質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

北名古屋店のお知らせ

【意外と知らない?】あなたの腕時計の寿命を10年延ばす為の5つのポイント【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

高級時計を買おうと考えている方の中には「腕時計の寿命」が気になる方も多いのではないでしょうか?

今日は、そんな方の為に「腕時計の寿命を延ばす方法」についてお話をしたいと思います。

ちょっとしたポイントを押さえるだけで、10年寿命を延ばすことも可能になります。

この記事は、

・腕時計の寿命を延ばしたい方

・腕時計のメンテナンスにお悩みの方

・腕時計を長く大切に使いたい方

に有益な情報をお伝えできればと思います。

質屋歴10年のスタッフが、時計技術者に聞いた生の情報を交えてお伝えしていきますので、気になる方はぜひ参考にしてください。

☟腕時計に関するご相談はこちらからどうぞ☟

☟動画で知りたい方はこちらからどうそ☟

腕時計の寿命について

ブランドの腕時計ってけっこう高い金額するから、ものすごく「長持ち」するでしょ!って考えている方も多いのではないでしょうか?

どんなに高い腕時計でも必ず「寿命」がありますし、案外高級時計ほど「繊細」だったりします。

一般的に言われる時計の寿命』は、

・機械式時計(自動巻・手巻)で40~50年

・クォーツ式(電池式)で10年

・ソーラー式(電波ソーラー含む)で10年

と言われています。

これは比較的寿命が長いケースです

個体差はありますが、この寿命は「購入してから一度もメンテナンスをしない」わけではなく、最低限「電池交換やオーバーホール」などのメンテナンスは必要になってきます。

モデルによっては個体差もありますが、クォーツ式やソーラー式は電池もしくは蓄電池のパワーを動力として動かしていますが、心臓部である電子回路が経年劣化などにより故障してしまった場合、丸ごと載せ替えをしなければならず、修理が出来ない為寿命が機械式時計よりは短いです。

特にクォーツ式の場合、ある程度の年数が経つと多くのメーカーが部品供給を終了します。

その為、半永久的に修理して使い続けることは非常に困難です。

 

それに比べ、機械式時計は仕組み的にゼンマイで巻き上げられた力を動力としており、定期的なメンテナンスを行うことが出来る為、クォーツ時計やソーラー時計よりは寿命が長いです。

しかし、10年20年と年数が経てば経年劣化が発生します。

経年劣化が進むとメンテナンスの際に交換が必要なパーツが増え、やがて基幹となるパーツの摩耗が大きくなり、寿命を迎えることとなります。

 

機械式時計、クォーツ式時計、ソーラー式時計いずれもうまく使えば10年、50年と寿命が持つものもありますが、この寿命使い方次第」です。

使い方次第ではわずか数年で寿命を迎えるケースもあります。

機械式時計も例外ではありません。

せっかく高いお金を出して購入した高級時計が数年で寿命を迎えてしまったらショックですよね・・・。

時計好きな人ほど、長く大切に愛用したいはず!

時計の寿命は「使い方次第」なので、少しでも寿命を長くしたい人に向けてポイントをお伝えしていきます。

腕時計の寿命を延ばす5つのポイント

腕時計の寿命を延ばす為には「使い方」「扱い方」重要です。

どのようにして扱ったらよいのか?

時計専門の技術者に直接話を聞くことが出来ました。

そのポイントは、

・水分の除去

・定期的なメンテナンス

・磁気に注意

・丁寧に扱う

・普段と違う感触を感じとる

上記のポイントを押さえておくと良いそうです。

実際に、状態の良いヴィンテージウォッチを持ち込まれるお客様にも話を聞く機会がありましたが、このポイントを押さえている方が多かったです。

それぞれのポイントについて解説をしていきます。

☟腕時計の売却・購入に関するご相談はこちらからどうぞ☟

①水分の除去

時計にとって水分は大敵です。

時計が水で濡れてしまったり、皮脂汚れや汗が付着した場合は使用後に必ず水分をふき取るようにしましょう。

濡れたまま自然乾燥させるのはNGで、濡れたままの状態で自然乾燥させると「サビ」の原因になります。

サビが発生すると、サビが発生した部分から腐食・隙間が出来、水分の侵入を許してしまい時計の外側や内部の機械にもダメージを与えてしまう可能性があります。

汗や皮脂汚れも残ったままだと水分が乾きにくくなるので、使用後は必ずセーム革やファイバークロスでふき取ってください。

②定期的なメンテナンス

寿命を延ばす為には定期的なメンテナンスが重要です。

定期的にメンテナンスが必要なことは、理解されている方がほとんどですが、実際に「定期的にメンテナンスを実施している」人は少ないと思います。

腕時計のメーカーやモデルにもよりますが一般的に3年~5年程が目安と言われていますが、やはりこの3年~5年ほどの頻度でオーバーホール(分解洗浄)などの定期的なメンテナンスを実施した方が確実に寿命は延びます。

この理由は、オーバーホールによって機械内部の油切れや油の乾きによる機械内部のパーツが擦り減る(摩耗する)ことを防ぐことを目的としています。

定期的なメンテナンスを行うかどうかでパーツの傷み具合が変わるのです。

これは購入から1度も使用していない時計も同様で、「使っていない=新品同様」間違いで、機械内部の油は間違いなく劣化や乾きが発生しています。

時計は普段使っていないものでも、月に1~2回ぐらいは動かすことをオススメします。

その理由は、長期間放置することで時計内部に発生する油カスやゴミ(部品が擦れた微細なカス等)が部品にひっかかり、久しぶりに動かした時に大きなダメージを与えることを防ぐためです。

また、月に1~2回は動かすことで、動作確認や故障の有無を確認することが出来ます。

逆に、長期間止めたままよりウォッチワインダーなどで毎日動かし続けた方が、油が硬くなったりせず機械全体に油が行きわたるから良いんじゃないか?と考えている方も多いですが、それももう少し昔の話のようです。

昔は今より質の悪いオイルだったこともあり、動かし続けた方が良いケースもありましたが、今はオイルも進化しています。

時計の機械は動かした分だけパーツは「擦り減っていく」のです。

但し、止めたままよりは最低でも月に1~2回ぐらい時計を動かした方が時計に優しいのでオススメです。

 

メンテナンスを行う際は、「メーカーでのオーバーホール」と「メーカー以外の時計修理業者でのオーバーホール」では金額が異なってきます。

基本的に非メーカーの時計専門修理業者でも作業内容は同じですが、より長持ちさせるためには節目の年(10年・20年など)にメーカーでのメンテナンスを依頼し、悪くなっているパーツをすべて交換してもらうことも、さらに寿命を延ばすコツと言えます。

これはそれぞれメーカーと非メーカー修理業者の「部品交換」に関する考え方の違いにあります。部品交換に対するシビアさが「メーカー」の方が強いです。

非メーカーの時計修理業者は、悪い部品はもちろん交換を行いますが、まだ使えそうなパーツはそのまま使用します。無駄な部品交換料金を発生させない為です。

これに対しメーカーは「少し擦り減っているかな?」というレベルの部品も積極的に交換をします。その分当然修理費用は高額になりますが、多くのパーツを交換する為、新品同様になります。

時計の寿命を延ばしたい方には節目でのメーカーメンテナンスをオススメします。

 

③磁気に注意

現代には磁気を発する製品があふれていますが、腕時計を扱う上で磁気の近くに置くのはやめましょう。

「磁気帯び」と呼ばれる症状をご存知でしょうか?

