質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

【2022年版】女性必見!【カルティエ】レディース腕時計人気ランキング!【茜部】

こんにちは。

本日もかんてい局茜部店のブログをご覧いただきありがとうございます。

ジュエリーでも人気の高いカルティエ!

今回はカルティエのおすすめ腕時計をご紹介します。

・カルティエの腕時計をお探しの方

・カルティエの人気モデルを知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

こちらのらキングは、かんてい局茜部店で販売した個数や買取した個数、お客様との会話をさせていただいたものをもとに、ランキングに形式にさせていただきました。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

カルティエのおすすめのレディース腕時計

1位:タンクフランセーズSM

型番:W51008Q3

サイズ:20mm×25mm

素材:ステンレススチール

駆動:クォーツ

1997年に登場し、2021年8月現在も販売されている大変人気の高い「タンクフランセーズ」です。

20年以上も大きなデザインは変わらず様々な年代の方に支持され流行にも左右されないのもオススメと言えます。

ブルーの2針のみのシンプルさですがカルティエならではの上品さは隠せないです。

オススメの理由には、カルティエの腕時計だから非常に高価と思われがちですが、頑張れば手の届く価格帯でもあります。

新品ですと、40万円程となりますが、中古の場合は20万円前後で手に入れることができるというのも魅力的ですね。

その他にタンクフランセーズSMは、よく見かけるモデルがありますのでご紹介します。

W51007Q4(ステンレススチール×イエローゴールド)

コンビモデルです。ステンレスのみよりも更に上品さと高級感を感じるモデルは、カルティエのジュエリーを合わせてつけることでより良さが際立つと思います。

W51028Q3(ステンレススチール/シェル文字盤)

豊富な種類のあるタンクフランセーズの中で、より可愛らしい女性感を強くしてくれるモデルです。

見る角度により見え方の変わるシェル文字盤。文字盤のピンクだけでなく、リューズもピンクというデザインはさすがカルティエです。

2位:タンクソロSM

型番:W5200013

サイズ:24mm×31mm

素材:ステンレススチール

駆動:クォーツ

先程のタンクフランセーズと同じタンクシリーズの「タンクソロ」。

タンクフランセーズよりも少し大きめのモデルです。こちらもシンプルな2針で

ビジネスにもカジュアルにもお使い頂けるモデルとしてオススメです!

2004年に登場し、カルティエを代表する人気モデルとして確立されています。

薄くフラットですが、角に丸みのあるケースが特徴的で、ブレスレットもシンプルな作りとなっています。

このタンクソロですが、2021年8月のカルティエホームページから無くなっていました。

そんなタンクソロの価格も非常に魅力のあるポイントです。

新品でも30万円代で購入することができ非常に良心的であると言えます。

タンクソロにも他に人気モデルがありますのでご紹介します。

WSTA0030(ステンレススチール×革ベルト)

ステンレスに革ベルトとステンレスのみのモデルよりもより落ち着いた印象を受けます。

革ベルトを違う色に変えることで違った印象を与える事ができます。

W5200002(イエローゴールド×革ベルト)

ドレッシーさがより増したイエローゴールドモデルです。ゴージャス感がありますが、こちらのモデルは裏蓋にステンレスが使用されていますのでいやらしさだけでなく、上品さも残すのはさすがカルティエです。

3位:ミスパシャ

型番:W3140008

サイズ:27mm

素材:ステンレススチール

駆動:クォーツ

カルティエの腕時計の中でもスポーティなモデルといえる「パシャ」。そのパシャの中で最も小さい「ミスパシャ」。

カルティエはタンクシリーズだけでなくパシャシリーズも外せません。パシャの特徴は何と言ってもリューズガードが付いている所だと思います。

2009年にミスパシャは登場して比較的短いですが、タンクソロ同様に2021年8月現在ホームページから無くなっていました。

パシャCは35mmのサイズのため、大き目のモデルをお好みである女性にもお使いいただいていましたが、ミスパシャの登場により可愛らしいサイズ感でより女性らしさのあるミスパシャの人気は不動です。

ミスパシャにもやはり他のモデルも人気ですのでご紹介します。

W3140025(ステンレススチール×トワルベルト)

ステンレスに黒いベルトをつけることで可愛らしさも残しつつ、大人っぽさもあるモデルになります。

W3140024(ステンレススチール/ブルー文字盤)

ミスパシャの発売1周年を記念して登場した日本限定モデルです。

ピンクやホワイト系の多くあるレディースモデルの中でも非常に珍しい鮮やかなブルーの文字盤が目をひきます。他の方と被らないモデルをお探しの方にぴったりです。

 

4位:パンテールSM

型番:WSPN0006

サイズ:22mm

素材:ステンレススチール

駆動:クォーツ

ジュエリーで人気の高かったパンテールが腕時計のラインナップとして1983年に登場した「パンテール」。2000年代に生産終了しています。2017年に復活したパンテールはやはり人気です。

このパンテールですが、同じような形をしているサントスと似ていると私は感じました。正方形のケースに、8個のビスが付いていますので似ています。

違いはケースやベルトに丸みがあるのが大きな違いであると感じます。

ケースサイズも小さいため、ジュエリー感覚で付けても良いのではと思います。

全て鏡面仕上げで輝きがありドレッシーなモデルです。

パンテールではコンビモデルも人気ですのでご紹介します。

W2PN0006(ステンレススチール×イエローゴールド)

ステンレスモデルであっても上品で高級感を感じますが、コンビモデルはより高級感が出ます。100万円近くする価格帯ですので中々手に入れるのも困難ですが、自分へのご褒美に一生ものとして選ばれても良いのでは・・・。

5位:バロンブルー

型番:W69010Z4

サイズ:28mm

素材:ステンレススチール

駆動:クォーツ

2007年に登場した「バロンブルー」。モデル名のバロンは風船、ブルーは青いとなり、青い風船という意味という事です。リューズの丸みだけでなく、リューズガードも丸みがあり風船にかけているのではと思わせます。角ばったモデルの多いカルティエの中でラウンド型はパシャシリーズに負けず人気モデルです。

今までにご紹介してきましたモデルよりも若干高めではありますが、新品価格で50万円代で購入することができます。

見た目はラウンド型の至ってシンプルな腕時計に見えますが、横から見ますと少しドーム型に膨らんでいますので、少し変わった、可愛らしい時計をお好みの方にオススメです。

バロンブルーでのオススメモデルとして1本ご紹介します。

WSBB0033(ステンレススチール/ピンク文字盤)

先程ご紹介したモデルよりも一回り大きな33mmで文字盤がピンクのより女性感の強いモデルです。比較的高額になってしまいますので、中古の品物を探されるのも良いと思います。

ご紹介してきました中で、私が特にオススメしたいモデルは、『タンクソロSM/W5200013』です。


一番のオススメは・・・

価格も魅力で、サイズ感も申し分ありません。

他にも、サイズ展開があり男性とペアでお使いいただけるが大変魅力的に感じます!


安く手に入れるには?

