質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

オメガの「シーマスターアクアテラ」ってどうなの?選び方と人気モデルを紹介【茜部】

皆さん、こんにちは!かんてい局茜部店です。

オメガの腕時計の定番と言えばシーマスター。

シーマスターと言えば、海に潜れる「ダイバーモデル」をイメージしやすいですが、「アクアテラ」はシンプルでクラシックなモデルです。

 

アクアテラが欲しいけど、非常に多くのモデルがあってどれを選べば良いか迷っている方向けに、アクアテラの魅力や選び方についてご紹介したいと思います。

この記事は、

■アクアテラの購入を検討している方

■どのモデルを選べば良いか知りたい方

■オメガの時計が好きな方

に是非読んでいただきたい記事になります。

購入される際や売却される際の参考になれば幸いです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

アクアテラとは?

シーマスターアクアテラは、オメガの人気モデルであるシーマスターシリーズです。

ダイバーズモデルでよく目にする「回転ベゼル」が付いていない、シンプルなモデルが多くあります。

そんなアクアテラは、フォーマルにも、カジュアルにも合わせられる優れた腕時計なんです。

シンプルだが魅力のあるアクアテラ!

実際にアクアテラと検索すると、「ダサい」や「後悔」、他には年齢に関することが多くでてきますが、私はそう思っていません!

確かに社会人になりたての頃は、シンプルすぎてブランド時計なのになぜ?と思っていましたが今の仕事をするようになり、時計の性能や時計本来の素晴らしさが分かったらアクアテラの魅力が分かるようになりました。

購入を検討されている方は、アクアテラの性能や素晴らしさを知っていただき自分の欲しい1本を是非見つけてください。

メール査定はこちら↓をクリック

時計査定フォーム

どんな人にオススメ?

ズバリ!社会人になってブランド時計を持ちたいと思っている方にオススメです。

ビジネスシーンでも派手さは少ないので目立ちすぎることは無く、嫌味もありません。

オメガというブランドによる知名度も抜群にあり、技術力が高いことも安心感や信頼性に繋がります。

その技術力の高さには正確に時間を知るという部分でビジネスシーンにピッタリです!

また、カジュアルシーンでもオシャレな印象を与えることもできます。

 

では、実際にどのようなポイントで選ぶと良いのかお伝えしていきたいと思います。

デザインで選ぶ

1つ目は、デザインの良さです!シンプルですが、飽きの来ないシンプルさというのがカッコイイですね。

シーマスターという名前が入っていますのでスポーツモデルをイメージされると思いますが上品な印象を受けます。

文字盤を見ますと、針やインデックスはシャープさがあり視認性も高く、使い勝手の良いのも魅力です。

性能で選ぶ

次に性能面です。現在オメガの防水性・耐磁性・耐久性が優れているというのが素晴らしいです。

防水性

日常生活において十分である「150m防水」ですので安心できます。

 

耐磁性

「耐磁性」とは、磁気に強いかどうかという事です。

パソコンやスマホなど磁器を発しているものに近づけると、磁力を帯びてしまいます。今の生活の中で磁器を帯びないように気を付けるのは非常に難しいです。

 

現行アクアテラは、15,000ガウスの耐磁性を誇るムーブメントを使用していますので、通常使用する際に磁器は帯びません。

磁気に強い腕時計として、ロレックスのミルガウスで1000ガウス、IWCのインジュニアで500ガウスですので、とんでもない耐磁性といえます。

 

耐久性

機械式時計を購入されたことのある方は聞いたことがあると思いますが、通常「4~5年に一度」オーバーホールと呼ばれるメンテンナスが必要と言われています。

アクアテラも同様にメンテナンスは必要ですが、マスタークロノメーターを取得しているモデルの場合は「10年に一度」で良いと言われています。

 

マスタークロノメーターとは、

「スイス公式クロノメーター検定協会(C.O.S.C.)」の検査をパスしたムーブメントを搭載し、さらに「スイス連邦計量・認定局(METAS)」が実施する8種のテストに合格した時計のことを指しています。

マスタークロノメーターは、厳格な基準の下で、防水性・耐磁性・パワーリザーブ・精度などの項目において優れた時計であると認定された時計でなのです。

豊富なサイズやカラーで選ぶ

選択肢の多いことも魅力です。

ケースサイズは38mmもしくは41mmが主になります。

レディース用として28mm、少し大きめの34mmもあります。

文字盤のカラーもブラック、ブルー、ホワイト、グレー、グリーンとあり、同じブルーでも濃さの違いもあり種類が豊富です。

これらの選択肢から、自分にあった1本を選ぶことができるモデルですね。

☟シーマスターアクアテラをお探しならこちら☟

オススメモデル3選

それぞれ特徴に違いのあるオススメモデル3選をお伝えしていきます。

220.10.38.20.03.001 シーマスターアクアテラ150Mコーアクシャル

型番:220.10.38.20.03.001

参考定価:902,000円

中古相場:50万円~

(2023年8月現在)

 

横ストライプが印象的な文字盤はヨットデッキをモチーフとしています。

ケースバックは裏スケとなっています。

(裏スケ=裏蓋側が透明なガラスになっており、心臓部である機械が見える仕様のことです)

落ち着いたシックなデザインでビジネスシーンでもカジュアルでも付けやすいモデルです。

231.13.43.52.02.001 シーマスターアクアテラクロノグラフGMT

型番:231.13.43.52.02.001

参考定価:1,001,000円

中古相場:40万円~

(2023年8月現在)

 

「シーマスターアクアテラ」は一目で分かる印象的なダイアルのデザインは、豪華ヨットのウッドデッキを彷彿させます。

クロノグラフだけでなく、セカンドタイムゾーン表示のGMT機能を備えたモデルです。

231.10.42.21.02.002 シーマスターアクアテラ150

型番:231.10.42.21.02.002

参考定価:550,000円

中古相場:40万円~

(2023年8月現在)

 

アメリカとヨーロッパのゴルフ対抗戦「ライダーカップ」開催記念モデルです。

オメガ シーマスター アクアテラ “キャプテンズウォッチ”」は、シルバーダイアルに、「チークコンセプト」と呼ばれる縦縞模様の装飾と3時位置の日付窓が特徴のお時計です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

まとめ

いかがでしたか。

オメガの「シーマスターアクアテラ」ってどうなの?選び方と人気モデルについてご紹介しました。

シーマスターシリーズの中でアクアテラは、実は非常に魅力のある腕時計だと言えます。

中古ですとお値打ちにお買い求めいただけますので、迷われている方は是非ご来店ください!

