質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

定番長財布!『ファスナー財布』と『かぶせ蓋財布』どっちがいいの?メリットとデメリット紹介!【春日井】

【2021年2月27日追記】

こんにちは!かんてい局春日井店です!(^◇^)

本日は定番の長財布ですが、

『ファスナー式(ラウンドファスナー)』『かぶせ蓋式(見開き式)』

ありますがどれが使いやすいのかメリット・デメリットについてのご紹介をいたします♪

 

・新しい財布が欲しい方

・どうな財布が良いか迷われている方

は参考にして頂ければと思います!

 

商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

バッグ査定フォーム

☆ファスナー式(ラウンドファスナー式)のメリット・デメリット

3辺をファスナーが囲ったタイプで左右対称の形をしている物になります。

 

 

メリット

・口が大きく見えやすい・取り出しやすい

・ファスナーで完全に閉まるので中身が守られる(安全度が高い)

・収納力がある

・お札を曲げずに収納できる

・デザイン性が高い

デメリット

・サイズ感が大きい(厚み感など)

・開け閉めの手間が多い

 

☆ファスナー式(ラウンドファスナー式)をオススメしたい人

カバンに入れる人

カバンの中で開くことがないのでカードが落ちたり、お札が落ちることがない。

だからカバンに入れて持ち運ぶ人は絶対にラウンド財布がおすすめです。

カードをいっぱい持つ人

ラウンド財布はカードが多くても中に膨らんでいきます。

だから外側から見てもシルエットが崩れにくいのです。

厚みのあるカードばかりだとさすがに膨らんでしまいますが

それでもスッキリ見えます。

 

かぶせ蓋式(見開き式)のメリット・デメリット

ラウンドファスナータイプとは違ってファスナーが無く

パタンと閉じるだけのタイプです。

  

メリット

・財布の開け閉めが楽

・スタイリッシュでポケットにも入れやすい

デメリット

・中身が飛び出ることがある

・収納性が低くなる

 

☆かぶせ蓋式(見開き式)をオススメしたい人

スタイリッシュに決めたい人

折りたたみタイプは薄いのがメリットです。

物が多いと膨らんできれいに閉じなくなります。

中身が少ないほどカッコよく決まります。

ジャケットのポケットに入れる人

ジャケットも内ポケットに入れても厚みでシルエットが崩れません。

重みも少ないのでジャケットが片方だけ下がっちゃうなんてこともありません。

 

↓下記バナータップで直接店舗に繋がります!

お気軽にお問合せください!

☆個人的に使ってみて

私はずっと長財布を使っているのでちょっと個人的な意見も述べさせて頂きます。

昔はかぶせ蓋式を使っていました。

でも今はラウンドファスナーを使っています。

 

理由としてはカードを沢山入れると見栄えが悪くなったからです。

カードを整理しても跡が残ってしまうので、個人的には嫌だと思って

ラウンドファスナーに替えました。

ただ都度ファスナーを開くのは面倒ですね…(笑)

 

今は長財布よりコンパクトな財布の方が流行っていますが、

私はお札を曲げるのが嫌なので、

長財布を愛用しています。

日本人は私のような考えの方が多いらしいので、

まだまだ長財布も一定以上の需要はありそうですね!

☆ラウンドファスナー式のオススメ商品

LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

型番:M41896

商品名:ジッピーウォレット

売価:¥62,980

ヴィトンの財布と聞いたらこのモデルを想像される方が多いのではないでしょうか?

写真はモノグラムラインですが、ダミエやエピ、アンプラント、ヴェルニ…など

様々なラインで展開されています。

また内側の色も多彩なので、好みの色を探してみるのも楽しいと思います。

 

GUCCI【グッチ】

ブランド:GUCCI【グッチ】

型番:449391

商品名:ラウンドファスナー長財布

売価:¥25,980

グッチのロゴが全面に押し出されているデザインとなっています。

グッチが好きな方には大変オススメの一品です。

またヴィトンと比べてお買い求めしやすい金額なのもオススメです。

 

Christian Louboutin【クリスチャンルブタン】

ブランド:Christian Louboutin【クリスチャンルブタン】

型番:-

商品名:ラウンドファスナー長財布

売価:¥83,980

ルブタンの特徴である『スタッズ』が全面にデザインされた財布です。

外側がピンクで内側が赤色となっているため可愛らしいデザインでもあります。

若い女性の方にオススメです。

 

☆かぶせ蓋式(見開き式)のオススメ商品

LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

型番:N62665

商品名:ポルトフォイユ・ブラザ

※在庫切れとなっております。

入荷次第アップさせて頂きます!!