基本的に「磁気帯び」は磁気を発する商品の近くにある時計が磁気の影響を受け、近くにある時に時計を狂わせます。

自宅で保管する際はアイフォンなどのスマートフォン、テレビ、電子レンジ、パソコンなど磁気を発するものから遠ざけて時計を保管してください。

通常、この磁気から時計を遠ざければまた正常に時計は動き続けるはずです。

しかし、目に見えない磁気は時計の内部に良い影響は与えません。磁気は目に見えない形で時計に負荷をかけています。

時計内部のパーツが磁気を帯びてしまった場合、継続的に精度が不安定になる現象が起こる場合もあります。磁気帯びかな?と思ったらすぐに時計修理業者にみてもらうことをオススメします。

長く愛用する為には、安全な腕時計の保管場所を確保するようにしましょう。

④丁寧に扱う

当たり前のことですが、時計は丁寧に扱いましょう。

時計は精密機械です。保管時に強い衝撃を与えたり、高温多湿な環境での保管は避けてください。

また、時計を着けたままのスポーツも避けるべきです。

テニスやゴルフなど手を使う競技は特にものすごく大きな負荷がかかりますので絶対にやめましょう。サッカーなど基本的に手を使わない競技でも接触や汗、水分付着のリスクがあります。

もし水や汗がついてしまった場合は、①の「水分の除去」でもご紹介したようにしっかりと拭き取るようにしましょう。

時計を保管する際には時計の置き方も気を付けたいところです。

時計の置き方は「平置き」がベストでしょう。

「平置き」とは、腕時計の文字盤が上向きを向いた状態を指します。

時計に影響を及ぼす「重力」の関係で一番悪い影響を与えないと考えているからです。

しかし、平置きのデメリットもあります。

平置きの状態では「裏蓋とブレスレットの接触によるキズ」の発生リスクがあります。

これが気になる方は横置き(リューズを上に向かって置いた状態)にすると良いです。

リューズが上向きの状態でも重力の影響はそこまでなく、時計本体が横向きになることで、機械内部の油が流れてしまうこともなく、裏蓋とブレスレットとの接触キズを防ぐことができます。

 

よく、腕時計を販売店している店舗の店員さんは「リューズを上に向かって置いた状態」で置いているのをよく見かけます。

これは、平置きの状態で発生する「裏蓋とブレスレットの接触によるキズ」「リューズを上に向かって置く」ことで防ぐためです。

店員さんは基本的に「商品」を扱っているので、キズをつけないように横向きで取り扱う事が多いようです。

ご家庭で保管する際は、基本的には腕時計専用の保管ボックスを使用されている方が多いと思います。

時計専用ボックスを使用する際には時計用の枕をブレスレットに挟みこむことになりますので、平置きでありながらキズがつかない「ベストな保管方法」と言えます。

⑤普段と違う感触を感じ取る

毎日腕時計を使っている人は、特に感じ取った方が良いポイントです。

特に、機械式時計を使用されている方は、巻き上げや日時変更の際にリューズ操作を行うはずです。このリューズ操作の時に違和感を感じとれることが大切です。

普段と違う感触を感じたら、巻き上げずにすぐ時計修理業者にメンテナンス依頼することをオススメ致します。

違和感を感じたのにも関わらず、そのまま使い続けたり放置したりすると、その後のメンテナンスで高い修理代がかかってしまったり、寿命を短くすることにもなりかねません。

☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちらから☟時計査定フォーム

寿命を延ばす為に絶対にやってはいけない事

腕時計の寿命を延ばす為には絶対にやってはいけない事があります。

寿命を延ばす方法とは正反対の行動になりますので、注意しましょう。

具体的にNGな例をご紹介していきます。

①濡れたまま自然乾燥する

手洗いやマリンスポーツで濡れた時計、汗が付着した時計、皮脂汚れのついた時計をそのまま自然乾燥させることはNGです。

必ずセーム革やファイバークロスなど柔らかい布で水分を拭き取ってください。

 

②違和感を放置する

リューズ操作時にジャリジャリと異音がする。秒針が動かない。針が取れた。などをめんどうだからとか、修理代が高いからと放置しないようにしてください。

長く愛用する為には早期解決が必須で後回しにするほど余計な部品までダメージを与える可能性が出てきます。

③5年以上メンテナンスをしない

5年以上メンテナンスをしないと機械内部の油は必ずといってよいほど劣化、乾きが出ています。精度(1日の遅れ進み)が良いから、違和感がないから大丈夫!と修理をしないと思わぬタイミングで要修理状態になることもあります。

 

④衝撃を与える

時計は精密機械なので、落としたり衝撃を与えると壊れます。

故意でなくても、スポーツなど強い衝撃が加わる行動は控えましょう。

もし、スポーツをするときは時計を外すか、耐衝撃性の高いモデルを着用することをオススメします。

☟腕時計の売却・購入に関するご相談はこちらからどうぞ☟

クォーツ式は早めの電池交換を

クォーツ式(電池式)の時計の寿命を延ばすポイントです。

クォーツ式の場合、電池が切れて止まったら出来る限り早く交換することが重要です。

切れた電池をそのま放置しておくと、クォーツ式の心臓部でもある電子回路に悪い影響を与え、高額な修理費用が発生することがあります。

また、意外と知られていませんが、クォーツ式でも針を動かす部分に歯車が使用されています。歯車があるということはその歯車を動かす為に「油」が必要で、こういった部分も機械式と同様定期的なメンテナンスを行う必要があります。

クォーツタイプも寿命を延ばす為には定期的なメンテナンスが必要なようです。

防水性のチェックで現状把握

電池交換やオーバーホールと一緒に「防水性能」のチェックを行うと良いでしょう。

防水性能のチェックを行うことで、いまその時計がどれぐらい劣化していっているか、現状を把握することが出来ます。

防水性能は新品の状態では100%ですが、徐々に劣化していきます。

つまり、新品時には仮に300m防水であった時計も経年劣化とともに100mまでしか防水性が保てないなどの状況になっていきます。

メンテナンスの際にこの防水性を確認することで、「現状の把握」をしておくと無理な負担をかけず、より寿命を長くすることが出来ます。

☟腕時計の売却・購入に関するご相談はこちらからどうぞ☟

まとめ

今回は腕時計の寿命を延ばす為のポイント5つを中心にお話をさせて頂きました。

腕時計の寿命を延ばす為には適切な保管方法・お手入れ・メンテナンスが重要です。

機械式時計の中には「一生使えるもの」もあるとは思いますが、どんなに「高額」で新品購入時には「性能が良い時計」でも、定期的なメンテナンスを怠ると、寿命は確実に縮まります。

あなたがお持ちの時計はどこまで寿命が延びるか、各ポイントを参考にして時計を愛用して頂ければ幸いです。

 

☟あわせて読みたい関連記事☟

100万円の高級時計を危険から守るコツ 5選【北名古屋】

ロンシャンのトートバッグ【ル プリアージュ】はなぜ人気?何がいいの?その魅力を解説します‼【北名古屋】

 

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、LONGCHAMP【ロンシャン】の「ル プリアージュ」というバッグについてご紹介します(^◇^)

この記事は、

・ロンシャンのバッグがなぜ人気なのかを知りたい方

・ル プリアージュの購入をお考えの方

・使い勝手の良いトートバッグをお探しの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

世界中で大人気!ロンシャンってどんなブランド?

ロンシャンは、1948年にフランスで創業したブランドです。

創業当時はレザー張りのパイプ(喫煙具)の製造を行っていましたが、1970年頃からバッグなどの革製品を手掛けるようになりました。

1999年には日本で初めて路面店をオープンし、全国へと拡大していきました。

現在ではアウトレットにも出店しているので、知っている方も多いのではないでしょうか?(^^)/

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

よく見る「ル プリアージュ」はなぜ人気?

最近よく見かけるナイロン素材のシンプルなトートバッグ。

なぜこのシンプルなバッグが多くの女性から支持されているのでしょうか??

オシャレで高級感のあるデザイン

ハンドルとフラップ部分にはレザーを使用し、フラップにはロゴの刻印があります。

本体のナイロンには光沢があり、高級感・上品さを感じられます。

そしてナイロン素材なのでとっても軽いんです!

丈夫で沢山収納できるので、通勤通学時やマザーズバッグとしても人気☆

折りたたんで持ち運びもできるので、サブバッグとしてメインバッグの中に入れておくこともできます\(^o^)/

また、海外セレブや芸能人にも愛用者が多く、SNSなどで見る機会が増えたことも人気の理由の一つだと思います(*^▽^*)

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

バリエーションの豊富さ

ル プリアージュは現在、トートバッグ・バックパック・ブリーフケースの3種類のアイテムが販売されています(*^▽^*)

その中でも人気のトートバッグは、ハンドルの長いショルダーバッグとハンドルの短いハンドバッグの2種類に大別されます。

大きさですが、ハンドバッグはS・Mサイズがあります。

カラーはそれぞれ7色(ベージュ・ネイビー・濃いグレー・薄いグレー・ブラック・レッド・パープル)が展開されています。

(公式サイトではル プリアージュ オリジナルという名前です。)

(画像のカラーは現在販売しておりません)

 

ショルダーバッグはS・Lサイズがあり、こちらも同じ7色となっています。

 

普段使いしやすい落ち着いたカラーが豊富で、ビジネスバッグとしても人気です(*^^*)

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

カラフルなバッグが欲しい!!

