質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

黒いダイヤモンド?ブラックダイヤモンドについて【小牧】

この記事ではブラックダイヤモンドについて記載しております。

目次より気になるページまでジャンプできますのでご活用ください。

買取などのご相談も承っておりますので下記バナーよりお気軽にご連絡ください。

⇩24時間受付の買取のお問い合わせはこちら⇩

貴金属査定フォーム

ブラックダイヤモンドについて

ブラックダイヤモンドとは『ピンクダイヤ』『ブルーダイヤ』などのカラーダイヤといったカラーダイヤの一種になります。

一般的には透明感を持たない漆黒のダイヤというイメージが強いものになるかと思いますが、産出量が少ない為以前はジュエリーに使われることはほとんどありませんでしたが、今では放射線を照射したり、※トリートメント加工※を施した人口のブラックダイヤモンドも多く出回っており、天然のブラックダイヤモンドを見分けるのが困難と言われております。

※トリートメント加工とは、加熱や着色などの加工の事

ブラックダイヤモンドの特徴

ブラックダイヤモンドの黒い色はダイヤモンドと同じ炭素が要因です。

炭素が過剰に含まれることで完全なダイヤモンドにならなかったものがブラックダイヤモンドになったといわれております。

色にムラがないブラックダイヤモンドはジュエリーとして非常に人気ですが、もともと色ムラがでやすい特徴がある為、ムラがあるダイヤに関しては工業用として使用されている実績もあります。

なのでジュエリーに対して、というよりは工業用と認知されている方が多いですね!!

ブラックダイヤモンドの由来

ブラックダイヤモンドは別名『ボルツ・カーボナード』と言われています。

和名:黒金剛石

英名:Black Diamond(ブラックダイヤモンド)

ブラックダイヤモンドの由来はギリシア語で征服されないという意味を持つ『adamas』という単語から由来しています。

非常に硬く、モース硬度と呼ばれる鉱石の固さを表す単位では最大の10ランクとなっております。

ブラックダイヤモンドの価値について

上記でもご説明しましたがブラックダイヤモンドはダイヤモンドと同じ炭素が素材になっています。

では価値はどうでしょうか?

答えはブラックダイヤモンドは希少ですが、通常のダイヤモンドに比べると大きく劣ります。

場合によっては10倍程の差が出る事もあります。

ブラックダイヤを使用した商品のご紹介

①BD0.590/D0.43ct ネックレス

ブラックダイヤモンドとダイヤモンドをそれぞれ使ったネックレスです。

リーフモチーフが印象的なデザインのアクセサリーになっており地金素材はK18WG(18金ホワイトゴールド)となっています。

②BD0.78ct リング

続いてのご紹介はリングになります。

こちらも地金枠は18金ホワイトゴールドになっております。

シンプルなデザインになっておりますのでワンポイントとしてお洒落に組み込めますね!!

③BD30.00ct ネックレス

最後にご紹介させていただくお品物はブラックダイヤモンドでデザインされたネックレスです。

30.00ctものダイヤをふんだんに使ったアクセサリーで芸能人の方も愛用する人気のデザインです。

スピネルなどの類似品も多いお品物ですが、ダイヤモンド証明書が付属しておりますので安心してご購入頂けます。

まとめ

いかがでしたか?

本日はブラックダイヤモンドについて記載をさせていただきました。

類似品が多い為ご購入の際には安心できる店舗でご購入をされることをおすすめいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お財布のカラーで金運アップ!?お財布の色で迷っている方へ【茜部】

皆さまこんにちは\(^o^)/

本日はお財布のカラーについてご紹介します!

「お財布変えたいけど特にコレが欲しいって決まってない」

「欲しい財布は決まっているけど色で迷っている」

そんな方への購入の後押しになれば幸いです(^o^)

今のお財布を手放す際は、ゴミ箱へ捨てるのでは無く是非かんてい局へお持ちください☆

☟店舗はもちろん、メール査定もおなっておりますのでお気軽にご利用ください☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

カラー別!効果を紹介します☆

実は「色」というものはそれぞれ固有の波長があり、色ごとに持つエネルギーが異なります。「色=エネルギー」であり、その「色」が持つエネルギーは人にも大きく影響を与えると言われています。

①ブラック

お金を閉じ込める意味を持つ「黒」は、収入はあるけれど浪費癖がある方におすすめの色です。この色は「今よりも上を目指す!」という人よりも、「今あるお金をコツコツ貯めていきたい」という人向きです。無駄な浪費を抑制し、金運を逃しません。

②ホワイト

気を浄化する作用と、物事をリセットする力があります。トラブルや現状をリセットし、新たなスタートが始めやすくなります。白いお財布を持つ事でこれまでの悪循環を断ち切る事が出来ると言われます。もちろん黄ばんでいたり汚れていたりすると逆に運気が下がってしまうので要注意!

③レッド

アグレッシブな赤は「やる気にさせる色」という意味も持ち合わせています。ネガティブなイメージがある一方、使う人によってはお財布の色としてはピッタリです。ワイン系や落ち着いた深い赤色は金運がアップします。

④オレンジ

たくさんの富を呼び寄せると言われ、新しい商売をする人や大きなお金を動かしたい人におすすめの色です。また、新たな環境で生活をスタートさせる人や、転職を考えている人にも嬉しい効果があります。

⑤イエロー

一般的に知られているイメージ通り、金運を上げる色ですが、はっきりとした黄色は、出ていくお金も同じように増えるとされています。そこでお勧めは落ち着いた黄土色のような色味。金運をつかさどる黄色に、安定感のある土の気を持つ茶色を混ぜたこの色はお金が落ち着くとされています。

⑥グリーン

地道にコツコツと働いていく人に向いている色です。大きなお金の動きが期待できるわけではありませんが、安定した収入を継続したい方におすすめです。

⑦ブルー

 

