☟☟商品や問い合わせはコチラから☟☟
北名古屋店のお知らせ
Appleの腕時計/アップルウォッチの魅力についてご紹介!! 【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
最近街中や通勤中にAppleWatchを使っている人を良く目にします。
使用者が増えているという事で、今回はなぜそこまで人気なのか
AppleWatchの魅力についてご紹介したいと思います!
この記事は
・appleの商品が気になる方
・AppleWatchの魅力が知りたい方
・AppleWatchついて知りたい方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟AppleWatchに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟Appleの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
AppleWatchとは
Apple Watchとは、Appleが開発・販売しているスマートウォッチのことです。
(スマートウォッチとはスマートフォンと連携して電話やメールなど様々な機能を使用できる腕時計型のデバイスです。)
2015年に発売されてから6年。
当初に比べ様々な機能が追加され、年々魅力がアップしていく時計になります。
スマートウォッチとして後発だったにも関わらず、スマートウォッチの認知度を一気に上げ今ではマーケットシェア上位に躍り出ています。
※AppleWatchのセットアップには必ずご自身のiphoneが必要になります。
なぜ人気があるのか
マーケットシェア上位にランクインするという事は、他にはないAppleWatch・アップル社ならではの魅力があるという事なので、その人気の秘密をご紹介します。
デザイン性
丸みを帯びたエッジのある正方形のシンプルなディスプレイはアップル社特有のアイコニック性があり、多くの人がこのデザインに惹かれ飽きることなく親しまれています。
また、既存ユーザーで新モデルにアップグレードする場合、同じ周辺機器やアクセサリを引き続き使うことができるというメリットもあります。
ベルトの種類も豊富で気分によって簡単に変えれることができます。
こういったユーザーを飽きさせない工夫やデザイン性が魅力となっています。
機能性
一番の魅力が何といっても、その機能性です。
時計としての機能はもちろん、その他機能が充実しているので
そのいくつかをご紹介します。
・iphoneに届いた通知を確認できる。
・文字盤をカスタマイズできる。
・電話をかける・受けることができる。
・LINEのメッセージを確認・送信できる。
・iphoneが無くても電子マネー決済ができる。
・防水機能があり水場でも問題なく使用することができる。
・常時心拍、脈拍など健康管理から、寝ている間の睡眠管理もしてくれる
・転倒が検知され1分間なにも動きもなかった場合、手首を叩いてくれる上に警告音を鳴らして、自動的に着用者の位置情報も添えて緊急通報サービスに連絡してくれる。
・iphoneのカメラを遠隔で操作できる。
・音楽のスキップや停止ができる。
など、まだまだ様々な機能が搭載されています。
AppleWatchがあればそれだけで、外に出かけれるほどの機能が詰まっているので
やはりそこが、ここまで人気になっている魅力だと言えます。
☟☟AppleWatchの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟☟AppleWatchに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
商品紹介
ブランド名:エルメス×アップル
型番:MU702J/A
商品名:アップルウォッチ
ランク:USED-7
付属品:箱/充電ケーブル
店頭販売価格:¥84,980(税込)
最後に
いかがでしたか?
本日はAppleWatchついてご紹介させて頂きました。
当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、『アップルウォッチを選ぶ時のポイント』について書いている記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。
Apple Watch【アップルウォッチ】のおすすめ!!人気のポイントについて【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
ヴィトンのモノグラムのバッグの中古価格が高騰中!高騰の理由とは?どんなバッグの相場が上がっているのかをご紹介!【北名古屋】
こんにちはー!!!(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
今回は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】の中古価格が高騰しているバッグついてご紹介をいたします。
この記事は、
・ヴィトンの中古価格が高騰しているバッグについて知りたい方
・ヴィトンのモノグラムラインのバッグのご売却・ご購入を検討されている方
・ヴィトンの古いバッグのご売却・ご購入を検討されている方
に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
ルイヴィトンのモノグラムラインのバッグの販売ページはこちら!
中古のルイヴィトンのバッグの相場が高騰中!
現在ルイヴィトンの中古相場が高騰しています。
中でも特に中古相場が高くなってるのがモノグラムラインのバッグです。
また、近年のモデルではなく10~20年程前のモデルのバッグが高騰しているのです。
今回はどんなバッグの価格が高騰しているのかと高騰の理由をお伝えいたします。
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
ヴィトンのバッグが高騰している理由
理由①国内の在庫の減少
要因の一つとして2020年3月の緊急事態宣言が挙げられます。
多くの人が外出を控えるようになり、買取店へバッグやお財布を売る方が減ったため、リユース業界でのヴィトンの流通量が以前よりも減少ました。
私たちのリユース業界でも一時はオークションが開催できなくなり、在庫をどこも放出させてしまったことで国内の在庫がぐんと減りました。
また、海外から輸入できなくなったことも大きな要因です。
ヴィトンをはじめとする世界で人気のブランドはヨーロッパのものが多く、安く仕入れるには現地で仕入れるのが一番ですが、仕入れが滞ったため、国内での流通量はさらに減ってしまったのです。
理由②需要の高まり
コロナ渦で旅行に行けなくなったり、外食が減ったりと、以前までと違うことにお金を使える方が増えたことも要因の一つです。
当店にご来店されるお客様も、旅行に行けなくなった分お買い物で使うという方が何人かいらっしゃいました。
国内での在庫減少によって出回りは少なくなったが、バッグが欲しい方はたくさんいるという状況です。
中古相場は需要と供給で変動しますので、この状況が相場の高騰に繋がったと考えられます。
理由③定価が上がった
ルイヴィトンはアウトレットやセールがありません。
そのため、正規の新品価格が買取相場の基準として大きく影響します。
新品が価格改正によって値上げされると、中古相場も上昇するのです。
ヴィトンは毎年のように価格改定を行っており、2014年2月には平均7%程値上げとなり、 2018年2月にもさらに平均2%程の値上げとなりました。