 

ジッピーウォレットと並んで人気の財布です。

個人的にはビジネスマンにオススメです。

こちらもダミエ・グラフィット以外にも多数のラインで展開されておりますので、

好みのものをみつけてみてください。

 

BOTTEGA VENETA【ボッテガ・ヴェネタ】

ブランド:BOTTEGA VENETA【ボッテガ・ヴェネタ】

型番:156819

商品名:2つ折り長財布

売価:¥41,980

ボッテガ定番人気のレザーを編み込んで作成されているイントレチャートのお財布です。

男性女性問わずご使用頂けるのが人気の要因だと思います。

 

PRADA【プラダ】

ブランド:PRADA【プラダ】

型番:2MV836

商品名:2つ折り長財布

売価:¥36,980

さりげなくプラダのロゴが入ったお財布です。

ブランド感を抑えたい人にオススメです。

 

最後に

本日は長財布定番の『ファスナー財布』と『かぶせ蓋財布』をご紹介させて頂きました。

どちらも一長一短がありますが、自身のライフスタイルなどに合わせて選んでみてください!

かんてい局春日井店にはご紹介させて頂いた財布以外にもまだまだ多くの

商品を取り扱っております。

下記オンラインショップからか、お近くの方はぜひ遊びにきてください!

スタッフ一同お待ちしております。

 

ルイヴィトンの定番アイテム!!スピーディの誕生とサイズについてのご紹介!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です♪

本日はルイヴィトン定番のスピーディについてご紹介していきます!!

ルイヴィトンの買取や査定で気になる方がいましたら下記のバナーからお電話お待ちしております。

 

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

スピーディーとは

ルイヴィトンの定番商品で1920年に旅行用のボストンバッグ 「Tiens tout(フランス語で全てを所持する)」という商品を発売しました。

そして1930年代に、そのボストンバッグを日常で使えるように、

コンパクトサイズに改良された「エクスプレス」 というバッグが発売されました。

移動手段の近代化とスピード感が増していく時代を反映して 『スピーディ』 という名前に変わりました。

スピーディの発売当初は、素材をヌメ革だけ使用していました。

1960年に現在のモノグラムキャンバスが発売され、

その後ダミエ、ダミエアズール、ヴェルニなど殆どのラインで製造されるようになりました。

今ではルイヴィトンの定番人気の商品として出回っていますね。

ヌメ革とは

ヌメ革の特徴としては、革本来の経年変化を楽しめるように

あえてコーティングがされていないという革質です。

ただ、コーティングされていないので傷や染みは目立ちやすく、小まめな手入れが必要です。

他にもルイヴィトンのアイテムが沢山ありますので気になった方下記のバナーをクリックすると商品ページに飛びます。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品ページはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

スピーディのサイズについて

スピーディにはサイズ展開があり、小さい順からナノ、25、30、35、40と展開されています。

春日井店にある商品は写真もつけてご紹介していきます。

①ナノ・スピーディ

春日井店に商品がなく写真なしになります。

現行モデルでは最小になります。

サイズ:幅16cm×高さ12.5cm×マチ10cm

スマホやコンパクトなお財布などの生活必需品を

入れることができるサイズ感です。

②スピーディ25

 

※こちらの写真をクリックすると商品ページに移動します。

サイズ:(幅)25cm×(高さ)19cm×(マチ)15cm

財布やメイク道具、スマートフォンなどを収納しても、まだまだ余裕があります。

③スピーディ30

サイズ:幅30cm×高さ25cm×マチ17cm

25より一回り大きな30は、

普段から荷物が多くなってしまう方に

オススメの大きさです。

B5サイズが入るので、

通勤や通学にもお使いいただけます!

④スピーディ35

春日井店に商品がなく写真なしになります。

サイズ:幅35cm×高さ23cm×マチ19cm

普段使いには少し大きめの35。

A4サイズやタブレットPCが収納できるので、ビジネスバッグとして使えるサイズです。

また、1泊2日くらいの旅行の際にもお使い頂けます。

⑤スピーディ40

春日井店に商品がなく写真なしになります。

サイズ:幅40cm×高さ24cm×マチ20cm

一番大きなサイズで、

ハンドバッグと言うよりボストンバッグに近いです。

一泊二日の旅行などにぴったりです。

身軽に旅行に行くならこれでいいと思います!!