水の気を持つ青は、まさに水のようにお金を流してしまうという意味をもっています。青系でも、浄化の作用がある淡い青(ペールブルー)や、貯める力の強いネイビーは金運に良いと言われています。また、青系の色味は金運よりも仕事運UPに効果大。仕事関係のアイテムに取り入れるのにピッタリなカラーです。

⑧ブラウン

大地のような「茶色」は「宝くじで大儲け!」という方よりは、コツコツ貯金していく方におすすめ。「金は土から生まれる」と言われているように、勿論お財布にとっても良いカラー。安定した蓄財を目指す方にぴったりです。

⑨ピンク

ピンクは人から与えられる運気を高める色で、金運のある人との出会いをもたらしてくれます。心理学的にも「癒しの色」とされており、ストレスを緩和してくれる力があります。日々手にする財布をピンクにすることで、全体的な運の底上げ効果も期待できそうです。

↓かんてい局で現在販売中のお財布はコチラ↓

新しいお財布を使い始める最強の日

財布を購入したら、「いつから使おう?」と思う人も多いのではないでしょうか?

使い始めに良いとされる日を確認してみましょう!

★2021年(令和3年)最強の日はこの3日★

1月16日 一粒万倍日+天赦日
3月31日 一粒万倍日+天赦日+寅の日
6月15日 一粒万倍日+天赦日

一粒万倍日とは

一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味。そのため何事を始めるにも良い日で、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされています。

天赦日とは

「天が赦(ゆる)す日」という意味。どんなこともうまくいくような大吉の日です。暦の中でも、かなり貴重な吉日です。

寅の日とは

「虎は千里往って千里還る」という諺があるように、虎は一日で千里もの道を往復できるということから、出て行ったものがすぐに戻ってくるという意味があります。

最後に

いかがでしたでしょうか。

一番良いのは自分の好きなお財布を使うことかと思いますが、どのお財布にするか迷ったらカラーの意味・効果も参考にしてみるとよりお気に入りのお財布を見つけられるかもしれません♬

また、新しいお財布を使い始める日も気にしていただくと金運アップに繋がるかも!?

 

↓ルイ・ヴィトンのサイズ比較をした記事を過去にアップしています。参考にしてみてください♬

ルイ・ヴィトン【LOUIS VUITTON】ラウンドファスナーの長財布を比較してみた!【茜部】

 

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

 

これって間違い❔ GUCCIとGUCCYは何が違うの❔ 【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

今回はGUCCYの「Y」ってミス?間違いなの?どんな意味?

という疑問についてご紹介したいと思います。

この記事は

・グッチの商品が気になる方

・この2つの違いが気になる方

・GUCCYついて知りたい方

などにオススメの記事です

興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。

☟☟グッチに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟グッチの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

 GUCCIとGUCCY

結論から先に申し上げると、GUCCIとGUCCYに違いはありません。

両方とも読み方は「グッチ」と同じです。

 

この『GUCCY』が発表されたのは2018年のクルーズコレクションで、はじめはテディベアなどをモチーフとしたピンク色のスウェットにGUCCIの「I」を「Y」に変えたロゴを飾ったファッションとして誕生しました。

グッチのクリエイティブディレクターのアレッサンドロ・ミケーレがブランド名にひと捻り加えて『GUCCY』というこれまでにないグッチの造語を作りました。

 

この造語の意味としては「グッチらしい・グッチ調・グッチ的」といった意味が込められています。

 

GUCCYの他にも「GUCCIFY YOURSELF」や「GUCCIFICATION」といった造語も登場しました。

 

GUCCYとSEGA

グッチ新宿のリニューアルオープンを記念して、アレッサンドロ氏が生み出したGUCCYのロゴに、80年代に大流行したゲーム機メーカー「SEGA」の文字フォントを組み合わせた、限定アイテムが発売されました。

ベースは落ち着いた印象のディープ ターコイズカラーと派手な印象のピンクなど数種類のカラー展開をしていて、全面にプリントであしらわれたゴールドのスターパターンが特徴的な商品となっています。

 

90年代が懐かしさを感じ、愛着の湧くデザインとなっております。

☟☟グッチの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

☟☟グッチに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

商品紹介

ブランド名:GUCCI【グッチ】

型番:524965

商品名:コンパクトウォレット

ランク:USED-10

付属品:箱

店頭販売価格:¥29,980(税込)

 

最後に

いかがでしたか?

本日はGUCCIとGUCCYについてご紹介させて頂きました。

当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にも、『グッチがなぜ生き物をモチーフにするのか』について書いている記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

グッチが動物や虫をモチーフとする理由とは?それぞれのモチーフの意味合いと人気の蜂(ビー)モチーフバッグ・ピアスをご紹介♪【北名古屋】

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局ユーチューブのご案内

☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟

比較解説!チューダー・クロノタイム「79160」と「79260」を実機を使って比較してみた!人気のロングセラーモデルです!【細畑】

皆様こんにちは!

かんてい局細畑店です。

本日もかんてい局ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日はTUDOR【チューダー】のロングセラーモデル、クロノタイムの第2世代モデル「79160」と第3世代モデル「79260」についてどの様な違いがあるかを実機を使って比較していきます。

こちらのブログは、

・クロノタイムについて知りたい方

・モデルの違いに興味がある方

・同モデルのご購入を検討されている方

には是非ご覧いただきたい内容となっています。

どうぞ最後までお付き合い下さいませ!

↓在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらをタップ↓

↓チューダーのお時計の在庫状況はこちらをタップ↓

チューダー・クロノタイムについて

そもそも「チューダーとは?」「クロノタイムって何?」とお思いの方も見えると思います。

そんな方にオススメできるのが下記のブログとなっております!