ル プリアージュは落ち着いたカラーが豊富と申し上げましたが、カラフルなバッグが欲しい方には「ル プリアージュ クラブ」がオススメ!(^^)/

ナイロン素材とレザーのカラーが同じになっていて、別カラーのロゴの刺繍がプラスされています(*^▽^*)

更に細かい事を言いますと、ボタン・レザーのエッジ部分も刺繍と同じ色になっていて、このさりげなさがとてもオシャレ✨

画像のベージュ×ブラックカラーは現在販売しておりませんが、公式サイトには10種類のカラーが掲載されていますよ(*^^*)

 

(2021年2月21日公式サイトに掲載。売り切れを含む。)

価格/コスパの良さ

ル プリアージュの人気の理由は、やはり価格も影響していると思います!

ル プリアージュ(オリジナル)の定価は1万2千円~1万5千円程でとてもリーズナブル!!

この価格なら、サイズや色違いで買いたくなるのも分かります( *´艸`)

オシャレで高級感があり、更に使い勝手も良いバッグが1万円台で購入できるブランドは中々ないのではないでしょうか?!(*^^*)

☟使わなくなったバッグを売りたい方はこちら!☟

商品紹介

ランク:AB

店頭販売価格:¥3,980

近々オンラインショップに掲載予定です!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日はロンシャンの「ル プリアージュ」についてご紹介いたしました!

オンラインショップでは、本日ご紹介できなかったロンシャンのバッグも取り扱っています!

是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

また、ル プリアージュのサイズについて詳しく紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

ロンシャンの定番バッグ👜ル・プリア―ジュの特徴と商品ご紹介♪一宮・稲沢・清須・西春【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

シャネルのアクセサリーについているプレートの刻印はどんな意味?お手入れ方法や買取についてもご紹介【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局ブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます♪

今回はシャネルのアクセサリーの刻印の意味やお手入れ方法についてご紹介たします。

この記事は

・シャネルのアクセサリーの刻印の意味を知りた方

・シャネルのアクセサリーの年式が知りたい方

・シャネルのアクセサリーのお手入れ方法を知りたい方

などにオススメの記事となっております。

☟☟シャネルに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟シャネルのアクセサリーの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

シャネルのアクセサリーに付いているプレート

シャネルのピアス・ネックレス・リングなどのアクセサリーには楕円形のプレートが付いています。

©CHANEL(R)
09 ココマーク Ⅴ
MADE IN FRANCE

画像のプレートには上記のように刻印されており、シャネルロゴの左の(C)はCopyright(万国著作権条約)、右の(R)はTrademark(登録商標)のマーク、一番下は製造国の刻印となっています。

そして中央のココマークの左右に刻印されているアルファベット数字年式コレクションを特定できるようになっているのです。

刻印はプレートではなくアクセサリー本体に刻印されているものもあり、年式やデザインによってはプレートも刻印も無いものも存在しますので、刻印が無いからといって偽物ということではありません

古いアクセサリーですと経年劣化で刻印が薄れてしまったり、プレートが外れてしまうこともあります。

また、30年以上前の古いアクセサリーは楕円形の枠が無く、数字のみが刻印されているものや、枠の中ではなく他の箇所に数字が刻印されているものも存在します。

刻印の意味

数字

ココマークの左側の数字は製造された年を表しており、こちらの画像は2006年製ということになります。

西暦の下2桁が刻印されています。

アルファベット

ココマークのアルファベットはコレクションを表しています。

【V】定番商品

【P】スプリングコレクション

【T】春夏コレクション

【S】ハイサマーコレクション

【A】秋冬コレクション

【C】クルーズコレクション

【W】ウィンターコレクション

よって上の画像のアクセサリーは2006年のスプリングコレクションのネックレスということがわかります。

1986~1994年の刻印はアルファベットが無い

上記でアルファベットと数字の意味をご紹介しましたが、1986~1994年の間に作られた製品はアルファベットの刻印は無く数字、またはシャネルの刻印のみとなっています。

1986年よりヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌジュエリー部門のヘッドデザイナーに任命されて以降、1994年までの期間はヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌがデザインしたアクセサリーとシャネルのデザインチームがデザインしたアクセサリーの2種類が製作されていたのです。

ヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌがデザインしたアクセサリーには下の画像のように21~29の2桁の数字が刻印され、2桁の数字が刻印されていないものがデザインチームがデザインしたアクセサリーになります。

 

21~29の数字の年代は以下の通りです。

21→1986年

22→1987年

23→1988年

24→1989年

25→1990年

26→1991年

27→1992年

28→1993年

29→1994年

現在はシャネルのヴィンテージアクセサリーの人気も続いており、数字刻印のアクセサリーを目にすることも珍しくありません。

お客様から数字もアルファベットも無いから偽物?と聞かれることもありますが、刻印が無いからといって偽物であるとは限りません。

☟☟シャネルのアクセサリーの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

刻印が無いものは買取できる?

先述したように、年代やお品ものによってはプレートが無いものや刻印自体が無いものも存在します。

(画像は枠も刻印のタイプ)

ブローチやネックレスなどは刻印が入っているものが多いですが、下の画像のような小さなピアスなどは刻印が入っていないものも多いです。

(画像は刻印もプレートも無いピアス)

そういったお品でも買取は可能です。

しかし経年劣化などでプレートが外れてしまっている場合は買取店によって基準は異なりますが、買取しない店舗も多いです。

その為、お手入れの際にも注意が必要です。

超音波洗浄などを使用するとプレートがとれてしまうリスクも高くなります。

意外と簡単にとれてしまうので、古いアクセサリーを扱うときにもご注意ください。

また、プレートが取れてしまっていても買取可能なお店もありますが、買取金額は大きく下がります

プレートが取れてしまっている状態で販売するのは難しい為、セリ場などに出して販売となるからです。

☟☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟☟

☟☟シャネルに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

シャネルのアクセサリーのお手入れ方法

上記の理由により超音波洗浄機の使用はおすすめできません。

シャネルのアクセサリーは画像のようにストーンがついているものも多く、超音波洗浄機によって石が取れてしまうことも多いのです。

シャネルのアクセサリーを洗浄する際は、水洗いしながら毛先の柔らかいブラシで優しく磨くのが良いです。

毛先が硬いブラシを使用したり、磨く際に力を入れてしまうとパーツが取れてしまう可能性があります。

現に当店に買取でお持ちいただくシャネルの石付のアクセサリーも石が取れてしまっているものは少なくありません。

また、洗浄液などを使用してしまうと、変色してしまう可能性もあるため、水洗いか食器用製剤の使用が無難です。

☟☟シャネルのアクセサリーの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

最後に

いかがでしたか??

今回はシャネルのアクセサリーの刻印の意味やお手入れ方法についてご紹介させて頂きました!

シャネルのアクセサリーであれば20年、30年前のお品でもお買取りさせていただけます。

使わなくなったお品がございましたらぜひ当店にご相談下さい♪

当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

他にもシャネルについてご紹介した記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

なぜシャネルは中古市場でも高いのか?【北名古屋】

オメガのメーカー保証期間や条件とは?中古や並行品でも保証は受けられる?【北名古屋】

こんにちは。かんてい局北名古屋店です。

本日はオメガの保証期間や保証を受けるための条件についてご紹介します。

この記事は、

・オメガの保証期間を知りたい方

・オメガの保証を受けるための条件を知りたい方

・中古で購入したものでも保証は受けられるのか知りたい方

・並行品でも保証は受けられるのか知りたい方

におすすめの記事です。

興味のある方は、是非参考にしてみてください。
☟☟オメガのお問い合わせはこちらから☟☟

オメガのメーカー保証期間

オメガのメーカー保証期間は、いつ購入されているかに加えて、搭載されているムーブメントにもよって保証期間が異なっていました。

2018年6月30日以前

クォーツ・・・2年間
非コーアクシャル・・・2年間
コーアクシャル・・・3年間
マスターコーアクシャル・・・4年間
マスタークロノメーター・・4年間

2018年7月1日以降は全ての時計が5年間保証となりました。

保証期間とは

保証期間とは正常な使用で内部機械が故障した場合に、無料で修理や調整を受けることができる期間のことです。

日差が大きく発生してしまう場合や、新品購入時に初期からついていた傷、カレンダーや機能の不具合などといった症状にあたります。

保証を受けるための条件

保証を受けるためにはメーカー保証書(ギャランティーカード)が必要になります。

必要事項が全て記載されている保証書
(上記の画像のように購入日付や型番・シリアルナンバー・購入店の記載があるもの)
日付や購入店舗などの記載が無ければ、保証期間内に購入されたものでも無償での保証は受けられません。

※保証書の再発行は行ってない為、紛失してしまった場合や、中古で保証書がないものを購入する場合には注意が必要です。

※第三者によってカード記載事項に手が加えられている場合は、保証が無効です。

中古や並行品は保証を受けられるか?