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

【新社会人必見】仕事に使用するおすすめメンズ腕時計3選【茜部】

2023年に入社した新社会人の皆さんは仕事を始めて4ヶ月頃になると思います。

仕事をする上で時刻を確認するときが多々ありませんか。

その際に携帯を使って確認するより腕時計を見て確認する方が適切です。

 

今回は新社会人の方へ向けて、ビジネスにおすすめの腕時計について解説していきます。

この記事は、

■腕時計の購入を検討中の方

■仕事用の時計の購入を検討中の方

■新社会人の方

に向けて書いています。

ぜひ参考にしてみてください。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

おすすめ腕時計

カシオ/BA-130-1AJF G-SHOCK BABY-G

オンラインショップ販売価格:7,580円

クールなデザインのBA-130シリーズです。

全体がブラックのワントーンで落ち着きがあります。

対衝性が高いので安心して使えます。

ラバー(ゴム)素材は夏の暑い気候には使いやすく様々なカラーバリエーションがある事から、

通年人気が高い腕時計です。また、日本・海外ともに多くの人から支持されております。

比較的低予算でお買い求めできるのでおすすめです。

シチズン/BY0064-53E(H610-T018521)/エクシード

オンラインショップ販売価格:52,980円

エコ・ドライブとは、太陽光はもちろん室内のわずかな光をも電気に換えて時計を動かし続ける、シチズン独自の技術です。

機械式時計のように自分でまき上げる手間も無ければ、クオーツのように電池交換でお店に持ち込む必要もありません。

ビジネスで使えるカジュアルなデザインになっております。

エドックス/10016-357RN-NIR2 クラスワン

オンラインショップ販売価格:52,980円

EDOXの時計はデザイナーの手で描かれたデッサン画から作られています。

ブラック文字盤とクロノグラフデザインがカッコいい腕時計です。

重量感のあるモデルを付けたい方にお勧めです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は新社会人に向けた腕時計をご紹介致しました。

社会人としての身だしなみを整える為にも、この機会に一本お気に入りのモデルを見つけてみるのも良いのではないでしょうか。

今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

【2023年版ヴィトンの値上げは今後も続く?】買うタイミングはいつ?【茜部】

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

ハイブランドの中でも圧倒的人気を誇る「ルイヴィトン」。

年々値上がりし、いつまで続くの?疑問に思う方は多いと思います。

この記事を読んでいただくと「ヴィトンの値上がりは今後も続くのか」、「いつ買い時なのか」まで分かるようになっています!

最後までお付き合いください!

この記事は、

  • ルイヴィトンの値上がりがいつまでつづくのか
  • ルイヴィトンの買い時はいつか知りたい方
  • ルイヴィトンの購入を検討している方

に向けて書いています。

悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ヴィトンの値上げは今後も続く?

結論から申し上げますと、ヴィトンの値上げは今後も続いていきます。

基本的には3~5%の値上がりがあるヴィトンアイテム、近い日にちで2023年7月19日に値上げされました。

円安や物価高騰が続くと共にヴィトンも価格改定を行っていきます。

何故、円安や物価高騰が続くと値上げされるのか解説します!

ヴィトンが値上げする理由

ヴィトンが値上げする理由として上記でもあるように円安物価高騰の2つが大きな理由です。

①円安

円安とは他通貨に対して「円の価値が下がった」状態の事を言います。

円が安くなると仕入れコストが上がってしまい、日本国内で販売される海外ブランド品が値上げされてしまいます。

②物価高騰

原材料の高騰に伴い全体的な価格が上がりました。

特にレザーの確保が難しくなっています。

牛肉の需要が増えて供給を急ぐ必要から、時間をかけて皮の質がよい牛を育てることが難しくなったのが背景にあります。

上質な牛革の減少により原材料は高騰し、さまざまなブランドの値上がりの原因となっています。

結局買い時っていつ?

値上がりが続いていくヴィトン、結局いつ買えばいいの?と思いますよね。

買い時は「」です。

現状、値下げされることがありません。

そうなると欲しいと思った時に買わないと、どんどん値上がりしていく一方です。

値上がりする前購入に踏み切ることをオススメします。

年に何回値上がりする?

過去の値上がりを見てみますと、2021年4回、2022年4回と値上げがありました。

その為2023年も4回あると予想されています。

2023年7月は3回目の値上げですので、年内あと1回は値上げされる可能性があります。

値上がりのタイミングで狙っていたアイテムは手に入れなければいけませんね!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

実際に値上がったアイテムとは

様々なアイテムが値上がっている中、特に人気なアイテムを解説します。

①ネヴァーフルシリーズ

今でも大人気アイテムで、昔からリニューアルを繰り返しているバッグです。

2023年2月に一度価格改定で3%ほど値下がりがありましたが2023年7月に3%ほど値上がりしました。

人気があるアイテム程値上がりしやすい傾向ですので、欲しいと思った時に購入しないとどんどん値上がりされていく現状です。

②カプシーヌシリーズ

上品で30代女性からの支持を受けているアイテムです。

原材料の高騰化で大幅な値上げを見せている「カプシーヌシリーズ」。

このままいくとカプシーヌシリーズすべて100万台になってしまうと予想されています。

中古市場にも影響が!

