質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

ロレックスのシリアルナンバーはどこにあるのか?なぜ人はシリアルにこだわるのか鑑定士が分かるところまで解説します【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣 】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はロレックスのシリアルナンバーについてご紹介します。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

ロレックスのシリアルナンバーは時計の本体に隠されている?!

2010年のG番以前のロレックスはブレスを外したケースとラグの間に刻印がされています。

12時側には型番(リファレンス)6時側にはシリアル番号です。

2011年以降、ランダムシリアルになってからは6時側のシリアルの刻印は無くなりました。

【M番の114270】12時側型番(リファレンス)

6時側シリアル番号(2010年までは刻印が入っています)

2007年以降のモデルはルーレット刻印があります。

ロレックスシリアル一覧

製造年を表すシリアル番号にはアルファベット付きのものとそうでないものがあります。

アルファベットが付いていないものは数字のみで6~7桁の表記されますが、区切りが少し難しいのでアルファベットが採用されて以降の年式をご紹介致します。

一覧は以下の通りです。

 

R 1987~1988年 P 2000~2001年
L 1988~1990年 K 2001~2002年
E 1990~1991年 Y 2002~2003年
X 1991年 F 2003~2004年
N 1991年 D 2004~2005年
C 1992年 Z 2006~2007年
S 1993年 M 2007~2008年
W 1994年 V 2008~2010年
T 1996年 G 2010年
U 1997~1998年 ランダム 2010年~
A 1999~2000年    

 

最近新品で買われた方はランダム番ですので具体的な年式はギャランティカードの記載を見ないと分かりませんが、中古で買われた方、親や知人から頂いた場合はこの中に該当するものもあるかもしれません。

なぜそのシリアルにこだわるのか

これは時計に興味が無い人には本当に理解しがたいことであることを分かって話します。

ロレックスの時計は不定期にマイナーチェンジが行われています。

夜光が変わった、針が太くなった、インデックスが大きくなった、ケースが大型化した、中のムーブメントが変わった、王冠の透かしが入ったなど様々です。

見た目は大きく変わりません。ほぼ間違い探しのレベルの変化です。

そうなってくると必ず動き始める人種がいるんですよ、いわゆる”ロレックスマニア”と呼ばれる人たちが。

旧型にこだわる人、新型を貫く人、中の機械にこだわる人さまざまです。

現在のネット社会であれば「ロレックス マイナーチェンジ」などでググれば情報を集めることができ、何年にどのマイナーチェンジが行われたかというのは簡単にわかります。

で、その「何年」を探すために目印にするのが「シリアル」なわけで、モデルの情報として大切になってくるわけです。

なかでもマニアが騒いだのはやはり「デイトナ(Ref:16520)」ですね。

16520はゼニス社が開発したエル・プリメロが使用されていましたが、2000年に廃盤となり、2000年からはロレックスオリジナルムーブメントが採用されたRef:116520が発売されました。

そのときに16520の人気が爆上がりし、プレミアがさらに跳ね上がりました。

「ようやくデイトナが完全ロレックスオリジナルで作られた、素晴らしい!派」と「デイトナはエルプリメロであってこそ!派」に別れるらしく、私も時計の知識はありますので双方の言っている意味は分かりますが、生憎とマニアといえるほど興味があるわけではないのでそのこだわりは分かりません。

ただ事実として今でも定価の3倍近い金額がついており、最終品番であるP番に至っては4倍~5倍の金額が付いているのはそれだけ求めている人が多いという証左です。

最後に

長い文章を最後までお読みいただきありがとうございます。

マイナーチェンジ自体は時計だけに限らず、バッグや財布などにも行われ、回数を重ねるごとに機能向上していきます。

形や仕様にこだわりを持って集めるのはとても楽しく、いいことだと思います。

逆にそういったこだわりがなく、どれを買うか迷われている方は最新のモデルを買うのが無難です。

欲しいものはあるけど何を買うか迷われている方、ぜひ商品知識豊富なかんてい局スタッフにご相談ください!

↓↓ロレックスをお探しの方はコチラから購入できます!↓↓

ルイヴィトン、2020年新作ラインのご紹介と振り返り【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆さんこんにちは

今年ももう残すところあと一ヶ月と少しとなりました。
あと数日で流行語大賞が発表されるなど、少しずつ年末を感じ始める季節ですね。

本日は、今年ルイヴィトンから発表された新しいラインについてご紹介していきます。
すでに知っている方も今年のおさらいも兼ねてご覧いただけますと幸いです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

新作ラインのご紹介

ルイヴィトンはコラボラインも含めると、毎年新しいラインを発表しています。
今年は新たに4つラインが発表されました。

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

①ルイヴィトン×Nigo

ルイヴィトンのメンズアーティスティック・ディレクターに就任しているヴァージル・アブローと日本人デザイナーのNIGOとのコラボレーションによって実現したラインです。
アイスクリームが溶け出したようなデザインでダミエラインとモノグラムラインの両方がデザインされています。

