☟☟商品や問い合わせはコチラから☟☟
北名古屋店のお知らせ
世界が誇るムーブメント✨ ゼニスの魅力についてご紹介します❕❕【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
今回はよりZENITH【ゼニス】より
ゼニスの魅力についてご紹介したいと思います。
この記事は
・ゼニスに興味がある方
・ゼニスの魅力が気になる方
・どんなブランドか知りたい方
・ゼニスの時計の購入を考えている方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟ゼニスに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ゼニスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
ゼニスとは
ZENIT【ゼニス】は、1865年に時計職人のジョルジュ・ファーブル=ジャコにより創業された、スイスの老舗高級時計ブランドです。
ゼニスとは、「天空の頂点」を意味しています。
ゼニスのアイコン的な存在であるムーブメント「エル・プリメロ」の開発や、文字盤の一部をスケルトンにしたデザインを世間に広めるなど、技術とデザインの両面で類まれなアイデアを発揮してきたブランドです。
設立当初から自社一貫生産の哲学を貫いたゼニスは、時計製造に関わるすべての工程をひとつに集約させ、マニュファクチュールを時計業界の中でもいち早く完成させたブランドでもあります。
ゼニスの魅力
デザイン性
ゼニスには、「オープンワーク」という大きな特徴があります。
文字盤の一部をくり抜き、ムーブメントの心臓部が見えるようにすることで、機械式ムーブメントの複雑な構造や、メカニカルに動作する様子を楽しめるデザイン性になっています。
ムーブメント
2つ目がゼニスがモバードと共同で開発したムーブメント『エル・プリメロ』です。
1969年に発表された初代エル・プリメロムーブメントは、世界初の一体型自動巻きクロノグラフとして世界中に衝撃を与えました。
エル・プリメロとはエスペラント語で「No.1」や「第1の」を意味します。
毎時36,000振動(10振動)というハイビート仕様でかつ50時間のパワーリザーブを誇る傑作で、50年以上経った現在でもクロノグラフムーブメントの世界最高峰と呼ばれている技術です。
☟☟ゼニスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟☟ゼニスに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
商品紹介
ポートロイヤルオープンコンセプト
ブランド名:ZENITH【ゼニス】
型番:95.0540.4021
商品名:ポートロイヤルオープンコンセプト
ランク:USED-8
付属品:ケース・ギャランティカード・冊子
店頭販売価格:¥429800(税込) ⇒ ¥398,000(税込)
クロノマスターグランドデイト
ブランド名:ZENITH【ゼニス】
型番:51.2161.4047
商品名:クロノマスターグランドデイト
ランク:USED-9
付属品:無し
店頭販売価格:¥699,800(税込)
最後に
いかがでしたか?
本日はゼニスの魅力についてご紹介させて頂きました。
当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、『ロレックス』について書いている記事もありますので、
気になる方は下記を参考にしてみてください。
人気質屋ブログ~ROLEX【ロレックス】ホワイトゴールドケースの特別なデイトナ16519~一宮・稲沢・清須・西春【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
ロレックス/ミルガウスZブルー、サブマリーナー「LN」「LV」、Dブルーの名前の由来や意味とは【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
今回はロレックスの数あるモデルの中でも『ミルガウス「Zブルー」』『サブマリーナなどにつく「LN」「LV」』『ディープシーの「Dブルー」』の意味や由来について、ご紹介したいと思います。
この記事は
・ロレックスに興味がある方
・Zブルーの意味ついて知りたい方
・「LN」「LV」の意味について知りたい方
・Dブルーの意味について知りたい方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
ミルガウス・サブマリーナ・ディープシーについて
ミルガウス、サブマリーナ、ディープシーはロレックスの中でも人気の高い、プロフェッショナルモデル(通称:スポーツモデル、スポロレ)に属しています。
特にオールステンレスモデルは人気が高すぎて入手困難度が高くなっています。
(ロレックスの正規店で購入できるかについて詳しく知りたい方は「→コチラ←からどうぞ」)
☟☟画像タップでも確認出来ます☟☟
ミルガウス、サブマリーナ、ディープシーそれぞれに耐磁性・防水性・機能性などの特徴がありますが、デザインで購入する人が圧倒的に多いと思います。
それぞれ機能面以外にバリエーションがありますので、少しご紹介したいと思います。
ミルガウスについて
ミルガウスは耐磁性に優れたモデルとして有名です。ミルガウスの外見上で最大の特徴といえば「稲妻針」です。また、外側からは確認できませんが、磁気からムーブメントを守る為にインナーケースを採用し、さらに裏蓋にはインナーケースを抑えるクロスバネが設置されており、裏蓋と文字盤で挟み込むことによって磁気からの影響を防いでいます。
・Ref:116400 116400GV
一旦は生産終了したミルガウスですが、生産終了後約20年の時を経て2007年に復活を遂げます。
ラインナップとしては白文字盤・黒文字盤・黒文字盤にグリーンガラスを採用したアニバーサリーモデルの3つでしたが、2014年には「Zブルー」文字盤のモデルが登場し、人気がさらに加速していきます。
ミルガウスの「Zブルー」とは
2014年に誕生した「Zブルー」文字盤のミルガウスはきれいな淡い青系のカラーのモデルです。
Zブルーの「Z」はジルコニウム(Zr:Zirconium)を文字盤に含有させていることから由来しています。
2015~2016年頃には白文字盤と黒文字盤のモデルが廃番となり、現在はグリーンガラスの黒文字盤とグリーンガラスのZブルーの2本柱となっています。
ちなみに、型番の後ろに付いている「GV」は
Glace Verte(グラス ヴェール)= 「緑色のガラス」を意味しています。
サブマリーナについて
サブマリーナは1953年に誕生した長い歴史をもつ、世界初のダイバーズウォッチです。
ロレックスの中でも1・2位の人気を争う定番モデルで、こちらのサブマリーナもロレックスの正規販売店では入手困難なモデルとなっています。
116610LNと116610LVの「LN」と「LV」の意味
サブマリーナはステンレスモデルで大きく分けて2種類のモデルが存在します。
・116610LN サブマリーナ
116610LNは黒文字盤、黒ベゼルのモデルです。リファレンスナンバーの後ろにつく「LN」には意味があります。
この「LN」はフランス語から頭文字をとっており、
Lunette(ルネット)=ベゼル
Noir(ノワール)=黒
つまり、黒いベゼルのモデルを指していることが分かります。
