質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

クロムハーツの歴史と春日井店にあるクロムハーツ商品のご紹介【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆さんこんにちは

かんてい局春日井店です!!

本日はかんてい局春日井店にあるクロムハーツについてご紹介していきたいと思います!

アクセサリーや革財布がお好きな方におススメです。

クロムハーツとは

1988年にアメリカのリチャード・スタークと言う人物が設立をしたシルバーアクセサリーの高級ジュエリーブランドです。

今では、シルバーアクセサーのブランドで人気になっていますが、当初はシルバーアクセサリーではなく革製品が始まりでした。

シルバー製品はレザーウェアなどのパーツで使用してたのですが、クオリティも高く、斬新なデザインがバイカー達の間で人気となりシルバーアクセサリーが商品として販売される様になりました。

そして1992年にアメリカのデザイナー・ファッション協会のイベントでアクセサリー部門最優秀賞をしてアメリカのセレブを中心に人気が広がりました。

そのためシルバーアクセサリーや革製品だけでなくアパレル係や雑貨系などにも展開しています!

 

またクロムハーツには拘りがあり、それは「良質な素材が見つかるまでは製造しない」というものです。

そのこだわりこそがブランドの価値を高くしている証拠なのですね!

春日井店にあるクロムハーツの商品

今からは、かんてい局春日井店にあるクロムハーツの商品をご紹介していきたいと思います。

①アクセサリー(ペンダントトップ)

写真クリックで商品ページに移動できます。

商品名 フォティハリスティータ

型番  2352-304-6011-9100

付属品 布袋、インボイス

 

②リング

写真クリックで商品ページに移動できます。

商品名 スペーサーリング

型番  2356-304-9312-9108

号数  16.5号

付属品 布袋、インボイス

写真クリックで商品ページに移動できます。

商品名 ダガーリング

型番  2356-304-0001-9109

号数  19号

付属品 布袋/販売証明書(コピー)

③財布

写真クリックで商品ページに移動できます。

商品名 ウエーブクロスモチーフウォレット

型番  2246-304-0501-0900

仕様

スナップ開閉式
ファスナー式小銭入れ×1
お札入れ×1
カード入れ×10
差込みポケット×4
ペンホルダー×1
【外側】

ファスナーポケット×1

 

付属品 箱、インボイス、カード

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました。

かんてい局春日井店では、クロムハーツなどのメンズアクセサリーが不足しております!!

不要になったアクセサリー買取を楽しみにお待ちしております!!

販売もしておりますので是非かんてい局春日井店に寄ってみて下さい♪

スタッフ一同心よりお待ちしております。

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!↓↓↓↓↓


ルイ・ヴィトンの人気バッグ「ミュゼット」シリーズ!!モデル毎の微妙な違いをご紹介致します!!【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日はLOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】の人気バッグ、ミュゼットシリーズについてご紹介させて頂きます!!

ミュゼットとはヴィトンが出しているショルダーバッグの種類になります。

バッグ自体のサイズやショルダーストラップの長さにバリエーションがあり、それぞれが高い人気を誇っておりますね!!

今回はこのミュゼットシリーズについてご紹介させて頂きます!!

☟お問い合わせはこちら☟

☟ルイ・ヴィトンの買取り実績はこちら☟

「ミュゼット」という名前の由来

このミュゼットとはフランスの地方の民族音楽の事を指しております。名前の由来はこの音楽の言葉から来ており、ミュゼットの派生バッグに「ミュゼット・サルサ」「ミュゼット・タンゴ」という音楽に関係する名前が冠されている事からも、確実とみて良さそうですね。

ヴィトンのバッグやお財布の名前は今回のように、音楽やフランスの都市等をモチーフにされている場合が多いです。

ヴィトンのバッグや財布をお持ちの方は名前を調べてみるのも面白いですよ!!

ミュゼットシリーズのモデル一覧!!

①ミュゼット

最初にご紹介するのはミュゼットシリーズの基本となる「ミュゼット」です!!

