☟☟商品や問い合わせはコチラから☟☟
北名古屋店のお知らせ
ルイヴィトンのバッグの由来教えます❕❕アルマ、キーポルの名前ってどんな意味?👜 【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
皆さん、ルイヴィトンのバッグの名前を見て、何故この名前なんだろう
と疑問に思ったことはありませんか??
そこで、今回はLOUISVUITTON【ルイヴィトン】より
バッグの名前の由来をご紹介したいと思います。
この記事は
・ルイヴィトンに興味がある方
・ルイヴィトンのバッグについて知りたい方
・バッグの由来が気になる方
・バッグの購入を考えている方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
バッグの由来
アルマ
使いやすくて大人気のバッグです。
アルマは、そのアーチ型のフォルムが特徴的で見ただけでアルマと分かるくらいに有名なデザインとなっています。
名前の由来は、パリのセーヌ川に架かる橋「アルマ橋」の独特のアーチ型の形状から名付けられています。
ラテン語では「恵み」を意味していて、女性たちが持っている「あんなデザインが良い」「こんな機能が欲しい」という願いに応えるために作られたバッグとも言われています。
オンザゴー
オンザゴーは、2019年のサマー・カプセル・コレクションで初登場し、話題となったモノグラムジャイアントのオーバーサイズのバッグです。
由来はビジネスシーンからショッピングにおいて「いつも活躍している」や「働きづめ」などといった、休む間もないほど活躍するバッグという意味が込められています。
キーポル
旅行用のトランクがきっかけで創業したルイヴィトン、そのトランクを現代的に再解釈したのが「キーポル」になります。
始めは「Tientout=すべてを収納する」というフランス語を名付けられましたが、
のちに「Keep all=すべてを保つ」という英語名に改名されます。
現在のキーポルという名前になったのは英語で同じ意味になる「Keep all」を短縮して「Keepall」となっています。
パラス
パラスは荷物を『守る』と『取り出す』を考えて作られたバッグです。
パラスというのはギリシャ神話に出てくる、「知恵」「学芸」「工芸」の最高神「パラス・アテネ」が由来となっています。
V字型のトリミングによる芸術性と使いやすさを考えて作られた機能性がパラスの設計コンセプトになっています。
☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
商品紹介
M51130 アルマ
ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】
型番:M51130
商品名:アルマ
ランク:USED-6
付属品:布袋
店頭販売価格:¥44,980(税込)
M45320 オンザゴーGM
ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】
型番:M45320
商品名:オンザゴーGM
ランク:USED-8
付属品:布袋
店頭販売価格:¥269,800(税込)
M41422 キーポル60
ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】
型番:M41422
商品名:キーポル60
ランク:USED-6
付属品:ネームタグ/ポワニエ/パドロック(鍵は付属しておりません)
店頭販売価格:¥69,980(税込)
M40906 パラス
ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】
型番:M40906
商品名:パラス
ランク:USED-8
付属品:ストラップ
店頭販売価格:¥169,800(税込)
最後に
いかがでしたか?
本日はルイヴィトンよりバッグの名前の由来についてご紹介させて頂きました。
当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、『ルイヴィトンの香水』について書いている記事もありますので、
気になる方は下記を参考にしてみてください。
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
エルメスを代表するバッグの名前の由来をまとめました♪新入荷商品もご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】
こんにちはー!!!(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
今回は、HERMES【エルメス】の製品の名前の由来についてお話しさせて頂きます(^^♪
エルメスのバッグについて知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪
オススメのバッグもご紹介しておりますので、皆さま是非ご覧ください(^.^)/
①バーキンの名前の由来
誰もが知っているエルメスの代表的なバッグ「バーキン」は1984年に生まれました。
実は「バーキン」とはイギリスの歌手ジェーン・バーキンに由来しているのです。
ジェーン・バーキンは沢山の荷物を無理やりバスケットに詰め込んでいたそうで、その姿を飛行機で偶然見かけた当時のエルメスの社長デュマが彼女の為に作ったバッグが「バーキン」なのです。
上記の出来事から、収納力にも優れ、洗練されたデザインを目指して作られたバーキンは見た目の美しさと収納力の高さから、エルメスを代表するバッグとなりました。
②ケリーの名前の由来
元々ケリーはサドルバッグを婦人用に改良して発売したバッグで、発売当初は「サック・ア・クロア」という名前でした。
しかし50年程前にモナコ皇妃となっていたグレースケリーが妊娠中にパパラッチを避けて妊娠中の腹部をこのサック・ア・クロアと呼ばれるバッグで隠していたところを写真に撮られ、雑誌に掲載されたことのより一気に認知度が上がりました。
エルメス社はこれに便乗してこのバッグを【ケリーバッグ】という名前に改名したのです。
画像をタップ・クリックでエルメスのバッグ販売ページへ移動します☟
③ボリードの名前の由来
ボリードが誕生したのが1923年です。
まだバーキンさえ誕生していない年代に生まれた長い歴史のあるバッグで。
ボリードは元々自転車移動の際に利用する事を想定して作られたバッグで、移動中に中身が飛び出さない様にファスナーが付けられたとのことです。
現在はファスナー付のバッグは当たり前となっていますが、バッグにファスナーを着けるという試みを初めて行ったのがエルメスなのです。
当時のエルメスの社長が、第一次世界大戦中のカナダにおいて軍用車の幌でファスナーを見てバッグに付けようと考えたのがきっかけとなりました。
また、「ボリード」は発売当初は「ブガッティ」という名前でした。
ブガッティは旅行用のバッグとして生み出されました。
「走る宝石」と言われていたフランスの高級自動車の「ブガッティ」が名前の由来で、自動車の前面のラジエーターの形とバッグのフォルムが似ていたことからその名前が付けられました。
このことから半楕円形のバックはブガッティ型と呼ばれバックの一般的名称となりました。
差別化を図る為に1923年にフランスのレーシングカーの名前である「ボリード」に改名となりました。
④ピコタンの名前の由来
可愛らしい形状が特徴的な「ピコタン」。
名前も可愛い印象のピコタンですが、元々は馬などの動物のエサ入れの名前でした。
当時のエサ入れの形状はトートバッグ型で、収納力もあり持ち運びもしやすい工夫された形状でした。
収納力の高さと持ち運びのしやすさを反映させて作られたのが現在の「ピコタン」なのです。
利便性とデザイン性を兼ね備えたエルメスの人気バッグとなりました。
⑤オータクロアの名前の由来
オータクロアは20世紀の初めに誕生したエルメス初のバッグです。
縦長気味のデザインでエルメスのバッグの中では、少々珍しいデザインフォルムとなっています。
当初は鞍と乗馬用ブーツを収納して運ぶためにデザインされました。
自動車の普及に伴ってオータクロアは馬具用バッグから旅行用バッグへと変身しました。
しかし、長い歴史を象徴するバッグでありながらも、特手の名前が無かったのです。
そこで、高さがあり(haut 読み:オウトゥ)、ベルト(courroies 読み:クロア)がついていることから「オータクロア」と名付けられました。
在庫状況等、お気軽にご連絡ください♪
新入荷商品のご紹介
ピコタンロックPM
ランク:Bランク
サイズ:約W30×1H20×D18cm
付属品:箱/布袋/カデナ/鍵
店頭販売価格:¥198,000(税込)
鮮やかなグリーンのカラーが素敵なお品です♪
コーディネートのアクセントにもぴったり!