合計するとここ十数年で50%以上に達すると言われています。
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
特に価格が高騰しているバッグ
ルイヴィトンのバッグの中でも特に中古相場が上がったものをいくつかご紹介いたします。
モンスリ/ M51136
サイズ:約W25×H30×D12cm
参考定価:139,700円
昔発売されたヴィトンのリュックの中では代表的なモデルで、現在は廃盤となっております。
人気はありましたが、その使いにくさから中古市場では沢山出回りました。それにより、流通価格は下がりましたが現在はリバイバルヒット中。
また、バックパックやリュック自体が流行しているため、旧型のリュック再注目されるようになりました。
また、廃盤商品のため綺麗な状態で残っているものが少なく希少なため、状態がいいものは特に高値で取引されています。
現在は現行で「モンスリNM」という名前で進化版が販売されています。
ちなみにモノグラムラインの「モンスリNM PM」の定価は286,000円(税込)と当初のモンスリの倍近くとなっています。
☟タップ・クリックでモンスリの購入ページへ移動します☟
M51172/ヴァヴァンPM
サイズ:約W20×H21cm×D8cm
参考定価:111,300円
ヴァヴァンPMは縦横20cmほどのミニサイズのハンドバッグです。
そのコンパクトな見た目が特徴的で可愛いバッグですが、長財布などが入るギリギリのサイズで収納力が高くなく、その使いにくさから中古相場は高くはありませんでした。
しかし、現在はキャッシュレス化が進み、コンパクトな財布を持つ方が増えたため、大きさは気にならなくなり、相場もぐんと上がりました。
中古市場では10程前は2、3万以内で購入できるようなバッグでしたが現在では7万円ほど、状態が良いものは10万以上の価格で販売されたいます。
☟タップ・クリックでヴァヴァンPMの購入ページへ移動します☟
ノエ/M42224
サイズ:約W26×H34×D19cm
参考定価:173,800円
発売当初はとても珍しかった巾着型のバッグ。
1932年にシャンパンボトルを何本か収納できるバッグを、というワイン醸造家の声から考案されたとのこと。
この形のバッグを世に広めたのがルイヴィトンのノエといわれています。
また、2017年にヴィトンを代表するバッグ「ノエ」を再解釈して生まれたバッグ「ネオノエ」が登場しました。
旧型を知らなかった世代からは「ノエ」は逆に新鮮なものとなり、どちらも買取価格が上がっています。
☟タップ・クリックでノエの購入ページへ移動します☟
レシタル/M51900
サイズ:約:W20cm×H12×D6cm
参考定価:66,150円
ワンハンドルの小ぶりなハンドバッグです。
レシタルもヴァヴァンPMと同様、小さくて荷物が入らず需要が低いバッグでした。
中古市場では7.8年前は販売価格が3~5万くらいでしたが、現在は状態のいいものは15万円以上の価格で販売されています。
当時の新品価格の倍以上とは驚きですね。
☟タップ・クリックでレシタルの購入ページへ移動します☟
ポシェット・アクセソワール/M51980
サイズ:約W21cm×H13×D2.5cm
参考定価:35,700円
こちらの現行モデルは当時の定価の倍近くの7万円となっており、定価が上がったことにより中古相場も高騰しております。
以前は中古市場でも1万~2万円後半ぐらいの価格で販売されてましたが、現在は状態が悪いものでも3万以上の価格が付いています。
また、ストラップを外して別売りのショルダーストラップを付けることによりポシェットとして使用できるため、中古市場でも人気の高いモデルとなっています。
☟タップ・クリックでポシェット・アクセソワールの購入ページへ移動します☟
ヴィバシテPM/ M51165
サイズ:W19cm×H14×D9cm
参考定価:97,900円
横幅約19cmと小さめのサイズですが、マチがあるため意外と使いやすいと、中古市場で人気が上がっているバッグです。
定価と比べても非常に高い相場となっております。
ご売却を考えている方は今の相場が高いうちにご売却されることをオススメします。
☟タップ・クリックでヴィヴァシテの購入ページへ移動します☟
最後に
本日はヴィトンの中古相場が高騰しているバッグについてご紹介させていただきました。
今回ご紹介したバッグ以外にも、近年で相場が上がっているバッグはいくつかございます。
昔に購入してクローゼットに眠ているバッグがある方は今が売り時かもしれません。
ご不要なヴィトンのバッグがある方はぜひかんてい局へご相談ください。
また、当店で販売中のお品はオンラインショップでもご購入頂けますので、お探しのバッグがある方は是非一度ご覧ください♪
画像をタップ・クリックでルイヴィトンのバッグ販売ページへ移動します☟
他にも「ルイヴィトン」をなぜ高く買取出来るのか?についてご紹介している記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
チューダーのメーカー保証期間や条件とは?中古でも保証は受けられる?【北名古屋】
こんにちは。かんてい局北名古屋店です。
本日はチューダーの保証期間や保証を受けるための条件についてご紹介します。
この記事は、
・チューダーの保証期間を知りたい方
・チューダーの保証を受けるための条件を知りたい方
・中古で購入したものでも保証は受けられるのか知りたい方
におすすめの記事です。
興味のある方は、是非参考にしてみてください。
☟☟チューダーのお問い合わせはこちらから☟☟
チューダーのメーカー保証期間
チューダーのメーカー保証期間はいつ購入されたかによって保証期間が変わります。
2018年6月30日以前 2年間保証
2018年7月1日~2019年12月31迄 3年6ヵ月保証
2020年1月1日以降 5年間保証
2021年1月現在、2018年6月30日以前のものは既に保証期間が過ぎていますが、2018年7月以降にご購入されたものであれば保証期間内です。
保証期間とは
保証期間とは正常な使用で内部機械が故障した場合に、無料で修理や調整を受けることができる期間のことです。
日差が大きく発生してしまう場合や、カレンダーや機能の不具合などといった症状にあたります。
※保証期間内であったとしても、通常の使用による消耗(レザー製のストラップの消耗など)やオーバーホールや外装仕上げなどの通常のメンテナンスは実費となってしまいますので注意が必要です。
盗難・紛失といったものも保証の範囲外となります。
落としてしまった際の衝撃で時間が止まってしまった場合やカレンダー禁止時間帯での変更で起きた不具合、故意での誤った使用で起きたものは対象外となってしまいます。
保証を受けるための条件
保証を受けるためにはメーカー保証書(ギャランティーカード)が必要になります。
※保証書の再発行は行ってない為、紛失してしまった場合や、中古で保証書がないものを購入する場合には注意が必要です。
※第三者によってカード記載事項に手が加えられている場合は、保証が無効です。
中古で購入したものは保証を受けられるか?
中古で購入したものでもチューダーはメーカー保証を受けられます。
中古で購入する場合にはメーカー保証書(ギャランティーカード)の購入者名が消されているものがほとんどですが、購入者名が消されていても保証は有効です。
並行の場合には購入者名が無いものもありますが、こちらも有効です。
☟☟チューダーの在庫商品一覧はコチラから☟☟
保証期間が切れた後は?