チューダー・クロノタイムの説明のほかに、今回ご紹介するモデルの1つである「79160」の解説もしております!

是非ともこちらのブログもご参考にお読みくださいませ!

TUDOR【チューダー】のクロノタイム「Ref.79160」のご紹介です!非常に渋いモデルが入荷しました!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

それでは、比較対象商品と違いについてご紹介致します。

比較対象商品の詳細

①クロノタイム「79160」

TUDOR【チューダー(チュードル)】79160クロノタイムB番/1990年代前期モデルクロノグラフメンズシルバーブラックパンダ目オートマチック腕時計【中古】USED-8質屋かんてい局細畑店h2001605

型番:79160

名前:クロノタイム

サイズ:40mm

素材:SS(ステンレススチール)

ベゼル:アルミベゼル

年代:第2世代(前期)←この代には後期型も存在します。

②クロノタイム「79260」

型番:79260

名前:クロノタイム

サイズ:40mm

素材:SS(ステンレススチール)

ベゼル:アルミベゼル

年代:第3世代

【こちらの商品は現在、在庫が御座いません】

79160と79260の違い

①ケースサイズ・フォルム

【79160のケース↓】

【79260のケース↓】

一目で分かる違いと言えば、この「ケースサイズ・フォルム」にあります!

79160は厚めのケースとなっており、通称「かまぼこケース」と呼ばれる特徴的なケースとなっております。

79260は現在のロレックスと同じ様に「オイスターケース」となっており、美しい曲線美と艶やかさが特徴的となっております。

よりスタイリッシュでありたいのであれば「79260」を、

スポーティーではあるけど「ゴツさ」が欲しいというのであれば「79160」をオススメします!

②インデックス

【79160のインデックス】

【79260のインデックス】

79260は真っすぐの「長方形」に対し、79160は両サイドが少し斜めになっている「台形」になっています。

台形の方が光の当たる箇所が増えますので、光の屈折により見え方・光方が変わってきます。

ちなみに台形インデックスは前期モデルにしか見られませんので、結構レアだったりします。

③ベゼルサイズ

遠目で並べての比較となりますが、79260の方が若干ベゼルが大きくなっております。

大きくなるということは視認性の向上に繋がりますので、モデルの進化が見て取れますね。

④日付部分

【79160の日付部分】

【79260の日付部分】

大きな特徴の1つとして、79160の日付周りには四角の枠があります。

79260には枠が御座いません。

この枠がある特徴も79160の中では前期モデルでしかみられませんので、面白い所ですね。

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

最後に

本日も最後まで当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。

約30年もの間販売されたロングセラーであるがゆえに多くのマイナーチェンジが施されたクロノタイム。

それぞれの年代にはそれぞれの良さが御座います!

ファーストモデルともなると、中古市場でも150~200万円とかなり高額なモデルとなりますので、入手が難しいですが、セカンド・サードモデルであればファーストと比べると手に入れやすい価格帯ではありますので、ご興味がある方は手に入れてみては如何でしょうか?

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない内容となっております。

今回ご紹介したクロノタイムの特集も配信しております!!

宜しければ、ご視聴・チャンネル登録をお願いします!

https://www.youtube.com/watch?v=FJCpDgQ9RvQ&t=6s

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

創業70年の老舗!【スタージュエリー】の歴史【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*’ω’*)

 

こちらのブログでは、大人気ジュエリーブランド

「スタージュエリー【STAR JEWELRY】」の歴史をご紹介いたします。

 

スタージュエリーの買取・質預かりについてご検討中の方は

下記バナーよりお気軽にお問い合わせください⇩

⇩24時間受付の買取のお問い合わせはこちら⇩

貴金属査定フォーム

 

 

★スタージュエリーの歴史

創業とピアスの普及

スタージュエリーは、石油貿易を行っていた永井三郎・妙子夫妻が貿易で得た英語の知識を活かし1946年に横浜の元町に外国人向けの宝飾店を開いたのが始まりです。

店舗の2階に工房を構え、その頃日本には普及していなかったピアスを豊富に揃えたことで、外国人客の人気を集めました。

 

スタージュエリーは日本で初めてピアスを扱った店としてその名が知れ渡るとともに、

ピアスを日本に普及させたブランドなのです。

 

 

 

名前の由来

スタージュエリーの名前は創業当初はメインの顧客であった外国人にも、お店の名前が分かりやすいようにと「スター(STAR)」ジュエリーという英語の店名を付けたと言われています。

この名前は「身に着けた人を輝かせる」ジュエリーを作るというブランドの理念にもつながっていきます。

二回目の日本初「ピンキーリング」

1990年ごろ、ハートのチャームが揺れるリングを発売。

当時日本ではなじみのなかった小指につけるリング、「ピンキーリング」をスタージュエリーは日本で初めて取り入れたブランドでもあるのです。

★スタージュエリーリングのご紹介

D0.17ctリング Pt950 約11号

【店舗】かんてい局茜部店

 

K10WG 星 D:0.02ct 約4号

【店舗】かんてい局小牧店

メンズブランドと姉妹ブランドの誕生

2006年には本格的なメンズ、ユニセックスブランド「SJX(エスジェイエックス)」が誕生。

メダイやホースシューなどスタージュエリーとは違ったメンズ向けのモチーフが豊富に展開されています。

2011年には姉妹ブランド「スタージュエリーガール」が登場。

ジュエリーをファッションとしてもっと幅広い世代に楽しんでほしいという思いから

「女の子が思わず笑顔になるジュリー」をコンセプトに1~5万円台の良心的な価格帯でジュエリーを展開しています。

最後に

いかがでしたでしょうか?今では当たり前になったピアスやピンキーリングも

もとはスタージュエリーが普及させたアイテムだったなんて驚きですね( ゚Д゚)