正規の値上がりに伴い、中古市場も価格が上がっていきます。

購入予定の方には痛いダメージですが、売りたい方にはとてもメリットがあります。

使ったアイテムなのに、当時の値段と同等につく可能性もありますし、プレミアム値段がつく可能性もあります!

現在は比較的に中古相場は落ち着いていますので中古で購入するのであれば「」かもしれません!

まとめ

ヴィトンの値上がりは今後も続くと予想されています。

欲しいけど、どうしよう…と悩んでいる隙には値が上がっているという事も…そうなる前に是非購入に踏み切ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

【ロレックス】レディースモデルの選び方とおすすめモデル4選/デイトジャスト、オイスターパーペチュアルなど【茜部】

世界的な王道腕時計ブランドロレックス。

 

ロレックスといえば、エクスプローラー、サブマリーナーなど、大人気のメンズモデルを多数扱っているブランドというイメージが強いですが、レディースモデルも充実しているのはご存じでしょうか。

 

当記事では、

『ロレックスのレディースモデルの選び方』

『おすすめモデル4選』

について解説していきます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

レディースロレックスの選び方

まずは、自身に合うモデルを選んでいただくための要素を6つご紹介いたします。

時計のサイズ

ロレックスのレディースモデルのケースサイズとしてラインナップされているのは、主に『26mm』『28mm』『34mm』『36mm』です。

 

実際につけてみるのが一番分かりやすいのですが、数mmサイズが違うだけでも見た印象はかなり変わります。

↑デイトジャスト/26mm

↑エアキング/34mm

上記は、当店の女性スタッフにデイトジャスト26mmと、エアキング34mmを着用していただき撮影したものです。

 

腕にコンパクトに、またあまり目立ちすぎないようにしたいという方は26mm、28mmあたりがおすすめです。

 

逆にスタイルのアクセントとして取り入れたい、時間を見やすく実用性を重視したいという方には、大きいサイズの34mm以上のサイズがおすすめです。

文字盤・インデックスの種類

文字盤・インデックスにもいくつか種類があるので、ご紹介いたします。

インデックスとは、時間を確認するために必要な、文字盤に配置される目盛りやドット、数字などのことを指します。

バーインデックス

オーソドックスなデザインですがバランスの良い印象のバーインデックス×フラットな文字盤です。

ローマインデックス

インデックス部分にローマ数字が使われているタイプの文字盤です。

アラビア文字に比べて、ローマ文字は大人っぽい雰囲気があります。

 

流行のオフィスカジュアルなどにもマッチするデザインです。

ダイヤインデックス

10ポイントダイヤがインデックスに施された文字盤です。

ラグジュアリーさと高級感を更にワンランク上に上げたデザインで、ゴージャスな雰囲気と、存在感を増したタイプです。

コンピュータ文字盤

コンピューター、またホリコンピューターと呼ばれる文字盤です。

名前の通り、文字盤にコンピューターで文字を掘ったもので、近代的な印象があり、凹凸による立体感も味を感じます。

 

さりげなくお洒落に見える大人の雰囲気をまとったタイプです。

シェル文字盤

こちらは天然の貝殻が使用されている文字盤です。

 

使われているのは『マザーオブパール』で、天然ものであるため、色合いや雰囲気は全て異なり、それぞれが唯一無二の一本となります。

素材

素材にも様々な種類があるので、ご紹介します。

▼ステンレススチール

フォーマル・カジュアル問わず、使いやすいシンプルな見た目が魅力的な素材です。

 

文字盤の色やデザインによって引き締まった印象にも、華やかでおしゃれな印象にもなる素材です。

▼イエローゴールド

ゴージャスさを求めるならイエローゴールドがおすすめです。

 

存在感抜群で、祝いの場やパーティーなどのシーンに合う素材です。

▼エバーローズゴールド

ロレックスが独自に開発したピンクゴールド素材で、温かみのある色合いが印象的な素材です。

 

イエローゴールドよりも落ち着いた印象になるのと、意外にも女性のみならず、男性にも人気の素材です。

▼ホワイトゴールド

金に、白色の金属を混合した合金のことです。

 

イエロー、ピンクゴールドと同じく、時計・ジュエリーによく使われる素材で、見た目が似ているステンレスに比べ、ずっしりとした重量が特徴的です。

 

イエロー・ピンクは派手すぎるが高級感は欲しいという方におすすめの素材です。

▼ロレゾール(イエローゴールドコンビ)

ステンレス×ゴールドというように、異なる素材を組み合わせたコンビモデルを指します。

 

高級感のあるものが欲しいが、全てがゴールド・ピンクは派手すぎるという方に、イエローゴールドコンビは、おすすめの素材となっております。

▼マメ知識~モデル番号と素材の関係~

実は、ロレックスのモデル番号の末番号は『そのモデルの素材』を表しています。

 

下の表の内容を覚えてしまえば、型番を見ただけでその時計がどんな時計か一瞬で分かるようになります。

型番末番号 素材
0 ステンレス
1 ステンレス×ピンクゴールド
2 ステンレス×プラチナ(ロレジウム)
3 ステンレス×イエローゴールド
4 ステンレス×ホワイトゴールド
5 ピンクゴールド無垢
6 プラチナ無垢
8 イエローゴールド無垢
9 ホワイトゴールド無垢