名前に特に何も付かず、基本となる形状のバッグですね。

ミュゼットシリーズはメッセンジャーバッグとも言える大きなフラップが特徴的で、このミュゼットは少し縦に長い大き目の形状ですね。

大きく開く開閉口と底が深いバッグなので、たくさんの物を収納する事が出来ます!!どこへお出かけするにしても使い勝手の良いバッグですよ。

②ミュゼット・タンゴ

次にご紹介させて頂くのがミュゼット・タンゴです!!ミュゼットに比べるとやや小ぶりのサイズ感の物になりますね。

ミュゼット程の収納量はありませんが、コンパクトなフォルムが魅力のアイテムです。

現代においてはスマートフォン等を入れるとそれだけで少し圧迫してしまいますが、すっきりとしてフォルムを魅せるという面ではオススメのアイテムですね。

③ミュゼット・サルサ

最後にご紹介させて頂くのが「ミュゼット・サルサ」になります。

このミュゼット・サルサはほぼ真四角に近いデザインで、3種類の中では中間のサイズになります。

サイズ感が人気の理由なのか、中古相場で最も値段が付くのはこのサルサになります!!もちろん状態等で金額は変動致しますが、同条件ならば一番人気間違いなしですね!!

 

選べる2つのショルダーストラップ

前述させて頂いている様にこのミュゼットシリーズはショルダーストラップ(肩ひも)が2種類あります。

ロングショルダーとショートショルダーの2つがあり、名前通り長い短いがあるものになりますね。中古相場ではロングショルダーの方が少し高い傾向にあります。

お使い頂く場合は好みに応じてお使い頂くのが一番ですね。

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

本日はミュゼットシリーズについてご紹介させて頂きました。ヴィトンでは廃番となっていながらも、人気が高く中古でも何万円で取引されているバッグは多く存在します。

また次回は別のシリーズにフォーカスを当ててご紹介させて頂きます。

 

 

女性の憧れ『クリスチャンルブタン』その魅力に迫る!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です♪

さて、今日は『クリスチャンルブタン』についてお話いたします。

この記事は

・クリスチャンルブタンの歴史

 

について詳しく知りたい方に是非お読みいただきたい内容となっております!

クリスチャン ルブタンとは??

クリスチャン・ルブタンは、フランス出身のファッションデザイナー

【クリスチャン・ルブタン】が1992年に女性向けの靴のブランドとして設立しました。

 

高級婦人靴のほか各種服飾雑貨を展開しています。

主にハイヒールを専門に取り扱っており、高いヒールを特徴が特徴のブランドです。

また、靴の裏地が赤くデザインされているのが特色となっています。

ルブタンは【レッドソール(赤い靴底)】として知られています。

クリスチャン ルブタンの歴史

1964年

パリも労働者階級地区に生まれたクリスチャン・ルブタン

母子家庭で、3人の姉妹に囲まれて育ち、常に女性に囲まれて育ったことが

後のデザインの重要なヒントになっています。

幼い頃からナイトクラブに出入りする中でショーダンサーに刺激を受け、特にシューズに興味を持ち、クレイジーホースのようなショーのシューズを作りたいとデザインを始めました。

 

その後エルメス・シャルルジョルダン・シャネル・イヴサンローラン・クリスチャンディオール等のブランドで靴の製作に関わり、フリーランスのインターンシップを経験します。

 

1992年

自身の名を冠した靴のブランド「Christian Louboutin」を設立。

 

初の顧客はなんとモナコのカロリーㇴ妃だったそう。

カロリーㇴ妃がクリスチャン・ルブタンのパリのサロンを訪れ、褒めちぎったコメントをジャーナリストが掲載し、それがルブタンの名を世界中に広める大きな宣伝効果となります。

 

1993年

ルブタンの代名詞ともなっている「レッド・ソール」が登場

アイコンであるハイヒールをはじめ、全てのシューズが「レッド・ソール」と呼ばれる深紅の靴底になっているのが大きな特徴です。

その洗練されたデザインで創業からわずか20年という短い期間で、世界中のセレブリティやファッショニスタを虜にします。

多くの女性が憧れる高級ブランドシューズとして認知されます。

現在、春日井店にある『ルブタン商品』

ヒール

ヒールサンダル

こちらダブルクリックで商品ページに飛びます。

ルブタンらしいセクシーなデザインでパーティーなどにもいいですね♪

商品名 ヒールサンダル
素材 エナメル×シースルー
サイズ 約35 1/2(23.0cm)
付属品 箱/保存袋

バッグ

トリックトラックスモール/3WAY/116500

こちらダブルクリックで商品ページに飛びます。

こちらの商品はクラッチバッグ・ショルダーバッグ2型・ハンドバッグとして

お使いいただけます。男性はもちろん女性にも人気のある商品です。

型番 116500
商品名 『トリックトラックスモール』3WAYバッグ
素材 レザー/黒スタッズ
カラー ブラック系×レッド系
サイズ 【横】約20cm【縦】約31.5cm【幅】約3.5cm
仕様 ファスナー開閉式
オープンポケット×2
【外側】 ファスナーポケット×1
シリアル
付属品 保存袋、ブティックカード、ストラップ