普段使いにもしやすいアイテムが豊富に展開されていますので、プレゼントにもおすすめのブランドですよ(^^♪

ブライトリングってどんな時計?その魅力についてお伝えします!【茜部】

みなさんこんにちは。
本日はBREITLING【ブライトリング】についてご紹介していきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ブライトリングとは

ブライトリングは1884年にレオン・ブライトリングという青年がスイスに建てた精密機械の工房からスタートします。
創業当時のブライトリングはストップウォッチやクロノグラフの懐中時計などを生産していました。
数々の賞を受賞し、ブライトリングの名が広まると規模を拡大していきます。
1914年には2代目のガストン・ブライトリングが30分積算計を搭載したワンプッシュ・クロノグラフを、1932年からは3代目のウィリー・ブライトリングが会社を引き継ぎます。
1936年にブライトリングは英国空軍のサプライヤーとなり、パイロットウォッチとしての確立を果たしました。
彼は生涯で40種類以上にも及ぶクロノグラフウォッチを開発しており、現代へと続くブライトリングスタイルが誕生しました。

ブライトリングの魅力とは

ブライトリングは今や高級時計の代表的なメーカーの一つです。
高級時計に興味を持った方なら誰もが一度は目にするメーカーですね。
ではブライトリングの魅力とは何なのか。
それは「100%クロノメーターであること」「アフターサービスの充実さ」そして「デザイン性」だと言われています。

この3点を少し解説していきます。

「クロノメーター」とは

クロノメーターとはスイス公認クロノメーター検査協会という所が行っている言わば「時計の試験」とされるところです。
この試験では、様々な姿勢、異なる温度などの条件下で一定の正確性を保てるかを見ています。
この試験は非常に厳しく、スイス国内で生産される時計の5%程度しか認定されないと言われているところをブライトリングは100%クロノメーター認定を受けています。

アフターサービスの充実さ

機械時計は時計を購入した後も定期的なオーバーホールなどのメンテナンスが必要です。
この際にかかる費用も数万円~数十万円とメーカーにより様々ですが決して安くは有りません。
ブライトリングは時計を購入した際に無料でメンバー会員になることが出来ます。
このメンバー会員になることで10万円かかる費用がメンバー価格で5万円になったりと非常に厚いサービスを受けられます。
その他にもメンバー会員限定のイベントで新作の時計に触れられる場を設けたり、ブライトリングの技術者との交流や無料時計診断など数多くのサービスが受けられます。

デザイン性

ブライトリングの魅力で外せないのがデザイン性です。
ナビタイマーやクロノマットを始めとする時計はブライトリングの代表的な時計で、ひと目でブライトリングの時計だと分かります。
特にナビタイマーはパイロットウォッチの完成形とも呼ばれており、経営理念である「時計ではなく計器である」をそのまま体現したかのようなデザインでメカニカル。
ブライトリングを語る上では外せない時計です。

時計の紹介

①A242B26NP/A24322 ナビタイマー ワールド

コチラの時計は46.0mmという大きなケースに航空回転計算尺と呼ばれるベゼルが付いています。
現在では機械化が進み、使われること場面がほとんど無くなったとはいえデザインとして男心をくすぐってくれるメカニカルさを醸し出しています。

②A20048 クロノマット・ロンジチュード

コチラの時計のケースは39mmでナビタイマーと比べるとかなり小さめの時計になります。
ただ、日本人は欧米の人と比べて細身なので決してしいさすぎることはなく、寧ろ大きい部類になります。
クロノマットの重厚感とその存在感からカジュアルからビジネスシーンまで幅広くお使いいただける時計です。

最後に

ブライトリングにはまだまだ多くの代表的な時計がありますが、今回はその一部のご紹介となりました。
個人的にはブライトリングの魅力として他の時計はない「(質量的な)重み」も有ると思います。
最初は長時間つけると腕に疲労が溜まるとは思いますが、それだけ時計の存在感を自分も感じられる時計です。
是非店舗にいらした際にはこの重みを体感してみてください。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ヴィトンの定番財布「ジッピーウォレット」と「ジッピーオーガナイザー」の違いとは?比較してみた!【細畑】

皆さん、こんにちは。

本日もかんてい局ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は、ルイヴィトンの定番の財布、「ジッピーウォレット」と「ジッピーオーガナイザー」の違いについてご紹介します。

こちらのブログは、

ジッピーウォレットやジッピーオーガナイザーについて知りたい方や購入を検討されている方

には是非ご覧いただきたい内容となっています。

↓在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらをタップ↓

かんてい局のルイヴィトンアイテムは

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください。

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

ルイヴィトン ジッピーウォレット

型番:M60571

ライン:モノグラムアンプラント

仕様:小銭入れ×1、お札入れ×2、カード入れ×8、ポケット×3

サイズ:横19.5cm×縦10.5cm×マチ2.5cm

参考価格:118,800円

 

ルイヴィトン ジッピーオーガナイザー

 