カルティエの時計は決して安くはありません。

予算を気にすることもなく、どうしても新品を正規店で購入したいという方であればもちろん正規店をオススメしますが、高額になるのは仕方がありません。

少しでも安く手に入れたいという方であれば、オススメの購入方法があります。

それは、中古品を数多く扱う中古販売店や当店のような質屋、または個人間で取引きをされる方法があります。

個人間での取引きは、安く手に入れやすいですが、不安も強くなってしまいます。

オススメなのは、当店のような質屋や中古販売店です!

高価な腕時計の場合ですと、メンテナンスを行い店頭に販売することも多く、中には研磨仕上げを行った商品もありお値打ちに購入することができてしまいます。

■気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる☟

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか。

本日はカルティエの腕時計についてご紹介させていただきました。

女性の方で腕時計は必要ない、携帯で時間を確認すれば問題ないと思われる方もみえると思います。しかし仕事中に携帯ばかり気にして見る訳にもいきません。

カルティエの腕時計の様に高額な場合は大切にされるはずです。

自分へのご褒美や大切な方へのプレゼントの参考にしてみてください。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

バーゼルワールド復活!?終焉を迎えた理由と復活示唆とは【茜部】

みなさんこんにちは。

かんてい局茜部店です。

今日は無くなったはずの「バーゼルワールド」が復活していたとのニュースを聞きつけ

こちらの記事を書かせて頂きます。

バーゼルワールドってなに

バーゼルとはスイスで行われる時計の世界最大の見本市です。

場所はスイス北西部のドイツとフランスとの国境に接した「バーゼル市」にあり、その歴史はとても古く1917年から100年以上毎年開催され続けていました。

新作発表もこのバーゼルワールドで発表される事がほとんどでした。

商談メインではありますが、一般客も60スイス・フランのパスを購入すれば見学できる為

2007年以後は関係者・一般者を合わせて10万人以上が来場している。

会場であるバーゼル・メッセ内部の飲食設備はお世辞にも立派とは言えず、ホットドッグをエスカレーター横のベンチで食べる人々の姿が風物詩となっていました。

そこまで有名なバーゼルワールドが終焉を迎えた

1991年にカルティエを主とするブランドが離脱し「ジュネーブサロン(現在はWatches & Wonders・旧名SIHH)」を開催。

いくつかのブランドがバーゼルワールドからジュネーブサロンに発表の場を移動するなどもありましたが、バーゼルワールドへの来場者数は年々増加傾向にありました。

ところが2019年にオメガを擁するスウォッチグループが撤退

2020年のバーゼルワールドにおいては、セイコー、シチズン、カシオの国内3大ブランドが早々に撤退を表明。

ブルガリも出展見送り(その後撤退を表明)という情報が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響以前から報じられていました。

2020年4月14日に発表されたロレックス、パテック フィリップ、シャネル、ショパール、チューダーの離脱宣言で、バーゼルワールドは終焉を迎えました。

さて、なぜこんな事になったのでしょう。

ホットドック問題

上に記載した通り、会場であるバーゼル・メッセ内部の飲食設備はお世辞にも立派とは言えず、ホットドッグをエスカレーター横のベンチで食べる人々の姿が風物詩となっていました。

これに対してカルティエがバーゼルワールドの喧噪とホットドッグ屋の匂いに嫌気がさして、「ソーセージを食べながら高級時計の商談をするのか」と問題視されており離脱を発表したことにより各ブランドの離脱を加速させました。

出展料の返還問題

出典:https://www.webchronos.net/features/45571/

大きな問題のひとつが、コロナで中止になった「バーゼルワールド2020」の出展料(支払った出展費用)の返金問題です。

出展社委員会(正式名称はスイス出展社委員会)は「出展料の全額返金」を要求。

それに対してバーゼルワールド事務局とMCHグループが2021年2021年1月に開催予定のフェア出展をキャンセルする出展社には一切返金しないと表明しました。

これにより返金問題で裁判沙汰になるのは必至だと言われていました。

(2021年現在はこの問題に関しては離脱を表明したビッグブランドに出展料の60%を、それ以外の出展社に対しては65%を返金するという内容で決着が付きました。)

☟お電話での問い合わせはこちら☟

2021年に100年の歴史に幕

バーゼルワールドは、新型コロナの影響で会期を2020年5月から2021年1月に延期をしました。

その後、運営方針などをめぐる価値観の不一致を理由として、2020年4月にロレックス、パテック・フィリップ、LVMHなどの大手ブランドが撤退を決めたことから2021年バーゼルワールドは100年以上の歴史に幕を閉じました。

そんなバーゼルワールドが早くも復活!?

世界最大の時計宝飾フェア「バーゼルワールド」事務局の親会社であるスイスのMCHグループが、「BASELWORLD is back.」というプレスリリースを発表致しました。

これによりバーゼルワールドが来年の4月に開催されるので楽しみですね。

またどのブランドが出店するのかなど分かり次第記事を作成するので続報に期待です!

MCH_BASELWORLD_is-Back_EN

最後に

時計好きなら誰もが知っているバーゼルワールド(バーゼルフェア)のニュースをお届けしました。

今後の動きにも期待ですね。

そんな時計好きのあなたに、かんてい局はたくさんのお時計が揃っている夢の市場です。

バーゼルワールド程はいきませんが高級時計がずらりと並んでいますのでぜひ店頭でお待ちしております。

 

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

【ロエベ】の大人気バッグ「パズルバッグミニ」をご紹介します!【茜部】

みなさま、こんにちは(^^)

ロエベの”パズルバッグ“という名前のバッグをご存じでしょうか?

2013年から製造されたオシャレなバッグです。

本日は、パズルバッグでも特に今流行りのパズルバッグミニの使い勝手や形に注目してご紹介していきます!

■ロエベが好きな方

■コンパクトバッグをお探しの方

■パズルバッグミニが気になる方

是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

パズルバッグってなに?

(こちらの商品は売り切れです)

パズルバッグとは2013年にジョナサン・アンダーソンがクリエイティブ ディレクターに就任後初めて作ったバッグのことです。
日本の折り紙から着想を得ており、折りたたむとフラットになる革新的な構造になっています。
個性的なバッグですのでオシャレさんにとってもオススメできるアイテムです。

 

ジョナサン・アンダーソンはどんな人?

出典:https://www.vogue.co.jp/fashion/article/jw-anderson-interview-cnihub

男女の境界線を越えた、ジェンダーレスデザインを生み出すジョナサン・アンダーソンとは2008年にJW(ジェイ ダブリュー)アンダーソンを設立し、その後ロンドンでファッションハウスを立ち上げた人物です。

ユニクロ(UNIQLO)、コンバースともコラボしており、独創的で革新的なアイテムを次々と生み出しています。

2013年にロエベのクリエイティブ ディレクターに就任にロエベの人気の火付け役となりました。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

パズルバッグミニの魅力

今流行のサイズ感「パズルバッグミニ」

なんといってもコンパクトな見た目からは想像できない程しっかりと収納できるのです。

定価¥236,500とコンパクトバッグにしてはお値段がはりますが、とても可愛らしく、コーディネートのワンポイントにもなってくれる優れモノです!

