質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

ROLEX【ロレックス】の ヨットマスターとサブマリーナーの違いと歴史について【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは☀

かんてい局春日井店です!!!

今日は、ROLEX【ロレックス】の

ヨットマスターとサブマリーナーの違いと歴史についてお話致します(*^^)v

 

① ROLEX【ロレックス】サブマリーナの歴史

 

ROLEX【ロレックス】は1926年に3大機構のひとつ「オイスターケース」を発明し、

以降ROLEX【ロレックス】の防水性は他社を圧倒する大きなアドバンテージとされていました。

 

当時のROLEX【ロレックス】は純粋な時計としての性能を凌駕する

「プロフェッショナルな時計」の開発を進めており、

そこで目を付けたのが自社最大の強みであった防水性です。

その防水性を生かし、1953年に開発されたのがダイバーズウォッチである『サブマリーナ』です。

ROLEX【ロレックス】 サブマリーナの誕生

 

初代サブマリーナが開発されたのは1953年で

100m防水・潜水時間を測定するための回転ベゼルを搭載した

「過酷な環境で活躍するプロダイバー」向けに作られた、

プロフェッショナル用の防水腕時計でした。

 

1954年にロレックスは「バーゼルフェア」にて

サブマリーナのファーストモデル”Ref.6204″を世界に向け発表。

”Ref.6204″は100mの防水、潜水時間を計測するための

回転ベゼルを備えられた世界初のダイバーズウォッチ。

深海660フィートでも動き続ける革新的なモデルとして世界中から注目を浴びました。

 

② ヨットマスターとサブマリーナーの違いについて

 

ヨットマスターと言えば皆さんご存知の人気モデルになりますね。

ROLEX【ロレックス】には他にも回転ベゼルを採用した

人気モデル【サブマリーナー】や【GMTマスター】のシリーズがあります。

 

デザインは非常に似たモデルが多いですが、

同じ水辺で使う『サブマリーナー』と『ヨットマスター』の

違いについてご紹介したいと思います。

 

主な基本スペックの違いとして『防水』『ベゼル回転方向』に違いがあります。

そもそも、【サブマリーナー】と【ヨットマスター】では

使う趣旨が違うからです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

サブマリーナー・・・ダイバーズモデル→主に水の中での使用を想定

ヨットマスター・・・ラグジュアリースポーツモデル→

クルージングやヨットレース等主に水上での使用を想定

 

サブマリーナーは回転方向が決まっている

 

サブマリーナーとは先程もお伝えした通り水中での使用を想定しています。

この回転ベゼルは水中での酸素ボンベの残量、

及び経過時間を一目で分かるようにする機能がついています。

 

水中で万が一時計周りにベゼルが動いてしまったら命の危険に伴う為

ダイバーズモデルでは反対方向にしか回らないようになっています。

 

③ 春日井店にあるサブマリーナ

楽天の商品ページはこちらをクリックして下さい。

かんてい局オンラインストアの商品ページはこちらをクリックして下さい。

 

楽天の商品ページはこちらをクリックして下さい。

かんてい局オンラインストアの商品ページはこちらをクリックして下さい。

 

最後に

 

いかがでしたか??

その他にもROLEX【ロレックス】在庫沢山ご用意あります!!

是非一度足を運んでください!!お待ちしております♪

オメガやロレックスの質預かりは是非かんてい局へ!春日井の質屋と言えばかんてい局【春日井】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

コロナウィルスが国内でも流行っておりますね。

また、学校も休校になるという事で一大事であります。

学校だけでなく会社も休みになるケースもあるかと思います。

やむなく会社が休業になるケースでは国から助成金が出る形なるという話です。

本当に想定していない事態となっておりますね。

人生とは想定しない事が多く起こります。

もし、そんな時に少しでもお役に立てればと考えております。

急な出費等があり、資金繰りにお困りの際はお気軽にご相談ください!