型番:M62931

ライン:アップサイドダウン

仕様:小銭入れ×1、お札入れ×2、カード入れ×16、ポケット×2

サイズ:横21cm×縦12cm×マチ2cm

参考価格:119,900円

サイズ

①ジッピーウォレット

横19.5cm×縦10.5cm×マチ2.5cm

男性であれば手のひらに収まりやすいです。

②ジッピーオーガナイザー

横21cm×縦12cm×マチ2cm

となりオーガナイザーの方が横と縦のサイズが少し大きくなっています。

男性でも少し大きなサイズとなり手のひらに収めるのは難しいですね。

仕様

どちらも3辺がジップファスナーにて開閉できる長財布です。

①ジッピーウォレット

画像の旧モデルは、小銭入れ×1、お札入れ×2、カード入れ×8、ポケット×3に対し、

現行モデルは、小銭入れ×1、お札入れ×3、カード入れ×12、ポケット×3と変わっています。

カード入れの多さ、レシートなどを分けることのできる複数のポケットがついており、女性だけでなく、男性でも使いやすいサイズや仕様になっています。

②ジッピーオーガナイザー

上側の旧モデルは、小銭入れ×1、お札入れ×2、カード入れ×12、ポケット×2、ペンホルダー×1に対し、

下側の現行モデルは、小銭入れ×1、お札入れ×2、カード入れ×16、ポケット×2

サイズも大きくなっていますので、小銭やお札だけでなく、メモ用紙やパスポート、航空券など収納力のあるアイテムとなっています。

こちらも旧モデルと現行モデルに違いがあり、

旧モデルはカードやファスナー部分と大きなポケットに分かれており、真ん中にボールペンを入れる部分がありました。

現行モデルは、両側にカード入れが付き、ボールペンを入れる部分が無くなりました。

こちらは、サイズが大きいため、ズボンの後ろポケットに入れるのは難しいですね。

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

最後に

本日は、ジッピーウォレットとジッピーオーガナイザーの違いについてご紹介しました。

ルイヴィトンの財布の中でも人気のある財布ですので、ライン違いやカラー違いなど複数のモデルから選べます。

こちらはオンラインショップでもご購入いただけますので是非ご覧ください。

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

幅広い女性に人気!4℃【ヨンドシー】の紹介!【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です(*^-^*)

本日のブログではジュエリーブランドとして有名な

『4℃(ヨンドシー)』についてのご紹介させて頂きたいと思います!

売却や購入を考えている方は是非参考にしてくださいね!!

👇下記バナーより、お気軽にお問い合わせ下さい👇

また、購入やブランドを知りたいとう事ではなく

・持っている4℃(ヨンドシー)のアイテムを売りたい

という方は以下のバナーをタップで簡単にメール査定が出来ます。

24時間受付!査定は無料!!

となっております。

写真を撮って頂くだけ!

5分もかからずに査定依頼が出来ますので是非お気軽にご利用ください♪

☟メール査定はこちらをタップ☟

4℃(ヨンドシー)とは

全国に展開されており、国内では広く知られている4℃ですが、

広島の小さな繊維会社

「十和織物株式会社(現アスティ)」「二空間株式会社」

コラボレーションしたアクセサリーショップが始まりです。

 

1972年に東京の原宿でスタートし、

原宿に集まるファッションブランドに敏感な若者達の間で評判を呼び

1986年に、初めての「4℃」ブランドのジュエリーを生み出しました。

 

ブランド名の由来

「ロゴとして見たときに誰もが読むことができる世界共通の記号」

がポイントの一つである4℃ですが、

氷が張った池底などの水温をさし、その水の底で唯一魚が生息できる

いわば「安息の場」を象徴している言葉としてとられました。

 

4℃ジュエリーのデザインコンセプトは「水のようにしなやかに自由に」

そして「水のようでありたい」という思いをモノづくりの原点としているように

4℃とは、そのコンセプト通り「水」をシンボルに抱くブランドネームなのです。

 

~商品紹介~

リング

商品名:Pt900ダイヤモンドリング

サイズ:約7号

重量:約3.0g

ダイヤモンド:0.11ct

綺麗なDカラーのダイヤモンドがあしらわれた美しいリングになります。

付属品等も揃っているのでプレゼントにもオススメです。

 

ネックレス

商品名:ネックレス

サイズ:約40cm

重量約2.0g

素材:K10PG(10金ピンクゴールド)

肌馴染みのいいピンクゴールドと、

ハートモチーフのトップが可愛らしいお品物です。

 

ピアス

商品名:ハートピアス

総重量:約1.0g

素材:K10PG(10金ピンクゴールド)

 

小ぶりなサイズなので普段さり気なくお使い頂けるお品物です。

こちらは現在開催中のセール商品になっております!

通常価格 \12,480  ⇒  特別価格\7,980

今がお買い得のチャンスなので

購入をご検討されている方はこの機会をお見逃しなく!

 

canal4℃【カナルヨンドシー】

商品名:ダイヤモンドリング

サイズ:約11号

重量:約2.0g

素材:Pt900(プラチナ900)

 

こちらは4℃の兄弟ブランドであるcanal4℃【カナルヨンドシー】の

リングになります。

 

4℃との違いはざっくり言うとターゲット層と言われており、

10代後半~20代前半あたりの年齢層がターゲットだと言われています。

ですので比較的4℃よりリーズナブルで買いやすい価格の物が多い印象です。

 

上記でご紹介した商品以外にも多数4℃のアイテムのご用意がございます!

是非画像をタップしてチェックしてみて下さいね!

☟画像をタップでオンラインサイトへ移動します☟

~最後に~

いかがでしたか?

よくクリスマスの時期になると名前を見かける機会が多くなるイメージがありますが、

シンプルで使いやすいデザインや、ラグジュアリーな商品、可愛らしいデザインなど

幅広くデザイン展開されているので

自分へのご褒美にもおススメですよ!

「4℃(ヨンドシー)」姉妹ブランドや評価など調べてみた!あなたに似合う「4℃」はどれ?【茜部】2024/6/18更新

【追記:2024.6.18】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

ここ最近ですがお値打ちで、可愛いジュエリーを探されているお客様をよく見かけるようになりました。

リーズナブルで可愛いジュエリーと言えば4℃が有名ですが、実は姉妹ブランドがあります。

そこで知っているようで知らない!?「4℃」に注目してみました!

この記事は

・4℃とはどんなブランドなのか知りたい方

・4℃の姉妹ブランドを知りたい方

向けに書いています。ぜひご一読下さいませ。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟かんてい局にある4℃商品はコチラ☟

4℃の世間から見た評価

4℃はダサいのか?