中古で購入されたものでも並行品でも保証は受けられます。

ただし並行品の場合には購入日付・購入店舗の記載が無いものがあります。
この場合には購入から保証期間内の期間であっても無償での保証は受けられません。

無償での保証が受けられないというだけで、正規店で購入されていない並行品であってもメーカーでのサービス対応は受けられますのでご安心ください。

☟☟オメガの在庫商品一覧はコチラから☟☟

保証期間が切れた後は?

正規オメガ特約店・オメガ指定サービスセンターにてご相談ください。

またピックアップサービスと呼ばれる、郵送での対応もしてもらえます。
専用ウェブサイトで申し込み後に梱包材のお届け、時計の引き取りをまで行うサービスです。
気になる修理の進捗状況も確認することが出来ます。

また有償でサービスを行った場合にはサービス完了日から2年間の保証がつきます。
大きく2種類のサービスに分かれており、その内容によって保証対象が変わります。

保証対象
・コンプリートメンテナンスサービス(オーバーホールを中心とした総合メンテナンスサービス)実施の場合:精度不良

・パーシャルメンテナンスサービス(ムーブメント以外の箇所に不具合が発生した場合、不具合箇所だけでなく一定の作業をパッケージにしたサービス)実施の場合:作業箇所
このサービスは電池交換だけといった部分修理は出来ず、その他のメンテナンスも含まれます。

保証対象外

・誤った使用や不注意による故障や損傷
・正規サービス以外での修理作業や・改造による故障や損傷
・天変地異による故障や損傷
・使用中に生じる外観上の変化(ガラスやケース、ブレスレットの傷・変色)
・磁気帯による故障や損傷
・電池・ストラップは保証対象外

☟☟オメガについてのお問い合わせはこちらから☟☟

まとめ

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本日はオメガの保証期間についてお話させて頂きました。
かんてい局でもご購入頂いたお時計(11,000円以上)には独自の保証サービスが付きます。
ご購入して頂いた日から自然故障6ヶ月の保証がございます。
メーカー保証期間が過ぎているものでも6ヵ月の保証がつくので安心です。

☟☟オメガの在庫商品一覧はコチラから☟☟

 

 

新しい時計が欲しいから、下取りをしてほしい!そんな方に便利なのがメール査定。
☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟時計査定フォーム

ロレックスの保証についての記事もありますので気になる方はこちらの記事も要チェックです☟

ロレックスのメーカー保証期間はどれぐらい?保証を受けるための条件とは?【北名古屋】


人気再沸騰!エルベシャプリエの魅力とサイズ展開について【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、Hervé Chapelier(エルベシャプリエ)についてご紹介します(^◇^)/

この記事は、

・エルベシャプリエについて知りたい方

・エルベシャプリエのサイズ展開が気になる

・お洒落に『エルベシャプリエ』を持ちたい方

・『エルベシャプリエ』の購入をお考えの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

Hervé Chapelier(エルベシャプリエ)とは

フランス発のバッグブランド!1976年にパリにてブランド創業。

フランスのブランドですが、日本でも全国各地に店舗があります。

エルベシャプリエのこだわりがフランスで作ること!だそうです。

元々はパリの富裕層のトラベル用にナイロン素材のバッグを作り始めたのが起源で

カラフルな色使いと、パリの街にマッチングする程良いカジュアル感の製品が特徴です。

また、グリップ部分に車のシートベルトを使用して作られたバッグは、

当時大きな反響を呼びました。

 

20年以上に渡って形を変えず世界中のファンから愛され続けています。

新作も続々と登場しており入荷待ちが出るほどの人気ぶりで

芸能人が愛用していたり、ドラマで使用されたりとでブーム再燃中。

インスタでも素敵なコーディネートが日々アップされており

学生やOLなど幅広い世代の女性から人気を集めています。

シンプルでおしゃれなデザインに機能性がプラスした満足度MAXのカジュアルバッグです。

Hervé Chapelier(エルベシャプリエ)の魅力

①豊富なカラーバリエーション

色とりどりのバッグがあり、沢山の色の中から選ぶことができます。

好きなカラーを見つけやすいのもポイントですね。

そして、カラーはシーズンによって変わるので毎年楽しむことができますね。
人気カラーは『ベージュ』『グレー』『ホワイト』『ネイビー』です。

おしゃれなカラーは主張しすぎないため、どんなコーデにも合わせやすいです。

②実用性

軽い素材で作られている為、重くないのも人気の理由!

さらに耐久性もばっちりです◎。

更に、広めのマチでスマートな見た目の割に荷物がしっかり入ります。

デザイン性だけでなく使い心地にもこだわったブランドだからこそ、人気がありますよね。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

サイズ展開(Rectangle)

■Mサイズ(B5サイズ):W39×H23×D10

2004年リリースの新定番

ちょっとコンビニまでお買い物するときなどにぴったりなサイズ感。

コンパクトで小さいながらもお財布や鍵、スマホなどの必需品はしっかり入ります。
ポケットあり
スナップボタンとめ

■Lサイズ(A4サイズ):W49.5×H27×D14.5

2007年リリース

普段のお出かけにぴったりなサイズ。

ビジネスバッグとしてはもちろん通勤カバンとしても◎

ポケットあり
スナップボタンとめ

北名古屋店にある在庫(2021年2月現在)

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

※まだ入荷したばかりで、オンラインストアには載っておりませんので

是非気になる方はお問い合わせください。

901N ナイロン 舟型トートS

サイズ:W32×H14×D16.5

こちらは公式サイトに色味が無かったため、廃盤カラーだと思われます。

ブラウン×ピンクが大人カラーでファッションにも合わせやすいですね。

横横が広い分、長財布はらくらく入ります。

中に入れてみました!!!

うん、沢山入ります!!

・長財布

・ポーチ

・カードケース

・くし

・フェイスパウダー

これだけ入れば、普段使いもできそうですね!!

今は、小さいバッグが主流になってきていますからね。

すごく使い易そうです。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

704GP コーテッドキャンバス、コットン スクエアトートB5サイズ(M)

 

サイズ:W39×H23×D10

マスティック×モカ

こちらは2021年2月の時点で全色入荷待ちとなっており

公式サイトだと1カ月~3カ月待ちとなり、大変人気の高い品物です!

素材は耐久性の高いコーテッドキャンバス使用し

トップトリミングとハンドルは丈夫なコットンでシンプルなデザインと上品な色合いが特徴。

こちらは、縦もあり、

マチもまあまあありますね。

こちらも中に入れてみました!

こちらも沢山入れることができました!

余裕があり、まだ入りそうです。

・長財布

・ポーチ

・カードケース

・くし

・フェイスパウダー

にプラスαで

・水筒(500ml)

・香水(30ml)

・スプレー

・手帳型ケース

を入れてみました!!!

 

普段使いはもちろん、マザーズバッグとしても使えるかと思います!!

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になる時計の買取価格がわかります!↓

【入手困難】8角形G-SHOCKの通称カシオークが人気です。いま噂の話題沸騰Gショック!【北名古屋】

こんにちは。かんてい局北名古屋店です。

最近品薄状態が続いている、カシオの時計(G-SHOCK)をご存知でしょうか?