当質屋でお取り扱いしている商品で主流なものをご紹介させて頂きます。

よくお預かりさせて頂く品物

ロレックス

 

時計の質預かりで代表的なブランドはロレックスになります。

またこちらのデザインのデイトジャストと呼ばれるモデルが圧倒的に質預かりするケースが多いと感じます。

もちろん買取する事も多々ありますね。

ちなみに、こちらのデイトジャストは型番が16233Gと呼ばれるモデルになります。

現在の質預かりの相場ですと30万円から40万円前後でお預かりする事が多いです。

ただ、年式や付属品、状態によってはご希望通りの査定額を提示できない事もありますが、新規でお持込頂くお客様からは驚きのお声を頂きますね。

と言いますのも、数年前と比べロレックスの相場かなり上がっております。

実際に購入した金額よりも高いという事もよく耳にします。

他にもサブマリーナーやデイトナ、エクスプローラーといったスポーツモデルと呼ばれる商品もお預かりする事が多いですね☆

こちらはエクスプローラーⅠと呼ばれるモデル。

芸能人の木村拓哉さんが人気ドラマで使用していたことで人気を博しました。

こちらのモデルですと40万円前後での預かりが多くなります。

ただ、前述したように年式や付属品などで査定額は異なりますので予めご了承下さい。

また、コアなレアモデルも存在するモデルとなりますので、そちらに相当する場合は、先程の金額よりもグンと査定額が上がる事も御座います。

サブマリーナーも忘れてはいけませんね。

ロレックスのダイバーズウォッチで、多くの時計メーカーがそのデザイン真似ていると言われる唯一無二のデザインです。

サブマリーナーにも種類がたくさん存在し、上記画像モデルは通称「グリーンサブ」と呼ばれるモデルです。

黒単色モデルと比べると相場非常に高く、安くても100円前後ではお預かりする事が出来るモデルになります。

黒単色モデルの場合は60万円前後になるケースが多いですね☆

最後にこちらを紹介せずにはロレックスは語れませんね☆

ロレックスの冠モデル「デイトナ」です。

以前までは「黒」と「白」では価格差に大きな開きがありましたが、現行モデルの白文字盤の人気が高まった事から前型の白文字盤も相乗効果で相場が劇的に上がってきました。

預かり金額の平均値としては150万円前後になることが多いです。

もちろんレア個体の場合はそれ以上になる事も多々あります。

定価をはるかに超える摩訶不思議な時計でありますね☆

オメガ

オメガのモデルで代表的なのがスピードマスターと呼ばれるモデルです。

画像の商品は型番が3510.50というオートマチックムーブメントの商品になります。

現在の預かり相場は6-7万前後が多いでしょうか。

サブ時計としての人気が非常に高く、メインで使う時計は預けずにこちらを預けるという方が比較的多いです。

個人的にも機能面、装着した時の感覚なども良い為、オススメのモデルではあります。

ケースサイズは38mmとなり大きすぎず小さすぎず、使い勝手の良い商品です。

そして最大の魅力はケース厚にあると私は考えます。

クロノグラフを搭載したオートマチックモデルでは信じられないほどのケース厚を実現しております。

中古相場は10万円台半ばの物が多く、完成度が高いわりに比較的低単価で購入できるのも大きな魅力の一つです。

こちらよりも大きい手巻きモデルのスピードマスタープロフェッショナルと言うモデルも非常に人気が高く、お預けされる方も多いです。

見た目的にはそこまで変わりがありませんが、先程も記載した様に大きさが異なります。

こちらは42mmサイズでオートマチックモデルに比べ迫力は増しますね。

預かりの平均査定額としては15-17万円前後になる事が多いです。

ロレックスのエクスプローラー同様にレアモデルが存在するのが手巻きモデルで、預かり金額が驚きの査定額になるケースも御座います。

スピードマスターを一躍有名にしたのはアメリカが初の有人で月に行った際に人類初の月面着陸を成功させたアームストロング船長がその時に装着していた事が要因です。

裏蓋にはそれを記念する刻印が彫られているモデルもあり、その刻印の打ち方によって年式やモデル番号が異なっており、時計好きの支持を大きく集めております。

最後に

ロレックスやオメガの質預かりは是非かんてい局にお任せください。

査定が上がっている今だからこその金額でもあります。

勿論、上記以外のモデルも大歓迎ですし、ロレックスやオメガ以外のブランドも大歓迎です。

事前にお問い合わせ頂くとある程度の査定額をお伝えする事が可能な為、質入れをご検討している方は是非下記のバナーをタップしてお電話ください。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

良く耳にするROLEX【ロレックス】の専門用語を一部ご紹介致します♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

本日は、ロレックスの専門用語をご紹介致します♪

ROLEX【ロレックス】「赤」「青」「緑」という“色”に関係するロレックス用語

 ①赤サブ(赤サブマリーナ)

 ROLEX【ロレックス】1680サブマリーナー赤サブマーク4ダイヤルフィートファーストオープン623番トリチウムダイバーメンズ腕時計ヴィンテージ/アンティーク自動巻【中古】かんてい局小牧店c18-5669

