質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

夏に使いたい ブランドかごバッグ オススメ5選ご紹介!【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日は夏になったら絶対使いたくなるかごバッグをご紹介していきます。

かごバッグは通常のレザーバッグよりも手の届きやすい価格帯になっていますので、ハイブランドのアイテムでも購入しやすくなっています。

少しでも参考になればと思います!

この記事は、

・かごバッグをお探しの方

・ブランドバッグをお探しの方

・普段のコーディネートにアクセントを付け加えたい方

にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かごバッグの素材

かごバッグの素材は実は種類があります。

① ペーパー

名前の通り和紙や紙の事です。

様々なかごバッグに使用されており、ナチュラルな雰囲気を出すことが出来るのでカジュアルスタイルの方に特に人気な素材です。

② ポリエステル

ポリエステルで作られているアイテムは雨や汚れに強く、カラーも様々なものがあり、比較的安価で購入することが出来ます。

③ ラタン

カゴらしいカゴバッグになる素材です。

かっちりとした形が特徴で、上質なものは何十年と長く使用する事が出来ます。

④ 麻・綿

麻や綿を使ったカゴバッグは、柔らかさが特徴です。

麻は、発色が良く通気性が良く、綿は保温性の高い素材です。

⑤ ラフィア

ラフィアは椰子の葉の繊維を加工して作られた天然繊維の事です。

天然素材は、固いと使っいくうちに割れしまうことがありますが、ラフィアは独特の柔軟性があるため、使い込むごとにしなやかに柔らかくなっていくのが特徴です。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

かごバッグオススメ5選

かごバッグで人気なブランド5選ご紹介していきます!

① ロエベ

革製品で有名なスペインのブランドで、海外セレブはもちろん国内でも人気芸能人、有名インスタグラマーなどがこぞって愛用している人気ブランド。

シンプルやカジュアルなスタイルにも合わせやすいということからとても人気になったブランドです。

329.07.V81 スリットバッグ

(現在こちらのアイテムは品切れです)

ラフィア素材にレザーのアナグラムロゴがアクセントのかごバッグ。

サイズも約(横)33cm×(縦)43cm×(マチ)12cmと中々に大きく、ちょっとした旅行にも使えるアイテムです。

 

327.02.S92 バスケットバッグ

 

ロエベでは様々なかごバッグが出ており、特にこちらのバスケットバッグは人気です。

ラフィア(ヤシの葉)が使われており、涼し気な印象。

海やプールなどのレジャー施設等で、これからのシーズンに大活躍してくれます。

サイズも約:W26-47×H28.5×D16cmと中々にコンパクトで、夏の普段使いにもオススメです!

☟ロエベバッグはコチラから☟

② セリーヌ

子供靴を専門に扱うオーダーメイド店だったセリーヌですが、子供靴を履いた子供たちの成長に合わせ創業から14年後に子供靴だけでなく大人用の婦人靴も展開を始めたセリーヌ。

 

ティーン トリオンフ CELINE クラシック パニエ

 

引用(https://www.celine.com/ja-jp/home?&utm_source=google&utm_medium=ppc&utm_campaign=Celine_FLG_JPN_202203_UNI_BRA_OGOING_EC_BRAN_GTAD_CRD_JPN_JPY_NAPP_&gclid=CjwKCAjwtcCVBhA0EiwAT1fY7-BX4a_pIdyZ1mKWLE1q3ECKMCb_og1XwudbqSJzaB1-9uRcxD6gVRoCa7UQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds)

職人技の手編みに中央のトリオンフがインパクトがありお洒落なかごバッグです。

素材はラフィアを使用している為とても柔らかいです。

トリオンフとは??

マカダム柄の現代風に解釈された新しいモチーフの事です。

人気のフランス語で凱旋を意味しており、パリにある凱旋門を囲むチェーンから着想を得て作られたモチーフです。

2019年よりクリエイティブ・ディレクターに就任したエディ・スリマン氏が手掛けました。

☟セリーヌバッグはコチラから☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

③ マルニ

マルニは1994年にイタリアで誕生しました。

コンスエロ・カスティリオーニという女性デザイナーが創業しました。

マルニは当初、毛皮製品のみを展開していましたが、1996年からニットや布製品、アクセサリーなど広げ、2007年からメンズラインを展開するなど、人気を獲得していきました。

TROPICALIA SUMMERラージバッグ

引用(https://www.marni.com/ja-jp/?gclid=CjwKCAjwtcCVBhA0EiwAT1fY719xJz81hOn6uAQ-uGHFoqFKMj-7Yk3zpsAhcqlG1s5xK8HOqrvhGBoCqs0QAvD_BwE)

スタイリングに春夏っぽい軽やかさをもたらしてくれるアイテムです。

コットンナイロンパネルがしようされているので水にも強く、雨の日でもご使用していただけます。

レザー部分のカラーが様々あり、ご自身の好きなカラーが見つかること間違いなしです。

☟マルニアイテムはコチラから☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

メリット・デメリット

かごバッグのメリットデメリットをご紹介致します。

メリット

■春、夏を楽しめる

■通気性が良い

■雨にぬれても乾くのが早い

■経年劣化による色の変化を楽しめる

デメリット

■秋、冬には使いにくい

■湿気に弱い

■雨にぬれた場合手入れが必要

■置く場所をとる

かごバッグはオールシーズンは使用することが出来ない分春夏に使用するとかなりお洒落上級者に見えます。

デメリットもやはりあるので、そこを考慮しご自身にあったかごバッグに出会えると良いですね!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

かごバッグには様々な素材があり、それぞれブランドのこだわりがあります。

レザーアイテムに比べ新品でもお安く手に入りますので、憧れのブレンドがあっても中々手を出せないという方でも購入することが出来ます。

是非かごバッグをご検討してみてください!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

 

【6月誕生石】63年ぶりに改定!新顔「アレキサンドライト」はどんな石?【茜部】

皆様こんにちは!
本日もかんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

6月の誕生石についてご紹介させて頂きます!
2021年末に誕生石の改定がされ、新たに加わった『アレキサンドライト』。
石にはどんな意味が込められているのでしょうか?

この記事は、
◆宝石が好きな方
◆6月の誕生石が知りたい方
に是非読んでいただきたい記事です♬

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

アレキサンドライトとは

引用:https://www.gia.edu/JP/alexandrite

アレキサンドライトは、異なる照明の下で色が変わる鉱物のクリソベリルの稀少な変種です。
最も貴重とされているアレキサンドライトの誕生石は、日光や蛍光灯の下では鮮やかな緑色から青味がかった緑色白熱光の下では強力な赤色から紫がかった赤色を示します。
2つの表情を持つその特性から「昼のエメラルド」「夜のルビー」とも呼ばれます。
アレキサンドライトは、鉱物としては「クリソベリル(金緑石)」の1種で、シャトヤンシー効果を持つキャッツアイの仲間です。
クリソベリル自体はありふれた鉱石ですが、シャトヤンシー効果を持つ「キャッツアイ」そしてカラーチェンジ効果を持つ「アレキサンドライト」になると希少性と価値が跳ね上がります。
どちらも自然が生んだ奇跡の宝石と言えるでしょう。
また、稀にカボションカット(丸型に研磨)され、カラーチェンジ効果とシャトヤンシー効果をどちらも併せ持つ「アレキサンドライトキャッツアイ」という宝石も存在します。

アレキサンドライトの原石

引用:https://www.gia.edu/JP/alexandrite

アレキサンドライトの主要な鉱床は、1830年にロシアのウラル山脈で初めて発見されました。
この宝石は若き王位後継者、アレクサンドル2世(1818–1881年)にちなんで命名されました。
アレキサンドライトは、その石の赤色と緑色が帝国ロシアの軍旗の色を反映していたため、国の注目を集めました。
21世紀に入って、「ブラジル」「インド」「スリランカ」などで産出されていましたが、2021年現在では良質のものはほぼ採り尽くしたとみられています。
現在の主な産出地はアフリカの「マダガスカル」「タンザニア」「モザンビーク」などです。
いずれの産出地も、産出量がわずかのため、アレキサンドライトの希少性は今後も変わらないでしょう。
気になる価格ですが、産出される多くが1カラット未満なため、1ctを超える高品質なアレキサンドライトにはダイヤモンド以上に高額で取引されます。
大粒のものだと原石の状態でも1,000万円を超えることもあるそう😂
最高品質のアレキサンドライトは1カラットで、30~200万円ほどの値が付きます✨