今日は、購入困難度が高い人気爆発中の腕時計、通称「カシオーク」についてご紹介していきます。

この記事は、

・カシオークについて知りたい方

・カシオの時計の購入を検討されている方

・カシオークの購入を検討中の方

におすすめの記事です。

興味のある方は、是非参考にしてみてください。

☟☟腕時計についてのお問い合わせはこちらから☟☟

カシオークことGショック(GA-2100シリーズ)

ジーショックといえば比較的安価で手に入り、しかも性能が良くて老若男女問わず、だれでも使いやすいモデルのイメージを持っています。

ジーショック自体は1983年に登場した40年弱の長い歴史を持つモデルです。

ジーショックはその手頃な価格帯と頑丈さが魅力のひとつとなっております。

「GA-2100」シリーズは2019年8月に登場したモデルですが、2021年2月現在、人気が非常に高く、新品ではなかなか手に入らない状況が続いています。

なぜそこまでこのモデルが入手困難なのか?その魅力について解説していきたいと思います。

☟☟腕時計についてのお問い合わせはこちらから☟☟

GA-2100シリーズの魅力

①八角形デザイン

この八角形のデザインは時計好きの玄人も、これから時計を探す人にも受けるデザインだと思います。

八角形の時計と言えば、オーデマピゲの「ロイヤルオーク」やブルガリの「オクト」などが有名ですが、その高級時計の雰囲気も少しまとっているように思います。

・ジーショック

・ロイヤルオーク

・オクト

上から順番にジーショック、ロイヤルオーク、オクト。と並べてみました。

うん。やっぱり似てます。ロイヤルオークとかオクトが好きな人は初めて「GA-2100」シリーズのジーショックを見た時に確信したと思います。「似てる」と。

どちらかというとロイヤルオークに似てる気もします。

海外でも同じような声があがり、「カシオーク」と呼ばれ親しまれるようになりました。知らない間に日本でも誰が言いはじめたか分かりませんが、あっという間に「カシオーク」という名前が広がりました。

かくいう筆者もこの「カシオーク」というワードに食いつき、購入を決意した一人でもあります。時計はやはりまずは「見た目」のデザインが良くないとなかなか購入までたどり着きませんね。

☟☟腕時計についてのお問い合わせはこちらから☟☟

②デジアナモデル最薄

 

カシオークの魅力はそのケースの薄さにもあります。デジアナモデルとしては最薄のケース厚11.8mmで仕上げてきました。

これはカーボンコアガード構造によるものです。

この薄さは実際に手にもってみたり着用するとよく分かります。

多くのジーショックはベゼル部分に突起があったりしますが、このカシオークはフラットなベゼルになっている為引っ掛かりがなく、スーツのジャケットやシャツにも問題なく着用が出来てしまいます。

通常のジーショックだとほとんどの場合で引っ掛かってしまうことが多いので、比較してみると良く分かると思います。

☟☟ジーショックの在庫商品一覧はコチラから☟☟

③豊富なカラーバリエーション

カシオークの魅力といえばその豊富なカラーバリエーションも魅力のひとつです。

出典:カシオ公式サイト(https://g-shock.jp/products/basic/ga-2100/)

 

定番の黒文字盤モデルだけでなく、個性的なカラーリングのレッド、イエロー、カーキ、スケルトンなど豊富な種類があることも人気のひとつとなっています。

また、限定で「アースグレーカラー」も2020年11月に発売されていましたが、既に廃番となっております。

出典:カシオ公式サイト(https://products.g-shock.jp/_detail/GA-2110ET-8A/)

 

このグレーカラーのカシオークは、すでに定価を大きく超えるプレミア価格で取引されています。今後もどこまで伸びるか期待が持てます。

④比較的安価な新品定価

カシオークの定価は14,850円(税込)とジーショックの中でも比較的安価であったことも爆発的に売れた要因だと思います。

カシオークユーザーはファーストウォッチとして買う10代20代だけでなく、高級時計を数多く所有する時計を趣味のひとつとして楽しんでいる30代~50代にも受けており、幅広い年齢層の需要がある為、供給が追いつかず、在庫不足になっています。

定番モデルの供給が早く追いついてくれることを祈ります。

☟☟ジーショックの在庫商品一覧はコチラから☟☟

最後に

今回はカシオの人気モデル「カシオーク」についてご紹介させて頂きました。

数あるジーショックの中でもコラボモデル以外の定番モデルで入手困難なプレミアモデルはなかなかありません。

まだ現行で出ているうちは入手しやすいと思いますので、購入をお考えの方は、新品はもちろん、中古でも探してみると良いかもしれませんね。

 

カシオ【CASIO】の商品の購入・売却をお考えのお客様で一度ご相談をしたい!という方いらっしゃればお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

☟☟売却や購入についてのお問い合わせはこちらから☟☟

新しいセイコーが欲しいから、下取りをしてほしい!そんな方に便利な

☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟時計査定フォーム

 

ディオールの人気復活の理由とは?人気再燃で中古相場が上がったアイテムをご紹介!【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、人気が復活し再び脚光を浴びている

Christian Dior【クリスチャンディオール】についてご紹介します。

なぜ人気が復活したのか、どういったアイテムの相場が上がったのかをお伝えします。

この記事は、

・ディオールの人気が再燃した理由を知りたい方

・ディオールのどんなアイテムが売り時かを知りたい方

・ディオールのアイテムの買取・購入をご検討されている方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ディオールのバッグのご購入はこちらから☟☟
onlineshop 新商品続々入荷!

ディオール人気復活の理由

ディオールは1945年に創業。

20年程前に人気高かった為30代~50代前後の女性はお財布やバッグ、アクセサリーなどのアイテムを1つは持っているのではないでしょうか。

一時はディオール人気は落ち着いていましたがここ数年で再注目されています。

ここからはどのように復活を遂げたのかをお話しします。

理由①トロッターの人気

近年のディオール人気に再び火をつけたのが、こちらの「トロッター柄」です。

懐かしく感じる方も多いと思いますが、この「トロッター」のアイテムを海外セレブやモデルがSNSなどでアップしたことで再び注目されるようになりました。

そして、2018年にはこちらの新型サドルバッグを発表。

昔ブームとなったディオールのアイコンバッグでる「サドルバッグ」進化させて販売したことでディオールの快進撃がスタートしました。

2019年には「ブックトート」を発表し、こちらも爆発的な人気となりました。

ブックトートは数量限定で、事前予約のみでの購入だったためすぐに完売となりました。

どちらのバッグにも「トロッター」が使用され、原点回帰し復活をとげたのです。

また、この「トロッター」は新たな名前が付けられ現在は「オブリーク」と呼ばれています。

ブックトートは以前までのディオ―ルとは違い、ロゴが目立つデザインを取り入れたことで若者から支持を集めたと言われています。

トロッター人気の再燃が先か、新型のサドルバッグの発表が先なのかは判断が難しいですが、定番デザインを大事にし、ユーザーニーズに応えたことが現在の人気に繋がったと言えます。

☟☟ディオールのトロッター柄のアイテムのご購入はこちらから☟☟
onlineshop 新商品続々入荷!

理由②新ディレクターにキム・ジョーンズが就任

ディオール人気の復活のもうひとつの要因のが新ディレクターの就任です。

2018年にディオールのデザイナーがキム・ジョーンズ(Kim Jones)に変わりました。

このキム・ジョーンズがとてもすごい人物なんです。

キム・ジョーンズは2011年にルイ・ヴィトンのメンズディレクターに就任して以降、シュプリームとコラボするなど、とても大きな影響を与えた人物です。

キム・ジョーンズによってディオールの方向性も変わり、従来のテイストにストリート要素を多く取り入れるようになりました。

また、DIORのデザイナーに着任後もコラボアイテムを発表しています。

着任後にまずコラボしたのがストリートブランドとして有名なStussyです。

(画像はステューシーコラボのネックレス)

Stussyに続いてNIKEとのコラボも行い、スポーティなデザインにディオールの高級感が加わったアイテムは大きな注目を集めました。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ディオールのアイテムの相場の変化

ディオール人気の再燃により、サドルバッグやブックトートはもちろん、数々のアイテムの中古相場が上がりました。

代表的なアイテムをいくつかご紹介します。

サイドルバッグ

2000年に発表されたサドルバッグ。

当時の定価は約70,000円ほどでした。

数々の著名人が愛用したことで人気に火が付き、ディオールの定番バッグとなりました。

サドルバッグは何年もの間販売されてませんでしたが、2018年に突如復活したのです。

新型のサドルバッグが発売される前は中古市場では10,000~20,000円程で販売されていましたが、2018年に新型のサドルバッグが発売されたことにより、当時のサドルバッグも再注目されて相場も一気に上昇しました。

現在も旧型のサドルバッグの相場は60,000~90,000円と当時の6倍~8倍ほどになりました。

また、サドルバッグが再び脚光を浴びた要因の一つとして、メンズアイテムにも起用されたことが挙げられます。

また、2018年の新型サドルバッグ発表当時と比べると相場は若干落ち着いてきていますが、まだまだ広い世代から人気のアイテムとなっております。

画像をタップ・クリックでディオールのサドルバッグ販売ページへ移動します☟

トロッター柄ハンドバッグ

サドルバッグほどではありませんが、ヴィンテージの「トロッター」ハンドバッグも人気が上がっています。

中でも比較的小さめサイズのハンドバッグの人気が高い傾向にあります。

3.4年前は中古相場20,000~40,000円だったものが現在は近年のヴィンテージブームも相まって、2倍程となっております。

今が売り時だと言っても過言ではありません。

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になる時計の買取価格がわかります!↓

アクセサリー

ディオールのアクセサリーは20年ほど前に流行し、画像のようなネックレスをお持ちの方も多いと思います。

 

現在はディオール人気の再燃により、ネックレスやリングなどのアクセサリーの相場も高まっています。

ディオールのアクセサリーの中古相場はデザインによってばらつきはあるものの、3.4年前の3~4倍ほど上がっているアイテムもございます。

当店に買取でディオールのネックレスをお持ち込みされたお客様も予想していたよりも倍以上高かったと仰られる方もいらっしゃいました。

 

画像をタップ・クリックでディオールのアクセサリー販売ページへ移動します☟

最後に

本日はディオールの人気復活の理由と相場が高騰したアイテムについてのご紹介をいたしました!