②LV クラフティ

モノグラムジャイアントにレッドやクリーム色などを組み合わせたデザインです。
モノグラムキャンバスとモノグラムアンプラントの2種類あり、バッグや財布だけでなく、靴や帽子、アクセサリー等でも販売されています。

③LV エスカル

日本の伝統的な技法である「絞り染め」を元に発想を得たデザインです。
青をベースにした「インディゴ」、赤をベースにした「ディープピンク」、ピンクをベースとする「ピーチパステルカラー」があります。
どれも夏を連想させるデザインで来年の夏に大活躍すると思います。

④モノグラム・エクリプスリバース

※現在、エクスリプスリバースの在庫が無いため写真をご用意出来ませんでした…

男性に人気のあるモノグラムエクリプスをその名の通り、反転させたカラーになります。
ブラックとグレーが反転するだけですが、意外と受ける印象が大きく変わります。
今後も人気がでそうなラインです。

⑤ゲーム・オン コレクション

2020年リゾートコレクションのために手がけられたデザインです。

ホワイトをベースにしたデザインでモノグラムキャンバスに赤いハートのマークが入ります。

発売は2020年11月と今月発売されたばかりの最新作で今後、茜部店にも入ってくる可能性があります。

オンラインサイトでも確認できるので是非ご確認ください!

☟かんてい局オンラインショップ ルイヴィトンはこちら!☟

最後に

本日は今年発表された新作ラインについてご紹介させていただきました。
来年もおそらく新作のラインが発表されるものと思われますが、一体どんなデザインの物が発表されるのか、今から楽しみですね。

今回ご紹介したもの以外にもポップアップ限定ラインなど様々ございます。
かんてい局にもそういった激レア品が入ってくることがあります。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

マフラーの素材の違いって何?メリット・デメリットお伝えします!【春日井】【愛知・岐阜の質屋かんてい局】

こんにちは!かんてい局春日井店です。

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、冬の必需品アイテムである「マフラー」の

素材の種類の特徴やそれぞれの違いをご説明します。

 

マフラーのご購入をお考えの方

素材によっての違いを知りたい方

におススメの内容となっております。是非ご覧ください。( ˆoˆ )/

☟☟☟ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい☟☟☟

マフラーに使われる繊維

まず大きく分けると「天然繊維」と「化学繊維」の2つの繊維に区分することができます。

天然繊維は名の通り天然の素材で、化学的な加工がほどこされていないものを指します。

それでは代表的な2つの素材からご説明していきます。

カシミヤ素材

カシミール地方(インドの北西部)に生息する山羊の毛を使用し織られた織物の事です。

山羊から採取した毛の中でも、表面を覆っている粗い毛ではなく、

その下に生える柔らかい産毛のみがカシミヤに使用されています。

産毛を使っているので、とても軽くて柔らかい手触りなのが特徴です。

また、カシミヤ山羊1頭からわずか150~200gの毛しか取れないこともある為、

「繊維の宝石」とも呼ばれたりします。

<メリット>

○軽くて保温性が高い

○肌触りが柔らかくチクチクしない

○弾力性があり型崩れしにくく長く使える

<デメリット>

○デリケートで繊細な素材なので手入れが必要

○他の素材に比べると価格が高い

ウール素材

ウールは羊の毛を使用した素材で、様々な羊の種類が使用されています。

繊維の細さでランク付けがされ、ウールの中でも特に細いオーストラリアのファインメリノ

は上質なウールとなります。

ウールと聞くとチクチクするイメージがあると思いますが、このメリノウールは細い毛で

肌触りが良くチクチクしないのが特徴です。

<メリット>

○保温性と保湿性が高く、吸湿性・放出性にも優れているため、蒸れにくい

○シワになりにくく、型崩れしにくい

○比較的お手入れが簡単

<デメリット>

○物によっては肌触りがチクチクする

○毛玉ができやすい

他にも・・・

アンゴラ素材

アンゴラはアンゴラウサギの毛で、主に中国で生産されています。

アンゴラのみで使われることはほとんど無く、ウールなど他の繊維と混ぜて使われることが

多いです。アンゴラウサギはもともと真っ白な毛をしており、

染色がしやすく発色が良いとされています。

<メリット>

○軽くて保温性が高い

○シルクのような滑らかで柔らかな肌触り

<デメリット>

○毛が抜けやすい

○静電気が起きやすい

アクリル素材

アクリルは化学繊維から作られた合成素材です。

合成繊維の中で一番ウールに近い風合いをしています。

なので見た目だけで言うとウールとほとんど変わらないのが特徴です。

<メリット>

○虫食いやカビの影響を受けない

○吸水性が低く、乾きやすい

<デメリット>

○静電気が起きやすくチクチクする

○吸湿性がないので汗を吸わなくて蒸れやすい

 

かんてい局春日井店のマフラーの在庫について

下記の画像をクリックすると、現在のかんてい局春日井店の在庫をチェック出来ます!👇

 

最後に

それぞれメリット・デメリットなどご説明させていただきましたがいかがでしたか?