■外観

まず外観から見ていきましょう。

コロンとしており、可愛らしいデザインです。

■収納量

財布、キーケース、スマートフォン、リップ

必要最低限は入るようになっています。
荷物の多い方はサブバッグが必要となってきます。

■素材

ロエベと言えば革製品に高い評価を得ています。

その革製品のなかでもロエベと言えばの「ラムスキンナッパ」がとても人気です。

ラムスキンナッパとはラムは子羊スキンは小形動物の皮ナッパは羊やヤギの銀付きの皮をごく柔らかくなめしたもののことです。

柔らかくなめすことにより、触り心地を滑らかにし、バッグ自体の重さを感じさせず、軽やかさを引き立たせます。

その他にもキャンバスや、カーフ、エキゾチックなど様々な素材が使われています。

 

■重さ

251.0gとなかなかに軽量です。

レザーバッグと言うとバッグだけで重たいと言うイメージがありますがこちらのパズルバッグはそうでもなく軽量ですので荷物を入れてもそこまで重たくなりません。

■サイズ

出典:https://www.loewe.com/jap/ja/home

W18×H12.5×D8.0cm

じわじわと人気が出ているミニサイズ。
流行のサイズ感で若い方の支持があるのはこのサイズと言ってもよいでしょう。
コンパクトですが意外と収納できる優れものです。

■持ち方

肩にかけることができ、斜めかけも十分できます。


手首にも通ることが出来るので持ちやすいです。

ハンドバッグとしても使えます。

ショルダーを外してもお洒落ですが、ショルダーをつけたままハンドバッグとして使うのもよりお洒落です!

■ショルダーストラップ

(定価\64,900)

ショルダーストラップを変えて楽しむことができます。

ワンランク上のお洒落さんにはもってこいなカスタマイズですね!

 

豊富なサイズ展開

パズルバッグは今回ご紹介の「ミニ」以外にもサイズ展開があります。
ラージ、ミディアム、スモール、ミニ、ナノの5展開があります。

■ラージ

出典:https://www.loewe.com/jap/ja/home

W37×H23×D19㎝

(定価¥348,840)

A4サイズの物も収納できるラージサイズ。

荷物が多い日もオシャレに決めたい方にとてもピッタリなサイズです。

■ミディアム

出典:https://www.loewe.com/jap/ja/home

W29×H19.5×D14㎝

(定価¥299,160)

使い勝手の良いサイズのバッグは、日常使いからビジネススタイルまで幅広く活躍する一番人気のサイズ。
大きすぎず、小さすぎずのアイテムですのでとても便利です。

■スモール

出典:https://www.loewe.com/jap/ja/home

W24×H16.5×D10.5cm
(定価¥259,200)

人気なミディアムサイズでもちょっと大きく感じてしまう小柄な方にピッタリなサイズです。

 

■ナノ

出典:https://www.loewe.com/jap/ja/home

H8.5×W12.5×D5.4cm

(定価¥138,000)

2021年春夏シーズンの新作としてデビューしたナノサイズ。
他のサイズのパズルバッグと違いチェーンショルダーが採用されドレッシーな印象になっています。
かなりコンパクトなサイズなので、ファッションのワンポイントとして使われる方が多いです。

 

☟ロエベのアイテム販売中!☟

 

☟ロエベバッグの情報はこちらを御覧ください☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

パズルバッグはバッグとしてはもちろん、独特の可愛らしいデザインでオシャレのワンポイントとして大活躍してくれます。

当店に在庫がある限り、実際に試着していただくことも可能です。

豊富なサイズ展開もされていますのでご自身にあったサイズのパズルバッグを是非お探しください!

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟

【エルメス】ハンモック先駆けは実はリンディだった?!ロエベのハンモックと比較してみた!【茜部】

みなさま、こんにちは(^^)

エルメスの”リンディ“という名前のバッグをご存じでしょうか?

2007年に販売開始された定番のバッグですが、2019年にミニサイズが追加されたことを皮切りに、非常に注目を集めているバッグです。

本日は、リンディの使い勝手や形に注目してご紹介していきます(^^♪

リンディとは

リンディとは、1920年代にアメリカで大流行したリンディホップというストリートダンスからインスピレーションを得て作られたバッグで、デザイナーであるフレデリック・ヴィダルがデザインしました。

リンディは、2007年に発売してからすぐ定番人気となりました。

バーキンやケリーの次に購入したいバッグ、として現在もなかなか入手が難しいバッグのひとつです。

形はロエベで有名なハンモックの先駆け!?

写真:(左)ロエベ:ハンモック、(右)エルメス:リンディ26


この形を見て、「ロエベのハンモックだ!」とピンとくる方のが多いのではないでしょうか?

ロエベのハンモックは2017年登場。

その名のとおり、ハンモックの造形からインスピレーションを受けてデザインしたという「ハンモック バッグ」。

ロエベと言えばハンモックバッグと言うくらい大人気になり、アイコンバッグとなりました!

一方、エルメスのリンディは2007年登場。

リンディホップというストリートダンスからインスピレーションを受けてデザインした「リンディ」。

エルメスのアイコンバッグ「バーキン」と「ケリー」は憧れバッグとして世界中から愛されています。

そんなエルメスが新たに登場させたリンディは他のバッグたちとは違い、特徴的な丸いフォルムで人々に驚きを与えました。

優れた収納力と実用性、エルメス独自のアイディアが活かされたリンディは、隠れたアイコンバッグとしてエルメスに欠かせない存在です。

そう、リンディは主役級の脇役として売り出されているので、エルメスの自信の現われがうかがえますね!!

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

「エルメス:リンディ」と「ロエベ:ハンモック」の違い

似ているこの2つのバッグの違いや、メリット・デメリットをお伝えしていきます♫

持ち方

エルメス:リンディ

リンディの持ち方は2WAY。

ハンドルにはショルダーストラップが付いていて、2WAYで使えるようになっています。


ロエベ:ハンモック

ハンモックの持ち方は驚異の6WAY!

荷物の量に合わせて、形・持ち方を変えることができます。

 

☟エルメスのバッグ販売中!☟

使い勝手

写真:(左)ロエベ:ハンモック、(右)エルメス:リンディ26


持ち手の長さに注目してください!

ハンモックの持ち手の長さはバッグのサイズによって変わりますが、約15cm~25cm。

一方、リンディは持ち手の長さはバッグのサイズによって変わりますが、約26cm~34cm(リンディミニは除く)。

なので、腕を通すとこんな感じです↓↓

写真:エルメス:リンディ26

ハンモックも持ち手に腕を通そうと思えば通りますが、腕を通すのにギリギリな長さなので正直通しにくいです↓↓

写真:ロエベ:ハンモック

また、持ち手のフォルムにも違いがあります。

ハンモックは平たい持ち手ですが、リンディは丸っこい持ち手でデザイン性も感じ、腕にかけてハンドバッグとして持つ時は持ちやすく可愛らしい印象を与えます。

セキュリティ面

エルメス:リンディ

リンディは両サイドファスナー開閉の為、中身が散らばってしまう事がないです!

荷物を取り出しする際に毎回ファスナーを開けるのがめんどくさいという方でも、フラップにターンロック部分を通しておくだけでも中身は散らばりにくいと思います!(^^)!


ロエベ:ハンモック

ハンモックはオープン開閉の為、場合によっては中身が散らばってしまうかもしれません。

両サイドにある形状変更するファスナーを広げて大きいサイズに変更して使えば使うほど、セキュリティ面は下がるかと思います。

ですが、荷物を取り出しする際は開口部も大きく出し入れはしやすいです♪

サイズ展開

エルメス:リンディ

サイズは、リンディ34、リンディ30、リンディ26、リンディ ミニの4展開です。

☆リンディ34

約(横)34cm×(縦)20cm×(幅)17.5cm

定価:1,122,000円(税込)トリヨンクレマンス

リンディの中で1番大きなサイズです。

1泊程度の旅行にもピッタリな大容量のサイズです!

☆リンディ30

約(横)30cm×(縦)19cm×(幅)16cm

定価 :¥1,059,300 (税込) トリヨンクレマンス

小物や化粧ポーチの他、ランチボックスやボトルなどをプラスで収納できるためオンオフ限らず愛用されているサイズです!

☆リンディ26

約(横)26cm×(縦)18cm×(幅)14cm

定価: ¥975,700(税込) トリヨンクレマンス

カフェやランチなどのちょっとしたお出かけに連れていきたいデイリーサイズ!

ハンドバッグとして折りたたみ持った姿が、小さくて可愛らしいです(^^)

☆リンディ ミニ

出典:https://www.buyma.com/item/57497716/

約(横)19cm×(縦)12.5cm×(幅)9cm

定価 :¥789,800(税込) トリヨンクレマンス

2019年に新登場したミニサイズのリンディです!

唯一斜め掛けができる、長めのショルダーストラップが付いています。


ロエベ:ハンモック

サイズは、ミニ、スモール、ミディアムの3展開です。

★ミニ

約(横)11cm×(縦)19.5cm×(幅)17cm

★スモール

約(横)13.5cm×(縦)25cm×(幅)30cm

★ミディアム

約(横)15-34cm×(縦)29cm×(幅)32cm

 

☟詳しいロエベの情報はこちらを御覧ください♫

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%e9%a9%9a%e7%95%b0%e3%81%ae6way%e3%80%80%e3%83%ad%e3%82%a8%e3%83%99%e3%80%80%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%a2%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b0%e3%82%92%e3%81%94/?preview_id=107183&preview_nonce=9f94760756&preview=true

最後に

いかがでしたでしょうか?

個人的主観にはなりますが、流行りものバッグを使いたい方にはロエベのハンモック、流行りにとらわれず長く使えるのはエルメスのリンディがおススメかと思います♪

2021年8月6日現在、かんてい局茜部店には両方とも在庫がございますので、ぜひ見に来てください(^^♪

 

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟

【1000本以上販売したプロが語る】ロレックスの人気の理由5選!【茜部】

みなさんこんにちは。

誰もが、時計の王様は?と聞かれて思い浮かぶのが「ロレックス」ですよね。

ロレックスは世界的にも男女問わず非常に人気で、我々鑑定士も一番取り扱いが多い腕時計です。

本日はそのロレックスの人気の理由について解説いたします!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ロレックスの魅力

ステータス性

腕時計は男性の数少ない装飾品であり、腕元だけでその人の格を表してしまうステータスアイテムなのです。

一流のスポーツ選手や芸能人など腕時計にこだわりをもつ人が多いのはそのためです。

ロレックスを付けているだけで一目で周りの方に認識され、社会的信頼の証にもなりえます。

リセールの良さ

ロレックスの強みと言えば相場が下がりづらいという点です。

売却時に購入時よりも高くなったというケースはとても多く、何倍もの値段になったというケースもあるほどです。

この相場の上昇は、中国などの経済成長とともにロレックスの需要が高まり、供給が追い付かなくなってきたからだといいます。

さらに、新型コロナウイルスの影響で、スイス本国のロレックス社も昨年度は生産をストップして、一時的に流通量が減ったというのも理由の一つとして挙げられます。

また、ロレックスはデザインが大きく変わらず耐久性もあるために資産価値が高いとされ、コロナ禍で現物資産として注目されています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

なぜ人気なのか?

知名度

その機能性やデザイン性はどのモデルも素晴らしく、創業から現在まで世界中の時計ファンに愛され続けています。

そんなロレックスの最大の特徴は異常なまでに高い「知名度です。

時計のクオリティだけでいえば、ロレックスよりもパテックフィリップ・オーデマピゲなどの雲上ブランドの方が高い位置づけとなっていますが、知名度で言えばロレックスが他を圧倒しています。

これにより、どの時計を買えばいいのか迷われた方がとりあえずロレックスを買っておけば無難だからという流れで購入されるケースも多いです。

丈夫さ

ロレックスは丈夫で壊れにくく、精度が高いです。これはいわば常識で、それが人気を支えている大きな要因でもあります。

ロレックスはムーブメントの製造技術が非常に高いメーカーであり、クロノメーター試験にパスできる精度を持っているだけでなく、何十年もその精度を維持できるだけの品質と耐久性の高さを併せ持つムーブメントは、まさにロレックスならではの技術力の賜であることに違いありません。だからこそ、汎用ムーブメントなどを必要としないのです。

クロノグラフ・ムーブメントに関しては、かつてはゼニス社のエル・プリメロをデイトナに採用していたことはよく知られておりますが、それも現在は自社製に切り替えられております。

ロレックスはムーブメントメーカーに頼る必要のない実力を持っている時計メーカーなのです。

機能とデザイン

高級時計として人気がかなり高いロレックスですが、機能性もかなり高く、人気だけで選ぶ方以外にも「機能性で選ぶ方にも好まれております。

ロレックスと言うと人気なラインでデイトナと言うものがありますが、このデイトナはクロノグラフ機構と言う複雑機構を搭載しております。

この複雑機能だけでなく、サブマリーナやシードゥエラーでは高性能な防水機能、ミルガウスでは耐磁性能を兼ね備えていたり、高性能な時計が多数存在しております。
機能性が高いのはもちろんあるのですが、デザイン性も兼ねているものが多く、デザインの人気が高いのも特徴的です。

オススメモデル

サブマリーナー 116610

型番:116610

モデル名:サブマリーナー

素材:ケース:SS(ステンレススチール)ブレス:SS(ステンレススチール)

ダイヤル:ブラック ガラス:サファイアガラス

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)


ロレックスの数あるダイバーズウォッチの中でも代表作となっているサブマリーナー。

特別な工具を必要としないで最大21mmまで延長することができるグライドロッククラスプなど、新機能も充実しております。

新開発のクロマライト夜光塗料は、通常の夜光塗料の2倍の8時間もの発光時間を確保します。

こちらはデイト表示がないモデルで、型番116610のサブマリーナーはデイト表記が付いております。

GMTマスター 116710BLNR

×現在在庫が御座いません

型番:116710BLNR

モデル名:GMTマスター2

素材:ケース:SS(ステンレススチール)ブレス:SS(ステンレススチール)

ダイヤル:ブラック ガラス:サファイアガラス

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)


1955年にアメリカのパンナム航空の依頼を受け開発されたパイロットウォッチ「GMTマスター」。

搭載されるキャリバー3186には、耐磁・耐衝撃性能に優れるパラクロムヘアスプリングが採用されています。

製作に40時間も要するといわれる青/黒のツートーンのセラクロムベゼルにより、2カ国の時間帯と午前/午後を瞬時に判断することが可能です。

デイトナ 116500

型番:116500

モデル名:デイトナ

素材:ケース:SS(ステンレススチール)ブレス:SS(ステンレススチール)

ダイヤル:ホワイト ガラス:サファイアガラス

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)


バーゼルワールド2016で世界中に衝撃を与えたデイトナのニューモデル「Ref.116500LN」。

前作は、ケース素材と同じステンレスベゼルでしたが、新作はブラックセラミック製に変更され、傷に強くなったことはもちろんの事、1960年代のプラスチックタキメーターを彷彿させるデザインとなっています。

また、ロレックスは2015年から自社規定のクロノメーターをより厳しくしたことも発表しています。

まとめ

ロレックスは非常に人気のため現在なかなか手に入れる事が出来ず、正規店ではメンズのスポーツモデルはほとんど手に入りません。

ロレックスマラソンと言って、お店に何度も粘り強く足を運び店員から信頼していただくことで正規店で購入できるというケースもあるそうです。

資産価値としてもお勧めのロレックス、かんてい局茜部店では多数揃えております。

どうかご来店お待ちしております。

【かんてい局・ロレックスの在庫はコチラから!】

【ルイヴィトン】トリオバックパックとは? 容量と大きさをお伝えします!【茜部】

みなさんこんにちは。

本日はルイヴィトンのバックパックの中でもかなり大きい、トリオバックパックについてご紹介していきます!

この記事は
・ヴィトンのバッグをお探しの方
・バックパックをお探しの方
・大きめのバックパックをお探しの方

に是非読んでいただきたい記事になります!

ルイヴィトンのバックパックについて

最近のバックパック人気の影響で、多くのファッションブランドがバックパックの新作を発表しています。
そんな数あるブランドの中でもルイヴィトンのバックパックは一目でルイヴィトンと分かるデザインと圧倒的な知名度があります。
特に有名ラインのモノグラムはブランドに詳しくない人でも「モノグラム」と言う名前は分からずとも、どこのブランドか分かる方が大半だと思います。
折角ハイブランドのバックパックを使っているのですから周りにもアピールしたい!と言う方にはまさにうってつけのブランドだとも言えますね!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

バックパックのご紹介

M44658 トリオバックパック

2019年の秋冬に登場したトリオバックパック。

様々な雑誌にも取り上げられたため、ご存じの方も多いのではないでしょか。
非常に人気で、状態の良いものだと定価を超える物もあるほどの人気っぷりです。
残念ながら、現在は公式で販売しておらず、中古販売業者、または並行輸入店でしか手に入れることが出来ないものとなります。

実際の使用感とは

容量は?

バッグの大きさは横33×高さ44×マチ18cmとかなり大きく、A3用紙やノートパソコンもそのままは入ります。

内ポケット、外ポケットともに3つ付いており、特に外ポケットにはスマートフォンや財布などの良く使うけどかさばる…というものを入れておくことですぐに取り出すことができ便利です。

実際の大きさは?

サイズ的にかなり大きめのバックパックになります。

実際に背負ってみた写真がありますのでご覧ください。

身長170cmの男性が背負った場合

身長160cm女性が背負った場合

実際使ってみて、体格にもよりますが、男性でも普段使いするにはちょっと大きいかな?と思いました。

 

サイズ的にはメンズ向けのバックパックにはなりますが、モノグラムという事もあり女性の方でも一泊程度の旅行の際には丁度いい、ぜひ使って頂きたいバックパックです!
デザイン面ではモノグラムで、外ポケットについているゴールド金具のチェーンがいいアクセントとなっており単調さを感じさせません。

 

現行販売のトリオバックは?

現在公式で販売されているトリオバックパックはモノグラム・エクリプス(ブラックとグレーのモノグラム)のものとなります。

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/trio-backpack-monogram-eclipse-nvprod2450220v

今回ご紹介しているトリオバックパックと比べるとチェーンも付いておらず、完全にメンズ向けの物となります。

女性の方でトリオバックパックをお探しの方は、今回ご紹介しているトリオバックパックを強くお勧めします!

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟

バッグ査定フォーム

最後に

ちょっとしたお出かけの際であれば、パームスプリングスなどの小型のバックパック、一泊程度の旅行や、その程度の荷物であれば今回ご紹介しているトリオバックパックが非常にお勧めです。

去年、一昨年あたりからバックパックの人気が高まり、多くのハイブランドのバックパックの中古価格があがりつつあります。
かんてい局には今回ご紹介したバックパック以外にも定番のモンスリやパームスプリングス 、サイズの大きいクリストファーなどあります。
気になる方はこちらからご覧ください!


今回ご紹介したバックは現在は在庫がありますが、すぐ売れてしまう可能性大の物となりますので気になる方はお早めにご検討ください!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【入手困難⁉】ヴィトンのナノスピーディの使い勝手とミニとナノの大きさの違いも比較してみた。【茜部】2024年3月15日追記

みなさんヴィトンの「スピーディ」と言うバッグをご存じでしょうか?

「スピーディ」とはコロンとしたボストンバッグ型の形状のバッグの名称です。

ヴィトンは比較的バッグのモデルはすぐ廃盤になって新作が出る傾向にありますが、これは50年以上愛されている超ロングセラーアイテムとなります。

今回はナノスピーディを買おうか検討されている方は購入前に必読!の内容になっております。

ぜひご一読頂けますと幸いです。

■お電話での問い合わせはこちら☟

ナノ・スピーディって何?

最近巷では小さなバッグを使っている女性が増えましたね。

これはキャッシュレス化に伴う財布のコンパクト化SNSでのいわゆる「バズり」が大きな要因となっています。

この小さなバッグの流行により登場したのが今回ご紹介する「ナノ・スピーディ」です。

型番:M41534

サイズ:W16×H10×D7cm

「ナノ」は「きわめて小さい」と言う意味のその名の通り持ってみると本当に小さいのが分かります。

ナノ・スピーディの使い勝手

荷物が少ない方にはうってつけでしょう。

しかし本当に必要最低限しか荷物ははいりません。

またショルダーストラップはこのように着脱出来ないようになっているので基本的には斜めに肩からかけての使用となります。

ハンドルはほぼ使わないかもしれませんね。

小さいのでほぼ荷物の重さは感じず手ぶら感覚で使う事ができるのは嬉しいです。

ちょっとコンビニにいくだけ、などには大活躍しそうです。

ナノ・スピーディには何が入る?

まず長財布で試してみましょう。

横幅が完全にでてしまっていますね。

斜めにしたら入るのかと試しましたが全く持って入りませんでした。

 

 

次は三つ折り財布です。ポルトフォイユヴィクトリーヌという財布を入れてみます。

横幅は大丈夫そうですね。

すっぽりと入りました。

でもまたスペースは余っていたのでお次はこれだけ入れてみます。

・三つ折りのお財布

・iPhone

・6連キーケース

この三つで丁度良いくらいです。

容量としてはこれにあとタバコ一箱分のスペースが上部にできるかな位です。

軽くお出掛けには十分ですね。

☟スピーディバンドリエール20について知りたい方はこちら☟

【ルイヴィトン】スピーディバンドリエール20!完売続きの人気バッグはどこで買えるの?【茜部】

(2024年3月13日追記)

 

ミニ・スピーディとの比較(違い)

「ナノ・スピーディ」は廃盤となった「ミニ・スピーディ」の後継として発売されました。

実はミニ・スピーディですが、ナノ・スピーディよりも少し小さくなっています。

そのサイズは、15.5×10×7cmとなりナノ・スピーディよりも一回り小さいサイズ展開です。

ミニ・スピーディとナノ・スピーディの大きな違いはショルダー部分です。

ミニ・スピーディは先述にも記しましたがショルダーストラップの着脱が可能です。

これはミニ・スピーディにはショルダーストラップは付属しておらず、別売りとなっている為です。

ミニ・スピーディは何が入る?

 

さすがナノ・スピーディよりも小さいサイズの為、こちらの方がナノ・スピーディと比べると物は入りません。

携帯と小銭入れがかろうじて入る程度です。

とにかく小さいものを!と言う方ミニ・スピーディの方が良いかもしれませんね。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

どうしたら手に入るの?

現状手に入れるには中古でしか難しいのが現状です。

定価 134,200円

中古相場 18万円前後

現在楽天などのサイトでは定価よりも中古販売の値段の方が高く販売されています。

その理由として考えられるのは、ブティックでの欠品になります。

名古屋のブティックに在庫の確認を行いましたが、人気過ぎてどこももう在庫は無いようです。

その為、ブティックで欠品となり参考価格で手に入らない商品となりプレミア価格となっているようです。

手に入れるには楽天や中古サイトで探すのが一番手に入りやすい方法かもしれません。

バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟

バッグ査定フォーム

ナノ・スピーディとミニ・スピーディどっちが買い?

鑑定士が選ぶのはナノ・スピーディ

私個人の意見とはなりますがかんてい局在籍7年目の私が選ぶなら「ナノスピーディ」です。

これからその理由を説明させて頂きます。

大きさ

恐らく一番大きなネックはストラップが外せない事ですがやはり今斜め掛けの需要はとても太昭です。皆様も斜め掛けのバッグのを一つはあお持ちかと思いますがいちいちストラップを外してお出かけなさいます?

私は持ち手を持って使用したとしてもいちいちストラップは外さずそのまま使用してしまいます。

よってストラップ問題は除外されます。

そして次に考えるのは大きさです。

ナノとミニではなぜかこちらのバッグはミニの方が小さい為、もしミニを購入した場合、私が使っている二つ折りのお財布は入りません。

ちょっとしたお買い物にも不便なため私が選ぶのはナノ・スピーディですね。

リセールバリュー

やはり鑑定士の性でしょうか。

購入するときはどうしてもリセールバリューを気にしてしまいます。

少しでも高く売れるものをと思うとナノスピーディですね。

ここで二つの買取相場を見てみましょう。

中古Aランクの状態仮定

ミニ・スピーディ 6-8万程度

ナノ・スピーディ 7-10万程度

使わなくなった時少しでも高く売れるナノスピーディを私はオススメします。

■お電話での問い合わせはこちら☟

2021年10月1日よりヴィトンの定価が上がる?

2021年10月1日にまたまたヴィトンの定価改定が行われます。

全体的に5%UPになるそうです。

クライアントサービスに確認した所、ナノスピーディは定価改定対象外でしたので10月1日以降も同じ価格で購入出来るようです。

ですが品切れが続いているようで店舗で予約しても手に入らず1年近く入荷待ちの方もいるようです。

どちらにせよ定価で購入する事は難しそうですね。

その他の ナノシリーズ

ナノシリーズは他にも沢山種類があります。

こちらは「ナノ・ノエ」(H16xW15xD10cm)

一度だけかんてい局にもありましたがすぐに売り切れてしまいました。

みなさん一目見ただけで「可愛いー!」と喜んでくださるの入ってきても1ヶ月経たないうちに売れてしまいますね。

 

(出典https://www.harpersbazaar.com/jp/fashion/bags-shoes/a53319/nlo-louis-vuitton-nano-bag/)

☆左から 「ナノ・ノエ」(H16xW15xD10cm) ¥115,000、「ナノ・スピーディ」 (H12.5xW16xD9.5cm)¥84,000、「ナノ・テュレンヌ」(H12xW20xD7cm)¥84,000 「ナノ・パラス」(H11xW17xD6cm)¥115,500

残念ながら他のナノシリーズはまだかんてい局に入ってきていないのでまた入荷次第随時更新させて頂きます。

最後に

今回は、ヴィトンの定番人気バッグ「スピーディ」の中でも最小クラスのサイズで、入手困難と言われる「ナノ・スピーディ」をご紹介させて頂きました。

定番モノグラムラインのアイテムな上に、「ナノ・スピーディ」は、当店でも非常に人気のあるアイテムです。完売必至!!!

ですので、購入を検討されている方はお早めに。

CASIO【カシオ】の時計といえば、G-SHOCK!シーズン関係なく使えるモデルをご紹介します。【茜部】

皆さんこんにちは。

かんてい局茜部店です。

本日は、カシオの人気腕時計であるG-SHOCKについてご紹介します。

こちらの記事は、

・G-SHOCKの購入を検討されている方

・G-SHOCKが欲しい方

・どのモデルが使いやすいか知りたい方

に是非読んでいただきたいです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【かんてい局G-SHOCKの在庫はコチラから!】

G-SHOCKとはどんな時計?

時計の事をあまり知らない方でも、『G-SHOCK』という名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。

G-SHOCKは『壊れない時計』というコンセプトのもと作られた時計です。

時計は精密機械ですので、衝撃に弱い、水に弱いというイメージがありますが、G-SHOCKにはそのイメージがありません。

どのシーズンが良いの?

結果からお伝えしますとどの時期でも構いません!

もちろん、シーズンに合わせてお使いいただくのがベストだと思いますが、素材やカラーなど豊富に存在するG-SHOCKはどのシーズンに使っても問題がないほどです。

カラー展開の多いG-SHOCKはカジュアルに合わせやすいモデルが多くあります。

ビジネスでは、シンプルな機能でブラック系のカラーを選ばれるのも良いと私は感じます。

実際に私も愛用していますが、ビジネスにもカジュアルにも使っていて非常に便利な時計であると感じています!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

おすすめモデルをご紹介

①DW-8201WC

型番:DW-8201WC

素材:樹脂

仕様:クォーツ(電池)

W.C.C.S(World Coral-Reef Conservation Society/世界サンゴ礁保護協会)オフィシャルモデルです。

ライトを付けるとマンタモチーフが浮かび上がります。

バンドの端にサンゴに集まる魚やゴミからサンゴを守る「サンゴガニ」がデザインされています。

クリアなケースとバンドは涼しげな、爽やかな印象です。

1998年に登場したこのモデルは現在生産終了しており、根強い人気モデルのためオススメです。

②GAX-100MSA-2ADR

型番:GAX-100MSA-2ADR

素材:樹脂

仕様:クォーツ(電池)

世界のエクストリームスポーツのトップアスリートから支持を受け、サポートしているG-SHOCKのスポーツラインG-LIDEの2017年サマーバージョンです。

ケースが大きく見やすいデジタルとアナログの表示で確認できます。

こちらのオススメポイントはベルトです!

スケルトンで濃いブルーから薄いブルーにグラデーションがかかっていますので、夏っぽさもあり、大きさの割に軽さも感じるモデルです。

③GMW-B5000GD-1JF

型番:GMW-B5000GD-1JF

素材:ステンレススチール

仕様:タフソーラー

G-SHOCKでも増えているブラックフルメタルのモデルです。

艶とヘアライン加工が上手にマッチし高級感も感じるモデルです。

デジタル表示は数字が白抜きで表示され、暗いところではLEDライトが明るく照らし見やすさも抜群の1本です。

樹脂製を選びやすいG-SHOCKですが、フルメタルの重量感と大人っぽいモデルを選んで優越感を味わってみても良いかもしれません。

④GMW-B5000GD-9JF

型番:GMW-B5000GD-9JF

素材:ステンレススチール

仕様:タフソーラー

先程ご紹介しました色違いモデルです。

ゴールドのフルメタルはゴージャスさが惜しみなく出ています。

タフソーラーですので、時刻合わせの面倒な操作も必要ありません。

先程のブラックモデルと違い、ビジネスでは使いづらいですが、カジュアルな着こなしに合わせられればかっこいいです。

⑤GST-W310-1AJF

型番:GST-W310-1AJF

素材:樹脂×ステンレススチール

仕様:タフソーラー

こちらはケースのステンレス素材が男っぽさが出ています。

ベルトが樹脂ですのでそこまでの重量感も無く付け心地も良いと言えます。

カジュアルだけではなく、ビジネスでも実は合うモデルです。

こちらのモデルのオススメポイントは夜光です!

非常にクリアに光る点は美しいです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

【その他かんてい局G-SHOCKの在庫はコチラから!】

最後に

今回はカシオのG-SHOCKについてご紹介させていただきました。

どの時期にあっているのか?どのシーンに使いやすいのか?

特に規定はありません。

ロレックスのように数十万、数百万するなんてこともG-SHOCKであれば考えにくいです。

その為複数本を使いまわすということもできてしまいます。

お好みの1本だけでなく2本、3本を選んでみてはいかがですか?

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【ロレックス入門編】型番(数字)の後ろにある「アルファベット」の意味について解説します!【茜部】

皆さんこんにちは!

かんてい局茜部店です!

皆様は、ロレックスの商品を見ている時に、型番(数字)の最後に「LN」「G」「LB」等のアルファベットを目にしたことはありませんか?

このアルファベットがどのような意味を表しているのか考えたことはありますでしょうか?

今回はロレックスの型番の最後に記載されているアルファベットの意味を解説していきます。

このブログでは、

・アルファベットの意味について知りたい方

・ロレックスの購入を検討している方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

【型番(数字)の意味が知りたい方はこちらから!!】

ロレックスの型番の見方・覚え方!一発早見表を公開!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

アルファベットが表す意味とは?

ロレックス型番の後にあるアルファベットは「特徴・様子」を意味しております。

そのモデルの文字盤やベゼルの特徴や様子をアルファベットを使って表しているのです!

パッと見の特徴や色合いで分かりますが、意味を知ると「なるほどッ!」と思える点もあると思います!

それでは次に、ロレックスで実際に使われているアルファベットの表記を説明します。

【かんてい局・ロレックスの在庫はコチラから!】

アルファベットの種類と内容

①ベゼル編

1.LN(黒色のベゼル)

LNはフランス語で「Lunnete Noir」(黒い丸い穴・開口部)等の意味があります。

時計では、部分の名称から「ベゼル」を意味し、「黒いベゼル」という訳になります。

このアルファベットが使用され始めたのは、上記画像の「116610LN サブマリーナー」「116500LN デイトナ」あたりからとなっております。

2.LB(青色のベゼル)

こちらは先ほどの「LN」と同じ系統で「Lunette Bleu」(青いベゼル)という意味となっております。

3.LV(緑色のベゼル)

こちらも先ほどの「LN」と同じ系統で「Lunette Verte」(緑色のベゼル)という意味となっております。

4.BLRO(青と赤色のベゼル)

2カラーのベゼルとなっており、「Bleu Rouge」=「」を意味しております。

海外ではその色合いから人気炭酸飲料である通称「ペプシ」と呼ばれているGMTマスターの中でも人気の高い色合いとなっております。

5.BLNR(青と黒色のベゼル)

こちらも先ほどのペプシと同様に2カラーのベゼルとなっており、「Bleu Noir」=「を意味しております。

海外ではアメコミのダークヒーローである通称「バットマン」と呼ばれています。

6.CHNR(茶と黒色のベゼル)

こちらも先ほどのモデルと同様に2カラーのベゼルとなっており、「Chocolat Noir」=「茶色を意味しております。

アメリカの炭酸飲料である通称「ルートビア」と呼ばれております。

②文字盤(ダイヤル)・インデックス編

1.G(ダイヤモンド)

G」は「ダイヤモンドインデックス」を表しております。

主にデイトジャストなどのドレスモデルに多くあります。

注意点

ダイヤモンドには1993年を境に新しいタイプ古いタイプの2種類ございます。

表記は新旧変わらず「G」の表記となっておりますので、購入の際はご注意ください。

【旧ダイヤインデックス】

【新ダイヤ】

2.A(ダイヤインデックスとバゲットダイヤ)

こちらはダイヤモンドが使用されておりますが、少し仕様が違います。

ダイヤモンドにバゲットダイヤが使用されており、通常のダイヤインデックスとは高級感が違います。

高級モデルに使用されることが多いです。

バゲットダイヤとは?

スマートな長方形にカットされたダイヤモンドです。

シャープで知的な印象を与えます。

3.NR(シェル文字盤とローマンインデックス)

こちらはシェル文字盤を意味する「N」とローマンインデックスを意味する「R」を合わせた意味となっております。

4.NA(シェル文字盤とアラビアインデックス)

先程のローマンインデックスがアラビアインデックスに変わっており、それに順じてアルファベットも「A」に変わっております。

5.NG(シェル文字盤とダイヤモンド)

シェル文字盤(N)にダイヤモンドインデックス(G)の豪華モデルです。

③ガラス編

1.GV(グリーンガラス)

2021年現在で、この「ミルガウス」のみに使用されている「グリーンガラス」です。

通常よりも耐久性・耐蝕性が高く、緑がかっているのが特徴です。

④少し珍しい編

1.NB(黒曜石)

非常に珍しい黒曜石(オブシディアン)を使用したモデルです。

なかなか市場では出回らないレアモデルです。

2.NG+「E」「S」「R」(シェルと各色石)

シェルにそれぞれのジュエリー「エメラルド」「サファイア」「ルビー」が埋め込まれているダイヤルです。

そこまで多くの生産がされておりませんので、中古市場でもなかなかお目にかかれません。

特に「エメラルド」は数が少なく感じますので、見かけたらラッキーかもしれませんね!

3.2BR(2個のダイヤモンド)

珍しい「ダイヤモンドが2個だけ」のインデックスとなっております。

通常ラインが「G(ラウンド10個タイプ)」ですので、あまり数が多くなく珍しいインデックスの1つです。

最後に

本日は当ブログを最後までお読みいただき、ありがとうございます。

これであなたもアルファベットの意味をお分かりいただけたと思います。

もちろん、これがすべてではありません!!

他にも全体にサファイアやルビーが散りばめられた豪華なモデルや全体がダイヤモンドのモデルもありますが、一般的によく見るモデルをご紹介させて頂きました。

これからのロレックスのモデルでは、必ずと言っていいほどアルファベットが付いてくると思います。

購入されるときのご参考にしてみて下さい!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【販売員オススメ】知っておきたいグッチ人気の理由と人気ライン5選をご紹介!【茜部】

2022年7月24日追記

グッチは多くの女性から年代を問わず愛され続けているブランドで、普段使いからフォーマルまで幅広いシーンで選ぶことができたため、現在では特に30代や40代の女性に人気になっています。更に近年では10代や20代の若い世代からも注目され人気も上がっています。

この記事は

■グッチの商品が欲しいと思っているけど、どんなのが良いか迷っている方

■グッチに興味がある方、もっとグッチの魅力を知りたい!という方

■グッチが好きな方

にぜひ読んでいただきたい内容となっておりますので最後までお付き合いください!

お電話での問い合わせは👇

グッチを代表する2人のデザイナーが人気を再燃させた?

トム・フォード

https://sunglassesstyle.biz/contents/tom.html

トム・フォードと言えばロックスタイルなデザインで他ブランドとの差別化です。

今までラグジュアリー層に向けて発表していたグッチですが、今までのイメージとは全く異なるロックなスタイルを発表します。

成功された秘訣はセレブが愛用しただけではなく、その広告戦略にもあります。

店舗展開においてはトム・フォードが店舗デザイン、広告、販売員の服装などをすべて指示し、統一感を持たせました。

全てをフォードが展開したことでブランドイメージを統一させることが出来たため『グッチはロックなスタイル』と伝わるまで時間がかからずすぐに一般層にまで広まりました。

アレッサンドロ・ミケーレ

https://sorteplus.net/gci-michele/

アレッサンドロ・ミケーレが提案したのはアメカジスタイルです。

トム・フォードがロックでセクシーなスタイルでしたが、アレッサンドロ・ミケーレはアメカジスタイルで展開します。

もちろんトムフォードのデザイナーが定着していたグッチには猛反発の声が寄せられたのですが、このアメカジスタイルは結果人気となり、現代のグッチのスタイルに定着しました。

アレッサンドロ・ミケーレがグッチで行った改革はアメカジスタイルだけでなくクラシカルなスタイルを復活させたのです。

買取メール査定も行っております👇

グッチは人気?

以前はラグジュアリーブランドといえば、セレブや有名人が持っていたため、大人や高級品のイメージがありました。

現代では10代の方も愛用しているため幅広い年代の方から人気のあるブランドとなり急上昇することが多くあります。

それはSNSなどの情報伝達によって、若者を中心に驚異的なスピードで情報が拡散されて認知が高まるためと考えらていますが、グッチに至っても同じ現象が起きました。

2015年から就任したアレサンドロミケーレのデザインが、シンプルながらも鮮やかな色使いや多彩な素材を使用することで、その年のトレンドであった「ノームコア」と呼ばれるシンプルなファッションを支持する若者たちを中心に人気が高まり、今までハイブランドに手を出してこなかった世代にもハイセンスなファッションとして認知されるようになったと言われています。

過去のスタイル

海外のセレブや日本のアーティストがSNSでアップし話題になりました。

過去のスタイルを身に着けるオールドスタイルが若い世代に人気がでました。

三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEのボーカルである今市隆二さんも日本での火付け役になっています。

出典:https://ameblo.jp/homare221133/entry-12318934614.html

コラボ

ハイブランドであるグッチですが、他のブランドやキャラクターとコラボすることもあり、そのたびに話題となっています。

「The North Face(ザ・ノースフェイス)」「バレンシアガ」「ドラえもん」などとのコラボが有名ですね。

出典:https://www.gucci.com/jp/ja/st/capsule/the-north-face-gucci

2022年6月に、「adidas(アディダス)」とのコラボで話題となりました。

出典:https://www.gucci.com/jp/ja/st/capsule/adidas-gucci

販売は一部のGucciストア、専用のポップアップストアです。

今年も残り約半年グッチがどのブランドやキャラクターとコラボをするのかは本当に謎で楽しみです。

お電話での問い合わせは👇

人気ラインをご紹介!!

① GGキャンバス

独特なモノグラム柄と高い品質が好評で世界中で愛されているグッチの代表的なコレクションです。

GGのロゴを組み合わせたモノグラムのデザインは、グッチの王道です!

シンプルで、見ただけでグッチとわかる商品が欲しい方にオススメです。

② GGマーモント

グッチの頭文字のGが2つ重なったデザインです。ダブルGの装飾が特徴となっているシリーズです。

これはグッチが70年代にベルトのバックルとして用いていたデザインから着想を得て、バッグのメインオーナメントとしてアレンジされたことで生まれました。

買取メール査定も行っております👇

③ オフィディア

2018年のクルーズコレクションで登場した比較的新しいラインです。

古き良き時代を感じさせる「オフィディア」はオールドグッチような雰囲気のあるデザインです。

④ GGプラス

グッチのベーシックスタイル、GGキャンパスに塩化ビニール(PVC)コーティング加工をしたものです。

GGキャンバスの特性に加え、PVC(塩化ビニール)コーディング加工が施されている為、耐久性・防水性が格段にアップされました。

PVC加工をプラスした事で更にお手入れが簡単になり、レザー素材のアイテムとは一味違う落ち着きのある仕上がりが特徴的です。

⑤ GGスプリーム

GGスプリームは、GGキャンバスにポリウレタン加工を施し耐久性を増したラインです。

PVC(ポリ塩化ビニール)が環境への悪影響を及ぼす事が分かりGGプラスの後を継ぎ、地球にやさしいポリウレタン加工を施したGGスプリームが誕生しました。

 

お電話での問い合わせは👇

最後に

いかがでしたでしょうか?

本日はグッチの人気の理由と5つの人気ラインをご紹介させて頂きました。

コツさえつかめば簡単にファッションに取り入れることができ季節感も出せるアイテムとなってります。

あなたのお気に入りのグッチアイテムを見つけてみてください。

グッチの商品もたくさん取り揃えておりますので気になった方は是非一度御覧ください。

GUCCIの商品はこちら👇

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU