません。(ウール100%の場合)

ウールは汚れの付きにくい性質であるため、

毎度毎度、洗う必要はないのですが、

普段のお手入れとしては

・埃やゴミを払う・繊維を整える為に、

洋服用のブラシでブラッシングするのが一番の方法です。

この方法は、先述の通りウール100%での場合ですので、

シルクなどと混ぜて使っているものには適用できません。

汚れが付いた場合、他の繊維と混ぜている場合は、

こちらもクリーニング店にてドライ洗浄を行ってください。

 

3.レーヨン

レーヨンとは

レーヨンは、簡単に言うと「絹を模して作った繊維」です。

人工的に作られ、素材面で最後は土に還る素材これを「再生繊維」

と呼び、レーヨンはこの再生繊維です。なんと原料は木材パルプ!

紙と同じです。なので土に還るんですね!

シルクに似た繊維の為、手触りや光沢もシルクに似ています。

シルクは高級品なので、少しでも安価にしようと考え作られたレーヨンは

柔らかくとろみがあるので、ドレープ性に優れ、涼しい素材なので、

夏向けの衣料にぴったり。高級衣料の裏地などにも使われている素材です。

※画像はレーヨン混のものです。

 

手入れ方法

レーヨンも水に弱い繊維です。

水に濡れると、縮み上がってしまうことがあるようなので、

こちらも家庭の洗濯機では容易に洗えません。

洗いたい場合はドライクリーニングをオススメします。

シルクとともに混ぜて使われることもあるので、

やはり、家庭での洗濯は避けるべきだと思います。

 

4.ポリエステル

ポリエステルとは

主原料が石油の合成繊維です。

有名なのが「PET」。ペットボトルの主原料にもなっています。

合成繊維はレーヨンなどの再生繊維とは違い、土に還りません。

天然繊維に似せて作ることもできるので、

様々な製品に変身します。

シルクなどよりも格段に摩擦にも強く、

また、水に濡れても縮みにくいく型崩れも起きにくいのがメリット。

耐久性に優れ、長持ちする繊維です。

速乾性に優れていますが、これは吸水性が低いため。

インナーとして直接肌に触れるように切るのは

不快感がありますので、オススメしません。

※ポリエステル素材のバックパックです。

 

手入れ方法

ポリエステルは、上記の3繊維と違い、

家庭で洗濯をすることができます。

ただ、汚れや色を吸着しやすいので、

汚れものなどと一緒に洗うと、その汚れが付着して

しまうことがあるので、注意してください。

また、高熱になると溶ける可能性もあります。

乾燥機・アイロンなどで高温になってしまう場合は

形が崩れたり、溶けたりすることがあるので、注意が必要です。

 

 

それぞれの素材とそのお手入れ方法は以上です。

今回ご紹介するショールのように複数の素材が混ざっている場合は、

最適なお手入れ方法が洗濯表示タグなどに記載されているので、

それに従うのが最適です。

間違ってもご家庭の洗濯機などで安易に

洗濯する事はしないようにしてください。

 

「ヴィトンのスカーフが欲しくなったけど、今手持ちが無い!💦

タンスで眠ってる要らないもの、お金になるの?」

そんな方はこちらから☟

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

◆実際にご覧いただけるヴィトンのスカーフをご紹介!

ここからは、かんてい局春日井店でご購入頂ける、

ヴィトンのスカーフを2点ご紹介していきます!!

