質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

ルイ・ヴィトンの新作「ゲーム・オン」ブランドの「トランプ柄」が可愛いんです!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちはかんてい局小牧店です!

 

LOUIS VUITTONの新作、「ゲーム・オン」めちゃくちゃ可愛いですね(*’ω’*)

旅行の必須アイテム「トランプカード」のシンボルをモチーフに

ヴィトンの伝統的なモノグラム・パターンを大胆に再解釈した

「ゲーム・オン キャンバス」がインパクト大のコレクションです!

 

既に手に入らない商品も多数出ているようです( ゚Д゚)

かんてい局では新作のアイテムの買取も大歓迎です!是非ご利用ください!!

☟ブランドバッグ・小物の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

☟商品の入荷状況についてもお気軽にお問い合わせください!☟

それにしても色の展開がモノグラム・マルチカラーを思い起こさせてちょっと懐かしい感じもしますね。

 

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

 

トランプ柄と言えばハート、スペード、ダイヤ、クラブのモチーフが用いられていますね!

ファンシーなモチーフですがブランドのアイテムなら子供っぽくなりすぎずデザインされているものが多くございますよ!

かんてい局オンラインショップでご購入いただけるアイテムをご紹介いたします!

一押しトランプ柄アイテム

HERMES

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

【HERMES【エルメス】 トランプ柄ツイリー】

エルメスの定番人気アイテム「ツイリー」のトランプ柄ツイリー。

一枚一枚のカードのデザインも繊細でとっても素敵です(*’ω’*)

KateSpade

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

【kate spade【ケイトスペード】PXRUA167 ショルダーバッグ 二コラ ツイストロック】

ケイトスペードのスペードマークとハートがうまく組み合わさったアイコニックなアイテムです(^^♪

 

商品の詳細につきましては該当店舗にお気軽にお問い合わせください!

☟その他気になる店頭ございましたらこちらの代表電話番号までご連絡下さい!☟

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

かんてい局では上記でご紹介したアイテム以外にも多数の商品をご用意しております!

是非一度かんてい局実店舗、かんてい局オンラインショップをご利用くださいませ!

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!

ルイヴィトンの定番バッグ『ネヴァーフル』と人気のダミエ(エベヌ)について【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です!(^◇^)

本日はルイヴィトンの定番バッグ「ネヴァーフル」をご紹介いたします♪

商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟


↓クリックして頂けると色々なお品物を多く掲載しております☆

ルイヴィトンとは

もともとトランクの老舗として1854年、創業者ルイ・ヴィトンによってスタートしました。

154年の歴史をもつすごいお店です!

1997年にはマーク・ジェイコブスをアーティスティック・ディレクターに起用するなど、

常に新しい世界観を作り続けるブランドです。

ルイヴィトンは近年流行りのアウトレットモールへの出店もなく、

値下げなどのSALEも行わないほど、ブランドの価値を大切にしています。

 

ダミエ・エベヌとは

日本の市松模様(チェック柄)を参考にブラウンとダークブラウンを

組み合わせて作られたデザインとなっています。

 

ダミエはエベヌ以外にも白とライトブルーの組み合わせのダミエ・アズール、

グレーと黒を組み合わせたダミエ・グラフィット、

紺色と黒を組み合わせたダミエ・コバルトの三つがあります。

 

実はこのダミエライン、モノグラムより前に作られていたり、

一定期間販売されていなかった歴史があります。

モノグラムは1896年に対し、ダミエは1888年に作られています。

 

また、ダミエはシンプルなデザインもあって次第にコピー品が作られるようになりました。

このことを受けたルイヴィトン側はモノグラムをメインに展開し、

ダミエを展開しなかったため、姿を消してしまいました。

しかし、1996年に限定販売で出したところ大反響を呼び、

現在の人気に至るまでに復活を遂げました。

ダミエ・アズールと同じ様にレディース向けですが、男性からの支持もあるので、

幅広い層から人気があります。

ネヴァーフルの魅力

ネヴァーフルは2007年にルイヴィトンから発売されたバッグです。

その人気は現在まで続いており、10年以上経った現在も生産されているバッグとなります。

ネヴァーフルを英語で書くと「Never full」。これを直訳すると、「決して溢れない」。

「どんなにモノを入れてもいっぱいにならない」と言う意味を持つ「ネヴァーフル」

その名の通り、少し大きめのバッグとなっており、

普段から物をたくさん持ち運ぶ方にお勧めしたいバッグです!

「PM」「MM」「GM」とサイズ展開があり、お仕事の場でも、遊びの場でも、

マザーズバッグとしてもお使い頂ける万能バッグです!