 

使わなくなったジュエリーやアクセサリーはありますか?
こちらで簡単に査定ができます↓↓

貴金属査定フォーム

アレキサンドライトの意味

 

アレキサンドライトはミステリアスなカラーチェンジ効果と、ロシア皇帝に由来する高貴なムードをあわせもつ希少宝石です。

そのイメージから「皇帝の宝石」「高貴」「誕生」「光栄」「出発」などの意味を持ちます。

希少価値と高価さのあるジュエリーは身につける満足感をさらに高めてくれます。

石言葉は「秘めた想い」

パワーストーンとしてのアレキサンドライトには「周囲に流されない強さ」「自分を貫いて生きる強さ」を与えてくれるとされています。

まさに「皇帝の宝石」と呼ぶに相応しい意味と石言葉ですね🌟

こんな人におすすめ

◆自分らしくありたい
◆チームで何かを成し遂げようとしている人
◆創造性が必要な職に就いている人

 

アレキサンドライトは自立心や自尊心をもたらすと言われているので、自分らしい魅力や能力を持って自分らしくありたい人におすすめです。
また、柔軟性や直観力、洞察力を向上させるので、コミュニケーション能力や判断力などが求められるチームでの仕事やスポーツで目標達成のために頑張っている人にも効果的に作用します。
クリエイティブな職種に就いている人が持てば、インスピレーションを高めることができるのでより良い仕事ができるでしょう。

 

↓ジュエリー購入はこちらをクリック

他の石と相性の良い組み合わせ

アレキサンドライト × ムーンストーン

アレキサンドライトとムーンストーンを組み合わせると、女性向けのパワーストーンとなります。
女性の魅力を引き出す効果が高まり、恋愛運をアップさせることが期待できます。
感情の起伏をコントロールする力ももたらすので、女性らしくありたい人やすぐに激昂しがちな人に効果的です。
こちらの組み合わせは、どちらも6月の誕生石なので特にオススメです😆

アレキサンドライト × クリスタル

パワーストーン初心者はクリスタルと合わせ持つのがおすすめです。
クリスタルにはアレキサンドライトを浄化する力があるので、アレキサンドライトが最大限に効果を発揮できるように常に整えておいてくれるでしょう。
アレキサンドライトの効果を総合的に高めてくれるほか、生命力の活性化や体内の毒素を排除する効果などが追加されるので、万能的に力を発揮する組み合わせとなります。

以前からある6月誕生石

真珠

真珠の意味は『純粋・健康・長寿・富』。
母貝で異物から身を守り、内側で宝石を成すことから安産祈願のお守りにされることも。
母貝の中で真珠がその美しい輝きを放つ宝石となるまで、気の遠くなるような年月がかかります。
真珠は、純粋さ、謙虚さ、純潔さを連想させます。
このため6月の誕生石がもつ意味は「愛らしい純真さ」と言われるのでしょう。
それゆえに、真珠は伝統的に結婚のお祝いに贈られていました。

 

↓真珠の商品はこちらをクリック

ムーンストーン

 

ムーンストーンの意味は「健康」「幸運」「恋の予感」です。
古代インドでは、聖なる石として聖職者がムーンストーンを身に着けていました。
穀物が実ることを願い、農具につけられていたこともあり、ムーンストーンは昔の人から大切に扱われてきたのです。
また、「勘が鋭くなる」「危険を察知する」「進むべき道を示してくれる」といった伝承が多く残っており、予知や透視、占いなどの儀式に用いられてきました。
陰陽に照らし合わせるならば、月は陰、つまり影や無意識を表しています。
ムーンストーンは持ち主の無意識の部分に働きかけ、潜在能力を引き出し、インスピレーションをもたらしてくれるといわれています。

最後に

いかがでしたでしょうか。
2つの表情を持つアレキサンドライト。
かんてい局茜部店でも、入荷したらすぐ完売してしまう宝石です💍
現在は良質な原石がなかなか取れないので、中古屋さんで見つけたら即買いですね!

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

世界中の人を虜にしているブルガリの魅力に迫ります!【茜部】

こんにちは。

かんてい局茜部店です。

引用:https://www.bulgari.com/ja-jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/bvlgari-history.html

誰もが知っているイタリアのハイブランド「ブルガリ」が何故こんなにも人々を魅了しているのか、今回はその歴史と人気の秘密を紐解いていきます!

・ブルガリの歴史を知りたい方

・ブルガリのアイテムを検討している方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

ブルガリの歴史

ギリシャ系イタリア人のソティリオ・ブルガリは銀細工が盛んだったギリシャのエピルスという街で生まれました。

ソティリオの家は代々銀細工師の家系であり、そうした家庭環境に育ったソティリオは自身も銀細工職人を目指すようになり、その才能を発揮しました。

1884年にソティリオ・ブルガリはローマのヴィア・システィーナに店を出し、ブルガリの歴史がスタートしました。

創業当初は銀細工をメインとしていましたが、次第にハイジュエリーの制作にも力を入れ始めます。

1900年代前半のハイジュエリーはプラチナとダイヤモンドを用いた伝統的なアール・デコデザインが主流でしたが、そんな中でブルガリはイエローゴールドなどを用いたジュエリーを作り始めました。

20世紀、ソリティオには2人息子がおり、後に経営に加わるようになるとビジネスの才能を発揮し、ブルガリを成長させていきました。

彼らが制作するハイジュエリーは、当時流行の最先端であったフランス様式を取り入れ多くのアイテムを発表していきました。

しかし、流れは変わり、フランス様式から従来のギリシャ建築をベースとした古代ローマ様式に立ち返りました。

これが奏功し、ブルガリはさらなる人気を獲得することになります。

世界中にファンを広げたキッカケ

1950年代から60年代にかけて、ブルガリにとって「ドルチェ・ヴィータ(甘い生活)」ともいうべきこの時代にアーティスト、俳優、作家などがブルガリのファンになっていました。

あのオードリー・ヘップバーンエリザベス・テイラーといった世界の大スター達もブルガリのファンとなり、その知名度はイタリアだけにとどまらず世界中の富裕層へ拡大していきました。

時代が変わり進化するデザイン

21世紀を迎えるとブルガリのジュエリーは大きく変化しました。
これまでのイエローゴールドがベースの鮮やかな色彩とボリューム、丸みのあるデザインが特徴でしたが、ホワイトゴールドやプラチナを使ったシャープで洗練されたデザインへと変貌したのです。

とはいえ、これまで作り上げてきた伝統的なデザイン全てを失うわけではなく、イエローゴールドやカラーストーンを使用した鮮やかでボリュームあるデザインは忘れてはいません。

皆さんがイメージするブルガリのジュエリーは、どちらかというとクールシンプルなジュエリーの方が強いのではないでしょうか。

しかしこれらのデザインは、2000年以降の新しいスタイルのジュエリーなんです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

代表的なジュエリー

ブルガリには様々なデザインのアイテムがありますが、その中でも人気を集めているアイテムをご紹介します。

ビー・ゼロワン(B.zero1)

引用:https://www.bulgari.com/ja-jp/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%B3?prefn1=marketingProductCategory&prefv1=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&gclid=Cj0KCQjwwJuVBhCAARIsAOPwGATB1SZ6b0UihiKit5v9RfX0_LEqDEc2CyAh4XHjhKYipACYzUHvgAQaAvj-EALw_wcB&gclsrc=aw.ds

ブルガリのジュエリーの中でも特に高い人気を集めているのが、ビー・ゼロワンです。

ビー・ゼロワンのデザインは古代ローマの遺跡、コロッセオの螺旋の形状をモチーフにしていると言われています。

螺旋の形状が、ローマの遺跡の壮大な美しさと存在感を表していて、レディース、メンズともにおすすめのコレクションです。

BVLGARI【ブルガリ】 B-zero1エレメントリング

ブルガリ・ブルガリ(Bvlgari Bvlgari)