ロレックスのダイバーズウォッチ「サブマリーナ」は“日付なし”モデルから始まりますが、

1965年に“日付あり”モデルが登場します。その初作が、型式1680です。

その型式1680の“初期の仕様”として存在するのが、「赤サブ」です。

文字盤の「SUBMARINER」の文字が赤い点が特徴です。

いわゆる“レアモデル”として扱われています。

 

②赤シード(赤シードゥエラー)

ROLEX【ロレックス】126600シードゥエラー赤シードメンズ腕時計ランダム番

サブマリーナより高いスペックを誇る、1967年に誕生したハイエンドダイバーズウォッチ

「シードゥエラー」。その初代モデルが型式1665です。

その型式1665の“初期の仕様”として存在するのが「赤シード」です。

「赤サブ」と同じように、文字盤の「SEA-DWELLER」の文字が赤い点が特徴です。

こちらも、いわゆる“レアモデル”として扱われています。

その後「SEA-DWELLER」の文字は白になりますが、

2017年に登場した現行シードゥエラー型式126600で、再び赤文字が復活しました。

そのため、“型式1665の赤シード”はレアモデルで、

“型式126600の赤シード”は通常仕様という扱いになっています。

③青サブ(青サブマリーナ) 

ROLEX【ロレックス】116613LBサブマリーナー・デイトコンビランダム番青ベゼル【中古】USED【9】質屋かんてい局細畑店h19-5871

サブマリーナの基本カラーは黒ですが、青を基調としたサブマリーナが存在します。

それを「青サブ」と呼んでいます。

ステンレスモデルには存在せず、ゴールドとのコンビネーション、

またはオールゴールドモデルに存在します。

そのため、「ステンレスモデルでは手に入らないカラーリング」という存在になっています。

 

④グリーンガラス

ROLEX【ロレックス】116400GVミルガウスメンズ腕時計グリーンG番ステンレススチール稲妻針【中古】質屋かんてい局小牧店USED-9c3100004928500025

耐磁時計として有名な「ミルガウス」は、個性的なデザインが特徴です。

そして、その個性を牽引する要素が、現行ミルガウス型式116400GVがもつ、

“緑色の着色がされたサファイアガラス”です。

このガラスが、「グリーンガラス」と言われています。

通常のサファイアガラスは無色透明ですので、かなり特異な存在です!!

すでに生産終了となっていますが、“グリーンガラスではないミルガウス”も存在します。

そのため、「グリーンガラス」という用語を使う場面には、

「グリーンガラス採用の方のタイプ」という意味で使う場合もあります。

⑤ペプシ

ROLEX【ロレックス】16710『GMTマスター』SS(ステンレススチール)赤青ベゼルペプシGMT機能メンズ腕時計A番99年頃自動巻き機械式オートマチック【中古】USED-SA質屋かんてい局春日井店k18-5038

2つの都市(国)の時刻を同時に把握できるGMT機能がついたモデルが、

「GMTマスター」と「GMTマスターⅡ」です。

このモデルはベゼルに24時間目盛りがついていますが、

“12時間区切りで色を変えるデザイン”が伝統デザインです。

その代表的なカラーリングが、青と赤の組み合わせです。

このカラーリングのタイプは、通称で「ペプシ」と呼ばれています。

“ペプシ”は「ペプシコーラ」から来た用語です。

なぜ青と赤の組み合わせに注目するのかというと、他にもカラーリングがあるからです!

例えば、黒と赤の組み合わせがあります。

こちらのカラーリングは「コーク」と呼ばれていています。

これはもちろん、「コカコーラ」から来ています。

ROLEX【ロレックス】16710『GMTマスター2』SS(ステンレススチール)自動巻き回転ベゼルGMT機能100m防水ブラック×レッドメンズ腕時計【中古】USED-SA【9】質屋かんてい局春日井店k18-6816

「ペプシ」「コーク」というライバル関係にある炭酸飲料の組み合わせなので覚えやく、

“GMTマスターの種類”を言う際の便利な用語として使われています。

【2014年購入】ROLEX【ロレックス】116710BLNRGMTマスター2ランダム青黒ベゼルメンズ自動巻きSSオーバーホール・新品仕上げ済みUSED-9【中古】【質屋かんてい局北名古屋店】n19-4489

また、黒と青の組み合わせは「バットマン」と言われています。

最後に

聞いたことのある用語から初めて聞く用語もあるかと思いますが、

是非覚えて頂いて、これからの会話に取り入れて頂けると嬉しいです♪

タグホイヤーの中でも高い人気を誇る「カレラ」【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です(^^)/~~~

本日は、ロレックス、オメガと並び、

非常に高い人気を誇る腕時計ブランド「タグホイヤー」。

その中でも高い人気がある「カレラ」についてご紹介していきます。

タグホイヤーとはどんなブランド???