バッグ自体も軽く、丈夫で約100kgまで耐える事が出来ると言われています!

ルイヴィトンの人気商品という事もあり、デザインも数多く揃っています。モノグラムやダミエは勿論、柄付きの物やエピの物も存在します。

プレゼントにも購入される方が多く根強い人気のお鞄です!

春日井店にあるネヴァーフル在庫

 

 

たくさーーーーんありますよっっ♪

是非、一度春日井店に覗きにいらしてください★

皆様のご来店お待ちしております。

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

プラダの代名詞「ナイロン」製品「ポコノ」を解剖!知られざるナイロンの魅力✨&エコ時代の新素材「エコニール®」を使った「RE-NYLON」とは!?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、プラダの人気シリーズ「ナイロン」素材の「ポコノ」シリーズをピックアップ!

チェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

 

こちらのブログでは

・そもそもナイロンって?「合成繊維」「天然繊維」「再生繊維」とは?

・プラダのナイロンシリーズ「ポコノ」のとは?

・エコ素材!?「エコニール」を使用した新シリーズ「RE-NYLON」について

の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪

では早速スタートです!

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

◆ナイロンってそもそもどんな素材??

まずはナイロンについてお勉強していきます!

1.「天然繊維」「合成繊維」「再生繊維」

ナイロンとは、素材の一種です。

ナイロンは繊維の名前なのですが、その繊維で織りあげられた生地もナイロンと呼びます。

では、ナイロンを探っていく前に、少し繊維についてお話していきたいと思います。

 

①天然繊維

その名の通り、「綿(コットン)」「麻(リネン)」「絹(シルク)」「羊毛(ウール)」

のように、自然界・天然に繊維として存在しているものを指します。

また、それら繊維を利用して製品が作られます。

 

②合成繊維

石油などを原料として、人工的に合成され作られた繊維のこと。

天然繊維を模して造られていることが多く、天然繊維の代用として使用されます。

合成繊維のほかにも化学繊維など複雑に種類は分かれますが、ここでは割愛します。

 

③再生繊維

人工の木材パルプ等を利用して造られた繊維のこと。

天然素材を主原料とした繊維で、土に還るという特徴のある繊維です。

 

おおまかに3種類の繊維が分かったところで、「合成繊維」である

本日の主役「ナイロン」を学んでいきます。

 

2.ナイロンは「合成繊維」

ナイロンは「合成繊維」(以下※合繊)の中のひとつです。

天然繊維を模して造られていることが多い合繊ですが、

ナイロンは「絹(シルク)」を模して造られた繊維です。

主原料は石油。ポリマーやその他石油化学製品と重合させて作られた、

細く、長~~い繊維です。

絹も細く、長い繊維であるため、似せて造られていることがわかります。

そのようなナイロン繊維で織りあげられた生地は、絹のような上品な光沢があります。

ただ、繊維の断面が絹のように「三角」ではないので、

「絹鳴り」(※擦り合わせた時に鳴る「キュッキュッ」という独特の音)は出ません。

また、ナイロンは染色性も良く(※染色しやすい)様々な色を表現することができます。

鮮やかなカラーからベージュなどの淡色まで発色が良いですね♪

 

 

たまに洋服のタグなどに「ポリアミド」と記載されているものもありますが、

ナイロンはポリアミドの合成樹脂の1つでもありますので、

「ポリアミド=ナイロン」と覚えておいても大丈夫です🙆

 

3.ナイロンの特徴

ナイロンの特徴は大きく分けて4つあります。

①耐久性が高い

⇒引っ張り強度が高く、簡単には破れません。表面がツルツルとして、摩擦を起こしても

擦れにくく、傷むことが少ないのも特徴です。

②ある程度の弾力がある

⇒元々の繊維に引っ張ると主に戻ろうとする力が強いという特徴があり、

その弾力性がナイロンの頑丈さを高めています。

この弾力性が比較的、型崩れしにくいというメリットを生んでいます。

 

③熱に弱い

⇒合成繊維でも原料によっては、熱に弱いものがあります。

ナイロンは熱に当ててしまうとビニールのように溶けてしまうので注意してください。

④吸湿性が低い

⇒ナイロンは撥水力があり、レインコートなどにも多く使用されています。

撥水力が高い=水を弾く=吸湿しにくい

という特徴がありますので、直接肌に身に着けるような下着などには向きません。

 

ここまでで、ナイロンについての基礎知識は終了です!

いかがですか?ちょっとナイロンについて気になってきましたか(⌒∇⌒)?笑

ブランドのナイロン製品をもっと見たい!という方はこちらの画像から☟

◆プラダのナイロンシリーズ「ポコノ」とは?