引用:https://www.bulgari.com/ja-jp/%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9/%E9%9D%A9%E5%B0%8F%E7%89%A9/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%AA-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-34886

古代ローマのコインに刻まれた文字からインスピレーションを受けて生まれました。

ブルガリ・ブルガリは、高級時計として1977年にはじめて登場しました。

時計からネックレスやリングなどのジュエリーまで種類も豊富で男女ともに人気のあるコレクションとなっております。

BVLGARI【ブルガリ】 ブルガリブルガリ・フリップリング

BVLGARI【ブルガリ】ブルガリブルガリ メディテラネアン ガーデン

ディーヴァ ドリーム(Divas’ Dream)

引用:https://www.bulgari.com/ja-jp/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1-%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-356741

ディーヴァたちを大胆かつ華やかに表現したディーヴァ ドリームはブルガリの中では比較的新しく、2013年に誕生しました。

ローマの華やかさや力強さを感じられるコレクションです。

特徴的な扇形のデザインはローマが誇る遺跡、カラカラ浴場の扇形のモザイクからインスピレーションを受けたと言われており、色鮮やかなカラーストーンや美しい曲線が見る者の目を惹きます。

上品な雰囲気を持つディーヴァ ドリームは女性に人気の高いコレクションです。

BVLGARI【ブルガリ】 ディーヴァドリームブレスレット(M)

BVLGARI【ブルガリ】ディーヴァドリームリング

☟その他ブルガリのアイテムはこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は世界5大ジュエラーの1つ「ブルガリ」の歴史と魅力についてご紹介させて頂きました。

1人の銀細工職人から始まったブルガリというブランドには、ソリティオやその息子たちの歴史とジュエリーに対する彼らの想いが込められてるのでしょう。

どのコレクションも美しく華やかで、女性の憧れですよね♪

かんてい局ではブルガリのアイテムを多数取り扱っています。

ブルガリに魅了された方は是非、当店へお越し下さい!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

【2022年夏】ビジネスマン必見!暑い夏にピッタリなタフに使える腕時計!【茜部】

今回は、6月ということでいよいよ夏が近づいてきました。

ただ立っているだけでも汗が止まらなくなってしまう、そんな日本の夏を生きるビジネスマンの方々向けに、タフに使える腕時計のご紹介です!是非参考にして頂ければと思います!

このブログでは、

・夏に時計を付けるのが不安な方

・腕時計の購入を検討中の方

・どんな時計を買えばいいのか分からない方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!


☟お電話での問い合わせはこちら☟

腕時計のベルト素材の種類

腕時計のケースには様々な素材が使われております。

カジュアルに使えるラバーベルト、錆びにくいステンレススチール、金属アレルギーが起こりにくいチタニウム、更には高級時計にはゴールド、プラチナ等と非常に多彩に使われております。

それぞれにシーン、用途に合わせたベルトの時計を使うのが望ましいですね。

引用元:https://mamagirl.jp/0000156042

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇

かんてい局質ページについてはこちら

汗水に強いベルト素材

一般的に見ずに強いと思われるベルト素材はステンレススチール等の金属素材ラバーベルトが挙げられます。

しかし、強いと言っても水や汗が付着したまま放置してしまうと、菌が増殖してしまうこともあります。

特に夏場は汗が付いて帰宅後拭き取り等をせずに置いておく場合が多い為、使用後が拭き取ってからしまったり、ベルトを外して洗うなどが出来る場合はこまめに掃除して頂くと長く安心して使うことが出来ます。

【かんてい局の腕時計の在庫はコチラから!】

夏場のビジネスシーン向けの腕時計のポイント

近年は、スマートフォンの普及により特に若い層の方々は腕時計をする人口が減っています。

しかしやはり第一印象というのは、ビジネスシーンにおいては今も昔も変わらずかなり重要なもので、先方とのその後の取引に関わってくる場合もあります。

例えば、スーツスタイルに上質で上品な時計を合わせれば、落ち着いた印象と安心感を与える事ができ、機能性に優れた男性らしい時計頼もしさを感じさせ、落ち着いたタフな印象の時計は相手方に好印象を持たせることも出来ます。

シーン、自身の仕事内容によって使う時計を選んでみましょう。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

~スーツとの相性抜群な時計~

ビジネスシーンにピッタリな時計3選です。スーツ仕事の方の参考になればと思います。

OMEGA【オメガ】231.10.42.21.03.003

・シーマスター アクアテラ マスターコーアクシャル

 

シーマスターといえば、既に使用しているビジネスマンの方も多いのではないでしょうか。

機能性は勿論ですがシンプルなデザインに、爽やかなデザインが好印象な腕時計です。

フォーマルのみならず、カジュアルスタイルにも合わせやすく、非常に使い勝手の良い一品です。

BREITLING【ブライトリング】A133627X/BE63

・ベントレーGT

こちらも爽やかな印象を与える高級自動車メーカー『ベントレー』とコラボした日本限定モデルです。

爽やかなだけではつまらない、アクセントを付けたいという方にオススメのデザインです。

 TAG Heuer【タグホイヤー】WAZ1010

・フォーミュラ1

こちらもビジネスマンに人気のブランド『タグホイヤー』。

特にこちらの『フォーミュラ1』は、爽やかなブルーベゼル+文字盤に、アクセントのオレンジ秒針がオシャレな一品。

スーツスタイルのアクセントにピッタリな時計です。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

~タフな印象を与える時計~

タフで頼もしい印象を与える時計3選です。特に外回りが仕事の一部に組み込まれている方の参考になれば幸いです。

CASIO【カシオ】 AW-591-2AER

・G-SHOCK 

落下時に衝撃が直接伝わらないボタン構造が外回りの多いビジネスマンに嬉しい一品です。

耐衝撃構造による、必然のG-SHOCKらしいタフなデザインに仕上げられています。

またブルーのライン、時針がタフなスタイルの中に爽やかさも演出し、相手方に良い印象を与えることも出来ます。

CASIO【カシオ】OCW-G2000RA-1AJF

・オシアナスGPS

GPS電波受信機能とモバイルリンク機能が採用された、実用性に特化したモデルです。

ベゼル、文字盤がブルーで統一され、G-SHOCKとは違いスポーティなデザインの時計です。

幅広い年齢層から支持を受け、安価で購入可能なのも嬉しいポイントです。

O.PANERAI【オフィチーネ・パネライ】PAM00241

・ルミノールパワーリザーブ

パネライの時計の中でも少し小ぶりなサイズで、日本人でも付けやすいモデルです。

文字盤のカレンダー機能に加え、パワーリザーブ表示機能も付いており、機能面にも優れております。

また特徴的なデザインで一目でパネライだと分かる方も多い為、先方が時計好きな方の場合、もしかしたら人るの話題になることもあるかもしれません。

【その他かんてい局腕時計の在庫はコチラから!】

~爽やかなイメージを印象付ける~

頻繁に先方との商談、取引のある方にオススメの時計3選です。

相手が感じる印象やその場での話題性を重視した紹介となっております。

ROLEX【ロレックス】126610LV

・サブマリーナー デイト

グリーンサブなどと呼ばれる、ロレックス定番、大人気のプロフェッショナルウォッチです。

人気が高すぎて、中々ブティックでは見られませんが時計好きなら誰でも知っている程の認知度を誇っている為、話題性は抜群です。

ビジネスシーンにおいては、このベゼルの色が先方の目に入りやすく、会話にも取り入れやすい『話題性』、黒文字盤×緑ベゼルの配色バランス与える『爽やかさ』、また本製品を所有しているというビジネスマンとしての『ステータス』にもなってくれる一品ではないでしょうか。

ROLEX【ロレックス】 116680

・ヨットマスターⅡ

夏にピッタリの抜群の爽やかさ、清潔感を演出してくれるデザイン性に、『レガッタクロノグラフ』という、カウントダウンセット機能も併せた実用性も兼ね備えた、ロレックスのスポーツモデルの一つです。

また良い意味でロレックスらしくないデザインも魅力の一つ。会話に組み込めるタイミングがあると盛り上がるかもしれませんね!