ちょっとしたお出かけにちょうどいいサイズ感で様々なシーンでお使い頂けます。
ピコタンロックの中では一番小さなサイズですが、マチがあるため見た目よりも収納力があります♪
カジュアルな雰囲気を漂わせつつ、上品で高級感もあるのが魅力的なバッグです。
オンラインショップにも掲載中です♪
在庫状況等、お気軽にご連絡ください♪
画像をタップ・クリックでエルメスのピコタン販売ページへ移動します☟
最後に
いかがでしたでしょうか(^^)
本日はエルメスを代表するバッグの名前の由来についてご紹介いたしました!
女性の名前がそのまま付けられたものや、形状が似た物からとった名前など、バッグによって様々な由来のあるエルメスのバッグ。
製品の歴史や由来を知る事でより一層愛着が湧いてくるのではないでしょうか(^^♪
かんてい局北名古屋店では、今回ご紹介したエルメスのお品物以外にも様々なブランドのお品を扱っております。
オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪
画像をタップ・クリックでオンラインショップページへ移動します☟
また、エルメスのバッグについてご紹介した記事がございます☆
良かったらこちらもご覧ください(#^^#)
気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)
皆様からのご連絡お待ちしております!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
ROLEX【ロレックス】のネーミング&王冠の由来説~まとめてみました!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!
高級時計の定番といえば・・・ロレックス・オメガ・パテックフィリップ・グランドセイコーなどたくさんの時計メーカーがございますよね(^_-)-☆
時計ファンの方にはもちろんおなじみのブランドですが・・・
これらの名前や由来や意味を知っている方は少ないのではないでしょうか?
特に私たち日本人にとっては多く海外ブランドは聞きなれないものばかりだと思います。
ブランド名の由来としてよく耳にするのは、創作者の人名だったりしますよね!
その中で今回は、高級時計ROLEX【ロレックス】のネーミング・王冠の由来についてご紹介させていただきます♪
ロレックスの誕生について知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪
興味のある方は是非ご覧ください(^.^)/
☟☟ロレックスの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟かんてい局のロレックス商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
ROLEX【ロレックス】
高級時計の定番中の定番といえば、やはりロレックス。
抜群の人気や知名度の高い高級ブランド時計です。
そして知名度が高い中ファンの中では「ミステリアスなブランド」とも言われているそうです( *´艸`)
ドイツ人のハンス・ウィルスドルフが義理の弟とともに「ウィルスドルフ&デイビス」という時計商社を設立し、その後スイスに拠を移し、1915年に「ロレックス・ウォッチカンパニー」という名称に変更されました。
名称変更になった理由として、「ウィルスドルフ」がドイツ語であったため、第一次世界大戦の影響でイギリスへの輸出を考慮してのことであったといいます。
ロレックスのネーミングの由来
ちなみにこの【ロレックス】のネーミング。
実はウィルスドルフによる造語だったのです。
短く、記憶に残り、象徴的なネーミング。
そして、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語・・・
「どこの言葉でも発音しやすくなじみやすいものにしたい」という彼の狙いから誕生したネーミングだったです。
詳しいことは明らかにされてはいないそうですが・・・
自動巻き機構の「ロール」とエクセレント(優秀・優れている)を掛け合わせた、など様々な説が飛び交っているそうです。
ロレックスの王冠の由来
ブランド名と同じくらい見慣れた王冠マークのロゴ。
これもまた正式に公表はされていないので推測ですが、最も出回っている説は二つあります。
一つは、ロレックスを「時計の王様」「最高の製品だけを生み出す」とすることへの想いだそうです。
王冠とロゴタイプは何度か変更されていますが、いずれも微調整にとどまっています。
一貫してセリフ書体を使用しているロゴタイプはがっしりした特徴からスリムに、そしてエレガントに変遷していきました。
王冠マークの変転も同様です。
そしてもう一つは、「時計を製造する職人たちの五本の指をモチーフ」にした、というものです。
あくまで推定とされていることなので本当の王冠の理由はなんなのでしょうか( *´艸`)
ロレックスは秘密主義としてかなり有名ですので、由来すらも明確にできないほどロレックスの秘密主義が徹底してると思われます((+_+))
それほど他社にバレたくない情報が色々とあるのでしょうね。
まさにミステリアスです!!(笑)
この秘密がきっとロレックスのファン心をくすぐるのでしょう( *´艸`)☆
☟☟ロレックスの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
最後に
本日はロレックスのネーミング・王冠の由来についてご紹介させて頂きました。
ROREXは男女問わず人気の高いブランドですので自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめです(^_-)-☆🎁
当店、かんてい局では数多くのロレックスの販売・買取を行っております\(^o^)/★★★
少しでも気になられた方はぜひ、店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪では、またお会いしましょう(^^)/
☟☟ロレックス商品に関する販売・査定ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
更にROLEXの商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
シンプルだけど高級感がある✨ティファニーのアトラスリングのご紹介💍【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
今回は、TIFFANY.Co【ティファニー】の「アトラス」コレクションについてご紹介します(^^♪
ティファニーのアトラスコレクションについて知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪
オススメのリングもご紹介しておりますので、皆さま是非ご覧ください(^.^)/
ティファニー「アトラス」とは?