昔流行していたころに購入し、クローゼットに眠っているという方は少なくないと思います。

ディオールのヴィンテージアイテムは現在が売り時と言っても過言ではありません。

ご不要なお品がありましたらぜひかんてい局にご相談ください♪

また、ディオールのバッグや財布、アクセサリーなどのアイテムはオンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでディオールのアイテムの販売ページへ移動します☟

また、ディオールのバッグについて紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

人気が再燃!!ディオールのトロッター柄バッグのご紹介♪【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

ルイヴィトンが誇るエピの魅力!人気が絶えない理由とは!?【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

今回はルイヴィトンの「エピ」についてご紹介します(^◇^)

この記事は、

・「エピ」について知りたい方

・「エピ」の素材について知りたい方

・「エピ」の手入れについて知りたい方

・エピのバッグ・お財布をお探しの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックで「エピ」の商品販売ページへ移動します☟

エピとは?

ルイヴィトンといえば、「モノグラム」や「ダミエ」が定番人気ですが、もちろん「エピ」もルイヴィトンを代表するモデルラインのひとつです!

「エピ」はフランス語で「麦の穂」という意味があります。

由来としては、素材全面に線状に流れるような細かい型押しが、「麦の穂が風になびいて揺れているような風景をイメージさせたこと」から「エピ」と名付けられました。

エピの誕生はいつ?

エピが誕生したのは1985年

今年で36周年目とゆうことになります!

約36年経った今でも多くの人に愛され続けているルイヴィトンの人気を誇るシリーズです。

エピはカジュアルでもフォーマルでもシーンを選ばず気軽に使える万能なモデルです♪

もちろん男女兼用で人気です!

丈夫な造りなので、通勤用バッグや普段使いのバッグとしてもおすすめですし、財布などにももちろん最適です(^^)/☆!

落ち着いたデザインなので男性にも人気が高くビジネスシーンでも気兼ねなくお使い頂けるのでブラックエピは特に人気です!

☟☟画像をタップ・クリックで「エピ」商品の販売ページへ移動します☟☟

エピの素材について

エピの使用素材は、「グレインレザー」と呼ばれるルイヴィトンの中でも厳選された上質な革を使用して造られています。

そしてエピの魅力とも言える美しい光沢と独特の風合い・バリエーションを持つ人気のラインです。

「グレインレザー」とは?

エピに使用されるグレインレザーは、「銀面(ぎんめん)」と呼ばれる動物の革の最表面の部分を型押し加工した革のことです。

エピのメリット

エピのメリットとしては、細かい型押しなのでシワ・キズなどが目立ちにくい素材で型くずれしにくく耐久性に優れていることが特徴的です。

グレインレザーの寿命はおよそ40年ともいわれています( *´艸`)

そんな牛革のグレインレザーを使ったエピは、もちろん耐久性に優れているだけではなく、長く愛用することができるアイテムなのです!

また使い込むほどに色と光沢に深い味わいが増します!

丁寧に手入れをすることで、その美しさにさらに磨きがかかり、光の当たり方によって光沢・色彩が変化することも、この素材の特徴のひとつとも言われています。

ハイブランドのアイテムを長く愛用したい方は、耐久性に優れているエピラインのアイテムが是非おすすめです\(^o^)/

☟☟画像をタップ・クリックで「エピ」商品の販売ページへ移動します☟☟

エピのデメリット

またデメリットとして、エピはレザーにカラーリングを施した素材の為、水にはあまり強くありません。

そのため、濡れてしまった後は、きちんとしっかりと乾拭きをしましょう!

濡れたままで放置をしたり、濡れた状態で強くこすってしまうと色落ちしてしまう可能性がある為ご注意ください。

エピを綺麗に保つ簡単なお手入れの仕方をご紹介!

エピは上質なレザーに細かな凸凹模様が施されていますので、使い始めに防水・汚れ防止・栄養を与える「プレミアムプロテクトスプレー」をし、汚れや湿気からしっかりガードしておくのがおすすめです!

そしてなかなか毎日は大変だと思いますが、使用後には乾拭きをおすすめします(^^)/

エピは豊富なカラーバリエーションが魅力的!

エピといえば、モノグラムやダミエに比べて、落ち着いたシンプルで上品な型押しが魅力ですが、もうひとつの魅力は豊富なカラーバリエーションです!
エピの発売当初のカラーは「ブラック、ブラウン、ベージュ、ブルー、グリーン」の5色展開でした。

2012年に11種類、2014年には8種類の新たなカラーを展開し、中には廃盤になったカラーもありますが、今でも多彩なカラーバリエーションを展開し続けています(^^)/

豊富なカラー展開をしているので、きっとお気に入りのカラー財布が見つかると思います☆!

こんなエピシリーズもあるんです!

そして、中にはこんなエピデザインもございます♪

多色を組み合わせたカラーのエピバッグ。

こちらは「ノエ」というバッグです。

実は単色だけではなくこのようなデザインも販売されています!

特に左側のバッグ(ノエ)は裏表が違うカラーになっていて個性的ですよね\(^o^)/

☟☟バッグの詳細・購入はこちらからどうぞ☟☟

 

次にご紹介するのが、こちらのラウンドファスナーの長財布。

一見普通のエピに見えますがよーく見ると表面レザーが斜めにデザインされています!

コバもお洒落なビビットピンクカラー♡

外側がブラックカラーなのに対して内側は・・・・・

コバと一緒のピンクカラーです!!!このギャップがまた可愛いですね\(^o^)/

☟☟財布の詳細・購入はこちらからどうぞ☟☟

エナメル素材のエピもございます\(^o^)/

他の人とお財布が被りたくない!普通のデザインよりも個性が欲しい!なんて方にもおすすめのデザインです(^^)/☆☆

☟☟財布の詳細・購入はこちらからどうぞ☟☟

シンプルでシックなデザインから、今回ご紹介させていただいた個性的なデザインまで豊富なカラーバリエーションのみでイメージをガラリと変えてしまう、そんな魅力的なエピのシリーズ。

バッグやお財布を新しく購入しようと検討している方は是非ともエピも候補にご検討してみてはいかがでしょうか(^o^)/?

商品紹介

他にも、かんてい局北名古屋店で販売中商品をご紹介いたします!

気になる商品はバナーをクリックして詳細をご覧くださいませ(^^)/♪

 

ランク:B

付属品:布袋

価格:¥47,980

ランク:AB

付属品:布袋

価格:¥94,980

ランク:A

付属品:布袋

価格:¥62,980

ランク:AB

付属品:布袋

価格:¥52,980

最後に

本日はルイヴィトンの「エピ」についてご紹介いたしました!

かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムがまだまだ沢山ございます✨

オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪

☟☟画像をタップ・クリックで「エピ」商品の販売ページへ移動します☟☟

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

カルティエ『トリニティリング』の意味と種類について!上手な着け方・魅力たっぷりご紹介します!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、Cartier【カルティエ】の『トリニティリング』についてご紹介します(^◇^)/

この記事は、

・カルティエ『トリニティリング』について知りたい方

・トリニティの意味とそれぞれ素材に込められた意味について気になる

・お洒落に『トリニティリング』を着けられたい方

・『トリニティリング』の購入をお考えの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックで『トリニティリング』の販売ページへ移動します☟

トリニティとは?