是非自分に合ったマフラー選びをしてくださいね♪

      ☟☟☟下のバナーからかんてい局のマフラーご覧になれます。☟☟☟

 

ハイブランドが出す香水ってどんな香り❔ ルイヴィトンより香水のご紹介❕😄【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

皆さん、ハイブランドの香水ってどんな香りなの?

って疑問に思ったことありませんか?

そこで、今回はLOUISVUITTON【ルイヴィトン】の香水をご紹介したいと思います。

この記事は

・ルイヴィトンに興味がある方

・ルイヴィトンの香水について知りたい方

・香水の香りが気になる方

・香水の購入を考えている方

などにオススメの記事です

 

興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

香水紹介

LP0126

サン・ソング(オードゥ バルファン)

100㎖

  • オレンジブロッサム
  • レモン
  • ベルガモット
  • ネロリ
  • ジャスミン
  • ムスク

 

暖かな日差し、高鳴る胸の鼓動、青い空、など光輝く夏を彷彿させる、夏を凝縮した香水。

オレンジブロッサムは愛と喜びを伝える愛撫。

そこに快活なレモンが加わり、包み込むようなムスクが長い余韻を与えてくれる逸品です。

 

LP0081

ミニチュアセット

各10㎖

■オラージュ

  • パチョリ
  • ベチバー
  • イリス
  • パチョリ
  • ベルガモット
  • アンブレットシード

荒々しい自然から着想を経て作られた、ウッディなフレグランスです。

ノーブルなイリスをフレッシュな草花を想わせるベチバーと合わせ、パチョリを香りの中心に、人間の脆さと、自然の荒々しい力とのパラドックスを表現しています。

 

■リマンシテ

  • フレッシュジンジャー
  • グレープフルーツ
  • ラブダナム
  • アンブロキサン
  • カスカロン
  • アンバーグリス

フレッシュなジンジャーのほのかな香りが、無限の内なる旅を想わせるフレグランスです。

ジンジャーの弾けるような香りをグレープフルーツの苦みで引き立て、魅惑的でセンシュアルなアンバーで和らげた、極上の仕上がりです。

 

■ヌーボ・モンド

  • アガーウッド
  • ココア
  • サフラン
  • パチョリ
  • インセンス
  • ブラックカラント

ウードウッドとココアの予期せぬ出逢いから誕生したフレグランスです。

相反する光と影を溶け合わせるかのように、時間の経過と共にサフランが肌とスパイシーなハーモニーを奏でる、一風変わった香水となっています。

 

■オーアザール

  • サンダルウッド
  • カルダモン
  • アンブレットシード
  • マンダリン
  • プチグレン

サンダルウッドをベースにしたフレグランスです。

アンブレットシードは梨のリキュールを彷彿させる香りを放ち、やがてムスクへ、アクセントは、肌の上で溶け合うスパイシーなカルダモン。マスキュリンというウッディな香りへと変化を遂げ、心を和ませる香りへと移り変わっていきます。

 

■スール・ラ・ルート

  • セドラ
  • ベルガモット
  • ペルー産バルサム
  • ペッパー
  • ナツメグ
  • ホワイトムスク

香り立つセドラが新たな冒険を彷彿させるフレグランスです。

肌の上をフルスピードで吹き抜ける風から着想を得て、頬に弾ける水飛沫を想わせるフレッシュなフレグランスとなっています。

☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

商品紹介

 SUN SONG

ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】

型番:LP0126

商品名:SUN SONG

ランク:USED-8

付属品:箱(ケース)

店頭販売価格:¥29,980(税込)

 ミニチュアセット

ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】

型番:LP0081

商品名:ミニチュアセット

ランク:USED-8

付属品:箱(ケース)

店頭販売価格:¥29,980(税込)

最後に

いかがでしたか?

ハイブランドらしい香りの表現でしたね。

本日はルイヴィトンの香水についてご紹介させて頂きました。

当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にも、『ルイヴィトンの歴史』について書いている記事もありますので、

気になる方は下記を参考にしてみてください。

世界最大のラグジュアリーブランド「ルイヴィトン」の傘下企業や歴史をご紹介致します。【北名古屋】

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局ユーチューブのご案内

☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟

ドゥルーストゥルーザンの「スターウォーズ」作品を入荷しました!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です!