TIFFANY.Co【ティファニー】は、1837年にアメリカのニューヨークで創業しました。
アトラスのモチーフは、1853年に創業者のチャールズ・ルイス・ティファニーがニューヨーク本店に「時計を背負うアトラス像」を設置し、その「アトラスクロック」の文字盤に描かれたローマ数字からインスピレーションを受けて1995年に誕生しました。
そのアトラスクロックは、ニューヨークで最も正確な時刻を示す時計といわれ、ニューヨーカーの間ではアトラスクロックで時間を合わせるのが日常となりました。
この話だけでも、TIFFANY.Co【ティファニー】の時計が高品質で信頼が高いことがよく分かりますよね!
アトラスコレクションは、クールで洗練された印象のデザインで幅広い世代に支持されておりますが、一方で「永遠の時」というロマンティックな意味が込められており、マリッジリングとしても人気のあるコレクションです。
☟画像をタップ・クリックでティファニーのアクセサリー販売ページへ移動します☟
シルバー素材のリーズナブルなものからダイヤ付きの豪華なものまで、様々なバリエーションがあるのも魅力の一つ。
今回ご紹介するアトラスリングは、K18素材に3つのダイヤモンドがセッティングされた、ゴージャスなお品物です✨
3ポイントダイヤ アトラスリング
こちらが3Pダイヤ アトラスリングです\(^o^)/
さすがティファニー、ダイヤモンドがめちゃめちゃ輝いています✨✨
上下の縁とローマ数字は鏡面仕上げ、他の部分を梨地にすることでローマ数字が際立ち、洗練された印象です😎
シンプルなデザインなので、ダイヤモンドがキラキラしていてもいやらしさは全くありません◎
表面は凹凸もなくフラットなので、一粒ダイヤのリングよりも普段使いしやすいですよ(*^▽^*)
着けるとこんな感じです(^^♪
程よい存在感でとっても可愛い!!♡
毎日着けたくなるくらい可愛いので、マリッジリングに選ばれているのも納得です(^_-)-☆
画像をタップ・クリックでアトラスコレクションの販売ページへ移動します☟
商品詳細
3Pダイヤ アトラスリング
サイズ:約7.5号
ランク:SA(提携業者にて磨き仕上げ済ですが、取り切れない小さなキズがあります。)
付属品:外箱/箱
店頭販売価格:¥69,800(税込)
近々オンラインショップにも掲載予定です‼
在庫状況等、お気軽にご連絡ください♪
最後に
本日はアトラスコレクションについてご紹介いたしました!
アトラスコレクションは、今やティファニーで定番の人気シリーズとなりました(#^^#)
定期的に新作が発表されている為、廃盤になるデザインもあります。
今回ご紹介した3Pダイヤ アトラスリングは、現在ティファニーのオンラインショップでは購入することができません💦
新品で購入するのは難しいお品物ですが、中古でも遜色ないくらい綺麗なお品物ですので是非ご検討ください♪♪
かんてい局北名古屋店には、本日ご紹介しきれなかったティファニーのお品物がまだまだ沢山ございます(*^^*)
オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪
画像をタップ・クリックでオンラインショップページへ移動します☟
また、ティファニーのジュエリーについてご紹介した記事がございます☆
良かったらこちらもご覧ください(#^^#)
気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)
皆様からのご連絡お待ちしております!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
ハイブランドが出す香水ってどんな香り❔ ルイヴィトンより香水のご紹介❕😄【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
皆さん、ハイブランドの香水ってどんな香りなの?
って疑問に思ったことありませんか?
そこで、今回はLOUISVUITTON【ルイヴィトン】の香水をご紹介したいと思います。
この記事は
・ルイヴィトンに興味がある方
・ルイヴィトンの香水について知りたい方
・香水の香りが気になる方
・香水の購入を考えている方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
香水紹介
LP0126
サン・ソング(オードゥ バルファン)
100㎖
- オレンジブロッサム
- レモン
- ベルガモット
- ネロリ
- ジャスミン
- ムスク
暖かな日差し、高鳴る胸の鼓動、青い空、など光輝く夏を彷彿させる、夏を凝縮した香水。
オレンジブロッサムは愛と喜びを伝える愛撫。
そこに快活なレモンが加わり、包み込むようなムスクが長い余韻を与えてくれる逸品です。
LP0081
ミニチュアセット
各10㎖
■オラージュ
- パチョリ
- ベチバー
- イリス
- パチョリ
- ベルガモット
- アンブレットシード
荒々しい自然から着想を経て作られた、ウッディなフレグランスです。
ノーブルなイリスをフレッシュな草花を想わせるベチバーと合わせ、パチョリを香りの中心に、人間の脆さと、自然の荒々しい力とのパラドックスを表現しています。
■リマンシテ
- フレッシュジンジャー
- グレープフルーツ
- ラブダナム
- アンブロキサン
- カスカロン
- アンバーグリス
フレッシュなジンジャーのほのかな香りが、無限の内なる旅を想わせるフレグランスです。
ジンジャーの弾けるような香りをグレープフルーツの苦みで引き立て、魅惑的でセンシュアルなアンバーで和らげた、極上の仕上がりです。
■ヌーボ・モンド
- アガーウッド
- ココア
- サフラン
- パチョリ
- インセンス
- ブラックカラント
ウードウッドとココアの予期せぬ出逢いから誕生したフレグランスです。
相反する光と影を溶け合わせるかのように、時間の経過と共にサフランが肌とスパイシーなハーモニーを奏でる、一風変わった香水となっています。
■オーアザール
- サンダルウッド
- カルダモン
- アンブレットシード
- マンダリン
- プチグレン
サンダルウッドをベースにしたフレグランスです。
アンブレットシードは梨のリキュールを彷彿させる香りを放ち、やがてムスクへ、アクセントは、肌の上で溶け合うスパイシーなカルダモン。マスキュリンというウッディな香りへと変化を遂げ、心を和ませる香りへと移り変わっていきます。
■スール・ラ・ルート
- セドラ
- ベルガモット
- ペルー産バルサム
- ペッパー
- ナツメグ
- ホワイトムスク
香り立つセドラが新たな冒険を彷彿させるフレグランスです。
肌の上をフルスピードで吹き抜ける風から着想を得て、頬に弾ける水飛沫を想わせるフレッシュなフレグランスとなっています。
☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
商品紹介
SUN SONG
ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】
型番:LP0126
商品名:SUN SONG
ランク:USED-8
付属品:箱(ケース)
店頭販売価格:¥29,980(税込)
ミニチュアセット
ブランド名:LOUISVUITTON【ルイヴィトン】
型番:LP0081
商品名:ミニチュアセット
ランク:USED-8
付属品:箱(ケース)
店頭販売価格:¥29,980(税込)
最後に
いかがでしたか?
ハイブランドらしい香りの表現でしたね。
本日はルイヴィトンの香水についてご紹介させて頂きました。
当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、『ルイヴィトンの歴史』について書いている記事もありますので、
気になる方は下記を参考にしてみてください。
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
プロが教えるヴィンテージシャネル高騰の理由を教えます。【北名古屋】
皆様こんにちは。かんてい局北名古屋店です。
この記事は
・ヴィンテージシャネルの高騰について知りたい方
・ヴィンテージシャネルについてもっと知りたい方
・ヴィンテージシャネルの相場について知りたい方
などに向けてご説明を行います。気になる方は是非参考にしてみてください。
最後までお読みいただけると幸いです。
ヴィンテージシャネルとは
一般的に製造から25年~100年程を経過したものを「ヴィンテージ」。
100年以上になると「アンティーク」と指すことが多くなりますが、明確なものがなく定義としてはとても曖昧なものになります。
リユース業界でのヴィンテージシャネルは製造から20年~30年経過した製品を指すことが多いです。
この20年~30年というのは1986年~1990年頃のバブル時代に流行したシャネルの製品が丁度含まれます。「シャネラー」と呼ばれるシャネルを好んで愛用する人をさす言葉が生まれる程の人気でした。
バブル時代に流行した派手なゴールドカラーのシャネルのアクセサリーや今や定番となっているゴールドのココマークのチェーンショルダーバッグなどが特に価格が高騰しています。
シャネルのご購入はこちらから☟
ヴィンテージシャネル高騰の理由
中古で値段が高騰する理由は『需要がある』という事が最大のポイントです。
ヴィンテージシャネルの需要の要因として特に流行というポイントが大きいです。
ファッション業界では流行は20年を周期に繰り返すと言われています。
バブル時代からの流行から20年たった頃とヴィンテージシャネルの流行が再び再熱したのが同じ頃です。
また現代ではインスタグラムなどのSNSが発達している昨今、海外セレブ達がバッグやアクセサリーといったヴィンテージシャネルを着用した写真を掲載したことにより、国内でもヴィンテージシャネルの人気が高まったことも大きいです。
その影響は大きく、ヴィンテージシャネルを専門的に扱うショップなどもある程です。
ひと目で分かる大きなロゴやゴールドカラーのアイテムが多く、派手好きな中国人の爆買いや更には、流行がタイやフィリピンといった東南アジアに移り、そこでも需要が高まり爆買いが増えたことにより、長期に渡り右肩上がりでヴィンテージシャネルの相場が高騰しています。
ヴィンテージシャネルの相場
ご紹介するのがシャネルを代表するチェーンショルダーバッグです。
マトラッセと呼ばれる、キルティング素材でひし形格子状のデザインが特徴的です。
23cm 25cm 30cm 33cmが定番のサイズです。
30年程前の定価は15万円程度でしたが、現在では50万円から70万円程度に上昇しています。
A01112 チェーンショルダーバッグ 25cm ラムスキン (30年ほど前購入のAランク)
10年前の相場:50,000円~80,000円
5年前の相場:120,000円~150,000円
2020年11月:150,000円~200,000円
バニティバッグ (20年前購入のAランク)
10年前の相場:5,000円~10,000円
5年前の相場:30,000円~50,000円
2020年11月:60,000円~80,000円
こちらはこの10年で買取価格が5倍以上にも跳ね上がっています。
1980年~1990年頃に定価で購入され、現在お売り頂くと定価以上の買取価格が出ることもございます。
勿論新作になるほど買取価格は高くなりますが、シャネルに関しては現在、30年経過した商品でも高価買取が可能になります。
シャネルの買取実績はこちらから☟
最後に
本日はヴィンテージシャネルについてご紹介させて頂きました。
シャネルはボロボロになっていてもその人気から買取をすることができるため、そんな製品がありましたら是非一度かんてい局にお持ちください。
長期的に相場の高騰が続いているため、今後は少し落ち着いていく見通しもございます。
2020年現在はヴィンテージシャネルの流行が始まってから一番相場が高くなっているため、今が売り時かもしれません。
バッグや財布の付属品につくギャランティーカード(保証書)の有無にもよって金額が変わるため、お持ちいただく場合には購入時についていたものなどは一緒にお持ち頂くことをオススメします。
もちろん買取価格も限界まで出しますので、いつ売ろうか迷われている方、どこに売ろうか迷われている方も、ぜひかんてい局北名古屋店までお持ちください。
スタッフ一同お待ちしております。
もちろん査定だけでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
ヴィンテージシャネルの魅力について書いている記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。
(タップでページへ移動します☟)
憧れのシャネル✨人気素材「キャビアスキン」の意外と知らないあれこれ?メリット・デメリットやお手入れ方法まで教えちゃいます✌【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】
こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋
本日もかんてい局のブログをご覧頂き
ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
本日は、シャネルの人気素材「キャビアスキン」をピックアップ!
ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨
こちらのブログでは
・キャビアスキンって何の素材?
・キャビアスキンのメリットとデメリットは?
・キャビアスキンのお手入れ方法が知りたい!
の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪
では早速スタートです!
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟
◆キャビアスキンって何の素材?
シャネルの代表的な素材の一つ「キャビアスキン」。
確かに人気が高い素材なのですが、「そもそもキャビアスキンってどんな素材なの?」
まずは、そういった疑問を解説して参ります👍
1.キャビアスキンとは?
キャビアスキンとは、シャネルで多く用いられる素材のこと。
特に耐久性を要するお財布や、フォーマルな雰囲気のバッグなどに
使われることが多い素材です。
(※シャネルが開発した素材であるという情報はありません。)
表面は「ツブツブ」とした手触りで、そのツブに光が反射し、
独特の高級感のある光沢をもっています。
また、非常に硬く、丈夫な素材であることが知られています。
実際に触ってみると、硬さがあり、重厚感のある質感です。
その丈夫さで、キズがつきにくいということもあり、非常に人気が高い素材となっています。
ブラックカラーがやはり人気ですが、
鮮やかな色味のカラーバリエーションも多いので、
その点でも選ぶ楽しさから人気が高い素材であると言えます😸
補足ですが、近年「ソフトキャビアスキン」という、
柔らかで、フェミニンな印象の素材も登場しています。
通常のキャビアスキンでは質感が硬すぎる、ちょっとかっちりしすぎ…
という方はそちらもチェックされると良いかもしれません♪
2.キャビアスキンは何の素材?
では、そんなキャビアスキンは何の素材から作られているのでしょうか?
「スキン」という名の通り、素材は「革」つまりレザーです。
一般的に「キャビア」と聞いて「サメ」なの?と思われる方も多いと思いますが、
実は「牛革」(カーフ)が元々の素材。
チョウザメの卵である「キャビア」のようにツブツブしているところから
「キャビアスキン」と名付けられました。
カーフレザーを型押し加工し、キャビアのようなツブツブ感を出しています。
(※型押し:レザー表面に特殊な型で模様などをつける加工のこと)
シャネルはこのキャビアスキンに、代表的なキルティングのステッチを施した、
「マトラッセ」ラインなどを仕立て、お財布やバッグなどの製品を作り出しています。
シャネル「キャビアスキン」のバッグが欲しい!探したい!という方はこちらの画像から☟
◆キャビアスキンの特徴は?「メリット」と「デメリット」とは?
キャビアスキンが何の素材から出来ているかご理解いただけた所で、
その特徴や、メリット・デメリットをご紹介していきたいと思います(‘ω’)ノ
1.キャビアスキンの特徴
先述で少しだけ触れた内容もありますが、
キャビアスキンの特徴は以下の3点が挙げられます。
①通常のカーフスキンに比べて硬い
⇒カーフスキンは生後6か月以内の仔牛の革を指し、柔らかくキメが細かいのが特徴です。
②表面にツブツブとした型押しの凹凸模様がある
⇒実際に触っても分かるほど、ツブツブとした凹凸があります。
③重厚感があり、実際にずっしりと重みがある
⇒その重さも高級感を生み出す要因です。
※人気が高い事から「偽物」が多く出回っていますが、「本物」のシャネルの
キャビアスキンは重みがあり、「偽物」は比較すると軽い為、
真偽を見分ける1つのポイントにもなっているようです。
キャビアスキンの特徴を踏まえ、ここからメリット・デメリットをご紹介していきます。
2.メリット
☆特有の硬さがある為、キズがつきにくい
☆表面に凹凸がある為、キズが目立ちにくい
☆厚みがある為、経年で僅かに潰れたとしてもペタンコになることが少ない
メリットとしては、丈夫な素材である為、
キズが付きにくいことが挙げられます。
特に女性だと、長めの爪にネイルアートなどをされている方も多く、
爪で引っ掻いてしまって付くような「線キズ」も付きにくいのが良い点ですよね♪
また、万が一キズが付いてしまったとしても、細かなキズならば、
キャビア特有の細かな凹凸のお陰で目立たない👀!!
もちろん、丁寧に・綺麗に使うというのが前提ではありますが、
キズが付きにくい・目立たないというのは嬉しいポイントですよね💛
また、厚みのある革の為、経年によりペタンコになりにくいというメリットも🙆
通常のカーフスキンや、シャネルのもう一つの代表素材「ラムスキン」だと、
非常に柔らかい為に経年でペタンコに潰れてしまうという事が多く見られます。
キャビアスキンの場合はそれが比較的少ない為、
長い期間状、良い状態をキープしやすいメリットがあります。
3.デメリット
上記とは逆に、デメリットも…
☆硬さがある為、一度付いた「クセ」が取れにくい
☆一度キズがついてしまうと修復がしにくい
☆厚みもあり、革そのものが重い為、荷物を入れるとかなり重くなる
やはり、メリットがある反面、それがデメリットになってしまうこともあります。
万が一保管中に型崩れや、折り目がついてしまうと、
硬い革の為に、元に戻りにくいとされています。
また、キズは付きにくいですが、「全くキズ付かない」わけではなく、
細かなキズに対しては凹凸で目立ちにくいですが、やはり大きなキズまで
目立たなくすることはできません。
キズが大きく入ってしまうと、硬い革の為、修復が難しくなるようです💦
比較的柔軟性のある革だと、修復もしやすいのだとか(´-ω-`)✋
キャビアスキンのバッグの場合、本体自体に重みがかなり出てきますので、
荷物を入れると更に重くなってしまうのが難点です( ノД`)
高級感・重厚感と引き換えに女性だと重さに耐えることが必須になってきます。笑
このようにメリットもあればデメリットも存在しますので、
お選びになる際はぜひ参考にしてみてくださいね😸♪
シャネルのキャビアスキンシリーズの製品が欲しい!という方はこちらの画像から☟
とにかくシャネルの製品が欲しい!探したい!という方はこちらの画像から☟
◆キャビアスキンのお手入れ方法が知りたい!
せっかく買った憧れのシャネル!できれば綺麗に保ちたいですよね😸?
でもどうやってお手入れしたり、保管をするのかが分からない((+_+))
という方へ、ここからその方法をお伝えして参ります。
尚、今回お手入れ方法はキャビアスキン限定というわけではなく、
同じカーフ(牛革)製品に有効な方法となりますので、
ほかのブランドのカーフスキンの製品でもお試し頂けます!
1.お手入れに必要なグッズ7選
用意するもの📝
①ポリッシングクロス(4枚以上あると便利)
⇒革製品を拭くために作られたクロス(布)です。磨き上げる為の布ですので、
タオルや不要になった洋服、ティッシュ、雑巾などは代用になりません!!
靴磨き用の布などとしても売られていますので、良質なものを選んでみてください。
②ライニガースプレー
⇒聞き馴染みのない名前のスプレーですね。(笑)
こちらは革製品の汚れを除去するスプレーです。カビなどの発生も防ぎます。
③ソフトガミ
⇒こちらも知らない単語…という方も多いのでは?
革製品の細かい部分の汚れを除去するアイテム。消しゴムのようなものです。
④レザーソープ
⇒革用の洗剤ですが、なんと革のアンチエイジングもしてくれるのだとか!?
⑤革用栄養クリーム
⇒人間の肌と同じように栄養を補います。革の耐久性も高めてくれるクリームだそうです。
⑥防水スプレー
⇒こちらはご家庭に1本持っていたほうが良いと思う個人的便利アイテム!笑
雨や汗など水分に弱い革製品をコーティングして守ってくれます。
スニーカーやアウター、スーツにも吹きかけておけば汚れも弾きますよ♪
⑦お手入れ用レザーグローブ
⇒革製品の仕上げを行う、手袋状のアイテムです。
自分の手を汚さないようにするための手袋ではないのでご注意下さい。
以上7点があると便利なお手入れグッズです。
揃えるのは少し大変だと思いますが、持っていると革製品を長持ちさせることに
繋がりますので、ぜひ集めてみてください(⌒∇⌒)
2.お手入れ方法
では、お手入れグッズが用意できたところで、お手入れ方法をご紹介します!
※上記のお手入れ便利グッズの名前をピンクで表記します。
①ポリッシングクロスにライニガースプレーを拭きかけ、馴染ませます
②そのクロスでキャビアスキン製品の汚れを拭いていきます。
POINT:カビや手垢を除去する為に、よく触る部分をしっかり拭きましょう。
③拭いていて除去しにくい汚れや細かい部分はソフトガミで優しく擦ります。
POINT:シミなど浸透汚れは落とすことができません。
④綺麗なポリッシングクロス(①のものとは別)にレザーソープをつけて、製品全体に泡を馴染ませていきます。
⑤また新たなポリッシングクロス(②のものとは別)に革用栄養クリームをつけ、ムラの無いように塗っていきます。
POINT:塗りすぎNG。逆効果になりますので、少量を塗り伸ばすようにしましょう。
⑥製品から30cm以上放して、防水スプレーを満遍なく全体に拭きかけます。
POINT:近くから拭きかけると液だれとなり、シミになります。
⑦スプレーが乾いたら、乾燥したポリッシングクロス(⑤のものとは別)で軽く拭き取ります。
⑧仕上げに、お手入れ用レザーグローブで全体を優しく拭き上げたら完了です。
以上でお手入れ完了です。ポイントはありますが、
難しい作業は特にないと思いますのでぜひ試してみてくださいね♪
(お手入れの頻度は3カ月に1回ほどが目安となります。)
3.保管の方法はどうしたらいいの?
気になる保管方法をお伝えしていきます。
保管の際に大事なポイントは、以下の4点です。
●直射日光に当てない
⇒紫外線によるヒビ割れ・黄ばみ・色褪せ・退色を防ぐため。
蛍光灯にも微量の紫外線が含まれていますので、保管の際は要注意!
●高温多湿を避ける
⇒革製品は熱や水分に弱い為、変形やカビを防ぐために、高温多湿を避けます。
日本は高温多湿になりやすく、押し入れなどは日光や蛍光灯の紫外線を防ぐ面では
良いですが、保管場所としてはオススメしません。
風通しの良い、暗所がベストとされます。
●保存袋に入れない
⇒保存袋が付いていればやってしまいがちですが、これも高温多湿になりやすい
条件が揃ってしまいますので、保存袋に入れての保管はNGです。
●詰め物に新聞紙は使わない・詰め込みすぎない
⇒詰め物をして保管することは、型崩れを防ぐためにオススメしますが、
代用として新聞紙はNGです。湿気を吸う効果はありますが、
その吸った湿気でインクが色移りしてしまいます。
使い古しのタオルなどを詰めることをオススメします。
また、詰めすぎは通気性が悪くなり、逆効果になりますので、ご注意を!
このような保管方法をすれば、さらに綺麗な状態を
長く保つことができます!実践しみてくださいね(((o(*゚▽゚*)o)))
シャネルの商品がどうしても欲しくなっちゃった!
・けど予算が…(´;ω;`)
・要らないものを下取りしてほしい(`・ω・´)!!
そんな方はこちらから☟簡単メール査定!
シャネルのキャビアスキンシリーズの製品が欲しい!という方はこちらの画像から☟
◆最後に
いかがでしたか?
今回は、シャネルの大人気素材「キャビアスキン」についてご紹介しました。
キャビアスキンのメリット・デメリット、お手入れ方法まで
ご参考になりましたでしょうか??
シャネルのキャビアスキン製品、その他シャネルの製品の在庫や
状態や、サイズ感など商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌
在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。
下のバナーからお電話がつながります☟
また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と
思って頂いた方がいらっしゃったら幸いです😻
オンラインショップにも掲載予定なので、
そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ
ではまたお会いしましょう👋
更にシャネル「キャビアスキン」の商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!
CHANEL【シャネル】の定番人気長財布が進化!?シャネルの心遣いが響く、素敵なアイテムをご紹介します☆一宮・稲沢・清須・西春【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
人気沸騰!ボッテガヴェネタ2020新作★「ビックイントレチャート」のご紹介です✨【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】
皆様こんにちは\(^o^)/!かんてい局北名古屋店です。
今回はボッテガヴェネタの2020年の新作!
「ビックイントレチャート」についてご紹介したいと思います!
この記事は
・ボッテガヴェネタの新作に興味がある方
・ボッテガヴェネタの新デザイン「ビックイントレチャート」について知りたい方
・ボッテガヴェネタの商品を購入しようと考えている方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟ボッテガ商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ボッテガの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
BPTTEGA VENETA/ボッテガヴェネタ
ボッテガヴェネタは1966年に創業されたイタリアのブランドです。
ルイヴィトンやシャネルなど創業者の名前をそのまま付けるブランド名が多い中、ボッテガヴェネタとは「ベネチアの工房」という意味で名付けられました。
ブランドのロゴをアピールするようなデザインではなく、エルメスのようにシンプルかつ上品なデザインは男女問わず高い人気を誇っております。
ボッテガヴェネタといえば「イントレチャート」
そしてボッテガといえば、こちらの網目状の素材で知られる「イントレチャート」と呼ばれる編み込みの技術が有名です!
「イントレチャート」とは冊切りのレザーを丁寧な手作業で編み込んだ技法のこと。
何よりイントレチャートと言う強力な武器があったからこそ、ボッテガの人気は保たれてきたとも言われております。
新デザイン!「ビックイントレチャート」とは
新しくなったボッテガのデザインは一目瞭然。
「ビッグイントレチャート」と呼ばれる、今までとは違い大きな網目がポイントです。
今までは細かい網目のイントレチャートがボッテガのメインデザインでしたが、2019年秋冬コレクションよりダニエル・リー(Daniel Lee)へとデザイナーが変わったタイミングでビッグイントレチャートのデザインが登場しました!
網目の大きさが違うだけで、今までとは違う全く新しい雰囲気に(*´▽`*)✨
ちょっとした発想の転換なのにモダンな仕上がりに大変身!
幅広い層の方に合うデザインとなっています!
今までのイントレチャートももちろん魅力的ですが、こちらのビックイントレチャートも更に増して魅力的なデザインとなっております♪
☟☟ボッテガ商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
インスタなどでも海外有名セレブ達の間でも話題の「ビックイントレチャート」。
オンオフ問わず使用できる万能アイテムとしても注目されています((((oノ´3`)ノ
もちろん見た目だけではなく実用性も兼ね備えたデザインを豊富に展開している「ボッテガヴェネタ」。
この機会に是非とも購入検討してみてはいかがでしょうか(*´▽`*)♪
☟☟ボッテガの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
商品紹介
かんてい局北名古屋店「初」!!!
ボッテガヴェネタのビックイントレチャート商品が入荷いたしました~~~!!
中には、スラップ付きポーチ。
使い勝手抜群の「ザ・アルコトート」の鞄です!
内側にもしっかりとロゴ刻印あります♪
型番:609175
商品名:ザ・アルコトート
素材:スエード
カラー:キャラメル
サイズ:約W37×H24×D12cm
店頭販売価格:179,800円(税込)
持ってみるとこれくらいの大きさです♪(※身長160cm)
参考にどうぞ(^^)/
☟☟他にもボッテガ商品販売しております☟☟
☟☟ボッテガ商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
最後に
本日はボッテガヴェネタの新作「ビックイントレチャート」についてご紹介させて頂きました。
ボッテガヴェネタは男女問わず人気の高いブランドですので自分へのご褒美やプレゼントにっもおすすめです(^_-)-☆🎁
当店、かんてい局では今回ご紹介した商品以外にも多数のボッテガヴェネタのアイテムの販売・買取を行っております\(^o^)/★★★
少しでも気になられた方はぜひ、店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪では、またお会いしましょう(^^)/
☟☟ボッテガ商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
更にボッテガヴェネタの商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
可愛らしいと人気大爆発🎆 なぜ女性はピコタンを追い求めるのか…ピコタンの魅力を教えます!!☻ 【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
今回のHERMES【エルメス】より
ピコタンの魅力についてご紹介したいと思います。
この記事は
・ピコタンに興味がある方
・ピコタンの魅力について知りたい方
・ピコタンの購入を考えている方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟エルメスに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟エルメスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
ピコタンとは
ピコタンとは、元々は馬などの動物のためのエサ入れとして使われていた、布状の収納アイテムの名前でした。
形状は現在のトートバッグのようなもので、収納量が多く、負担なく持ち運びやすいように工夫されていました。
ピコタンのオープン型のシンプルなデザインは、牛や馬が歩きながら餌を食べられるバッグのデザインを参考にしていると言われています。
利便性はそのまま活かしつつ、エルメスのバッグシリーズが誇るデザイン性の高さを反映させた、馬具工房として創業したエルメスらしい大人気のアイテムとなっています。
☟☟エルメスに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
ピコタンの魅力
形状
サイコロのように見た目はすっきりとした可愛らしいフォルムで、若い女性のような小柄な人でも持ち歩きやすいようになっています。
ファッションにも合わせやすいので、お出かけに最適なサイズとなっています。
収納量
収納力の高さもピコタンの魅力です。その見た目から、そんなに容量入らないのではと思う方もいるかもしれませんが、初めて手に取る人も驚くほどに収納力抜群です。
カラーリング・サイズ展開
鮮やかで美しいカラーリングも、ピコタンの魅力の1つです。
特にピコタンは若い女性に人気がある商品なので、カラーリングが豊富だとファッションの幅が広がるという利点があります。
サイズ展開も、PM、MM、GM、TGMとあるので、自分に合ったサイズをお選びすることが出来ます。
☟☟エルメスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟☟エルメスに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
商品紹介
ピコタンPM
ブランド名:HERMES【エルメス】
商品名:ピコタンPM
ランク:USED-8
付属品:布袋・箱
店頭販売価格:¥218,000(税込)
ピコタンロックPM
ブランド名:HERMES【エルメス】
商品名:ピコタンロックPM
ランク:USED-6
付属品:カデナ・鍵・箱・布袋・ショップカード
店頭販売価格:¥198,000(税込)
最後に
いかがでしたか?
本日はHERMES【エルメス】よりピコタンの魅力についてご紹介させて頂きました。
当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、『ピコタンとピコタンロックの違い』について書いている記事もありますので、
気になる方は下記を参考にしてみてください。
簡単!一目で分かる!「ピコタン」と「ピコタンロック」の違いをお教え致します!~一宮・稲沢・清須・西春【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
ロレックス 2021年の新作予想‼ 新作候補はエクスプローラーで決まり?その理由と現在の中古相場はいかに【北名古屋】
毎年新作発表の場で、数ある高級時計が集う中、最も注目を集めているのがロレックスですね。
2020年は、コロナによってバーゼルワールドが中止となり、イレギュラーな対応となった事から、2020年9月1日にネットワークを通して新作の発表・公開と、例年とは全く異なる見本市となりました。
2020年の新型サブマリーナーや、オイスターパーペチュアルの発表によって、ロレックスはさらなる盛り上がりを見せております。
そんな中、来年の2021年はロレックスから、どのような新作が発表されるのでしょうか。
今回の記事では、2021年に先駆けて、ロレックスの新作を予想していきたいと思います!