「人生を愛する人々に捧げるコレクション」として1924年に発表されました。

トリニティ【Trinity】とはフランス語で「3」「3つ」等の意味を持ち

ホワイトゴールド(K18WG)イエローゴールド(K18YG)ピンクゴールド(K18PG)

三色でできた3つのリングが重なり合ってデザインされています。

 

 

1924年の発売当時から女性だけでなく、男性からも人気のシリーズとなりました。

ペアリングとして使ったりと、男女問わず使えるのもトリニティの魅力です。

 

三色に込められた意味

三色にはそれぞれ意味があります。

ホワイトゴールドは「友情」イエローゴールドは「忠誠」ピンクゴールドは「愛」

上記の3色で構成されたものだけではなく、

 

ホワイトゴールド(又はピンクゴールド)のみの1色のタイプや、

ホワイトゴールドとブラックセラミックを使ったのものなど

バリエーションが豊かなのも特徴です。

画像をタップ・クリックで『トリニティリング』の販売ページへ移動します☟

『Cartier』の刻印があるデザインとないデザインについて

ピンクゴールドの部分に『Cartier』の刻印が入っていますね。

ですが年代によっては刻印が無いモデルもあります。

トリニティリングは歴史が長いので年代によって

刻印の種類や刻印されている場所などが違うモデルもあります。

 

 

新しい現行モデルは『Cartier』と刻印されていますが、

少し前のモデルは『Must de Cartier』(マストドウカルティエ)と刻印されており、

 

もっと以前のモノは裏側に『Cartier』と刻印されているモデルもあります。

また、限定品の中にはホワイトゴールドの部分に『Cartier』と

刻印されているモデルも存在します。

 

こうしてデザインのマイナーチェンジをしながら、100年近くも愛され続けています。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

トリニティリングの種類・サイズ展開

 

トリニティリングの細さ(リング幅)は

『SMサイズ』、『MMサイズ』、『LMサイズ』の計3タイプあります。

①トリニティリング・クラシック MMサイズ『リング幅⇒3.53mm』

クラシックは、発売当初からデザインを継承しているモデル。

クラシック=MMで、素材は主にスリーカラ―ゴールドが使われています。

新品定価:約15万円

②トリニティリング SMサイズ『リング幅⇒2.8mm』

こちらはクラシックよりも幅の狭いモデル。

華奢な印象で、少しボリュームも抑えられています。

普段使いしやすい適度な存在感で、女性に人気。

新品定価:約11万円

③トリニティリング LMサイズ『リング幅⇒5.2mm』

ボリュームたっぷりな幅の太いモデル。

存在感があるため、男性に人気のあるサイズです。

新品定価:約27万円

画像をタップ・クリックで『トリニティリング』の販売ページへ移動します☟

トリニティリングの上手な着け方

トリニティリングは一つだけでも素敵ですが、指輪の重ね付けにもよく合います。

リングが3色で構成されているので、合わせるリングの色を選びません!!

(画像はホワイトゴールドの一色です。在庫が無く、写真無くてすみません💦)

トリニティリングにボリュームがあるため、

細めのデザインのものやシンプルなデザインのものと合わせると

全体的にバランスよくまとまります。

どの指につけたら良いの?

トリニティリングは、どのように付けたらバランスが

取れるのか分からないという人もいますがひと目見ただけで

カルティエと分かるリングは、着けているだけでとてもオシャレに見えます。

 

しかし、ボリュームのあるデザインのリングで

着ける指の箇所も重要になってくると思います。

 

ペアリングや結婚指輪、婚約指輪として着けるなら薬指ですし

中指に付けてさりげなく目立たせたりしてもよいでしょう。

 

でも、個人的にオススメなのは人差し指です☝!!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

ボリュームあるデザインを中指に着ける方はよく見ますが

人差し指ってあまり見ない気がします☺・・・・ので!!!

ボリュームのあるリングを人差し指に付けるとよりお洒落に見えません!?

私だけですかね???☻笑

 

ちなみに人差し指につけるリングの意味としては、

右手⇒集中力・行動力が付く

左手⇒積極的になる

という意味がありますよ(^◇^)/

是非、参考にして頂ければと思います♡

メール査定も行っております。

☟使わなくなったジュエリーを売りたい方はこちら!☟

貴金属査定フォーム

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックで『トリニティリング』の販売ページへ移動します☟

 

 

 

【初心者でも分かる】ロレックス デイトナの魅力と人気の理由を徹底解説!新旧の違い、素材と文字盤の種類って?【北名古屋】

時計業界で圧倒的な知名度を誇るロレックス。

その中でも「キングオブロレックス」と称されるのが今回紹介する「デイトナ」になります。とはいえ、この「デイトナ」はどんな時計なのでしょうか?

この記事ではロレックスデイトナ初心者の方でも分かる魅力と人気の理由、素材や文字盤の種類についてお伝えしていきます。

デイトナとは

写真左(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116520 旧式)

写真右(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116500LN 現行)

ロレックスのデイトナは元々プロのカーレーサーのニーズに応えるように設計され、1960年代に誕生、そして60年以上たった今でも圧倒的な人気を誇る、ロレックス唯一のクロノグラフ(ストップウォッチ機能が付いた時計)になります。

ちなみにこの「デイトナ」という名前の由来は、アメリカで有名なサーキット「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ」から名付けられています。

それでは、下記にてロレックス デイトナについて詳しくみていきましょう。

☟☟デイトナに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

デイトナの基本スペック

 

写真(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116500LN 現行)

タイプ:プロフェッショナルモデル(スポーツモデル)

ムーブメント:Cal.4130

防水:100m

ケース経:40mm

パワーリザーブ:70時間

定価 :1,387,100円

中古価格:黒文字盤 2,800,000円~3,000,000円

中古価格:白文字盤 3,500,000円~

※2021年2月11日楽天価格から参照

こちらは2016年に登場した現行デイトナになります。

2016年に発表されて以来、現行品のプレ値としては異例の高値を維持してます。

ちなみに旧型のRef.116520と同じ、自社製ムーブメント「Cal.4130」を搭載しています。

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

デイトナの魅力、人気の理由

生産数の少なさ・入手が困難

デイトナは国内正規代理店に足を運んでも在庫が無い状態が続いており、中々実物を見ることはできません。

正規ルート以外に、並行輸入されたものを入手するという方法もありますが、こちらでも入手する事が難しく、その仕入れの難しさから価格が高騰しています。

簡単に手に入らないからこそ、欲しくなってしまいますよね…

この需要と供給のバランスの悪さが、デイトナの魅力とも言えます。

また、入手が困難という点は、デイトナ以外のスポーツモデル(サブマリーナ、エクスプローラー、GMTマスターなど)も同様です。

これはプロフェッショナルモデル(スポーツモデル)全般が定価より高く売れる為、転売目的で購入する方が増えた事もあり、入手が困難になっています。

ですが、群を抜いて手に入らない「入手困難度MAX」のデイトナはやはり魅力的ですね。

今では、デイトナを探し回って店舗を巡る「デイトナマラソン」なんて言葉が流行っているくらいですから…。

☟☟「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」についてはこちらから☟☟

『ロレックスマラソン』と『デイトナマラソン』ゴールのコツ!デイトナは正規店で買えるのか。『買取価格』とポイントも解説!116523NG/デイトナシェル文字盤+8Pダイヤモデルのご紹介です!【北名古屋】

デザイン性とスペックの高さ

 

デイトナは長い歴史の中で、改良に改良を重ね、新しいモデルが出るごとにその時代におけるハイテク機能が施されてきました。

・防水機能に優れた「オイスターケース」

・身に着けていれば永遠に時を刻み続ける「パーペチュアル機構」

の他、高精度の時計にのみ与えられるクロノメーター認定を受けた自社製ムーブメントCal.4130を搭載し、平均日差-2~+2秒以内という高精度プラス、耐久性、耐磁性のグレードアップ、そしてパワーリザーブは72時間(約3日)延長と、洗練されたデザインだけでなく、日常的にさらに使いやすくなった、まさに「キングオブロレックス」の名に相応しい時計です。

デザイン面では、ベゼルに刻まれたタキメーターと3つのインダイヤルが男心をくすぐるメカメカしいデザインになっています。

また、後に記載しますが、デイトナの旧型(旧式モデル)新型(現行モデル)との違いについても少し説明していきたいと思います。

投資としての価値の高さ

入手が困難といった部分から、デイトナはロレックスの中でも、特に投資としての価値が高い時計になります。

実際、デイトナの新型(Ref.116500LN)価格は上がり続けており、現在では定価の約2倍以上の金額で取引されています。(2021年2月11日 楽天価格を参照)

また、生産終了モデルは現行モデルとは異なり市場に出回る本数も限られますので、旧型も同様に相場が上がり続けています。
まさに持っているだけで価値が高騰する投資価値の高い時計です。

☟☟デイトナに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

デイトナの新型と旧型の違いとは?