予算

レディースロレックスもメンズのモデル同様に一生モノの時計になるため、価格は高価です。

今買えるモデルですと、比較的安いモデルで定価60~70万円ほどのオイスターパーペチュアルが現行で一番安い価格帯のモデルではないでしょうか。

 

しかし、レディースモデルの良い点は、メンズスポーツモデルなどとは違い、中古での価格上昇はあまり見られない傾向のモデルが多いです。

 

好みのデザイン、素材、予算が合うもので安いモデルがあれば、中古を狙ってみるのもオススメです。

使うシーン

ロレックスの各モデルには、それぞれ特徴があります。

汎用性が高く、どんなシーンでも付けられるものが欲しいなら、ステンレス製のあまりクセのないモデルがよいでしょう。

 

オイスターパーペチュアル、デイトジャストあたりなら、フォーマル・カジュアル問わず着用することができます。

 

パーティー等の華やかな席の参加用に1本欲しいとなれば、ステンレス×ゴールドのロレゾールモデルや、エバーローズゴールドのモデルも場に映えるでしょう。

年齢

ロレックスは汎用性の高いデザインのものが多く、年齢問わず付けられるものが多いのも人気の要因のひとつです。

しかし、自分が位置する世代によって選ぶモデルを変えていくのもおすすめです。

 

フォーマルなシーンでの使用が多い20~40代では、割とシンプルなステンレス製のオイスターパーペチュアルなど、40~50代以降になってくると、ゴールド、プラチナなどを使ったデイトジャストなど、華やかさのあるものが選ばれやすい傾向にあります。

 

年齢を重ねるとともに、愛用する時計を変えていくのも楽しみのひとつになるのではないでしょうか。

☟中古ロレックスの在庫一覧はこちら☟

鑑定士が選ぶレディースおすすめモデル4選

ここからは、おすすめのレディースモデルを4つご紹介致します。

デイトジャスト

まずご紹介するのは『デイトジャスト』です。

豊富なケースサイズに、貴金属やダイヤモンドなどの宝石があしらわれたものまで、ラインナップが多く、定番が欲しい方も人とは違う1本が欲しい方にもおすすめのモデルです。

 

フォーマルにもカジュアルにも適したモデルですので、ファーストロレックスにもってこいのモデルです。

オイスターパーペチュアル

続いても定番モデル、『オイスターパーペチュアル』です。

シンプルなデザインでなおかつ、数あるモデルの中でも比較的安価で、デイトジャストと同じく、ファーストロレックスにおすすめのモデルです。

 

文字盤のカラーやデザインも豊富で、様々なシーンに適応する万能モデルです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ヨットマスター

続いてはスポーツモデルの『ヨットマスター』です。

ヨットスポーツを楽しむ人のための時計というのがコンセプトですが、ゴールドやプラチナを利用している為、ラグジュアリーな点も特徴のひとつです。

現在は生産が終了していますが、34mmのレディースモデルが存在します。

 

よりスポーツモデル感を楽しみたい、存在感が欲しいという方には現行モデルで37mmのボーイズモデルも存在しますので、お好みで選んでいただけます。

 

またメンズも存在しますので、ペアウォッチとして楽しむのもおすすめです。

☟中古ロレックスの在庫一覧はこちら☟

パールマスター

デイトジャストの上位機種に位置するモデルで、ロレックスの時計技術、宝飾技術を結集させ生まれたモデルです。

 

金無垢素材のケースにベゼルや文字盤に宝石が並べられ、ロレックスのレディースモデルの最高峰にふさわしいデザインとなっています。

 

デイトジャストなどと同様に文字盤やインデックスの作りも複数のパターンが存在します。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ロレックスは、男性のみならず、女性にも非常に魅力的なモデルを数多くつくっています。

 

その華やかなデザインだけでなく、機能性、実用性に富んだ時計ばかりで、まさに一生使うことが出来る時計として人気を博しています。

 

なかなか定価で買う事が難しくなっているロレックスですが、メンズスポーツモデルのように、中古で定価を追い越すような値上げが多くないのもレディースモデルの良さのひとつです。

 

どのモデルもかんてい局で扱いのあるモデルとなっておりますので、オンラインショップもぜひご確認ください。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

☟中古ロレックスの在庫一覧はこちら☟

ジュエリー10%OFFセール開催!!8月1日~8月31日まで【茜部店の店頭限定】

【喜平・ノーブランドジュエリー10%OFFセール開催!!】

8月1日~8月31日の1か月間、かんてい局茜部店に来店していただいた方限定で、ノーブランドジュエリー・喜平の「全品10%OFFセール」を行います!!

 

全国的に暑さが本格的になってきています。ニュースでも熱中症などが多く出ているようなので、水分補給をしっかりと行ってくださいね…!

☟茜部店の住所・電話番号など詳細こちら☟

茜部店

【売場の営業時間】10:30~18:30

〒500-8268 岐阜市茜部菱野1-15

→大きな地図で確認する←

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

ノーブランドジュエリーの10%OFF

茜部店では、数多くのノーブランドジュエリーを販売しています!

ヴィンテージ感が魅力的な物から、定番人気なお品物、他のショップなどにはあまりなさそうな個性的な物まで…!

【10%OFFの一例】

K18 アニマルリング スネーク 18金 リング 指輪 【中古】

店頭販売価格¥139,800が、期間中なら10%OFFされて

¥139,800 → ¥125,820になります!