BREITLING【ブライトリング】UB2010121B1S1

・スーパーオーシャン ヘリテージⅡ

こちらはラバーベルト仕様のモデルです。アイコニックなデザインとモダンなタッチを兼ね備えている一品です。

また数あるダイバーズウォッチの中でも、デザインや馴染みあるブランドという点から好印象を与えることの出来るモデルです。

【かんてい局の腕時計の在庫はコチラから!】

最後に

いかがでしたでしょうか。

購入がまだの方以外にも、持っているがラバーベルトは仕事につけて行けない、または行きづらい、高級時計は仕事中は付けづらい等といった先入観や心配事が先行して、付けてないという方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

それぞれの仕事内容に合った時計を身に付けて動くのは、一つの身だしなみとも取れ、またスマートフォンよりも視認性も良い為、今の時代も無いよりあった方がよい一つのツールだと筆者は考えています。

是非、ご自身に合ったモデルを探して頂けたらと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

大切だからこそ長く使いたい!ジュエリーを長持ちさせるお手入れ方法【茜部】

こんにちは!

かんてい局茜部店です。

ジュエリーは長年使用していると、黒ずみ変色したり、汚れが目立ってくるもの。

大切なジュエリーだからこそ、綺麗に長持ちさせたい・・・そう考える方は多いですよね。

今回はジュエリーを長持ちさせるための注意点とお手入れ方法をまとめてご紹介します!

・すでに変色してしまったジュエリーのお手入れ方法を知りたい方

・綺麗なまま保つための方法を知りたい方

・錆びにくいジュエリーを知りたい方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

ジュエリーの注意点

新品のような綺麗な状態を保つには、日常生活で注意する必要があります。

皆さんがうっかりやってしまいがちな注意点をいくつかまとめてみました。

水・空気

空気中の酸素・水分と反応して酸化が進むため、ジュエリーにサビが発生します。

サビが発生しない為にもなるべく空気に触れさせない(ジュエリーボックスにしまう)、水につけないことが大切です。

汗・皮脂

汗や皮脂には硫黄の成分が含まれており、この硫黄成分は金属と反応し、こちらもサビの原因となります。

ジュエリーは特に肌との密着時間が長い為、汗や皮脂の影響を受けやすい・・・。

夏の時期は特にハンカチ等で汗や皮脂をこまめにふき取りましょう。

化粧品

化粧品に含まれる成分も、ジュエリーの金属部分を腐食させる場合があります。

ジュエリーを身に着ける際は、お化粧を済ませてから着けるようにしましょう。

また、香水やヘアスプレーも腐食の原因となりますので、ジュエリーを着ける部分は避けましょう。

温泉

温泉に含まれる硫黄成分もサビの原因になります。

ジュエリーをつけたまま入浴すると、硫黄成分と反応し、ジュエリーに黒ずみ変色が起こる恐れがあります。

温泉に入るときは、ネックレスを必ず外すよう心がけてください。

ジュエリーのお手入れ

錆びてしまったり黒ずんでしまったジュエリーのお手入れ方法を紹介していきます。

①つけ置き(中性洗剤)

【用意する物】

・中性洗剤

・お湯(40℃くらい)

・毛先の柔らかい歯ブラシor綿棒

・柔らかいタオル等の布

【手順】

1.40℃のお湯に中性洗剤を少量入れてかき混ぜます。

※酸性洗剤・アルカリ性洗剤は使用しないでください。

2.ジュエリーを入れ、20分程放置します。

3.毛先の柔らかい歯ブラシか綿棒で優しく汚れを落としながら洗剤が残らないようにすすぎます。

4.柔らかい布で水分を十分に拭き取り、自然乾燥させます。

※エメラルド・オパール・パール・トルコ石が付いたジュエリーには適していないお手入れ方法の為、注意して下さい。

 ②専用クリーナー・専門店

素材や石によって誤ったケアをしてしまうこともあります。

上記の方法では適さないジュエリーや汚れがあまりにひどい場合は専用のクリーナーか専門店でジュエリーのチェックやクリーニングをしてもらいましょう。

【クリーナー(液体タイプ)】

1.クリーナーを適量取り、容器に入れます。

2.ネックレスを入れ、洗浄します。

3.流水でネックレスを十分にすすいでください。

4.柔らかい布で水分を十分に拭き取り、自然乾燥させます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

宝石の弱点一覧表

◯・・・安全 △・・・できるだけ避ける ×・・・避ける

宝石

 

皮脂

 水  化粧品  中性洗剤  温泉  刷毛洗い  乾拭き  衝撃
ダイヤ ×
ルビー
 サファイア ×
 エメラルド × × × ×
 ガーネット ×
 アメジスト ×
アクアマリン ×
 パール × × × × × × ×
 トルマリン ×
オパール ×
トパーズ ×
ヒスイ
珊瑚 × × × ×
トルコ石 × × × × ×

錆びにくい金属

ジュエリーの金属によって錆びやすさが違います。

また、同じ金属でも割合によっては劣化しやすいこともあります。

では、錆びにくい金属を見ていきましょう。

ゴールド

ゴールドは錆びや変色、腐食が起こりにくい金属と言われており、純度が最も高いのがK24です。

ただし、その分値段も非常に高くなるため、ジュエリーとして広く出回っているものはK18やK10が多く、ゴールドに混ざっている他の金属の成分によっては錆びを起こしやすいものもある為、注意が必要です。

K18 D0.06ctリング ダイヤモンド 約16号

☟その他ゴールドのアイテムはこちらから!☟

プラチナ

こちらも錆びにくい、腐食しにくい金属として知られています。

プラチナは見た目が白っぽく輝いているためホワイトゴールドやシルバーに間違えられがちですが、白金とよばれる別の種類の金属です。

純度が高いプラチナは傷がつきやすいですが、強度を高める為にパラジウムと混ぜて加工します。

なのでジュエリーとして広く出回っているものは、プラチナ90%、パラジウム10%のPt900のものが多いですね。

Cartier【カルティエ】 ウエディングリング Pt950

 

Pt900 デザインリング プラチナ 約8号

☟その他プラチナのアイテムはこちらから!☟

ホワイトゴールド

ホワイトゴールドはゴールドの一種です。

ホワイトゴールドも比較的錆びにくい素材とされていますが、ゴールドと同様、他に配合されている金属の割合によっては錆びたり劣化したりする恐れがある為、長期使用される場合は注意しましょう。

TIFFANY&Co.【ティファニー】 Tワイヤーリング K18WG

Cartier【カルティエ】K18WG 約16号

☟その他ホワイトゴールドのアイテムはこちらから!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

せっかくお迎えしたジュエリーは長く綺麗に使いたいですよね。

定期的なクリーニングや日常生活で扱いに注意していれば、錆びや汚れ、変色は防げます。

是非参考にしてみてください!

かんてい局では錆びにくい金属を使ったジュエリーを取り扱っております。

お気軽に当店へお越しください♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

2022年夏は〇〇がトレンド!?海外セレブ達が注目を集めるトレンドカラー♪【茜部】

こんにちは!

かんてい局茜部店です!

今年の夏は去年とは違い、大胆でとことん盛ったデザインとポップなカラーが注目を集めています。

今回は夏のトレンドをアイテムと一緒に紹介していきたいと思います。

・2022年夏のトレンドを知りたい方

・夏のトレンドを取り入れたアイテムをお探しの方

におすすめの記事となっております。

どうぞ最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

2022年夏のトレンドカラー

今年のトレンドカラーは

イエロー

ピンク

オレンジ

ブルー

グリーン

パープル

の6色です!

2021年から2022年にかけて昭和レトロ・平成レトロブームが来ています。

海外でも昔流行ったファッションを取り入れたりしていますね。

今年は特に大胆にとことん盛ったデザインがトレンドなので、服だけでなくバッグやアクセサリー、小物などカラフルな色を使うのが今海外のセレブ若者を中心に広まっています。

勿論若者だけでなく、高い年齢層の方の間でも人気を集めています。

夏らしさだけでなく、ポップで可愛らしいキャンディのようなカラーが流行りのポイントだそうですよ!

トレンドカラーのアイテム

それでは今年のトレンドカラーを取り入れたアイテムをご紹介します♪

イエロー

エネルギッシュで気分を盛り上げてくれるイエローは日本人でも使いやすいカラー。

カラフルな色に抵抗がある方はイエローから始めてみるのもアリですね!