・116610LV 通称:グリーンサブ
116610LVは緑文字盤、緑ベゼルのモデルです。リファレンスナンバーの後ろにつく「LV」にも意味があります。
Lunette(ルネット)=ベゼル
Vert(ヴェール)=緑
こちらの「LV」は緑ベゼルのモデルであることを指しています。
この「LN」と「LV」はサブマリーナ以外でも用いられることがありますので、「LN」「LV」のモデルを見つけた場合には意味があっているかどうか照らし合わせてみてください♪
ディープシーについて
ディープシーはシードゥエラーのハイエンドモデルで、2008年に登場します。防水性能がずば抜けて高く、新品時の防水性能は3900メートルと驚異的です。
2018年には新型のディープシーRef:126660が誕生しました。
ディープシーには大きく分けて2種類のモデルが存在します。
・ディープシー 116660/126660
通常の黒文字盤モデルと、半分ぐらいまでグラデーションがかかった「Dブルー」モデルが存在します。Dブルー文字盤は2014年に追加されて以降、Dブルーの方が人気が高い状態が続いています。
この「Dブルー」の「D」の意味ですが、ロレックスから公式には発表されておらず、明確な意味はわかりません。あくまでも推測ですが、Deepの「D」か、船の名前である「ディープシー・チャレンジャー」からとったのかなと思います。
こちらは解明出来次第、また追記したいと思います。
最後に
本日はミルガウス、サブマリーナ、ディープシーの名前の由来や意味についてご紹介させて頂きました。
他にもロレックスのスポーツモデルの名前で変わったものなどの由来や意味についてご紹介できればと思います。かんてい局北名古屋店ではロレックスに関する売却の相談や購入についてなど出来る限りお力になれるようにと思っております。
何かございましたら、お気軽お問い合わせ頂ければと思います。
パンプスは足が痛くなって当たり前??そんな常識はありません!足に合うパンプスの選び方をご紹介します【北名古屋】
こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋
本日もかんてい局のブログをご覧頂き
ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
本日は、足が痛くなりにくい?!
自分に合ったパンプスの選び方👠をご紹介していきます。
ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨
こちらのブログでは
・パンプスで足が痛くなる理由
・足の形に合ったパンプスの形とは?
・足のサイズの測り方が知りたい!足の幅?ワイズって何?
の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪
では早速スタートです!
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟
◆パンプスで足が痛くなってしまう理由
オシャレに、かっこよくパンプスを履きたい!と思う女性は多いはず✨
でも必ず足が痛くなってしまう…という悩みが付き纏います(-_-;)
今回は、痛くなる理由などを知って、どうしたら痛くないパンプスを
選ぶことが出来るのか?等、パンプスにおける悩みを解決していきたいと思います。
1.そもそもパンプスとは?
ではまず、「パンプス」とは?という定義からご説明して参ります✌
パンプスとは、足の甲の部分が広くあき、靴紐や留め具などが無い婦人靴を指します。
一般的には、靴下ではなく、ストッキングなどと合わせて履いていますが、
ファッションなどに合わせて、最近では靴下などを合わせる事もあります。
パンプスと同じような意味で使われている「ハイヒール」は、
【「ヒール」=かかと】という意味なので、そもそも同義語ではありません。
ヒールが高いデザインの靴のことを総称し、ハイヒールと呼びます。
2.足が痛くなる理由は…?
パンプスで足が痛くなる原因は様々。
中でも多いのが、足のサイズが合っておらず、つま先周辺が痛くなる事。
パンプス自体、つま先が狭くなっているデザインが多く、
そこにヒールが加わると、足が狭い先端の方に滑ってしまうのが痛くなる原因です。
足の指、指の付け根などが痛くなってしまう理由のもう一つが
つま先のデザインと足の形があっていない事。
後述しますが、人間の足の先端の形には遺伝により、いくつか種類が別れます。
その先端の形と、パンプスのトゥデザインがあっていない場合、
痛くなってしまう原因のひとつになります。
また、ヒールの高さや、重心が自分に合っていないと、
脚(ふくらはぎや太腿)、腰まで痛くなってしまうことがあるようなので、
パンプスを購入する際は、値段よりもまず足に合うかどうかを確認しましょう。
ブランドのパンプスが欲しい!探したい!という方はこちらの画像から☟
◆足に合ったパンプスの形が知りたい!
ここからはパンプスを選ぶ際のポイントを含めて、お伝えしていきます!
1.足の形の種類
先述のように、足のつま先の形には種類があると申し上げましたが、
つま先の形とは、足の指先がどのようなアーチを描いているかを指します。
人間の足の形は、遺伝により決まります。大きく分けて3種類存在します。
⇒日本人の8割がこのエジプト型。
親指が出ているため、外反母趾になりやすいのが難点。
⇒日本人にはあまりない足の指の形。
日本人の2割弱だそうです。
人差し指が出ているため、つま先が短いデザインの靴だと
つま先が山のように曲がってしまう「ハンマートゥ」になりやすいそうです。
(😸ちなみに筆者はこのギリシャ型です。人差し指にタコが出来ます。)
⇒最も少ないのがこのスクエア型。1割弱となります。
体重なども均等に掛かる為、足のトラブルは上記の2型に比べて
かなり少ないようです。
2.パンプスのつま先の形
みなさん、ご自身の足の形が何型か分かりましたか??
細かく分けていくと、上記3型+2型程の足の形があるようですが、
今回は大まかに分けていますので、一番近い形をチェックしてみてください。
では、それぞれの型に合った、パンプスのトゥデザイン(つま先のデザイン)を
お伝えしていきたいと思います(/・ω・)/
①エジプト型に合うパンプスのトゥデザイン
●オプリークトゥ
エジプト型と同じ、足の内側を頂点に、外側に向けて
斜めに短くなっていくトゥデザイン。
足の形と同じ形状なので、ぴったり合うことが多いです。
●ラウンドトゥ
つま先の中心を頂点に緩やかに弧を描くデザイン。
負荷がバランスよく掛かる為、バランスもとりやすいです。
➁ギリシャ型に合うパンプスのトゥデザイン
●ポインテッドトゥ
ギリシャ型の足の形と同じような形状で、
「尖がった先端」を意味する「ポインテッドトゥ」
一番長い人差し指の部分が長く出来ている為、指への負担が少なくなります。
●アーモンドトゥ
ポインテッドトゥと同じように、人差し指の部分が最も長くなりますが、
先端に丸みがあります。優しい雰囲気にしたいときにオススメ。
➂スクエア型に合うパンプスのトゥデザイン
●オプリークトゥ
エジプト型にも合う形ですが、スクエア型にもフィットします。
つま先を締め付けにくいので、履き心地が楽です。
●スクエアトゥ
スクエア型の名の通り、スクエアトゥはフィットします。
スクエア型の場合、先端が細いデザインを選ぶと
指全体が圧迫されてしまうので、幅を合わせれば負荷がかかりにくいデザインです。
皆さん、ご自身の足の形に合ったトゥデザインはお分かりになりましたか?