女性・男性からも人気のあるスネークモチーフのリングです。

この商品だと総重量約11.6gもあり、18金の地金がふんだんに使われています。

気になっていたジュエリーはもちろん、中には掘り出し物も見つかるかもしれません!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

喜平の10%OFF

喜平の場合だと当日の相場で計算した「総額」から10%OFFした金額で販売させていただきます。

DAMIANI【ダミアーニ】ダイヤモンドネックレスK18WG18金ホワイトゴールドジュエリーブランドアクセサリー40cm新品仕上げ済み【中古】USED-9質屋かんてい局北名古屋店n20-3802

例:2メンネックレス 2022年7月31日現在の場合

 

1グラムあたり「¥10,730」で、仮に10gのネックレスの場合だと、総額「¥107,300」の喜平が10%OFFの「¥96,570」で購入できます。金相場が高騰している中、お得に喜平を購入できるチャンスです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

10%OFF対象外な物

月に1回開催される、通常セールの商品は10%OFF対象外とさせていただきます。

また、今回のノーブランドジュエリー・喜平のセールに関しては茜部店の「店頭に来店された方限定」になります。

オンライン上でのお値下げも行っておりませんので、予めご了承ください。

最後に

今回の2023年8月決算セールは、私たちも気合いを入れているので、ぜひ一度お越しいただけると嬉しいです!

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

【ヴィトンのアウトレットは存在する?】安く買うにはどこがいい?【茜部】

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

世界各地にある「アウトレットモール」。

日本でもハイブランド商品が安く買うことが出来る「アウトレット」が人気ですよね!

ハイブランドの中でも圧倒的人気を誇る「ルイヴィトン」にアウトレットはあるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

 

この記事を読んでいただくと「ヴィトンのアウトレット」は存在するのか、「安く買うにはどこで買えばいいのか」が分かるようになっています!

最後までお付き合いください!

この記事は、

  • ルイヴィトンのアウトレットがあるのかを知りたい方
  • ルイヴィトンを少しでも安く買いたい方
  • ルイヴィトンが好きな方

に向けて書いています。

悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ヴィトンのアウトレットは存在する?

結論申し上げますと、ヴィトンのアウトレットは国内、国外共に存在しません

何故、ヴィトンのアウトレットが存在しないのか、少しでも安く買うにはどうすればいいのかをご紹介していきます。

ヴィトンのアウトレットが無い理由

ヴィトンのアウトレットが無い理由はヴィトンがラグジュアリーブランドのトップだからです。

アウトレットとはお店が売り切れなかった商品や傷がついてしまったもの、サンプル品を割引価格で販売すると言う事です。

一見消費者からしたら、お得とイメージがありますが、ブランド側からすると安売りをするブランドとマイナスイメージがついてしまいます。

ヴィトンはブランド価値が下がらないようにアウトレットが無いほかにもセールなども行いません。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ヴィトンを少しでも安く買うにはどうしたらいい?

アウトレットもない、セールもないルイヴィトンをどう安く買ったらいいの?

疑問に思いますよね。

そんなヴィトンを少しでも安く買うことができ、そこで買う際のメリット、デメリットをお伝えしていきます。

①並行輸入品を買う

正規代理店以外の業者や個人が輸入している「並行輸入品」を買うもの方法の一つです。

海外通販サイトを利用することにより、正規で買うよりも少し安く手に入ります。

海外通販サイトのメリット

  • アウトレットやセールが無いブランドでも安く手に入る
  • 日本未入荷アイテムを手に入ることが出来る
  • 為替相場が円高になったときなどに値下げされる可能性がある

海外通販サイトのデメリット

  • 偽物やコピー品にあたる可能性がある
  • 返品・交換が出来ない
  • 関税がかかってしまい値段が高くなる可能性がある

このようにメリットだけを見ず、デメリットも許容出来る方は海外通販サイトもオススメです。

②中古品を買う

かんてい局のように中古ショップを利用するのも安く買う方法の一つです。

お店を構えている店舗ですと実際に手に取ることができ、自分の目で見れるので安心感があります。

中古ショップのメリット

  • 正規の半額以下で買うことが出来る
  • 新品ではないので気にせず使うことが出来る
  • 未使用品でも安く手に入る

中古ショップのデメリット

  • 使用感が気になる
  • 現行品が手に入りづらい
  • プレミアム値段が付いていると正規の値段より高くなる

中古ショップでもこのようなメリット・デメリットがあります。

中古ショップは鑑定士が鑑定し、販売しておりますので安心して買うことが出来ます。

それに、アウトレットでなくても未使用品の販売もありますので、型落ちでも人が使用していないアイテムが欲しいと言う方にオススメです!

安心できる中古ショップの見極め方

  • 買取価格を公表している
  • 利用者の口コミ
  • 店舗の雰囲気
  • 店員に商品知識があるか

ネットショップメインの中古ショップだと偽物・コピー品にあたったりする可能性があるので、できるだけ店舗を抱えている中古ショップをオススメします。

 

初めて中古ショップを利用する方はとても不安だと思いますので一度お店を覗き、店員さんと会話をしてみるのも良いと思います!

☟かんてい局オンラインショップはこちら☟

③フリマサイトで買う

個人間のやり取りの場を提供してくれるフリマサイト。

最近では主流となっていますよね!

海外サイトに不安がある方は、国内フリマサイトを利用するのも方法の一つです。

フリマサイトのメリット

  • 海外サイトとは違い、日本人同士会話ができスムーズにやり取りができる
  • サイトによってはポイントを貯めたり、使用することが出来る
  • 値段交渉が出来る

フリマサイトのデメリット

  • トラブルが起きやすい
  • 写真と違うものが届く可能性がある
  • 保障が無い

フリマサイトだとこのようなメリット・デメリットがあります。

個人間の売買ですので高額品を買うのはオススメしません。

まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます!