本日はドゥルーストゥルーザンの「スターウォーズ」作品をご紹介します。

こちらが、その作品!こちらは、ジークレーという技法を用いて描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジークレーについて

ジークレーというのは、吹き付けて色を付けるという意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を使わずに刷るのが特徴です。

デジタルデータを上質なキャンバスや版画用紙、高級写真用紙や和紙など、最高級素材に、高精細で広色域なプリントを施します。

それだと、単なるポスターのようなカラー印刷なのでは・・・と思いますが、ポスターとの違いは作家自身が監修を行いプリント工房と共同で作る作品であることです。

現在ではリトグラフやシルクスクリーンに次ぐ表現技法としてポピュラーになっています。

そのプリントに作者が加筆したり、サインやエディション番号を書き加えることで、作品の価値を高めることが出来ます。

 

こちらにはチューバッカ、ハンソロ、ルークスカイウォーカー、ミレニアムファルコンなどが描かれています!ファンの方でなくても、一度は耳にしたことがあるキャラクターですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらがエディションナンバー↓ 11/200と記載されています。

 

 

 

 

こちらがサイン↓ (本人 鉛筆サイン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

👇ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください👇

また、お手持ちのバッグやアイテム等がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

☟ブランドバッグ・小物の査定フォームはこちらから☟

バッグ査定フォーム

作者Drew Struzan/ドリュー・ストルーゼンについて・・・

1946年生まれ オレゴンシティの貧しい家庭に生まれ育ったドリュー・ストルーゼンは、幼い頃からデザインや、芸術に興味を持っており美術館などで多くの本を見て、複写をすることに熱心な少年でした。

アートセンター・カレッジ・オブ・デザインで、技術を取得したドリュー・ストルーゼンは、大学に通い卒業後に、本格的にデザインの仕事を始めました。

実はドリュー・ストルーゼンは大学に入った年に結婚、父親になったために作品を売ってその収入で大学生活を乗り切ったそうです。食べていく必要がある!ということでイラストレーターの道を選んだのだそうです。

ドリュー・ストルーゼンはレコードのジャケットや、小説、ゲーム、本の表紙、広告ポスターなど、様々な媒体での仕事をこなしてゆきました。 その後、映画のポスターでは、代表的作品ともいえる【スター・ウォーズ】や【E.T.】【バック・トゥ・ザ・フューチャー】などを手がけ、一躍有名になりました。ドリュー・ストルーゼンの代表的な作品数ですが、150作品以上と言われています!!驚きですよね・・・!!((+_+))

また近年では、【ハリー・ポッター】のポスターや、ブックカバーでも彼のアートワークに触れることが出来ます。 日本ではあまり知られていませんが、彼の作品を一度も目にしたことがない人は多分いませんよね。

これまでのエアブラシを使用したカヴァーアートは映画の世界観を忠実に再現しており、多くのファンから長い間支持されてきました。ドリュー・ストルーゼンはハリウッドNo1のポスター作家と言われています。

2008年に現役を引退したドリュー・ストルーゼンは、お孫さんと過ごす時間を大切に過ごしていたそうですが、近年では「ウォーキングデッド」にアートワークを提供しているのだとか!(`・ω・´)

他にもあります!ドゥルーストゥルーザン作品

ドリュー・ストルーゼンの作品にご興味のある方は是非かんてい局小牧店までお越しくださいね(*’ω’*)♪また

かんてい局小牧店には、ドリュー・ストルーゼンのほかにも絵画や版画を展示販売しております!!かんてい局のオンラインショップからも作品をご覧いただけます。(^^♪

↓画像クリックで商品ページに飛びます↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

かんてい局では絵画の買取りや販売も行っております!

オンラインショップで気になる商品があれば、取り扱い店舗でご覧になれますので、

ぜひご利用ください。ラッセンやヒロ・ヤマガタの絵画なども取り扱っております!!

 

 

【ロレックス】エアキング新旧比較!「Ref.114200/116900」を実機を使って解説してみました!実はあのモデルとの接点も…【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

こんにちは。

かんてい局細畑店です。

本日もかんてい局ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回はロレックス人気モデル「エアキング」の現行モデルと1つ前モデルの比較を実機を使って比較させて頂きます。

前作とは大きく仕様が変わったエアキング。

この記事では事細かに解説させて頂きます。

・現行モデル・前型モデルを手に入れようとお考えの方

・購入前にモデルの特徴を知っておきたいという方

にオススメのブログとなっております。

是非とも最後までお付き合いくださいませ。

【↓当店エアキングの在庫状況はこちら↓】

【↓当店ロレックスの在庫状況はこちら↓】

ご不明な点等こちらからお気軽にお問い合わせください。

↓↓↓↓↓↓↓タップ↓↓↓↓↓↓↓↓

エアキングについて知りたいという方へ

そもそも「エアキング」とはとお思いの方はぜひともこちらのブログをお読みください!

今回の比較モデルよりもさらに前のモデルとなっており、歴史もご紹介しております。

↓タップ&クリック↓

ロレックス「エアキング 14000」の特徴・オススメポイントについてご紹介致します。【ロレックス】を初めて持つ方にオススメするモデル【細畑】

新型・旧型のスペック詳細

旧型(114200)

型番:114200

商品名:エアキング

サイズ:34mm

素材:SS(ステンレススチール)

防水性能:100m

ムーブメント:オートマチック(自動巻き)

参考定価:\523,400-

製造期間:2007年~2014年

新型(116900)

型番:116900

商品名:エアキング

サイズ:40mm

素材:SS(ステンレススチール)

防水性能:100m

ムーブメント:オートマチック(自動巻き)

参考定価:\687,500-

製造期間:2016年~

114200と116900の違い

①文字盤

【114200】

【116900】

 

 

 

文字盤は、見た目が全然違うほどに変わりました!