それでは、プラダとナイロンについてお伝えしていきたいと思います。

1.プラダとナイロンの出会い

プラダがナイロン製品を造り出したのは1900年代に入ってから。

当時低迷期を迎えていたプラダの創立者「ミウッチャ・プラダ」が

「ナイロンがクチュール素材よりも面白く見えてきた」と

ブランドの革新を図るためにナイロンを取り入れ、それが大ヒット💣!

業界に衝撃を与え、ユーザーも虜にしました。

以来、プラダはそのナイロン素材で数多くのコレクションを発表していきます。

代表的なレザー素材である「サフィアーノ」と掛け合わせ、

発表されたコレクションにはバッグやお財布だけでなく、

帽子やウィンドブレーカーなどアパレル製品もあり、多岐に渡ります。

 

2.「ポコノ」とは?

プラダのナイロンシリーズで「ポコノ」という名前をよく耳にします。

「ポコノ」とは元々、工業用テントやパラシュートに用いられている

ナイロン素材のひとつで、「ポコノ素材」と呼ばれるものでした。

ナイロンの中でも軽量で薄く、防水性に長けている「ポコノ素材」は

絹(シルク)のような滑らかで上質な手触りも特徴の一つ。

プラダはそのポコノ素材を取り入れ、最初にバックパックを発表。

それまでラグジュアリーブランドのアイテムの主流は「レザー」であり、

また、人々には高級感のあるものが好まれてた時代ということもあり、

最初は苦戦しましたが、上記にもあるように大ヒットしていきました。

 

今では、ポコノ素材の製品にプラダの三角ロゴ

プラダの代名詞。そのコレクションを総称して「ポコノ」と呼ばれてるようです。

ポコノはシリーズ名ではなくナイロン素材の1種だったということですね✋

 

プラダの「ナイロン」シリーズが欲しい!という方はこちらの画像から☟

とにかくプラダの製品が欲しい!探したい!という方はこちらの画像から☟

◆ナイロンがエコ素材!?「エコニール」を使用した「Re-Nylon」コレクションとは?

1.エコニールとは

ここまで、プラダとナイロンの歴史を辿ってきましたが、

2019年夏にプラダがある発表をしました。

近年世界中で課題とされている環境問題の観点から、

「2021年末までに、プラダのすべてのバージンナイロンを再生ナイロンに移行する」

…どういうこと??

・バージンナイロン

⇒これまで使われていたナイロン「ポコノ素材」は合成繊維として

石油などを原料に一から作られたナイロン

・再生ナイロン

⇒プラスチック製品などを再利用して造られた再生素材のナイロン

 

この発表が意図するのは、つまり…

「ポコノ」シリーズなどで使われていた一から作られたナイロンから、

資源を再利用して造られたリサイクルナイロンの再生ナイロンを使用した

環境にやさしい素材を使うように移行していく。

ということ。

 

この再生ナイロンは「ECONYL®(エコニール)」と呼ばれるもので、

海から回収した漁網や繊維廃棄物、プラスチックなどを再利用して造られる

半永久的にリサイクルが可能な、ナイロンに近い繊維を指します。

丈夫さ・肌ざわりなど品質に関しては、従来のナイロン素材(ポコノ等)の

水準を保ちつつ、より「エコ」な素材へ変化しています。

エコニールを使用することで、温室効果ガスの排出や二酸化炭素の排出による大気汚染が

減少するだけでなく、再利用されなかった場合の漁網などの埋め立てによる

環境への悪影響が、かなり軽減できるのではないかと言われています。

 

この発表から、実際に2019年6月より再生ナイロンを使用したコレクションが登場しています。

そのコレクションについて、ご紹介していきたいとおもいます。

 

2.「RE-NYLON」コレクションって何??

先述の「ECONYL®(エコニール)」を使い、プラダは2019年6月より、

新コレクションを発表しました。

それが「RE-NYLON(リナイロン)」コレクションです。

これまでのポコノと遜色のないエコニールを使い、

トレードマークの三角ロゴは残されつつも、

「RE-NYLON」の新ロゴも入ってるまさに新旧ハイブリッドなデザイン。

製品の形、デザインなどは従来のポコノのオマージュのようなものが多いため、

旧ポコノ、新リナイロンの2種類を楽しむのも良いですね♪

 

ちなみに、リナイロンのコレクションにはどこかにこのような

ロゴマークが入っていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね\( ‘ω’)/

※模して作成したものです。本物のロゴではありませんのでご注意ください。

 

今まで発売されていたポコノは徐々に無くなっていきます。

リナイロンに完全に切り替わる前に、ずっとポコノが欲しかった!