チューダーはロレックスのディフュージョンブランドとして誕生しました。
簡単に要約をすると、知名度向上や販売拡大の為に作られた「廉価ブランド」を指します。
現在も修理などの作業はロレックスのサービスセンターで行われています。
最寄りのチューダー正規店、ロレックスサービスセンターにて修理を受け付けてもらえます。
ロレックスサービスセンターには郵送・宅配専用窓口もあり、正規店が近くにない場合なども安心です。
ロレックスでオーバーホールをすることにより国際サービス保証書が発行されます。
国際サービス保証書には修理後から2年間の保証期間がつきます。
まとめ
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本日はチューダーの保証期間についてお話させて頂きました。
かんてい局でもご購入頂いたお時計(11,000円以上)には独自の保証サービスが付きます。
ご購入して頂いた日から自然故障6ヶ月の保証がございます。
メーカー保証期間が過ぎているものでも6ヵ月の保証がつくので安心です。
新しい時計が欲しいから、下取りをしてほしい!そんな方に便利なのがメール査定。
☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟
ロレックスの保証についての記事もありますので気になる方はこちらの記事も要チェックです☟
ジュエリーを選ぶ時の素材は??種類とメリットデメリットご紹介します(^^)/【北名古屋】
【2024年6月18日追記】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
今回は、アクセサリー・ジュエリーを選ぶときに重要となる素材。
その素材の種類をご紹介します(^o^)/
この記事は、
・アクセサリー・ジュエリーが欲しいけど、どんな素材がいいか迷っている方
・それぞれのメリットデメリットについて知りたい方
に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
アクセサリー・ジュエリー素材の種類について
さっそく素材の種類や特徴についてご紹介します。
①真鍮(しんちゅう)
真鍮は、別名「ブラス」とも呼ばれる銅と亜鉛(あえん)の合金(ごうきん)です。
この二つの配合の割合や与える熱によって色が変わっていきます。
色は、金と銀が多いです。またアンティーク調のメッキが施された色もあります。
腐食(ふしょく)しにくく加工もしやすいことから、アクセサリーやジュエリーの素材として多く使われています。
金のような美しい光沢が特徴です。
※銅と亜鉛は金属アレルギーの方にはあまり向いていません。
メリット
・変化する色や質感に愛着が出る
・初めは金のような光沢がある
・低価格で手に入る(リーズナブル)
デメリット
・手入れの手間がかかる
・酸素、二酸化炭素、水分、塩分に反応して青緑色の錆ができ、身体や服に付着する
※身体に害はありません。
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
②金メッキ
金メッキは、真鍮やシルバーなどの金属の表面に、金でメッキを施したものです。
こうした製品は、中身は金以外の金属ですが、表面が金になっているのです。
金メッキは刻印で「GP」、「GEP」と表記されます。
メッキですので、厚さにして数マイクロメートルくらいの薄い金の膜になります。
主にK10やK14をメッキにすることが多いです。
一見金と同じ見た目ですので、安価なものでもきらびやかに見えます。
耐食性に優れており、下地にニッケルを使用したものについては磁石にも少し反応します。
メリット
・低価格で手に入る(リーズナブル)
・劣化しにくい
・金属アレルギーを起こしにくい
デメリット
・変色してきたり剥げてきたりすると割れてくる
・長期で使用しにくい
・色あせたときに修復しにくい
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
③チタン
チタンは丈夫で軽く、錆びにくいです。そして高価で高品質な金属です。
通常は黒っぽい銀色ですが、加工により多様な発色を実現できます。
医療器具などにも用いられ人体に影響が少なく、金属アレルギーを起こしにくい金属です。
金属アレルギーの方にも対応できる金属でもあります。
最近では結婚指輪をチタンリングにする方も増えてきています。
他の貴金属に比べてとても軽いので、普段アクセサリーやジュエリーを付けない方や苦手な方もストレスを感じにくいと思います。
そして、プラチナや金に比べると価格が安いため、結婚指輪にそこまでお金をかけられないという方にもおすすめです。
メリット
・金属アレルギーを起こしにくい
・水、汗に強い
・お手入れが簡単
・軽量
・強度が高い
・さびにくい
デメリット
・サイズ直しなどのリメイクが難しい
・価格が高い
④ステンレス
ステンレスとは、Stainless Steelの日本語の略称で、
Stainlessは[錆びない、 汚れない]、Steelは[鋼]の意味があります。
ステンレスとは「さびにくく汚れにくい鋼」 ということです。
一般にステンレスは鉄が主成分で、これにクロムやニッケルを含めた合金鋼です。
ステンレスは、さびにくい性質、 腐食に耐える性質、酸に耐える性質、
熱に耐える性質、酸化に耐える性質など 優れた特性をもっています。
※ニッケルを含有して おりますが、汗などでそれが溶け出すことが非常に少なく、
アレルギーの方でも安心をしてつけることができるのが特徴です。
メリット
・見た目がクールでスタイリッシュ
・低価格で手に入る(リーズナブル)
・変色が無く、さびにくい
・汚れ、熱、酸、酸化、腐食に強い
・キズがつきにくい
デメリット
・キラキラしすぎて安っぽく見えやすい
・複雑なデザインや、柔らかさを出すデザインがあまりない(ラインナップが少ない)
・リメイクが難しい
↓ステンレスアクセサリーはこちらから↓
⑤シルバー
加工のしやすい金属として、古くからアクセサリーやジュエリーに用いられてきました。
一般的に多く使用されるのは、シルバー925という銀の含有率が92.5%のシルバーです。
残りの7.5%には銅などの他の金属が含まれています。
刻印で【925】とあればシルバーです。
シルバー925の他には、シルバー1000(純銀)や950といった純度の違うものもあります。
空気に触れると硫化(りゅうか)が生じ黒ずんでしまうので、こまめにお手入れすることが大切です。
最近では”ロジウムメッキ”が施された変色しにくい仕様になっている物もあります。
メリット
・高級感がある
・光の反射率が高く、温かみのある色味がある
・重厚感や愛着感が出てくる
・いぶし銀というシルバー特有の色味がでてくる
・手入れのやりがいがある
デメリット
・手入れを怠ると黒ずみが(硫化する)
※硫化とは硫黄成分(いおうせいぶん)に反応して銀が黒く変色すること。
空気中の硫黄成分や、汗、硫黄が含まれた温泉に反応します。
↓シルバーアクセサリーはこちらから↓
⑥ゴールド
シルバーと並んでアクセサリー・ジュエリーとして加工されてきた歴史の長い金属です。
ハイブランドや高額ジュエリーに多く採用されています。
ゴールドの特徴はカラーバリエーションが豊富なことです。
「イエローゴールド(YG)」「ピンクゴールド(PG)」「ホワイトゴールド(WG)」の3色が基本カラーです。
このようなカラーゴールドは、金の他の貴金属を混ぜ合わせて作ってあります。
金の配合率、純度によって、10金や18金などの種類があります。
刻印は【K10】【K18】【K24】など。
この「K」という記号は、カラット数(Karat)を表しています。
メリット
・高級感がある
・カラーバリエーションが豊富
・幅広いファッションに合わせられる
デメリット
・価格が高い
・変色しやすい
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
【K10】と【K18】の違いとは??
K10(10金):41.7%以上が金、残り58.3%以下が銀や銅などが混ざっている合金
ピンクゴールドはK18よりK10のほうがピンク色が強く出やすいです。
K18(18金):75%が金、残り25%が銀や銅などが混ざっている合金
K10より金色が濃いため、ダイアモンド、サファイア、ルビーなどの貴石と相性が良いです。
【K18】と【18K】の刻印の違いとは??