よく4℃を検索すると検索エンジンに【4℃ ダサイ】とネガティブなワードが出てきてしまいますよね。

なぜ4℃はダサいと言われてしまうのか、本当にそうなのかお調べしました。

Twitterなどでこのように記載してみえる女性を多数見かけます。

もらって嬉しいはずのプレゼント

なぜこのような気持ちになってしまったのかみて見ましょう

プレゼントする層を間違ってしまっている

先述の女性は30代でした。これでは10-20代をターゲットにした「カナル4℃」では幼稚に感じてしまったかもしれませんね。

このように30歳の女性であればカナル4℃だと少し子供っぽくなってしまいます。

30代の大人女性であれば通常の4℃、またはオデュース4℃の方が喜ばれるかもしれませんね。

ハートネックレスのイメージが強い

4℃は当初ヒットした商品がハートのシルバーのネックレスでした。

それ故ハートのデザインが多いというイメージが世間一般に植え付けられてしまったのです。

どうしてもハートのデザインは女性の中で「子供っぽい」や「安っぽい」というイメージに繋がってしまう為このような評価になってしまったのかもしれませんね。

またもう一つ言われている原因は価格帯が学生向けが多いせいかと思われます。

手頃な値段で買い求められてしまうのも一つの要因であるようです。

■お電話での問い合わせはこちら☟

ブランドイメージを変える

社長もイメージ脱却を図る

4℃の瀧口昭弘社長は、「当社はシルバーがヒットしてから顧客が若くなり、上の年齢層が離れてしまった。大学生が最初に買って25、26歳で卒業してしまう。学生のブランドだよね、安っぽいねというイメージがある。2~3年かけて子どものブランドではなく、大人のブランドにしたい。

引用元:livedoor NEWS 4℃低迷 安っぽいというイメージ脱却のため和製ティファニー目指す

と4℃の社長が仰るようにシルバーのお品がヒットしてしまったので、安く感じる方が多いようです。

これはイメージ戦略でどうとでもなるのが正直な所ですのでこの素敵なデザインのまま多くの方に4℃の魅力が伝わるのを願うばかりです。

4℃の売上高はTOPクラス

引用元:https://gyokai-search.com/3-hoseki.html

このようにジュエリー業界の売上高を見てみると4℃は国内でもミキモトなどを抑え

4位に君臨しています。

この国内シェアが4℃の人気さを表していますよね。

4℃擁護派も多数おり、その繊細なデザインへのファンが多いのも事実です。

☟かんてい局にある4℃商品はコチラ☟

4℃の人気が高い理由

クリーンなダイヤ

4℃はRJC(Responsible Jewellery Council:責任あるジュエリー協会)へ加入しています。

この組織が何かというと、

「世界のジュエリー業界の倫理規範の確率と遵守が目的の非営利組織」

これはジュエリー業界の闇の部分である、〝紛争ダイヤモンド〟〝児童労働〟などのない、人権に配慮したクリーンな素材調達をしています

という証になるのです。

ティファニーやカルティエ、ブルガリなどの世界的名門ジュエラーも参加しており、2021年現在、4°cを含め日本企業はたったの4社のみです。

コストパフォーマンスが高い

先程申し上げた通りダイヤにこだわる4℃。

実はカルティエやティファニーよりもダイヤの質にこだわっているとご存知でしたか?

Carat カラット=ダイヤの大きさ、重さ。大きいほど価値が高い


Color カラー=ダイヤの色。無色なほど質が高く、黄色いほど質が低い


Clarity クラリティ=ダイヤの透明度。ダイヤの内外に傷や内包物がないほど質が高い


Cut カット=ダイヤがどれだけ美しく研磨されているか。カットが良いものほど美しく輝き質が高い

このようにダイヤには4Cという評価基準がありますが

■カルティエの場合


カラー:D~H


クラリティ:IF~VS2


カット:3EX~VG


■4℃の場合

カラー:D~G


クラリティ:VVS1~VS2


カット:3EX~EX


基準で見ると4℃の方が断然厳しい基準でキレイなダイヤを使用しているのが分かります。

それでいて値段は比較的手ごろな物が多いため「コストパフォーマンス」は最強といってよいでしょう。

☟合わせて読みたい関連記事☟

【必見】鑑定士が教えるダイヤモンドの見方・『4C』について

※2024年2月14日追記

プレゼントに最適

4℃の魅力は何と言っても素敵なジュエリーボックスです。

キラキラと輝く宝石のようなボックスに自分だけのメッセージを入れる事が可能でこれに喜ばない女子はいないはず!

 

4℃は日本のブランド

「4℃」というブランド名は、氷が張った水の底の温度を表しており、凍り付いた厳しい環境でも魚などが生息できる「安息の場」を象徴しています。

4℃と言うブランドを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

女性はもちろんの事、プレゼントの定番となっているので男性もご存じかと思います。

1972年に株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツが展開する日本を代表するジュエリーブランドです。

ジュエリーブランドと聞くと高価なイメージがありますが4℃はシルバーだと1~2万円、金だと3~4万円で購入できる比較的リーズナブルな価格ですのでプレゼントにとても人気です。

デザインは女性の心を掴む華奢で、繊細なものが多く、20代から30代の方に愛用されています。

☟ジュエリーのメール査定はこちら☟  

4℃はブライダル、カナル、オデュースと姉妹ブランドがある!

4℃には姉妹ブランドが展開されていることはご存知でしょうか?

各ブランドの特徴と4℃との比較を見ていきましょう!

Canal4℃(カナルヨンドシー)

ハートや雫型を主に使用した10代から20代前半の年齢層をターゲットにした4℃セカンドブランドです。

4℃のデザインよりも大ぶりなものが多いのが特徴です。

そして何よりも値段がリーズナブルなので、学生さんでも気軽に購入できるところが一番のポイントです!