個人差がある為、このデザインを選べば必ず大丈夫!という事ではありません。
これらの他にも、
・ヒールの高さ(高すぎは脚全体、腰にも負荷がかかる)
・ヒールの重心(かかと中央にヒールがあると◎)
・履き口、かかとがフィットしている(かかとが空いている=大きい=前滑りする)
・サイズが大きい(楽に感じても足が中で泳いでしまう為負荷がかかる)
などなど、合うか合わないかはこれら要因も含まれます。
選ぶ際は、ぜひ参考にしてみてください(‘ω’)💛
3.ヒールの高さとTPO
一口にパンプスと言っても=ハイヒールではありません。
様々なヒールの高さのパンプスが存在しています。
もちろん、パンプスだけでなく、サンダルやミュールなどにも
同じくヒールの高さの種類は数多く存在しています。
では、一体どんなシーンで、どんな時に、どの高さのヒールを選べば良いのか。
それを簡単にご紹介していきたいと思います😸♪
ローヒール
【~3cmヒール】
ヒールが高くなればなるほど、もちろん歩きにくさが比例します。
3cm程のヒールまでのローヒールは、比較的歩きやすい高さです🙆
ヒール初心者さんにもぴったり。
背が高い女性でも、この高さ程度なら、身長を気にせず履くことも♪
また、ぺたんこ(フラット)よりも少しヒールがあることによって、美脚効果も!
3cmヒールなら、長時間歩いても足が疲れにくいので、
一番のオススメシーンは「デート」💑💛
歩き回ることの多い、ショッピングデートなどにもぴったり!
また、彼よりも身長が高くなっちゃう!という悩みもある程度安心。
どんなファッションにも比較的合わせやすい高さなので、
一つ持っているととっても便利ですよ★
ミドルヒール
【5~6.5cmヒール】
ヒールを履くのは、ショッピングやデートなど、
カジュアルでプライベートなシーンだけではありません。
「男女差別だ」という意見も最近は聞かれますが、
やはりまだまだビジネスシーンでもヒールを履かなければならない機会が
多く存在しています。キャリアウーマンのイメージもありますよね!笑
履かなければいけない…というだけでなく、
「足が綺麗に見える」「凛とした印象になる」という点でも、
ビジネスシーンにぜひ、活躍させてもらいたいのがヒールなのです👍
オススメの高さは「5cm」前後。
・比較的歩きやすい
・足のラインが綺麗に見え、スーツスタイルにぴったり
このようなメリットから5cm前後のヒールはビジネスシーンにオススメです♪
ハイヒール
【7~10cmヒール】
ヒールと言えば高さのあるハイヒールを想像されますよね?
パーティーや結婚式、ちょっと豪華なディナーなど、
華やかな場面にぴったり。
慣れるまでは非常に歩きづらいですが、
7cmのヒールは最も脚を美しく魅せてくれます。
ふくらはぎの筋肉が綺麗に引き上がり、足首が細く引き締まるのが
この7cmヒールの特徴。
ケガなどを防ぐためにも、動き回る事が多い場合は
オススメしませんので、ご注意下さいね✋
憧れのパンプス!ルブタンのレッドソールが欲しい!という方はこちらの画像から☟
一度はピンヒールを履いてみたい!という方はこちらの画像から☟
◆足のサイズの測り方を教えて!
実際に店頭へ行って、いろんなパンプスを試着してみるのがベストですが、
「コロナの影響で気軽にショッピングに行けない💦」や、
「オンラインでしか買えないパンプスがどうしても欲しい!」など、
実際に試すことができない場合もありますよね((+_+))
ここからは足のサイズの正しい測り方や、
よく耳にする「ワイズ」とは?などお伝えしていきたいと思います!
1.ワイズとは
まず、足サイズを測る前にワイズについてお勉強します!
ワイズ⇒「甲幅」のこと。親指と小指の根元を繋ぐ一番幅の広い部分の長さ
このワイズが、アルファベット記号などでよく目にする、
「E」や「EEE」の記号となります。
A~Eで表記され、Eからはその数によって広さが変わります。
2.足のサイズの測り方
では実際に足のサイズを測ってみましょう!
【用意するもの】
①A4サイズの用紙×2(両足分)
➁筆記具
➂定・メジャー(30cm程迄のものでOK)
【正しく測るポイント】
①足のサイズを紙にマークする際は誰かに手伝ってもらう
➁平らな床の上で、体重を均等にかけ、左右対称を心掛けて立つ
【足長の測り方(サイズ)】
①A4用紙の上に立つ
➁一番長い指の先に定規を垂直に当てて、印をつける
➂かかとの一番出っ張った部分に➁のように印をつける
④つけた印と印を直線で結んだ長さが「足長」=サイズとなります。
【甲幅の測り方(ワイズ)】
①A4用紙の上に立つ
➁親指の付け根の一番膨らんでいるところに定規を当てて、印をつける
➂小指の付け根の一番膨らんでいるところに定規を当てて、➁のように印をつける
④つけた印と印を直線で結んだ長さが「甲幅」=ワイズとなります。
【足囲の測り方】
※柔らかいメジャーか紐を使うと測りやすいです。
①甲幅の印箇所を通るように、メジャーを通します。
この時に、足に体重を掛けないように浮かせた状態で「空中計測」します。
体重が掛かっていると、幅が広がるので、正しい測定ができません。
➁メジャーがたるんでいないのを確認し、目盛りの「0」に重なった
数値が足囲となります。
足囲は、メーカーによってワイズが「甲幅」で記載されている場合と、「足囲」で
記載されている場合の2パターンがあるので、知っておくと便利です♪
3.足の大きさとワイズの表
足のサイズ(足長)とワイズが分かったら、あとは下の表を参考に
パンプスを選んでみてください★(あくまでも参考数値です。)
※ワイズは「足囲」で表しています。
オンラインなどで購入を検討されている方は、
メーカーのサイズ表も確認して、ご自身のサイズをチェックしてみてくださいね♪
ブランド物のパンプスの商品がどうしても欲しくなっちゃった!