たとえ「18K」と表記されていても、そのとおりの純度が含まれていない場合があります。
表記よりも純度が低く、その純度もばらばらになっている場合があるので要注意です。
「18K」刻印は東南アジアなどの海外で作られたものや、古いものの場合が多く、日本製品では「K18」が主流です。
ちなみに、万年筆などは「18K」の刻印が多いようです。
↓K18アクセサリーはこちらから↓
現在発売中の対象モデルはこちら
⑦プラチナ
プラチナはとても希少性が高く優れた耐久性を持つ金属です。
金の25分の1ぐらいしか採れないのも、特徴の一つとして挙げられます。
他の貴金属に比べて比重が高く、比べてみるとその重さを感じると思います。
気品あふれる白い光沢が特徴で、熱や酸に極めて強く、年月を経ても摩滅(まめつ)しにくい優れた耐久性を持ちます。
その特性から、エンゲージリング(婚約指輪)やマリッジリング(結婚指輪)に使われることが多いです。
プラチナの場合「Pt」という刻印があります。
古いプラチナ製品の場合には、「Pt」ではなく「Pm」と表されていることがあります。
※その場合、表記の数字に満たない純度になっている場合がございます。
メリット
・金属アレルギーを起こしにくい
・日常使いに最適
・変色や変質に強い
・長年経っても見た目がそんなに変わらない
・お手入れをしなくても輝きが保てる
デメリット
・重たい
・価格が高い(シルバーの50倍以上)
↓プラチナアクセサリーはこちらから↓
現在発売中の対象モデルはこちら
最後に
本日はアクセサリージュエリーの素材についてご紹介いたしました!
参考になれば嬉しいです(´ω`*)
かんてい局北名古屋店では色んな素材のジュエリーのお取り扱いをしております。
お客様の要望に合ったジュエリーのご相談なども受付けております。
プレゼント選びや自分へのご褒美に是非かんてい局北名古屋店にお越しください\(^o^)/
スタッフ一同心よりお待ちしております♪
かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムがまだまだ沢山ございます✨
↓アクセサリーはこちらから↓
現在発売中の対象モデルはこちら
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
指輪のデザインどれがいいかわからない!基礎知識をつけて自分にピッタリの指輪を見つけましょう【北名古屋】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
今回は、指輪のデザインについてオススメの商品も交えてご紹介します(^o^)
この記事は、
・指輪が欲しいけど、どんなデザインがいいか迷っている方
・指輪のデザインの名前や種類が知りたい方
・指輪のプレゼントをお探しの方
に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
指輪の種類
リングの輪の部分を「腕」または「アーム」と呼びます。
アームのデザインや宝石の配置の違いで、呼び方や着けた時の印象が変わってきます。
アームの種類は大きく分けて「ストレート」「ウェーブ」「V字」の3種類あります。
ストレート
☟タップ・クリックで商品購入ページへ移動します☟
アームがまっすぐな、一番オーソドックスなタイプのデザインです。
メンズ・レディース共にデザインが豊富で、男性でも違和感なく着けられるデザインのものも多くあります。
太さで印象がガラッと変わるので、指を長くみせたい方は細め、指輪をファッションとしてみせたい方は太めがオススメです(^^)
☟タップ・クリックで商品購入ページへ移動します☟
ウェーブ(S字)
S字のウェーブが柔らかい印象のデザインです。
指が細長く見えるので女性に人気のデザインかと思いきや、実は男性にも人気があり、結婚指輪で選ばれる方も多いデザインです。
シンプル過ぎず、派手過ぎず、でも周りと少し差を付けたい!という方にオススメです(*^^*)
画像をタップ・クリックでリングの販売ページへ移動します☟
V字
シャープでクールな印象のデザインです。
指が短かったり、太いのが気になる方にオススメです(^^)/
ちょっとかっこよすぎるかな~という方には、ウェーブのような緩やかなV字や、U字のデザインもあるのでこちらがオススメですよ(^◇^)
☟タップ・クリックで商品購入ページへ移動します☟
ソリティア
一粒のダイヤモンドがセッティングされたデザインです。
婚約指輪といったらこれですよね!♡
みんなの憧れの定番デザインです。
ダイヤモンドの美しさを引き出してくれますし、定番なので飽きが来ず永くお使い頂けるのも魅力です。
爪あり
爪というのはダイヤモンドを留めている金属のことで、ソリティアリングといえばこのデザインを思い浮かべる方が多いと思います。
ダイヤが際立つ上品なデザインですが、引っかかったりぶつけたりしやすいので、終日着けたい方にはあまりオススメしません。
こういった難点もありますが、先程申し上げたようにダイヤモンドの美しさを引き出してくれるとても魅力的なデザインなので、幅広い世代の女性から愛されています✨
☟タップ・クリックで商品購入ページへ移動します☟
爪なし
引っかかったりぶつけたりしやすい、という爪ありの難点を克服したのがこちら!
地金のデザインでダイヤを囲み、固定しています。
爪ありよりも控えめのデザインですので、シーンを選ばずに着けることができます。
☟タップ・クリックで商品購入ページへ移動します☟
画像をタップ・クリックでリングの販売ページへ移動します☟
最後に
本日は指輪のデザインについてご紹介いたしました!
かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムがまだまだ沢山ございます✨
オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪
画像をタップ・クリックでリングの販売ページへ移動します☟
また、ジュエリーのモチーフについて紹介した記事がございます☆
良かったらこちらもご覧ください(#^^#)
そのジュエリーにはどんな意味が込められていますか⁇スタージュエリーで人気のモチーフとそれに込められた意味をご紹介!【北名古屋】
気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)
皆様からのご連絡お待ちしております!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
これって間違い❔ GUCCIとGUCCYは何が違うの❔ 【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
今回はGUCCYの「Y」ってミス?間違いなの?どんな意味?
という疑問についてご紹介したいと思います。
この記事は
・グッチの商品が気になる方
・この2つの違いが気になる方
・GUCCYついて知りたい方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟グッチに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟グッチの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
GUCCIとGUCCY
結論から先に申し上げると、GUCCIとGUCCYに違いはありません。
両方とも読み方は「グッチ」と同じです。
この『GUCCY』が発表されたのは2018年のクルーズコレクションで、はじめはテディベアなどをモチーフとしたピンク色のスウェットにGUCCIの「I」を「Y」に変えたロゴを飾ったファッションとして誕生しました。
グッチのクリエイティブディレクターのアレッサンドロ・ミケーレがブランド名にひと捻り加えて『GUCCY』というこれまでにないグッチの造語を作りました。
この造語の意味としては「グッチらしい・グッチ調・グッチ的」といった意味が込められています。
GUCCYの他にも「GUCCIFY YOURSELF」や「GUCCIFICATION」といった造語も登場しました。
GUCCYとSEGA
グッチ新宿のリニューアルオープンを記念して、アレッサンドロ氏が生み出したGUCCYのロゴに、80年代に大流行したゲーム機メーカー「SEGA」の文字フォントを組み合わせた、限定アイテムが発売されました。
ベースは落ち着いた印象のディープ ターコイズカラーと派手な印象のピンクなど数種類のカラー展開をしていて、全面にプリントであしらわれたゴールドのスターパターンが特徴的な商品となっています。
90年代が懐かしさを感じ、愛着の湧くデザインとなっております。
☟☟グッチの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟☟グッチに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
商品紹介
ブランド名:GUCCI【グッチ】
型番:524965
商品名:コンパクトウォレット
ランク:USED-10
付属品:箱
店頭販売価格:¥29,980(税込)
最後に
いかがでしたか?