1860年、スイス・サンティエミに拠点を置いて創業者である、

エドワード・ホイヤー氏によって設立された150年以上の歴史を誇る時計のメーカーです。

現在はタグホイヤーというブランド名ですが、当初はエドワード・ホイヤー・ウォッチという社

名でした。

カレラの歴史

1887年 画期的な振動ピニオンを発明

創業者のエドワード・ホイヤーが、クロノグラフの主要部品の一つである、

“振動ピニオン”を発明し、特許を取得しました。

“振動ピニオン”とは…クロノグラフをスタート/ストップさせるための部品です。

1964年 初代「カレラ」が誕生

1950年代にメキシコで開催された、伝説のカーレース「カレラ」にインスパイアされて、

同名の名前を持つ2つ目のクロノが誕生しました。

1969年 「カレラ」に世界初の自動巻きクロノグラフ・ムーブメントを搭載

1969年に、タグホイヤーを含む有力メーカーの4社が、世界初の

自動巻きクロノグラフ・ムーブメント「クロノマチック」を共同開発しました。

タグホイヤーは、「カレラ」などのレーシング・クロノにこの名機を搭載しました。

2004年 カレラ自動巻 クロノグラフ タキメーター誕生

カレラ誕生から、ちょうど40周年目となるアニバーサリーイヤーに

ベゼルにタキメーターを刻んだ、現代的でスポーティーな姿の「カレラ自動巻 クロノグラフ

タキメーター」が登場しました。幅広い世代から支持されて、爆発的なヒット作になりました。

ルイス・ハミルトンをはじめとする著名なレーサーたちにも愛用されています。

2010年 「カレラ 1887 クロノグラフ」 誕生

創業150年を記念して発表された同社初の完全自社製ムーブメントを搭載し、

「カレラ 1887 クロノグラフ」が誕生しました。

1964年に「カレラ」の初代モデルを発表した現名誉会長のジャック・ホイヤーが開発に

関わっていることもあり、オリジナルのフォルムを踏襲し、シンプルで機能的な姿に仕上がって

います。

春日井店にある「カレラ」ご紹介

(画像ダブルクリックでオンラインストアへ飛びます)

WAR2010.FC6266 カレラ/キャリバー7/ツインタイム

店頭価格で¥149,800

WAR201A-1 カレラ キャリバー5

店頭価格で¥149,800

CV201M カレラ クロノグラフ F1

2500本限定

店頭価格で¥189,800

最後に

本日も最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました!

気になった方は是非かんてい局春日井店まで!!!

知らない方必見!!“クロノグラフ”の正しい使い方をご紹介いたします♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

 

本日は、“クロノグラフ”の操作のしかたをご紹介いたします♪

クロノグラフ

①クロノグラフとは??

TAG-HEUER【タグホイヤー】 CT2113 リンク クロノグラフ ステンレススチール 自動巻き シルバー メンズ 腕時計 USED-9 【中古】質屋かんてい局春日井店 k3100314928900003

クロノグラフは、見た目から「針がたくさんあり、プッシュボタンがついた時計」

ということが分かります。

実は、クロノグラフは「クロノス(時間)+グラフ(記する)」の造語で、

本来は「時間を書き留める」機能でした。

それが発展し、現在は「経過時間を計る機能がついた時計」のことを言います。

もっと簡単に言うと、クロノグラフはストップウォッチがついた時計という解釈で大丈夫です。

一般的な時計は、「時針・分針・秒針」と、操作のための部品「リューズ」がついています。

これが、時計の基本的なスタイルです。

しかしクロノグラフは、その時計の基本的なスタイルに加え、

「経過時間を表示するための針」である積算計、クロノグラフを操作するための

プッシュボタン(スタート/ストップボタンリセットボタン)がついています。

クロノグラフの積算計は、「経過時間を表示する」役割があります。

具体的に説明すると、通常、積算計は“0位置”で止まっており、

クロノグラフを稼働させたときに動き出します。

あとは、その積算計が示す時間を読み取ると、経過時間が分かります。

一般的には、「秒積算計・分積算計」で構成される2カウンタータイプと、

「秒積算計・分積算計・時積算計」で構成される3カウンタータイプがあります。

3カウンタータイプの方は時積算計がついていますので、60分を越えて、

「○○時間経過」という把握ができます。

②操作方法“スタート→ストップ→リセット”

①ねじ込みのプッシュボタンはそのままでは操作出来ないので、

まずは2時位置と4時位置2つのボタンのネジを緩めて準備。

②腕に着けたままでも操作可能だが、初心者は握るように時計を持ち、

親指で操作する方が簡単。

2時位置のボタンを押して計測開始。

③もう一度、2時位置のボタンを押すと作動していたクロノグラフ秒針や各種積算計の針がすべてストップして計測値を表示。

④4時位置のボタンを押すと、停止していたクロノグラフ秒針や各種積算計の針が

すべてゼロ位置へリセットされる。

③トータル計測時間はどうやって読み取る??

①計測スタートから数時間経過後、ストップボタンを押して停止した状態。

秒・分・時の時計結果がすべてダイアル上に表示されている。

②センターにある大きな秒計(クロノグラフ針)が秒の単位を表示。

クロノマットの場合は4分1秒表示なので37.50秒を示している。

③30分積算計1時間2回転する。

④6時位置の12時間積算計が時単位を表示。

 

④タキメーターの基本的な使い方

①移動距離間の平均時速を算出する場合は、まずは計測を開始したい地点で2時位置のボタンを

押して、クロノグラフをスタートさせる。

②スタートから1kmを通過した瞬間に、もう一度2時位置のボタンを押して

クロノグラフ秒針をストップさせる。

③停止したクロノ秒針がタキメーター目盛りに示す数値がその間の平均時速です。

 

最後に

いかがでしたでしょうか??

操作の仕方を意外に知らなかった方も多いのではないでしょうか??

ぜひ参考にして頂きたいと思います♪

世界3大時計!!Vacheron Constantin【ヴァシュロン・コンスタンタン】オーヴァーシーズについて解説します♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です♪
今回はVacheron Constantin【ヴァシュロン・コンスタンタン】についてご紹介します!!

前半にはVacheron Constantin【ヴァシュロン・コンスタンタン】ってどんな時計?世界三大時計とは、オーヴァーシーズについて知りたい方に是非読んで欲しい内容になっています!!

後半は売りたい方や相場を知りたい方にピッタリの内容になります!!

世界3大時計!!Vacheron Constantin【ヴァシュロン・コンスタンタン】オーヴァーシーズについて解説します♪

歴史

Vacheron Constantin【ヴァシュロン・コンスタンタン】はパッティック・フィリップ、オーデマ・ピゲと並んで世界三大時計とされています。

1755年の創業以来一回も途切れるこ現在に至る世界最古の時計ブランドです。

1755年、時計産業が盛り上がりを見せていたジュネーブにて開かれた小さな時計工房が始まり。当時24歳だった時計職人のジャン=マルク・ヴァシュロン氏がこの年に制作した懐中時計は、アラベスク装飾を施した美しいムーブメントが搭載されていたと言われている。

その技術は、子から孫ジャック・バルテルミーへ受け継がれ、優れた営業マンのフランソワ・コンスタンタンと出会います。その手腕に魅了されたバルテルミー氏は即座にコンスタンタン氏を共同経営者へと迎え、「ヴァシュロン&コンスタンタン」が誕生が誕生しました。

マルタクロスとも呼ばれるヴァシュロン・コンスタンタンのロゴは、1880年に商標登録された。キリスト教の騎士修道会、聖ヨハネ騎士団が掲げたとされるマークで、4つの扇形紋章を結合させた8つの角が特徴。

ドレスウォッチ「パトリモニー」、技術力を結集させた「トラディショナル」、唯一のスポーツウォッチ「オーヴァーシーズ」の中からオーヴァーシーズをご紹介します!!

Vacheron Constantin【ヴァシュン・コンスタンタン】オーヴァーシーズ

オーヴァーシーズはスポーティなデザインが特徴です。その外観に見合うように、高い実用性を備えます。具体的には、「高い防水性」や「高い耐磁性」があります。特に、現代社会の悩みである“磁気”に対して強い点は、高い実用性があります。

そんな機能性が抜群なオーヴァーシーズの凄さが分かるように世界3大時計のスポーツモデルからオーデマピゲ「ロイヤルオーク」、パテックフィリップ「ノーチラス」と比較して行こうと思います。

①防水性

ロイヤルオーク→50m、ノーチラス→120m、オーヴァーシーズ→150m

生活防水は50mあれば十分ですが、スポーツモデルのハイスペックさを表現しています。

②パワーリザーブ

ロイヤルオーク→70時間、ノーチラス→45時間、オーヴァーシーズ→60時間

パワーリザーブはゼンマイの持続時間であり、一般的な機械式時計は50時間の物が多いですが、2日つけない日があっても止まりません。

③耐磁性

オーヴァーシーズには、ロイヤルオークにもノーチラスにも無い「優れた耐磁性」があります。強い磁気を近づけると時計が止まったり、遅れたりする事が有ります。

磁気が多くなっている現代には無くてはならない機能です!!

買い取り相場を知りたい方へ

かんてい局の買取相場

かんてい局では毎日買い取らせて頂いた商品を公開しています!!

買取のポイント解説、買取アップポイント、買取価格などを説明しています♪

かんてい局公式サイトの買取実績バーナーから検索してみて下さい!

今持ってる商品がどのくらいの価格で取引されているのかを見てみるのも楽しいです。

↓↓↓↓以下のリンクはVacheron Constantin【ヴァシュロン・コンスタンタン】オーヴァーシーズ買取実績になります↓↓↓↓

ヴァシュロンコンスタンタン/72040/オーバーシーズ/【買取実績】/メンズ/クォーツ/ステンレス/旧バックル/【春日井】

↓↓↓↓最後に気になった事や買取について聞きたいことを下のバーナーから聞く事が出来ます鑑定士直通の電話番号になります↓↓↓↓

最後に

今回はVacheron Constantin【ヴァシュロン・コンスタンタン】についてご紹介させて頂きました!

世界3大時計と言われている時計なだけあって素晴らしい時計となっております!

ヴァシュロン以外の時計も多数取り扱っておりますので、お気軽にお立ち寄りください!

スタッフ一同お待ちしております!

CHANEL【シャネル】『J12』新旧のマイナーチェンジの違いと人気の理由に迫る!!!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは☀

かんてい局春日井店です!!!

今日は、CHANEL【シャネル】『J12』の商品についてお話致します(*^^)v

CHANEL【シャネル】『J12』とは?

2000年にCHANEL【シャネル】から誕生した初のメンズウォッチは、発売当初は黒(ブラック)のみの販売でしたが、2003年に白(ホワイト)が発売され、瞬く間に人気の定番モデル商品となりました。

色は白と黒の二種類、最近はピンクやブルーのベゼルや、ファントムと呼ばれる、真っ白や真っ黒も出てます。ケースとブレスレットがセラミックで出来ており、メリットとしてセラミックは軽くて丈夫で、キズがつかない。と言われています。

ステンレススチールがアレルギーの方でも大丈夫!ですね!!

そんなセラミック、デメリットもあります。

落下したり衝撃を与えるとすぐ欠けてしまいます。

気を付けて使用しましょう☝

CHANEL【シャネル】J12はなぜ人気なの??

CHANEL【シャネル】が2000年の9月にJ12を発表するまでには

7年余りの歳月がかかりました。それには理由があります。

実はJ12を開発することはCHANEL【シャネル】にとって挑戦でした。

多くの「初」にチャレンジしたからなのです。

CHANEL【シャネル】「初」の要素

①シャネル初のセラミックウォッチ

 

②シャネル初の200m防水時計

 

③シャネル初の自動巻時計

 

④シャネル初のメンズウォッチ

 

上記を見ただけでもCHANEL【シャネル】にとってJ12が挑戦的な時計であることが

お分かりいただけるかと思います。

実はJ12は、「時代を超え不滅」であるべき時計として作られたと言われています。

その理想を実現させる素材が「セラミック」でした。

セラミックは傷や変色に強い素材なのです。

J12開発のために、CHANEL【シャネル】は優れたセラミックで

時計を作るノウハウをいち早く確立し今ではセラミックウォッチ製造の第一人者として時計業界に君臨しています。

そしてもちろんデザインは、CHANEL【シャネル】のエスプリである「黒」と「白」で作られました。

後年同じ無彩色である「グレー」も加わります。

J12登場以前の腕時計といえば銀系色のステンレス・ホワイトゴールド・プラチナ、黄金色のイエローゴールドで作られるのが普通です。

つまり当時は腕時計が「黒一色」や「白一色」でつくられることは少なかったのです。

J12が登場すぐに人気が出た理由は、この「色」という要素にもあるのかもしれません。

CHANEL【シャネル】『J12』の新旧の違いについて

①文字盤(インデックスの目盛りの違い)

新【文字盤の立ち上がり部分に目盛りがある】

 

 

旧【文字盤上にある】

(※クロノグラフのモデルは文字盤上にあるものになる為、変更されていない)

②バッグル

 

 

 

 

まとめ

セラミックは傷が付きにくいですが、落下などの強い衝撃を加えると割れてしまう恐れがあり、実際にこれまでにもベゼルが割れてしまっている商品を見かけます。また、マイナーチェンジが行われるとどうしても旧型は新型に比べると、金額が落ちやすくなってしまうのと、白のセラミックは汚れやヤケが目立ちやすく黄色っぽく変色してしまう商品もあるため注意が必要です。

春日井店にもCHANEL【シャネル】『J12』ご用意あります!

一度ご来店下さい♥お待ちしております!

オススメするセール商品紹介&あの女優が愛用してるお時計紹介!!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です!

本日セール3日目になります!

本日は、私がオススメするセール商品のご紹介と、

カルティエについてちょこっと触れていきたいと思います。

セール開催中~3/1まで

オススメする商品☝

グッチ 547834 『バックパック』

セール価格で→→→¥193,800

4月から新大学生になる方、新社会人になる方にオススメします!

ブラックカラーで色んなコーデに合わせやすく、沢山荷物入ります!

4月からの新生活、バッグを買い替えてみてはいかがでしょうか??

Pt900 ダイヤモンド0.537ct付 『リング』 約13号

セール価格で→→→¥184,800

こちらの指輪は、爪留めなのでダイヤモンドの輝きが最高に発揮します✨

1粒ダイヤが上品で、シンプルながらも特別な存在感があります!

 

続いて今日の本題であるカルティエのお時計について紹介していきたいと思います。

カルティエの歴史

カルティエは、フランスで創設されたジュエリーと高級腕時計のブランドで、1847年にジュエリー職人であるルイ=フランソワ=カルティエによって創業されました。

上流階級を中心とした沢山の方から愛される宝石商だったため、芸術的な美しさ、ベルエポックの優雅さを時計で表現することを考え、その後、ルイ・フランソワ・カルティエの息子、アルフレッド・カルティエが事業を受け継ぎ、貴族から新興ブルジョワまで幅広くの方に支持をもらっています。腕時計という概念が無かった1900年代初頭にアルベルト・サントス-デュモンが『飛行機の操縦中に手を離さず時間が見たい』と良い、そこから男性腕時計の第一号の『サントス』が1911年に誕生いたしました。

カルティエ 1番人気のライン

タンクフランセーズ

(ダブルクリックで自社のオンラインストアに飛びます)

最初のモデル「タンクウォッチ」は1917年にルイカルティエが戦車の轍の美に

インスピレーションを受けて、デザインされたもので1919年に誕生しました。

こちらのタンクフランセーズは1997年に誕生しました。

上の写真のタンクフランセーズ Ref. W51008Q3は日本の女性フリーアナウンサー、

元フジテレビアナウンサーであった中野 美奈子さん愛用のお時計です!

また、下の写真のステンレススチールと18金のコンビのW51007Q4は

女優 米倉涼子さん愛用のお時計で、ドラマ「ドクターX」で着用していました!!

最後に

いかがでしたか???

セール商品まだまだございますので一本お電話いただければ在庫確認いたします!

本日もブログを最後まで読んでくださり、ありがとうございました!(^O^)/

 

ROLEX【ロレックス】2種類のサブマリーナ。日付のないサブマリーナノンデイトをおすすめする2つの理由!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!

 

本日から3月1日までセールを開催しています。

お値打ちな商品多数ご用意していますので、是非店頭までお越し下さい♪

本日はセール対象商品でもあります、サブマリーナの2種類をご紹介致します!!

ROLEX【ロレックス】

サブマリーナ

 

ROLEX【ロレックス】14060サブマリーナーノンデイトステンレススチール黒サブP番自動巻きブラックメンズ腕時計USED-9【中古】質屋かんてい局春日井店k3100004928900018

ロレックスを代表するモデル、サブマリーナ。

ご存知の方も多いかと思いますが、サブマリーナには2つの種類があります。

一つは日付表示機能が付いた『サブマリーナデイト』。

もうひとつは、日付表示機能がない通称『サブマリーナノンデイト』です。

サブマリーナは1960年代以降、「デイト」と「ノンデイト」が平行して製造されており、

どちらも人気モデルとして存在しています。

どちらにしようか悩む方も多いのではないでしょうか?

『サブマリーナデイト』と『サブマリーナノンデイト』はどちらが良いのでしょうか??

どちらもそれぞれの良さがありますが、今回はノンデイトをオススメする理由を書きます。

①ノンデイトの方が価格が安い

現行モデルでは「デイト」より「ノンデイト」の方が10万円程安いのです。

この価格差を大きいと見るか、大差ないと見るかは人それぞれだと思います。

2000年以降の「ノンデイト」である14060MはCal.3130にムーブメントが変更され、

「デイト」と同じヒゲゼンマイ(巻き上げヒゲ)が採用されました。

2007年ごろより、「ノンデイト」にもスイスクロノメーターを通すようになります。

近年になればなるほど「デイト」と「ノンデイト」の仕様の差は縮んでいています。

仕様の差が縮んだ現行モデルであれば、純粋に「日付表示機能の有無で10万円の差」と

考えて差し支えない状況です。

日付表示機能の存在を重要と考えない方であれば、安い方を選択するのが

合理的だと思います。

②クラッシック感をより身近に楽しむ事が出来る

おすすめするもう一つの理由は、「ノンデイト」がロレックスのクラシック感を

より身近に楽しむことができるモデルだからです。

サブマリーナのルーツは「ノンデイト」から始まっています。

1953年に登場した初代サブマリーナは「ノンデイト」でした。

「ノンデイト」こそがオリジナルサブマリーナという発想もできます!

最後に

いかがでしたでしょうか??

現行モデルの「ノンデイト」は「デイト」と日付表示機能以外の仕様差がない分、

価格の安さが魅力です!!

さらに、先代モデルは「仕様変更をしないという」特別扱いがされており、

クラシックな雰囲気を楽しむことができます。

そして、そもそも「ノンデイト」はオリジナルサブマリーナの直系にあたる

モデルという魅力ももっています。

今回はサブマリーナの「ノンデイト」モデルの魅力を紹介致しました。

サブマリーナの購入を考えている方は、是非参考にして頂きたいです♪

GMTマスターⅠとⅡの違いとは?歴史や機能から解き明かしていきます♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは♪かんてい局春日井店です!!

GMTマスターのⅠとⅡの違いは?買いたい方、売りたい方、相場を知りたい方、機能が知りたい方に是非読んでほしい内容になっています。

 GMTマスターⅠとⅡの違いは?歴史や機能から解き明かしていきます♪

①GMTマスターの歴史について

1950年代にロレックスがパン・アメリカ航空の国際線パイロットのために開発したのがGMTマスターです。GMTマスターは異なる場所の時刻を把握できる機能があり、唯一のパイロットウォッチです。

1955年にGMTマスターのファーストモデルが発表され、アメリカ航空のでの運用実績から他の航空会社にも採用されました。

1982年に三つのタイムゾーンを把握可能なGMTマスターⅡが発表されました。、GMTマスターI には「黒」・「赤青」ベゼルの2タイプが用意され、GMTマスターII には「赤黒」ベゼルだけが用意されました。

1999年にGMTマスターI 特有のベゼルカラーであった「黒」と「赤青」ベゼルはGMTマスターII に引き継がれることととなり、GMTマスターI 生産終了モデルになりました。

②GMTマスターⅠとⅡの違いについて

上記の歴史を見ると現在GMTマスターⅠは生産終了し、現在GMTマスターⅡのみが現行モデルとして販売しています。

 

左がGMTマスターⅡ、右がGMTマスターⅠ

とてもそっくりですよね!!

「Ⅰ」と「Ⅱ」の最大の違いはGMT機能の操作方法です!!

③GMTマスターの機能について

GMTマスターⅠ回転ベゼル調整式。

GMTマスターⅡ時針調整式、回転ベゼル調整式。

GMTマスターⅠは2時間帯の表示、GMTマスターⅡは3時間帯の表示が可能です。

ベゼル回転式は設定したい時間がホームタイムよりも遅れていれば、遅れている分だけ回転ベゼルを「右に」回します。進んでいれば、進んでいる分だけ「左に」回すのです。そうすれば、読み取り目盛りの位置が変わります。

GMTマスターの買取について

かんてい局の買取実績

かんてい局では毎日買取実績を更新しています!!

下記から買取実績が見れます。実績リンクの上の検索バーから他の商品も検索可能です。

ROLEX【ロレックス】116710BLNR GMTマスターⅡ 青×黒(バットマン) ランダム オートマチック/メンズ買取実績【春日井】

最後に

かんてい局春日井店のGMTマスターをご紹介♪

 

(クリックで商品ページに飛びます)

ページトップへ戻る

MENU