BALLY【バリー】ハンドバッグ

こちらのバリーのバッグはパキッとした蛍光イエロー。

一番イエロー感が強いですが、今流行のミニバックとしてオシャレ度アップ♪

 

LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】ポシェット・アクセソワール

マスタードイエローに近い落ち着いた色味のこちらのバッグはちょっとしたお出かけに最適♪

☟その他イエローのアイテムはこちらから!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ピンク

女性の可愛らしいピンクは華やかさをプラスしてくれるカラーです。

薄めのピンクカラーを取り入れることで、甘すぎない大人の女性を演出してくれます♪

MICHEL KORS【マイケルコース】トートバッグ

桜のような淡いピンクのこちらのバッグは可愛いだけでなく、大容量で通勤用にも使えます♪

CHANEL【シャネル】ミニフラップバッグ

サーモンピンクに近い色味のこちらのバッグはデート用に最適♪

落ち着いたピンクなので可愛すぎないのが特徴。

☟その他ピンクのアイテムはこちらから!☟

オレンジ

果実のようなジューシーさを思わせるオレンジは夏にピッタリのカラー。

イエローに挑戦しづらいのであれば、同系色で落ち着いた印象を持つオレンジはいかがでしょうか。

HERMES【エルメス】バーキン25

夕方の空のようなキレイなオレンジのこのバッグはサイズは小さめなのに、結構収納できちゃう優れもの。

女性なら誰もが憧れちゃうエルメスの代表作です。

GHERARDINI【ゲラルディーニ】トートバッグ

ゲラルティーニの柄が入ったこのバッグは、シンプルでありながらも模様がお洒落♪

大きめのサイズなので沢山入りますね。

☟その他オレンジのアイテムはこちらから!☟

ブルー

爽やかさを魅せてくれるブルーは、カジュアルにもキレイめにも変化する万能カラー。

クールしたいなら濃く、優しくしたいなら淡くなど使い分けるのもアリですね♪

 

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】プチノエ

青空のようなブルーのこのバッグは、

巾着タイプですので物の出し入れがしやすいのでとても便利です。

LOEWE【ロエベ】フラメンコノットスモール

(現在品切れ中です)

鮮やかなブルーのこのバッグは、手に馴染みやすいソフトグレインのカーフスキンが使用され、デイリーユースして頂くに最適です。

☟その他ブルーのアイテムはこちらから!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

グリーン

知的で落ち着いたグリーンは幅広い年齢に似合うカラー。

黒や白などのベーシックカラーとの相性が抜群で、全体を華やかに魅せてくれます。

BOTTEGA VENETA【ボッテガヴェネタ】ショルダーバッグ

大胆なデザインのこちらのバッグは、たっぷりと収納も可能で、普段遣いにピッタリです。

VALENTINO【ヴァレンティノ】クラッチバッグ PVC

深みがかったグリーンのこのバッグは、シンプルでスッキリとしたデザイン♪

ちょこっとしたお出かけにも最適。

☟その他グリーンのアイテムはこちらから!☟

パープル

気品溢れるパープルは大人の色気を引き出してくれるカラー。

パープルは色の主張が強いので使いこなしが難しいですが、柄物や明るい色と合わせたり意外と多彩です!

GUCCI 【グッチ】2WAYバッグ

グレープのような深いパープルのバッグは、バンブーな持ち手が特にお洒落♪

旅館などの和風な場所にも使えます。

Salvatore Ferragamo【フェラガモ】チェーンショルダーバッグ

鮮やかなパープルのこちらのバッグは、パーティでも普段遣いでも使えます。

ゴールドとの組み合わせが上品♪

☟その他パープルのアイテムはこちらから!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

服や鞄ってどうしてもベーシックなカラーになってしまいがちですが、今年はトレンドに乗っかり、今まで挑戦したことの無いカラーをあえて選ぶのもいいですよね♪

「服はちょっと挑戦しづらい・・・」という方は、バッグや小物でカラーを取り入れてみてはいかがでしょうか。

また、かんてい局では様々なカラーの商品を取り扱っております。

是非お気軽にお立ち寄りください♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

【販売員オススメ】一生使える!? 女性の憧れハイブランドバッグ5選!【茜部】

みなさんこんにちは!

10代20代の頃とは違い、30代になると「質」に重きを置くようになると思います。
一生使えるバッグに出会っていますか?

 

本日はまだ「見つけていない」と言う方のために一生使えるバッグをご紹介していきます!

●一生モノのバッグが欲しい方
●ハイブランドバッグをお探しの方
●レザーバッグの選び方を知りたい方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

一生モノのバッグの定義

一生モノのバッグを選ぶ際こだわるべき3つのポイントを解説してきます!

①上質な素材

軽くて耐久性が高いPVCや化学繊維のバッグはお値段もリーズナブルで扱いやすいですが、高温で変形したり低温で割れたりと温度変化に弱く経年劣化すると使えなくなってしまうため一生もの向きではありません。

一生モノのバッグの素材は、使い込むほどに味が出るレザーが一番と言われています。レザーはお手入れや扱い方次第で、長い年月楽しむことが出来るのが大きな魅力でもあります。

②流行に左右されない

流行と言うものは毎年変わるもの。
一生モノのバッグが欲しい方は流行の物ではなく、「定番」「シンプル」を選ぶところがポイントです!
ブランドの「」と言われているアイテムは流行に左右されないデザインとなっているので選び切れない方はそのアイテムを選ぶのも良いかもしれませんね!

③強いこだわり

一生モノのバッグは何よりも「品質」が一番。
職人さんの高い技術や丁寧な作業でつくられたバッグがとてもオススメです。

そのブランドのこだわりを知っておくことも選ぶ際の大切なポイントですね!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

レザー メリット・デメリット

レザーバッグも、いいこと尽くしなワケではありません。

メリットがあればデメリットもありますのでそちらをご紹介致します。

メリット

レザーのメリットは何といっても化学繊維では味わう事の出来ない手触りの良さ。

天然素材だからこそ味わえるメリットです。

そして何よりもレザーの良いところはエイジング(良い意味の経年劣化)を楽しめるところです。

時間が経過することによって色味が深くなり、ツヤが生まれます。

購入した時と違う印象を楽しむことができるのです。

デメリット

レザーは水に弱く、色落ちや形状の変化が生じてしまいます。

雨の日には防水スプレー等を使用し対策をしなければいけません。

そしてレザーアイテムは同じものを大量に作ることはできません。

レザーは天然素材。

一つ一つ「表情」が違う為同じものは手に入りません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

オススメのハイブランドバッグ

店員がオススメするブランド5選をご紹介していきます!

①エルメス

上質なレザーバッグと言ったらブランド好きならHERMESを思い浮かべるのでないでしょうか?

エルメスは開発、生産、販売まで一貫してHERMES本社で管理し、職人の手による価値の高い商品を世の中に送り出しています。

パリの工房で厳選された素材から作られており、全世界のエルメス直営店で販売されてます。

エルメスの製品はパリの工房で職人により製造されてるため希少価値があります。

創業当初から高い品質を維持し続けています。

店員オススメの素材

エルメスには様々なレザーがありますがその中でも特にオススメな2つをご紹介します!

【トゴ】

張りのある質感に細かい目の雄仔牛のレザー「トゴ」。

1997年に登場しました。

こちらの素材は摩擦や傷に強く、エルメスアイテムの中でもベーシックでとても人気な素材です。

【トリヨンクレマンス】

手に馴染む柔らかい素材の雄牛のレザー「トリヨンクレマンス」。

トゴよりも少し大き目な型押しです。

ソフトな素材ですが傷擦れにも強く、使い込むほどに馴染む耐久性のある人気な素材です。

オススメバッグ

【バーキン】

エルメスの代名詞。

女性なら一度はあこがれるのではないでしょうか?