本日はGUCCIとGUCCYについてご紹介させて頂きました。
当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、『グッチがなぜ生き物をモチーフにするのか』について書いている記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。
グッチが動物や虫をモチーフとする理由とは?それぞれのモチーフの意味合いと人気の蜂(ビー)モチーフバッグ・ピアスをご紹介♪【北名古屋】
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
カナパのサイズ展開って??カナパの意味と新旧について!【北名古屋】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
こちらのブログでは
・カナパの意味とは?
・カナパの新作
・カナパのサイズ展開
・北名古屋店にあるカナパ商品をご紹介!
の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪
では早速スタートです!
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟
カナパトートとは?
PRADA(プラダ)の代表的バッグ☆
正面にPRADAのロゴがプリントされているのが特徴です。
品の良いカジュアル感が人気☆
サイズ・デザイン共にバリエーションが豊富で
芸能人の方も多く愛用されているとても人気のあるバッグです。
カナパとはイタリア語で麻(アサ)という意味です。
イタリア製の麻でできたバッグを
イメージして作ったため、カナパと名付けられたそうです。
しかしカナパの多くの素材は麻ではなくキャンバス素材・デニム素材・コットン素材などが
多く麻を使用することもありますが、あまり多くないです。
2011年秋冬コレクションで発表されました。
ミランダ・カーやアシュレー・オルセンなどのセレブに愛用されて話題となりました。
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟
2018年に新型カナパ誕生!
カナパといえば!!!
こちらのスクエア型を思い浮かべる方が多いですよね。
大きさも3種類あり、大人気のトートバッグとなっておりますが
2018年に新型のカナパが登場しました!
バケツ型です。
下がドラムタイプで上に向かって末広型なので、若干サイズは違い、
現在2サイズが販売されています。
口が大きく開くタイプのバケツ型は使い勝手も◎
サイズ展開の充実(旧デザインです)
サイズ展開はSS(Mini)・M・Lの3サイズ展開。
カナパには3種類の大きさがありSS(Mini)、M、Lサイズがあります。
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟
・SS(MINI ) 【28~30×20~22×15cm】
スマホや長財布など小物の収納に最適です。お買い物などの普段使いに最適なSS(MINI)サイズ
小さいながらに長財布も収納できる一番人気のあるサイズです。
・M 【34~36×21~23×22cm】
A4サイズが入る大きさなので通勤やちょっとしたお出かけなどにも使いやすいMサイズ
書類の他にも、タブレットPCやノートパソコン等も収納可能なサイズです。
また、マチが大きめに取られていますので、コスメポーチ等のかさばりがちなお荷物も
余裕で収納できます。マザーズバッグとしても人気が高いサイズです。
通勤用途にお使いの場合、お荷物の少ない方はSSサイズ、
書類やタブレット等を持ち歩く方にはMサイズがおすすめです。
このようにMサイズは一番使い勝手がいいサイズ感となっております。
・L 【40~42×23~25×25cm】
旅行に持っていきやすい大きさで旅行の時などにオススメ出来るLサイズ
ファッショニスタの間では、あえてLサイズを持つ事がオシャレなコーデとして浸透。
セレブ達を参考にして、大きめのカナパを持ってみても素敵です。
※カナパLは現在販売されていない廃盤サイズとなってます。
また、Lサイズにはショルダーストラップが付属しません。
なんと3WAY!!斜め掛けもできます!!
2013年以降に販売されているカナパは取り外し可能&長さ調整可能な
ストラップが付属しております!!!!!!!
なんて使い勝手の良いバッグでしょう!!!!
※Lサイズはできません。
①ハンドバッグ
②ショルダーバッグ
③クロスボディバッグ
3WAYで楽しめますよ!!
◆最後に
いかがでしたか?
現在の在庫状況や、状態など商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟
また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と
思って頂いた方、オンラインショップにも掲載しておりますので
そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ
ではまたお会いしましょう👋
○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
そのジュエリーにはどんな意味が込められていますか⁇スタージュエリーで人気のモチーフとそれに込められた意味をご紹介!【北名古屋】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
今回は、STAR JEWELRY【スタージュエリー】で使用されているモチーフに込められた意味と、当店オススメのアイテムをご紹介します(^^♪
この記事は、
・スタージュエリーのアイテムが欲しい方
・アクセサリーの購入を検討されている方
・星やハート等モチーフのアクセサリーをお探しの方
に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
STAR JEWERY【スタージュエリー】とは
1946年にスタージュエリーの前身であるスター商社が横浜で創業します。
意外にも、スタージュエリーは日本で誕生したジュエリーブランドなんです‼
創業当時から店内に工房を設け、主に外国人を対象に宝飾貴金属製品の販売を行っていました。
創業から22年後、1968年に株式会社スタージュエリーを設立。
今年創業75周年の老舗ジュエリーブランドです💎
画像をタップ・クリックでスタージュエリーのアイテム販売ページへ移動します☟
モチーフに込められた意味
STAR(星)
星のモチーフは、希望や夢、願い事の成就を意味します。
また、真っ暗な夜空に輝く星は光や希望の象徴でもあり、身に付ける人に明るい気持ちや自信を与えてくれるといわれています。
目標や夢がある方に是非身につけていただきたいモチーフです★☆
画像をタップ・クリックでスターモチーフのアイテム販売ページへ移動します☟
MOON(月)
月は女性らしさ、優しさの象徴です。
知性や美しさを高めたり、心を落ち着かせてくれる効果もあるそうです✨
中でも、三日月のモチーフはデザインとしても人気があり、願いを叶えたり病気や災いから守ってくれるお守りのような意味もあるそうです🙌
このネックレスは、「ムーンセッティング」という「月」でダイヤモンドをセッティングした、無駄のないデザインとなっています🌛
さりげなく月モチーフを取り入れられる、お洒落なアイテムです😻!
画像をタップ・クリックでムーンモチーフのアイテム販売ページへ移動します☟
CROSS(十字架)
クロス(十字架)には、神秘的な力が宿るとされており、災いから身を守るいう意味が込められています。
キリスト教のイメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが、日本ではデザインの一部であり、お洒落感覚で身に付ける方がほとんどです(^^)/
メンズ・レディース問わず様々なアイテムがあり、男女共に人気のモチーフです(*^^*)
画像をタップ・クリックでクロスモチーフのアイテム販売ページへ移動します☟
CROSSING STAR(十字架+星)
十字架と星を合わせてできた、スタージュエリーオリジナルのモチーフです!