 

 

ボストンバッグ/1175020

こちらダブルクリックで商品ページに飛びます。

ルブタンらしいかっこいいデザインのボストンバッグです。

型番 1175020
商品名 ボストンバッグ
素材 レザー
カラー ブラック×レッド系
サイズ 約(横)42cm×(縦)30cm×(マチ)17cm

※実寸ですので多少の誤差はご了承ください※

仕様 ファスナー開閉
【内側】ファスナーポケット×2
【外側】オープンポケット×1
シリアル
付属品 ショップカード

 

 

財布

今回入荷したお財布がこちらです。

ラウンドファスナー長財布

こちらダブルクリックで商品ページに飛びます。

 

ゴールドカラーのスタッズが魅力的で整理整頓が可能なデザインをしています。

商品名 ラウンドファスナー財布
素材 レザー×スタッズ
サイズ/重さ 【横】約19cm【縦】約10.5cm【幅】約2.5cm
カラー ピンク系
仕様 ファスナー開閉式ファスナー式小銭入れ×1カード入れ×12差し込みポケット×2
付属品 箱、保存袋

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

男性から人気のシルバーアクセサリーブランド・Chrome Hearts【クロムハーツ】人気のワケとは?【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です(^O^)/

本日は、Chrome Hearts【クロムハーツ】について

ご紹介したいと思います。

クロムハーツと言えば、シルバーアクセサリーのジュエリーブランドとして

その名は広く知られていると思います。

また、アクセサリーのイメージが強いかと思われますが、

アクセサリー以外にもお財布や、アパレル、その他レザー製品も人気があります!

とういことで長年愛されるクロムハーツの魅力をご紹介していきます。

Chrome Hearts【クロムハーツ】ってどんなブランド?

大工の見習いをしていたリチャード・スタークを中心に、

ジョン・バウマン、レナード・カムホートの3人によって、アメリカはマリブにて

1989年に設立されたブランドです。

初めはバイク用の革製品や、バイカーファッションのレザーアイテムからスタートしました。

そこから徐々に、バイク用品のレザーにアクセントとして、シルバーを用いるようになり、

それらのクロスボタンや、ダガージップなどがウケて、リチャードが個人的に愛用していた

アパレル用品や、リング、ペンダントなどのシルバーアクセサリーを本格的に

展開していく事になっていきました。

人気のワケとは?

ハンドメイドで作っている

シルバーアクセサリーという特性上から

職人が1つ1つハンドメイドで作るアイテムがほとんどです。

職人の手作業で、各工程を行うため製造個数に上限ができ、そして人件費の上昇に伴い、

製造コストも上がるためそのまま商品代金にそれが反映されます。

なのでクロムハーツは高いんですね。

インパクトあるデザイン

高い加工技術で生み出されるシルバーアクセサリーは、インパクトあるデザインが

多いですが、クロムハーツのアクセサリーに施された繊細なデザインモチーフは

どこか神聖な雰囲気を漂わせてくれて、クロムハーツ独自の世界観を生み出しているのも

魅力の一つです。また、長く使い込めば使い込むほど味が出ていき世界に一つだけの

アイテムに仕上がっていきます。

希少である

クロムハーツの愛用者はかなりの割合でコレクター化しています。

人気の指輪や財布、バングルなどの1点もののアイテムは

確実に入荷と同時にすぐ売れてしまいます。

また複数個の在庫があっても、クロコダイルやアリゲーターなどの

レザーで作られた財布などは同じデザインは1つとしてありません。

そんな希少性の高さから高額な金額がつけられています。

最後に

本日も最後までブログを読んで頂きましてありがとうございます!

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!↓↓↓↓↓


エルメスを象徴する「Hウォッチ」!!その魅力をご紹介いたします♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です♪

本日はエルメスのHウォッチについてご紹介致します♪

エルメスHウォッチについて

HERMES【エルメス】のHウォッチは、

1996年にフィリップ・ムケの発想により時計にあしらわれました。

メゾンのアトリエで制作される象徴的な

《Hウォッチ》のケースからうまれるのはエルメスの時間です。

交換可能なレザーストラップもまた、エルメスの職人により作られています♪

ベルトカラーやケースの形状などでも印象が大きく異なり、

シーンに合わせて選ぶ楽しみも魅力の一つです!

エルメスらしい上質なレザー、緻密に計算されたフェイスの大きさによって、

カジュアルにもフォーマルにもつけられます。

エルメスの時計と言えば、カジュアルで人気の高いHウォッチです✨

文字盤自体の形は正方形になっていますが見た目が

「H」のため長方形に見えるのが特徴です。

Hウォッチには革ベルト・SSブレスモデルとありますが、

本体サイズも17mm・21mm・24.5mmなどいくつかあります。

USED-A【8】

¥99,800

クオーツで文字盤が白ですので、とても上品な時計です✨

Hウォッチはその可愛らしいルックスから女性が着用する時計という

イメージがあるかと思いますが、中にはクォーツではなく

Hウォッチでは珍しい自動巻きの機械式時計もございますので、

男性もこだわりをもって着用して頂けます♪

 

エルメスについて

創業当時のエルメス社は馬具工房として始められたが、

自動車の発展による馬車の衰退を予見し、鞄や財布などの皮革製品に事業の軸足を移して

今日までの成功に至りました。

現在でも馬具工房に由来するデュックとタイガーがロゴに描かれています。

デュックは四輪馬車で、タイガーは従者のことです。

主人が描かれていないのは

「エルメスは最高の品質の馬車を用意しますが、それを御すのはお客様ご自身です」

という意味が込められている為です。

最後に

本日も最後までブログを読んで頂きまして、ありがとうございます!!

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

現在春日井店では、2つほどHウォッチのご用意がございます♪

Hウォッチを探されてる方は、是非一度店頭にお越し下さい!!

お待ちしています(^^)


セリーヌのラゲージが入荷しました!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です!

本日はCELINEのラゲージについてご紹介していきたいと思います!!

セリーヌ好きの方にオススメです!

ラゲージとは

ラゲージとは2011年にクロエの元デザイナーフィービ・フィロという方のデザインにより誕生して海外セレブの間絶大な人気になったハンドバッグです。

 

広めのマチで中身が見やすく、物の出し入れがしやすいトートバッグです。

シンプルなフォルムでインパクトのあるデザインが特徴的でカジュアルフォーマルだけでなくいつものオシャレにもエレガントな雰囲気もプラスすることが出来ますね。

ラゲージのサイズについて

セリーヌのラゲージは5種類のサイズがありますのでご紹介していきます

・ナノショッパー

サイズ:横:27cm 縦19cm マチ8cm

ナノショッパーは5種類の中で一番小さいのですが、スマホや折り畳み財布などが最低限入ります。

また、ストラップも付けれてハンドバッグだでなく2WAYバッグにすることも可能です。

・マイクロショッパー

サイズ:横38cm 縦26cm マチ14.5cm

2つ目に小さいサイズで長財布くらいのサイズが収納可能なります。また、サイズも程よい大きさですので使い勝手もとても良いです。

・ミニショッパー

サイズ:横30cm 縦30cm マチ17cm

先程ご紹介した、マイクロショッパーよりも一回り大きいものになり手帳やタブレットなどの大きい物入り、ポケットもあるので小物の収納も可能です。

タブレットなどの少し大きい為、仕事にいくときも使えますね!

・ミディアムショッパー

サイズ:横32cm 縦32cm マチ20cm

こちらは写真はありませんがA4サイズが入る容量なので通勤やプライベートでも使えてオススメです♪

・ファントムショッパー

サイズ: 横52cm 縦29cm マチ25cm

こちらも写真はございません(´;ω;`)

5種類の中で1番サイズが大きい物になり荷物が多い方などにオススメです。

また、素材やカラー色々あり、カラーでは単色や2トーンカラーなどがありますので

自分の好きなカラーデザインなどが見つかると良いですね♪

素材も、牛革、牛革にシワ加工したもの、キャンバス地の3種類ありますので

自分に合ったものを見つけれると良いですね!!

最後に

最後まで見て頂きましてありがとうございます。

かんてい局春日井店ではラゲージがあまりないですので早い者勝ちです!!

また不要になった方などがいましたら是非ともかんてい局春日井店まで♪

皆様のご来店を心待ちしております。

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

MCMのバックパック偽物情報について!鑑定士が真贋ポイントを紹介致します!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

 

こんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回はMCM(エムシーエム)の偽物情報についてお伝えいたします!!

鑑定士ならではの貴重な情報をお届けしますので、是非最後まで見て頂けたらと思います!!

 

MCM(エムシーエム)とは?

MCM(エムシーエム)はドイツで誕生したレザーブランドです。

MCMは当初、旅行バッグをメインとした展開を始めており、日本国内での知名度はほとんどございませんでした。

ドイツのバイエルン州、ミュンヘンで活躍していた「マイケル・クローマー」が最先端のトレンドデザインを考えた結果、「Michael Cromer Munich」(マイケル・クローマー・ミュンヘン)の頭文字を取りMCMとなりました。

シューズやアパレル類など、幅広く展開しているMCMですが、近年ではバックパック(リュック)がイメージアイテムになっており、雑誌などでも多く取り上げられ爆発的な人気を呼んでいます。

その高い人気がある半面、偽物が多く出回ってしまています。

定価で買うとかなり高額なバッグですので、やはり偽物には悩まされますよね。

今回は、そんなMCMのバックパック、偽物情報についてまとめさせて頂きましたので、是非参考にしてみてください!!

 

MCM バックパック 偽物情報

①プレート

<本物>

<偽物>

MCMの象徴ともいえる、ロゴプレートです。

まずは第一に見抜きやすいポイントとなります。

どこが違うか分かりますか?画像だと少し分かりづらいかもしれませんね。

もう少し、拡大してみてみます。

 

<本物>

<偽物>

偽物は、縦に塗り重ねた様なラインが見えるのがお分かりでしょうか?

本物はムラがなく綺麗にメッキがかけられていますが、偽物は雑で変に光っていたり、ムラがあるため何重もの線が出てしまっています。

このポイントは最初に判断するうえで重要なポイントだと思います。

 

 

②バッグ底面縫い合わせ

<本物>

<偽物>

これは明らかな違いではないでしょうか。

本物は生地の縫い合わせに対して、柄が綺麗に入っていますが偽物はグチャグチャです。

これは他のハイブランドにも当てはまる所が多いので、確認できる時は確認してみると良いかもしれません。

 

③ビスの仕上げ

<本物>

 

<偽物>

続いてバッグについているビスの部分です。

これは少し分かりにくいかもしれませんが、本物はイエローゴールドカラーが使われていますが、偽物はピンクゴールドカラーになっています。

また、本物は薄く鮮明な刻印に対し、偽物は太く雑な刻印がされています。

これだけでは少し分かりにくいかもしれませんので、次にいきましょう。

 

<本物>

<偽物>

ビスの配置に注目してください。

本物はロゴの配置が均等なのに対し、偽物はバラバラではないでしょうか?

高級なバッグはこのような細かいところまでしっかり丁寧な作りがされています。

 

④スタッズについて

<本物>

 

<偽物>

続いてスタッズの取付方です。

本物は隙間なくしっかりと取り付けられいますが、偽物は隙間が多く、取り付け方が雑です。

このような細かい所をチェックしていきましょう。

 

 

最後に

今回はMCMの偽物情報について紹介させて頂きました!!

いかがでしたでしょうか??

まだまだ、細かな点を見ると様々な真贋ポイントはございます。

自分の持っている物の真贋が不安な方は、是非一度かんてい局までご相談してみてください!!

皆様のご来店を心待ちしております。

 

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

とても希少価値のある『グランディディエライト』の意味と効果と手入れ方法!!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です♪

今日から10月ですね!!!

もうすっかり夜は寒くなってきましたね。。。

私は今の気温が一番好きです♪笑

一番過ごしやすい気温ですよね。

 

さて、今日はとっても希少価値のある

『グランディディエライト』についてお話いたします。

こちらダブルクリックで商品ページに飛びます。

この記事は

・グランディディエライトの歴史

グランディディエライトの意味や効果

・グランディディエライトの手入れ方法

について詳しく知りたい方に是非お読みいただきたい内容となっております!

グランディディエライトの歴史

グランディディエライトは、1902年にマダガスカル南部海岸で発見された

非常に珍しい鉱物です。

当初は透明な部分の少ない鉱物品質のものばかりでしたが、

2014年に新たな鉱床が発見され、宝石として注目を集めており、

2015年には経済誌フォーブスでは世界で最も希少な宝石の3番目にも評価されたことで

知名度が一気に高まりました。

名前の由来は発見者であるマダガスカルの自然史を研究していた

フランス人探検家アルフレッド.グランディディアの名前にちなんで命名されました。

 

希少価値のある『グランディディエライト』

2014年5月から2016年3月までに得られたグランディディエライト原石は、わずか800kgだそう

でそのうち、透明な部分は60g。それから30個ほどのルースがカットされましたが、

1カラットを超える大きさは10個未満だそうです。なんという希少性でしょう!!!!

 

その後、ナミビア、スリランカなどの世界各地のほんのわずかな鉱床で発見されていますが、

高温、低圧の極めて限定的な温度と圧力の条件下でしか

成長しないため宝石品質の原石は希少で、奇跡の重なり合いから誕生した宝石ですね。

 

「グランディディエライト」の意味や効果

グランディディエライトは正解を導くという意味を持つパワーストーンです。

 

 

①グランディディエライトのヒーリング効果

魂や身体の癒やし。

体内に溜まったストレスや怒りといった感情を浄化してくれる効果や、

目標を達成させてくれる効果もあります。

②グランディディエライトの石言葉

「ビジョンを明確にする」

達成したいことがある人や、集中力を高めたい、魂や身体を浄化したい人に

オススメの石です。

③グランディディエライトの色・質感

グランディディエライトはライト~ディープブルー、グリーンブルーのものがあります。

グランディディエライトは神秘的な青緑色と美しい輝きが魅力的な希少宝石です。

鉱物コレクターだけでなく、ブルーカラーが好きな方にもおすすめいたします。

春日井店にある『グランディディエライト』

地金素材 Pt900(プラチナ900)
使用宝石 グランディディエライト(0.40ct)/ダイヤモンド(0.37ct)
号数 約19号
重さ 7.9g
付属品 ソーティング

『グランディディエライト』の手入れ方法

浴水△

太陽光△

月光◎

セージ◎

塩△

音◎

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は、グランディディエライトの魅力について解説しましたが、

いかがでしたでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

ロレックスのスポーツモデルの相場は今、どうなってる?今が売り時?考察してみました!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆様こんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

もうすぐ10月になりますね!

ロレックスの新作が9月に発表されましたね。

今回は、その新作発表がされて、ロレックスのスポーツモデルにどのような影響が出たのか?買取・販売相場について紹介していきます。

大人気ダイバーズウォッチ、「サブマリーナ」の相場高騰はもちろんの事、サブマリーナ以外の、他のモデルにどのような影響が出たのか?迫っていきたいと思います!!

 

 

ロレックス スポーツモデル 相場一覧

スポーツモデル一部の買取価格を紹介させていただきます。

こちらは付属品が全て有り、保証書が3年以内、USED-A品と想定している価格です。

実際の状態や相場の変動により、価格が異なる場合もありますのであらかじめご了承ください。

 

116500LN デイトナ(WH)

買取相場:260万円~270万円

販売相場:290万円~310万円

 

2016年バーゼルワールドで登場した、ロレックスの最上位スポーツモデル「デイトナ」です。

このモデルより黒・白文字盤の相場変動が大きく分かれており、白文字盤が20万円程高くなっています。

2020年4月~5月頃はコロナショックの影響を受けており、白文字盤で200万円程の買取相場まで下落しました。

7月以降からは相場が戻ってきており、現在ではピーク時を超える価格となっています。

 

 

116710BLNR GMTマスターII

買取相場:150万円~160万円

販売相場:170万円~180万円

 

2013年に登場した、新カラーの青黒ベゼル(通称バットマン)です。

2019年にジュビリーブレスの新作が登場しました。

相場としては、新型のほうが10万円前後高いです。

新作が発表された直後は30万円程の開きがあったため、そう考えるといかにこのバットマンの相場が上がってきたのかうかがえます。

GMTマスターIIはデイトナの次にプレミア価格がついているシリーズですが、今年9月よりサブマリーナの注目が集まっているため、少しだけですが、正規店で手に入りやすくなっているかもしれません。このオイスターブレスのバットマンは廃盤なので手に入りませんが・・・

 

 

214270 エクスプローラーI(新ダイヤル)

買取相場:70万円~75万円

販売相場:85万円~90万円

 

2016年よりインデックス、針が変更され、また先代モデルより3mmケースサイズがアップした、究極のシンプルウォッチエクスプローラーIです。

GMTマスターやデイトナのようなプレミア価格はついていませんが、1年前は定価以下で購入できる個体がありました。

現在では定価に対して10万円以上のプレミア価格がついており、正規店に並ぶことはほとんどなくなりました。

 

216570 エクスプローラーII

買取相場:90万円~100万円

販売相場:110万円~120万円

 

先代モデルより2mmケースサイズアップした現行モデルです。

発売当初は黒文字盤の方が5万円程高かったですが、現在では相場が逆転しています。

旧型「16570」の人気も非常に高く、デイト付き、GMT針も採用されており実用性の面も抜群です。

ベゼルを選択できるのはGMTマスターですが、文字盤を選択できるスポーツモデルはデイトナ、エクスプローラーII、ヨットマスター等ですね。

 

 

126600 シードゥエラー

買取相場:160万円~170万円

販売相場:145万円~150万円

 

サブマリーナーの上位機種、2017年に登場した、「シードゥエラー」の表記が赤色に変更された通称「赤シード」です。

赤シードは元々、シードゥエラーのアンティークモデル「1665」の復刻版として登場しました。

従来モデルよりケースサイズが3mmアップした、43mmとなり、サブマリーナ同様のサイクロップレンズが採用されました。

防水性も1,220mという驚異のダイバーズウォッチです。

 

最後に

今回はロレックスのスポーツモデルの買取・販売相場を紹介させていただきました!!

サブマリーナ以外のモデルを紹介いたしましたが、やはり全体的に相場は高くなっていますね。

今回紹介したモデル以外も、以前より相場が上昇してきているモデルはあります。

もし、売却を検討されている方は、精一杯の買取価格でご提示させていただきますので、是非ご来店下さい!

 

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!

10月の誕生石「オパール」どんな宝石???【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です(^o^)/

本日は、10月の誕生石である「オパール」をご紹介します!

角度によって様々な色彩に変化する独特の輝きを持つオパール。

ではオパールの種類や特徴などご紹介していきたいと思います🙆

オパール

宝石言葉

「純真無垢」「幸運」「忍耐」「歓喜」「希望」

ポジティブで自由なエネルギーをもつ象徴の石とされています。

身に付ける人のまだ見ぬ才能を開花させ、創造性を高めるパワーがあるとも

信じられている宝石です。悪い状況を好転させたり、

困難な状況を乗り越える力を与えてくれるとも言われています。

また、他の宝石とは違い水分を含んでいることから

「みずみずしさ」「アンチエイジング」の象徴の宝石とも言われています。

特徴

オパールの特徴としては見る角度によって色合いが変わる、

遊色効果(光の波長が虹の色に分かれること)です。

遊色効果を作り出す層は数十億もの超顕微鏡的なサイズの一様なシリカ球が規則的な

パターンで積み重なってできており、光の影響を受けて様々な色の光を放っています。

オパールは色々な場所で採掘されますが、

主な原産地はオーストラリアと言われております。

種類

まず大きく遊色効果を持つタイプと持たないタイプの2種類があります。

プレシャス・オパール…虹色に輝く遊色効果を持つタイプ。

コモン・オパール…不透明で遊色効果を持たないタイプ。

そしてこの2つの種類にもそれぞれ種類があります。

プレシャス・オパール

ブラックオパール…オパールの中で最も価値が高いとされています。

黒系のダークな地色の中で虹色に輝く多彩な光や色合いが美しい遊色をもったオパール。

ウォーターオパール…青色のボディーカラーに緑色や青色の遊色効果が現れるオパール。

透明無色で、みずみずしく透きとおった煌めきがあります。

ファイヤーオパール…炎のような色をしていることからファイヤーオパールと

名付けられたとされています。

コモン・オパール

カンテラオパール(メキシカンオパール)…母岩部分がまるで卵の殻のようで、

オパールが覗いているように見えるオパールです。

グリーンオパール(ドラゴン・アイ)…ミルキーなマスカットカラーが特徴のオパール。

ストレスを癒してくれる効果もあります。

ピンクオパール…特徴的なミルキーピンクカラーを持つオパール。

創造力を高めてくれると言われています。

最後に

本日も最後までブログを読んで頂きましてありがとうございます!

また、YouTubeもやってるので、是非見てみて下さい!!↓↓↓↓↓


ページトップへ戻る

MENU