・けど予算が…(´;ω;`)
・要らないものを下取りしてほしい(`・ω・´)!!
そんな方はこちらから☟簡単メール査定!
憧れのパンプス!ルブタンのレッドソールが欲しい!という方はこちらの画像から☟
◆最後に
いかがでしたか?
今回は、足が痛くなりにくいパンプスの選び方についてご紹介しました。
ご参考になりましたでしょうか??
憧れのブランドのパンプスはで、どうしても日本人の足の形と
合いにくいというデメリットがあります(-_-;)
それでもやっぱり履いてみたい!
そんな時に、出来る限りご自身の足の形に合ったパンプスが
選択できるように、このブログが参考になれば幸いです🐈✨
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟
また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と
思って頂いた方、オンラインショップにも掲載しておりますので
そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ
ではまたお会いしましょう👋
ルブタンの商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
人気メンズ腕時計!HUBLOT【ウブロ】の魅力をご紹介します!【北名古屋】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!
本日は高級時計の人気ブランドHUBLOT【ウブロ】についてご紹介させていただきます!
この記事はウブロの腕時計について詳しく知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪
興味のある方は是非ご覧ください(^.^)/
☟☟HUBLOT【ウブロ】の商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟更にウブロの商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェックしてみてください👀!!☟☟
HUBLOT【ウブロ】
ウブロはスイスの高級時計メーカーです。
今では世界中の著名人やスポーツ選手などから人気の高いブランドにまで成長。
特に男性からの支持が高く、中にはダイヤモンドが装飾されたラグジュアリーなウォッチも人気です(^^)/✨
創業40年を超える歴史のあるブランドウォッチ。
それでもスイス時計産業の歴史からすれば比較的若い時計ブランドにもかかわらず、すでに高級時計メゾンの一角として確かな地位を築いています。
☟☟かんてい局のウブロ商品情報を知りたい方はこちらでチェックしてみてください👀!!☟☟
ウブロの歴史
「クラシック」の誕生
ウブロは1979年に創立され、翌年1980年に従来はなかった金及びステンレスのケースと天然ゴムのラバーベルトを組み合わせた腕時計が「クラシック」でバーゼルデビューを果たしました。
当初はスイスで時計業界からはこのモデルを認められなかったものの、イタリアのファッション界でヒットし、それを境にヨーロッパの王族などに支持を広げることに成功しました。
「ビックバン」の誕生
ビックバンは2005年から続くウブロを代表する定番コレクション。
「クラシック」のコレクションが限られていたことや、機械式時計を避けていたことなどが災いして経営難に陥ってしまった時期がありましたが、2004年にスイスの世界最古の時計メーカー職人を手掛けたジャンクロード・ビバーの就任によって2005年から異なる素材(チタン、セラミック、ゴールドといった素材)を組み合わせた「ビックバン」が大ヒット!
数々の賞を受賞するほどに(^^)/
今ではウブロの主力商品の「ビックバン」。
このビックバンの発売を機にウブロでも機械時計を採用されました。
初期のウブロ
そして発売当初は、機械式時計よりクォーツ時計の方が「衝撃に強い」という理由から、当初のモデルはすべてクォーツ時計だったそうです。
また、ラバーベルトはカット不可であり、客は店で複数用意されたベルトの中から自分の腕に合ったサイズのベルトを選ぶ必要があったそうです。
もちろん現在はバックルの改良によりサイズ調節が可能になっています(^^)/
☟☟HUBLOT【ウブロ】の商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
~ウブロの特徴をご紹介~
ウブロは創業時からケースなどへのこだわりが強く、現行コレクションにも活かされています。
ベゼル
HUBLO【ウブロ】はフランス語で「舷窓・船窓」を意味します。
デザインにそのまま表れていますのでどのような装飾が施されていても、ウブロの時計であることが一目で判別できますよね(^^)/
このベゼルは1980年にリリースされた初代クラシックから続くウブロの伝統でもあります。
左は1980年に登場した「クラシック」のファーストモデル。
ベゼルのビス留めや左右に張り出したケースサイド、ケースからつながるビス留め付きの長方形のラグなど、いまに続くウブロのデザインの基本がすでに取り入れられています。
そして右は2008年に登場した「クラシック・フュージョン」のファーストモデル。
ケースを45mmにし、ビスの数を12本から6本に減らしアップデートされました。
ビス
ベゼルに打たれた6本のビス。
現在採用されているビス頭はウブロの頭文字をとってH型となっています。
ベゼルの左右に伸びる「耳」や、ケース上下のビス打ちされたラグも、ウブロの時計の伝統的なデザインです。
ラバー
創業時からの代名詞でもあるウブロのラバーストラップは、ゴールドケースの高級感を抑える意味で採用されたそうです。
また、2004年以前のモデルに採用されていたラバーストラップは、バニラの香りがすることでも話題を呼んでいたそうです。
※現在のモデルに香りはついていませんのでバニラの香りがするものはフェイク品である可能性が高いのでご注意を!
ウニコ(ムーブメント)
ケース以外にもムーブメント製造へも力を入れ、2年以上の研究・開発期間を経て、2010年に自社製ムーブメント「ウニコ」を完成させました。
ウニコとは、スペイン語で「唯一・ユニーク」を意味する言葉です。
双方向自動が巻き上げ機構により約70時間のパワーリザーブ可能なムーブメント。
当初は「キングパワー ウニコ」に搭載されていましたが、2013年には「ビッグバン ウニコ」に改名されました。
また、2018年には小型モデル用に新たに設計・製造されたムーブメントが「ウニコ2」が発表されました。
☟☟HUBLOT【ウブロ】の商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
最後に
本日はウブロの誕生&特徴をご紹介させて頂きました♪
人気の高い腕時計メーカーですので自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめです(^_-)-☆🎁
当店、かんてい局では数多くのウブロの販売・買取も行っております\(^o^)/★★★
少しでも気になられた方はぜひ、店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪では、またお会いしましょう(^^)/
☟☟ウブロ商品に関する販売・査定ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ウブロの商品情報を知りたい方はこちらでチェックしてみてください👀!!☟☟
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
ルイヴィトンの大人気トートバッグ!ネヴァーフルの魅力と新旧の違いについて教えます【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
今回はLOUISVUITTON【ルイヴィトン】より
ネヴァーフルの魅力や新旧型についてご紹介したいと思います。
この記事は
・ルイヴィトンに興味がある方
・ネヴァーフルについて知りたい方
・ネヴァーフルの魅力が気になる方
・ネヴァーフルの新型旧型の違いが知りたい方
・バッグの購入を考えている方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
ネヴァーフルとは
ネヴァーフルは2007年から販売が開始されたトートバッグです。
英語で表記をすると『never full』。
日本語に訳すと「どんなにモノを入れてもいっぱいにならない」という意味で大容量のバッグとなっています。
モノグラムラインから発売が開始され、次第にダミエラインやエピライン、様々な限定ラインでも発売されているバッグです。
なぜ人気があるの? ネヴァーフルの魅力
機能性
ネヴァーフルは、その名前通り「いっぱいにならない」と思えるほど収納力が抜群です。
中が広くモノの出し入れがとても簡単なので、使いやすいと人気の商品となっております。
ヌメ革素材の細いハンドルは、1本で100kgもの重量に耐えられるという抜群の耐久性があり、毎日使える実用性の高さも人気の理由となっています。
バリエーション
・ダミエ
・モノグラム
・エピ
など、ラインからカラーバリエーションまで揃っているので
自分に合った色とラインを選ぶことができます。
サイズ展開
・PM
・MM
・GM
3段階で、サイズ展開されている為、旅行やちょっとしたお出かけなど、シーンに合わせてサイズを変更してお使い頂けるのも魅力の1つです。
ネヴァーフルの新型と旧型の違い
プリント
内側ファスナーポケット下部にある、ブランドロゴが変更されました。
筆記体⇒ブロック体
ポケット
旧型は、内側ファスナーポケットの内部がビニールコーティングされていますが。
新型から、そのコーティングが無くなりました。
付属品
一番大きく変わったとこが『付属品』です。
以前までは付属品はなかったのですが、新作になりポーチが付くようになりました。
☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
商品紹介
旧型 ネヴァーフルGM
ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】
型番:N51106
商品名:ネヴァーフルGM
ランク:USED-6
付属品:無し
店頭販売価格:¥79,980(税込)
新型 ネヴァーフルMM
ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】
型番:N41358
商品名:ネヴァーフルMM
ランク:USED-8
付属品:布、ポーチ
店頭販売価格:¥144,800(税込)
最後に
いかがでしたか?
本日はルイヴィトンよりネヴァーフルの魅力と新旧の違いについてご紹介させて頂きました。
当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、『ルイヴィトンのバッグの名前の由来』について書いている記事もありますので、
気になる方は下記を参考にしてみてください。
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
ヴィトンの人気バッグ!スピーディ、アルマ、パピヨンのマイナーチェンジ箇所!新旧の違いをお伝えします♪【北名古屋】
こんにちはー!!!
かんてい局北名古屋店です。
今回はヴィトンの定番人気バッグ【スピーディ】【アルマ】【パピヨン】の新旧の違いやマイナーチェンジ箇所についてお伝えいたします♪
・ルイヴィトンの中古のバッグの購入をご検討されている方
・ルイヴィトンのバッグについて知りたい方
などにオススメの記事となっております。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
ルイヴィトンのバッグの進化
ルイヴィトンのバッグは10年、20年経過しても高い人気を保っています。
特にスピーディ、アルマ、ネヴァーフルなど定番モデルは発売当初から現在も高い人気のある定番商品となっております。
見た目もパッと見は誕生以来からほとんど変わらない形状となっています。
しかし、上記のバッグはマイナーチェンジが行われており、年代が経つにつれ改良が進み使い勝手が良く、耐久性も良くなっているのです。
今回はどの箇所が変わったのか、マイナーチェンジによってどういった点が改善されたのかをお伝えしていきます。
スピーディ
スピーディは1930年から製造されているヴィトンの中でも長い間販売されている人気モデルです。
マチがあるので見た目以上に収納力があり、その使い勝手の良さから長きに渡り愛されてきました。
約90年もの歴史があるスピーディは何度もマイナーチェンジがあり、仕様が変更されています。
今回は最新モデルとそれ以前のモデルとの作りの違いをご紹介します。
変更ポイント①:持ち手の付け根の縫い方
スピーディは収納力があるバッグの為、ハンドルの耐久性は非常に重要になってきます。
その為リベットボタンが打ち込まれていて、更に縫製もしっかりと施された造りになっています。
その為、耐久性に関しては問題は無かった箇所ですが、1点問題点がございました。
リベット部分の青サビです。
サビによってボタンが千切れることがあり、そうすると縫製の上の部分に負荷がかかりハンドルの付け根部分がちぎれてしまいます。
新型タイプはこのようにリベット部分を囲うような縫製に代わり、負荷が軽減されれようになりました。
(左:旧型/右:新型)
変更ポイント②:内ポケットの仕様
新旧問わずスピーディには内側にポケットが付いています。
マチがあるバッグで沢山物を入れる方が多い為、このポケットは鍵やスマホなどの小物を入れるのにとっても便利で重宝されています。
開けやすいようにポケットの口の部分はレザーがほどこされております。
旧タイプは画像のようにオープンポケットとなっております。
ポケットに入れた物が飛び出さない為スマホなどを入れても安心です♪
また、ポケットのマイナーチェンジポイントとして、内側の防水加工が無くなり、キャンバス地へと仕様変更されました。
北名古屋店のルイヴィトンの在庫はココから↓
パピヨン
パピヨンは1966年に誕生しました。
コロンとしたフォルムが特徴的な可愛らしいバッグです。
二つのハンドル羽ばたく蝶を連想させるデザインとなっており、その名前が付けられました。
パピヨンも少しずつマイナーチェンジしていますので、変更点をお伝えしていきます。
変更ポイント①:ハンドルの素材
1966年の発売当初は型押しされた革のハンドルを使用していました。
この頃はバッグにポーチの付属あり。
内側はピッグスキン(豚革)を使用していました。
2002年にはハンドル部分の革がヌメ革に変更。
モノグラム以外にダミエラインも登場し、このときに付属のポーチのハンドルもヌメ革に変わりました。
変更ポイント②:ハンドルの長さ
旧タイプはハンドルが短いハンドバッグタイプでしたが、2012年頃にはハンドルを長くしたショルダーバッグタイプとして使えるサイズに変更となりました。
肩掛けでき、使い勝手が良くなりました。
変更ポイント②:付属品
現在はポーチの付属が無くなり、新たにパドロックが付属されるようになりました。
その代わりに内側と外側にオープンポケットが付いて小物類の仕分けがしやすくなり、デイリーユースにぴったりのバッグへと改良されました。
また、付属のポーチの金具の仕様も時代の流れによりマイナーチェンジしております。
旧型の金具に比べると新型の金具の方が開閉しやすく、強度が増して使い勝手が良くなりました。
変更ポイント④:内側の素材
現在は内側の素材にはキャンバス地が使用されています。
従来の型押しレザーと比べると、キズが付きにくくなりました。
アルマ
アルマかまぼこのような形が特徴的なハンドバッグです。
現在もショップで新品を購入できる現行商品です。
【アルマ】という言葉には恵みという意味があり、由来はフランスのセーヌ川にかかる37ある橋の一つから来ています。
アルマもその歴史は長く、誕生は1934年!
何度かマイナーチェンジがありましたので、新旧の違いやマイナーチェンジ箇所をご紹介致します。
変更ポイント①:ポケットの追加
1990年代の販売初期のモデルは写真のように内側にパッチポケットのみのシンプルなデザインでした。
2000年代中頃になりパッチポケットの反対側に1つポケットが追加されました。
2000年代中頃は携帯電話が普及した時代です。
アルマに限らず様々なバッグに「ガラケー」用のポケットが付きました。
変更ポイント②:ハンドル下の縫製の変更
2010年以降からはスピーディ同様、ハンドルの付け根部分の縫製が変わりました。
(左:旧型/右:新型)
変更ポイント③:付属品にクロシェットが追加
クロシェットの追加でカギを無くさず済むようになりました。
チャーム感覚でアクセントにもなります♪
変更ポイント④:ポケットが携帯ポケットの隣へ移動
対面にあったポケットが画像のように携帯ポケットの隣に移動となりました。
変更ポイント⑤:バッグに底鋲が追加
底鋲が付けられたことにより、バッグの底が地面に直接触れることなく、キズや擦れなどのダメージが付きにくくなりました。
(左:旧型/右:新型)
北名古屋店のルイヴィトンの在庫はココから↓
最後に
いかがでしたか?
本日はルイヴィトンの長く愛される人気バッグの新旧の違いについてお伝えさせて頂きました。
中古でヴィトンのバッグの購入をご検討されている方は商品を選ぶ際にぜひ参考にしてみてください♪
また、当店ではルイヴィトンのアイテム以外にも様々なブランドの商品を取り揃えております♪
お探しのお品がある方は下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
他にもルイヴィトンのバッグについてご紹介した記事がありますので、
気になる方は下記を参考にしてみてください。
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
オメガ【OMEGA】の由来~オメガコレクションの紹介です!【北名古屋】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!
本日は高級時計の人気定番!OMEGA【オメガ】のネーミングの由来についてご紹介させていただきます
高級時計の中でもロレックスと並んで定番であるOMEGA【オメガ】。
知名度はもちろん、高いコストパフォーマンスも大きな人気の理由です。
この記事はオメガの誕生について詳しく知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪
興味のある方は是非ご覧ください(^.^)/
☟☟OMEGA【オメガ】の商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟かんてい局のOMEGA【オメガ】商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
OMEGA【オメガ】の誕生
オメガの創業は1848年、スイスの若い時計職人だったルイ・ブランが設立したほんの小さな工房から始まりました。
そして1877年には、息子のルイ・ポール・ブランが「ルイ・ブラン&フィルズ」社を設立。
2年後の1879年にルイブランが死去後、もう一人の息子セザール・ブランが経営に参加しました。
1894年、2人の兄弟が世界で最も傑作と評される高性能ムーブメント「キャリバー」を開発しました。その成功キャリバーに「オメガ」と命名。
1903年に正式に「オメガ」が社名となりました。
【Ω】マークの由来
オメガのロゴでもあるマークといえば、こちらの有名なマーク。
このオメガマークはギリシャ文字のアルファベットの最後の文字であり、
ギリシャ文字の「Ω」オメガは、「完全・達成・究極」などを意味します。
この意味を込めて「オメガ」と名付けられたそうです。
まさにギリシャ文字の「オメガ」の意味のままに、究極の時計を製造するウォッチメーカーとなりました。
そして形にも意味があり、
人の肩から上のように見えることから、人の周辺を優しく暖かい光で包み込み、成功へと導く大きな光になってほしいという願いを込めて、この文字をロゴマークとしたと言われております。
☟☟OMEGA【オメガ】の商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
このようにして誕生したOMEGA【オメガ】の歴史は、やはり奥深いですね。
現代でもスイスの高級腕時計といえば「オメガ」とも言われるようになり、優れた品質やデザイン、偉大な歴史などから、日本を含め、世界的に抜群の知名度を誇るブランドです。
☟☟かんてい局のOMEGA【オメガ】商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
オメガのシリーズ紹介
オメガの腕時計の種類は大きく4つのシリーズに分けられおります。
「スピードマスター」
「シーマスター」
「デヴィル」
「コンステレーション」
公式にはこれらをコレクションと呼ばれております。
※また、アンティークウォッチで、「シーマスター」と「デヴィル」のダブルネームが表記されているモデルなども存在します。
オメガのコレクションは、それぞれがテーマを持って作られており、コレクションごとの特徴を理解すれば、利用シーンや好みに合った選び方ができるはずです!
かんてい局でも数多くのオメガウォッチの販売を行っておりますのでお探しの方は下のバナーをクリックしてください(^^)/⌚
スピードマスター
性能の高さとメカニカルなデザインが魅力で、スーツにもカジュアルにも合うため、幅広く使いたい場合におすすめです。
シーマスター
プロのダイバーにも愛用者が多いダイバーズウォッチで、スポーティーかつカジュアルに使えます。
人気モデルの「アクアテラ」はフォーマルにぴったりの腕時計です♪
デヴィル
ドレスウォッチ系のモデルで、フォーマルなシーンなどおしゃれな装いを演出したい場合に最適です(^^)/✨
コンステレーション
華やかな印象を与えるコレクションで、女性の方にも人気のシリーズです。
重厚感のある「グローブマスター」はメンズ向けモデルとして人気です。
是非とも購入の参考にしてみてください(^^)/!!!
☟☟かんてい局のOMEGA【オメガ】商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
最後に
本日はロオメガの誕生&シリーズ紹介を簡単にですが、ご紹介させて頂きました♪
オメガは男女問わず人気の高い腕時計メーカーですので自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめです(^_-)-☆🎁
当店、かんてい局では数多くのオメガの販売・買取も行っております\(^o^)/★★★
少しでも気になられた方はぜひ、店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪では、またお会いしましょう(^^)/
☟☟OMEGA商品に関する販売・査定ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟更にオメガの商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェックしてみてください👀!!☟☟
オメガ、スピードマスター・ダークサイドオブザムーン/Ref.311.92.44.51.01.003の魅力と商品紹介について【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】
☟☟下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください☟☟
ルイヴィトンの人気の秘密を公開!ヴィトンのバッグを長く使うために注意するべきこととは【北名古屋】
ルイヴィトンのバッグは10年、20年経過しても高い人気を保っています。
そんなルイヴィトンの人気の理由と、状態の劣化についてお伝えしたいと思います。
この記事はルイヴィトンの人気の理由を知りたい方、
どのように状態が変わっていくのかを知りたい方
状態が悪くならないための使用方法を知りたい方にオススメの記事です。
参考にして頂けると幸いです。
まずはルイヴィトンの人気の理由の一部をご紹介します。
お問合せはこちらからどうぞ↓↓
ルイヴィトンの人気の理由
①耐久力による信頼の獲得
財布やバッグなどは丁寧に使用すれば10年以上使い続けることが可能です。
購入時に高い金額を払っても長年使うことができれば、使用する側の満足度は非常に高くなります。
②価格帯
エルメス、シャネルと比べると低価格で販売されています。
新品でバッグ一つ購入しようとするだけでエルメスやシャネルは50万円以上することが多いですが、ルイヴィトンは10万円台20万円台で購入することができます。価格帯が安いので流通量は多いです。
北名古屋店のルイヴィトンの在庫はココから↓
③定番モデルの存在
ルイヴィトンは定番モデルを大切にしています。
長い物になると何十年販売されているものもあります。
「アルマ」や「スピーディ」「キーポル」は良い例です。
④高い換金率
ルイヴィトンは中古で安く手に入れたい人が世界中にいるため、中古でも値崩れは起きにくいです。何十年使用したものでも数万円で買取されることがあります。
ルイヴィトンは人気が高いため高い換金率で取引されます。
以上がルイヴィトンの人気の理由の一つです。
そんなルイヴィトンを長く使い続けるために気を付けていくことや主な状態の劣化についてお知らせします。
革の状態について
①ヌメ革について
ルイヴィトンの革は丈夫ですが、状態の変化に対してはデリケートです。
ヌメ革は非常にデリケートです。水に濡れるとシミになりやすいですし、使用していなくても色焼けをしてしまいます。完全に色焼けを防ぐことは難しいですが、暗所で布袋に入れ保管することが最も有効だと思います。
②エボニーレザーについて
ダミエラインに使用されているエボニーレザーは見た目の変化はありませんが水には弱いです。
水に濡れたままの手で使用すると色落ちや色移りをする可能性があります。
水には注意です。
③パテントレザー(ヴェルニ)について
パテントレザー(エナメル素材)は色移りが起きやすく、他の製品や雑誌など密着させたまま放置すると文字や色が写ります。
また色褪せもしやすく特に淡色系の製品は光に弱く直射日光には十分に注意する必要があります。取り扱いに最も気を使う素材です。
お問合せはこちらからどうぞ↓↓
まとめ
本日はルイヴィトンの人気の理由と使用上の注意点をお伝え致しました。
人気のあるブランドだけにキレイに使いたいですね。状態が悪くなると使用していても一目で分かってしまいますし、売却を考えたときでも安くなってしまいます。
上記のことを参考にルイヴィトンのバッグをお使い頂けたらと思います。
使い方の相談やヴィトンのバッグの売却相談などもお受けしています。
ぜひご利用下さい!!
カルティエ・ティファニーの一粒ダイヤネックレスを比較!🔍ディアマンレジェとバイザヤードの違いはここです🙌【北名古屋】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
今回は、Cartier【カルティエ】とTIFFANY.Co【ティファニー】で人気の「ディアマンレジェ」と「バイザヤード」のネックレスについてご紹介します(^^♪
同じ一粒ネックレスですが、どこが違うのか二つを比べながらご紹介していきます!🙌
ディアマンレジェとバイザヤードのネックレスについて知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪
販売中のネックレスもご紹介しておりますので、皆さま是非ご覧ください(^.^)/
画像をタップ・クリックでディアマンレジェの販売ページへ移動します☟
画像をタップ・クリックでバイザヤードの販売ページへ移動します☟
↓ジュエリーの査定フォームはこちら↓
カルティエ「ディアマンレジェ」とティファニー「バイザヤード」
ダイヤモンド×ゴールドがディアマンレジェSM、ピンクサファイア×シルバーがバイザヤードです♡
遠くから見ると違いが分かりにくいかもしれませんが、、(^^;)
よく見るとダイヤモンドの縁取りが違うのが分かります!(゜.゜)
ディアマンレジェはスタイリッシュな印象😎
縁取りが段差になっていて、立体感があります✨
バイザヤードは縁取りが丸みを帯びていて、可愛らしい印象です(*´ω`*)
チェーンのデザインも若干違っていて、ディアマンレジェは細長い丸が連なっており、面取りしてあるのでキラキラしています✨
バイザヤードは円形のチェーンで、ディアマンレジェのチェーンよりも小さく華奢な印象です♡(^^)/
ご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください♪
カルティエ「ディアマンレジェ」ネックレス
サイズ展開
ディアマンレジェは3つのサイズがあり、ダイヤモンドのカラット数とチェーンの長さで区別されています💎
XS:ダイヤモンド0.04ct/チェーン38cm
SM:ダイヤモンド0.09ct/チェーン41cm
LM:ダイヤモンド0.18ct/チェーン47cm
素材はイエローゴールド・ピンクゴールド・ホワイトゴールドが選べます(^◇^)
ちなみに、SMサイズのイエローゴールドのネックレスで定価は¥129,800です!
ティファニー「バイザヤード」ネックレス
サイズ展開
デザインはもちろん、素材やダイヤモンドの大きさを予算や好みで選べるのが魅力のジュエリーです(*´▽`*)
スターリングシルバー・ゴールド・ローズゴールド・プラチナからお好みの素材を選ぶことができます!
ダイヤのサイズ
2020/12/2現在ですと、下記のサイズのダイヤモンドをそれぞれ選ぶことができます(*^^*)
(売り切れのものもございます💦)
スターリングシルバー
0.03ct/0.05ct/0.07ct/0.10ct/0.17ct
イエローゴールド
0.05ct/0.08ct/0.12ct/0.14ct/0.17ct
ローズゴールド
0.03ct/0.07ct/0.10ct/0.14ct/0.17ct
プラチナ
0.08ct/0.12ct/0.14ct/0.17ct
長さは全て41cmです(^o^)
ディアマンレジェSMに一番近いものだと、ダイヤモンド0.08ct/チェーン41cm/イエローゴールドのネックレスで、定価は¥128,700です!
商品紹介
カルティエ ディアマンレジェ ネックレスSM
画像をタップ・クリックでディアマンレジェ ネックレスSMの販売ページへ移動します☟
素材:K18YG/ダイヤモンド
ランク:USED-9(弊社委託業者にて新品仕上げ済です)
価格:¥104,980
ティファニー バイザヤード ネックレス
画像をタップ・クリックでバイザヤード ネックレスの販売ページへ移動します☟
素材:SV925/ピンクサファイア
ランク:USED-6(洗浄のみ行っております)
価格:¥15,800
在庫状況等、お気軽にご連絡ください♪
↓ジュエリーの査定フォームはこちら↓
最後に
本日は「ディアマンレジェ」と「バイザヤード」のネックレスについてご紹介いたしました!
かんてい局北名古屋店には、本日ご紹介しきれなかったカルティエ・ティファニーのジュエリーがまだまだ沢山ございます(*^^*)
オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪
画像をタップ・クリックでカルティエのジュエリー販売ページへ移動します☟
画像をタップ・クリックでティファニーのジュエリー販売ページへ移動します☟
また、ティファニーのアトラスリングについてご紹介した記事がございます☆
良かったらこちらもご覧ください(#^^#)
気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)
皆様からのご連絡お待ちしております!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
グランドセイコーの文字盤からセイコーが消えた理由とは?スプリングドライブの魅力についてもお伝えします【北名古屋】
グランドセイコーは元々セイコーの中の一ブランドとして1960年に誕生し、セイコーが誇る最上位コレクションとして君臨してきました。
そして今回は、グランドセイコーの文字盤から「SEIKO」のロゴが消えた理由と、グランドセイコーの中でもアイコン的な存在の「スプリングドライブ」の魅力をお伝えさせていただきます。
↓グランドセイコーに関するお問い合わせは下記のバナーから↓
グランドセイコー 文字盤のロゴの配置と変化について
まず、グランドセイコーの文字盤のロゴは上記のように「GS」と「Grand Seiko」の英字をあしらったデザインになっております。シンプルな中にも書体の力強さと上品さが感じられ、幅広い年代から支持を受けているデザインです。
こちらのロゴは、文字盤の6時位置または12時位置にあしらわており、どちらに配置されているかによって文字盤全体の印象が変わります。
それでは、ロゴの配置の変化について説明します。
グランドセイコー 文字盤のロゴの配置の変化について
こちらは単純に、2017年以前に発売されたモデルか、2017年以降に発売されたモデルかによって配置が変わってきます。
グランドセイコーは、2017年に母体のセイコーから独立し、高級路線で更なる高みを目指し、海外進出の道を歩むようになりました。
それに伴い独立後の2017年以降の文字盤から「SEIKO」の文字が消え、独立前(2017年以前)のロゴと独立後(2017年以降)のロゴの2つが生まれました。
6時位置にGSロゴがあるモデルは2017年以前のモデル(独立前)。
12時位置にGSロゴがあるモデルは独立後(2017年以降)に発売されたモデルということになります。
2017年以降のモデルの特徴は、GSロゴが12時位置に移動したことですが、「SEIKO」文字が消えた事にも大きな意味があります。
☟☟グランドセイコーの商品一覧はコチラから☟☟
文字盤から「SEIKO」ロゴが消えた理由とは?
セイコーにはアストロン、クレドールなど高額モデル、さらには廉価モデルに至るまで様々なラインナップが存在しますが、その全てのモデルの文字盤に「SEIKO」の文字があしらわれています。
独立する前(2017年以前)のグランドセイコーにも「SEIKO」の文字が入っていましたが、2017年からセイコーはグランドセイコーを「高級モデル」として認知させる方向で独立しました。
そして、グランドセイコーならではの価値を上げる為に、「SEIKO」の文字を外し、GSロゴの主張を強めて、ブランディングの強化を進めました。
グランドセイコーは、セイコーの中でも「別格のモデル」である事をアピールし、スイス製の高級時計に劣らないステータス性を持たせる事が、この戦略の目的だとも考えられます。
スプリングドライブの魅力とは?
スプリングドライブは、機械式時計に用いられるゼンマイを動力源としながら、クオーツ式時計の制御システムである水晶振動子からの正確な信号によって精度を制御する、セイコー独自の駆動機構です。
つまり、ほぼ機械式の構造の中で心臓部といってもいい調速機(機械の運動速度を自律的に調整する仕組み)のみクォーツ式にしたものが「スプリングドライブ」ということになります。
この構造から、スプリングドライブは、日差1秒以内という高精度を実現した機械式時計でもあり、また電池もモーターも使用しないクオーツ式時計でもある、ともいえます。
ちなみに、一般的な機械式時計の精度は日差-10~+20秒くらいまでが許容範囲内とされている中で、スプリングドライブの精度は日差1秒以内と脱帽です。
また、スプリングドライブ機構から生まれる機械式ともクオーツとも異なる秒針の動きは、ダイヤルの上を滑るように滑らかに動くスイープ運針が魅力的です。
デザインこそシンプルに見えますが、「最高の普通」をコンセプトとして掲げたグランドセイコーのこだわりと魅力を感じさせるモデルになっております。
↑グランドセイコーの商品一覧は上記画像をクリック↑
最後に
今回は、グランドセイコーの文字盤からセイコーが消えた理由と、スプリングドライブの魅力についてお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
なかなか文章だけでは魅力が伝わきらいないと思いますが「かんてい局」公式YouTubeチャンネルにて、グランドセイコーの実機レビューを行っておりますので是非チェックしてみてください!
https://youtu.be/xTBVzAmCzhA