質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

小牧店のお知らせ

【大人ロリータ必見】ハイブランドを使ったロリータファッションコーデ【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*’ω’*)

本日はロリータファッション×ハイブランドのコーディネートポイントをご紹介します!

ロリータファッション×ハイブラはあり?なし?

ロリータファッションといえば、リボン・ハート・フリルをふんだんにあしらった

中世ヨーロッパのお姫様のようなファッション。

独特の世界観にハイブランドは合わないのでは…と考える方も多いかと思います。

が、ハイブランドのコレクションはそれこそ中世のデザインやファンタジーな世界からインスピレーションを受けているものが多数ございます。

そこにはロリータファッションに通ずるものが間違いなくあるのです。

なぜロリータにハイブランドをお勧めしたいのか!

世界観の強さから、頭の先からつま先まで気が抜けないのがロリータファッション。

これは高い物を合わせれば良いというわけではなく、コーディネートのバランスが取れているか否かということです。

もちろん各ロリータファッションブランドから出ているバッグを合わせて、ブランドやシリーズで固めるコーディネートも大正解だと思います。

ですが、合皮など傷みやすい素材で出来ているアイテムが多いのもの事実。

いざ使おうとしたら劣化してボロボロになっていた…なんてことも無きにしも非ず。

短期的に楽しむものと割り切るには数万円するメゾンのバッグはやや高く感じてしまいます。(それこそ本革で作ったら大変な金額になるかと思いますが。)

ハイブランドのアイテムは上質な素材・耐久性・そしてロリータの世界観にも負けないデザイン性の高さが備わっています。

これこそがハイブランドのバッグをお勧めしたい理由なのです。

尚且つ、ハイブランドのアイテムは買取の金額が高めです!

使わなくなったバッグを売って、新しいお洋服の購入資金に充てることもできちゃいます(*’ω’*)

かんてい局はメールでの見積もりも行っており、お店にご来店いただかなくとも査定可能です。

ブランドバッグの査定フォームはこちら↓

バッグ査定フォーム

ロリータ×ブランドバッグのポイント

ロリータに合わせるブランドバッグを選ぶときのポイント、それは

『相性の良いモチーフを選ぶ!』と言う事です。

手持ちのお洋服と同様のモチーフを含むアイテムを合わせるのがお勧めです。

ここからはロリータの定番モチーフと相性の良いアイテムをご紹介します。

フルーツ柄

フルーツ柄のアイテムは春~夏にかけての定番モチーフ。

特に「レモン」「イチゴ」は王道中の王道。

ケイトスペード×レモン柄

ケイトスペードトートバッグ

Kate Spade【ケイトスペード】 トートバッグ レモン 【かんてい局小牧店 c21-1088】

ケイトスペード×フルーツ柄コーデ

初夏のロリータファッションにもピッタリのかごバッグ。

一つあれば幅広いブランドで活躍してくれそうです。

ケイトスペードはフルーツ柄、動物柄を多く出しています。

バッグを探す際には注目しておくべきブランドです。

かんてい局オンラインショップのページ

 

リボン

フェラガモ×リボン

フェラガモヴァラリボンバッグ

Salvatore Ferragamo【フェラガモ】 BA-214178 ヴァラリボンハンドバッグ 

【A21-3482 質屋 かんてい局茜部店】

リボン×フェラガモコーデ

クラシカルなヴァラリボンモチーフは

ジェーンマープル等トラッドなスタイルにお勧めです。

グッチ×リボン

グッチ チルドレンコレクションバッグ

ロリータ界のカリスマ青木美沙子ちゃんが愛用しているのを見て「ほしい!」となった方も多いのではないでしょうか?

ベースの色が落ち着いているので意外にもどんなお洋服にでも合う優秀なアイテムです。

その他にもグッチはロリータスタイルに合わせやすい個性的なアイテムが多数ございます。

プラダ×リボン

プラダリボンバッグ

PRADA【プラダ】2WAYバッグ ナイロン リボン ボルドー

【質屋 かんてい局細店 h2006837】

大き目のリボンがあしらわれたデザインは大人可愛いスタイルにもばっちり合います。

容量が大きめなのもうれしいポイントです。

 

トランプモチーフ/アリスモチーフ

ルイ・ヴィトン×トランプモチーフ

出展:ルイ・ヴィトン公式HP

童話柄の中でも最も人気があるといっても過言ではない「アリス」モチーフにぴったりなのがこのゲーム・オンシリーズ。

アリス×ヴィトンコーデ

トランプカードをモチーフにしており、定番のモノグラムパターンが赤いハートに置き換えられた遊び心のあるデザインです。カラーも不思議の国を連想させるカラフルな配色です。

 

ハート

ドルチェ&ガッバーナ×ハートモチーフ

出典:DOLCE&GABBANAオンラインショップ

宗教画のような神々しさを感じるディヴォーションシリーズ。

天使や絵画モチーフとの相性も抜群です。

ジュリエットジュスティーヌやアンシャンテリック アンシャンテリーなどゴージャスなデザインのブランドにお勧めです。

ロリータ×ドルガバコーデ

テイストのカラーで合わせる

甘ロリ

どのようなコーディネートでも色を合わせればまとまりが良くなります。

 

ベイビーザスターズシャインブライト

アンジェリックプリティ

メタモルフォフォーゼタンドゥフィーユ

エミリーテンプルキュート

ミルク

 

など、いわゆる甘ロリに分類されるロリータブランドはパステルカラーのアイテムが多めです。

バッグもパステルカラーや基本の色をオフホワイトで揃えておけばどのブランドとも相性も良いでしょう。

メインのコーデが無地等シンプルなデザインなら、バッグの柄が一癖あっても綺麗にまとまります。

ギンガムチェックのミュウミュウバッグ

MIU MIU【ミュウミュウ】5BA085 2WAYバッグ 

質屋 かんてい局春日井店 k21-1641

 

クラシカルロリータ

ジェーンマープル

イノセントワールド

など、クラシカルロリータはブラウンやくすみ系カラーが多いです。

黒やブラウンなど暗めのカラーで小物をそろえておくと使い勝手が良いです。

最後に

いかがでしたでしょうか?ハイブランド×ロリータ。

是非挑戦してみてくださいね(`・ω・´)

かんてい局ではブランドバッグの販売・買取・質預かりを行っております

 

是非一度店舗・オンラインショップに遊びに来てください。

皆様のご利用をスタッフ一同お待ちしております。

【10万円以下】コスパ最強!セイコーお勧めダイバーズウォッチ5選【小牧】

こんにちは!

かんてい局小牧店です。

今回のブログでは、私がお勧めしたい

中古価格10万円以下で買う事ができる、SEIKO【セイコー】のダイバーズウォッチ

五本紹介させて頂きます。

セイコーの腕時計の中には定価(新品販売価格)で数十万円してしまうようなモデルもございますが、今回ご紹介させて頂く五本のモデルはいずれも中古価格が10万円以下と新品価格よりも大幅にお得に購入する事が出来るモデルばかりになっております。

もちろん中古といっても

「状態が悪いから中古価格が安い」

というわけではなく、

「使用感も少なく、比較的綺麗な状態」

でこれからも長期にわたりお使い頂けるよう頂けるようなものを厳選しておりますのでご安心下さい。

ちなみに今回のブログの内容としては主に、

・ダイバーズウォッチが欲しい方

・初めてダイバーズウォッチを買う方

・セイコーの腕時計が欲しい方

という方向けに書いております。

上記のような事をお考えの方や、当てはまるような方は是非このブログをご覧頂き、購入時の参考にしてください。

また、中古価格10万円以下でお得に安く買えるからといって決して安い金額ではないのも事実で失敗もしたくないですよね?

ご安心ください。

私の個人的意見、主観ではありますが、各モデルのお勧めポイントだけでなく

「これはちょっとな・・・」

というデメリットマイナスポイントであったり、紹介する腕時計の一部ですが着用画像(リストショット)も用意しておりますので、それらを参考にご自身にあった腕時計、

「失敗しない時計選び」

をして頂けたらと思います。

もし文章だけでは分かりにくい所や、細かい状態確認など気になる点がございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。

注意:今回のブログでは「セイコー」をテーマとしており、グランドセイコーについての紹介はない為、もしグランドセイコーをお探しの方は以下のバナーよりかんてい局のグランドセイコーの在庫一覧をご覧頂けたらと思います。

セイコーのダイバーズウォッチ勧める理由

まずはじめに、何故私がSEIKO【セイコー】の腕時計ををお勧めするのかというと、単純に価格帯がリーズナブルでバリエーションが豊富という事です。

セイコーにはグランドセイコーやプレザージュ、アストロン等様々なラインが存在しておりますが、その中でも一般的なセイコーでいえば、安いモデルでは数万円から、高いモデルだと数十万円するものまで 幅広い価格帯幅広く取り扱いがある為、入門編としてもおススメ出来るという事、何本か腕時計をお持ちの方でもセカンドウォッチ、サードウォッチにもピッタリだと考えております。

また、ダイバーズウォッチと呼ばれるだけあり、防水性能も200m以上のモデルが多く、これからの時期汗をかいたり、マリンスポーツの際にも水濡れを気にせずお使い頂ける事を加味した上で、個人的にはとても遊びでも仕事でも使えるという点からとてもコストパフォーマンスが良いのではないかと考えておりそれらの観点から今回はセイコーのダイバーズウォッチに絞っておススメを紹介させて頂きます。

 

前置きが長くなってしまいましたが、これよりお勧めしたいダイバーズウォッチを発表していきます。

お勧めのダイバーズウォッチ5選

ではここからが今回のブログの本題となります、私がお勧めしたいセイコーのダイバーズウォッチを5本紹介させて頂きます。

冒頭でもございますが、お勧めポイントだけでなく個人的なマイナスポイントも添えておりますので参考にして頂けたらと思います。

※実機を交えてお勧め紹介をさせて頂きますが在庫が欠品している場合もございますので在庫確認の際にはこちらのバナーよりお気軽にお問い合わせください。

①SBDC105 プロスペックス

一つ目に紹介するのはこちら!