バーキン誕生のきっかけは、イギリス出身の有名女性歌手「ジェーン・バーキン」。

航空機の機内で隣り合わせた人物「ジェーン・バーキン」の物があふれたボロボロの大きなバッグをみて、「整理しなくても何でも詰め込めるようなバッグをプレゼントさせてほしい」と「ジェーン・バーキン」に申し出たのが誕生のきっかけです。
この「デザイン性と実用性を兼ね備えた最高峰のバッグ」という不動の地位を確立しているバーキンだからこそ一生モノのバッグにとてもオススメです。

☟バーキン販売中!オンラインショップはコチラ☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟バーキンについて詳しく知りたい方はこちら☟

エルメス【この部分の小話】バーキンの金具にはレア度があるってご存じですか?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

 

②ボッテガヴェネタ

ボッテガといえば現在でも続く伝統技法の「イントレチャート」が代名詞。

イントレチャートとは短冊切りのレザーを職人の手で革を丁寧に編み込んだ技法です。

1966年にイタリアのヴィチェンツァでミケーレ・タッデイとレンツォ・ゼンジアーロの夫婦によって設立されたブランド。

シンプルなデザインの物が多く、飽きが来ないため長く使えるブランドです。

店員オススメの素材

ボッテガヴェネタの素材はもちろん「上質な革」。

おもに「ラムスキン」と「カーフスキン」に分かれています。

それぞれ解説していきます!

【ラムスキン】

生後1年未満の羊の革の事を指します。

ラムスキンは子羊の革なのでサイズが小さく、食用にされる数も少ないのでとても希少で高価な革です。

大人の革と違い、傷が無くとても薄いため少し強度が落ちてしまいます。

毛穴が小さくてキメが細かく滑らかな肌触りが特徴です。

メリット・・・滑らかで手に馴染みやすい

デメリット・・・傷が付きやすく使用感が増す程汚れて見える
【カーフスキン】

生後6ヶ月以内の牛の革の事を指します。

薄手で繊維構造が細かく手触りがとても良いのが特徴です。

メリット・・・傷に強く、エイジングを楽しめる

デメリット・・・革自体が固い為、カチッとした印象が残る

このような特徴がありますが、長く使用したい方であればカーフスキンをオススメします!

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

オススメバッグ

【イントレチャートショルダーバッグ】

(現在こちらは在庫がございません)

こちらのカーフスキンは光沢があり、高級感があります。

シンプルなデザインですが存在感があり飽きが来ないです。

様々な年齢の方がご使用していただけるので、一生モノのバッグとして購入検討されるのも良い のではないでしょうか?

 

☟ボッテガについて詳しく知りたい方はこちら☟

ボッテガ・ヴェネタの素材は「ラムスキン」か「カーフスキン」どちらがオススメ?【茜部】

③ロエベ

革製品で有名なスペインのブランドで、海外セレブはもちろん国内でも人気芸能人、有名インスタグラマーなどがこぞって愛用している人気ブランドです。

シンプルやカジュアルなスタイルにも合わせやすいということからとても人気になったブランドです。

ロエベは裏地を使わない製法でバッグを制作しています。

この裏地をつけないというのは、それだけ革の良さが必要にプラス職人の技量も問われます。

これがロエベの職人技です。

裏地がないことによりバッグ自体が比較的軽くなり、レザーバッグの欠点の一つ「重さ」が気にならなくなります。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

店員オススメの素材

ロエベは品質のこだわりが強いです。

その中でも最高級の子羊の革であるラムスキンへのこだわりが非常に高く、職人が独自の製法で丁寧に鞣し、さらにその中でも選び抜いた3%程しか使用しないという選びに選び抜かれたラムスキンが使用されています。

しかし

今回は一生モノのバッグにオススメしたレザーですので、もちろんラムスキンも良いのですが残念ながら傷が付きやすいという特徴も持っているため、扱いには気を付けなければいけない素材です。

2020年に登場したばかりのレザー「ペブルグレインカーフ」をオススメします!

この「ペブルグレインカーフ」はソフトグレイン カーフスキンのように表面に凹凸がありますが、ソフトグレインよりもシボが細かくなっています。

傷が付きにくく高級感もある、いいとこどりの素材と言われています。

オススメバッグ

【ハンモック】

 

(現在こちらは在庫がございません)

こちらのユニークなデザインは、その名の由来である吊り下げ式ベッド「ハンモック」の柔軟な構造から着想を得ています。

拡張・収縮・折りたたみが可能なバッグは、職人の手によって丁寧に作られています。

ハンモックの最大の特徴は何と言っても6通りの使い方ができるところ!

形が6通りも変えることができるのでどのスタイルにも合わせることが出来る優れものです。

1つ持ってるだけでかなりのお得感が出ますね♪

☟ハンモックの使い方について詳しく知りたい方はこちら☟

ロエベの人気バッグ「ハンモック」スタッフおすすめ3選【茜部】

☟ハンモック販売中!オンラインショップはコチラ☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

④シャネル

徹底して女性にこだわる「CHANEL(シェネル)」。

始まりは1919年、パリにオープンした帽子屋さんでした。

そこで販売されたシンプルでデザイン性のある帽子が人気になり、帽子から洋服など徐々に展開を広げていきました。

日本には1994年、銀座に【シャネルブティック本店】を開店しその人気は瞬く間に広まっていきました。

ファッション界の革命を起こしたともいわれるシャネルは数多くの芸能人が愛用していて、幅広い年代に支持されている大人可愛いイメージのブランドです。

店員オススメの素材

シャネルには「キャビアスキン」「ラムスキン」の2台巨頭があります。

まずはそれぞれ解説していきます!

【キャビアスキン】

キャビアスキンは表面に凹凸の型押しがされている特徴的な素材。

現在の正式名称としては「グレインド カーフスキン」と言います。

キャビアスキンと名前が付いたのは型押しの模様が高級食材の「キャビア」に似ていることからです!

キャビアという事で、サメの革だと思われている方もいるとは思いますが牛革を使用しています。

メリット・・・傷がつきにくく、長い間良い状態を保つことが出来る

デメリット・・・硬さがある為1度付いた癖が取れにくく、厚みがある為重く感じる

【ラムスキン】

ラムスキンは表面がなめらかな質感を持つ素材。
キャビアスキンは牛革を使っていましたが、ラムスキンは生後1年以内の羊の革が使用されています。
その為、非常にデリケートで傷つきやすく、水分に弱いです。
その分肌触りはきめ細かい、柔らかく肌に吸い付くような肌触りが特徴です。

メリット・・・キャビアスキンよりも光沢感があり、高級なイメージそして軽く柔らかい

デメリット・・・デリケートな素材な為、キズが付きやすく劣化が早い

このような特徴から長く使用するのであれば「キャビアスキン」をオススメします!

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

オススメバッグ

【マトラッセ25 Wフラップチェーンショルダーバッグ】

マトラッセ(matelasser)は元々フランス語で意味は「~に詰め物をする・綿入れをする」という意味があります。

日本語では「ふくれ織り」を指す言葉で、立体感のある凹凸で柄を織り出した、二重織物。
シャネルのマトラッセはダイヤ型の格子状に枠取り、生地をふっくらとさせています。

キャビアスキンとマトラッセはとても相性が良いの一生モノのバッグにするにはもってこいなアイテムです。

☟シャネルチェーンショルダーについて詳しく知りたい方はこちら☟

シャネルのキャビアスキンとラムスキンの違いとチェーンショルダーはどっちを選ぶべきか解説します!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

☟マトラッセ販売中!オンラインショップはコチラ☟

⑤セリーヌ

子供靴を専門に扱うオーダーメイド店だったセリーヌですが、子供靴を履いた子供たちの成長に合わせ創業から14年後に子供靴だけでなく大人用の婦人靴も展開を始めたセリーヌ。

その後スカーフや香水、そしてバッグなどを次々に手掛けていき、トータルファッションブランドとして認識されるようになりました。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

店員オススメの素材

セリーヌレザーの人気は「スムースカーフスキン」、「ドラムドカーフスキン」があります。

それぞれ解説していきます!