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます。

かんてい局春日井店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで販売から買取まで行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局春日井店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

クリスマスプレゼントにオススメ♪カルティエのトリニティリングのご紹介です♪【春日井】【愛知・岐阜の質屋かんてい局】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

本日は、カルティエのトリニティリングについてご紹介いたします♪
商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

トリニティリングについて💍

カルティエの創業者 ルイ・フランソワ・カルティエの

斬新なインスピレーションによって1924年に誕生しました。

フランスを代表する詩人であり、評論家、劇作家、画家、脚本家、

映画監督とマルチな才能を発揮した天才ジャン・コクトーが

カルティエに依頼したものが始まりと言われています。

トリニティは、フランスの芸術家 ジャン・コクトーが愛用したことから注目を集め、

ブランドのシンボルとして現在も世界中から愛され続けています💕

 

トリニティの意味

トリニティリングは3連になっているのがわかります。

「トリニティ」は英語で3重、3つ組、3つの部分を意味します。

トリニティはピンクゴールド、イエローゴールド、ホワイトゴールドの

3カラーゴールドが連なっているのが特徴です。

3連には意味があり、キリスト教の教義【父、子、聖霊】の位一体を表しています。

そしてピンクゴールドは【愛】ゴールドは【忠誠】

ホワイトゴールドが【友情】を表しています。

トリニティリングの種類✨

トリニティリングの細さは計3タイプあり、SMサイズ・MMサイズ・LMサイズから

好きな細さのリングを選ぶことが出来ます♪

 

あとは、3連リングの1つのリング全てにダイヤが施されたシリーズもあります💎

3連全てのリングにふんだんにダイヤモンドが施されたトリニティリングのLMサイズになると、

ダイヤモンドの数はなんと387粒(計4.64ct)になります\(◎o◎)/

 

男性にオススメなのがブラックセラミックのタイプです!!!

ホワイトゴールドとブラックセラミックで作られたトリニティリングです。

 

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局春日井店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売から買取まで行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局春日井店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

 

日常使いでも大人気!!ダイバーズウォッチについてご紹介させて頂きます!!【春日井】

皆さまこんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日は腕時計の種類の一つ、ダイバーズウォッチについてお話させて頂きます!!

ダイバーズウォッチとは名前の通り、ダイバー(潜水士)の方向けに作られた腕時計になります。

有名であり人気の高いモデルとなるとロレックスのサブマリーナー等になりますね。

今回はそんなダイバーズウォッチについてご紹介させて頂きます!!

後程ご紹介させて頂く物も含めて、かんてい局オンラインショップではダイバーズウォッチを多数取り揃えております!!

探しているあのモデルや意外な値段にびっくりするモデルもあるかもしれません!!

是非一度ご覧ください!!

☟☟☟こちらからオンラインショップをご覧いただけます!!☟☟☟

ダイバーズウォッチとは

①ダイバーズウォッチの定義

まずダイバーズウォッチとは何なのか。と言う部分をご紹介させて頂きます。

通常の腕時計と比較して高い耐水・耐衝撃性能を兼ね備え、冒頭でも書いたように名前通り潜水士の方向けに作られている腕時計の事を指しております。

耐衝撃や耐水性能に関してはモデルによってもばらつきがあるものになりますが、共通する特徴として以下が挙げられます。

・逆回転防止ベゼル

・ヘリウムガスエスケープバルブ

・エクステンション(拡張)機能付きブレス

以上3種類になります。

①逆回転防止ベゼル

それぞれご紹介させて頂きますと、まず逆回転防止ベゼルと言うのがコチラです!!

「ベゼル」とは腕時計の「縁」にあたる部分になります。写真で言うと赤と青の2色で出来ているわっかの部分ですね。

ここが「ベゼル」という位置になります。

腕時計によってこのベゼルは様々な役割を持っており、回転するものもあります。

ダイバーズウォッチの場合は名前の通り、逆回転ベゼルの物になりこの意味としては「何分潜っているか」を見る物になります。

潜水士においてボンベの残量は文字通り命綱になります。

予め調節しておくことで、あとどのくらい潜る事が出来るのかを見る事が出来る為、ダイバーズウォッチには欠かせない機能ですね。

②ヘリウムガスエスケープバルブ

ヘリウムガスエスケープバルブとはこちらですね。

腕時計のケース横に付いている小さなボタンのような物になります。

潜水艦などの高圧下では窒素中毒を起こす可能性がありますので、ヘリウムと酸素の混合ガスを使用するらしく、その際に腕時計内部にもガスが混入する事があるらしいです。

ヘリウムが内部に残り続けた状態で地上に戻ると時計損傷の原因になってしまうため、ガスを排出する為の機構、という事になります。

③エクステンション機能付きブレス

エクステンション機能付きブレスとは

名前の通り、拡張するブレスという事になります。コマとは別に折り畳み式のブレスがあるものになります。

潜水士の方はウェットスーツを着る物になり、そのたびにコマ調整をするのも手間になってしまいます。

そこで拡張機能を使用する事でその手間なく、腕時計を付ける事が出来るという物ですね。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はダイバーズウォッチについてご紹介させて頂きました。ダイバーズウォッチは潜水士の方しか使えないという物ではありません。

それどころか日常使いでも活用されている方が多く、人気の高い腕時計になります!!