114200は主に「バーインデックス」や「アラビアインデックス(1.2.3などの数字)」でしたが、116900はエクスプローラーⅠと同じく3・6・9に「メタルアワーマーカー」にパイロットウォッチらしい見やすさを考慮した「ミニッツインデックス」を融合させた斬新なデザインとなっております。

ロレックスの王冠マークは黄色に、ロゴマークと針はロレックスのコーポレートカラーである緑色になっており、カジュアルさもうかがえます。

よりプロフェッショナルモデルに形作られたと共に、このオンリーワンデザインはロレックスが誇るパイロットウォッチ「エアキングらしさ」を象徴する大きな変更点です。

②ケースサイズ・厚さ

【114200】

【116900】

見比べてみると、新型の方が大きくなっております。

実寸で厚み測らせて頂きました所、114200の方は「約11.5mm」、116900は約「13mm」でした。

約1.5mmの差ですが、実際に見てみると差がはっきりと分かりますね。

後程ご説明しますがキャリバーも変わり、堅牢性・信頼性など多くの部分で性能アップがされておりますので、ケースもそれだけ厚くなってしまうのかなと思います。

③ベゼル

【114200】

【116900】

ベゼルも変わっております。

114200では、丸みを帯びた「ドームベゼル」と呼ばれるベゼルでしたが、116900は「スムースベゼル」と呼ばれる丸みを取り、より滑らかなデザインとなりました。

【114200 横から見た画像】

【116900 横から見た画像】

横から見て頂くとより分かりやすくなっております。

ベゼルによっても大きく見え方が変わってきますので、大きな変更点と言えます。

④キャリバー変更(あのプロフェッショナルモデルと同じキャリバー!?)

キャリバーは「Cal.3130」から「Cal.3131」へ変更されております。

キャリバーと聞いて「ピンッ」とこない方も多く見えると思いますが、簡単に言えば

時計を動かす為の内部機械・心臓部分

と覚えて頂くのが一番簡単かなと思います。

キャリバー変更により、前キャリバーよりも堅牢性・耐磁性・耐ショック性が大きく向上しております。

ロレックスの多くのモデルが共通してキャリバーを使用している事が多いです。

例えば、前作の「キャリバー3130」はエアキングの他に、エクスプローラーⅠ・サブマリーナー・オイスターパーペチュアルなど多くのモデルが愛用しているキャリバーです。

では新型の「キャリバー3131」はどのモデルに使われているのか?

実はエアキング以外にあともう1モデルに同じキャリバーが使われております。

そのモデルは「ミルガウス」です。

ミルガウスと言えば、「耐磁性」をコンセプトに医療現場などの精密機械や工事現場などの何かしらのショックや磁場が発生する場所において活躍する一味違うプロフェッショナルウォッチです。

名前の通り「1000ガウス(ミルガウス)」に耐えうる耐磁性を持ち、高い耐久性を誇ります。

そのミルガウスと同じキャリバーを持つエアキング。

プロフェッショナルウォッチの性能としては「エアキング」の名のもとに、航空機内やコックピットの精密機械類の磁場を防ぐために搭載されたのではないかと思います。

日常生活でも磁気が発生する機会は多くあります。

パソコンやスマホなども常に磁気は発生しておりますので、要注意が必要です。

ここまで耐磁性であれば、正直オーバースペックではありますが、この現代ではあっても損は無いと思います。

最後に

今回も当ブログを最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

ロレックスの中で言えば、比較的手に入れやすいモデルの1つではありますが、それでも現在は非常に高値で取引がされております。

スペック・価格的にもロレックスを初めて持つという方には、非常にオススメ出来るモデルとなっております。

この機会にロレックス・エアキングについて購入をご検討されては如何でしょうか?

かんてい局ではより多くのロレックスを取り扱っております。

今回は定番モデルのご紹介でしたが、その他中々出会えない珍しいモデルもご紹介させて頂いております。

宜しければ、今回と併せてご覧になってみて下さい!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

様々なモデルが知りたいと思う方に!

定番モデルからレアモデルまで詳しく解説致します!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

宜しくければ、ご覧ください!!

【今回ご紹介したエアキングの比較を動画でわかりやすくご紹介しております!】

↓↓↓Youtubeチャンネルはこちら↓↓↓

↓↓【店舗情報もクリッククリック!】↓↓

時計の専門用語を解説していきます!【中級編】【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

本日は前回の【初級編】に続き時計の専門用語【中級編】をご説明していきます。

【初級編】はこちら↓

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

時計用語【中級編】

クロノグラフ

クロノグラフとはストップウオッチ機能を備えた時計のことです。

名前の由来はギリシア語の「クロノス(時間)」と「グラフォス(記す)」を組み合わせたものです。

1821年フランスのニコラス・マシュー・リューセックが文字盤上にペンのインクを落とし、弧の長さで経過時間を測定する機械を試作しました。(クロノグラフの発明者)

時間を計れる実用性にプラスして文字盤が機械的で特に男性に好まれます。

クロノグラフ見方

クロノグラフには秒針、12時間積算計、30分積算計がついています。

30分積算計は一周が30分、12時間積算計は一周が12時間で回ります。

経過時間を計測または記録するのにとても使えます。

☟気になる時計の買取り価格はこちら☟

時計査定フォーム

クロノグラフ種類

スプリットセコンド・クロノグラフ

2本のクロノグラフ秒針によって中間計測値を計測できるクロノグラフのことです。

ストップウォッチをスタートさせ、特別にとりつけられたスプリットボタンを押すとストップウォッチ用の秒針が止まります。1本のみ止める事によって中間計測値を読み取る事ができる複雑な機能です。

レガッタ・クロノグラフ

ヨットレースのスタートまでのカウントダウンを計測する機能です。最大10分間のカウントダウンをセットすることができます。

このレガッタクロノグラフはロレックスのヨットマスターやヴィトンのタンブールに使われています。

茜部店只今1点ご用意があります!

ROLEX/ヨットマスター2

【USED-SA/¥2029800】

オーバーホール・仕上げ済み

 

フライバック・クロノグラフ

計測中にクロノグラフを動作させたままリセットボタンを押すだけで針位置をリセットし、連続で計測が出来る機構のことです。

一般的にはパイロット用クロノグラフに装着されます。

1/100秒計測・クロノグラフ

ゼニス社が開発したエル・プリメロ21。それは唯一1/100秒を計測できる超高性能なクロノグラフです。

インナーベゼルに100の目盛りが刻まれており、スタートボタンを押すことでクロノグラフの針が文字盤を 1 秒で 1 周します。

 

オススメアイテム【1】

OMEGA/スピードマスターデイト

【USED-9/¥239800】

オーバーホール・仕上げ済み

 

OMEGA/シーマスタークロノコーアクシャルアクアテラ

【USED-AB/¥369800】

オーバーホール・仕上げ済み

 

 

パワーリザーブ

パワーリザーブとはゼンマイを完全に巻き上げた状態で放置すると、〇〇時間は動き続けるという意味です。

こまめにリューズを巻かなくても良いというメリットがあります。

ゼンマイがどの程度巻き上げられているかは通常外部からは確認できません。しかしそれを文字盤に表示するのがパワーリザーブ・インジケーターという機構です。

ゼンマイのパワーリザーブ量がひと目で分かるようになっています。

 

オススメアイテム【2】

SEIKO/メカニカルエレガントモデル

【USED-AB/¥73980】

洗浄・調節済

 

クロノメーター

文字盤にChronometerという印字に疑問を持った方はいるのではないでしょうか?

 

スイス公認クロノメーター検定協会の通称C.O.S.C【ControleOfficialSuissedesChronometres】が規定するムーブメントの精度規格を通過したものだけに認められるものです。実際の使用を想定した5つの姿勢差と3つの温度差の条件下で15日間にも渡る精度を調査、その誤差が基準範囲内であることをクリアしなければ通りません。

時計の一定の品質・精度を保障するための規格のことです。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

お時計がお好きな方は一度は耳にする事がある名称だと思います。

是非今回の記事参考にし、お時計探しをして頂けたら嬉しいです。今回ご紹介したお時計以外にも茜部店には沢山ありますので是非遊びに来てください!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

 

プロが教えるヴィンテージシャネル高騰の理由を教えます。【北名古屋】

皆様こんにちは。かんてい局北名古屋店です。

この記事は
・ヴィンテージシャネルの高騰について知りたい方

・ヴィンテージシャネルについてもっと知りたい方

・ヴィンテージシャネルの相場について知りたい方

などに向けてご説明を行います。気になる方は是非参考にしてみてください。
最後までお読みいただけると幸いです。

☟☟お問い合わせはこちらから☟☟

ヴィンテージシャネルとは

一般的に製造から25年~100年程を経過したものを「ヴィンテージ」。
100年以上になると「アンティーク」と指すことが多くなりますが、明確なものがなく定義としてはとても曖昧なものになります。
リユース業界でのヴィンテージシャネルは製造から20年~30年経過した製品を指すことが多いです。
この20年~30年というのは1986年~1990年頃のバブル時代に流行したシャネルの製品が丁度含まれます。「シャネラー」と呼ばれるシャネルを好んで愛用する人をさす言葉が生まれる程の人気でした。
バブル時代に流行した派手なゴールドカラーのシャネルのアクセサリーや今や定番となっているゴールドのココマークのチェーンショルダーバッグなどが特に価格が高騰しています。
シャネルのご購入はこちらから☟