【スムースカーフスキン】

名前の通りスムース調(滑らか)の子牛の革のことです。

型押しレザーなどに比べると傷が目立ちやすいレザーです。

シンプルですっきりとした印象で、フォーマルなシーンなどに活躍間違いなしです。

メリット・・・高級なイメージそして柔らかくなじみが良い

デメリット・・・デリケートな素材な為、キズが付きやすくケアが必要

 

【ドラムドカーフスキン】

表面に細かなシボ加工がされた子牛の革のことです。

人気なレザーですのでセリーヌの商品に多く使用されています。

スムースカーフスキンよりも硬く型崩れがしにくいため、傷が目立ちくいのが特徴です。

デイリーユースしていただいてもきれいな状態で長く使用可能です。

メリット・・・傷が目立ちにくく、付いたとしてもわかりにくい

デメリット・・・見た目に重たさがある

このような特徴から長く使用するのであれば「ドラムドカーフスキン」をオススメします!

 

オススメバッグ

【ラゲージ】

引用:https://www.celine.com/ja-jp/home

2011年に海外セレブを中心に爆発的人気となったハンドバッグ「ラゲージ」。

クロエの元デザイナーのフィービー・フィロが手掛けた新生アイコンバッグとして登場したバッグです。

独特の見た目が世界に注目されました。

ラゲージには5つのサイズ展開もあり、ご自身の好きなサイズが必ず見つかります!

☟ラゲージ販売中!オンラインショップはコチラ☟

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

お手頃に買うには

■アウトレット

アウトレットには「前シーズンの商品」「返品された商品」「在庫品」「店頭展示品」などが置かれています。

その為新品で購入するより多少安く購入することが出来ます。

■中古品

中古品は汚れているイメージがあるかと思います。

もちろんボロボロだから安いものもありますが、そういったものばかりではありません。

一生使えるバッグなども正規の半額以下で購入することが出来ます。

正規ではもう出会えないアイテムも中古で出会うことができる可能性もあります。

最後に

いかがでしたでしょうか?

一生モノバッグの候補はたくさんあります。

ご自身にあったブランドを探す際に参考にしていただけると嬉しいです!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

コインケースをお財布にして、ミニ財布から更にコンパクトに!!【茜部】

皆様、こんにちは!!

かんてい局茜部店です。

キャッシュレス化が進み最近ではミニ財布よりもさらに小さいコインケースを財布として活用する方が多いとか…☻!!

今回はコインケースをお財布として使うメリット・デメリットをご紹介していきます!!

・小さいお財布をお探しの方

・ミニマリストに興味がある方

・コインケースかミニ財布か迷っている方

におすすめの記事となっております。

どうぞ最後までお付き合いください。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

ミニ財布よりコンパクト!

ミニマリストの間では、必要最低限のカードとお札が数枚あれば困らないという理由から大きな財布を持たず、必要最小限のものをまとめていれられるコインケースを財布代わりに使用する人が増えています。

(※ミニマリストとは、必要最小限の物で生活をするライフスタイルを実践している人のことです。)

ミニ財布はコンパクトですが、札入れもあるので厚みがでてしまいます。

そのため、コインケースがちょうどよいのだとか。

コインケースを財布代わりにする、メリットとデメリットは何があるのかチェックしてみましょう!!!

メリット

やはり一番のメリットはコンパクトさです。

近年、現金やクレジットカードではなく、「paypay」「QUICPay」を始めとするスマホ決済アプリを利用する人も増えています。

会計もスムーズになって、手間や待ち時間を省けるためとても便利な決済方法です。

①かさばらない

コンパクトなので、ミニバッグにいれてもかさばりません。

男性はポケットにいれて手ぶらで出かけることもできますので身軽にお出かけできますね。

②本当に必要なカードが分かる

必要最低限に絞るので、日々持ち歩いているカードから本当に必要なカード類を厳選することができます。

よく使うカードは限られていますよね。

いつか使うだろう…というポイントカードなどはほぼ使いません。

自分の持ち物を見直す意味でもコンパクトにした方が良いのかもしれません。

③無駄な支出がなくなる

コインケースといっても、カードと紙幣を数枚、入れたら小銭は少ししか入りません。

おつりをもらってもコインケースには沢山入らないので、細かい現金の買い物がなくなるということです。

小銭を持たなくなったことでお金を使う日が減り、無駄な支出はずっと少なくなると思います。

デメリット

長財布派の方は気になる事が多いかと思います。

①お札が折れる

コインケースに紙幣を収納する場合、二つ折りか、三つ折りに紙幣を折らないと入りません。

紙幣が折れるのが苦手な方には不向きですね。

また折れている紙幣を渡されたお店側は、収納ががさばらないように折り目やシワを伸ばさなければならずお会計に時間がかかってしまうことも…。

お会計に時間がかかってしまうと後ろの方を待たせたりすることもあるので、混んでないときや自動販売機を利用するときなど、時と場合によって使い分けが必要かもしれませんね。

②小銭をあまり持ち歩かない

どうしても現金しか使えず、現金でお買い物した場合小銭が出ますよね。

その場合、小銭を大量には持てないので家に帰って小銭を抜くという作業が増えてしまいます…。

毎日帰宅して小銭を出すのがめんどくさい方は合わないかもしれません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

コインケースの選び方

仕切りがないとカードと紙幣が混ざって使いづらくなります。

好みの問題もあるかと思いますが、仕切りのあるコインケースを選ぶとカード・紙幣・小銭と分けることができるので便利です。

物によって仕切りが二つの物もありますし、三つの物もあります。

ご自分の使い方やライフスタイルによって選んで頂ければと思います。

オススメ!コインケース

茜部店にご用意のある仕切りが3つのタイプと2つのタイプのコインケースをご紹介します。

ボッテガヴェネタ コインケース

 

こちらは仕切りが3つのタイプのコインケースで、カード・紙幣・小銭と分類分けしやすいです。

ただ、縦のサイズが約7cmで全体のサイズ感が手のひらサイズなので紙幣は三つ折りにしなければ入りません。

分類分けはしやすく見やすいので、紙幣を三つ折りにするという手間が気にならないと言う方にはとてもオススメです。

実際に入れてみるとこんな感じです。

☟その他ボッテガヴェネタのアイテムはこちらから!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ルイヴィトン コインケース

こちらは仕切りが2つのタイプです。

仕切り自体は2つなのですがカートポケットが両サイドに2枚の計4枚あるため、仕切りに小銭・紙幣を入れ、カードポケットにカードを入れられるので便利です。

個人的にはこちらのコインケースがとてもおすすめです!!!

なぜかというと、毎度三つ折りに紙幣を折って収納するのは私は結構めんどくさいかなと思ってしまって。

こちらなら縦が約8.5cmあるので、紙幣が二つ折りで入るのでわざわざ三つ折りに折るストレスが無いのかなという理由です。

実際に入れてみるとこんな感じです。

こちらもカードポケットがサイドについているため見やすく収納できます。

☟その他ルイヴィトンのアイテムはこちらから!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

実は私自身も普段「paypay」やクレジットカードで決済することが多く現金を持ち歩くことが少なくなりました。

実際メリットやデメリットをご紹介しましたが、今回このブログを書き私もコインケースに変えようか考えているところです。

今ミニ財布を使用していますが、今のライフスタイルだとコインケースの方が合っているのではと思いました。

もしキャッシュレスで、ミニ財布からもっとコンパクトにしたいという方がいらっしゃいましたら、是非試してみてください!!

当店でも試せますし、ご案内いたしますので、お時間ある方はお待ちしてますね!(^^)!

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!

宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【初心者必見】ヴァシュロン・コンスタンタンの型番の意味とは?おすすめモデルもご紹介!【茜部】

今回は、人気上昇中のヴァシュロン・コンスタンタンの型番の意味と一部のモデルをご紹介いたします。

■ヴァシュロン・コンスタンタンが欲しい方

■型番の違いを知りたい方

■どのようなモデルがあるか知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

ヴァシュロン・コンスタンタン 型番の仕組み

ヴァシュロン・コンスタンタンは世界3大時計の一つとして君臨しているハイブランドウォッチです。

1775年創業し、有名なラグジュアリースポーツウォッチの代名詞であるオーヴァーシーズなど数々の名作を作り上げてきました。

今回はヴァシュロン・コンスタンタンの型番の意味ついてご説明いたします。

比較的他のブランドよりも桁数が多い型番ですが、区分けして読み解いていけばシンプルで分かりやすいものですので、この記事を読んで理解を深めて頂ければと思います。

型番の読み方

 

5500V/110AB148

 

型番は上記のような構成になっており、色分けした3つに区分けされております。

赤色が「モデルナンバー」

青色が「ケース素材&ストラップ種類」

緑色が「文字盤素材と色」

このあと引き続き詳細をご説明していきます。

① モデルナンバー

赤色の箇所は「モデルナンバー」

5500Vなどとアルファベットも含めた型番で話されることが多く、ROLEXなどと同様にどのモデルのことを指しているかをおおよそ判別することが可能です。

例としてオーヴァーシーズの「5500V」「7900V」、フィフティシックスの「4000E」「4600E」、パトリモニーの「81180」「85180」などがあり、搭載する機構によって冒頭の数字が変わります。

 

モデル  モデルナンバー
オーヴァーシーズ  5500V / 7900V / 72040/47040 / 49140 / 42050 など
フィフティーシックス  4000E / 4400E /4600E / など
パトリモニー  81180 / 85180 / 87170 / 92012 / 47200 / 4010U など
ヒストリーク  3110V / 48003 / 81018 /  86122 / 82035 など
マルタ  81000 / 42015 / 47120 など
333  46007 / 44018 など
トラディショナル  43075 / 43178 / 82172  / 86060 など

 

オーヴァーシーズ

型番:5500V/110A-B148

素材:ステンレススチール

仕様:自動巻き・カレンダー機能・15気圧防水・25000A/m耐磁性能

ムーブメント:Cal.5200

フィフティシックス

型番:4600E/000A-B487

素材:ステンレススチール

仕様:カレンダー・3気圧防水

ムーブメント:Cal.1326

☟お電話での問い合わせはこちら☟

② ケース素材&ストラップ種類

青色の箇所は「ケース素材&ストラップ種類」

アルファベットと数字4桁で構成され、ケース素材とストラップの種類を表しています。

最初の数字3桁でストラップの種類を表し、末尾のアルファベットでケースの素材を表します。

代表的なコードはレザーストラップ「000」、ブレスレット「100」「110」などになります。

モデルや素材などの組み合わせによっての違いが出るため、例外が出る場合もあります。

 

数字 意味
000 レザーストラップ
001 レザーストラップ パープル
100,110,120,423A メタルブレスレット
B01 メタルブレスレット ラージサイズ
339A メタルブレスレット トノーケース

 

末尾のアルファベットに関してはも使用される素材によって振り分けられています。

ホワイトゴールド「G」や、ピンクゴールド「R」がよく見るアルファベットです。

一定の法則性はありますが、こちらも例外のモデルは存在します。

限定モデルや型の古いモデルにおいては、法則性がないアルファベットが使用されることもあります。

 

アルファベット 素材
A ステンレススティール
B ステンレススティール×ピンクゴールド
G ホワイトゴールド
J イエローゴールド
R ピンクゴールド
プラチナ
W ステンレススティール×チタン

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

③ 文字盤素材と色

緑色が「文字盤素材と色」

末尾4桁のアルファベットと数字では文字盤の素材や色が示されています。

ヴァシュロン・コンスタンタンの文字盤のバリエーションは少なめのため、主に番号は「9」もしくは「B」から始まることが多くなっています。

ですが、モデルによって素材を示したり、文字盤の色を示したりと一定ではないため、明確な法則までは決まったものがありません。

おすすめモデル紹介

品名:フィフティシックス

型番:4600E/000R-B441

仕様:自動巻き

キャリバー:1326

素材:K18PG×レザー

メーカー定価:2,750,000円

中古販売価格:2,250,000円~2,750,000円(2022年6月現在)

1956年のモデル「リファレンス6073」よりインスピレーションを受けて2018年に発表された新作モデルです。。

アラビアとバーインデックスが規則的に配置された、スポーティかつエレガンスなデザインのモデルです。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は人気上昇中のヴァシュロン・コンスタンタンの型番の意味とモデルをご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にもヴァシュロン・コンスタンタンには多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

 

【↓↓↓↓↓ヴァシュロンの販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【梅雨】濡れても大丈夫!お手入れ方法&雨の日に強い鞄特集♪【茜部】

皆さんこんにちは!

かんてい局茜部店です。

これから梅雨に向けて雨の日が多くなると思いますが、皆さんはこんな経験ないですか?

傘をさしているのに鞄がビショビショ・・・。

濡れたまま放置して型崩れしてしまった・・・。

お気に入りの鞄ならとてもショックですよね。

今回はそんな梅雨の時期でも安心して使える鞄&濡れてしまった時のお手入れ方法を一気にご紹介しちゃいます♪

この記事は、
・雨の日に使える鞄をお探しの方

・雨に濡れてしまった鞄のお手入れ法を知りたい方
にオススメの記事です。
是非最後まで目を通してみてください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

 濡れてしまった鞄のお手入れ

横向きの雨や強い雨でお気に入りの鞄が濡れてしまった・・・。

そんな時の鞄のお手入れ方法をご紹介します。

革のお手入れ

革は非常にデリケート特に水に弱いので慎重にお願いします。

引用:https://www.porco-rosso.co.jp/c/column/maintenance/mt-05

①濡れてしまったら速やかに乾いたハンカチやタオルで水気を拭きとってあげましょう。

②鞄の中に乾いたタオルや新聞紙を詰めて、鞄を開けたまま風通しの良い場所で乾かしましょう。

※乾燥剤やドライヤーは使わないでください。ひび割れや型崩れの原因になります。

③革が完全に乾いてしまう前に、メンテナンスオイルを少量ずつスポンジにとって優しく広げてあげましょう。

手で触った時に少ししっとりしていればOKです。

合成皮革のお手入れ

合成皮革は雨に一番強い素材ですので、上記の革鞄よりは簡単なお手入れで大丈夫です。

引用:https://shop.hamanobag.com/fs/hamano/c/howto-care

①革と同様、濡れてしまったら速やかに乾いたハンカチやタオルで水気を拭きとってあげましょう。

②風通しの良い日陰で乾燥してあげればOKです。

ナイロンのお手入れ

こちらも合成皮革鞄に近い手入れでOKです。

おさらい

どんな素材の鞄でも雨に濡れてしまった場合は速やかにタオルなどで拭いてあげましょう。

また、対策として、鞄専用の防水・耐水・撥水スプレーをかけておくのも良いと思います。

どの素材に対応しているか確認する事もお忘れなく!

出先でも対処できるように、ミニタオルやハンカチを常備しておくといいですね♪

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

 雨の日にピッタリの鞄

雨の日でも安心して使える店頭で人気の鞄をご紹介しちゃいます♪

PRADA(プラダ)

型番:2VG042

PRADA 【プラダ】 2VG042 ファブリックトートバッグ

ナイロン素材で出来ているプラダの定番の鞄は、撥水性に優れており、濡れても問題ないです。

それだけでなく、テントやパラシュートに用いられているポコノと呼ばれる素材が使われているのでシルクのようで軽やかで滑らかな手触りになります。

 LOUIS VUITTON

型番:M50500

LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】カバ・クルーズ

こちらの鞄はビニールでできており、水や汚れに強く、地面や砂に直接置いても汚れにくい特徴があります。

このビニールはプールバッグや長靴にも用いられているので、むしろ雨の日に使うべきと言っても過言ではないでしょう。

しかし持ち手の部分はヌメ革を使用しており、このヌメ革は水に濡れると水シミの原因になります。

予めヌメ革に対応した防水・撥水クリームやスプレーで対策しておくといいですね。

ヌメ革とは・・・植物由来の成分であるタンニンを使用し鞣(なめ)された皮革のことです。 厳密にはピット層鞣しと呼ばれる工程で、タンニン鞣しをした革です。

☟かんてい局オンラインショップはこちらから!☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は雨の日に使える鞄と濡れてしまった時のお手入れ方法と雨の日でも使えるオススメの鞄についてご紹介させて頂きました。

私はよく雨で鞄を濡らして型崩れさせてしまった経験があるので、この方法をもっと早く知っておけば良かったと少し後悔してます(笑)

お手入れ方法と素材の特性を覚えておけば、雨の日でもルンルン気分でお出掛けできると思います♪

是非ご参考にしてみてください!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ページトップへ戻る

MENU