質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

小牧店のお知らせ

【2022年価格改定】ディオールも値上げ!20%アップの商品も!?【小牧】

2021年にも値上げをしたディオール。

2022年も価格改定が行われました

こちらの記事では

・いくら値上げしたのか

・どんな商品が値上がりしたのか

・今後更に価格改定の可能性はあるのか!?

を知りたい方にオススメの内容となっております。

DIOR値上げ情報【2022最新版】

2022年の価格改定はどれくらい値上がりしたのか!?

価格改定が実施されたのは【2022年の7月5日】

6月中頃くらいには値上げの話がネット上で話題になり、

駆け込みで買いに行かれる方も多く見受けられました。

スタッフが価格改定前の資料と照らし合わせたところ、

今回の価格改定は

約3~20%の値上げとなりました。

2021年2月に行われた価格改定では、最大約値上げ率が最大11%であったのに対して、

最大値が大きくアップしていることが分かります。

対象のアイテムはバッグ・財布・アクセサリーと、対象外の商品も多いものの、

満遍なく値上げされています。

それでは、値上げが確認できたアイテムをご紹介いたします。

価格改定されたアイテム

価格改定商品リスト

スタッフが確認できた限りの物にはなりますが、

価格改定対象外のものや詳細を知りたい方は是非下のリストをご確認下さい。

価格改定前・後一覧↓

2022年7月DIOR価格改定表【バッグ】

2022年7月DIOR価格改定表【アクセサリー】

2022年7月DIOR価格改定表【財布・カードケース】

2022年7月Dior価格改定【バッグ】

レディ ディオール ミディアムハンドバッグ

今回の値上げで一番目立っていたワードは

「レディディオールが70万円超える!!Σ(゚д゚lll)」でした。

人気のバッグなので、皆さんの注目度も高くなっていたようです。

価格改定前と後を比べてみると…

価格改定前\693,000

価格改定後\770,000

値上げ率は11%。一晩で77,000円も高くなってしまいました。

ヴィンテージのレディディオール高く売れるかも!?気になる方はこちら☟

バッグは単価が高いので、数パーセントの値上げも苦しい所です。

その他に値上げ率の高かったバッグを3点ご紹介します。

ボビーミディアムバッグ

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\462,000 \520,000 13% \70,000

レディ ディ ライト ミディアムバッグ

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\517,000 \610,000 18% \93,000

30モンテーニュボックスバッグ

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\407,000 \480,000 18% \73,000

バッグの最大値上げ率は?

確認できた限りでは最大で18%の値上げが確認できました。

ここ数年のディオールの値上がりは目を見張るもので、中古相場もアイテムによってはかなり高くなっています。

ディオールのバッグはまさに売り時!

買取価格を知りたい!と言う方はお気軽にお問い合わせください☟

2022年7月Dior価格改定【財布・小物】

実は今回の価格改定で

値上げ率が最も高かったのは財布でした。

最大で20%の値上げを確認しています。

それではどのようなアイテムが値上がりしたのか見ていきましょう

レディディオール VOYAGEUR ウォレット

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\108,900 \125,000 15% \16,100

サドルロングウォレット

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\170,500 \205,000 20% \34,500

サドルフラップカードホルダー

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\53,350 \59,000 11% \5,650

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\60,500 \68,000 12% \7,500

財布や小物類は単価がバッグに比べ低いものが多いですが、

値上げ率が高く、値上げの負荷も重く感じます。

2022年7月Dior価格改定【アクセサリー】

ファッションジュエリーも今回の値上げ対象でした。

確認できたアイテムは大体10%の値上げをされており、

5千円程の価格改定となっています。

どのようなアイテムが値上がりしたか見てみましょう。

クレールDリュヌ ピアス

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\50,600 \56,000 11% \5,400

ジャディオール チョーカー

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\55,000 \61,000 11% \6,000

クレールDリュヌ ブレス

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\51,700 \57,000 10% \5,300

30モンテーニュ リング

価格改定前 価格改定後 値上げ率 値上げ額
\50,600 \56,000 11% \5,400

単価が比較的低く、プレゼントとしても需要の高いアクセサリーの値上げは

男女ともに辛い所です。

今年中にディオールの再値上げはあるのか?

2021年にディオールはバッグの値上げが一回。

コスメやフレグランスの値上げが一回ありました。

 

そして2022年。実は1月にもバッグが値上がりしています。

そして7月のバッグ再値上げ、そしてそして、

今年も7月27日に化粧品と香水の値上げが決定しており

 

価格改定の原因が「社会情勢などによる原料・輸送費の高騰」

が挙げられているため。

それらの動き次第では、年内の追い値上げの可能性も否定できません。

 

今後も動向をチェックし、価格改定があればまたお伝えしたいと思います!

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回はディオールの値上げについてお伝えしましたが、

シャネル等他のブランドも値上の情報が入ってきています。

2022年後半もまだまだブランド値上げラッシュとなりそうです。

 

かんてい局では今後も皆様の役に立つようなブランド情報を発信してまいります!

インスタやオンラインショップも随時更新しておりますので

是非ご利用くださいませ。

皆様のご利用・ご来店をスタッフ一同お待ちしております。

【2024年最新】スイッチやPS4/PS5(プレステ)でお金が借りられる!ゲーム機を担保に質預かり、融資の方法を解説【質預かり】【小牧】

【2024年4月30日追記】

今回の記事では

Switch(スイッチ)やPS4などのゲーム機を担保に融資を受ける方法

をお伝えします。

「質預かりでお金を借りたい」「でもブランド品は持っていない」という方もいらっしゃるかと思います。

今回は質預かりでも意外と活躍する「ゲーム機」をご紹介させて頂きます。

・急なお金が必要になった

・手持ちのモノでお金を借りたい

・ゲーム機を担保にお金を借りたい

・SwitchやPS4/PS5を担保にお金を借りたい

という方は是非このブログでご覧になって頂き、融資、質預かりの参考にしてください。

 

質預かりの詳細ページは以下のバナーよりご覧頂く事が出来ます。

また、ゲーム機以外でもお金を借りたいという方向けにかんてい局小牧店で質預かり可能な商品、商材のご紹介もしておりますので急な入用の方やお金が必要な方は是非このページもご覧ください。

☟質預かりの詳細はバナーをタップ☟

質ページはこちら

質預かりとは

質預かりとは品物を担保に現金を借り入れできる便利なサービスです。

銀行とは異なりお手元にあるお品物の価値に合わせてご融資する形になりますので、無理なくお金を借りることができます。

 

また査定が終わればその場でご融資が可能で難しい手続きも無く、スピーディで簡単にお金を借りられることが質預かりの大きなメリットです。

詳細はページ下部の「質預かりのシステム」をご覧頂ければと思います。

ゲーム機でいくら借りられるのか

では実際にゲーム機でいくら借りられるのかご紹介します。

※モデルや製造年代、保管状態によって金額は変動しますので、予めご了承ください。

ご自宅にあるゲーム機でも大体いくらぐらいになるのか、お電話でもご対応ができますのでお気軽にお問合せください。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

※融資可能金額は2023年4月現在の価格で、中古市場の価格に伴い金額は変動する可能性がございますのでご了承ください。

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ) 有機EL

出典:https://store-jp.nintendo.com/

モデル 質預かり金額
Nintendo Switch 有機EL

(ホワイト)

20,000~25,000円前後
Nintendo Switch 有機EL

(ネオンブルー・ネオンレッド)

20,000~25,000円前後
Nintendo Switch 有機EL

(スプラトゥーン3エディション)

20,000~25,000円前後

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ) 

出典:https://store-jp.nintendo.com/

モデル 質預かり金額
Nintendo Switch

(ネオンブルー・ネオンレッド)

8,000~13,000円前後
Nintendo Switch 

(グレー)

8,000~13,000円前後
Nintendo Switch 

(あつまれどうぶつの森セット)

8,000~13,000円前後

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

Nintendo Switch Lite(ニンテンドースイッチライト)

出典:https://store-jp.nintendo.com/

モデル 質預かり金額
Nintendo Switch Lite

(ブルー)

5,000~7,000円前後
Nintendo Switch Lite

(コーラル)

5,000~7,000円前後
Nintendo Switch Lite

(イエロー)

5,000~7,000円前後
Nintendo Switch Lite

(グレー)

5,000~7,000円前後
Nintendo Switch Lite

(ターコイズ)

5,000~7,000円前後

SONY PS5(PlayStation 5)

出典:https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/

モデル 質預かり金額
PS5 通常モデル

(ディスクドライブ搭載)

25,000~35,000円前後
PS5 デジタルエディション

(ディスクドライブ非搭載)

20,000~25,000円前後

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

SONY PS4(PlayStation 4)

出典:https://www.playstation.com/ja-jp/ps4/

モデル 質預かり金額
PS4 500GB 3,000~6,000円前後
PS4 pro 1TB 5,000~10,000円前後

【番外編】ゲームソフト

本体だけではなくゲームソフトでもお金を借りられる場合があります。

大きな金額は難しいですが、人気のあるソフトであれば「1,000~3,000円」程になる場合があります。

例としていくつかあげさせて頂きます。

・ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

・マリオカート8

・信長の野望シリーズ

etc.

金額が気になるソフトがあれば店舗にお持ち頂くか、お電話でお問合せ頂ければと思います。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟質預かりの詳細はバナーをタップ☟

質ページはこちら

ゲーム機(SwitchやPS4/PS5)での質預かりについて

質屋で「融資を受ける」、「お金を借りる」と聞くと、ブランド品や、貴金属、高級腕時計を連想しませんか?