今回は「ヴィトンのアウトレットは存在しない」こと、「少しでも安く買うにはどこで買えばよいか」をご紹介させて頂きました。

私のオススメは中古ショップです。

ヴィトンはアウトレットが存在しませんが中古ショップだと未使用品など綺麗なアイテムを手にいれることができます。

 

私が中古ショップで働くようになってから分かったのは海外通販、フリマサイトなどは安価品を購入するにはとても便利で利用するメリットがあるという事。

しかし高額品を買うにはデメリットが多く自分の目でみて、触れる中古ショップが一番安心だと思いました。

アウトレットが存在しないヴィトンは是非安心できる中古ショップで購入してみてください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

【ワンポイントダイヤ】普段使いしやすいダイヤモンドのカラット数は?【茜部】

みなさまこんにちは!

今回もかんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

赤いテキスタイルのシルバー ダイヤモンド リング

数多くの女性のあこがれである、ワンポイントダイヤモンドジュエリー。ネックレス、指輪、ピアスにしろ、どの年代の女性からも人気の高いジュエリーです。

ですが1.00ctや0.30ctと数字だけで聞いても、明確な大きさは想像しにくいですよね…、それにせっかく購入するならば、特別な一生モノをお迎えしたいという方がほとんどだと思います!

なので今回は普段使いしやすいダイヤモンドのカラットを、画像を交えながらご紹介したいと思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

カラットは大きさではない

よく間違われるのですが、カラットは宝石の重量を示します。

4C(「カラット」「カラー」「カット」「クラリティ」)という宝石に対する評価基準があります。

その中でも比較的カラットだと見た目の違いが分かりやすいため、カラット=大きさという認識が広まったのかと思われます。

☟合わせて読みたい記事はこちら☟

ダイヤモンドの評価項目、『4C』の意味と見方を解説します!【茜部】

一番普段使いしやすいカラットは?

結論から申し上げますと、0.10~0.30ctが一番普段使いやすい大きさです!

0.10ctと聞くとなんだかすごく小さいように思う方もいらっしゃるかとはおもいますが、そんなことはありません。

画像の上から0.10ct・0.367ct・0.512ct・1.637ctです。

0.10ctでも十分な大きさが感じられます。一番下の1.637ctだと煌びやかさと豪華さが桁違いです…!!

1ctの大きさは何センチ?

1.00ctで直径約6.5cmです!

婚約指輪のダイヤ、平均の大きさは?1カラット、0.5カラット、0.3カラット? | 結婚ラジオ | 結婚スタイルマガジン

参照:https://www.niwaka.com/ksm/radio/engagement-ring/diamond/base/0…

一番小さい0.10ctでもなんと直径3.0mm。以外にも大きいですね!

実物を見て考えたいけど、なかなか難しい…。イメージがわきにくい…。と思うかもしれませんが、実は5円玉の穴の大きさが5mmと0.50ctより若干小さく、50円玉の穴の大きさが4mmなので0.30ctよりこちらも若干小さいですが、少しでもイメージに近づけていただけたらと思います。

ぜひこちらも参考にしていただければ幸いです。

実際の着用感

並べた画像だけではわかりにくいため、着用画像もご用意いたしました。

小さい物から順にご紹介いたします。

0.10ctの着用感

0.10ctでもきちんとダイヤモンドの大きさは感じられました。

私自身おとなしいデザインが好きなため、プライベートで普段使いで買うなら0.10ctで十分だと感じました!

0.367ctの着用感

こちらだと十分にダイヤモンドを楽しむことが出来ます。

ある程度の大きさを楽しみたい方にはオススメです。

また、普段からつけていてもきちんと感もあり、どんな服装にも合わせやすいという、ワンポイントダイヤモンドの良さが存分に味わえるかと思います。

0.512ctの着用感

普段使いにももちろん良いですし、少しきちんとした所にお呼ばれがあった時でも問題なくお使いいただけます。

私生活なら好きなジュエリーを着用していても支障はありませんが、きちんとした場面だとアクセサリーの選択肢も少し悩みますよね。

こちらならそのような場面にも問題なく着用できる本当の一生モノだと言えます。

1.637ctの着用感

特に枠の装飾もなくダイヤモンドだけでこの大きさは圧巻です!

普段使いからパーティにもオススメです。特別な日にふさわしい存在感です。

一生モノ且つ自分へのご褒美にお選びいただくのも良いかと思います。また、これが似合う素敵な女性になるという自分の目標にもなるような、素敵な一品です。

☟ダイヤモンドジュエリーはこちら☟

最後に

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

カラット別のダイヤモンドの大きさがおわかりいただけたでしょうか?

0.10ct~0.30ctでも十分にダイヤモンドの魅力がお楽しみいただけます。

大人気の1.00ctだと100万円空から200万円するものもあり、ご予算で諦めてしまう前のご参考になれば幸いです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

【ルイヴィトン】人気モデル、アルマBBは何が入る?サイズ感を徹底比較!【茜部】

皆様、こんにちは。

本日は、ルイヴィトンの人気モデル「アルマBB」についてご紹介していきます!

アルマの歴史は非常に長く、約120年以上前から多くの方から愛され、現在では豊富なシリーズやサイズが登場しています。

ミニマルなフォルムが愛らしいアルマBB。

マチはあるけど実際にどれぐらいの物が入るのか…?

 

PM・GMも併せ実際に財布(長財布)・キーケース・スマートフォン(iPhone12mini)を入れて容量を確かめていきたと思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

アルマBBの容量は?

容量は、財布(長財布可)・キーケース・スマートフォン(iPhone12mini)と、追加でハンカチや必要最低限が入ったコスメポーチなど、小さな小物が入れれます!

ただしA4・A5サイズの書類などはそのままで入れることはできません…。

最近だと折り畳み財布ではなく、よりコンパクトなフラグメントケースを使われる方も多く、そちらを使われている方だと、ゆとりのあるスペースがもっと出ます!

 

長財布も横幅がぴったりでしたが、「ファスナーが閉まらない…。」という事もなく型崩れなどの心配は大丈夫かと思われます。

☟アルマBBの在庫一覧はこちら☟

onlineshop 新商品続々入荷!