という方や、ポコノファンの方は旧ポコノの商品を

今のうちにゲットしておくことをオススメします(`・ω・´)b

 

プラダのポコノ、欲しくなっちゃった!

・けど予算が…(´;ω;`)

・要らないものを下取りしてほしい(`・ω・´)!!

そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

 

プラダの「ナイロン」シリーズが欲しい!という方はこちらの画像から☟

 

 

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、プラダのナイロン素材についてご紹介しました。

ナイロン素材の製品はどうしても安っぽく見えがち…

そんな常識を覆したと言っても過言ではないプラダのナイロン。

魅力がたっぷり詰まった「ナイロン」、お分かりいただけましたか?

プラダのナイロン製品、「ポコノ」シリーズの在庫、

状態や、サイズ感など商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方がいらっしゃったら幸いです😻

オンラインショップにも掲載予定なので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

 

更にプラダ・ポコノの商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

プラダのナイロンバッグ「ポコノ」買うなら「今」がおすすめです\(^o^)/【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

これからの季節にオススメ!冬物のバッグをご紹介します!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

みなさんこんにちは。

最近は朝、夜ともにすっかり気温も下がって冬ですね。

みなさんは冬の準備はお済みですか?

本日は当店にある冬にこそオススメのイチオシバッグをご紹介していきます!

冬物ののバックを検討中の方はぜひ最後までご覧ください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

冬の季節におすすめのバッグ

①CHANEL A47107 コココクーン トートバッグ MM (黒)


まず最初にオススメするのは黒のコココクーントートバッグです。
コクーンは「繭」という意味を持っており、バッグの生地の間に綿が詰められているため、その名の通りふわふわなバッグとなります。
コココクーンは素材がナイロンでできているため、非常に軽いです。
更にハンドル部分にも綿は入っているので肩にかけても手で持っても食い込む事がほとんどなく、持ち運びのしやすい嬉しい作りになっています。

そして値段の面でも他のレザー製品と比べて価格が抑えられている点も嬉しいポイントですね。
特に今はシャネルのチェーンショルダーバッグやヴィンテージバッグの相場が急上昇しているのでお得感がでますね。

 

*画像1枚目をクリックすると商品ページに飛びます。

②CHANEL A47073 コココクーン トートバッグ MM (白)


こちらは上でご紹介したバッグの白色のモデルとなります。
サイズ感も同じものとなります。

白と黒ですので2つを比べると組み合わせ等コーデに差が出るとは思いますが、いずれにしても冬を感じさせてくれます!

③MIUMIU トートバッグ


こちらのバッグはファーで出来ているため冬には嬉しいデザインです。
カラーはピンクと女性らしさと暖かさを感じさせてくれるバッグです。
肌触りも非常にいいのでモコモコしたものが好きな方にも是非オススメしたいバッグになります!

最後に

本日は3点ご紹介させていただきましたが、これら以外にもございます。
もちろん、季節関係なく、オールシーズンで使えるバッグも数多くご用意がございますのでぜひ一度御覧ください!

👇ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら👇

バッグ査定フォーム

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【シャネル】丈夫で長持ちな素材!キャビアスキンについて【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

本日はシャネルの「キャビアスキン」について

紹介していきます!!

 

シャネルの素材で迷っている方、

そもそもキャビアスキンとは?と

疑問に思っている方に

ぜひ読んでいただきたいです🌟

 

 

当店にて販売しているシャネルの商品は

こちらからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

 

かんたん!メール査定もございます

かんてい局では、メール査定を

行っております。

写真を撮って送るだけで簡単査定!

「これ、いくらくらいになるだろう?」と

気になっている商品をぜひ、送って下さい!

 

お電話でのお問い合わせも

お気軽にどうぞ!!

 

キャビアスキンとは

キャビアスキンは、

このような見た目をしており、

牛革に型押しがされたものです。

 

このツブツブとした型押しの模様が

”キャビア”に似ていることから

キャビアスキンと呼ばれています。

 

このキャビアスキンは、バッグはもちろん

お財布にも使用されており

とても人気な素材です!!

 

キャビアスキンのおすすめポイント

人気な素材なのにはもちろん

理由があります✨

何といっても

「丈夫であること」です。

 

ツルツルと滑らかなレザーは

肌触りも良く、光沢感・高級感もあります。

しかし、使っていて気になるのが

「キズ」ですよね。

この様に、キズが付いてしまいます・・・。

 

少しのキズでも目立ってしまうのが

気になる点でもあります。

 

気付いたら傷がついていた!