しかし以外にも中古市場で金額がつくものであれば、質預かりでお金を借りることも可能です。

質預かりが可能な品物で意外と金額がつきやすいのが「ゲーム機」なんです。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

①何故ゲーム機が質草、担保になるのか

質預かりで多いものはブランド品や時計ですが、意外とお持ち込み頂くものがゲーム機やスマートフォンです。

コロナ禍になってから休日も自宅に篭もる方が増え、その家での時間を過ごすためのツールとして需要が増えたのがゲームです。

 

youtube配信などゲーム実況の影響もあり、お子様から大人の方までゲームをするようになった方が急増しました。

今ではゲーム機をお持ちの家庭も増えており、一時的にお金が必要になった際に取り戻せることから、質預かりの担保として利用されることも増えております。

②ゲーム機の高い人気と需要

先程お伝えしたように、コロナ禍になってからは特にゲームの需要が急増しました。

一般的に中古市場では需要が高いものほど金額も高くなりやすく、現在のゲーム機も当てはまります。

 

実際にゲーム機の需要が増え、供給が少なかったころは新品で販売されている定価を上回るほどの金額で売買されており、私達かんてい局でも定価を上回る価格で取り扱いをしたこともありました。

供給が増えたことにより現在価格は落ち着きましたが、今でも一定の需要があるため中古市場での価格も安定しております。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟質預かりの詳細はバナーをタップ☟

質ページはこちら

ゲーム機の質預かりの際の注意点

ここまでPS4やSwitchの質預かりについてご説明させて頂きました。

では実際にお持ち込み頂いた際に私達鑑定士が確認するポイントや注意点などお伝えいたします。

①動作確認

まず1つ目のポイントは【動作確認】です。

ゲーム機本体の場合は基本的に「動作確認」が取れるものが質預かりや買取の対象となります。

動作しないものに関してはジャンク品となり、価格が大きく下がるか取扱が出来ない可能性が大きくなります。

 

ゲーム機に関しては普段使用しているものが多いと思いますが、お持ち込み頂く際に動作の確認が取れない場合は来店して頂いた手間や時間が無駄になってしまいますので、可能であればまずご自宅で動作確認をして頂けると手続きもスムーズです。

②付属品の有無

2つ目のポイントは【付属品】です。

ゲーム機の場合は据え置き型のものが多く、保管をする際にもそのまま設置していることがほとんどです。

 

購入時には箱や保証書などが付属しておりますが、特にSwitchの場合はスタンドやジョイコングリップなど、普段の使用方法によっては不要な部品があります。

もちろん本体が一番重要ですが、査定にお持ち込み頂く際に付属品がない場合は価格が下がる要因となります。

 

質預かりの場合だけではなく、買取で手放される場合にも重要になりますので、箱などの付属品は捨てずに保管しておき査定の際は一緒にお持ちください。

③状態

3つ目の注意点は【状態】です。

Switchなど持ち運びができるゲーム機は持ち運びや保管の際に傷がついてしまうことがあります。

本体に傷があると価値も下がってしまいますので、質預かりの際にも査定価格は下がります。

持ち運びできることが便利なSwitchですが、取り扱いには注意が必要です。

☟詳細や金額を知りたい方はバナーをタップ☟

質預かりのシステム

質預かりとは品物を担保に現金を借り入れできるサービスです。

基本的に質屋で質預かりを受ける事ができます。

 

質預かりのメリットは銀行とは違い、品物さえあれば職業や性別に関係なく現金を手にする事ができます。

手続きも難しい事は一切なく、免許証などの身分証明書があればすぐに現金が手に入ります。

また借りた現金と利息を支払えば品物を戻す事ができます。

 

経済的に現金がない場合は品物を諦めれば良いだけで、催促や取り立てを受ける事は一切ありません。

返済期限は借りたその日から3ヶ月になっており、期限を延長したい場合は1ヶ月の利息を支払えば延長をする事が可能です。

質料(利息)

かんてい局の利息は以下の通りです。

(貸付金額 …1ヶ月のご利息)

1,000円~50,000円    … 8%

51,000円~100,000円  … 7%

101,000円~500,000円  … 6%

501,000円~999,000円  … 5%

1,000,000円~      … 4%

また、上記の説明でご不明な点等ございましたらお電話でもご返答、ご相談を受け付けております。

・これだといくらくらいになるの?

・○○か月だと全額でいくらになるの?

なんて些細な事でも結構ですので気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

質預かりについての詳細は下記リンクからもご確認頂けます。

☟質預かりの詳細が知りたい方はバナーをタップ☟

☟質預かりの詳細はバナーをタップ☟

質ページはこちら

まとめ

今回の質ブログでは【SwitchやPS4などのゲーム機の質預かり】をテーマにお話しさせて頂きました。

お金が必要でも手放したくないというときに便利なシステムが質預かりです。

特にSwitchやPS4などのゲーム機は普段しようすることも多い為、手放したくないという方がほとんどです。

お金を借りようと思うと手続きが複雑で手間がかかってしまい大変だというイメージがありますが、質預かりは免許証や保険証などの身分証明書とお品物があればすぐにお金をお渡しすることが出来ます。

あまり馴染みがなく不安という方もいらっしゃいますが、利用してみるとイメージが変わったという方も多くいらっしゃいます。

急な出費や一時的にお金が必要な場合は、是非質預かりを利用して頂ければと思います。

 

【忖度無し!?】エルメス長財布の使いやすさ/使いにくさを解説!【中身紹介】【小牧】

こんにちは!本日は、当店にあるエルメスの定番長財布を使って、

使いやすさ/使いにくさを徹底紹介していきます!

この記事では、

・今後エルメスのお財布の購入をご検討されている方

・エルメスのお財布の使い勝手が気になるけど実物をすぐに手に取って見られない方

に向けた記事となります。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

エルメスのお財布

エルメスのお財布は私共のお店にも頻繁に入荷されます。シンプルで無駄のないシルエットが特徴です。

創業以来高い技術力を持つ職人たちが一つ一つ手作業で行うことで最高品質の商品を提供し続けています。

また、長きにわたってお客様にご愛用頂けるように、長持ちする高品質の素材を採用しており、世界のトップクラスのなめし革業者から仕入れた最高級のレザーだけを使用しています。

仕入れ先で有名なのは、老舗のナリー・デュプイ社とデュ・プイ社から独立したアノネイ社と言われており、有名ブランドの数々が買い付けをしています。

デュ・プイは通常のなめしの工程の3倍以上の時間をかけて最高品質の優れた素材を製造しており、デュ・プイ社の革を使用していることが品質の証としてステータスとなっております。

アノネイ社はデュプイから1984年に独立したフランスのタンナーで世界最高峰のタンナーの一つです。特にボックスカーフが有名です。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

エルメスの長財布の種類

①ケリーウォレット

■仕様

・サイズ【縦】約11.5cm×【横】19.5cm

・札入れ×2

・コインケース×1

・カード入れ×12

・ポケット×2

————————————————————

エルメスのケリーバッグをお財布に落とし込んだのがこちら。左右からベルトを閉じてクロア金具で止めるデザインは他では無く、エルメスならではの圧倒的な存在感があります。

小銭入れのファスナーの金具にはバッグに付いている鍵の「カデナ」のデザインが採用されています。

中は札入れのマチがしっかりとあり、カードの収納も充実しております。

良い点

デザインがオシャレです。エルメスらしいデザインですので、デザイン性で選ぶならかなり有力候補です。内側の収納は一般的な内容で、札入れが二カ所ありカードポケットも充実していますのでお札がたくさん入ります。

悪い点

開閉部分がケリーと同じように左右から金具を重ねて閉じるタイプの為、急いでいるときや会計時に工程が多く、やや面倒に感じるかもしれません。

②ドゴンデュオ

シンプルなデザインの中に、エルメスのセリエの金具がエルメスらしさを放っているのがこちらの「ドゴンデュオ」です。

小銭入れは取り外し可能なので、分けて持ち歩きたい方にも向いています◎。

素材はトゴであることが多く、レザーらしいナチュラルな風合いが特徴です。

■仕様

・サイズ: 【縦】約20×【横】約12cm

・取り外し可能小銭入れ×1

・カードポケット×5

・札入れ×1

・マルチポケット×2

良い点

セリエの金具が付いているので、エルメスが好きな人にはすごく刺さるデザインです。

小銭入れをを分けて持つことが出来るところや、お札が沢山入るスペースがございますので現金を多く持ち運ぶ方にもお勧めできます。

悪い点

普通の長財布と比べて、やや縦巾が長い為、手帳のような持ちごたえがあり大きいです。

急いでいるときには開け閉めがしずらいかもしれません。

カードポケットが少ないので、ポイントカードが多い方には物足りない可能性がございます。

また、小銭入れが独立タイプなので中に入れたままだとファスナーの開閉がしずらい点もあります。

現金決済派で、カードの持ち歩きが少ない方向け?!

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

③ドゴンロング

■仕様

・サイズ: 【縦】約12×【横】約20cm×【幅】約2cm

・札入れ×1

・カードポケット×8

・フラップポケット×1

・背面ファスナーポケット×1

ドゴンロングは背面にコインケースが付いており、小銭が取り出しやすいデザインになっております。

良い点

背面にコインケースが付いているので、小銭でのお買い物には面倒なベルトの開閉が必要ありません。カードポケットは8枚収納可能です。

悪い点

お札入れのマチが無いので、お札をたくさん持ち持ち歩く方には物足りないかもしれません。

お札、小銭の両方を出す時には若干面倒な印象があります。

 

④ベアンスフレ

■仕様

ベルト開閉タイプ

・サイズ: 【縦】約9cm×【横】約18cm

・カード入れ×5

・小銭入れ×1

・札入れ×1

・オープンポケット×3

エルメスのお財布として長い間愛用されているベアンスフレですが、特徴はデザインのシンプルさと、エルメスのアイコンである「H」の金具です。名前の由来はフランスのベアン地方に由来するそうです。

無駄のないデザインで、美しい形をしており、縦がコンパクトです。エルメスの職人さんならではの美しい技術を感じることが出来るお財布です。上品でスリムなお財布が欲しい方におススメです。

ベアンスフレはお札入れにマチがありますが、これはお札がちょうど100枚入るようになっています。

良い点

スリムでコンパクトですが、お札入れには100枚もお札が入るという事で、収納力がございます。

悪い点

小銭を出す際には、逆側のポケットに入れてあるお札やレシートなどがこぼれないように気を付ける必要があります。

⑤ベアン2PLIS

■仕様

・札入れ×2

・カード入れ×10

・オープンポケット×3

・ファスナー式小銭れ×1

良い点

3つ折りタイプで開いた瞬間に目的のカードがどこにあるか一目で分かります。

悪い点

コチラもお札を収納するポケットにマチがございません。

お札よりもクレジットの利用が多い方向けです。

 

⑥ベアンクラシック

■仕様

札入れ×1

カード入れ×5

オープンポケット×3

ファスナー式小銭いれ×1

良い点

薄型でスリムです。こちらのH金具は全体が金属になっており、デザインがこちらの方がお好きな方もいらっしゃるのではないでしょうか。ヴィンテージ感があり、味がございます。

悪い点

札入れにマチが無いので、お札を沢山持ち歩く方には不向きです。

また、カードも5枚までしか入らない為、ポイントカードを沢山持ち歩きたい方にも不向きです。

 

ベアンスフレとベアンクラシックの違い

 

 

⑦アザップシルクインロング

■仕様

ファスナー開閉式

・サイズ:【縦】約11.5cm×【横】約20cm

・札入れ×2

・小銭入れ×1

・カード入れ×12

・オープンポケット×2

ベアンと並び、エルメスを代表するお財布として安定した人気のあるのが「アザップシルクインロング」です。

開閉がしやすいラウンドジップと、エルメスのスカーフ・カレと同じシルク生地が使われた内側の美しい模様が特徴です。

開閉のスムーズさが特徴のラウンドジップで大きく開けるので、中身が一目で分かります。

良い点

コの字型のファスナーで、開け閉めが簡単です。中が様々な模様のシルク製で、どれをとっても違う模様の生地となっており大変美しくバリエーションが豊富です。

おそらく他のラウンドファスナーと比べて厚みが薄く感じる方が多いのではないでしょうか。

流行りすたりの無いデザインなので、長くご愛用されたい方にオススメです。

⇩ごく一部ですが、様々な柄のパターンがありますのでお気に入りが見つかるかもしれません。

悪い点

長く使ったものはファスナーのプルタブが取れている場合が多いです。金具にレザーが付いているタイプなので、長持ちさせたい場合には金具を持って開け閉めするのが◎。

 

シルクの生地の為、経年の色褪せやコイン汚れはやや目立つことが多い。

 最後に

いかがでしたでしょうか。

エルメスのお財布選びの参考にして頂ければ幸いです。

また、かんてい局ではエルメスのお財布の販売だけでなく、買取も行っております!

ファスナータブが取れていたりする商品でも買取可能ですので、お気軽に査定のお問い合わせください♪

⇩こちらからお電話がつながります⇩

【50万円以下】プロお勧め本格派ダイバーズウォッチ5選!【小牧】

今回のブログでは50万円以内で購入可能な

本格派ダイバーウォッチ5本

を紹介していきます。

・本格的なダイバーズウォッチを探している方

・200m以上の防水時計を探している方

・比較的安価で長期的に使えるダイバーズウォッチを探している方

はこのブログをご覧頂き購入時の参考にして頂けたらと思います。

また、私が何故「ダイバーズウォッチを勧めるのか」理由や魅力もお伝えしていきますので最後までお読み頂けたらと思います。

在庫状況に関してはお電話でもお答えしておりますので、気になる商品や欲しいという商品、腕時計がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

お勧めダイバーズウォッチ5選

では早速ですが、私がおススメする

【本格派ダイバーズウォッチ5選】

を紹介していきます。

タイトルにもありますように今回は【本格派】なだけあって最低でも200m以上の防水性能を備えたダイバーズウォッチを紹介していきます。

防水性能の詳しい話は5選を紹介した後に解説をしていきますので是非ご覧頂下さい。

店頭同時販売商品の為、在庫状況が日々異なっておりますので、気になる腕時計やお求めになりたいうモデルがございましたら下記よりお気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

またオンラインストアでも販売をしております。

これから紹介する5選の中にご希望がのモデルが無い場合はこちらからご覧ください。

☟購入はこちらから☟

①SEIKO【セイコー】 プロスペックスマリーンマスター

ブランド:SEIKO【セイコー】

型番:SBBN051/7C46-0ARL

モデル名:プロスペックス マリーンマスター

防水性能:1000m防水

お勧めポイント

まずお勧めしたい一番のポイントは防水性能です!

こちらのマリーンマスターはなんと1000mの飽和潜水用防水を備えており超本格的なダイバーズウォッチとなっています。

またデザイン面も優れていて、通称「ツナ缶」と呼ばれているモデルの一つであり、外胴プロテクターが特徴的な一本です。

この価格帯でこれだけの防水性能が備わっているのは魅力的だと思います。

またこちらのブログでセイコーダイバーに詳しく触れているのでお時間がありましたら是非ご覧ください。

【セイコーダイバーズ】プロスペックスのマリーンマスターとダイバースキューバの違いを解説!お勧めのモデルを5本紹介!【小牧】

☟セイコーのダイバーズウォッチはこちら☟

お問い合わせはこちらから

②TUDOR【チューダー】 ブラックベイ58

ブランド:TUDOR【チューダー】

型番:79030N

モデル名:ブラックベイ フィフティエイト

防水性能:200m防水

お勧めポイント

価格帯は少しお高めの40万円台ではありますが、なんといってもデザインがたまりません。

防水性能は200mと十分な防水性で見た目はカチッとしたデザインの為、プライベートシーンだけでなく、ビジネスシーンなどのスーツスタイルにもマッチする一本です。

またデザイン面においてはヴィンテージライクで、TUDORが大切にしているイカ針や、ベゼルやインデックス等に使用されているゴールドカラーが魅力的です。

 

☟ブラックベイの在庫一覧はこちら☟

お電話でも在庫確認頂けます!

③CASIO【カシオ】 G-SHOCK フロッグマン

ブランド:CASIO【カシオ】

型番:GWF-D1000-1JF

モデル名:G-SHOCK フロッグマン

防水性能:200m防水

お勧めポイント

フロッグマンはG-SHOCKの中でもダイバーズウォッチに位置づけられるモデルで、200mの防水性だけでなくジーショック独自の構造「ショックレジスト(SHOCK RESIST)」も備わっている為、衝撃にも強くダイビングだけでなく、アウトドアシーンでも気兼ねなくお使い頂けます!

カジュアル寄りなデザインですのでスーツスタイルには合わないかもしれませんが、プライベートシーンでは活躍間違いなしの一本です。

☟フロッグマンの在庫一覧はこちら☟

☟お問い合わせはこちらから☟

④OMEGA【オメガ】 シーマスター

ブランド名:OMEGA【オメガ】

型番:2210.50

モデル名:シーマスター プラネットオーシャン600

防水性能:600m防水

☟お問い合わせはこちらから☟

お勧めポイント

オメガのダイバーズウォッチと言えば「シーマスター」シリーズですが、このシーマスタープラネットオーシャンは防水性能が600mに加え、クロノグラフ機能も備わったモデルです。

堅牢度も高く、厚みはありますが存在感抜群の一本です。

これまでに紹介したダイバーズウォッチだと

見た目が少し寂しいな。

機能面が物足らないな。

と感じられらる方にはピッタリな一本だと思います。

シーマスターに関してはプラネットオーシャンの様にゴツゴツとしたデザインだけでなく、シャープな印象のモデルもあるので、好みや普段使いor休日使いから選べるのもおススメです。

☟シーマスターの在庫一覧はこちら☟

⑤BREITRING【ブライトリング】 スーパーオーシャン

ブランド名:BREITRING【ブライトリング】

型番:A17367

モデル名:スーパーオーシャン

防水性能:1000m防水

お勧めポイント

まずブライトリングといえばパイロットウォッチ等でも有名なブランドの一つです。

ブライトリング=パイロットウォッチというイメージが強いかもしれませんが、このスーパーオーシャンというモデルはブライトリングの中で「ダイバーズウォッチ」に位置づけられるモデルです。

一番のお勧めなポイントは1000m防水の十分すぎる防水性能です。

ブライトリングのスーパーオーシャンはモデルごとに防水性能のスペックが分けられていて、一番防水性能が低いもので200m、高いもので2000mとなっております。

このモデルはスーパーオーシャンの中でも上位の防水性能を誇り、中古の価格帯でこれだけの防水性能は十分すぎるくらいだと思います。

デザインや仕様に関しても、逆回転防止ベゼルにカレンダー、三針モデルと王道なデザインでビジネスシーンでもプライベートシーンでも活躍する事間違いなしです!

☟スーパーオーシャンの在庫一覧はこちら☟

☟バナーをタップ☟

ダイバーズウォッチってなに?

ではここまでは私がおススメしたいダイバーズウォッチを5本紹介しましたが、そもそも

ダイバーズウォッチってなに?

って感じられる方もいるかもしれませんので説明をします。

ダイバーズウォッチとは

まずダイバーズウォッチとは、その名の通り【ダイバーズ(ダイビング/潜水)】に適した腕時計で、潜水時の安全確保を目的とした腕時計の事を指します。

よって、スキューバーダイビングや飽和潜水を行う際にはピッタリ(必要)な腕時計で、一般的にな日常生活防水や日常生活強化防水よりも過酷な環境でも使用が可能な腕時計の事です。

一般的なダイバーズウォッチとしては、今回紹介したようなデザインのモデルが多く、

・100m以上の防水性能

・逆回転防止ベゼル※両回転のベゼルもあります。

が備わっている腕時計が多い印象です。

ダイバーズウォッチの定義

簡単にダイバーズウォッチの定義をお伝えすると、少なくとも

100m以上の潜水に耐える事が出来、その水深の1.25倍の耐圧性(この場合125m相当)

がある事がまず一つ定義となっています。

100mの防水性能を備えていたとしても、水中で1.25倍の圧力をかけ浸水や加圧前、加圧後に正常な動きをしていない場合は基準には沿わない為、ダイバーズウォッチとしては認められない。という事になります。

※厳密な話をすると、国際標準化機構(ISO)や日本工業規格(JIS)等で基準が定められており、この基準を満たないものは、見た目はダイバーズウォッチでもダイバーズウォッチとしては認められないという事になります。

これらの基準を満たしているものだけが本当のダイバーズウォッチとして認められるという事です。

ちなみに、腕時計によっては100m未満の耐水性能で逆回転防止ベゼルが備わっているいたりするものもありますが、潜る深さや環境を考えると実用向きではないと思いますし、定義としてもちょっと・・・とも思います。

実用として考えると最低でも200m防水は備えておいた方が確実かと思います。

※その為今回のおススメ5選では200m以上のダイバーズウォッチをお勧めしております。

☟基準について詳しく知りたい方はこちらから☟

ダイバーズウォッチの特徴

ここまでは「ダイバーズウォッチ」、「定義」について解説をしましたが、ここからは「特徴」について説明をします。

特徴① ベゼル

まずダイバーズウォッチとは。でも少し触れましたが、見た目の特徴として代表的なのは

・逆回転防止ベゼル

が備わっている事です。

こんな感じのベゼルですね。

一般的な腕時計のベゼルはこちらの「スムースベゼル」と呼ばれるツルっとしたものや

「フルーテッドベゼル」と呼ばれるギザギザとしたベゼル等があります。

これらのベゼルに対して、ダイバーズウォッチに採用される逆回転防止ベゼルはその名の通りベゼルを回転させる際に一定方向にしか回らず逆回転が出来ないような作りになっています。

※潜水時にボンベの残り時間を計算する為、誤差が生まれないよう逆回転が出来ないようになっています。(中には逆にも回ってしまうものもあります。)

特徴② 視認性

二つ目は視認性です。

基準としては暗所において25cm離れた場所から時刻を目視できる

という事が定められている為、必然的にダイバーズウォッチは視認性が良いという事になります。

実際にロレックスのドレスウォッチとダイバーズウォッチを見比べてみると、視認性が違うという事は一目瞭然です。

・ダイバーズウォッチ(サブマリーナー)

・ドレスウォッチ(デイトジャスト)

決して視認性が悪いわけではないのですが、二つのモデルを比べてみると、サブマリーナー(ダイバーズウォッチ)の方が視認性が良い事は一目瞭然です。

もりとんロレックスだけでなく、他ブランドのダイバーズウォッチも視認性は高くパッと見ただけでも時刻の目視は余裕だと思います。

特徴③ エクステンションバックル

三つ目はエクステンションバックルです。

こちらはモデルやブランドにもよりますが、本格的なダイバーズには多く備わっている機能で、誰でも簡単にブレスレットの長さを微調整出来る機能です。

※この場合手前にブレスレットを引いてスライドさせることでバックルの伸縮が簡単に出来ます。

ちなみに何故このような機能が備わっているのかというと、ウェットスーツを着用する際に厚手の場合、普段の腕回りより太くなっていしまい腕時計が着けられない。

なんてことがあります。

それを解消する為にエクステンションバックルという機能が存在しており、簡単なものだと道具もいらずに誰でも簡単に微調整が可能です。

【ロレックス】コマ調整・微調整まとめ【完全版】【小牧】

ちなみにこちらのブログでも微調整のまとめがございますのでご覧頂けたらと思います。

☟ブログのご不明点はこちらから☟

ダイバーズウォッチ何故お勧めなのか?

ここまではダイバーズウォッチの特徴を説明しましたが、ここからは私がダイバーズウォッチを「お勧めする理由」をお伝えしていきます。

理由① タフさ

まず一つ目の理由は「タフさ」です。

ダイバーズウォッチとしての基準は上でも説明をしましたが、ダイバーズウォッチであるが故にISOの基準を満たしたダイバーズウォッチに関しては、防水性の高さ、衝撃性に優れています。

その為、ダイビングやマリンスポーツはもちろんの事、日常生活においても問題なく使える事から普段使い(タウンユース、デイリーユース)からダイビングまで幅広く使える事が出来ます。

ドレッシーな腕時計では防水性能や耐衝撃性が備わっていなかったりして、使えるシチュエーションは限られてしまうかもしれませんが、その点ダイバーズウォッチはどのシチュエーションでもお使い頂く事も出来るのコストパフォーマンスも良くお勧めする理由の一つです。

理由② デザイン

二つ目理由は「デザイン」です。

これは完全に私の主観になってしまうのですが、ダイバーズウォッチのデザインが非常に好みです(笑)

見た目からして非常にスポーティーなデザインが多く、スーツにも私服にもなんでも合わせやすいのがダイバーズウォッチだと思います。

※ブレスレットがラバーなどはスーツには合わないかもしれませんが・・・

また、ブランド、モデルにもよりますが、カラー展開も豊富で、定番のブラックカラーやブルー、グリーン、ネイビー等々好みのデザインから選べるのもおススメな理由です。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログでは

【50万円以下で購入可能な本格派ダイバーズウォッチ5選】

を紹介させて頂きました。

私がダイバーズウォッチをお勧めする理由としては【タフさ】【ビジネスでもプライベート】でも使える事だと思います。

折角良い時計、好みの時計を買うのであれば頑丈かついつでも使える事。というのは外せないと思います。

防水性能は当たり前で、ブランドによっては+αの機能がついているモデルもございますので、是非腕時計の購入時の候補に【ダイバーズウォッチ】を入れて頂けたら幸いです。

今回は【50万円以下】という縛りがありましたが、50万円以上でもっとお勧めしたいモデルもたくさんございますので、オンラインストアでご覧頂けたらと思います。

☟購入はこちらから☟

【初心者必見】腕時計のお手入れ方法とあると便利なアイテム【小牧】

今回のブログは腕時計のお手入れ方法とあると便利なアイテムについての記事です。

・時計の購入を検討している方

・すでに時計を所持している方

・時計の売却を検討している方

に向けた内容です。

特に時計の購入を検討している方、すでに時計を所持している方はこの記事を参考にして下さい。

もしブログの中でご質問や、気になる点がございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

時計のお手入れに便利なアイテム

時計の修理をする人のイラスト

普段使用しているお時計も長い使用に伴い汚れが蓄積します。

誰でも簡単に手に入る日常アイテムでご自身のお時計を綺麗にしましょう。

それでは時計のお手入れに便利なアイテムをご紹介します。

①クロス

時計のお手入れグッズとして定番アイテムになります。

表面がキメ細かく柔らかい為、拭き取りやすく時計の表面を傷付けるリスクが少ないです。また、静電気が起きにくく埃が付きにくい為、拭き取り時に綺麗に仕上がります。

普通のタオルなどで代用すると余分な埃や傷が付いてしまう可能性がありますのでクロスを使用する事を徹底しましょう。

☟バナーをタップ☟

②歯ブラシ

柔らかめの歯ブラシであれば、適度なコシがある為、ケースに傷が付きにくく、汚れを落とす事が可能です。

また、歯ブラシの細かい毛先は、時計の隙間にあるこびり付いた汚れもしっかり取り切る事が出来るので効果的です。特にステンレス製ブレスレットなどはブレス間の隙間が多く、直接肌に接触する為、汗や皮脂などが蓄積され汚れがたまる箇所です。

歯ブラシの毛先をうまく隙間に入り込んで汚れを落としましょう。

☟バナーをタップ☟

③つまようじ

先述した歯ブラシでも落としきれない頑固な汚れを取り除くにはつまようじの出番です。

木製や竹製のつまようじを使用して優しくケアすれば時計を傷付けず綺麗に汚れを取り除く事が可能です。

ブレスレットの隙間やケースとベゼルの隙間、バックルの溝、などの歯ブラシの毛先でも届きにくい箇所の汚れにつまようじは最適です。

隙間の汚れをなぞるようにしてかき出せば綺麗に取り除く事が出来ます。

☟バナーをタップ☟

時計が汚れる原因

次に、時計が汚れる原因について触れていきます。

先述した『時計のお手入れに便利なアイテム』があれば、汚れや埃を取り除く事は可能ですが、ではどういったところから汚れ等が生じるのか、未然に防ぐ事はできないのか、対策として時計が汚れる原因として考えられる点を紹介していきます。

①水や汗

蒸し暑い様子のイラスト

時計の汚れの原因として一番の要因は

『水や汗』にあります。

特に日中腕時計を着用されている場合、汗や皮脂によって汚れが蓄積されます。

また、雨天時や手洗いをした際には水が時計に付着する恐れがあります。こまめに水気を拭き取っていれば問題ありませんが、そのままにしているとステンレス製であれば錆びの原因になり、レザー製であればシミや変色の原因になります。

さらに、レザー製ベルトの場合、汗が染込む事で臭いの原因になります。

『その日に付いた汚れはその日に落とす』を徹底し心掛けるだけで、時計の寿命は大きく変わります。

☟バナーをタップ☟

②風呂や温泉

温泉のイラスト「男性」

時計の種類にもよりますが、風呂や温泉でも着用したまま入浴される場合があります。

防水性が高いからといって安易にしていると劣化や故障の原因になります。

また、温泉の成分でもある硫黄に反応し、ステンレス製だと変色の原因になります。

基本的には入浴前に時計は脱着する事を心掛けましょう。

③環境

タンス・収納のイラスト

時計は精密かつデリケートな品物です。

ちょっとした使用で気付かないうちに擦り傷が出来ていたり、汚れが付着していたりします。

また、時計を使用せずに長期間保管する事も危険です。

日本の湿度は他国と比較しても高く、多湿の国です。その為、長期間押し入れなどの湿度の高い空間に保管してあるだけでも文字盤の変色やブレスレットの錆びや変色といった経年劣化になる恐れがあります。

☟バナーをタップ☟

ブレス素材別お手入れ方法

時計の場合、ステンレス製やレザー製、ラバー製とブレスレットだけでもバリエーション豊富ですが、お手入れも同様にそれぞれの素材ごとに異なります。

間違ったお手入れをしてしまうとかえって時計の寿命を短くしてしまう可能性がありますのでこの記事を読んで今後のお手入れの役に立てばと思います。

①金属素材のブレスレット

金属素材とは主に

ステンレススチール製やチタン製

の事です。

金属素材のブレスレットの汚れを放置すると、皮脂や汗による雑菌が繁殖し、においの原因になります。

また、皮膚の弱い方ですとかぶれる原因にもなりかねませんので、常にブレスレットは綺麗な状態を保持する必要があります。

お手入れ方法

まず準備する物は『クロス』です。

クロスの特徴である表面のきめ細かさと、静電気が起きにくいという良点で、傷付ける事が少なく丁寧に汚れを拭き取る事が可能です。

しかし、コマ間の汚れはクロスでは取り切れませんのでそういった場合は歯ブラシを使用し、隙間の汚れを拭き取りましょう。

固めの歯ブラシですとブレスレットを傷付ける恐れがあるので柔らかめの歯ブラシを用意しましょう。

また、バックルやクラスプのよごれといった細かい箇所は、軽く濡らした綿棒を使用するのが効果的です。

それでも取れないようであれば爪楊枝を使用し、細部まで汚れを取り除く事が出来ます。爪楊枝を使用する上でもブレスレットを傷付けないように注意して下さい。

☟バナーをタップ☟

②レザー素材のブレスレット

レザー製のブレスレットは

汗や水分に弱い

のが特徴的です。

特に6月以降は梅雨による湿度の上昇、夏場になるとより汗をかきますのでレザー製ブレスレットを装着する機会が減ります。

というのも汗をかく事で気付かぬうちにブレスレットに汗が染込み、染みや変色の原因になったり、強い光に当たり続けると乾いてひび割れを起こしたりする為、管理が難しいです。

お手入れ方法

先述した汗や水分に弱い点がある為、少しでも水が付いたと感じたらすぐさま時計を外して水気を拭き取る事が大切です。

また、一日装着し、放っておくと劣化の原因になる為、毎使用後、柔らかい布で拭き取る事を心掛けましょう。

注意点として強くこすりすぎると色落ちの原因になりますのであくまで優しく拭き取る事を意識して行いましょう。

③ラバー素材のブレスレット

シリコンやウレタン、ラバー製のブレスレットは、他素材と比較しても水に強く、オールシーズン使えるといったメリットがある反面、高温や低温の温度変化や光に弱い性質を持っています。

野外での長時間の放置は色褪せや劣化の原因に繋がる為、避けるようにしましょう。

お手入れ方法

汗や水に濡れた場合はすぐに時計を外し、タオルなどで水気を拭き取りましょう。

ブレスレットの形状にもよりますが凹凸に挟まった汚れは歯ブラシや爪楊枝を使用し、ブレスレットを傷付けないように注意しながら取り除きましょう。

歯ブラシを使用の際に強く磨きすぎると色落ちの原因になりますので優しく拭きましょう。

☟バナーをタップ☟

24時間受付メール査定

ここまでは腕時計のお手入れ方法とあると便利なアイテムについて話をしましたが、時計を売りたいという方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は腕時計のお手入れ方法とあると便利なアイテムについて紹介をさせて頂きました。

時計のお手入れについて大切な事は、『毎日の汚れは必ずその日に落とす』です。毎日のお手入れをする事で皮脂や汗による汚れの蓄積や錆を未然に防ぐ事が出来ます。

また、専門工具などがなくとも日常でよく目にする歯ブラシや綿棒といった生活用品でもお手入れをする事が可能です。今回の記事を読んですぐにでも始める事が出来ますので少しでもご自身のお時計の寿命を長くするという意味でも始めてみてはいかがでしょうか。

せっかく高いお金を出して買った時計なので出来る限り使い続けたい!長く使いたい!と思う方は多いと思います。そういった方々には特に今回の記事を参考にして頂き、時計の定期的なメンテナンスやウォッチコンディションの維持を徹底していきましょう!

かんてい局では数多くのブランド時計を取り揃えておりますので是非、一覧をご覧ください。

☟バナーをタップ☟

かんてい局では随時新しい商品、モデルが入荷しております。

オンラインストアに掲載されていないような入荷ホヤホヤの商品もございますので、気になる商品や購入を検討している商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

【今さら聞けない】ヴィトンの「キーポル」と「スピーディ」は何が違うの?両モデルの違いを徹底解説【小牧】

今回はルイヴィトンの定番ボストンバッグ「キーポル」と「スピーディ」について解説していきます。

・キーポルとスピーディの違いを知りたい

・キーポルやスピーディのサイズ展開について知りたい

・旅行鞄・ボストンバッグをお探しの方

・ハンドバッグやショルダーバッグをお探しの方

・キーポルやスピーディを購入検討されている方

に向けた内容となっております。

☟お問合せはこちらのバナーをタップ☟

キーポルとスピーディの違いとは?

ルイヴィトンの

キーポル

スピーディ」。

ルイヴィトンのバッグの中でも聞いたことある名前ではないでしょうか?

とても形が似ているのでどの点が違うか気になる方もいることかと思います。

実はスピーディは

キーポルをタウンユース様に改良されたバッグ

の為とても形が似ています。

キーポルは旅行鞄として発売され、スピーディは普段使いのバッグとして発売されています。

そのため形は似ている(原型となっている)が用途が違うということが分かります。

以下ではこの2種類のバッグをより詳しく、サイズや容量なども踏まえて紹介します。

キーポル

☟キーポルの商品一覧はこちらから☟

キーポルとは1924年にルイヴィトンから登場したボストンバッグです。

旅行カバンとしてスーツケースに折りたたんで収納できるボストンバッグとして発表されました。

折りたためるということでとてもやわらかな素材で作られており、確かに収納も簡単。

ティアント(フランス語で全て収納する)という名称で発表され、のちに

キーポル(英語のKeep all)

に改名されて今に至ります。

ダブルファスナーのためたくさん荷物が入っていてもスムーズに出し入れできる点が使いやすいです。

丸みを帯びたハンドルに、ハンドルを固定するポワニエと呼ばれるものやネームタグが付いております。

旅行中の長時間の移動にも耐え、また疲れにくいように設計されていることなどルイヴィトンの定番品として販売され続けている証拠です。

☟お問合せはこちらのバナーをタップ☟

キーポルのサイズ

キーポルは主に4種類のサイズ展開がされています。

サイズごとの特徴や実際の使う際の場面をご紹介します。

キーポル45

幅:45cm×高さ:27cm×マチ:20cm

目安としては1~2泊の旅行用

機内持ち込み可能サイズ🙆

キーポルの中で最小サイズになります。

最小と言っても横幅は45cmありますのでそれなりの容量を持っています。

ちょっとした旅行の際にオススメのサイズとなっております。

キーポル50

幅:50cm×高さ:29cm×マチ:22cm

50も機内持ち込み可能

幅が5cm大きくなり、1泊2日の着替え+ポーチやお土産などのアイテムを入れる容量が増えた感じとなっております。

大きすぎないサイズ感で、45より荷物を入れたいという方にオススメです。

キーポル55

幅:55cm×高さ:31cm×マチ:24cm

2泊3日ほどの荷物の容量であれば55がおすすめです。

55以降のサイズは機内持ち込みはできません。

キーポル60

幅:60cm×高さ:33cm×マチ:26cm

キーポルの中で最大サイズとなり、3~4泊分の荷物を収納できるほどのスペースがあります。

二人分の荷物を一まとめにすることも可能ですね。

機内持ち込みはできません。

キーポルバンドリエール

1930年にキーポルにストラップが付属しているものが登場しました。

それがキーポルバンドリエールです。

サイズ展開は通常のキーポルと変わらず

45・50・55・60の4サイズ展開

しています。

長期の旅行や出張など、多くの荷物を片手で持ち運ぶのはちょっと…と思う方にはこのキーポルバンドリエールがオススメです。

肩に掛けて持ち運べれば負担は軽くなりますし、構造上は何も変わりませんのでキーポルがより持ち運びに特化したのがこのバンドリエールです。

スピーディ

☟スピーディの商品一覧はこちらから☟

1924年にキーポルを発売した後1930年代に

キーポルを日常使いできるように、コンパクトサイズに改良されたバッグ

が発売されました。
その改良されたバッグは「エクスプレス」 という名で登場し、その 「エクスプレス」 がスピーディの原型となっています。

スピーディは、当時では一般的になりつつあった自動車での移動に対応できるよう車の助手席に置けるバッグとして誕生しました。

また、バッグの名前の由来としては世の中の移動手段がより速くなったことから1930年当初、「express」(フランス語で「すばやい」)という名前で発売されましたが、のちに「Speedy」に改名されました。

当時旅行用アイテムで有名なルイヴィトンが、タウンユースとして根付いたきっかけはこのスピーディにあると考えられています。

☟お問合せはこちらのバナーをタップ☟

スピーディのサイズ

スピーディ25

幅:25cm×高さ:19cm×マチ:15cm

スピーディで最小サイズですが、マチも広く日常使いに最適なサイズです。

必需品は収納できるスペースがありますので小さすぎるなんてことはありません。

スピーディ30

幅:30cm×高さ:21cm×マチ:17cm

2番目に大きいサイズ。
ペットボトルやコスメポーチなどを持ち歩きたい方におすすめのサイズ感です。

スピーディ35

幅:35cm×高さ:23cm×マチ:18cm

手荷物が多いになどは35がほどですと安心して収納出来ます。

スピーディ40

幅:40cm×高さ:25cm×マチ:19cm

お弁当、衣類などの収納も楽にできます。

日帰りの旅行などにも余裕のあるサイズ感です。

 

写真付きでより比較したい方は以下のブログも参考にしてみてください!

【サイズ別】スピーディの容量を検証してみました!25・30・35・40【鞄の中身写真付き】【小牧】

☟在庫確認はこちらから☟

スピーディバンドリエール

2011年にショルダーストラップが付属するように改良されたデザインが発売されました。
それが、スピーディバンドリエールです。

サイズ展開は通常のスピーディと変わらず

25・30・35・40の4サイズ展開

しています。

今まではハンドバッグとしてでしたがショルダーバッグとしても使うことが出来るようになり、2wayタイプを楽しめます。

手が疲れた際も肩掛けとして使えるのでより万能なバッグとして今も人気の高いバッグです。

ショルダーストラップは取り外し可能。

ハンドバッグとショルダーバッグのどちらも楽しみたい方にオススメです。

☟ご不明点はバナーをタップ☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

以上を簡単にまとめるとこの2つバッグの違いは

旅行用とタウンユース用

という用途の違いです。

用途が違うため旅行の際は大きな荷物用と手荷物用で持ってもより楽しめそうですね。

また形が似ている点についてはキーポルの派生としてスピーディが誕生しているため、形が似ています。そして今もなお愛用され続けているバッグとなります。

どちらのバッグもサイズ展開が幅広いですので、自分の好みのサイズ感や手荷物の容量に合わせられることも今だ人気の一つかと思われます。

スピーディやキーポルに興味はあるけどどれを購入するべきか分からない、という方は是非参考にしてみてください。

電話でのお問い合わせもお気軽にしていただければ幸いです。

【50万円以下】プロ厳選!青文字盤のお勧め腕時計5選!【小牧】

今回のブログでは50万円以下で購入出来る【ブルーの文字盤】のおススメ腕時計を5本紹介していきます。

・ブルーの文字盤の腕時計を探している方

・比較的安価で腕時計の購入を検討している方

・オンでもオフでもカッコいい腕時計が欲しい方

はこのブログをご覧頂き購入時の参考にして頂けたらと思います。

もちろん「何故青文字盤の腕時計をお勧めなのか」理由も説明していきますので最後までご覧ください。

在庫状況に関してはお電話でもお答えしておりますので、気になる商品や欲しいという商品、腕時計がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

お勧めモデル5選

ではまず初めに私がおススメしたい【青文字盤の腕時計を5本紹介】していきます。

在庫状況は日々変動しておりますので、気になる商品や狙っているモデルがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

また、仕入れしたばかりでオンラインストアに掲載されていない商品も一部ございますので、そちらも併せてお気軽にご連絡を頂けたらと思います。

☟バナーをタップ☟

①TUDOR【チューダー】 ブラックベイ58

まず一つ目のおススメモデルは

ブランド:TUDOR【チューダー】

型番:79030B

モデル名:ブラックベイ フィフティエイト

お勧めポイント

チューダー ブラックベイフィフティエイトのお勧めポイントはチューダー独特のヴィンテージ感です。

文字盤はマットなブルー(ネイビー)のタイプで、光の反射が少なく落ち着いた雰囲気です。

嫌なギラツキもなく、悪目立ちしない事もあり、ビジネスシーンや、カジュアルシーンどちらでも活躍間違いなしの一本です、

また、防水性能は200mと本格的な防水性能を備えているので、夏の時期のマリンスポーツや水辺でも問題なくご使用頂けます。

中古の販売価格としても【40万円台~50万円程度】で購入出来る個体が多く、腕時計初心者の方だけでなく、腕時計好きな方にもおススメできる一本です。

またこちらのフィフティエイトはケース、ブレスがステンレススチール製のモデルですが、このほかにもファブリック(布製)、レザー製のストラップ展開もあり、好みで選ぶことも出来ます。

☟ブラックベイの在庫一覧はこちら☟

お電話でも在庫確認頂けます!

②OMEGA スピードマスター

ブランド:OMEGA【オメガ】

型番:3523.80

モデル名:スピードマスター トリプルカレンダー

お勧めポイント

スピードマスター トリプルカレンダーはクロノグラフに加え、

・カレンダー(日付表示)

・曜日表示

・月表示

が備わっており、機能面においても十分なくらいの性能です。

また文字盤は深みのあるブルーで、大人な印象を受けます。

中古相場としては【18万円前後~25万円前後】の個体が多く、オメガのスピードマスターシリーズの中でも比較的安価で手を出しやすい価格帯の腕時計だと思います。

一本目の腕時計としてもちろんの事、二本目以降の腕時計にもピッタリですので是非ご検討してみてください。

☟スピードマスターの在庫一覧はこちら☟

③BALL WATCH マーベライト

ブランド名:BALL WATCH【ボールウォッチ】

型番:MN2026C-S10J-BE

モデル名:エンジニア2 マーベライト

☟お問い合わせはこちらから☟

お勧めポイント

エンジニア2 マーベライトのブルーの文字盤はどちらかというと水色に近いようなブルーですが、サンレイが効いていて角度によっても表情が異なるのが魅力です。

見える角度によって淡い水色や濃いブルーにも見えるため、同じ腕時計でも変化を楽しみたいという方にはお勧めです。

また、機能面も優れており、100m防水に加え5,000Gsの耐衝撃、80,000m/Aの耐磁性能を備えています。

それでいて新品価格が198,000円、中古相場で【10万円前後~10万円半ば】で購入出来る為コスパ最強の腕時計とも言えます。

☟ボールウォッチの在庫一覧はこちら☟

④MAURICE LACROIX アイコン

ブランド名:MAURICE LACROIX【モーリスラクロア】

型番:AI5007-SS002-430-1

モデル名:アイコン

お勧めポイント

モーリスラクロア アイコンの文字盤は深みのあるブルーですが、文字盤のつくりが格子状(タペストリー文字盤)になっているのが特徴です。

文字盤が凹凸になっている事で立体感があり、妙な反射も無いので落ち着いた印象の文字盤です。

フラッシュフィット一体型のラグジュアリースポーツ(ラグスポ)に位置づけられるだけあり、雰囲気も上品でビジネスシーン、カジュアルシーンどちらでも目を惹く事間違いなしの一本です。

これだけ上品なデザインなのに価格帯は比較的安価で中古相場でも【10万円付近】で購入出来るので新社会人の方や腕時計初心者の方にもおススメできる一本です。

☟モーリスラクロアの在庫一覧はこちら☟

☟バナーをタップ☟

⑤TISSOT PRX

ブランド名:TISSOT【ティソ】

型番:T137.407.11.041.00

モデル名:PRX(ピーアールエックス)

お勧めポイント

ティソ PRXの文字盤には先ほどのモーリスラクロア同様にタペストリー文字盤が採用されていますが、ティソの方が深いブルーで見え方によって暗く見えるものの、若干サンレイが効いている為、見る角度で文字盤の色味の変化を楽しむことが出来ます。

またティソ PRXの魅力としては文字盤の風合いだけでなくは価格帯と機能面です。

新品定価が82,500円、中古相場でも【6万円台~】と比較店安価で購入が可能でありながらも、最大80時間のパワーリザーブが備わっている本格的な自動巻き腕時計という事です。

※以前はクォーツモデルしか展開がありませんでしたが、現在は自動巻きモデルもラインナップされています。

価格面、機能面を考慮しても十分すぎるスペックで、腕時計初心者の方には是非選んで頂きたい一本です。

☟ティソの在庫一覧はこちら☟

☟お問い合わせはこちらから☟

ブルー文字盤(青文字盤)の腕時計をお勧めする理由

ここまでは私がおススメしたい青文字盤の腕時計を5本紹介しましたが、ここからは何故青文字盤の腕時計をお勧めするのか理由や魅力をお伝えしていきます。

まず大きく分けて【理由は3つ】あります。

・見た目が爽やか

・オンでもオフでも違和感なく使える

・個性がある

という事です。

理由① 見た目が爽やか

まず一つ目の理由は「見た目が爽やか」という事です。

おススメモデルをご覧頂いてお分かり頂けたと思いますが、ブルーの文字盤の腕時計は本当に爽やかな印象があります。

元々「青色」というのは、抽象的イメージとして

・清潔

・信頼

・誠実

・さわやか

・クール

があります。

その為、見た目からしても爽やかで清潔感を与える事が出来ます。

特に夏場等は腕を露出する機会も増え、目に留まる機会も多い為、腕時計という小物で相手にも爽やかな印象を与える事が出来ます。

また、逆に秋や冬など服装の印象が重くなってしまう時期でもブルーの文字盤を一本着用するだけでもアクセントにもなります。

理由② オンでもオフでも使える

二つ目の理由は「オンでもオフでも使える」という事です。

ブルーの文字盤の腕時計と聞くとカジュアルな印象もあり、

「ビジネスシーンではどうなの?」

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、意外とスーツにもピッタリで、そこまでお堅いお仕事ではない限りお仕事でもお使い頂けます。

むしろ上記の抽象的イメージや心理的効果(集中力を高める、信頼感を与える)という観点からするとビジネスにはもってこいだと考えております。

中にはお仕事だけ、プライベートだけでご使用を分ける方もいらっしゃると思いますが、オンオフどちらも使えた方が愛着もより湧くと思いますし両方で着用出来た方がコストパフォーマンスは良いと思います!

☟お問い合わせはこちらから☟

理由③ 個性がある

三つ目の理由は「個性がある」という事です。

腕時計といえば黒い文字盤やシルバーの文字盤が定番というイメージもありますが、ブルーの文字盤には個性があるといえます。

またブルーの文字盤はブルーと言っても色味が様々で

・光沢のある文字盤

・マットで光沢のない文字盤

・グラデーションがかかったブルー文字盤

・水色よりな文字盤

・ネイビーよりな文字盤

等があります

実際に紹介したモデルで同じ青文字盤(ブルー文字盤)であっても見た目や雰囲気は異なると思います。

一言でブルーと片づける事は難しくブランドやモデルによってひと味違う文字盤がたくさんある為、より好みの文字盤、個性的な文字盤を選ぶことが出来ます。

個性もありつつ定番なブルーも存在しているので拘りをお持ちの方には是非一本は所有して頂きたい文字盤の腕時計です。

☟バナーをタップ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログでは【50万円以下で購入出来る青文字盤の腕時計】を紹介させて頂きました。

結論として青文字盤の腕時計は

・見た目が爽やか

・ビジネスシーンでも使える

という事をご理解頂けたと思います。

定番の黒文字盤や白文字盤等をチョイスしていた方もいらっしゃるかもしれませんが、このブログをきっかけに青文字盤の腕時計も購入の視野に入れて頂けたら幸いです。

もちろん今回紹介したモデルだけでなく、かんてい局には様々な腕時計を取り揃えております。

お時間がございましたら是非オンラインストアをご覧頂けたらと思います。

☟購入はこちらから☟

【徹底解説】意外と知らないヴィトンのバッグの新型、旧型の違い!変更点は何?!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

本日の記事ではヴィトンのバッグのモデルチェンジに伴う新型と旧型の違いについて解説していきます。

特に

・新型と旧型で変更されている商品を知りたい方

・新型、旧型で変更された点を知りたい方

にはぜひ読んでいただきたい記事となっております!

それでは早速、ご紹介していきたいと思います。

ヴィトンとは?

ルイヴィトンとはフランスのルイヴィトンが創始したファッションブランドになります。

最近では毎月の様に新作が発売されていますが、元々の入荷数が少ないという場合だけでなく、人気が高く在庫が無くなってしまっている場合にはプレミア価格が付く場合もございます。

そして年々定価も上昇している為、それに伴い中古市場価格も上昇傾向にあります。

ヴィトンと言えば茶色ベースのバッグがほとんどでしたが新型は外側だけでなく内側もカラフルに生まれ変わっている物が多くあります。

ではここからはどんな物があるかご紹介していきたいと思います。

☟バナーをタップ☟

モデル名の後にある『NM』とは?

ヴィトンの公式サイトなどを見てみるとモデル名の後に『NM』と記載されている物があります。

『NM』とは「ニューモデル」の略になり、モデルチェンジがされているお品物という事になります。

ここからはその『NM(ニューモデル)』に生まれ変わった商品を紹介していきたいと思います。

オデオン

旧型

旧型のオデオンは昔ながらのモノグラム柄にヌメ革が使用されたヴィトンらしいバッグです。

どちらかというと縦の長さが強調されています。

型番:M56390

サイズ:横約26.0cm×縦約28.0cm×幅約4.5cm

新型

旧型に比べ縦よりも横に長くなっています。

またショルダーの付け根部分にも金具が付き、使いやすくなっています。

型番:M45353

サイズ:横約24.0cm×縦約22.0cm×幅約8.0cm

ラインとサイズ展開

ラインはモノグラムとダミエの2種類になります。

サイズは「PM」と「MM」の2種類あり、

モノグラムラインの方はカラーが2種類「ノワール」と「ナチュラル」がございます。

PM:28 x 25 x 9cm

MM:31 x 27 x 11cm

となっております。

変更点

内ポケットのサイズが変更されました。

【旧】

ペンなどを入れる小さいポケットと大き目のポケットの2つがございました。

【新】

ポケットは1つになり物の出し入れがしやすくなっています。

☟バナーをタップ☟

ノエ

旧型

ヌメ革部分が多い為汚れが目立ちやすく、巾着部分の紐が劣化しやすいという点がございました。

型番:M42224

サイズ:横約27.0cm×縦約35.0cm×幅約19.0cm

新型

巾着部分が開け閉めしやすくなり、丈夫な作りに変更されています。

 

型番:M56365

サイズ:横約25..0cm×縦約25.5cm×幅約17.0cm

👇オンラインショップはこちら👇

☟在庫確認はこちらから☟

ラインとサイズ展開

モノグラム、ダミエの他にアンプラントもございます。

サイズはネオノエBBとネオノエの2種類がございます。

ネオノエBB:20×20×13

ネオノエ:26×26×17.5

変更点

モノグラムとダミエライン以外はハンドルとショルダーの両方が楽しめる2WAY仕様になりました。

【新】

【新】取り外し可能なハンドル

外側だけでなく内側もカラフルな色が増えています。

【旧】ポケットなどはなくシンプルな作りです。

【新】仕切りのファスナー付きポケットが付きました。

モンスリ

旧型

型番:M51135

サイズ:横約30.0cm×縦約35.0cm×幅約13.0cm

新型

型番:M45410

サイズ:横約27.5cm x縦約 33.0cmx 幅約14.0cm

👇オンラインショップはこちら👇

☟在庫確認はこちらから☟

ラインとサイズ展開

ラインはモノグラムとアンプラントの2種類になります。

先程ご紹介したオデオンと同じようにモノグラムのカラーが「カラーレザー」と「ナチュラルレザー」の2種類があります。

サイズは「BB」と「PM」の2種類あります。

BB:17.0×20.0×10.5cm

PM:27.5x 33.0 x 14.0cm

変更点

面倒なベルト開閉式からマグネット開閉式に変更されました。

【旧】ベルト開閉式

【新】マグネット開閉式

ポケットのタイプも少々変更されています。

【旧】外側に飛び出しているタイプでした。

【新】でっぱりがなくスタイリッシュになりました。

【旧】オープンポケットは変わりません。

【新】

☟バナーをタップ☟

スピーディ

旧型

新旧の見た目に違いはございません。

型番:M41528

サイズ:横約25.0cm×縦約19.0cm×幅約15.0cm

新型

型番:M41109

サイズ:横約25.0cm×縦約18.0cm×幅約14.5cm

👇オンラインショップはこちら👇

ラインとサイズ展開

スピーディはモノグラム、ダミエ、アズールの3種類がございます。

サイズはスピーディ25~スピーディ40迄あり

スピーディ25:25.0×19.0×15.0cm

スピーディ30:30.0×21.0×17.0cm

スピーディ35:35.0×23.0×18.0cm

スピーディ40:40.0×25.0×19.0cm

4つのサイズ展開です。

変更点

内側のポケットが変更されました。

【旧】オープンポケット

旧型はベタ付きやすいナイロン素材でした。

【新】ファスナー式ポケット

ポケットにファスナーが付いてナイロン素材からキャンバス素材に変わっています。

☟不明な点はこちらから☟

サックプラ

旧型

型番:M51140

サイズ:横約36.0cm×縦約38.0cm×幅約9.0cm

新型

名称:サックプラPM

型番:M45848

サイズ:横約30.0cm×縦約32.0cm×幅約10.0cm

👇オンラインショップはこちら👇

ラインとサイズ展開

サックプラは様々なラインや種類があり、形やラインによっても名前が変わってきます。

サックプラクロス:26.0×28.5×6.0cm

プティット・サックプラ:14.0×17.0×5.0cm

サックプラXS:16.0×19.5×5.5cm

サックプラBB:21.5×22.0×9.0cm

サックプラPM:30.0×32.0×10.0cm

変更点

内側の素材が変更されました。

【旧】

年数が古いバッグですと内側の素材がベタベタになっていたり、生地が剥がれているものを多く見かけます。

【新】

モノグラムのサックプラの内側がベタつきがでにくい素材に変更されました。

内側の色も赤色に変更されています。

☟ご不明な点はこちらから☟

番外編

キャッシュレス化に伴いこんなにコンパクトなサックプラも発売されました。

名称:プティット・サックプラ

型番:M81295

サイズ:横約14.0cm×縦約17.0cm×幅約5.0cm

 

名称:プティット・サックプラBB

型番:M58659

サイズ:横約21.5cm×縦約22.0cm×幅約9.0cm

☟バナーをタップ☟

ブーローニュ

旧型

名称:ブローニュ

型番:M51265

サイズ:横約31.0cm×縦約22.0cm×幅約9.0cm

新型

 

型番:M45831

サイズ:横約29.0cm×縦約16.0cm×幅約9.5cm

👇オンラインショップはこちら👇

ラインとサイズ展開

ラインはモノグラムのみになりますが、レザー部分が「ノワール」の黒色と「ナチュラル」のヌメ革使用の2種類になります。

サイズ展開はなく1サイズのみなります。

変更点

大きな変更点は見た目です。

カジュアル使用だったバッグにチェーンが付き少しラグジュアリーになりました。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログで

・ヴィトンのバッグの新旧の変更点※仕様変更

・ヴィトンの【NM】の意味

をご理解頂けたと思います。

今回は新旧の違いを説明しましたがもし気になるアイテムがありましたら、是非オンラインストアよりご覧頂けたらと思います。

☟購入はこちらから☟

 

【人気再燃】ヴィトン×草間彌生コラボ再び!中古アイテムが高騰中!?【小牧】

ルイ・ヴィトンが日本の著名なアーティスト「草間 彌生」と

2023年に再びコラボすることを発表!

2012年にもルイヴィトンは草間 彌生氏とコラボしており

「ヤヨイ・クサマコレクション」は10年たった今でも人気のコレクションです。

この記事では

・ヤヨイ・クサマコレクションの2022年5月現在の中古相場

・高騰している中古ヴィトンの特徴

についてご紹介したいと思います。

買取価格・商品在庫を知りたい方はコチラ↓

2012年ヤヨイ・クサマコレクションの中古相場は?

2012年のコラボでは

ネヴァーフル スピーディ パピヨン ポシェットアクセソワール等

ヴィトンのベーシックなアイテムが登場しました。

10年前のアイテムになりますが、現在の中古相場はどうなっているのでしょうか。

ネヴァーフル×草間彌生

2012年当時の参考価格は税込み¥124,950(※税率5%)でした。

現在の中古相場は…

参照:【楽天市場】

なんと最安で見ても

20万円を超えています。

当時の定価の倍近くの値段が付いており、かなり価格が上がっているのが分かります。

その他のアイテムも見てみましょう。

草間彌生コラボアイテムの査定価格を知りたい方はコチラ↓

ロックイット×草間彌生

参照:楽天市場

当時の参考定価は税込み

ロックイットはMMとGMサイズが展開されました。

当時の参考定価は

MMが¥329,700(※税率5%)

GMが\324,450(※税率5%)

MMの方が特徴である水玉の面積がかなり多くなっています。

コラボアイテムとして分かりやすいMMの方が値段が高い印象です。

ですが、先程のネヴァーフルと違い定価より中古相場が安くなっています。

形やカラーによっても金額に差が出ていることが分かります。

ヴィトンのコラボアイテムの買取価格を今すぐ知りたい方はコチラ↓

スピーディ×草間彌生

スピーディーはスピーディ30のワンサイズで

ブルー/ルージュ(赤)/ヴェール(緑)/ブロン(白)/ジョーヌ(黄色)

の5色のカラー展開で登場しました。

当時の参考定価は税込み\110,250(※税率5%)でした。

では現在の中古相場を見てみましょう。

参照:楽天市場

スピーディは他のアイテムよりも圧倒的にヒット数が少なかったです。

価格も3倍近くに上がっており人気の高さがうかがえます。

買取価格・商品在庫を知りたい方はコチラ↓

ジッピーウォレット×草間彌生

草間彌生コラボのジッピーウォレットは2種類あり

一つはヴェルニレザーに型押しとドットのプリントが施されたもの

参考定価は税込み\95,550(※税率5%)

二つ目はモノグラムキャンバスに「パンプキンドット」をプリントしたもの。

参考定価は税込み\87,150(※税率5%)

参考定価はヴェルニレザーのものが高く設定されていますが、

中高相場はどうなっているでしょうか。

参照:楽天市場

ヴェルニレザーの物は状態によって価格に差がありますが、状態が比較的良い物でも7万円代位。

ヴィトンの買取価格を知りたい方はコチラ↓

参照:楽天市場

モノグラムキャンバスは出回っている物の数も少なく

10万円以上で販売されていた物も見受けられました。

同じ型の物でも素材や柄で価格が大きく違ってくるの語分かります。

では、中古ヴィトンの中でもどのようなアイテムに高値が付いているのでしょうか。

☟気になる点はお気軽にどうぞ☟

高騰している中古ヴィトンの特徴

ヤヨイ・クサマコレクションのように高値が付くヴィトンの中古品の特徴として

「再登場」が一つの要素であるといえます。

例えば2008年に登場した「モノグラムウォーターカラーコレクション」

のパピヨン30

☟ウォーターカラーの在庫一覧はこちらから☟

参考定価\155,400円(※税率5%)

現在の中古相場を見てみると…

参照:楽天市場

最安から見ても、当時の定価に近いものや定価を超えている物もあります。

実はこのコレクション、2021年のSSメンズコレクションでも装いを変えて再登場し、

人気が再燃しているのです。

同じようなパターンで、

2006年に初登場した「モノグラム・デニム」

☟モノグラム・デニムの在庫一覧はこちら☟

断続的に新作も発表されており、根強い人気がありました。

2022年に「モノグラム・ジャカード・デニム」

コレクションが登場し、現在の相場を見てみると…

参照:楽天市場

参考定価119,900円のバムバッグが15万円を超え、

現在では20万円近く価格が付いています。

また高値が付きやすいアイテムの特徴として

「今でも使いやすい形」であることがポイントになります。

ネヴァーフルやスピーディ等普遍的な人気を誇るアイテム

現在主流の「小さめのバッグ」などがそうであると言えます

買取価格・商品在庫を知りたい方はコチラ↓

そして最後のポイントは「劣化しにくい素材であること」です。

調べてみるとクサマ・ヤヨイクサマコレクションでは

ヴェルニレザーのアイテムよりもモノグラムキャンバスのアイテム、

が現在高値が付いているようです。

ヴェルニは大変人気の高い素材ですが、経年劣化で表面がベタついてしまったり

変色が起きたりと比較的デリケートな素材です。

劣化していると販売価格も買取価格も安くなってしまいます。

なので状態が悪くなりにくい素材を使用したアイテムの方が、

価格が高くなりやすい傾向にあると言えます。

現在の買取価格を知りたい方はコチラ↓

2023年ヴィトン×草間彌生コラボは高騰の可能性はあるのか!?

2022年の5月に開催されたクルーズコレクションでは

モノグラムにカラフルなドットが施されたもの、立体的でメタリックなドットが

デザインされたアイテムが確認できました。若干尖ったアイテムが目立つので

定番のアイテムでの展開が出てくれば、

価格が高騰する可能性もありそうです!

こちらは発売されてからの動向も観察していきたいと思います。

買取価格・商品在庫を知りたい方はコチラ↓

最後に

いかがでしたでしょうか。

ルイヴィトンは約一年前にはコレクションの発表が行われます。

オンラインでライブ映像も見れたり、雑誌でも特集が組まれたりするので、

高騰するアイテムをいち早く見つけるには

コレクションをチェックしてみるのもおススメです。

お手元に上記でご紹介したようなアイテムをお持ちの方、

高く売るチャンスかもしれません!

是非一度かんてい局にお持ち込みください!

皆様もご来店をスタッフ一同お待ちしております。

ヴィトンの買取価格を知りたい方はコチラ↓

【新社会人必見】中古でオススメのビジネス、通勤バッグ5選!【小牧】

今回は「ビジネスバッグ」についてご紹介いたします。

このブログでは、

・新社会人の方で通勤バッグを探している方

・どんなビジネスバッグを買えばいいか迷っている方

・買い換えを検討している方

に向けた記事となっております。

ブログ内でご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

ビジネスバッグとは

ビジネスバッグとはその名前の通り社会人が「仕事」・「通勤」で使うバッグのことです。

ノートパソコンや書類などを持ち歩くのに必須なアイテムですよね!

ビジネスバッグと言っても様々なタイプがあるので、「自分の職種」「社風」「通勤スタイル」「使用シーン」「荷物の量」などを踏まえた上で

・バッグの形

・素材

を選ぶのがおすすめです。

ビジネスバッグの種類

少し前まではブリーフケースといったバッグが【ビジネスバッグ】として強いイメージが持たれていましたが、近年では自由化、クールビズ、通勤スタイルの変化に伴い、一般的に言われていた【ビジネスバッグ】と少し違ったタイプが広がってきました。

・トートバッグ

・リュック(バックパック)

・ショルダーバッグ

など、定番として定着しているブリーフケースやアタッシュケースだけではなく、様々なタイプが使用されています。

また、素材としては

・ナイロン

・合皮

・本革

がよくビジネスバッグとしては使われています。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

ブリーフケース

ブリーフケースは書類を入れられる角型のバッグのことをいいます。

元々弁護士が摘要書(ブリーフ)を裁判へ持ち運ぶためのバッグで、ビジネスバッグと言ったらこの形が定番でした。

こんな方におすすめ!

・営業職の方

・TPOを選ばず使いたい方

外回りが必要となる営業や、スーツスタイルで出勤する方にはカッチリしたブリーフケースがおすすめです!

一番スーツスタイルに馴染むのと、どんなビジネスシーンでもTPOを選ばす安定して使えるので印象も悪くなりません。

満員電車でも足元や網棚に置きやすいのでスムーズに動けます。

大事な資料や書類も曲げずに入れられるのもメリットです。ノートパソコンやタブレット端末などを入れる、クッション性のあるポケットが付いていることも多いので普段から持ち運びする必要がある方はこういった点もチェックするといいですね!

また底鋲が付いているタイプなら、置いた時に自立するので荷物が崩れるのを心配する必要もありません。

①BOTTEGA VENETA【ボッテガヴェネタ】

レザーの編み込み【イントレチャート】が特徴的なボッテガは、上質なレザーが使われるブランドです。

シンプルながらも、編み込みのデザイン性がおしゃれなアイテムです。

このアイテムのおすすめポイントは、ショルダーストラップが付いていることによって、斜め掛けが出来るショルダーバッグになるということです。

荷物が多くなって手で持つのが負担になっても、ショルダーバッグにすることによって負担が分散できます!

荷物の量によってバッグのスタイルを変えることができるのもおすすめのポイントです。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

②COACH【コーチ】

コーチのアイコン的なシグネチャー柄がレザー部分にデザインされているブリーフケースです。

このバッグのおすすめは、何といっても機能的なポケットの数です!

側面に外ポケットが付いているのはもちろん、そのポケットもファスナータイプとマグネットボタン式なので防犯面も安心です。

↓その他ブリーフケース購入はこちらから↓

☟電話での問い合わせはこちらから☟

トートバッグ

普段使いを兼ねて使えるバッグなので、一つ持っているだけで大活躍のアイテムです。

アメリカでは「トート=運ぶ」という俗語があるでの、トートバッグは直訳で「物を持ち運ぶためのバッグ」ということになります。

カジュアル代表とも言えるバッグですが、レザータイプの物などは強度があり、実用と高級感を兼ね備えているビジネスバッグとして根強い人気があります。

こんな方におすすめ!

・あまり手元に多くのバッグを持ちたくない方

・プライベート、ビジネスで使い分けるのが面倒くさい方

上記でも少し触れましたが、トートバッグは普段使いも兼ねて使えるので、スタッフ個人的には一番おすすめしたいアイテムです。

仕事とプライベートで兼ねて使えるので、バッグは何個もいらないな、と考えている方にはこれ一つで済むのでおススメです。

荷物の入れ替えも必要無いので、基本的に入れっぱなしでいいのも楽ですよね。

また、ブリーフケースでは手で持つことしかできないのでノートパソコンやタブレット、書類などたくさん入れるとその分手に大きな負担がかかります。

しかしトートバッグなら肩にかけることが出来るので、身体への負担も分散することが出来ます。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

③BOTTEGA VENETA【ボッテガ ヴェネタ】

ブリーフケースでもご紹介しましたが、ボッテガのトートバッグです。

バッグの中は仕切りが無いので、大きな荷物も出し入れしやすいのがポイントです。

ナイロン素材なので水や摩擦に強く、軽いため使い勝手も良いアイテムです。

また、このナイロンもイントレチャートのデザインをプリントがされているのでボッテガのレザーのような雰囲気は健在となっております。

↓その他トートバッグの購入はこちらから↓

☟電話での問い合わせはこちらから☟

リュックサック/バックパック

カジュアルすぎるという印象がありビジネスバッグとしてはあまり浸透していなかったバックパックですが、カジュアルブランドからもビジネスリュックが販売されていたりと今では立派なビジネスバッグの一つとして広がりつつあります。

こんな方におすすめ

・オフィスカジュアル

・自転車、二輪車通勤している方

両手が空き、身体の片方に重心が偏らないという点がバックパックのメリットです。

近年自転車やロードバイクなどの通勤スタイルが増加し、街中でも自転車通勤の方を見かける機会が多くなりました。それに伴い、バックパックでの通勤も浸透し今ではバックパックのビジネスバックの幅が広がったと思います。

しかし、「バックパックと聞くとどうしてもカジュアルな印象がある…」という方にはブリーフケースのようなスクエア型のバックパックを選べばスマートな印象に変わります。

小牧店のスタッフでもバックパックを愛用しています!

形によってはカジュアルすぎるかな?という場合は、素材やカラーにこだわるのもおススメです。

また、バックパックで出勤するのに抵抗がある方はこれからご紹介するバッグはいかがでしょうか?

2WAYタイプなら、場所によってバックパック、ハンドバッグと使い分けられるので挑戦しやすいと思います。

④HERMES【エルメス】

エルメスと聞くと「レザー」「高級」という印象がありますが、このエールライン・アドはキャンバス地で軽く、通勤にもぴったりです。

重たい印象にもならなず、でもエルメスと分かる人には分かる、そんなバッグなので大々的にブランドバッグを使うことに抵抗がある人にもおすすめです!

↓その他バックパックの購入はこちらから↓

☟電話での問い合わせはこちらから☟

ショルダーバッグ

肩掛け・斜め掛けができるショルダーストラップが付いたバッグで、両手が空くという理由からカジュアルバッグでも人気のバッグです。

ショルダーバッグもカジュアルな印象があると敬遠されがちですが、バックパック同様、形・素材にこだわれば立派なビジネスバッグもたくさんあります。

こんな方におすすめ

・荷物が多い方

ノートパソコンやタブレットを入れて持ち運ぼうとするとどうしても重くなってしまいがち…。

でもショルダーバッグを肩に掛けることによって、身体への負担を減らし重さが感じにくなります!満員電車の中でもバッグを体の前に回すことで邪魔にもなりません。バッグを前にすることができるメリットとして、荷物をすぐに取り出せる点もあります。

また、両手も空くので行動に制限がかからないのもありがたいポイントです。

⑤TUMI【トゥミ】

メンズのビジネスバッグとして幅広く支持されているブランドです。

TUMIはFXTバリスティックナイロンという軍の防弾チョッキで使われている素材より数倍の強度を誇る素材が採用されているということもあり、長く使えると根強い人気があります。

しかもポケットの数が多く、様々な収納スペースがあるので、物が多くバッグの中が散らかる心配がありません。

こちらもショルダーストラップを取り外せばハンドバッグとしても使えるのがオススメです。

↓他のショルダーバッグ購入はこちらから↓

☟電話での問い合わせはこちらから☟

中古がオススメな理由

新社会人の方は就職活動で使っていたリクルートバッグをそのままビジネスバッグとして使用されている方も多いと思います。

新生活から少し経ち、周りの会社の人たちがどんなバッグを使っているのかなど分かり始めた頃ではないでしょうか?

そんな新社会人の方々に是非オススメしたいのが中古のビジネスバッグです!

「中古なんて…」と思う方もいるかもしれませんが、「父のお古を貰いました」という方も多く中古も侮れません。

ビジネスバッグと言えど、ブランドや素材などで価格はピンキリです。

ハイブランドの物だと定価が何万、何十万とするのも多いので新品で買うのは割とハードルが高いと思います。

その点、中古だとまだまだ十分使える物でも定価より安く手に入るので、買い物に失敗した時のリスクも少なく済みます。

例えば新品で買ったはいいものの、職業柄買ったビジネスバッグの形がふさわしくなかったなど、失敗した時にダメージが少なくて済みます。

また、使用頻度が高いため早く劣化してしまうことも多々ありますので、すぐダメになってしまうことを考えても気軽に買い替えできます。

最後に

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回はビジネスのおすすめ5選を紹介致しました。

ビジネスバッグを選ぶ上で

・TPOを選ばず使いたいならブリーフケース

・普段使いを兼ねて使うならトートバッグ

・自転車通勤ならバックパック

・荷物が多いならショルダーバッグ

という点を個人的には考えるのをおすすめ致します。

新社会人の方に限らず、今後ビジネスバッグを購入・買い替えをご検討されている方は是非自分のスタイルに合ったバッグを探してみて下さいね。

他にもビジネスバッグに限らず様々なバッグを取り扱っておりますので是非チェックしてみて下さい!

ページトップへ戻る

MENU