もちろん店頭でも多くのアイテムを取り揃えておりますので、是非かんてい局春日井店へお越しください!!

【セリーヌ】一つは持っておきたいバッグの一つ!ラゲージをご紹介します!【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です。

本日もかんてい局のブログに目を通していただきありがとうございます!

本日は、セリーヌの定番バッグとも言える「ラゲージ」をご紹介します。

ラゲージってどんなバッグ?

サイズ展開・素材の種類は?

この2点ををお伝えします!

☟☟☟ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい☟☟☟

ラゲージ

ラゲージはクロエのデザイナーであったフィービー・フィロ氏が手掛けたものになります。

台形のフォルムと両サイドに大きく広がったマチが特徴的なバッグです。

2009年にラゲージが発表され、2010年から2011年にかけて一気に人気が爆発しました。

フォーマルなシーンからカジュアル、ビジネスなど様々なシーンで使えるのが魅力ですね。

20~30代の女性から特に人気が高いです!!!

4種類のサイズ

サイズの小さい順にご紹介します。

ラゲージ ナノショッパー

サイズ:横幅20cm 縦幅20cm 奥行10cm

ラゲージの中で一番小さいサイズとなります。

可愛らしいコンパクトなサイズ感ですが、マチが10cmあるのでコンパクトウォレット

やスマートフォンなど最低限のお荷物は収納できます!

ストラップが付いているので、ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても使えます。

ラゲージ マイクロショッパー

サイズ:横幅27cm 縦幅27cm 奥行15cm

一番人気が高いサイズです!長財布や女性に欠かせない化粧ポーチ、また500mlの

ペットボトルも収納でき、デイリー使いに一番使いやすいサイズです。

ラゲージ ミニショッパー

サイズ:横幅31cm 縦幅31cm 奥行18cm

A4サイズの物や、タブレット、ノートパソコンなど収納できるので、ビジネスシーンで

活躍してくれるサイズで、通勤バッグとして一番使いやすいです。

普段お荷物が少し多めな方も安心して使えるのでそんな方におススメです!

ラゲージ ファントム

サイズ:横幅29cm 縦幅52cm 奥行25cm

ラゲージの中で一番大きいサイズとなります。上部にファスナーがないのが特徴です。

1泊ほどの小旅行に使えるほどの収納力あります!

お子様がいる方はママバッグとしてもおススメです。

素材

スムースカーフ(牛革)・・・smooth(スムース:滑らか)で名前の通り滑らかなレザーです。  

手触りが柔らかくセリーヌのバッグに使用される定番の素材です。

ただキズが付きやすいので注意して扱う必要があります。

ドラムドカーフ(牛革)・・・同じ牛革でも細かいシワ加工がしてある素材です。

スムースに比べるとキズが付きにくく、また型崩れしにくいのも特徴です。

もしキズが付いたとしても目立たないので人気があります!

キャンバス・・・春や夏に活躍すること間違い無しの素材で、レザーに比べると

カジュアルにお使いいただけます!

2015年から製造されたキャンバスはコットンとリネンの混紡(こんぼう)を

使用することにより、固く重かったのが軽くなっています。

最後に

☟☟☟只今春日井店にあるラゲージ紹介☟☟☟

※画像クリックで商品ページへ飛びます。

☟☟☟オンラインショップはこちら☟☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!

ティファニー定番のアトラスシリーズの由来についてご紹介します!!

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です♪

本日はティファニーのアトラスリングについてご紹介したいと思います。

ブランドアクセサリーの買取や査定で気になる方がいましたら下記のバナーからお電話お待ちしております。

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

アトラスリングとは

1995年から続いているティファニーの代表的な人気のシリーズです!