神秘的な力が宿る十字架と明るい希望の象徴である星を合わせることで、身に付けた人を幸せな道へと導いてくれるモチーフです✨
画像をタップ・クリックでスタージュエリーのアイテム販売ページへ移動します☟
HORSESHOE(馬蹄)
ヨーロッパでは幸運の象徴として定番の馬蹄モチーフ🐴
特徴的なU字型は、幸運を呼び込んで逃さないといわれています。
ちなみに、U字が下向きのものは 幸運が降り注ぐように、という意味があるそうです(^o^)
画像をタップ・クリックでホースシューモチーフのアイテム販売ページへ移動します☟
商品紹介
ムーンセッティング ネックレス
型番:2ZN1607
素材:K18
価格:¥44,980
近日オンラインショップでも販売予定です!
ホースシュートップ ネックレス
素材:K18WG
価格:¥27,800
最後に
本日はスタージュエリーのモチーフに込められた意味についてご紹介いたしました!
かんてい局北名古屋店では、スタージュエリー以外のアイテムも沢山取り扱っています✨
オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪
画像をタップ・クリックでジュエリー販売ページへ移動します☟
また、グッチのモチーフについて紹介した記事がございます☆
良かったらこちらもご覧ください(#^^#)
グッチが動物や虫をモチーフとする理由とは?それぞれのモチーフの意味合いと人気の蜂(ビー)モチーフバッグ・ピアスをご紹介♪【北名古屋】
気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)
皆様からのご連絡お待ちしております!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
サブマリーナーは正規店で定価購入出来るのか?ロレックス販売店で『新品を買う方法』と『買えない理由』とは!【北名古屋】
【2024年3月13日追記】
こんにちは!
かんてい局の遠藤です。
ロレックスの時計は年々定価もあがり、中古市場相場も高くなってきています。
昔から雑誌などででロレックスは「資産価値」があると言われてきましたが、最近ではテレビのネタとしても取り上げられ、先日はタレントのマツコさんが司会の番組でも取り上げられていました。
本日は、そんなロレックスの中でも特に人気が高く、入手困難度が高めな高級時計「サブマリーナー」がロレックス正規店で購入出来るのかについてお話をしたいと思います。
この記事は、
・サブマリーナーを買いたい人
・ロレックス正規店で新品を買いたい人
・正規店で新品を買えない理由と買う方法を知りたい人
に向けて書いています。
ロレックスを正規店で買いたい人は是非参考にしてみてください。
サブマリーナーの購入について
サブマリーナーは日本国内の百貨店にある時計売場のロレックスコーナーや、ロレックス正規販売店で購入出来ます。
しかし、サブマリーナーはロレックスの中でも人気が高い、通称スポロレ(プロフェッショナルモデル)と呼ばれるモデルで、本来はロレックス正規店で買える商品なのですが、購入したい需要に供給が追いつかず日本国内の正規店のみならず、海外のロレックス販売店でも新品入手困難な状態が続いています。
☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟
サブマリーナーが正規店で買えない理由
サブマリーナーが正規店で買えないことには理由があります。
人気が高く、需要に供給が追いついていないことももちろんですが、なぜそこまで人気が高まっているのか疑問を持つ方もいらっしゃると思います。
その理由は簡単です。
それは、『定価購入価格 < 売却価格』となっており、「転売目的」でサブマリーナーを買う人が増えてきた為です。これはサブマリーナだけでなく、ロレックスのステンレスモデル全般で言えることです。
本来、純粋にサブマリーナーを欲しい人が購入出来ると良いのですが、上記でもお伝えしたように、「転売目的」の転売ヤー、せどりを行っている人がこぞってサブマリーナーをロレックス正規店で買い求めるようになり、非常に入手困難度の高いモデルとなってしまいました。
サブマリーナーデイトの定価はいくら?
2021年3月現在の現行モデルである、サブマリーナーを正規店で定価購入する場合の価格は以下の通りです。
リファレンスナンバー:126610LN
定価:965,800円 (10%税込)
2024年3月現在の定価・・・1,481,700円(10%税込)
【2024年3月13日追記】
年々定価が高くなっているロレックス(ROLEX)ですが、もう少しでサブマリーナーも100万円に到達しそうです。
ちなみに、サブマリーナーの日付表示がない「ノンデイトモデル」はというと
リファレンスナンバー:124060
定価:854,700円 (10%税込)
2024年3月現在の定価・・・1,318,900円(10%税込)
【2024年3月13日追記】
となっています。
デイト付きとデイトなしモデルの定価での価格差は「111,100円」です。
値段もそうですが、デザイン面でどちらを選ぶかは好みがわかれそうです。
並行輸入販売店では新品100万円超え?
ロレックスの正規店で入手困難な状態が続いているサブマリーナーは、
『 定価購入価格 < 売却価格 』の状態が続いている為、並行輸入されている新品での販売価格は軒並み100万円を超えています。
現行モデルのサブマリーナーデイトでおおよそ160~170万円ほど、サブマリーナーノンデイトでおおよそ140~150万円ほどが販売業者の実勢価格になります。
本来、並行輸入商品は安く仕入れてきて国内で定価より安く売るのが基本ですが、ロレックスの場合は例外です。
正規店で新品購入が難しい状態が続いていますが、どうしても「新品」が欲しい場合は値段が正規店購入価格より上がりますが、並行輸入の販売業者が提供する新品も視野に入れても良いかもしれません。
サブマリーナーの定価推移
ROLEXの店舗で新品のサブマリーナーデイトを正規店購入した場合、いくらぐらいだったのかを推移としてお伝えします。
現行のサブマリーナーデイトは先程もお伝えしたように、2021年現在で「965,800円(10%税込)」です。
2024年3月現在では、2021年に比べ定価が50万円前後の上り幅を見せております。
今後の定価推移も上がっていく一方になりそうです。
【2024年3月13日追記】
では、過去のサブマリーナーデイトの定価についてもご紹介したいと思います。
2020年
2020年の9月1日に現行モデルが登場しました。
リファレンスナンバー:126610LN
定価:965,800円 (10%税込)
2021年3月現在の定価と変わりありません。
2019年
リファレンスナンバー:116610LN
定価:943,800円 (10%税込)
2019年から2020年にかけて若干定価があがっていることが分かります。
2018年
リファレンスナンバー:116610LN
定価:874,800円 (8%税込)
2018年はまだ消費税も8%でした。現在と比較すると10万円ぐらい安く買えたのです。
2010年
リファレンスナンバー:116610LN
定価:735,000円 (5%税込)
116610LNのサブマリーナーデイトが登場した年の定価です。
登場した2010年から生産終了(ディスコン)の間までに、消費税もあわせると「208,800円」の値上がりしていることが分かります。
1999年(A番)
ちなみに、2つ前の型であるリファレンスナンバー:16610のサブマリーナーデイトの定価はいくらだったのでしょうか?