ヴィンテージシャネル高騰の理由

中古で値段が高騰する理由は『需要がある』という事が最大のポイントです。
ヴィンテージシャネルの需要の要因として特に流行というポイントが大きいです。
ファッション業界では流行は20年を周期に繰り返すと言われています。
バブル時代からの流行から20年たった頃とヴィンテージシャネルの流行が再び再熱したのが同じ頃です。
また現代ではインスタグラムなどのSNSが発達している昨今、海外セレブ達がバッグやアクセサリーといったヴィンテージシャネルを着用した写真を掲載したことにより、国内でもヴィンテージシャネルの人気が高まったことも大きいです。
その影響は大きく、ヴィンテージシャネルを専門的に扱うショップなどもある程です。
ひと目で分かる大きなロゴやゴールドカラーのアイテムが多く、派手好きな中国人の爆買いや更には、流行がタイやフィリピンといった東南アジアに移り、そこでも需要が高まり爆買いが増えたことにより、長期に渡り右肩上がりでヴィンテージシャネルの相場が高騰しています。

ヴィンテージシャネルの相場

ご紹介するのがシャネルを代表するチェーンショルダーバッグです。
マトラッセと呼ばれる、キルティング素材でひし形格子状のデザインが特徴的です。
23cm 25cm 30cm 33cmが定番のサイズです。
30年程前の定価は15万円程度でしたが、現在では50万円から70万円程度に上昇しています。


A01112 チェーンショルダーバッグ 25cm ラムスキン (30年ほど前購入のAランク)
10年前の相場:50,000円~80,000円
5年前の相場:120,000円~150,000円
2020年11月:150,000円~200,000円

 


バニティバッグ  (20年前購入のAランク)
10年前の相場:5,000円~10,000円
5年前の相場:30,000円~50,000円
2020年11月:60,000円~80,000円

こちらはこの10年で買取価格が5倍以上にも跳ね上がっています。
1980年~1990年頃に定価で購入され、現在お売り頂くと定価以上の買取価格が出ることもございます。
勿論新作になるほど買取価格は高くなりますが、シャネルに関しては現在、30年経過した商品でも高価買取が可能になります。
シャネルの買取実績はこちらから☟

最後に

本日はヴィンテージシャネルについてご紹介させて頂きました。
シャネルはボロボロになっていてもその人気から買取をすることができるため、そんな製品がありましたら是非一度かんてい局にお持ちください。
長期的に相場の高騰が続いているため、今後は少し落ち着いていく見通しもございます。
2020年現在はヴィンテージシャネルの流行が始まってから一番相場が高くなっているため、今が売り時かもしれません。
バッグや財布の付属品につくギャランティーカード(保証書)の有無にもよって金額が変わるため、お持ちいただく場合には購入時についていたものなどは一緒にお持ち頂くことをオススメします。
もちろん買取価格も限界まで出しますので、いつ売ろうか迷われている方、どこに売ろうか迷われている方も、ぜひかんてい局北名古屋店までお持ちください。
スタッフ一同お待ちしております。

もちろん査定だけでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。

写真を送るだけの簡単査定!はこちらから👇

 

最後までお読み頂きありがとうございました。
ヴィンテージシャネルの魅力について書いている記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。
(タップでページへ移動します☟)

古き良きヴィンテージの世界☆ヴィンテージシャネルの魅力をどどーんとお伝えします!【北名古屋】

SALE商品から人気の『ラゲージミニショッパー』のご紹介【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です!(^◇^)

本日はCELINEのラゲージをご紹介いたします♪

商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟


↓クリックして頂けると色々なお品物を多く掲載しております☆

CELINE(セリーヌ)の歴史

1945年に女性実業家セリーヌ・ヴィピアナが

ご主人リチャードとともに子供靴専門店を開いた事が始まりです。

 

自分達の子どものためにパリの靴職人の技術を生かした

皮革のオーダーメイド高級子供靴専門店としてスタートしました。

創業当初は、バッグではなくオーダーメイドの子供靴を扱っていたとか!

驚きですね!!

 

店の名前はデザインを担当した妻の「セリーヌ」を取って名付けられ、

皮職人の技術を用い、丁寧に製造された靴は上流階級を中心にたちまち広まり、

子どもたちの成長に伴って顧客が増加し、

この革靴はデザイン的な素晴らしさがあるだけではなく、

医学的観点からも計算されている安全性の高い靴であり、

最高級の皮革を使って一流の革職人が作り上げられているこだわりがありました。

 

このこだわりに子どもたちの親である婦人達も注目し、

その要望に応えるようにバッグの製造を始めたのは1960年代後半!