アトラスシリーズのモデルは、ティファニーニューヨーク本店に飾ってある巨大な時計アトラスクロックが由来になっていますね♪

アトラスシリーズのリングをみると、ぐるっと数字が書いてあります。
これはⅫ・Ⅲ・Ⅵ・Ⅸとローマ数字が並んでいますね
気付いている人も多いと思いますが、時計の文字盤の12時・3時・6時・9時を表現しています。

なぜその数字かというと、アトラスロックをイメージして作られているからだと思います。

そのアトラスクロックとは・・・

ギリシャ神話に登場する天空を支える巨人とアトラスの彫像と時計が一体になったデザインでティファニーのシンボルになっていますね。

そして、アトラスクロックからアトラスシーズが作られました。

アトラスシリーズに込められた意味が「永遠の時間」という意味があります。

他にもティファニーのアトラスシリーズ以外にもバイザヤードやオープンハートシリーズなどの様々な人気シリーズも沢山あります。

かんてい局のオンラインショップもありますので気になった方は是非下記のバナーをクリック♪

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

 

かんてい局春日井店にあるティファニーのについてご紹介です!!

次にかんてい局春日井店にあるティファニーのアクセサリーについてご紹介していきたいと思います!

①アトラスリング

※こちらの写真をクリックすると商品ページに移動します。

商品名:アトラスリング

号 数:約10号

素 材:SV925(シルバー925)

付属品:箱、布袋

ティファニーの中でも定番のアトラスシリーズのリングです!!

 

②ミニアトラスネックレス

※こちらの写真をクリックすると商品ページに移動します。

商品名:ミニアトラスネックレス

サイズ:約41.5cm

素 材:K18PG(18金ピンクゴールド)

付属品:なし

ワンポイントで可愛いアイテムです。

③メトロクロスネックレス

※こちらの写真をクリックすると商品ページに移動します。

商品名:メトロクロスネックレス

サイズ:約46.0cm

素 材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

付属品:箱、保存袋

クロスモチーフもおしゃれなデザインネックレスで女性に大人気ですね。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます!!

かんてい局春日井店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで販売から買取まで行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局春日井店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

定番人気の宝石、パールの種類とについてご紹介!!【春日井】【愛知・岐阜の質屋かんてい局】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です。

今回はジュエリーの素材として人気の高い、パールについてお話しさせて頂きます。

パールは種類によっては買取でも高い金額が付く物もありますし、逆にお値打ちに買えるパールもあります。買取のご相談、商品についてのご相談等もお待ちしております。

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

パールについて

パールは6月の誕生石として有名な宝石です。特定の貝からしか取れない希少な宝石で、白く美しく輝く様は古代より多くの人を魅了してきました。

パールの歴史は長く、紀元前3200年のエジプトでも贈り物として使われていました。

日本はパールの産地としても有名で、海を越えて世界でも愛されています。

一説ではクレオパトラが酢に溶かして飲用していたそうです。

また希少な事から、現在でも風邪薬として販売されています。

そもそもパールは他の宝石とは少し違い、生体から出来るものなので、大変もろく傷つきやすいです。お手入れとしては、セーム革等の柔らかい布で拭くのがベストです。

パールが出来る過程は、簡単に言うと貝殻成分を分泌する外套膜が、貝の体内に偶然入り込む事で、天然真珠が生成されます。

軟体動物で、貝殻を持った生物であれば、パールが生成される可能性はあります。

パールの種類

アコヤパール

アコヤパールは、アコヤ貝から取れる真珠の事で、パールの中では一番ポピュラーな物の一つです。このアコヤ貝の養殖はかなり盛んで、現在養殖されている物は殆どが日本産です。アコヤ貝は大きい貝では無いので、パールも2mmから10mmほどの物が多いです。形が丸く綺麗なのが特徴で、同じアコヤ真珠でも特に品質の良いものは花珠と呼ばれ重宝されています。

南洋白蝶真珠

オーストラリア、インドネシア、フィリピン海域で採れるパールで、サイズの大きな白蝶貝から取れるので、大粒な物が多いです。大きいものだと、19mm程まで育つ物もあります。採れる海域によって色味が異なるのが特徴です。オーストラリア海域とフィリピン海域で採れる物でそれぞれ色味が異なります。オーストラリアで採れる物は青みがかっていて、フィリピン海域で採れる物は金色をしております。

タヒチ黒蝶真珠・黒真珠

タヒチ海域で採れる物を指します。黒蝶貝という種類の貝から採れる物で、黒、赤、緑、グレー等の様々な色味を持っているのが特徴です。黒真珠は相場も高く、比較的高価で取り引きされる事が多く、中でも緑がかった色味をベースに赤く反射するものは、ピーコックグリーンと呼ばれ、人気が高いです。他の真珠を黒く染めた物もありますが、天然の物と比べると価値が雲泥の差となります。