過去の相場表や資料を遡って確認したところ、当時の定価は「451,500円(5%税込)」でした。
リファレンスナンバー:16610
定価:451,500円 (5%税込)
いまのサブマリーナーデイトと比較するとおよそ半分の金額で当時は定価購入出来たことになります。モデルチェンジによって仕様やムーブメントの変更などもされていますが、それでもお買得に感じてしまいます。
正規店で予約は出来るのか?
2021年現在、ロレックス正規店で「サブマリーナー」の予約は出来ない状態です。
予約はおろか、いつ在庫が入るか分からない状況が続いている為、正規店でサブマリーナーを買うのは非常に難しい状態です。
全国何カ所か販売店に問い合わせても予約は受け付けていないというところばかりでした。
また、電話での在庫確認も出来ないため、サブマリーナーを購入する為にはロレックス正規店へ辛抱強く通うしかありません。
最近ではロレックスを購入する為に店舗を巡る姿がまるで、「マラソン」を連想させることから、「ロレックスマラソン」という言葉まで生まれています。
☟「ロレックスマラソン」について知りたい方はこちらの記事もあわせてどうぞ☟
※画像タップで別の記事へ移動します。
☝『ロレックスマラソン』と『デイトナマラソン』ゴールのコツ!☝
スポロレ在庫確認ランキング
予約が出来ない状態が続いており、店舗で在庫確認をするしかない状況の中で、ロレックスの正規販売店の店員さんに実際に聞いた、「在庫確認ランキング」をお伝えします。
在庫確認が多くされているモデル=入手困難度が高いモデルです。
ロレックスの店員さんに聞いた在庫確認ランキングは、
1位:デイトナ
2位:GMTマスター
3位:サブマリーナー
4位:エクスプローラー
となっております。
(これは、愛知県のロレックス正規販売店に聞いたお話で、販売店や、東京・大阪などの地域によっても差があると思います。)
1位のデイトナは圧倒的に入手困難度が高いモデルです。
2位のGMTマスターは少し意外でした。一般的にサブマリーナの方が需要が多いように思いますが、もしかすると2019年にディスコン(廃番)になった116710LNの存在も影響しているかもしれません。
正規店でサブマリーナーを買う方法について
人気モデルであるサブマリーナーは絶対にロレックス正規店で買えないわけではありません。
こんな状況の中でも、どうしたら正規店で買うことが出来るのか、その方法についてご紹介したいと思います。
正規店でサブマリーナーを買う為には大前提として「転売目的ではない」ことを店員さんに知ってもらわなければなりません。
この転売目的ではないことを頭において、いくつか購入する為のポイントをお伝えしたいと思います。
①定期的に販売店に通う
先程もお話ししたように、サブマリーナーを買いたくても電話での在庫確認や予約が出来ません。
つまり、サブマリーナーを買う為には店舗へ出向いて在庫確認をするしか方法がないのです。
②スタッフとコミュニケーションをとる
百貨店やロレックス正規店の店員さんにはサブマリーナーが本当に欲しい!という熱意をアピールしたり、コミュニケーションをとっておくと良いです。
熱意をつたえることで転売ヤーだと勘違いされないはずです。
③欲しいモデルは絞っておく
本当に欲しいモデルは絞っておいた方が良いです。まれに「購入希望ではないモデル」の在庫があって、案内されることもありますが利益が出るからといって購入してしまうと、「転売屋」だと思われたり、モデルによっては「購入制限」にひっかかってしまうこともあります。
本当にサブマリーナーが欲しいのであれば、サブマリーナーだけに絞った方が一番近道になると思います。
④家族や友人と一緒に行くと良い
家族や友人と来店するような方はあまり転売目的だと勘違いされる可能性は低いと思います。
ロレックスの正規店で購入出来た実際の経験者からも、家族と来店した時に購入出来た!という体験談を聞いたことがあります。
サブマリーナデイト購入経験者の声
近年「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」なる言葉も誕生し実際に「サブマリーナーマラソン」を行い、サブマリーナーデイトを購入した方とお話をすることが出来ました。
実際にサブマリーナーデイトを購入出来た方、その他のスポーツモデルを購入出来たかたには共通点があります。
それは、正規店で新品を購入する為に重要な「コツ」です。
その重要な「コツ」は、
①定期的に販売店に通う
②スタッフとコミュニケーションをとる
特にこの2つです。
希望モデルを購入する為には、正規店の店員さんに顔を覚えてもらうことが重要です。
購入経験者の話によれば、この2つは特に重点を置いていたとのことで、積極的にスタッフとのコミュニケーションをとったそうです。
サブマリーナーマラソンを完走(新品購入)したこの方は仕事終わりに正規店を2~3店舗まわったことで10回目、おおよそ3カ月程で購入希望モデルであった「サブマリーナー」を購入出来たそうです。
やはり、粘り強くロレックス正規店に通うことが遠回りにみえて一番の近道なのかもしれません。
☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟
現在発売中の対象モデルはこちら
求めていたものではないモデルの在庫があった場合、購入した方が良い?
サブマリーナーマラソンをしていて、自分が求めていたものではないモデルの在庫がある。
そんな経験をしたり、これからそんな場面になったらどうしたら良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。
本当に欲しいモデルが「サブマリーナー」であるなら、求めていたものではないモデルの購入は避けてください。
求めていたモデルではないものを購入してしまった場合、本当に欲しいモデルがしばらくの間購入出来なくなる可能性があります。
その理由は、ロレックスに「購入制限」があるからです。
購入制限はロレックスの正規販売店すべてで適用されます。
対象のモデルはスポーツモデルの中でもオールステンレスモデル全般です。
・デイトナ
・GMTマスター2
・サブマリーナー
・エクスプローラー
・エクスプローラー2
・ディープシー
・シードゥエラー
となっており、同じモデルは5年間、他のモデルでも1年間は購入することが出来なくなります。
本当に欲しいモデルが「サブマリーナー」なのに、もし「GMTマスター2」の在庫がたまたまあって購入してしまった場合、「サブマリーナー」は最低1年間購入することが出来なくなります。
購入制限がかかっていないモデルがたまたま欲しい場合であれば、購入しても問題ないです。
正規店以外で購入する方法は?
ロレックス正規店で買うのも良いけど、すぐにでも欲しいという方は並行輸入品や、質屋・リサイクルショップ、時計通販で販売している中古商品がおすすめです。
中古品でも最近ではオーバーホールや新品仕上げなどのメンテナンスを行っている店が多く、比較的状態が良いものが多いと思います。
正規店に通うのは面倒!と思った方は「中古品」のロレックスも探してみてください。
☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟
現在発売中の対象モデルはこちら
最後に
数ある高級時計の中でも入手困難度が高い「サブマリーナー」を定価で購入する為には、定期的にロレックスの正規店へ通うしかなさそうです。
日本国内に入荷するロレックスの数も限られているので、欲しいモデルが出てきた時にはすぐに購入出来るように資金繰りもしておきたいところです。
かんてい局北名古屋店ではロレックスの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。
みなさまのご利用お待ちしております。
ルイヴィトン 人気バッグ 本物と偽物を徹底比較! オンザゴーの真贋ポイントとは?【北名古屋】
【2021年4月4日追記】
本日は、ルイヴィトンのオンザゴーの真贋ポイントについてお伝えさせて頂きます。
今回ご紹介する「オンザゴー」は2019年に登場し、そのデザイン性から圧倒的な人気を集め、一時期ルイヴィトン公式サイトで在庫切れの状態が続いていました。
※2021年4月3日時点では在庫有
やはり人気バッグなだけにコピー品も市場に多く出回っているため、フリマサイト等で安く販売されている場合は注意です。
そこで、どんなポイントに注意をすると良いのか、本物・偽物の違いを写真を使いながらできる限り分かりやすく解説していきたいと思います。
真贋ポイントをお伝えする前に、「オンザゴー」はどんなバッグなのか下記にてお伝えしていきます。
☟☟ルイヴィトンのオンザゴーをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟
ルイヴィトン オンザゴーについて
オンザゴーの魅力は何と言っても、オーバーサイズのLVロゴ「ジャイアントモノグラム」と、定番カラーを反転した「モノグラムリバース」の掛け合わせによる新鮮味のあるデザインが魅力的なバッグです。
※写真上(通常のモノグラム)/写真下(モノグラムリバース)
サイズ展開
今回紹介するオンザゴーのサイズ展開は、MMサイズ<GMサイズの2つのサイズ展開になります。
ちなみに、発売された当初はGMサイズしか存在しませんでした。
また、カーフレザーに「モノグラム」の型押し加工を施した、「モノグラム・アンプラント」にのみPMサイズが用意されています。
小さいバッグをお探しの方は、PMサイズをおすすめしますが、モノグラムアンプラントはモノグラムキャンバスと比べて、素材にカーフレザーを使用している事もあり、少し重量感を感じる為、ハンドバッグとして使用したい方には、少し負担がかかるかもしれません。
そのため、旅行等で使用する際には、モノグラムキャンバス素材を選ばれると負担も軽減されるかと思いますので参考にしてみて下さい。
オンザゴーの種類(バリエーション)
オンザゴーは、2019年に登場して以来、10種類以上のバリエーションを展開しています。
※カラーバリエーションやサイズ展開を含めると20種類以上
今回紹介する定番カラーの「モノグラム」の他に、「モノグラムアンプラント」、
2020年の新作コレクションで登場した「LVクラフティ」
2021年の新作コレクションで登場した「バイザプール」などなど、様々なバリエーションを展開しているので、シーンやファッションに合わせてデザインを選べる事も人気の一つです。
使い勝手について
※写真:オンザゴーGMサイズ
オンザゴーはバッグの内側にロングハンドルがついているので、ハンドバッグだけでなく、肩掛けのショルダーバッグとしても使用する事ができます。
ちなみに「オンザゴー」という名前は、
「On the go」=「いつも活動している」「忙しい」という意味を表しており、その名の通り、忙しい方に向けた大容量のバッグになりますので、収納力に優れた実用性の高いバッグと言えます。
そのため女性だけではなく、男性からも人気が高いです。
オンザゴーは男性も使えるか?
「男性がオンザゴーを持っていても変ではないですか?」
「MMサイズだと男性には合わないでしょうか?」
などのご質問をいただく事がよくありますが、結論から申し上げますと、
男性がオンザゴーを持っていても変ではないですし、MMサイズは男性の方も違和感なく使用していただけるかと思います。
下記写真はイメージですが、男性が持つとこんな感じです。
ロングハンドルが黒紐に変わった理由
発売当初は、フックの根本部分、ショルダー部分はモノグラムリバースのデザインになっています。
ですが、現在販売されているオンザゴーに関しては、下記のようにフックの根本の素材とショルダー部分の素材の色味が仕様変更により黒紐に変わっています。
フックの根本、ショルダーの素材がブラックの場合は、現行モデルになりますのでコピーではありません。注意して見てみてください。
素材がモノグラムリバースキャンバスの紐から黒紐(レザー素材)に変わった理由としては、耐久性を強くするために改良されたとヴィトンのスタッフから聞きました。
個人的にモノグラムリバースキャンバスの方が、見た目が可愛くて気になりますが、耐久性を考えるとやはり黒紐の方がおすすめです。
ルイヴィトン オンザゴーの真贋ポイントについて
正直全体の作りをぱっと見ても本物、偽物の見分けをつける事は極めて困難です。
その為、抑えるべきポイントを下記にて紹介していきます。
内側ファスナー金具の形状
※写真左が本物、写真右が偽物です。
本物はファスナートップとファスナースライダーの2つの金具を使用して作られていますが、偽物は、ファスナートップ、Dリング、ファスナースライダーの3つの金具が使用されています。
作りがそもそも違いますので、コピー品を見分ける為には金具の形状にも注意してください。
また、コピー品の金具は重量感も少なく、少しカチャカチャと音がします。
バッグの内張りについて
写真では少し分かりにくいかもしれませんが、コピー品の内張のつなぎ目がはみ出ているのに対し、本物は綺麗なつなぎ目になっています。
※オンザゴーMMの場合GMと比べて若干作りが違う為、内張がはみ出ています。
また、中の生地の色味も、本物は少し暗い赤色に対して、偽物は少し明るい色味になっているので若干安っぽく見えます。
内側フックの根本の素材について
こちらはバッグを閉じる際に使うフックですが、写真の通りフックの根本部分の素材に注目です。
本物はフックの根本素材の色味が互い違いになっているのに対し、コピー品は素材の色味が同じになっています。
☟☟ルイヴィトンのオンザゴーをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟
ハンドルの付け根部分について
ハンドルの付け根部分についてですが、本物(写真左)は、モノグラムフラワーのデザインが付け根部分と被っていませんが、コピー品(写真右)はハンドルの付け根部分とモノグラムフラワーが被ってしまっています。
※オンザゴーMMの場合、GMと比べて若干作りが違う為、モノグラムフラワーのデザインが付け根部分と被っていますがこれが通常です。
※写真上:オンザゴーMM(本物)
また、ハンドルの持ち手に使われている金具にも違いがあります。
本物(写真上)には金具に刻印が無いですが、コピー品(写真下)の金具の側面にはブランドネームの刻印が彫られています。
底面について
底面のモノグラムフラワーのデザインの入り方にも違いがあります。
本物は上下対象にモノグラムフラワーがデザインされているのに対し、コピー品は上下非対称になています。
基本的につなぎ目部分等はデザインが対象的に入るため、要チェックです。
最後に
ルイヴィトンのオンザゴーの本物と偽物の見分け方についてお伝えさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?
人気バッグなだけにスーパーコピー品も出回っていますので、フリマサイト等で購入される際には、今回紹介したポイントおさえながら注意して購入しましょう。