4℃とCanal4℃で簡単に比較してみました。

Canal4℃

カジュアルでかわいい

価格帯が約5,000円~50,000円

10代から20代前半と若い年齢層向け

男女ペアの商品あり

ラッピング→可愛らしい爽やかな水色のリボン

画像元:Canal4℃公式サイト(https://www.fdcp.co.jp/4c-jewelry/)

4℃

繊細で大人かわいい

価格帯が約10,000円~300,000円

20代から30代と大人女子向け

ラッピング→落ち着いた深い紺色のリボン

画像元:4℃公式サイト(https://www.fdcp.co.jp/4c-jewelry/)

この二つはラッピングに違いがありますが、ジュエリーはパッと見どちらがどっちかと言うのは分かりません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

EAU DOUCE 4℃(オデュース ヨンドシー)

20代後半から30代後半の年齢層をターゲットにしたセカンドブランドです。

価格帯は約30,000円から50,000円でデザインも平均価格帯も4℃と、とても似ています。

K18やプラチナなど高級素材を主にメインに使用し、エレガントなデザインが多い、ワンランク上のアイテムが揃ってます。

普段使いはもちろんですがブライダルデザインも展開されています。

4℃ブライダル

主に婚約指輪や結婚指輪に特化した店舗です。

4℃ブライダルは世界でたった一つの指輪を元に様々なオーダーやサービスがあります!

■一つのダイヤを半分に分かち合うことで生まれたふたつのダイヤモンド「ワンフィニティダイヤモンド

■希望の予算、グレードに合わせたダイヤをオーダーできる「ルースオーダー

■K18やプラチナなど素材やテクスチャーを選べれる「マテリアルオーダー

■リングサイズを細かい単位で作り上げてくれる「サイズオーダー

■結婚指輪、婚約指輪のメレダイヤモンドを、ピンクダイヤモンドのルース(裸石)で作ってくれる「ピンクダイヤモンドオーダー

■0.1ct以下のメレダイヤモンドを「ハート&キューピッド」のダイヤモンドにアップグレードする「ダイヤモンドセッティングサービス

■幸せを呼ぶおまじない”サムシングブルー”に由来したブルーダイヤモンドもしくは二人の誕生石”バースストーン”のどちらか1石をリングの内側に留めてくれるサービス

■大切な記念日や名前を刻印してくれる「刻印サービス

■記念の証として、日付、お名前、メッセージを4℃オリジナルジュエリーボックスに刻印する「ジュエリーボックスの刻印サービス

などがあります。

このように様々なサービスがありますがそこにプラスして永久保証のアフターサービスがあります!

永久保証の内容として、サイズ直し 、刻印、 型直し、 磨き直し、 爪作り直し、 石留め直し、 石の紛失保証、コーティング加工、 つや消しなどを可能な限り無償で直してくれるすごいサービスがあります。

そして4℃ブライダルには「プロポーズサービス」という男性をサポートする成功に導く素敵なプランまで用意されています。

一生に一度のシーンなので綿密に計画する男性が多く利用される方が多いとのこと。特にプロポーズに必要なリングは男性だと何を購入していいかわからないですよね・・そこで4℃ブライダルアドバイザーがリング選びからプロポーズまで相談に乗ってくれます。

4℃ブライダルだからこその充実した豊富なサービスです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

4℃は20代~30代では圧倒的人気


やはり自分へのご褒美にも買いやすい値段という所で圧倒的な支持を集めているのが4℃。

小さな可愛らしいモチーフは女性の格をも上げてくれますね。

4℃以外の人気ブランド

①ヴァンドーム青山

ヴァンドーム青山(VENDOME AOYAMA)は、ヴァンドームヤマダが展開する、日本のジュエリーブランドです。

「知的・エレガンス・ベーシック」をキーワードに、上質な日常使いのジュエリーを提案する。

オリジナリティーの高いデザインと、品格・こだわりのある商品を追求。

ベーシックコレクションからシーズンコレクションまで、日本人女性のライフスタイルに寄り添いながら、様々なシーンの女性をみずみずしく輝かせるジュエリーを揃えているのが特徴です。

どちらかというと4℃よりも大人向けのブランドですね。

 

小さめモチーフで上品なデザインです。

シンプルで重ね付けにもオススメです。

 

②スタージュエリー

「スタージュエリー(STAR JEWELRY)」は1946年に横浜・元町で創業以来、デザイン性と着け心地のよさにこだわったジュエリーを生み出してきました。

同ブランドの一番の強みは職人技で最近トレンドのカスタマイズも20年以上前からスタートさせ、カスタマイズイベントも頻繁に行って人気が定着しています。

トップのハートが小ぶりで可愛らしいサイズ感のネックレスです。

さり気なくお使い頂けるので、ビジネスシーン、プライベート問わず様々なシーンに合わせられます。

 

③アガット

「アガット(agete)」は日本のアクセサリー・ジュエリーブランドでシンプルで洗練されたなかにも、時代感覚のあるファッションジュエリーやアクセサリーを製作しています。

ゴールド、シルバー、半貴石、貴石を使ったベーシックアイテムを中心に、コンテンポラリーな素材を使ったアイテムから、オリジナリティーに富んだ海外デザイナーもの、古き良き時代のアクセサリーまで幅広く取り扱っています。

シンプルなデザインながらも存在感あるリングです。

重ね付けも楽しむことが出来るアイテムですので是非いかがでしょうか。

☟かんてい局にある4℃商品はコチラ☟

私がもらって嬉しい4℃ジュエリー

4℃は18金の素材の物も扱っているので素材を絞る事で高級感のある素敵なお品を手に入れる事が可能です。

18金の4℃アクセサリー

こちらはアクアマリンがあしらわれている18金ホワイトゴールドで出来たネックレスです。

こちらは大人可愛いデザインで30代でも付ける事が可能です。

動くたびに中央の宝石も揺れる可愛らしいネックレスです。

シンプルなデザインで、どんなファッションにも合わせやすくおすすめです。

 