淡水パール

びわ湖等の淡水で養殖される物を指し、イケチョウ貝から採れます。イケチョウ貝は大型の2枚貝で、楕円形をしている貝なので、採れるパールも楕円形をしています。中には涙型をした物もあり、現在では養殖技術の向上により、淡水パールでもアコヤパールの様な真円型の物が作られ、安価な事もあり、人気が高くなってきております。

マベパール

マベ貝と言う貝から採れる物をこう呼び、熱帯、亜熱帯の温暖な気候の海域で採れます。日本でも奄美大島付近で採れることが多いです。形は半円型をしておりますが、淡水パールと同じく、養殖技術の向上により、真円型のマベパールが作られる様になりました。虹色の光沢を持っており、数多くあるパールの中でも特に美しいとされています。

最後に

今回は、パールについてご紹介させて頂きました。パールは有名ブランドでも積極的に使用される、とても人気の高い宝石です。種類とグレード、サイズにもよりますが、特に黒真珠は買取でも高くつきやすい物となっております。品質も様々で、かんてい局でも多くパールの商品を取り扱っています。気になられた方は是非一度、オンラインショップでも確認してみて下さい。

 

 

 

廃盤になった今でも大人気のトラベルラインシリーズについて!【春日井】

【2021.5.8追記】

こんにちは!かんてい局春日井店です!(^◇^)

本日はシャネルの『トラベルライン』シリーズをご紹介いたします♪

シャネルのトラベルラインと言えば、その名の如く旅行を想定したラインの物になります。

旅行先でも負担にならない様に、ナイロンで作られている為、大変軽量です。

また、シャネルのラインナップの中ではまだ手の出しやすい価格帯の物ばかりなので、

高い人気を誇ります。現在ではもう廃番になってしまい、中古でしか入手する事が

出来なくなりましたが、未だに人気が高いです。

このブログでは

・トラベルラインとニュートラベルラインの違い

・トラベルラインアイテムのオススメアイテム

・ニュートラベルライントートのサイズ展開

について詳しくお話ししております。

トラベルラインアイテムのご購入をお考えの方は是非ご一読下さい。

 

商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

トラベルラインとニュートラベルラインの違い

トラベルラインにも2種類存在します。通称旧トラベルラインと呼ばれる、

最初に登場したトラベルラインと、次に少しデザインが変更されたニュートラベルラインです。

トラベルライン(旧トラベルライン)

トラベルラインは、1999年に発表されたコレクションです。

シャネルといえばキャビアスキンやラムスキン等のレザーを使用した

高級なバッグのイメージですが、そのイメージとは違った

ナイロン素材を使用したカジュアルなデザインが特徴です。

旅行用のラインですので、軽くて持ち運びしやすく、

何より価格がリーズナブルということもあり大人気となったラインです。

カラーはブラックのみで、マトラッセ風のプリントが斬新で印象的です。

ニュートラベルライン

シャネルのアイテムの中でも、カジュアルの定番となっているニュートラベルラインは、

最初のトラベルラインの発売から2年後の2001年に発売されたコレクションです。

ニュートラベルラインという名前の「NEW」ですが、

名前の通り「トラベルライン」が新しくデザインされたものです。

「トラベルライン」シリーズのリニューアル版に位置づけられています。

その為、ニュートラベルラインに対して前のトラベルラインのことを

「旧トラベルライン」と呼ぶこともあるそうです。

ナイロン素材からナイロンジャガード素材になり、シャネルのロゴである

「ココマーク」も織り込まれた、カジュアルながら高級感もあるラインです。

また、カラーバリエーションが豊富なのも人気の理由。

ブラックはもちろん、ブルーやピンク、ベージュやイエロー、

キラキラした糸を使用した光沢のあるものまで様々な種類があります。

こちらもトラベルラインと同様に、軽量でリーズナブルな価格帯なのも相まって

廃盤になった今でも人気があります。

 

もし、昔買ったが使わなくなってしまったシャネルのバッグや小物がございましたら、是非一度かんてい局までご相談下さい。もちろん壊れていてもボロボロでも買取りさせて頂きます。

こちらで簡単にメール査定が出来ます↓

バッグ査定フォーム

トラベルラインアイテムのオススメ商品

旧トラベルライン

トートバッグ

トラベルラインの中でも最もポピュラーで、人気のあるアイテムです。

このトラベルライントートは、後に出るニュートラベルラインにも引き継がれます

こちらのバッグは取り回しの利くサイズで、物が入れやすく、底板も付いていますので、

物を沢山入れても安心な設計です。

ボストンバッグ

こちらのバッグは正にトラベルラインの真骨頂ともいうべきアイテムです。

横は49cmありますので、旅行の際にも大活躍間違い無しのバッグです。

これも勿論ナイロン製ですので、大きさの割に軽く、とても使いやすいバッグです。

キャリーバッグ

こちらは、旅行用のキャリーバッグです。大容量なのはもちろんですが、

ナイロン製なので、とても軽量です。3~4日分の荷物が入りますので、使い勝手も抜群です。

最近はこういったキャリーケースが主流になってきておりますので、大変オススメです。

ニュートラベルライン

トートバッグ

こちらのバッグはニュートラベルラインシリーズの中でも、最も人気の高いバッグです。

サイズもPM、MM、GM、TGMサイズと4種類展開されており、ライフスタイルと

用途に合わせた物をお選び頂けるので、大変オススメです。

軽量且つ、大容量なこちらのバッグは、

ちょっとしたお出かけから、旅行まで幅広く対応出来ます。

チェーンショルダーバッグ

こちらは言わずと知れたアイコンバッグ「チェーンショルダーバッグ」

ニュートラベルライン版です。形状はそのままに、表生地がナイロン、

内部がレザーで構成されたスペシャル感満載のバッグです。もちろん軽量なのもそうです

が、価格面でもオールレザーの物より安価でゲットしやすいのも大きな魅力です。

ニュートラベルラインポーチ

こちらは小ぶりなポーチです。可愛らしいサイズ感で、丈夫なうえに軽量なので、

未だに人気が高いアイテムです。色もブラック、ピンク、イエロー等、

バリエーションも豊富なので、自分の気に入った色を選べるという点もオススメです。

 

ニュートラベルライントートのサイズ展開

ここからは、一番ポピュラーで人気の高いニュートラベルライントートの

サイズ展開についてお話し致します。

小さい物から大きいものまで4種類のサイズが展開されておりますので、

是非ご購入の際の参考にしてみて下さい。

ニュートラベルライントートPM

約縦29cm 横22cm 奥行き12.5cm、ハンドル44cm

ニュートラベルライントートMM

約縦35cm 横26cm 奥行き15cm、ハンドル46cm

ニュートラベルライントートGM

約縦34cm 横31cm 奥行き12cm、ハンドル60cm

ニュートラベルライントートTGM

約縦43cm 横36cm 奥行き15cm、ハンドル49cm

~それぞれにファスナーポケット2つが付いています。~

最後に

今回はシャネルのトラベルラインの商品についてご紹介させて頂きました。トラベルラインシリーズは、使いやすさだけでなく、手に入れやすい価格の手軽さでもおススメです。これからご購入をお考えの方は是非この記事を参考にして頂ければ幸いです。また在庫の確認や状態についてのご相談もお気軽にどうぞ。

下記のバナーからお問い合わせください↓

最後まで読んで頂きありがとうございます!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

宝石などに付いてくる鑑定書と鑑別書。どう違うの?【質屋 かんてい局】【春日井】

こんにちは。かんてい局春日井店です!!

本日もかんてい局のブログに目を通して頂いてありがとうございます。

宝石やジュエリーなど購入した際によく付いてくる『鑑定書』や『鑑別書』ですが、

『鑑定書』と『鑑別書』の違いを知っていますか?

本日は、『鑑定書』と『鑑別書』の違いをお伝えしたいと思います。

 

☟☟☟ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい☟☟☟

鑑定書とは

ダイヤモンドを購入した際についてくるもので、ダイヤモンドのみに発行されます。

別名:「ダイヤモンド・グレーディング・レポート」とも呼ばれます。

何の鑑定をしているのかと言いますとダイヤモンドの品質評価をしており、

「4C」と呼ばれる基準に沿って鑑定しています。

皆さん「4C」という言葉は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

ダイヤモンドの品質のことで、色(カラー:color)、透明度(クラリティ:clarity)、

重さ(カラット:carat)、研磨(カット:cut)のこの4つの頭文字をとって「4C」

と呼ばれています。

それではどんなことが記載されているのか解説していきます。

色(カラー:color)

無色に近い物がより品質が良いものになり、無色透明なものほど高く評価されます

逆に黄茶色になればなるほど品質は下がります。

色味はアルファベットで表記されることがほとんどで、

最高がD、以下E、F、G〜Zまでの23段階に分けられて評価されます。

DEF→→→無色透明

GHI→→→ほぼ無色

KLM→→→かすかに黄色

N〜R→→→非常に薄い黄色

S〜Z→→→薄い黄色

透明度(クラリティ:clarity)

「透明度」を表す基準で、内包物(インクルージョン)の大きさ・場所・性質などを

鑑定して評価されます。包有物が多ければ多いほど透明度が下がり、包有物が

少なければ少ないほど品質は高くなります

色味と同じくアルファベットで表され、最高はFL、以下IF、VVS、VS、SI、Iの6つの

カテゴリーがあり、そのうちのいくつかは細分化され、全部で11の等級となっています。

FL(フローレス)→→→ 10倍の拡大で無傷

IF(インターナリーフローレス)→→→10倍の拡大で微小な表面の欠点

VVS(ベリーベリースライトリ―インクル―デッド)→→→10倍の拡大で発見困難な欠点

VS(ベリースライトリ―インクル―デッド)→→→10倍の拡大で発見が多少困難な欠点

SI(スライトリ―インクル―デッド)→→→10倍の拡大で発見が容易、肉眼では困難

I(インクル―デッド)→→→肉眼で容易に発見できる

重さ(カラット:carat)

カラットと聞くと、ダイヤモンドの大きさを浮かべる方も多いかと思いますが、

カラットは、「大きさ」ではなく「重さ」を表しています

1ct=0.200gとなり、重くなればなるほど価値は上がります。

研磨(カット:cut)

人の手で加えられる要素になり、ラウンドブリリアントカットの場合にのみ評価されます。

EXCELLENT:最上級品

VERY GOOD:理想的

GOOD:良好

FAIR:やや劣る(おとる)

POOR:劣る

鑑別書とは

宝石のサイズ・形の他に、それが天然のものか、人工のものかを表したものになります。

どんな種類の石でも発行できます。

・宝石の分析(硬度・偏光性・屈折率・比重・多色性・分光特性)などが測定される。

・宝石が天然石か、あるいは人工石かを判別し、人工処理が施されている場合には

どのような 処理が行われているか記入される。

違いをまとめると・・・

・鑑定書はダイヤモンドにしか発行されない。

・鑑定書にはダイヤモンドの品質が記入されている

・鑑別書はどんな石でも発行できる

・ダイヤモンドは鑑定書も鑑別書もどちらも発行できる

最後に

下記のバナーから、春日井店にあるジュエリーがご覧になれます。(^^♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

見た目がとても可愛い💖アンテプリマのワイヤーバッグのご紹介です♪【春日井】【愛知・岐阜の質屋かんてい局】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

本日はアンテプリマについてご紹介致します♪

 

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

アンテプリマについて

アンテプリマは、1993年に萩野いづみさんを中心に、

バッグを主としたブランドとしてイタリアで誕生しました。

アンテプリマは、イタリア語で“デビュー前”を意味し、

「女性にとってデビューするのに年齢は関係ない」という

萩野いづみさんの深い想いが込められているんだそうです。

プレタポルテ、バッグ、シューズ、ジュエリーなど豊富なコレクションは、

どれも日本人らしい細やかさと、洗練されたイタリアンテイストを

兼ね備えたハイクオリティなものです!!

 

ワイヤーバッグについて

アンテプリマの代名詞であるワイヤーバッグですが、1998年にデビューしました。

“Fun & Joy ” (楽しさと喜び)をテーマにしており、

今ではなんと600以上のスタイルと100以上のカラーのバッグがございます。

ワイヤーバッグの原料は、イタリアで開発された

オリジナルなワイヤーコードを使っており、ワイヤーバッグ一つ一つを

職人がすべて手編みして作られております。

一人が一日で編めるのは、中サイズのバッグ一つ分ほどだそうです・・・

適度な伸縮性があり、中に物を入れるとバッグの形が変化するのが特徴のバッグです。

そんなワイヤーバッグですが、萩野いずみさんの夫である萩野正明さんの

会社の事業の一部であるニット事業を見て、“編む”という発想から生み出したそうです。

また、ハンドルにはANTEPRIMAの刻印のリングが付いているのはご存知ですか?

これはANTEPRIMA社で認めた正当な工程で作られたバッグであるという証明だそうです♪

お手入れの仕方

ワイヤーバッグはワイヤー素材なので雨の日も気にせず使えるのも魅力の一つです!!

バッグに汚れが付着した際は、水拭きした後に陰干しするだけです。

特に汚れがひどいときは、水で薄めた中性洗剤で拭いてから水拭きし、陰干しです。

お手入れがとても簡単です♪

春日井店にあるバッグ

☆USED-B【6】

☆¥12,980

☆USED-A【8】

☆¥9,980

 

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

かんてい局春日井店では定番の商品から珍しいラインまで買取を行っています!!

気になった方は是非かんてい局春日井店に遊びに来てください。

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

ページトップへ戻る

MENU