また、被せて現在の中古相場(中古販売価格)と買取価格もご紹介させていただきます。
ロレックス 2021年の新作予想 候補はエクスプローラー?
時計業界での噂も多い状況ではありますが、2020年に発表された新型サブマリーナーのラインナップから、2021年の発表モデルとして「エクスプローラー」のモデルチェンジを予想しています。
2021年の新作候補➀エクスプローラーⅠ 214270
ケース径:39㎜
ムーブメント:cal.3132
パワーリザーブ:48時間
製造期間:2010年~現在
定価:687,500円(税込)
エクスプローラーⅠについて
1953年に誕生したロレックスのエクスプローラーⅠは、モデル名「エクスプローラー」の名の通り「探検者」のために開発され、厳しい山岳地帯等での使用を想定した、プロフェッショナルウォッチです。有名な話では、ロレックスが提供した時計が、初のエベレスト登頂成功後に、そのモデルを踏襲して、作られたモデルと言う逸話があります。
また、初代エクスプローラーから受け継がれた、デイト表示すら持たないシンプルかつクラシックなケースフォルムは汎用性に優れており、ビジネスシーンに最適なモデルとしても人気を博しています。
また、下記動画にてエクスプローラーⅠの詳細について配信しておりますので気になる方はチェックしてみて下さい!
エクスプローラーⅠが2021年の新作候補の理由とは?
理由その➀ 次世代ムーブメント cal.3230の登場
2020年に発表された、サブマリーナーノンデイトや、オイスターパーペチュアルに搭載された次世代ムーブメントCal.3230が開発された事が大きな理由です。
このCal.3230が、次にエクスプローラーIで搭載される事は必然でしょう。
現行モデル(214270)に搭載されている、cal.3132と比較しても、パワーリザーブは約70時間に延長され、より耐磁性に優れた「ブルーパラクロム・ヘアスプリング」が加わるなど、さらに「探検ウォッチ」としての要素を訴求することでしょう。
理由その➁ 製造期間
現行のエクスプローラーⅠ(214270)は、旧型サブマリーナーデイト(116610)と共に、2010年にバーゼルワールドで発表され、いずれも今年で10年目となりました。今回サブマリーナーの全型がモデルチェンジとなりましたので、同時期のエクスプローラ―Ⅰのモデルチェンジは大いに考えられます。
2021年の新作候補➀エクスプローラーⅡ 216570
ケース径:42㎜
ムーブメント:cal.3187
パワーリザーブ:48時間
製造期間:2011年~現在
定価:875,600円(税込)
エクスプローラーⅡについて
エクスプローラーⅠの上位機種として1971年に登場したモデルになります。
エクスプローラーⅠ同様に、モデル名「エクスプローラー」の名の通り「探検者」のために開発された時計です。
エクスプローラーⅠは、山岳地帯の探検に特化したモデルでしたが、エクスプローラーⅡは、洞窟探検家等の暗闇で研究をされる方に向けて作られた時計で、24時間針が備えられました。
洞窟探検家は、暗闇で長時間滞在する事がある為、午前、午後の判断ができなくなるケースがああり、同じ10時でも午前10時なのか、午後10時なのかを一目で判断できるよう採用されました。
また、カレンダー機能も追加された事で、エクスプローラーⅠの上位機種に相応しい、機能性と実用性を兼ね備えたモデルです。
また、下記動画にてエクスプローラーⅡの詳細について配信しておりますので気になる方はチェックしてみて下さい!
エクスプローラーⅡが2021年の新作候補の理由とは?
ムーブメントの一新
エクスプローラーシリーズが一新することで、スポーツモデル(プロフェッショナルモデル)の大半が、32系の次世代ムーブメントへ切り替わることになります。そのため、32系を搭載し、より進化したエクスプローラーⅡが発表されるのも近い事でしょう。
製造期間(50周年記念)
現行モデルのエクスプローラーⅡ(216570)は、2011年に登場してから2021年で丁度10年が経ちます。さらに初代エクスプローラーⅡの誕生が1971年なので、2021年には誕生50周年を迎えます。
こちらを踏まえると、エクスプローラーⅠよりも、エクスプローラーⅡがモデルチェンジとなる可能性の方が高く感じますね。
ちなみに、余談ですが、サブマリーナーデイト16610LV、シードゥエラー 126600、デイトナ116506は、各シリーズ50周年を記念してリリースされた記念モデルになります。ロレックスは50周年の節目を大切にしてきた為、2021年にはエクスプローラーIIの特別仕様モデルが出る事も考えられます。
個人的には、定番のブラック・ホワイトの文字盤以外に、50周年記念モデルとして、アイボリー文字盤の復刻に期待です。
ロレックス エクスプローラーの現在の中古相場と買取価格とは?
エクスプローラーⅠ 214270について
エクスプローラーⅠ(214270)の現在の中古相場(中古販売価格)は、
約80万円~100万円を推移しています。
エントリーモデルとして選ばれやすいモデルですが、昨年からスタートした「購入制限」や「モデルチェンジの予想」から中古相場も高騰中です!
ちなみに2020年11月現在のかんてい局での買取価格は、
800,000円~850,000です‼
※付属品の有無、状態、年式等によって価格は変動します。
エクスプローラーⅡ 216570について
エクスプローラーⅡ(216570)の現在の中古相場(中古販売価格)は、
約95万円~120万円を推移しています。
こちらも同様に、昨年からスタートした「購入制限」や「モデルチェンジの予想」から中古相場が高騰中です!
ちなみに2020年11月現在のかんてい局での買取価格は、
1,000,000円~1,100,000円です‼
※付属品の有無、状態、年式等によって価格は変動します。
※エクスプローラーⅡに関しては、黒文字盤・白文字盤とでは相場が変わってきます。
最後に
今回はロレックス 2021年の新作予想と現在の中古相場についてお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
いろいろと想像が膨らむ中、今から来年の新作発表が待ちきれないですね!
発表時期は2021年4月上旬が予定されていますので、それまでに新しい情報が入り次第、紹介していきますね。