 

こちらはリーフモチーフの18金のネックレスです。

繊細なデザインが上品に光ります。

上品さと可愛らしさがあるネックレスです。

首元のアクセントに是非いかがでしょうか。

付けてみた感想

筆者は30代女性ですが、4℃の品のある華奢なデザインは

どこへ付けていっても恥ずかしくないので一つは持っていたいお品です。

特に仕事場などへのブラウスに合わせると

さりげなく光ってくれ一層自分が大人女子に近づいたようで乙女心が躍ります。

またチェーンが細いためちぎれないか不安な方も多いでしょうが

意外に頑丈な小豆チェーンが多いので安心です。

トップも丸みがあるデザインが多いので柔らかい印象を与えられると思います☆

 

☟その他日本発祥ブランドについて知りたい方はコチラ☟

日本を代表するブランド|ポーターの人気の秘密やシリーズについてお伝えします!!【茜部】

日本のブランド「サマンサ・タバサ」に注目してみました!【茜部】

 

最後に

最後までお読み頂き誠にありがとうございます。

4℃が如何に愛され、人気のブランドかお分かりいただけましたでしょうか。

特にこれからのシーズンプレゼントとしては最適のブランドかと思われます。

4℃から展開されているブランドは各年齢層やターゲットを絞っておりますので

ぜひ大切な人へのプレゼント選びの参考にして頂けると幸いです。

 

特に20代の女性へのプレゼント選びをお考えですと

オシャレで可愛らしい4℃は最適なブランドだと思います。

どんな物がいいか分からないという方はぜひかんてい局のスタッフまでご相談頂ければ

一緒にお選びさせて頂きます。

かんてい局茜部店でぜひお待ちしております。

ルイヴィトン「ヴェルニ」のお手入れ方法と保管方法ご紹介!【春日井】

こんにちは(^^)/かんてい局春日井店です!

本日は、ルイヴィトンの【ヴェルニライン】についてご紹介します。

この記事は、

ヴェルニラインが好きな方

ヴェルニのお手入れ方法が分からない方

汚れやべたつき、色移りしないための保管方法を知りたい方

に是非お読みいただきたい内容となっております。

気になる点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!

☟☟☟☟☟☟☟☟下記のバナーからお電話繋がります。☟☟☟☟☟☟☟☟

◆LOUIS VUITTON 【ルイヴィトン】 ヴェルニライン

ヴェルニとは

ヴェルニが誕生したのは1998年

ニューヨーク出身のマーク・ジェイコブスがアーティスティック・ディレクターに就任した

デビュー作としてプレタポルテ・コレクションのためにこのラインを作りました。

ヴェルニとはフランス語で“エナメル”を表します。

カラーバリエーションがとっても豊富で、廃盤になったカラーも含めると、、、

なんと50種類以上のカラーがあります!

ヴェルニに使用している素材

ヴェルニに使用している素材はカーフスキン(※1)です。

※1牛革のなかで一番若い生後6か月程度の仔牛の皮

他の牛革と比べると、肌目が細かくて柔らかいのが特徴で、一度に採れる革の量も

まだ体が小さくわずかなので大変希少価値の高い素材です。

そのカーフスキンにカラフルなエナメル加工を施し、モノグラムのモチーフを

型押ししています。

◆春日井店で買えるヴェルニラインの商品

型番:M93585

商品名:ヴェルビューPM

ランク:USED-B【6】


型番:M91441

商品名:ウィルシャーMM

ランク:USED-BC【5】


型番:M90172

商品名:コスメティックポーチ

ランク:USED-B【6】

◆日頃のお手入れが大事☝

ヴェルニ素材はキズが付きにくく、また水にも強く耐久性はありますが、

以下のような弱点もあります。☟☟☟

乾燥に弱く特に冬の乾燥がひどい時にひび割れが起きる

高温多湿な場所は加工が劣化してしまい、べたつきが発生してしまう

直射日光や紫外線を強く浴びると色ヤケや黄ばみが出てきてしまう  など・・・

そんな弱点がある中でも少しでも長く、快適に使えるようにということで

お手入れ方法をご紹介します。(^^♪

お手入れ方法

①市販で売っている、エナメル専用のラックスプレーを用意。

 

②柔らかい布で、バッグの表面のほこりなどを拭き取る。

②ラックスプレー(皮革の輝きを維持し、ヒビ割れを防ぐ効果、防水効果がある)を

吹きかける。

※汚れやベタつきがあるときは、ラックムース(汚れ落としやベタつきに効果がある)で

汚れを取り、乾いた布で拭き取ってからラックスプレーを使うと良い。

③浸透したら柔らかい布で乾拭きする。

※ツヤが落ちてしまう場合があるので防水スプレーはNG🙅です。

保管方法

「不織布(織らないふんわりとした布)」を使用するのが一番良い保管方法です。

色移りを防ぐことができ、汚れからも守ることができます。

注意することとして他のものとピッタリくっつけての保管は避けて下さい。

また、直射日光の当たらない風通しの良い所で保管しましょう。🙆

※一見大丈夫そうに見える透明ビニール袋。ですが、それはとても危険な保管方法で

ビニール特有の光沢がヴェルニの表面に移ってしまうので絶対にやめましょう。

最後に

いかがでしたか??

ヴェルニ素材は日頃からのお手入れと適切な保管方法が大事ということが

分かりましたね。

少し大変ですが、日頃のメンテナンスを行なって、少しでも長くお使い頂けたらなぁ

と思います(*’▽’)

最後までお読みいただきありがとうございました!

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

 

ページトップへ戻る

MENU