 

この成功を受けて1960年代以降、女性向けの服、バッグ、アクセサリーなどにも進出し、

1967年からプレタポルテコレクションを開始しました。

 

上品かつ美しく落ち着いた女性らしさを追求した無駄のないデザインで、

世界中にから愛されるブランドになりました。

CELINE(セリーヌ)の魅力

CELINE(セリーヌ)は、デザインやカラーラインナップを

目にしただけで心奪われるアイテムばかりです!

しかし見た目のかわいさだけがCELINE(セリーヌ)のイイところではありません!

ベーシックなデザインで使い勝手がよく、

長く使っていても傷がつきにくい素材を使用しています。

実際に使うとさらにCELINE(セリーヌ)の魅力にハマってしまいます♡

大人の女性を目指して、CELINE(セリーヌ)のアイテムを手に入れてみてくださいね!

サイズ展開

ラゲージサイズにはサイズ展開が4つあります。

まず1番小さい

『ナノショッパー』

『マイクロショッパー』

『ミニショッパー』

『ファントム』

の順に大きくなり、ミニショッパーは小さいのから3つ目となります。

詳しく説明すると・・・・

ナノショッパー(20×20×8)

1番小さいナノショッパーは唯一ショルダーストラップがついているので、

ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしてもお使いいただけます。

マイクロショッパー(25×25×13)

人気の長財布なども入り、ポーチなどもいれられる人気のサイズです。

ミニショッパー(30×31×18.5)

横幅が30cmあり、A4サイズも入れられるバッグです。

先に紹介したバッグに比べると多少重みがありますが、収納力があり人気のバッグです。

ファントム(30×28.5×25)

こちらのファントムはミニショッパーと同じ縦横は同じですが、マチがしっかりとあるタイプになります。

大容量収納できますので、荷物が多い方にお勧めです。

SALE商品中の『ラゲージ ミニショッパー』

ブランド CELINE【セリーヌ】
型番 165213
商品名 ラゲージ ミニショッパー
素材 レザー
カラー グレージュ系
サイズ 約(横)30-50cm×(縦)30cm×(マチ)17cm

※実寸ですので多少の誤差はご了承ください

仕様 ファスナー開閉
【内側】オープンポケット×2、ファスナーポケット×1
【外側】ファスナーポケット×1
シリアル
付属品 保存袋

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

金の純度と喜平の相場についてご紹介!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です!

本日は金についてご紹介していきたいと思います。

この記事では、金の特徴や純度についてご紹介していきます。

 

⇩⇩ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください⇩⇩

金の純度とは?

初めに金の純度についてご紹介していきます。

金にはk24やk18など刻印がありますね。

この刻印は金を24分率で使用されていてk24と言う刻印がある物は、日本では純金で99.99%以上のものが24金のものになります。

金の特徴としましては

・変色がしづらい。

・熱に強い・サビることがない。

・キズが付きやすい。

・他の金属を混ぜることで、金製品の強度を高めることが出来る。

18金の表記には「18金」「18K」「K18」の3種類があり、製造国によって表記が異なります。

18金「18金」「k18」は日本製で「18k」は海外製のものになります。

他にも22金、18金、10金などがあります。

金の配合分と特徴をご紹介していきます。

24金=99.99以上

22金=91.7%

24金だとアクセサリーなどにしたときにキズや変形がしやすい為、

24金よりも硬く、純度も近い22金をアクセサリーにして身につける人もいます。

また、22金は「標準金」とも言われており、金貨など作られる事も多いです。

 

18金=75%

変色しにくい上に耐久性も兼ね備えており、アクセサリーとして加工するのに向いていると言われています。

金以外の混合素材で銀や銅、パラジウムなどがあげられ、配合する素材と分量によって、イエローゴールドやピンクゴールドなど、さまざまな色味にも仕上げることができるのが魅力ですね。

ピンクゴールドは「PG」、ホワイトゴールドは「WG」、イエローゴールドは「YG」とk18の刻印の隣にかかれています!

 

10金=42%

18金より混合素材が多い為、変色や変形もしにくく、傷などが付きにくいのが特徴的です。18金よりもお得に製造から購入ができます。

 

もし貴金属製品をお持ちの方で、金額が気になる物がありましたら、下記バナーより簡単にメール査定をお送り頂けます。

⇩⇩金額を知りたい貴金属などある方は下記のバナーからメールで査定ができます!!⇩⇩

貴金属査定フォーム

質屋かんてい局春日井店の相場出し方について~

次はかんてい局春日井店での喜平の相場の出し方についてご紹介していきます。

かんてい局春日井店では喜平など購入する時は下記の表のように行います。

欲しい喜平の重さ×今日の相場=本日の金額になります。

(ピンクゴールドやホワイトゴールドだと本日の喜平価格+100円での販売になります。)

※かんてい局によって金相場は異なりますのでご注意下さい

 

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます。

かんてい局春日井店では、金やプラチナのアクセサリー等買取、販売も行っております!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

オンラインショップはこちら↓をクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

ページトップへ戻る

MENU