アルマ(PM)の容量は?

アルマPMサイズだと、大きめのポーチも入れることが出来ました!

空いたスペースには充電器やエコバッグなども収納可能だと思います。

また、A5サイズの書類なども入れることもできるので、普段使いにもおすすめです。

現行で発売されているアルマPMは、ポケットや底鋲などの様々なマイナーチェンジがされていますが、旧型とのサイズ感もほとんど変わりません。

もし、購入を考えているなら「中古品」という選択肢もおすすめです。

状態にもよりますが、約3万円から購入できるものもあります!

☟アルマ(PM)の購入はこちら☟

☟合わせて読みたい記事はこちら☟

ルイヴィトンのハンドバッグ「アルマ」の新旧の違いを鑑定士が解説します!【大垣】

アルマGMの容量は?

アルマGMには先ほどの小物類に合わせ、横にした1リットルのペットボトルを入れることが出来ます。

ただし、長財布の場合だと、ポーチの向きを変えてちょうどだったため、物の入れ方によって収納力も変わってくるのかな?という印象でした。

A4サイズの書類もそのまま入りますので、廃盤品ですがエピラインのブラックなどはスクールバッグ、ビジネスバッグにもオススメです。

マチも18.5cmあり、厚めのファイルなども持ち運べるためバッグ自体の大きさからも、男性やビジネスシーンにとてもオススメできるバッグです。

持ってみたサイズ感は?

上から、BB・PM・GMと持ってみました!(スタッフの身長約150cm)

比較してみると、BBの可愛らしさが一目瞭然でした!

アルマBBの「BB」は、フランス語では”べべ”と言い、赤ちゃんを意味します。

まさにその名の通りの可愛さです!

GMは私にとっては大きすぎる印象で、もし使うのであればパートナーとのシェアバッグとして使うのが良いかと思います。

MMも使いやすく、一通りの荷物を常備したい方にはオススメです。

アルマBBを斜めがけした時のサイズ感

アルマBBは2WAY仕様のため、服装の選択肢が増えるのも嬉しいポイントでした。

斜め掛けしたとしても、邪魔にならないサイズ感と見た目の可愛さが魅力的です。

こちらは、エピのクオーツというカラーですが、上品なワンピースにも合わせやすいですし、定番人気のモノグラムなら、デニムのカジュアルスタイルに合わせても可愛いと思います!

アルマBBは何歳まで大丈夫なのか?

アルマBBは、何歳でも楽しむことが出来る名品バッグだと言えます!

靴の隣のベッドの上に横たわる女性

洗練された無駄のないデザインは持つ人の年齢を選ぶこともありませんし、現行でも多くのカラーやシリーズが登場しており、選択肢も多くあります。

ハンドルにバンドーという棒スカーフを巻いたり、クロシェットを別のバッグチャームに変えてみるだけでも人と被らずお楽しみいただけます!

2023年アルマBB新作

2010年の発売当時から人気の高いアルマBB。

今年は春夏コレクションからエピのパステルカラーを中心に新作が発表されています!

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON) アルマ マレル|写真5

参照:https://www.fashion-press.net/news…

展開されているカラーも絶妙に違い、可愛らしい物が多くあります。

参照:https://www.buyma.com/item/82902…

こちらのアルマBBのライン名はバブルグラムといい、キルティングで表現されたモノグラムが高級感もあり魅力的です。

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございます。

アルマBBのサイズ感がおわかりいただけたでしょうか?

コンパクトな見た目ながらも、長財布を入れても型崩れの心配もなく使えるほどの収納力!さすが120年以上もの歴史をもつアルマです。

ぜひご購入前の参考になれば幸いです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ホーボーバッグの人気はいつまで?【茜部】

2021年ごろから流行はじめ今では大人気のホーボーバッグ。

2023年の夏も引き続き人気のアイテムです。

じわじわと人気が高まり、各ブランドからホーボーバッグが発売されていて、今では1つは持っておきたい大本命バッグです。

Y2Kファッションの流行により人気がさらに加速しています。

コギャル世代に流行ったミニスカートや厚底ブーツやへそ出しなどを取り入れるのは大人には難しい。

バッグだと取り入れやすいということで幅広い世代に人気のようです。

ただ、流行は変わっていくのが早いのでいつまで流行るのか気になりますよね。

こちらの記事は

  • ホーボーバッグを購入するか検討している方
  • 失敗、後悔したくない方
  • 今から買っても大丈夫か気になる方

に向けて書いています。

☟Y2Kファッションについて記載している記事はこちら☟

【ルイヴィトン】スピーディバンドリエール20!完売続きの人気バッグはどこで買えるの?【茜部】2024/6/18更新

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ホーボーバッグとは

「ホーボーバッグ」とは、三日月型をした90年代に大流行したワンショルダーバッグです。

その見た目から「ハーフムーンバッグ」とも言われています。

ホーボーバッグといっても大きいものから小さい物まで様々ですが、人気の高いホーボーバッグは、クラッチバッグなどの小さなサイズ感の物です。

ワンショルダーバッグとしても、ハンドバッグとしてもコンパクトで持ち歩くものが少なくなっている今のライフスタイルにとても合っています。

☟その他バッグも沢山取り揃えております☟

いつまで人気は続くの?