お財布であれば、

バッグに入れていたのに傷がついた!

なんてことを経験した方も

多いのではないでしょうか?

 

しかし、キャビアスキンは

この型押しの模様により

キズが目立ちにくくなっています。

このバッグは多数のキズが

付いているんですが、

あまり分からないですよね。

 

 

そして、こちらはキャビアスキンの

お財布ですが

内側はキャビアスキンではなく、

キズが目立つのですが

 

外側は目立つ傷が見あたりません!!

 

丈夫なのが伝わったでしょうか??

 

また、キャビアスキンは

他の素材と比べると

固めでしっかりとしているのが

特徴なんですよ。

 

 

丈夫な素材であれば、普段使う時も

あまり気をつかわず使用できますね。

 

さらに、丈夫な分長持ちするので

そちらもキャビアスキンを選ぶ

メリットだと思いますよ!!

 

シャネルを購入する際に

参考にして頂けたら幸いです♪

 

最後に

かんてい局細畑店には他にも

多数の商品をご用意しております。

当店で販売している商品が

こちらからすぐご覧頂けます!

気になった方は、ぜひチェックしてください

 

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温。

・ご来店の際はマスクの着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが、

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にも

ご協力よろしくお願い致します。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

文章で読むのが面倒と思う方に!

定番モデルからレアモデルまで

詳しく解説致します!

 

こちらでしか見れない情報や、

ブランドのマル秘知識等

ご紹介しております!!

 

宜しければ、ご覧ください!!

Youtubeチャンネルはこちら

(よければ登録もお願いします!)

 

世界最大のラグジュアリーブランド「ルイヴィトン」の傘下企業や歴史をご紹介致します。【北名古屋】

ルイヴィトンは世界で最も有名な高級ブランドですが、巨大な企業の中核ブランドでもあります。

LVMHグループ(ルイヴィトンモエヘネシー)という世界最大のファッション業界の企業体です。似たような企業体は、カルティエなどのリシュモングループやケリンググループなどが知られています。

ルイヴィトンはどのようにして繁栄していったのか?ご説明したいと思います。

この記事は

ルイヴィトンについて知りたい方、

ヴィトンの歴史を知りたい方

LVMHグループの傘下企業を知りたい方

におすすめの記事です。

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟☟ルイヴィトンの購入は下記からご覧いただけます♪☟☟☟

ルイヴィトンの歴史

1854年ルイヴィトンはトランク工場として創業しました。軽量で丈夫なトランクケースはパリの博覧会位でも賞を取り王族から注文が入るほど知名度を上げていきました。

知名度が上がってくると次は偽物が流通するようになってしまいました。

そこでダミエラインが発売されるようになりました。

ダミエラインでもコピー品が流通しだしたので新たなデザイン「モノグラム」ラインが生み出されこの2つのラインは現在ルイヴィトンの代表ラインとして高い人気を維持しています。

ルイヴィトンは次第に世界に進出していくようになります。

1981年には日本にも!銀座の並木通りに独立店舗をオープンし日本でも急速に人気が加速します。

1987年にはシャンパンメーカーの「モエヘネシー」と合併しLVMHグループが誕生しました。

ルイヴィトンの傘下ブランド

ルイヴィトンは有名ブランドを買収しながら世界最大の企業として成長していきます。

私達が知るブランドも多くLVMHグループに属しています。

その中の一部をご紹介していきます。

・ルイヴィトン(LOUISVUITTON) ・ロエベ(LOEWE)

・セリーヌ(CELINE) ・ジバンシー(GIVENCHY) 

・ケンゾー(KENZO) ・エミリオプッチ(EMILIOPUCCI) 

・クリスチャンディオール(CHRISTIANDIOR) 

・タグホイヤー(TAGHEUER) ・マークジェイコブス(MARCJACOBS) 

・ショーメ(CHAUMET) ・ウブロ(HUBLOT) ・ゼニス(ZENITH) 

・フェンディ(FENDI) ・デビアス(DEBEERS) 

・フレッド(FRED) ・ベルルッティ(BERLUTI)             

・ブルガリ(BVLGARI)

上記の有名企業が一例です。

また最近では、有名宝飾ブランドティファニー「TIFFANY」も傘下入が確定しており今後も更に拡大していくようです

LVMHグループ後の定番ライン

モエヘネシーグループと合併した後に発売された定番ラインをご紹介します。

1993年 タイガライン

「地方の針葉樹林」というロシア語が由来、浅く繊細な型押しで男性用として展開

1998年 ヴェルニライン

フランス語で「エナメル」という意味でモノグラムと同じ柄

2003年 モノグラム・マルチカラー

日本人デザイナー村上隆とのコラボレーションで生み出されたモデル

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

まとめ

超人気ブランドと言えども今後はどのようになっていくかは、未来のことは分かりません。

買収を行うことによって組織の形態や業態の転換をし繁栄を図る企業もあります。

どれだけ良いものを作ってもマーケティングがうまく行かないと存続すら危うくなります。経営という部分で補うために合併し経営をプロへと変化させてきたのではないでしょうか?

また買収によって様々なブランドのノウハウを取り入れることが可能です。

世界に知れ渡ったブランドのノウハウを持っているLVMHグループは今後も大きく躍進していくことでしょう!!

ハラコ素材はとってもデリケート!定期的なお手入れで長く愛用しましょう!【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です(∩´∀`)∩

本日は、高級素材の手触りがすっごくいい“ハラコ素材”

についてお話していきたいと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

オンラインショップはこちら↓をクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ハラコ(仔牛)素材とは???

ハラコ素材とは、牛の胎児の皮を取って素材としたものです。

胎児の意味で腹子、英語ではアーボンカーフとも呼ばれています。

胎児の原皮なのでとても希少で金額も高い最高級素材と言えます。

ハラコの質感はスエードのようななんとも言えない触り心地と柔らかさをしており、

非常にデリケートな素材なので丁寧な取り扱いとお手入れが必要です!!!

どうやってお手入れすれば良いの???

基本的には防水スプレーブラッシングが必要になります。

毛並みにそってやさしくブラッシングを行ってあげて、皮革に付着した汚れやホコリを

取り除きます。毛並みに逆らうと毛抜けの原因になるので注意して行ってください。

また、防水スプレーをかけることによって、色あせした皮革の発色を鮮やかにし、

定期的な使用で汚れや色汗の原因を防いでくれます。

また他にも、薄めた中性洗剤を布につけて拭くお手入れ方法もあります。

ブラッシングをした後に薄めた中性洗剤を布につけて拭くようにして汚れを落とし、

その後に水で湿らした布で拭きます。ゴシゴシ拭いてしまうとそれも素材を傷める原因

となるのでやさしく拭いてあげてくださいね。

春日井店にあるハラコ素材の商品紹介😊

 

 

 

 

 

 

 

ブランド:PRADA【プラダ】

型番:1BB010

持ち手の部分にオーストリッチを使用しており、高級感が増します!!!

ハンドバッグとショルダーバッグの2WAYで使えるところも魅力です!

※画像クリックで商品ページへ飛びます。

 

 

 

 

 

 

 

ブランド:PRADA【プラダ】

型番:1BA025

サイズ感も可愛く、イエローのレオパード柄で存在感のあるバッグです。

シンプルなファッションに合わせるととても際立ちます!!!

※画像クリックで商品ページへ飛びます。

 

 

 

 

 

 

 

※画像クリックで商品ページへ飛びます。

ブランド:PRADA【プラダ】

型番:BN2619

ヒョウ柄でカッコよくも可愛くも使えちゃいます!

マチがしっかりあるのでお荷物が多い方も安心です。

最後に

先程ご紹介した商品の他に、ハラコ素材の商品下記のバナーからご覧になれます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

エルメス バーキンの使い勝手はいいの?サイズ展開 素材の特徴 定価 中古相場についてもご紹介します 【大垣】

☟☟☟エルメスのバッグ一覧はこちらから!☟☟☟

エルメス バーキンについて

バーキンは、35年前の誕生以来、外見上のデザインを変更していない「エルメスの象徴的な存在」です。

また、職人の手によって製造されている為、生産数が限られている事、購入できる販路が限られている事から希少性が非常に高いです。

その為、ブティックで見かける事すら珍しく、いつでも、だれでも購入するという事が出来ない希少なバッグです。

☟☟☟商品のお問い合わせはコチラから☟☟☟

エルメス バーキンの使い勝手はいいの?

内部に仕切りが無い為、収納力に優れた、自由度の高いバッグだと思います。

内部にはオープンポケットとファスナーポケットが付いており、ちょっとした日常必需品や小物などの収納や取り出しも簡単になっています!

また、フラップ部を中に折り込んで使用すれば、トートバック型としても使用する事ができるので、物の出し入れが楽になります。

ですが、金額面や希少性の高さから、日常でガシガシ使えるバッグとは違い、革の質感やシンプルかつエレガントなデザイン性を楽しむ、上級者向けのバッグだと私は思います。

よって、普段使いや、実用性を求めている方にはあまりオススメは出来ないですね。

☟☟☟エルメスのバッグ一覧はこちらから!☟☟☟

エルメス バーキンのサイズ展開と素材の特徴、定価について

バーキンのサイズ展開は、バーキン25、バーキン30、バーキン35、バーキン40の4パターンがあり、それぞれの数字は横幅の大きさを表しています。

また、エルメスに使用されている素材は、大きく分けて「牛革」「山羊革」「爬虫類」「その他の素材(オーストリッチ・エミュー・布など)に分けられます。

種類が多すぎる為、こちらのブログでは書ききれませんが、その中でも「牛革」に焦点を当てて、型押し素材を3種類、サイズ毎の参考定価をご紹介させていただきます。

下記3つを選んだ理由としては、

「10年以上前から使用されている素材」
「殆どの革製品に使用されている素材」

と言う事から選択いたしました。

型押し素材の種類、サイズ毎の参考定価について

【トゴ】

表面の型押しが細かく、張りがある革質が特徴です。
表面を指でなぞると凹凸を感じるほど一つ一つの型押しの溝が深く、質感は他の牛革素材と硬さを比較しても中くらいです。

【トリヨンクレマンス】

トゴと比較すると型押しが大きく、肌に吸い付くような柔らかい質感が特徴です。

【エプソン】

トゴ、トリヨンと比較して型押しが細かく、張りがある為、少し固い質感です。

また、型崩れしにくいことが特徴です。

☟☟☟自宅に居ながら簡単メール査定はこちらをクリック☟☟☟

バッグ査定フォーム

エルメス バーキンの中古相場について

新品で購入できないなら、中古で少しでも安く購入したい!なんて方もみえるかと思います。

バーキンの現在の中古相場(中古販売価格)は約600、000円~2、000、000円以上する物も存在します。

元々の定価が高い事や、エルメスの「バーキン」の圧倒的な人気、希少性から中古相場も高騰しています。

素材やカラー、付属品の有無、状態などによって金額が大幅に変わってくるため、美品かつ定番かつ、より希少性の高いアイテムであれば更に高く販売されています。

※中古相場(中古販売価格)は楽天ショップを参照

【エルメスのバッグ一覧はこちらから!】

女性人気ブランド!イヴ・サンローランのアイテムをご紹介です!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

本日は女性から多くの支持を集めている

Yves Saint Laurent【イヴ・サンローラン】のアイテムをご紹介したいと思います!✨

 

☟ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください☟

また、お手持ちのバッグやアイテム等がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

☟ブランドバッグ・小物の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

Yves Saint Laurent【イヴ・サンローラン】とは?

1961年にオートクチュールのメゾンとして誕生した

Yves Saint Laurent【イヴ・サンローラン】は、ファッションデザイナーである

イヴ・サンローランが創立したブランドです。

 

21歳と言う若さでディオールの遺志により、

クリスチャン・ディオールの主任デザイナーに就任したまさに「天才」でした。

 

1960年にアルジェリア独立戦争に徴兵され、

イヴはディオールを離れることになりますが

徴兵後の1961年に恋人であったピエール・ベルジェと

アメリカの実業家マック・ロビンソンと組みブランドを創立します。

 

それから2002年の引退まで、トップデザイナーとして40年も活躍し、

「モードの帝王」と呼ばれている程の存在でした。

 

フランスが誇る世界的ブランドであり、

アパレル商品やコスメ・香水など商品展開も幅広く行っているのが

ブランドYves Saint Laurent【イヴ・サンローラン】です。

 

そんなイヴ・サンローランのアイテムは

多数オンラインショップでも販売中です!

ぜひクリックしてチェックしてみて下さいね!(*’ω’*)

 

↓オンラインショップはこちらをクリック!↓

~商品紹介~

2WAYバッグ

↑画像クリックで商品に飛びます↑

 

商品名:ベイビーカバス

型番:GNR424868

 

正面にY.S.Lのロゴが目に入る

ブランドアピールができるアイテムになっております(*’ω’*)

2WAYなので、ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても

お使い頂ける便利なアイテムです!

 

タイニーウォレット

↑画像クリックで商品に飛びます↑

 

商品名:タイニーウォレット

型番:–

 

人気のコンパクトサイズなお財布です!

コンパクトなサイズ感ながら小銭・お札・カードの収納をしっかりできる

便利なアイテムになっております。

 

【イヴ・サンローラン】と【サンローラン】?

イヴ・サンローランと言う名前以外にも、

SAINT LAURENT PARIS【サンローラン】という名前を聞くことはありませんか?

 

似たような名前の違うブランドなのかな?と思う方もいるのではないでしょうか?

 

実はこちらは同じ企業のブランドで、2012年にエディ・スリマンが

イヴ・サンローランのクリエイティブ・ディレクターに就任した際、

ファッション部門のブランド名を「サンローラン」に改名したのです。

 

なので

Yves Saint Laurent【イヴ・サンローラン】はコスメ・香水のラインの名称として、

SAINT LAURENT PARIS【サンローラン】はアパレルのラインの名称として

使用されているため名前が2つ存在しているんですね(‘;’)

 

~最後に~

いかがでしたか?

 

頭文字のY.L.Sの文字が連なったロゴが特徴の

イヴ・サンローランは幅広い女性から支持を得ており

人気のブランドになります(*’ω’*)

 

是非気になった方はオンラインショップで

チェックしてみて下さいね!

 

 

GOYARD【ゴヤール】のバックが軽い理由とは【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

みなさま、こんにちは!

本日はGOYARD【ゴヤール】のバックについてご紹介させて頂きます。

GOYARDのバックはとっても軽いんです!

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

GOYARD【ゴヤール】とは

トランクから始まり、王室や皇帝に愛されてきた由緒あるフランスの老舗バッグブランド。

1853年、フランソワ・ゴヤールがトランクメーカーのモレル社の後継者となり、その後、名前をメゾン・ゴヤールに変更したことから歴史が始まります。

1892年にはYのイニシャルをかたどった、象徴的なモチーフを展開します。”ゴヤールディン”と呼ばれるヘリンボーン柄がプリントされたキャンバス地が特徴です。樹木を意味するヘリンボーン柄は熟練の職人がハンドペイントで仕上げています。

多くの人が一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

バックが軽い理由は素材

GOYARDのバックが軽い理由は”トワル・ゴヤール”というキャンバス地です。

リネン・コットン・麻などを織り上げ、天然アラビアゴムでカバーした革新的な軽量のキャンバス地を開発しました。耐久性や耐水性に優れていると言われており、機能性・デザイン性にも優れ、物持ちがよいのが特徴です。

GOYARDのバッグと聞いて、まずイメージされるのが”サンルイ”と呼ばれるトートバッグではないでしょうか?日本で正規代理店が展開された2000年頃に、国内のファッションデザイナーやアーティストたちが、このサンルイの使用をきっかけに急速に人気が高まりました。

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

他ブランドとの比較検証

“サンルイ”のバックがどれ程軽いか形の似ているLouis Vuittonの”ネヴァーフル”と比較してみました★

ちなみに、Louis Vuittonのバック素材はエジプト綿に塩化ビニール(PVC)コーティング加工した

「トアル地」と呼ばれる高級素材です。耐久性や防水性に優れ、傷が付きにくいのが特徴です。

① GOYARD【サンルイ】

GOYARD【ゴヤール】AMALOUISPM09サンルイPMコーティングキャンバスグリーン系未使用展示品【中古】質屋かんてい局茜部店a2000345

【サンルイPM】

サイズ:約(ヨコ)35cm×(タテ)28cm×(マチ)14cm

重さ:約200g

② Louis Vuitton【ネヴァーフル】

LOUISVUITTON【ルイヴィトン】N41603ネヴァーフルMMトートバッグ鞄ダミエキャンバスエベヌブラウン系ローズバレリーヌピンク系LV未使用展示品A2000858質屋かんてい局茜部店

【ネヴァーフルMM】

サイズ:約(ヨコ)32cm×(タテ)29cm×(マチ)17cm

重さ:約560g

 

同じようなサイズ感・デザインですが、約360gの差がありました!

自販機で買える缶ジュース1本分ですね( ゚Д゚)

たったの360gと感じるかもしれませんが、常に持ち歩くを考えるととっても軽く感じます♪

実際、私はスマホをiPhone8からiPhone11Proへ機種変更した際30g重くなったのですが、手に持った状態で「重いなー」と感じましたしバックに入れていても前より重く感じました。

女性は荷物が多くなりがちなので、バック自体が軽いに越したことはないですよね!

最後に

実はGOYARDの正規店舗は全世界のうち、約18都市にしかないんです!日本には東京、大阪、京都、名古屋にあるので世界の中では結構な数の店舗があることになりますよね!ちなみに名古屋では、「ジェイアール名古屋タカシマヤ」にて購入できます。

GOYARDは恐らくアウトレット販売を行っていないので、ちょっとでも安く買いたいという方はかんてい局茜部店へお越し下さい♪現在、【未使用展示品】のご用意がございます!

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU