質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

細畑店のお知らせ

【緊急新作発表】ロレックスから『ディープシーチャレンジ/RLXチタン/126067』が登場!最高峰ダイバーズウォッチの性能は!?【細畑】

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です。

先日ロレックスから急に発表のあった『ディープシーチャレンジ/RLXチタン/126067』について解説したいと思います。

引用:https://www.rolex.com/ja/watches/sea-dweller/m126067-0001.html

 

・ロレックスの新作について知りたい方

・ロレックスのダイバーズモデルについて知りたい方

このような方に参考にして頂けたらと思います。

随時情報が入り次第更新させて頂きますので、お気に入り登録もお願いします!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

新作 126067/ディープシーチャレンジ が登場

2023年11月1日にロレックスから急に新作の発表がありました。

それが「126067/ディープシーチャレンジ」です。

性能と素材が超一級品のダイバーズウォッチとなっています。

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

スペック

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/sea-dweller/m126067-0001.html

型番:126067

商品名:ディープシーチャレンジ

防水性:11,000m

素材:RLXチタン

ケースサイズ:50.0mm

キャリバー:Cal.3230

パワーリザーブ:70時間

定価:3,093,200円

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ロレックス 既存ダイバーズウォッチとの比較

既存ダイバーズウォッチ

①サブマリーナー/126610LN

シードゥエラー/126600

ディープシー/126660

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

防水性について

まず驚くべき内容の11,000mもの防水性です。

ロレックスのダイバーズウォッチは3種類あり、

①サブマリーナー/126610LN:300m防水

②シードゥエラー/126600:1,220m防水

③ディープシー/136660:3,900m防水

となっていました。

そこから急に11,000m防水へとハイスペックになったのが当モデルです。

実は実験用に1950年代~60年代に10,000m防水の試作機が作られていました。

しかし市販化はされていませんでしたが満を持して登場となりました。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

素材について

次に驚くべきは素材です。

RLXチタン製というチタン素材が使用されています。

ロレックスのスタンダードモデルはステンレススチールが使用されていました。

試作機の際はステンレススチールが使用されていたそうですが、

防水性を高めるために厚みがどうしても出てしまいます。

ステンレススチールだと重かったらしく、軽減するためにチタンが採用されたのだと思います。

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

ケースサイズについて

またケースサイズですが、なんと50.0mmものサイズとなっています。

他のダイバーズウォッチが

①サブマリーナー/126610LN:41.0mm

②シードゥエラー/126600:43.0mm

③ディープシー/136660:44.0mm

となっていることから規格外に大きいことがわかります。

筆者自身は腕が細い方でサブマリーナーでも大きく感じるほどなので、

ディープシーチャレンジを身に着けたら、腕に存在を持っていかれそうですね(笑)

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

価格について

最後に価格についてですが、

こちらも規格外となっております。

なんと3,093,200円の定価となります。

他のダイバーズウォッチの定価が

①サブマリーナー/126610LN:1,196,800円

②シードゥエラー/126600:1,533,400円

③ディープシー/136660:1,646,700円

となっておりますので、現行のディープシーと比べて約2倍の金額となっています。

中古市場に出回るのはまだまだ先になると思いますが、どのくらいの価格で出回るのか

怖くもあり、楽しみでもありますね。

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

最後に

本日はロレックスから急に発表のあった「126067/ディープシーチャレンジ」について書かせて

頂きました。

まだ現物がないので未知数なところが多いですが、今後新情報が入り次第お伝えしていきたいと

思います!

もし買えたよという方がいましたらぜひ教えてください!(笑)

スタッフ一同お待ちしております。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

【冬に強い時計】冬に壊さない為のポイントと対処法解説とおすすめモデル3選!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

かんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様はこのような経験があったことありませんか?

「冬になると電池時計が止まることがある」

「時計の動きが悪い」

その原因のほとんどが「季節」に影響おります。

冬は時計にとって嫌な季節なんです!

今回は、そんな冬に起こりやすいシチュエーションと対処法、冬に強い時計を3種紹介します。

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・冬に時計が壊れやすい原因と対処法を知りたい方

・冬も快適に時計を使用したい方

・腕時計に興味がある方

是非最後までご覧ください!


【かんてい局腕時計の在庫はこちらから!】

どのシチュエーションで壊れやすいのか。

皆様は普段の冬の生活スタイルで何気なく、時計に致命的なダメージを与えているケースがございます。

それはどのようなシチュエーションなのか。

具体例をあげて紹介していきましょう。

シチュエーション.1:車の中に置きっぱなし

皆様は、忘れるのを嫌がってついつい腕時計を車の中に置きっぱなしにしていませんか?

時計が壊れる原因は「温度変化」と「磁場」です。

冬の車中は気温の低下が激しく、本格的な冬ともなるとマイナスの気温となります。

寒さは時計にも等しく関係しますので、環境の大切さを感じることが出来ます。

また、車も電磁波を発しておりますので、こちらも時計には悪影響です。

時計を家に忘れてしまうからと言って、時計を車の中においておくのは、その時計の寿命を縮める行為となっております。

また、場合によっては盗難被害もあり得ますので、車の中に置くのはやめましょう!

【お問い合わせはこちらをタップ!】

↓メール査定はこちらをタップ↓

シチュエーション2:メンテナンスをほとんどしてない

時計そのものがメンテナンスをしておらず悪い状態にありますと、そこに冬の気温的要素が合わさって壊れやすさが加速します。

油が少ない状態でギリギリ動いていたものが、寒さによって動かなくなるなんてことはざらにあります。

また、気温の変化以外の壊れる原因にもなりますので、長くお使い頂くのであれば、定期的なメンテナンスは必須となります。

対処法

①手で温める

短期的な解決策としては「手で温めること」です。

電池時計(クォーツ)の場合、低気温による電圧の低下によって、電気が伝わらず止まるケースがありますので、簡易的ですが、手のひらの暖かさによって、動かせることがあります。

そこから暖かい空間にいたり、腕に着けていれば動きますが、止まっていた時と同じ空間になってしまうと再度止まる可能性が十分にあり得ます。

一時的な対処法ですが、早急に動かしたい方にはオススメです!

②オーバーホール等のメンテナンスを行う

やはりメンテナンスは大切です。

気温の変化以外にも様々な問題の対処にあたって、本体のコンディションは「正常に動く」うえで、非常に重要な要素となります。

電池式時計であれば、電池が止まったタイミング、もしくは止まりそうなタイミングで電池交換をし、自動巻き・手巻き時計であれば、3~5年に1度はオーバーホールを行い、時計にとって良い状態にしておくことが大切です。

でも、修理代がいくらか分からないし、心配な方も多いと思います。

そこで「かんてい局での修理」をご提案します。

修理ならかんてい局へ!

修理と聞いて、メーカーを想像する方は多いと思いますが、メーカーですと納期や修理代がかなり高くなってしまいます。

また、町の小さな時計店では心配と思う方もいると思います!

そんなあなたへかんてい局での修理をおすすめします!

送料無料!お見積もりも無料でさせて頂きます!

是非ともかんてい局へご相談ください!

【修理のご相談は下記バナーから!】

修理ページ

【お問い合わせはこちらをタップ!】

↓メール査定はこちらをタップ↓

おすすめモデル3選!

①CASIO【カシオ】G-SHOCK/プロトレックシリーズ

ブランド名:CASIO【カシオ】

名前:G-SHOCK/PROTREK【プロトレック】

耐低温仕様:-10℃

日本が誇る高耐久時計「G-SHOCK」よりアウトドアや登山を目的とした時計「プロトレック」シリーズ。

1984年に「-30℃」にも耐えられるG-SHOCKを開発し、その耐寒性を示したところで、その10年後の1994年にこのプロトレックが登場しました。

標準搭載として「-10℃」の耐寒機能に電波ソーラー・トリプル(クワッド)センサー・200m防水など様々な機能が付属され、通常のG-SHOCKよりもクライマーよりの高性能スペックとなっております。

【細畑店カシオの在庫はこちらから!】

【↓カシオについてブログで紹介しております!↓】

CASIO【カシオ】の時計といえば、G-SHOCK!シーズン関係なく使えるモデルをご紹介します。【茜部】

【お問い合わせはこちらをタップ!】

②Sinn【ジン】オイル「66-228」使用シリーズ

ブランド名:Sinn【ジン】

名前:オイル「66-228」仕様シリーズ

耐低温仕様:-45℃

ジンのモデルの中には「66-228」という特殊オイルが使用されたモデルが存在します。

このオイルは「-66℃」まで粘度を維持し「228℃」まで蒸発しません。(その名の通り)

このオイルを時計に組み込み、DIN(ドイツ工業規格)の定めた刻時精度の基準「-45℃~80℃」をクリアしています。

熱や寒さに強いということは、総じて「耐久性」が高いことにつながります。

日常生活では、そこまで暑くなることや寒くなることはありませんが、どのシーズンでも非常に頼りがいのあるモデルとなっております。

【細畑店ジンの在庫はこちらから!】

【↓ジンについてブログで紹介しております!↓】

人気質屋ブログ~革新的技術を持つドイツ時計:Sinn(ジン)のご紹介~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

③ROLEX【ロレックス】エクスプローラーシリーズ

ブランド名:ROLEX【ロレックス】

名前:エクスプローラーシリーズ

耐低温仕様:不明確

登山家の為のスポーツモデル「エクスプローラー」。

1950年代に登山家たちのフィードバックをもとに完成されたエクスプローラー1は、過酷な状況下においても、見えるシンプルなダイヤルと扱いやすい構造が特徴となっております。

そのスピリットは発売から約70年経った今でも受け継がれております。

また、そのテイストに24時間ベゼルを追加したエクスプローラー2も同様のレベルまで昇華されております。

実際にエベレストに登頂した登山家が愛用していたので、耐低温仕様は不明確と記載しておりますが、現在でも-20℃や-30℃の気温になりますので、同等の耐低温性は含んでいるのではないかと思います。

【細畑店ロレックスの在庫はこちらから!】

【↓エクスプローラーについてブログで紹介しております!↓】

【エクスプローラー1は最強?ダサい?】実際にロレックスを購入して感じた魅力・体験談をご紹介!【北名古屋】

ロレックスのエクスプローラー2売ってください!買取価格と文字盤は白、黒とどちらが人気か?徹底解説!【春日井】

↓メール査定はこちらをタップ↓

【お問い合わせはこちらをタップ!】

まとめ

本日も当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。

冬も快適に時計を使いたい方や、仕事柄時計を使わなくてはいけない方は、ぜひとも参考にしてみてください!

耐久性」に目をおくと、どうしてもがっしりとした無骨なデザインを思い浮かべてしまいますが、最近はカジュアルテイストのモデルも多くありますので、好みのデザインを探してみてはいかがでしょうか?

また、修理のお問い合わせもお待ちしております!

【お問い合わせはこちらをタップ!】

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

822

【女性の憧れ】エルメスの〝ケリー〟の人気サイズ25~32をご紹介!!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です(*’▽’)🌼

本日は当店に最近入荷致しました、

HERMESケリーをご紹介致します!

■エルメスがお好きな方

■ケリーの購入を検討されている方

■永く使える高品質のバッグを探されている方

などにオススメの内容となっております。

ぜひ、最後までお付き合い頂けると幸いです(‘ω’)✨

 

⇩かんてい局オンラインショップはこちらから⇩

 

ケリーについて

世界的に有名なHERMES/エルメスの代表的

レザーバッグなので既にご存知の方も多いかと

思いますが、簡単にご説明させて頂きます。

1935年に誕生した〝ケリー〟

(本来の名称は【サック・ア・クロア】)

1950年半ばモナコ王妃となった女優グレース・ケリーが

愛用していたことから現在のケリーという名称に変更されました。

ケリー王妃が、

“妊娠中のお腹をケリーバッグで隠していた”

というこのお話はとても有名でここからこのバッグは、

一体どこのメーカーのなんというバッグなのか👀

という事で注目を集め、今やブランドのアイコンバッグ

として君臨しています。

エレガントなバッグとして半世紀以上の長い間、

数多くの女性から愛され続けているバッグです。

バーキンとの違い

こちらもエルメスの代表格、女性の憧れと

呼び声の高い〝バーキン〟です。

フラップをクロアと呼ばれる金具とレザーの

ベルトで留めるデザインが同じなので

見た目はかなり似ていると思いますが、

しっかり違いはあります。

バーキンとケリーの違いをまとめた記事を掲載

しておりますので、気になる方は併せてお読み下さい👀

【※追記※】

下記の記事の【違い⑥縫い方】という項目に

バーキンは内縫いのみとの記載がありますが、

D刻印(2019年)の新作からバーキンにも

外縫い(セリエ)が発表されております。

【エルメス】代表バッグ ケリーとバーキンの違いとは?【徹底解説】永遠の憧れバッグ魅力に迫る。【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

ケリーのサイズ展開

ケリーには5つのサイズ展開があり、

25・28・32・35・40と種類は豊富です。

⇩比較画像⇩※現在お取り扱いのあるサイズのみ

現代はコンパクトバッグがブームですので

ミニケリーなどの『ケリー25』よりも更に

小さいバッグなどが登場しております。

⇩ミニケリー※在庫切れのお品物です

『ケリー』と呼ばれる種類の中で日本で人気

のあるサイズが女性だと【25・28】

男性ですと【35・40】のが人気です。

【32】は中間のサイズなので、収納力を

気にされる方や初めて使用される方は

挑戦しやすいサイズ感だと思います。

 

当店でお取り扱いのあるケリーをご紹介

ケリー25<内縫い>

サイズ:約W25×H19×10.5cm

※近日オンラインショップ掲載予定※

当店に最近入荷したバッグです。

女性人気の高いサイズ感で中古市場での

価格もかなり高騰しております。

 

こちらの素材は【トゴ】です。

正式名称<ヴォー・クリスペ・トゴ>と言い、

エルメスの牛革の中で最も人気があると

い言われている定番素材です。

お色は純粋なホワイトと比べると少しくすみ

がかった、温かみのある【クレ】です。

 

女性らしさと品を兼ね備えた非常に

エレガントな逸品です✨

 

ケリー28<外縫い>

サイズ:約W28×H22×D11.5cm

こちらも人気の高いサイズ感のケリーですね。

25だと小さすぎるかもと心配の方には

28がオススメです。

 

素材は【クシュベル】です。

正式名称<ヴォー・グレネ・クシュベル>と言い、

現在は廃盤素材となっております。

軽量で傷やスレなどに強く、耐久性に優れた

扱いやすい素材です。ガラス加工が施されて

いるのでツヤがあり、華やかな印象です。

 

お色味はエルメスを代表する人気色【ゴールド】

ナチュラルなお色味なのでコーディネートに

馴染みやすいところも人気の1つではないでしょうか。

 

ケリー32<外縫い>

サイズ:約W32cm×H23cm×D12cm

中間サイズの使い勝手の良いモデルです。

25や28はフォーマル感が強いので

日常使いされたいという方はオススメです。

 

素材は【ボックスカーフ】です。

こちらもエルメスの牛革の中では非常に

ポピュラーな素材です。

目が非常に細かく、ガラス加工が施されている

ので艶があり、滑らかな肌触りです。

「なめし液」に浸す時間を短縮している為

程よい硬さを持つレザーです。

 

お色味は定番人気の【ブラック】

流行り廃りがなく、コーディネートに

合わせやすい等の点から不動の人気を誇る

エルメスの人気色です。

 

買取・査定のご案内

お持ちのバッグや財布が

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

エルメスのアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

【ビジネスシーンでも活躍!】エルメスのサックアデペッシュ/ケリーデペッシュのご紹介!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

様々なバッグの展開があるエルメスですが、

今回ご紹介させて頂くアイテムは

エルメスのビジネスバッグ

■サックアデペッシュ

■ケリーデペッシュ

の2種類です。

■ビジネスバッグをお探しの方

■デザインや素材にこだわったアイテム

をお使いになりたい方

■エルメスがお好きな方

等にオススメの内容となっております。

ぜひ、最後までお付き合いください(^^)/

 

⇩かんてい局オンラインショップはこちらから⇩

エルメスのビジネスバッグ

サックアデペッシュについて

1928年に誕生した男性用バッグです。

デペッシュとは『公文書』という意味をもっており、

書類等を持ち運べるようにつくられた鞄です。

多くの著名人が愛用しており、その中には

第35代アメリカ大統領の『J.Fケネディ』や、

イギリスの王族『ウィンザー侯爵』

エルメスの5代目会長の『ジャン・ルイ・デュマ』

など、錚々たる顔ぶれです。

 

ケリーデペッシュについて

1992年にケリーの派生モデルとして

誕生したのが『ケリーデペッシュ』です。

派生モデルというだけあって、ケリーの特徴の

1つでもあるベルト(クロア)で留める所が

同じですね👀

ビジネスバッグ=男性向け

というイメージが強いですが、

ケリーらしさが残るデザインなので、

女性が持っても違和感のない

アイテムです(*‘∀‘)💼

 


 

サイズ展開

サックアデペッシュ

サックアデぺッシュ27

サイズ:約 縦21×横27×幅6㎝

サックアデぺッシュ38

サイズ:約 縦29×横38×幅10㎝

サックアデぺッシュ41

サイズ:約 縦30×横41×幅10㎝

 

当店には27と38のお取り扱いがあるので、

大きさの比較をしてみるとこのような

感じになります。⇩⇩

 

また、サックアデベッシュ42(留め金具が2つあるタイプ)や

サックアデペッシュショルダー(ショルダーバッグタイプ)

などのレアなモデルも展開されているそうです。

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

ケリーデペッシュ

ケリーデペッシュ34

サイズ:約 縦26×横34×幅11㎝

ケリーデペッシュ38

サイズ:約 縦29×横38×幅11.5㎝

 

🌟現在当店には『38』のお取り扱いが

ございます。

 

また、ケリーデペッシュ25(持ち手付きのクラッチタイプ)

も展開されているそうです👀

 

カラーや素材による印象の違い

エルメスのスペシャルオーダー品としても人気が高く、

素材やサイズ、ポケット数までもクライアント

がオーダーできるそうです。

しかし、既存のモデルも既に様々なカラー展開が

されており、ご自身の好みやシーンに合わせた

バッグを選ぶ事ができます♪

数ある展開の一部ではありますが、当店にある

様々なモデルをご紹介していきます(^^)/

サックアデペッシュ

推定:ブルージーン/トリヨンクレマンス

エルメスのカジュアルカラーと言えばこの色!

爽やかなブルーが目を惹く、人気カラーです。

とは言え、カチッとしたフォルムのバッグなので

カジュアル過ぎる事もなく、高級感漂う

仕上がりとなっております👀

推定:グリーン/アルデンヌ

深みのある落ち着いた印象のグリーンカラー。

硬めの質感と重厚感のある素材なので

ビジネスシーンでも活躍するアイテムです。

今年の秋冬のトレンドカラーが『緑』なので

流行りを抑えているという点でもポイント

が高いです♪

推定:オレンジ/ボックスカーフ

エルメスのブランドカラーで人気色の『オレンジ』

コーディネートのワンポイントにもなります。

艶のある素材なので、パッと華やぐアイテムです。

女性でも取り入れやすいアイテムでは

ないでしょうか(^^)/

推定:ルージュアッシュ/フィヨルド

粗目の型押しで、程よい柔軟性と弾力性の

ある素材です。純粋なレッド(赤)より深みの

あるボルドー色に近いお色味なので、

カラー物でも挑戦しやすいアイテムです。

 

⇩サックアデペッシュはこちらから⇩

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

ケリーデペッシュ

推定:エトゥープ/トリヨンクレマンス

エトゥープは女性人気が非常に高いお色味です。

また、しっとりと手に馴染む柔らかい質感の

レザーなので全体的に品のある、優しい印象の

アイテムです。

推定:ナチュラル/ヴォーエプソン

その名前の通り、自然な明るさを持つ『ナチュラル』

程よい光沢感を持ち、様々なアイテムに使用されて

いるエルメスの人気素材です。

カッチリとしたシルエットですが、温かみを

感じるデザインとなっております。

推定:ルージュヴィフ/ボックスカーフ

上質な牛革にガラス加工を施した、光沢感の

ある素材です。ツルツルとした質感なので

艶がでやすく、カッチリとしたシルエットに

よくマッチした組み合わせです。

エルメスならではのエレガントな赤色

ポイントです(*‘∀‘)💓

推定:ブラック/ボックスカーフ

こちらも先程と同じ光沢感のある素材が

特徴のボックスカーフです。

定番人気のブラック!普段使いは勿論、

ビジネスシーンでも活躍します。

ブラックにゴールド金具が上品に輝く逸品です。

 

⇩ケリーデペッシュはこちらから⇩

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

高価買取が期待できる条件はあるの??

人気素材・色

市場で需要の高いお品物は基本的に

高い買い取ってもらいやすいです。

素材に関しては定番のトゴ

トリヨンクレマンスの人気は高いです。

人気色だと定番ブラック、女性人気の高い

エトゥープ、爽やかなブルージーンなど。

他にもまだまだ人気素材や色はありますので、

お持ちの方はぜひかんてい局へ!

 

年式

製造年が古い方がヴィンテージ品として

扱われるので高く買い取って貰えるのでは(‘;’)?

と考える方もいらっしゃるかと思いますが、

今回のバッグに関してはあまり関係はありません。

年式が新しい方が高価買取に繋がりやすいです。

 

付属品

新品で購入した時の状態に近ければ近いほど

買取金額は高くなりやすいです。

今回のバッグにはカデナとクロシェット(鍵)

ついておりますので、使用されない場合でも

売りに出すことを視野に入れいる方はぜひ

保管しておいて頂きたいです。

未使用品やほとんど使用されたことのない

特上品などを除いたお品物に関しては

箱や布袋の有無は金額にはあまり関係は

ありませんが、不要の場合は一緒にお持ち頂く

事をオススメします。

 

⇩エルメスの買取実績をまとめてあります!

下記のURLをクリックしてチェックしてみて下さい!⇩

https://kanteikyoku-web.jp/assessment/brand_category/bag/hermes-bag/

 

お持ちのバッグや財布が

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

まとめ

エルメスの非常に歴史のあるビジネスバッグを

ご紹介させて頂きました。

何年経っても色褪せる事なく、現代でも

違和感なくお使い頂ける高いデザイン性と

こだわり抜いた上質な素材はさすがエルメスと

言わざると得ません。

また、ビジネスバッグ=男性が持つバッグという

イメージが強いので黒色のカッチリとした定番

のモデルが多い中、ケリーデペッシュのような

女性の憧れ『ケリー』から派生した女性らしい

デザインのモデルもエルメスは展開しております。

バッグが誕生したのはかなり前ではありますが、

共働きが当たり前になりつつある現代にピッタリですね。

様々な同じモデルでもカラーや素材など、様々な展開が

あるので、ぜひご自身にピッタリなアイテムを

探してみて下さいね👀!

最後までご覧頂きありがとうございました!

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

エルメスのアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

【高級志向の方へ】スポーツモデルの金・プラチナ無垢おすすめモデル5選【ロレックス】【細畑】

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です!

本日はロレックス/スポーツモデルの金・プラチナ無垢のおすすめモデル5選

紹介したいと思います。

・ロレックスの金、プラチナ無垢について知りたい方

・ステンレススチールのモデルとの違いを知りたい方

・金、プラチナ無垢のおすすめが知りたい方

このような方向けに解説させて頂きますのでご参考にして頂けたら幸いです!

それでは早速紹介します!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

金・プラチナ無垢とは?

まず金・プラチナ無垢について簡単に説明すると、

腕時計の素材が全て金やプラチナ素材で出来ていることです。

(ガラスやムーブメントは除く)

現在主流なのはステンレススチールとなっていますが、

ステンレススチールではなく、金やプラチナが使われているモデルの事です。

もちろんステンレススチールより高級素材になりますので、

定価も全然違います。

その分持っているとステータスにもなりますので、

高級志向の方にはおすすめのモデルとなっています。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

ロレックス/金・プラチナ無垢おすすめモデル5選

①116619LB/サブマリーナー/K18WG

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:116619LB

商品名:サブマリーナー

素材:K18WG(ホワイトゴールド)

 

まず1本目はサブマリーナーです。

ステンレススチールのモデルは黒色と緑色の2色が展開されていますが、

金が使われているモデルのみ、青色が展開されています。

高級モデルのみに許された特別なカラーというわけです。

特に今回ご紹介しているモデルは一世代前の旧型になります。

現行との大きな違いは文字盤のカラーになります。

どちらもベゼルは青色ですが、現行は文字盤が黒色で、

旧型(今回ご紹介モデル)は文字盤も青色となっています。

現在は廃盤となっておりますので、

文字盤も青色なのは中古でしか手に入れる事が出来ません。

※イエローゴールドが使われているコンビと無垢モデルは現行も文字盤は青色です。

 

また実はご紹介している「116619LB」は細かなマイナーチェンジが行われています。

2013年頃を境に文字盤の青色の輝きが違います。

2013年以前はツヤ無し(マットな仕上がり)で、

2013年以降はツヤ有り(鏡面のような仕上がり)となっています。

今現在はツヤ有りの方が人気が高いため、中古相場も高くなっております。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

リストショット

重量感

116619LB(K18WG無垢)→224.6g

126610LN(ステンレススチール)→158.0g

66.6gも違いますね。

 

ステンレススチールモデル

型番:126610LN

商品名:サブマリーナー

 

型番:126610LV

商品名:サブマリーナー

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

②126715CHNR/GMTマスターⅡ/K18PG(エバーローズゴールド)

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:126715CHNR

商品名:GMTマスターⅡ

素材:K18PG(エバーローズゴールド)

 

2本目はGMTマスターⅡです。

素材はロレックスが開発した『エバーローズゴールド』となっています。

エバーローズゴールドって何?と思われる方も多々いると思いますが、

ピンクゴールドの改良版となっています。

本来のピンクゴールドは『銅』が多く含まれているので、

経年劣化で色褪せやすいデメリットがあります。

そのデメリットを解消したのが、『エバーローズゴールド』です。

プラチナを少し入れることによって改良に成功しました。

『エバー(常に)』の名に相応しい素材というわけです。

そしてGMTマスターの最大の特徴である2トンカラーのベゼルですが、

エバーローズゴールドのみに許された「茶×黒」となっています。

ピンクゴールドとマッチしたカラーリングとなっています。

ステンレススチールは「青×黒」「青×赤」「緑×黒」と派手なカラーリングですが、

こちらは上品な色味となっています。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

 

リストショット

 

重量感

126715CHNR(エバーローズゴールド無垢)→216.8g

126710BLRO(ステンレススチール)→141.4g

75.4gの差となりました!

 

ステンレススチールモデル

型番:126710BLNR

商品名:GMTマスターⅡ

 

型番:126710BLRO

商品名:GMTマスターⅡ

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

③116688/ヨットマスターⅡ/K18YG

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:116688

商品名:ヨットマスターⅡ

素材:K18YG(イエローゴールド)

 

3本目はヨットマスターⅡです。

サブマリーナーやGMTマスターⅡと比べると見る機会は圧倒的に少ないシリーズです。

ヨットマスターⅡはクロノグラフと似たような機能を搭載しており、

カウントダウンが出来る仕様となっています。

 

ヨットマスターはクルージング目的のセレブ向けなモデルとして登場しており、

ラグジュアリー感のあるスポーツモデルという位置づけですが、

ヨットマスターⅡはヨットレースのために作られたれっきとしたスポーツモデル

なっています。

ハイエンドモデルとしても登場しているため、

当初は金やプラチナが使われたモデルのみでしたが、

2013年に待望のステンレススチールのモデルが登場しました。

個人的にはまだまだ知名度が低い分、これからが楽しみなモデルとなっています。

 

116688/ヨットマスターⅡもマイナーチェンジが行われています。

分針のデザインが大きく変わっています。

前期型は時針と同じ剣先のようなデザインだったものが、

後期になると自動車のベンツのようなデザインに変わっています。

そのため「ベンツ針」の愛称で親しまれています。

現在の中古相場は後期のベンツ針の方が高値で売買されています。

 

ベンツ針↓

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

リストショット

重量感

116688(K18YG無垢)→258.9g

116680(ステンレススチール)→178.1g

80.8gもの差がありますね!

 

ステンレススチールモデル

型番:116680

商品名:ヨットマスターⅡ

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

④116509/デイトナ/メテオライト/K18WG

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:116509

商品名:デイトナ

素材:メテオライト/K18WG(ホワイトゴールド)

 

4本目は皆さまお待ちかねのデイトナです。

キングオブロレックスの呼び名が高いシリーズですね。

ステンレススチールのモデルですら他の金・プラチナモデル並みの

中古相場となっており、人気が異常なモデルですね。

そんなデイトナのホワイトゴールド無垢のモデルを紹介です。

しかも文字盤が『メテオライト(隕石)』という豪華すぎるモデルです。

最大の特徴は『同じ模様が無い』という点ですね。

絶対に人と被らないのは大きなメリットです。

そんなメテオライトにホワイトゴールド無垢はぴったりの素材です。

色味も高級感も完璧な調和ではないでしょうか。

 

この116509のデイトナもマイナーチェンジをしております。

1点目は時針と分針に夜光が入るようになったことと、

2点目はバックルが変更になりました。

Dバックルだったものが、オイスターバックルへと変わっています。

より堅牢性が増しましたね。

 

Dバックル↓

オイスターバックル↓

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

 

リストショット

重量感

116509(K18WG無垢)→204.8g

116500LN(ステンレススチール)→141g

60.8gの差ですね!

メテオライトではないシルバー文字盤が約201gですので、

メテオライトで約3g重くなっていますね。

 

ステンレススチールモデル

型番:116500LN

商品名:デイトナ

型番:116500LN

商品名:デイトナ

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

⑤116506/デイトナ/アイスブルー/Pt950

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:116506

商品名:デイトナ

素材:アイスブルー/Pt950(プラチナ950)

 

最後の5本目もデイトナになります。

4本目までは金無垢のご紹介でしたので、最後はプラチナ無垢をご紹介します。

2013年のバーゼルワールドでデイトナ史上初のプラチナ無垢として

登場したばかりのモデルです。

文字盤のアイスブルーはプラチナモデルにしかない特別な文字盤です。

またベゼルにも注目頂きたいです。

ステンレススチールのモデルのベゼルは黒色ですが、

116506のベゼルは「チェスナットブラウン(茶色/栗色)」をしています。

この特別感から、ロレックスのハイエンドモデルとして君臨しています。

 

↓1年以上前の動画ですが、ご参考までに!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

リストショット

※現在在庫切れのため、過去の記事から写真引用

重量感

在庫切れのため、写真はありませんが、

おおよそ285gとなります。

116500LN(ステンレススチール)→141g

116509(K18WG無垢)→204.8g

となりますので、ステンレススチール2本分の重さですね。

さすがハイエンドモデルです。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

最後に

本日はロレックスの金・プラチナ無垢のおすすめ5選を紹介させて頂きました。

ステンレススチールのモデルの人気が高いですが、高級志向の方には

金・プラチナ無垢を選んで頂きたいです!

ワンランク上のモデルを着けていると自身のステータスにもなります。

一度ご検討してみてください!

かんてい局は販売・買取・質預かりを行っておりますので、

お気軽にご相談ください!

スタッフ一同お待ちしております。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

123

【サイズ感紹介】ロレックス「ヨットマスター」に3サイズについて!初代から現在までのモデルご紹介【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です☺

今回はロレックス「ヨットマスター」についてご紹介致します!

(※オンラインショップにて近日中に掲載予定)

この記事は

・サイズ感が知りたい方

・ヨットマスターの歴史が知りたい方

・どんなモデルがあったのか知りたい方

などにオススメの記事となっています♪


👇クリックでオンラインショップへ👇

ヨットマスターサイズ感紹介

今回細畑店にレディース、ボーイズ、メンズのヨットマスターが揃っておりますので

サイズ感をご紹介いたします!

レディース

169622

ケースサイズ:29mm

腕回り14cmの私が付けるとこんな感じになります。

全く違和感がなく丁度良いサイズ感になりました。

スポーツモデルですが普段使いでカジュアルでもフォーマルな服装でも

合わせやすいデザインです。

また小さいサイズなので腕が細く見えるかなという印象でした。

ロレジウムなので統一された色の為ビジネスシーンでも使いやすいのではないでしょうか。

ボーイズ

168622

ケーズサイズ:34mm

こちらも腕回り14cmの私が着用してみました。

レディースサイズと比較したとき着けてみてもそこまでの違和感はありませんでしたが

私の腕回りのサイズ的にはレディースが似合うのではないかと感じました。

しかし、近年女性の方でも大きめサイズの時計を好んでつける方も多く

カジュアルな服装に合わせやすいのでボーイズサイズも人気です。

普段からケースサイズの大きいものを着用している方は問題ないサイズ感だと思います。

レディースとボーイズのサイズ感比較⇩

また男性が着用するとこんな感じです⇩

腕回りが細めな方にはちょうどよく着用できるサイズ感です。

ビジネスなシーンでは使いやすいサイズ感だと思いますが普段使いでは

物足りないと感じる方もいるかもしれません。


⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

メンズ

16622

ケーズサイズ:40mm

腕回り16cmの男性スタッフが着用してみました。

腕回りが大きい方にはちょうど良いサイズ感だと思います。

重量感がありフィットしやすくまたボーイズサイズに比べると視認性があり

使いやすそうなサイズとのことでした。

またこのほかにも現行のモデルでケースサイズ42mm物ももございます。

ボーイズとメンズのサイズ感比較⇩

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ヨットマスターの歴史

1992年にラグジュアリースポーツウォッチとして誕生しました。

セレブ層を意識して作られため、当初は金無垢モデルのみでした。

またペアで身に着けられるようにとメンズサイズに加えて

レディースサイズ、ボーイズサイズもラインアップされ

スポーツモデルの中で唯一3サイズ展開のあるものになりました。

2014年にレディースモデルは生産終了し現在はボーイズと

メンズの2サイズとなっています。

モデルの歴史

16628

製造期間:1992年~2013年

1992年初代のヨットマスターです。

スポーツモデルでは珍しく金無垢使用になっています。

また初代のメンズモデル最初で最後の金無垢モデルとなっております。

68623

製造期間:1997年~1999年

販売当初ヨットマスターでは初となるロレゾールモデルです。

この時はボーイズとレディースのみの販売でした。

ロレゾールとはロレックスの造語のひとつで

904Lステンレススチールと18Kゴールドを使用したモデルのことを指します。

16622

製造期間:1999年~2012年

ステンレススチール×プラチナ素材を組み合わせたヨットマスター ロレジウムです。

ロレジウムとはロレックス(ROLEX)×ステンレス(SS)×プラチナ(PLATINUM)を

組み合わせた造語です。

日本ではプラチナ素材を用いたジュエリーの需要が高いため

すぐに定番モデルとして仲間入りを果たすこととなり

現在も根強い人気を集めているモデルとなります。

16623

製造期間:2004年~2016年

ここで初めてメンズにロレゾールが追加されました。

レディース、ボーイズに続き、待望のメンズが発売されました。

コンビになることで存在感を引き出しより高級感が増しました。

しかしながら2016年このモデル以降にはヨットマスターからイエローゴールド仕様は

姿を消し現行もイエローゴールド仕様のものはありません。

116622

製造期間:2012年 ~ 2019年

内部機構やブレスが大きく変わったのがこのモデルからです。

耐磁性に優れるパラクロム・ヒゲゼンマイの採用と

夜光塗料もクロマライトに変更され、主に性能や実用面の向上を行いました。

また文字盤は角度によっては黒やシルバーに見えるダークロジウムを採用しています。

ダークロジウムとはロレックスが異素材を独自で配合したことにより生まれたものです。

※先ほど紹介した16622と116622の違いを詳しく説明しております。リンクはこちらから!

116621

製造期間:2016年~2019年

ヨットマスターの中で初めてステンレススチールとエバーローズゴールドの

コンビが登場しました。

数字と目盛りがレイズド仕上げされた18Kピンクゴールド製インサートを備え

より高級感溢れるデザインとなっています。

また文字盤はチョコレートダイヤルが採用され可愛らしく女性にも人気の色使いです。

2017年にはブラックダイヤルも追加されています。

ブラックダイヤル⇩

116655

製造期間:2015年 ~ 2019年

こちらはロレックスの中で初めてオイスターフレックスを採用したモデルになります。

ベゼルはセラミックを採用しレイズド仕上げされシックな印象を与えます。

オイスターフレックスとはロレックス独自のストラップのことで

ラバーベルトに見えますが実は中に柔軟性のある金属が入っており

エラストマー(人工ラバー)でコーティングした状態になっております。

ステンレスブレスレット並みの堅牢性や防水性が確保されており

ラバーベルトとは思えない実用性に長ける仕上がりとなっています。

126622

製造期間:2019年 ~ 現在

外観は変わりませんがムーブメントは新世代ムーブメントと呼ばれる

Cal. 3235を搭載し精度、耐衝撃性と耐磁性、パワーリザーブなどの

性能が向上しました。

また6時方向に印字された、SWISSとMADEの間に

ロレックスロゴの王冠マークデザインが追加されました。

126621

製造期間:2019年 ~ 現在

外観は大きく変わらず

16622とキャリバーが同じ3235になり性能が向上しました。

126655

https://www.rolex.com/ja/watches/yacht-master/m126655-0002.html

製造期間:2019年 ~ 現在

こちらも前モデルと外観はほとんど変わらず

中のキャリバーが3235になりました。

226659

製造期間:2019年 ~ 現在

こちらのモデルはヨットマスターの中で初めてケースサイズ42mmが登場し

ホワイトゴールドを採用したモデルになります。

今までのエバーローズゴールドとは雰囲気が変わり

シックで落ち着いた印象のデザインになりました。

またバックルにはグライドロックエクステンションシステムが採用されており

工具を使用せず簡単に最長2cmまで調節することが可能となりました。

まとめ

いかがでしたか?

今回はロレックス「ヨットマスター」についてご紹介いたしました。

初代からデザインはそんなに変わらないものの

たくさんのデザインが出ており、私自身こんなにもあるんだと少しびっくりしました。

レディースモデルがもう一度復活してほしいなぁとひそかに思っています☺

最後までご覧頂きありがとうございました。

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ROLEXの時計をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:224

 

【Sinn/ジン】実用腕時計「556」シリーズの解説とおすすめモデル3選【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

本日もかんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日は Sinn「556シリーズ」の解説とおすすめモデル3選を紹介します。

激渋な日本限定モデルも紹介しますので、是非最後までご覧ください!

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・「Sinn/ジン」に興味がある方

・実用的な腕時計をお探しの方

・「556」シリーズについて詳しく知りたい方

・Sinn/ジンのおすすめモデルが知りたい方

かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

「Sinn/ジン」とは

1961年、第2次世界大戦にて活躍した空軍パイロット

ヘルムート・ジンによってドイツで創業された腕時計ブランドです。

正式名称は「ジン スペツィアルウーレン(ジン特殊時計会社)」

であり、プロ向けの「航空機器」として腕時計を製作しました。

ドイツ空軍にSinnの腕時計が正式採用されていた時期もあり、

ユーザーからは「使うためだけの時計」、

道具感の強い時計」等、実用時計として高い評価を得ています。

👇「Sinn/ジン」の腕時計購入はこちら👇

「556シリーズ」とは

横幅38.5mm、厚み11.0mmのコンパクトケースを

採用した「Sinn/ジン」を代表するモデルです。

パイロットウォッチとしての高い視認性

高い耐磁性(60ガウス、4800A/m)を備えていながら、

大半のモデルが10万円台から購入可能です。

556シリーズは使うことを目的とした

Sinnの腕時計の中でも特にシンプルなデザインのため、

オン・オフ問わず活躍してくれるモデルだと言えます。

👇「556シリーズ」の腕時計購入はこちら👇

「Sinn/ジン」のおすすめモデル3選

①556.M/オートマ/ステンレスベルト

②556.I.B/オートマ/レザーベルト

③556.JUB.M/ジュビリウム/1000本限定

上記3つを紹介させて頂きます。

①556.M/オートマ/ステンレスベルト

【基本情報】

型番:556.M

モデル:556シリーズ

ムーブメント:オートマチック

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:約38.5mm(リューズ除く)

参考定価:220,000円

オンライン販売価格:146,800円

1つ目は「556.M」です。

ブラックの文字盤日付表示機能を備えた

スタンダードなモデルです。

ケース、ベルトにはサテン仕上げ(筋目仕上げ)

施されており、ポリッシュ(鏡面)仕上げには無い

しっとりとした装着感・高級感が感じられます。

「556.M」は「556シリーズ」のエントリーモデル

言われており、道具としての時計を体感できます。

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

②556.I.B/オートマ/レザーベルト

【基本情報】

型番:556.I.B

モデル:556シリーズ ジュビリウム

ムーブメント:オートマチック

素材:ステンレススチール/レザーベルト

ケースサイズ:約38.5mm(リューズ除く)

参考定価:264,000円

オンライン販売価格:133,800円

2つ目は「556.I.B」です。

ネイビーの文字盤レザーベルトがクールな印象のモデルです。

1つ目の「556.M」はブレスデザインが異なるだけでなく、

文字盤をよく見ると日付表示がないことが分かります。

シンプルさを追求した腕時計となっており、

レザーベルトも相まって渋さが増しています。

ステンレスベルト、レザーベルトの比較

2つの時計を並べてみました。

正直人の好みによりますが、個人的にはレザーベルト推しです。

時計としての道具感が強いのはステンレスですが、

レザーの方が渋さが増してカッコよく感じます。

ベルトの付け替えも工具一つで簡単に行えますので、

2パターンのベルトを所持することもおすすめです!

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

③556.JUB.M/ジュビリウム/1000本限定

※現在在庫切れのお品物です。

【基本情報】

型番:556.JUB.M

モデル:556シリーズ ジュビリウム

ムーブメント:オートマチック

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:約38.5mm(リューズ除く)

参考定価:242,000円

3つ目は「556.JUB.M」です。

ブランド創立55周年を記念した世界1,000本の限定モデルです。

チャコールグレー文字盤の6時位置には「1961-2016」

数字がプリントが施されており、55周年限定仕様となっています。

556のシンプルさを保ちつつ、落ち着いた輝きの

グレー文字盤からはドレッシーな高級感も漂います。

「556.JUB.M」は556シリーズの中でも特に人と

被らないモデルのため、周囲と差をつけたい方におすすめです。

かんてい局にもめったに入荷しないお品物のため、

もし手放される方はぜひ一度ご相談ください!

「556シリーズ」日本限定モデルの紹介

最後にかんてい局の最新入荷の中から、

「556シリーズ」日本限定モデルを紹介します。

※下記のお品物は近日販売開始予定です。

出典:https://sinn-japan.jp/product/556-br/

世界150本限定で発売されたスペシャルモデルであり、

文字盤の中央上側に「FRANKFURT AM MAIN」という

ドイツのフランク市を意味する文字が配置されています。

ブラウンカラーでベルト・文字盤ともに

統一されており、最高に渋い一本だと感じます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

紹介したおすすめモデルは以下3本です!

①556.M/オートマ/ステンレスベルト

②556.I.B/オートマ/レザーベルト

③556.JUB.M/ジュビリウム/1000本限定

おすすめモデル、は特に買取強化しておりますので、

お持ちの方や迷われている方はぜひ一度査定にお持ち込みください!

他店よりも買取金額頑張らさせて頂きます!

今回のブログが腕時計購入・売却の際に少しでも参考になると幸いです。

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

052

【ハミルトン好き必見】定番モデル『ベンチュラ』について徹底解説します!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!

今回は有名時計ブランドであるHAMILTON【ハミルトン】のベンチュラについて詳しくご紹介していくたいと思います!!

・HAMILTON【ハミルトン】の歴史

・ベンチュラの機能性やデザイン

・中古価格帯について

以上の3点に着目していきたいと思います!

是非最後までご閲覧下さいませ😊

👇クリックでオンラインショップへ👇

ハミルトンの歴史

ハミルトン

1892年に創業を始めたハミルトン。

現代に至る130年間に渡って数々の時計を生みだしてきました。

ハミルトンの人気や知名度が上がったきっかけは、

第二次世界大戦中に大多数の軍用時計を生産しアメリカ海軍に重用としたことや、

アメリカが鉄道建設を開始した際に、事故が絶え間なく起こってしまった際に、

精密且つ巧妙な時計を供給することにより鉄道事故防止の礎になりました。

1951年には映画『フロッグメン』にハミルトンの堅牢で機能的な

ミリタリーウォッチが起用され映画界でのハミルトンの存在感が

しかと現れる物となりました。

ベンチュラ

その中で1957年にモーターで駆動する世界初の腕時計として登場した時計がベンチュラです。

左右非対称の斬新なデザインで世間を賑わせ、腕時計の歴史に名を連ねました。

結果としてエルヴィス・プレスリー氏や各著名人が愛用し、

ハリウッド映画にも起用されるほど人気が出ました。

金額的にも、お買い求めのしやすい物が多くクオーツ時計で10万円前後~、

自動巻き時計でも15万円前後からお買い求めできるコストパフォーマンスも兼ね備えています。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

ベンチュラのデザイン

ベンチュラには様々なデザインの物があります。

オリジナルデザインのトライアングル型のケースを変更することなく

現在までの約65年間にどのようなデザインのものが世に出回っていたのか、

一部ではありますがご紹介していきたいと思います!

ベンチュラデニム

こちらは世にも珍しいベンチュラデニムです。

誰しも馴染みがあるデニム柄を取り入れたモデルになります。

こちらのお品物はハミルトンが最新の3Dプリンターを獲得したことによって

実現できたモデルで、シンプルでいて何より個性的な可愛らしくもある時計になります。

ちなみにこちらのベンチュラデニムには、レディースウォッチもあり、

男女問わないデザインですので、ご夫婦や恋人とのペアウォッチとしても

大人気のお品物になります。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

ベンチュラ・クロノ

ハミルトンの象徴ともいえるベンチュラから待望のクロノグラフが登場しました。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、初のベンチュラ・クロノが登場した機会は、

アメリカのSF映画である『MIB』メンインブラックです。

ベンチュラの象徴であるトライアングル型のデザインは変えず中身の機構を変えて

機能性に大変優れたクロノグラフの時計で時代、年代問わず長年愛用することもでき、

コレクションとしてもお洒落な時計であると思います。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ベンチュラ・オート

世界初の電池式時計として1957年に世の中へ出回ったオリジナルモデルの

オートマチック時計になります。

電池式をメインにしていたベンチュラから初の自動巻きのベンチュラが発売され瞬く間に

人気が爆発致しました。

文字盤の上下に2ヶ所ある開口部から中身のムーブメントが見えるデザイン

男心や時計が好きな気持ちがくすぐられるデザインとなっております。

 

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

ベンチュラ・フルブラック

こちらのお品物はベンチュラ・フルブラックのなります。

ベンチュラクオーツシリーズでは初の文字盤やケースまで真っ黒のモデルですが

機能やデザインは従来のベンチュラと変わらない物になります。

PVDコーディングによってケース全体がブラックになり、

従来のベンチュラよりシックな見た目に変わったので、

プライベート時やビジネスシーンでも更に高級感が漂うようになりました。

一部コレクターの間でも人気沸騰しているデザインになります。

 

ハミルトン ベンチュラの機能性やメンテナンス

初生産から変わらないフォルム

販売当初から変わらないアシンメトリーなデザインはこれまでの時代で数々のファンを

沸かせてきました。

当初から変わらないトライアングル型の艶やかな曲線美

メリハリのあるハミルトンのベンチュラでしか楽しめることのできないラグ。

ハミルトンならではのこだわりが沢山詰まった逸品になります。

クオーツ・オートマチック・クロノグラフのメンテナンス

上記で紹介させて頂いたお品物。

非常に高級感漂うお品物が沢山ございますが、すべての始まりは電池式のクオーツ時計に

なります。

クオーツ時計には定期的な電池交換を、

オートマチックだとどうしても避けて通れないのがオーバーホールになります。

クオーツ時計だと約2~3年に一度の電池交換のみで価格帯もかんてい局細畑店では

2,200円で電池交換が可能でございます。

オーバーホールになりますと約5年に1度の平均的に3~5万円で分解洗浄をする必要が

ございます。

クロノグラフですと更に金額がかかってしまう場合もございます。

また、電池交換やオーバーホールをしなかった場合、

長年時間が経ってしまうと電池の液漏れ

内部に水が入ってしまって錆びの原因になってしまったりしてしまいますので、

定期的なメンテナンスを心掛けて使用していきましょう!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

その他のポイント

防水機能

ベンチュラの機能性として防水機能やオートマチックの場合だとパワーリザーブが

気になる点でございます。

この様に裏蓋が透けている『スケルトン』のモデルは基本的に日常生活防水の場合が多いです。

中には裏蓋がスケルトンでも100M防水が備わっている場合もございます。

プールに行く際や水回りで作業する場合には外しておいた方が無難かもしれませんね。

パワーリザーブ

パワーリザーブとは、時計を動かす為のゼンマイを全て巻き上げた状態から、

ゼンマイがほどけて時計の針が動かなくなりゼンマイがほどけきるまでの時間の事を言います。

もちろんまたゼンマイを巻けばまた時計は動き出します。

基本的にはクオーツ時計が多いベンチュラですが、上記でもご紹介させて頂いた通り

自動巻きのモデルであるベンチュラ・オートがございます。

こちらのお品物はなんとパワーリザーブが80時間ついております。

1度ゼンマイを巻き切ってしまえば約3日は動き続ける計算になりますね!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ベンチュラの中古価格帯

ベンチュラ・デニムの中古販売価格

かんてい局オンラインショップ:\57,800円(2022.10月現在)

こちらのベンチュラ・デニムはかんてい局細畑店で販売しているものでございます。

デニムがらという事もあり、色の濃ささ柄に個体差が生じてしまいます。

紹介の部分のベンチュラ・デニムより若干色味が薄いものですのでカジュアルな恰好や

デニムパンツなど着られる際にベストマッチするかと思われます。

現在かんてい局直営店ではベンチュラの在庫数は細畑店にございます商品1点のみになります。

新品では10万円や15万円を超えるお品物でも、中古販売では10万円を切る商品も

たくさんございます。

また、現在お持ちのお時計の買取価格が知りたい方は是非お気軽に

かんてい局のメール査定やLINE査定をご利用くださいませ。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

まとめ

今回はハミルトンのベンチュラについて記事にさせて頂きました!

ハミルトンというブランド名を聞くとベンチュラが真っ先に出てくるほど個性的で

斬新なデザインのとてもオシャレなお時計だと思います。

様々なデザインがあるお時計ですので是非ご自分のお好きなデザインを選んでいただき、

末永く愛用できる逸品を見つけてみてください!

また、当店では長く大切なお品物を使って頂きたいので、電池交換やオーバーホールなども

承っております。

お見積りや修理日数など気になることがありましたら、まずはお気軽にご相談くださいませ!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

様々な時計ブランドの商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【購入予定者必見】ロレックスレディースモデルの資産価値と高価買取のコツとは?【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!

今回のブログはROLEXのレディースモデルを

メインに書かせて頂きました!

●レディースモデルの資産価値

●高価買取につながるポイント

●リアルな買取実績

などについてまとめましたので、

ぜひ最後までご覧ください(*’ω’*)✨

👇クリックでオンラインショップへ👇

ROLEXのレディースモデル一覧

デイトジャスト

ROLEXの定番モデルとして知名度の高い『デイトジャスト』

1945年にオイスターケースパーペチュアル機構デイト機能

を備えた、世界初の画期的な腕時計として発表されました。

メンズ・ボーイズ・レディースの3サイズ展開で、広く愛される

モデルです。

⇩オンラインショップでこのモデルをチェック⇩

オイスターパーペチュアル(デイト)

ROLEXの3大発明のうち、オイスターケース

パーペチュアル機構の2つを搭載したモデルです。

デイトはその名前の通り2つの機構に加え

日付機能も搭載されております。

発表当初の1950年は『デイトジャスト機能』が搭載された

おりませんでしたが、1970年前後からは搭載され、

機能面での違いはなくなりました。

⇩オンラインショップでこのモデルをチェック⇩

ヨットマスター

ROLEXのスポーツモデルの中で唯一

メンズの他にボーイズ、レディースサイズが

展開されているモデルです。

上記でご紹介したレディースモデルと比べて

ケース径は29mmと少し大きめなのも

ポイントです。ペアウォッチとしても

人気のあるモデルです。

⇩オンラインショップでこのモデルをチェック⇩

カメレオン

https://www.rasin.co.jp/blog/rolex/chameleon/出典

1950~1970年代の間で製造された、発売から

半世紀以上経ったアンティークモデルです。

世界で唯一ワードロープを持つ腕時計として

有名になった『カメレオン』

裏蓋にベルト通しが付いており、ベルトの

着せ替えが誰でも簡単にできる仕様となっております。

なかなかお目にかかれるモデルではなく、希少価値の

高いモデルとなっております。

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

【レディースモデル】買取価格の実態

メンズより低い(換金率)

ROLEXに興味のある方はもうご存知かと思いますが、

ずばり、メンズのモデルと比べると換金率は低くなります。

この事実はわりと当店にご来店頂くほとんどのお客様が

知っている情報でした。

では同じROLEXでも何故レディースモデルの

換金率は低くなるのでしょうか(‘;’)💭

何故低くなるのか

メンズ時計のイメージが強い

レディースも展開されているとは言え、

ROLEXは圧倒的にメンズモデルの展開が

多いです。その為、必然的に男性の顧客が

多くなり、メンズモデルの方が圧倒的に需要が

高くなります。

需要のあるモデルは再販が見込めるお品物ですので

高価買取が期待でき、購入された当時の価格より

高く買い取ってもらえる事もあります

逆を言うとレディースモデルの

需要はメンズ程ある訳ではない為、どうしても

メンズモデルと比べると換金率は低くなります。

 

より高く買い取ってもらうには??

高価買取されやすいモデル

ステンレスモデル

中古市場でも人気があり、需要が安定している

ステンレスモデルは高価買取が期待できます

コンビや無垢モデルの方が元の金額が高いので

そちらの方が高く売れるような気もしますが、

リセールバリューが良いのは実はステンレスモデル

だったりします。

ゴールドの装飾が施された時計は使うシーンが

限られてくる等も関係していると思われます。

 

生産終了モデル

既に正規店では販売が終了したモデルは

中古市場でしか取り扱われなくなります。

ロレックスのような需要に供給が全く

追い付いていない人気ブランドは中古市場でも

競争率は高く、所謂『プレミア価格』

つくことも。中古市場での価格の高騰が

買取の際に大きく関係してきます。

 

文字盤が珍しいモデル

黒や白文字盤は中古市場でも多く

お取り扱いがあり、正規店でも比較的購入

しやすいモデルの為、そこまで買取金額を

上げるポイントにはなりません。

発売から爆発的に人気のある『ターコイズブルー』

や、隕石を使用した『メテオライト』、その他に

『コンピューター』や昨年の新作の『パーム』

2022年はデイトジャスト31に『フローラルモチーフ』

が追加され、まだまだ中古市場に出回っている

数が少ないレアモデルが高価買取に繋がりやすいです。

 


⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

 

その他のポイント

付属品は保管しておく

使用しなくなったものを売りに出す時、

時計に限らず購入時の状態に近ければ

近いほど高く買い取ってもらえる可能性は

高くなります

売ることを視野に入れて購入される場合は

付属品は捨てずに保管しておくに越したこと

はありませんが、最低限保管しておいて頂きたいのは

・保証書(ギャランティカード)

・余りコマ(※調整された方のみ)  です。

特に調整された後コマを無くされる方が

意外といらっしゃるのでご注意を!

 

使わなくなったらなるべく早く売る

買ったばかりの段階では「まだ使うかもしれない」

という気持ちもあってなかなか1歩を踏み出せない

ものです。しかし、もう使わないと思われたので

あれば、なるべく早い段階で決断をした方が

高く買い取ってもらえる場合が多いです。

ただ、ROLEXは製造終了モデルにプレ値が

ついたりと例外もあります。全てのモデルが

早い段階で売った方が良い!と断言できる訳では

ないのが難しい所ですが、不確定な生産終了を待つより

発売当初の1番需要が高まった時期に売りに出される方が

私個人の意見としてはオススメです!

 


とは言え、やっぱり思い入れのあるお品物や

まだ売りたくないけどお金が必要だから、、、。

という方必見👀!!

かんてい局ではお品物を担保にご融資させて頂く

『質預かり』というシステムもございます!

興味のある方はぜひ下記のバナーから

チェックしてみて下さいね⇩⇩

かんてい局質ページについてはこちら

 

メンテナンスを行う前に持ち込む

誤解をされないように最初にお伝えしておくと、

もちろん状態は良い方が高く買い取ってもらえます。

しかし、ロレックスのメンテナンス(オーバーホール

や部品交換など)は高額になることが多いです。

修理する前の査定額とその後の査定額の差が

メンテナンス代より高ければお客様側としては

損はしませんが、低い時は損をしてしまいます。

そうしたリスクも考えるとメンテナンスは

行わずそのままお持ち頂く方が良いと思います。

 

新作モデルの発表をチェックする

ROLEXは新作モデルが発表されるタイミングで

現行モデルが製造終了する場合があります。

製造が終了したモデルは中古市場でしか手に

入らない上に入手しずらい事もあり、

買取価格が高騰することもあります。

新作モデルが発表されたら製造終了するモデルも

チェックしてみて下さい。

中古市場の価格変動をチェックする

中古店では中古市場での相場が買取額を提示する上で

非常に重要なポイントとなっています。

上記でも記載した『新作』といった大きなトピックス

も市場を動かす1つのポイントですし、人気芸能人

が着けていると話題になればその時計の価値がたちまち

跳ね上がったりと、SNSが盛んな現代では目まぐるしく

価値が変動していきます。自分が売ろうとしているモデル

が現在どの位の価格帯で販売されているのか等をこまめに

調べてみるのも売るタイミングを間違えるリスクを

軽減させてくれる1つの方法かもしれません。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

買取実績

ロレックスの買取実績です。

レディース・メンズ関係なくまとめて

ありますので、ぜひ下記のURLからご覧ください。

https://kanteikyoku-web.jp/assessment/

brand_category/watch/rolex/

 

☟ロレックスの買取価格が分かる

『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟

時計査定フォーム

細畑店で販売中のレディースモデル

①179171N2BR デイトジャスト

かんてい局オンライン価格¥969,800-(2022年10月現在)

▶SS(ステンレス)×K18PG(18金エバーローズゴールド)

▶シェル文字盤(ピンクゴールダスト)

▶ギャラなし

 

②179160 デイトジャスト

かんてい局オンライン価格¥509,800-(2022年10月現在)

▶SS(ステンレス)

▶ピンク文字盤

▶ギャラあり

 

③179174 デイトジャスト

かんてい局オンライン価格¥664,800-(2022年10月現在)

▶SS(ステンレス)×K18WG(ホワイトゴールド)

▶ピンク文字盤

▶ギャラあり

 

かんてい局にはまだまだレディースモデルの

お取扱いがございます!ぜひチェックしてみて

下さいね(^^)/

~ロレックスのレディースモデル一覧~

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ROLEXは基本的に資産価値の高いブランドではあるので

そこまで低い買取価格になる事はありませんが、

どういう背景があって金額が付けられるかも

併せてご紹介させて頂きました。

将来売ることを視野に入れて今後購入される方は

ぜひ、参考にして頂けると幸いです。

最後までご覧頂きありがとうございました!!

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ROLEXの時計をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

【ディオール】大人気ハンドバッグ/レディディオール買うならどのサイズ?実際の使い心地は?【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’ω’*)🎵

本日は「レディディオール」についてご紹介いたします!

レディディオールの購入を検討している方

使い勝手が知りたい方

サイズ感が知りたい方

ディオールのハンドバッグをお探しの方

におすすめの内容となっております✨


⇩⇩⇩DIORのアイテムをCHECK⇩⇩⇩

👇クリックでオンラインショップへ👇

レディディオールとは

1995年に登場してから20年以上経過した現在でも、人気を集め続けているディオールのアイコンバッグです。

発売当時から基本的なフォルムは変更されていませんが、シーズンごとに様々なデザインが誕生しており、現在では特に20代の若い女性からの支持が高い人気アイテムです。

レディディオールの名前の由来

元々「カナージュ・キュイール」という名称で発売されていたレディディオールは、イギリスのダイアナ元妃のお気に入りバッグとして知られています。

当時ディオールの得意客であったフランスのシラク大統領夫人は、パリを訪れたダイアナ元妃に黒のカナージュ・キュイールをプレゼントしました。

それをとても気に入ったダイアナ元妃はディオール本店に出向き、店頭にあったカナージュ・キュイールを全色購入したのだそう👀

相当お気に入りだったのですね!

以降、ダイアナ元妃がカナージュ・キュイールを持った姿が多く見られたことから、1995年にダイアナ元妃の愛称であった「レディ・ダイアナ」に由来して「レディ・ディオール」へ名称を変更しました。


s⇩⇩⇩ディオールのアイテムをCHECK⇩⇩⇩

👇クリックでオンラインショップへ👇

サイズ展開

マイクロ

引用:ディオール公式オンラインショップ

https://www.dior.com/ja_jp/fashion

幅12cm x 高さ10cm x マチ5cm

昨年6月に発表されたの ” マイクロ ” はレディ ディオールの中で1番小さなサイズとなります。

かなり小さめのサイズで財布は収納できませんが、リップスティックや鍵などの小物が収納できます。

手のひらサイズがとってもキュートでアクセサリー感覚でお持ちいただけるサイズ感です!

ミニ

引用:ディオール公式オンラインショップ

https://www.dior.com/ja_jp/fashion

幅17cm x 高さ15cm x マチ7cm

マイクロサイズよりも少々大きめのミニサイズです。

ミニ財布、スマホ等必要最低限のお荷物が収納できパーティーシーンにも活躍します。


お持ちのバッグや財布が

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

スモール

引用:ディオール公式オンラインショップ

https://www.dior.com/ja_jp/fashion

幅20cm x 高さ16.5cm x マチ8cm

定番サイズのスモールは、大きすぎず小さすぎないサイズ感で、普段のお荷物がコンパクトに収納できるサイズ感です。

街中でレディディオールをお持ちの女性はこのスモールサイズが一番多い印象です🎵


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

ミディアム

引用:ディオール公式オンラインショップ

https://www.dior.com/ja_jp/fashion

幅24cm x 高さ20cm x マチ11cm

横幅も十分あるミディアムサイズは、長財布や手帳なども楽々収納できます。

ちなみに、ダイアナ元妃が愛用していたのはこちらのミディアムサイズだそうです。

普段荷物が多いという方も安心して使えるサイズです✨


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ラージ

引用:ディオール公式オンラインショップ

https://www.dior.com/ja_jp/fashion

幅32cm x 高さ25cm x マチ11cm

最も大きいサイズの”ラージ”。横が大きく大容量で荷物もたっぷり入ります。

A4サイズも収納でき、通勤バッグとしてもお使い頂けます。

実際の使い心地は?

現在当店にはミディアムサイズのレディディオールがございます!

実際の使い心地はどうなのかを検証していきたいと思います。

サイズ感

W24 x H20 x D11cm

ミディアムサイズのレディディオールです。

身長160cmのスタッフが実際に肩にかけてみました。

肩からかけると少々大きめな印象ですが、ハンドバッグとして持つと普通くらいかと思います👀

仕様

サイズと種類によりますが、バッグ口にはファスナーがついております。

バッグがかっちりとしておりますので、少々開けづらく型崩れに注意が必要です。

収納

通常サイズの長財布、ポーチを収納してみました。

バッグ口が小さめで少々入れづらいですが、横19cmほどのポーチとお財布が余裕で収納できました。

他にもスマートフォンやハンカチも収納できる隙間があり、普段のお出掛けには十分お使い頂けるサイズ感です✨

通常長財布は、大体19cm以上のものが多いため、スモールサイズのレディディオールでは収納できない可能性がございます。

普段荷物が多い方や長財布をお使いの方はミディアムサイズ以上がオススメです。

その他レディディオール

レザーが編み込まれた少々珍しいデザインのレディディオールです。

こちらはバッグ口がマグネット式で大きく開くため使い勝手の良い仕様になっております。

シンプルなデザインでブランドの主張が苦手な方でも持ちやすいレディディオールです。

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ディオールの商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

ページトップへ戻る

MENU