次に、デイトナの旧型・新型の違いについて説明していきます。

写真上が旧型(Ref.116520)

製造期間:2000年~2016年まで

ムーブメント:cal.4130

 

写真下が新型(Ref.116500LN)

製造期間:2016年~現在

ムーブメント:cal.4130

 

ちなみに新型の型番の末尾の「LN」はフランス語で「黒」を意味します。

見ての通り、「黒ベゼル」を意味しています。

それではデイトナの旧型、新型の違いを大きく3つのポイントに分けて解説していきます。

ベゼルの変化

まず、第一印象での一番の変化は、ベゼルです。

旧型はステンレス製のベゼルでしたが、新型はセラミック製のブラックベゼルに変化しました。

ちなみにこのベゼルは特許を取得したロレックス独自のブラックセラミック製のベゼルなります。

旧型のステンレスベゼルはキズがつきやすいため、新型のセラミックベゼルに変化した事で、キズが付きにくく、プロフェッショナルモデルとしてより安心して着用できる仕様へと進化しました。

インダイヤルの変化

写真上:旧型(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116520)

写真下:新型(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116500LN)

インダイヤルの縁取りがシルバーからブラックに変わり、フェイスの表情が引き締まった印象になりました。(黒文字盤のインダイヤルはシルバー)

ちなみに、過去のモデルまでは黒文字盤が人気でしたが、現行のデイトナからブラックベゼル、ブラックインダイヤルに変わった事で、カラーリングのトータルバランスが良い白文字盤のほうが人気が高いです。

バックルの変化

バックルの作りは、新旧ともにオイスタークラスプが採用されていますが、若干バックルの大きさは旧型より新型の方が大きいです。

バックルが大きくなった事で、装着時のホールド感がより高くなったりました。

また、バックルの仕上げ方にも変化があります。

旧型は表面がザラザラした質感(梨地仕上げ)になっていますが、新型は光沢のある鏡面仕上げ(ポリッシュ仕上げ)になっています。

※旧型Ref.116520にも年式が新しいものは、ポリッシュ仕上げが施されています。

デイトナの選び方(バリエーションについて)

一口に「デイトナ」と言っても様々な種類が存在します。

「デイトナの購入を検討しているけど、どんなモデルがあるんだろうか?」という方に向けて、デイトナの素材・文字盤カラー・ブレスの種類など複数の観点から種類をまとめてみましたので、ご検討中の方は参考にしてみて下さい。

※こちらは現行モデルのデイトナの種類の中から一部抜粋した形での紹介になります。

☟☟デイトナの在庫一覧はこちら☟☟

デイトナの素材の種類

ロレックス デイトナの素材の種類は、定番のステンレススチール、コンビ(ロレゾール)、各種ゴールド素材、プラチナ素材とデイトジャスト並みに豊富なラインナップになっています。

定価価格でいえば最も安価な素材がステンレススチールです。

下記では2021年2月11日現在の定価もあわせて、素材別でそれぞれについて解説していきます。

ステンレススチール素材

ロレックス デイトナ 116500LN

一番身近な素材であるステンレススチールを使用したデイトナです。

ちなみにロレックスで使用されているステンレススチールは「オイスタースチール」と呼ばれ、

ステンレススチールの中でも最高級の素材になります。

オイスタースチールは丈夫で堅く、加工が困難な素材と言われてきましたが、ロレックスの技術力により、ケース素材に採用することに成功しました。

ステンレス×イエローゴールド素材

ロレックス デイトナ 116503

ステンレススチールとイエローゴールドが組み合わされた通称コンビモデル。

型番の末尾が「3」になるのがコンビモデルです。
ロレックスではこれをロレゾールと呼びます。

イエローゴールド素材

ロレックス デイトナ 116508

コンビと違いこちらはイエローゴールド無垢モデルになりますので、型番の末尾が「8」となります。

ちなみに写真のブライトグリーン文字盤は、イエローゴールド無垢モデルのみに用意されたカラーで、ロレックスのコーポレートカラーという事もあり、人気かつレアなカラーリングです。

ホワイトゴールド素材

ロレックス デイトナ 116509

一見するとステンレススチールとの違いが分かりづらいですが、型番の末尾が「9」となるのがホワイトゴールドです。

また、ステンレススチールとの違いを付ける為に、グレー×ブラック、ブルー等のホワイトゴールド専用の文字盤がラインナップされています。

プラチナ素材

ロレックス デイトナ 116506

デイトナ誕生50周年を記念して誕生した特別仕様モデルがこちらのプラチナモデルになります。

ステンレス、ホワイトゴールドとの違いが分かりづらいですが、プラチナモデルは型番の末尾が「6」になっています。

ちなみにプラチナ素材専用の文字盤となるのがアイスブルー文字盤になります。

また、上記写真のセラミックベゼル、インダイヤルのフチのカラーリングもプラチナ専用のブラウンカラーになります。

エバーローズゴールド

ロレックス デイトナ 116515

一般的にピンクゴールドは変色等の劣化がしやすい素材になりますが、ロレックスはピンクゴールドにプラチナを少量混ぜることで、この弱点が克服された「エバーローズゴールド」を自社開発し、特許を取得しました。

デイトナの文字盤の種類(カラーバリエーション)

デイトナ 黒文字盤

定番かつの人気があるブラックは引き締まった印象を与えるカラーリングです。

2021年2月11日現在においてはプラチナ素材以外のデイトナで用意されたカラーになります。

デイトナ 白文字盤

過去のモデルまでは黒文字盤が人気でしたが、現行のデイトナから白文字盤の人気が一気に上昇しました。同じモデルでも白と黒では中古相場が数十万円変わってきます…。

現行モデルではステンレス素材、イエローゴールド素材、コンビ(ロレゾール)にラインナップされています。

デイトナ ブルー(ブライトブルー)文字盤

高級時計の文字盤カラーの中でも人気のブルー文字盤は手元に爽やかな印象をプラスします。

現行モデルではホワイトゴールドモデルのみのランナップになります。

デイトナ グリーン(ブライトグリーン)文字盤

ロレックスのコーポレートカラーとなるグリーン文字盤ですが、デイトナ初のグリーンカラーになります。

こちらはイエローゴールドモデルにのみ用意されたカラーです。

デイトナ グレー(スチール&ブラック)文字盤

手元にシックな印象を与えるグレー文字盤は現在、ホワイトゴールドモデルにのみ採用されています。

オイスターフレックスベルトのカラーと相性が抜群です!

デイトナ ブラウン(チョコレート)文字盤

こちらはエバーローズゴールド専用の文字盤カラーになります。

ブラウン文字盤はエバーローズゴールドとの相性が良く、手元をお洒落に演出します。

デイトナ アイスブルー文字盤

プラチナモデルにのみ用意されたカラーがアイスブルーになります。

現行のラインアップではデイトジャスト、デイデイト、そしてデイトナのみに採用されている文字盤です。

☟☟デイトナの在庫一覧はこちら☟☟

☟☟デイトナに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

デイトナのブレスの種類について

オイスターブレスレット

オイスターブレスレットは、平たい3連リンクで構成された、ロレックスのオイスターコレクションの中で最も代表的なブレスレットになります。

ステンレスモデル、コンビ(ロレゾール)モデル、無垢モデル(ゴールド、プラチナ等)と幅広く採用されています。

オイスターフレックス ブレスレット

一見ラバーベルトにしかみえませんが、オイスターフレックスブレスレットになります。

ゴム状の弾性素材を使用する事で、メタルブレスレット並みの堅牢性と防水性を実現しました。

また、内側にはクッションがあり、高い装着感も兼ね備えたブレスレットになります。

無垢モデル(各種ゴールド素材)にのみ用意されたベルトになります。

 最後に

今回は、デイトナ初心者でも分かる!魅力と人気の理由、新旧の違い、素材と文字盤の種類についてお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

ロレックス=デイトナというイメージが強いと思いますが、意外とその魅力や人気の理由を知らない方もみえると思いますので、参考にしていただければと思います。

ページトップへ戻る