今年の秋冬は間違いなくこのままトレンドです。

2024年のトレンド予測がもう、ちらほらでていますがY2Kは引き続きブームのよう。

ですので2024年もホーボーバッグは使えると思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

スタッフおすすめのホーボーバッグ

イロヴォPM

モノグラムより落ち着いた印象のあるダミエキャンバス。

年齢層が高めの方でもこれならさらっとトレンドを取り入れることができそうです。

オーバーザムーン

レザーがふっくらしているので、可愛らしい印象です。

またワンショルダーの部分のチェーンがお洒落です。

こちらはロングショルダーもついているのでクロスボディにもでき、ハンドバッグ、ワンショルダーバッグ、ショルダーバッグと3WAYで使い勝手良いところが魅力です。

最後に

いかがでしたでしょうか。

 

まだまだ続きそうなY2Kブームで今からホーボーバッグを購入するのも遅くないのではないでしょうか。

ナイロンやレザーなど素材の種類がたくさんあるので、ご自分の普段のスタイルに合わせてブランドを選んで頂くのもいいかと思います。

当店のおすすめを本日はご紹介していますが、個人的にはボッテガヴェネタのホーボーバッグもおすすめです。

 

 

女性はバッグが大好き。

そしていつになってもおしゃれを楽しみたいですよね。

年齢を重ねても流行に敏感に乗ることは取り入れ次第で可能です!!

購入を検討されている方は、是非参考にしていただければと思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

☟ルイヴィトンのバッグの在庫商品一覧はコチラ☟

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

 

 

 

 

シャネルの白いバッグは汚れやすい?お手入れ方法と中古で探すメリット!【茜部】

熱い季節になると、白バッグを持っている方が多くなります。白バッグは、さわやかでこの季節にはピッタリですし、とてもおしゃれですよね!

 

特に、有名ブランドの「シャネル」の白いバッグは憧れの商品。夏場になると白いバッグの人気は高くなります。

 

白いバッグはカジュアルなスタイルに合わせやすいこと、フォーマルは「黒」のイメージもがありますが、意外と「白もフォーマルに合わせやすい」ことが人気の理由です。

 

ですが、

『汚れが気になる』

『高い買いものだから汚れにくいものが良い』

『お手入れ方法が知りたい』

という方も多いのではないでしょうか。

白バッグのお手入れ方法や、中古で探すメリットをご紹介していきます!!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

白いバッグは汚れが目立つ?

結論。白いバッグは「汚れます」。

どうしても、白いバッグはカラーが薄いので汚れますし、他の濃いカラーのバッグと比べると汚れが目立ちます。

 

また、日やけや酸化で黄ばみにつながりますが、全体的に白色がクリーム色になってしまったりと、元々の白のカラーが変わってしまったりする可能性もあります。

 

☟シャネルの在庫商品一覧はコチラ☟

特に色移りに注意!

雨に濡れると色移りしやすくなります。

湿度の高い時期は雨が降っていなくても色移りする可能性が高く注意が必要です。

黒い洋服や、デニムと一緒に合わせないよう気を付けてください。

 

特に、デニムは色が移りやすいので一緒に使用するのは避けた方が良いです。

ラムスキンとキャビアスキンの色移り比較

シャネルの素材で、代表的な「ラムスキン」と「キャビアスキン」ですが、レザーの質感によって色移りの度合いが変わります。

 

ラムスキンは色移りしやすいです。

黒も移りやすいですし、デニムも移りやすいです。

 

キャビアスキンはあまり色移りしません。

デニムは時期や時間によって危ういですが、黒は移りにくいです。

 

色移りや汚れは、時間が経つと革に染みこむので、処置が早いほど直る可能性が高く、色が移ってしまった場合は、早めの対応をおすすめします。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

汚れを防ぐ方法

普段のお手入れ方法は、使ったら必ず柔らかい布で拭いて保管することです。

柔らかい布はウールがおすすめです。

 

まず、汚れやホコリをやさしく拭き取ります。

手垢も付着しているので、光に当て確認しながら拭きとるようにしましょう。

 

雨などの水分がついている場合は、タオルなどを押し当てて水分をとるようにします。

その際強くこすったりはしないでください。

 

これらを日々行うことで防ぐことは可能ですが、どうしてもついてしまった大きなキズや汚れは自分でどうにかしようとせず、メーカークリーニングに出しましょう。

少ない出番なら中古がおすすめ

新品で購入しても、汚れや色移りが心配で出番が少なくなってしまうということはありませんか?

そういった経験がある方やそうしたくない方には「中古」がおすすめです。

 

なぜ中古がおすすめなのか、理由を2つご紹介します。

新品より安い

物によりますが、新品の価格より中古の方が安いものがほとんどです。

 

たまにしか出番がないバッグなら中古で状態が良いものを、安く購入できたほうが良いですよね。

例えば、こちらは未使用展示品のお品ですが、新品で正規店で購入すると「¥825,000」です。(2023年7月現在)

 

当店の店頭販売価格(中古)では「¥759,800」ですので、正規店で購入するより「¥65,200」お得に購入することができます。

ガシガシ使える

「普段使い」と割り切って購入する方も多いです。

普段使いと割り切れば、多少のキズや汚れは気にしない。というお客様もいらっしゃいます。

 

この価値観は人それぞれだと思いますが、せっかく高価なものを買って、使わず眠らせておくのはもったいないと思います。

せっかく、使うために買ったバッグなら、白いバッグでもガシガシ使いましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。

白いバッグを使用するうえでのお手入れ方法を分かっていただけたかと思います。

 

シャネルの白いバッグではなくても、使用したら拭いて保管することはどの高額バッグでも同じかと思いますが、白いバッグですとより慎重にお手入れしないといけません。

 

中古でお探しの方が、気兼ねなく普段使いにつかって頂けるのではないかと思います。

 

またシャネルですと、ラムスキンとキャビアスキンの素材の違いによって色移りのしにくさなども変わってきます。

ぜひ購入を検討する際に、参考にしていただければ幸いです。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

☟シャネルの在庫商品一覧はコチラ☟

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

ページトップへ戻る

MENU