1.M75123 ショールモノグラム

●型番:M75123

●商品名:ショールモノグラム

●素材:シルク47%/レーヨン26%/ウール17%/ポリエステル10%

●カラー:ブラック×シルバー系

●オンラインショップ販売価格:44,800円(税込み)

 

ブラックとシルバーメタリックの配色で織られた

クールな印象のショールです。

首元に巻いて、防寒&ファッションのアクセントにすることも、

ひざ掛けとしてちょっとした寒さ対策にも、

夏の日よけにも大判なので、様々な用途で使うことができます。

シルク・レーヨン・ウール・ポリエステルの4素材を使っているので、

肌ざわり・質感など、様々な面で楽しむことができます。

シルク特有の光沢、ウール特有の厚手感がある為、

両方の素材の良いとこ取りができるお品物です(*’ω’*)

また、4つの素材を合わせているために、シワにもなりにくく、

保管時の畳み皺もできにくいのが良い点ですよね★

 

2.カレ・ヨッティング(大判スカーフ)

●商品名:カレ・ヨッティング(大判スカーフ)

●素材:シルク100%

●カラー:オレンジ系

●店頭販売価格:17,980円(税込み)

 

鮮やかなオレンジカラーが特徴。

シルク100%特有の艶、薄さ、張りなどが楽しめます。

小さめのモノグラムパターンなので、柄だけが目立つことなく、

普段使いしやすいアイテムです。

薄手なので、春・夏・秋の3シーズンに最適です。

※こちらの商品は、最新入荷の為、

現時点ではオンラインショップに掲載されておりません。

店頭販売のみとなります。掲載次第更新致しますのでご了承下さい。

 

他にもヴィトンの小物がたくさん!こちらの画像から購入可能☟

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、ヴィトンの人気ストールと併せて

素材をひとつひとつ解説して参りました。

お手入れ方法などもご理解いただけましたでしょうか?

現在の在庫状況や、状態など商品について

どんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方、オンラインショップにも掲載して参りますので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

 

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

ルイ・ヴィトン「アルマ」誕生の歴史と現在に至るまでの変化【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

本日は、ルイ・ヴィトンの代表的なアイテム「アルマ」の歴史をご紹介します!

 

⇩お気軽にお電話ください⇩

⇩ブランドバッグを売るならこちら⇩

バッグ査定フォーム

アルマの歴史

誕生までの道のり

アルマの原点となったのはトランクの中の衣類を整理するために生まれた

2つの「ポーチ」でした。

 

1901年に、二つのポーチの機能が融合したランドリーバッグ、

「スティーマーバッグ」が誕生します。

清潔なお洋服と洗濯物を分けて収納することが可能なスティーマーバッグは

当時の旅行者たちの必須アイテムとなりました。

 

余談ではありますがこちらのスティーマーバッグ。

現在は再解釈され大変人気のアイテムとなっております。

 

この実用的なバッグを更に洗練し、

コンパクトにデザインしたのが

1934年に登場した「スクワイアバッグ」です

「squire」はフランス語で従騎士と言う意味で、

中世ヨーロッパの騎士が使用したバッグをデザインに

取り入れたとされています。

 

そして1955年、世界でもっとも有名な通りの名を冠した

「シャンゼリゼ」が誕生。

こちらのデザイン画からアルマと同様ダブルファスナー

であったことが伺えます。

 

このような歴史を経て、1992年、ついに「アルマ」が

モノグラム・キャンバスで正式に登場するのです。

 

誕生から現在まで

サイズ展開

1992年に登場したアルマ。

2021年1月現在までに登場したサイズ展開をご紹介します。

 

——————————————————-

【PM】 W32×H25×D16cm

——————————————————-

【MM】 W36×H28×D17cm

——————————————————-

【GM】 W38×H28×D18cm 

——————————————————-

※LOUIS VUITTON公式サイトではアルマ「XXL」

までの展開が表記されていますが、

サイズ未確認の為こちらでの紹介は省かせて頂きます。

 

 

派生ライン

☆【ナノ・アルマ】 W18xH12xD8cm

——————————————————-

☆【アルマBB】 W25×H19×D11cm

——————————————————-

☆【ネオアルマ】

【BB】W25 xH18 xD12 cm

——————————————————-

【PM】W35 x H23 xD15 cm

 

2020年に登場した「ネオ・アルマ」

BB・PMのコンパクトサイズのみの展開となっています。

反対色を使用した内側と外側のカラーリングの差が特徴的です。

2021年現在はモノグラム・アンプラントのみでの展開となっています。

 

2010年に登場したBBから2015年には「ナノ」サイズ、

そして2020年は「ネオ・アルマ」と

1992年の登場からその時々の流行に合わせた

サイズ展開がされていることが分かります。

 

時代に即した姿へのマイナーチェンジ

登場時にはポケットが一つだけでしたが

2000年代中頃になってパッチポケットの反対側にモバイルポケットが追加されました

 

2010年頃にモバイルポケットがパッチポケット側に移動し、

バッグの底にビスが追加されました。

 

2021年現在の物では

パッチポケットが二つ並んでついています。

 

ガラケーからスマートフォンの普及など時代の流れに沿って

デザインを使いやすく変えていることが分かります。

 

アーティストとのコラボや限定アイテムの登場

アルマはヴィトンの中で最も再解釈されているバッグと言っても過言ではありません。

モノグラムやダミエの定番ラインだけでなく様々な素材やデザインが展開されてきました。

かんてい局でご購入頂けるアイテムをご紹介させて頂きます。

M92205 アルマロン モノグラム・ミニキャンバス 

【k20-5725 質屋 かんてい局春日井店】

 

2001年に販売されたアルマ ロン。

2000年に初登場したモノグラムミニキャンバスを使用し、通常の丸みを

帯びたシルエットから細長いシルエットにデザインされたユニークなアイテムです。

同時に販売された「アルマ・オ」も通常のアルマを縦に伸ばしたような

個性的なデザインとなっています。

——————————————————-

LM92647 アルマ マルチカラー

【かんてい局細畑店 h2005337】

日本を代表するアーティスト、村上隆氏がデザインした

「モノグラム・マルチカラー」キャンバスを使用したアルマ。

20年近く前の2003年に発売されたアイテムですが、現在でも根強い

人気を誇るラインです。

最後に

いかがでしたでしょうか、誕生から現在まで、あらゆる変化を経てきたアルマ。

どのような時代にもフィットすることが出来るまさにタイムレスなアイテムであるのではないでしょうか。

ルイ・ヴィトンのバッグのご購入をご検討中の方は是非候補の一つにしてみて下さいね(*’ω’*)

ルイヴィトンの財布の名前の意味や由来をまとめました!「ポルトフォイユ」や「ポルトモネ」ってどう意味?【北名古屋】

こんにちはー!!!

かんてい局北名古屋店です。

皆さんはルイヴィトンのアイテムの名前を見て、何故この名前なんだろう

と疑問に思ったことはありませんか??

そこで、今回はLOUISVUITTON【ルイヴィトン】の

財布の名前の由来や意味についてご紹介したいと思います。

この記事は

・ルイヴィトンのお財布に興味がある方

・ルイヴィトンのアイテムの名前について知りたい方

などにオススメの記事です

興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ヴィトンアイテムの名前の由来

ヴィトンの製品にはすべて個別に名前が付いています。

バッグで代表的なものですと旅行バッグの「キーポル」は「Keep all=すべてを保つ」というバッグの特徴が由来であったり、ハンドバッグの「アルマ」はパリのセーヌ川に架かる橋「アルマ橋」の独特なアーチ型の形状から名付けられていたりと、由来は様々です。

(左がキーポル、右がアルマ)

お財布もバッグ同様、様々な由来があるので今回はいくつかご紹介させていただきます。

「ポルトフォイユ」の意味

ヴィトンのお財布は「ポルトフォイユ・ブラザ」や「ポルトフォイユ・サラ」などのように、多くのお財布に「ポルトフォイユ」という名前が付いています。

実は「ポルトフォイユ」はフランス語で「財布」という意味なのです。

また、「ポルトフォイユ」という名前の語源は、ポルト=港、フォイユ=葉から来ており、のちに「フォイユ」が「札・書類」を意味する様になり、最終的に「札が出入りするところ(札の港)」という事でポルトフォイユと言う言葉が生まれたのです。

「ポルトモネ」の意味

「ポルトフォイユ」と同様に「ポルトモネ」という名前も多くの財布につけられています。

実は「ポルトモネ」もお財布・小銭入れという意味なのです

しかし、長財布などの大きなお財布ではなく、小銭入れなどの比較的小さなお財布のことを意味します。

コインケース以外にも、ヴィトンの製品の小型のお財布には「ポルトモネ」という名前が付いているものが多いのです。

ルイヴィトンの財布のご購入はこちらから☟☟

製品の形状が由来になっている財布

ヴェルティカル

「ヴェルティカル」は英語でを意味します。

そのため、ジッピーウォレット・ヴェルティカルは写真のように縦型のラウンドファスナーとなっております。

また、「ヴェルティカル」は財布以外にもヴィトンのバッグの名前にも使用されており、バティニョール・ヴェルティカルロックイット ヴェルティカルなど、縦型のバッグの名前に使われています。

左がョール・ヴェルティカル/M51153、右がロックイット ヴェルティカル/M40103

オリゾンタル

「オリゾンタル」は本来は「ホリゾンタル」から来ており、ヴェルティカルとは逆に、英語でを意味します。

財布の名前には使われていませんがハンドバッグのサレアオリゾンタルバティニョール・オリゾンタルなどの横長のバッグの名前に使われています。

(左がサレアオリゾンタルやバティニョール・オリゾンタル)

ロン

「ロン」はフランス語で「rond=丸い」という意味です。

ヴィトンの丸形のコインケース「ポルトモネ・ロン」という名前も製品の特長である丸い形が由来となっています。

 

キュベット

キュベットはフランス語でを意味します。

画像は「ポルトモネ・キュベット」です。

確かに鉢のような形をしています。

ルイヴィトンのコインケースのご購入はこちらから☟☟

偉人の名前が由来になっている財布

財布の名前の中でも多いのが世界の偉人から名前をつけたものです。

「ポルトフォイユ・ブラザ」
フランス人の探検家「ピエール・ブエラザ」から。

 

「ポルトフォイユ・コロンブス」
アメリカ大陸を発見したイタリア人の冒険家「クリストファー・コロンブス」から

 

 

「ポルトフォイユ・ウジェニ」
ナポレオン3世の妻「ウジェニー・ド・モンティショ」から。

「ポルトフォイユ・アメリア」
アメリカ合衆国初の女性パイロットである「アメリア・イアーハート」から。

 

「ポルトフォイユ・アレクサンドラ」
フランス人の探検家「アレクサンドラ・ダヴィットネール」から。

☟☟ルイヴィトンの商品情報は下記でチェック♪☟☟

その他

トレゾール

トレゾールはフランス語で「宝」という意味です。

メンズ財布のポルトトレゾール・エテュイパピエ、ポルトモネ ビエ トレゾールなどのお財布の名前に使われています。

 

(左がポルトトレゾール・エテュイパピエや、右がポルトモネ ビエ トレゾール)

ちなみに、「ポルトトレゾール・エテュイパピエ」の意味を単語を区切って調べると、

ポルト=港、トレゾール=宝、エテュイ=ケース、パピエ=紙となり、お札が出入りする宝箱?のような意味になります。

☟☟お持ちのルイヴィトンの値段を知りたい方はこちら☟☟バッグ査定フォーム

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

いかがでしたか?

本日はルイヴィトンの財布のの名前の由来についてご紹介させて頂きました♪

商品の名前の由来や込められた意味を知った上で、ご自身の財布を選んだりプレゼント選びをされるのもいいかと思います♪

ぜひご参考になればと思います。

また、当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

他にも、ルイヴィトンのバッグの名前の由来についてご紹介した記事もありますので、

気になる方は下記を参考にしてみてください。

ルイヴィトンのバッグの由来教えます❕❕アルマ、キーポルの名前ってどんな意味?👜 【北名古屋】

 

 

思わず集めたくなるマン島キャットコインを使用したジュエリーの紹介!【小牧店】

こんにちは!

かんてい局小牧店です😄

こちらのブログでは

マン島キャットコインとは?どんなデザインなのかも含め

マン島キャットコインを使ったジュエリーの紹介

となっております!

⇩お気軽にお電話ください⇩

もしマン島キャットのコインやメープルリーフコイン等の売却をご検討の方は、来店もしくは24時間受付の簡単メール査定をご利用ください!

⇩来店不要のメール査定⇩

貴金属査定フォーム

マン島ってどこ?何してる?

マン島はグレートブリテン島とアイルランド島の間、アイリッシュ海のほぼ中央に位置するイギリス王室の属領の島になります。

面積は東京23区よりも小さいそうです!

独自の議会と憲法、政府を有し、イギリスポンド と等価の独自通貨「マン島ポンド」を発行し、流通させています。

そしてマン島の主要産業には、観光業・農業に加えて記念切手や、マン島の自治政府による記念コインの発行があります。

マン島キャットコインとは

マン島キャット金貨とは、イギリス王室領のマン島自治政府が1988〜2012年まで25年間発行していた金貨です。

先ほどマン島では記念コインの発行を行っていると述べました。

発行された記念コインの中でも人気があるのがマン島キャットコインです!

マン島キャット金貨には他にもプラチナ貨・銀貨のコインがあります。

金製ですと品位は99.99%の純金で、重量には主に、1/25oz、1/10oz、1/5oz、1/2oz、1oz5種類があります。

表面にはエリザベス二世の肖像、裏面には毎年異なるネコの図柄が描かれており、発行終了となった今でも大変人気なコインとなっております✨

ちなみに毎年絵柄が違うのですが、発行初年度の1988年と発行終了年度の2012年に描かれたのはマン島特産の「マンクスキャット」という尻尾の無い猫が描かれているんです!

マン島の猫たちは、他の猫との交流が少ないため、近親交配の結果突然変異としてしっぽのない猫が生まれ、長い年月をかけてマンクスの遺伝子が確立されたとされています。

マン島キャットコインを使ったジュエリー

コイントップ

1992年発行 「シャム猫」デザイン

シャムはタイで古来から飼われてきた歴史の深い猫です🐱

加工でガラスで挟まれていますので、ツヤツヤしており高級感のあるトップとなっています💭

1994年発行「ジャパニーズボブテイル」デザイン

日本発祥の「ジャパニーズボブテイル」がデザインとなったコイントップ!

しっぽがまん丸でかわいい猫なんです🐱

日本発祥の猫が、遠い遠いマン島でデザインされるとなんだか身近に感じちゃいますね◎

ネックレス

1993年発行 「メインクーン」デザイン

メインクーンは普通の猫より少し大きくてふわふわな長い毛が特徴の猫です💕

ハートデザインの縁に入ったメインクーンが可愛らしいネックレスです!

その他にもかんてい局では、マン島キャットのジュエリーのお取り扱いがありますので下の画像をクリックで是非チェックしてみて下さい!!

⇩画像クリックで商品ページへアクセス⇩

 最後に

マン島キャットコインは発行終了後も強い人気のあるものになります。

かんてい局でも入荷したらすぐ売れてしまうでことも多いので、お探しの猫のデザインのものがありましたらお気軽にお問い合わせくださいね☎

1/25ozほどのサイズが小さいものであればお求めやすいものも多いです◎

(ちなみに個人的に1995年発行のターキッシュキャットデザインのものが欲しいです…)

また、かんてい局ではジュエリーの買取・質預かり・販売を行っております。

是非かんてい局実店舗、オンラインショップをご利用くださいませ。

ページトップへ戻る

MENU