SEIKO【セイコー】 SBDC105 プロスペックス

型番:SBDC105

商品名:プロスペックス

防水性能:200m防水

駆動方式:自動巻き(Cal.6R35)

新品参考価格:121,000円

☟販売情報はこちらから☟

お勧めポイント

お勧めしたいポイント一つ目は腕時計として一番オーソドックスともいえる、自動巻き(オートマチック)の駆動方式の腕時計という事です。

腕時計のこだわりポイントの一つとして個人的に「自動巻き」という事は欠かせません。

自動巻きならではの針の滑らかな動きを楽しみ事が出来る事も魅力というかお勧めした理由です。

また、中古での販売価格を考えても200mの防水性能に70時間のパワーリザーブが付いた自動巻き時計と考えるとコストパフォーマンスも高く、満足度も高いのではないでしょうか?

次にお勧めしたポイントとしては、シンプルにデザインがカッコいいという事です(笑)

少し太めのバーインデックスが特徴で、どこかクラシカルな大人な印象を受けます。

また、この太いバーインデックスだからこその視認性の良さというものがあり、マリンスポーツなどにおいては、海に潜っている最中の視認性はとても重要な為、これだけ視認性も高いと安心かつ安全です。

マイナスポイント

個人的にこちらのモデルのマイナスポイントはあまり浮かばないのですが、強いて言えば

・ケースサイズがやや小さめ

という事です。

セイコーのプロスペックス、ダイバーズウォッチというと「ケースサイズが42mm以上」というのはざらで結構大きめなケースが当たり前なところもあります。

※ケースサイズというのはこの部分です。

SBDC105のケースサイズが40.5mmとなりますので、同ブランドのダイバーズウォッチからしても少し小さめで、これから紹介するモデルと比べても小さめのケースサイズになります。

腕回りが細めの方から17.0cm程度の方であればこのケースサイズでもご満足頂けたり、違和感なくご使用頂けると思いますが、「大きいケースサイズが好きな方」や「極端に腕の太い方」にとってはこのケースサイズは物足りなかったり、小さく感じてしまうかもしれません。

着用画像

私が着用するとこんな感じです。

ちなみに私の腕回りは約15.0cmと少し細めの腕回りではございますが、個人的には若干大きいかな?と感じる程度で許容範囲な大きさだと思います。

もし腕回り17.0cmくらいの方とかですと、私以上に着用時のフィット感やしっくりくる感じはすると思います。

ただ腕の細い方だと画像のようにストラップに余りが出来てしまうのでそこが気になると思いました。

②SBBN033 マリーンマスタープロフェッショナル

二つ目はこちら!

SEIKO【セイコー】 SBBN033 マリーンマスタープロフェッショナル

型番:SBBN033

商品名:マリーンマスタープロフェッショナル

防水性能:300m防水

駆動方式:クォーツ(Cal.7C46)

新品参考価格:132,000円

☟販売情報はこちらから☟

お勧めポイント

こちらはツナ缶とも呼ばれるモデルの一つで、一番のお勧めポイントしてはセイコーダイバーズらしいケースサイズの大きさだと思います。

そのケースサイズというのが「48.0mm」となっており、存在感抜群のケースサイズで目立つこと間違いなしだと思います。

また、見た目自体も非常におしゃれで存在感抜群ですが、機能面においても優れていて300m防水が備わっておりますので本格的なダイバーズウォッチとしてご使用頂く事が出来ます。

腕の太い方でかめのケースサイズの腕時計をお探しの方にはドンピシャでお勧めできる一本だと思います。

マイナスポイント

こちらのマイナスポイントとしては

・ケース厚が厚め

・重量がある(重たさを感じる)

という点だと思います。

先に紹介したSBDC105 プロスペックスのケース厚と重量に関しては

ケース厚:13.2mm

重量:111.0g

に対して、SBBN033 マリーンマスタープロフェッショナルのケース厚と重量は

ケース厚:14.7mm

重量:125.0g

とマリーンマスタープロフェッショナルの方が厚くて重いという事が分かります。

ケース厚の違いを聞くと、たったの1.5mmという数字かもしれませんが、毎日使う腕時計となると、この数ミリ、たったの1.5mmで後々後悔する理由になってしまう事も意外と少なくないので注意が必要です。

あとは重量もある為、スマートに使いたい方や重たさを感じたくないという方にはストレスに感じてしまうかもしれません。

ただ重量のある時計が好きな方や圧倒的な存在感を感じる時計が好きな方にはピッタリではないでしょうか?

③SBDN00C プロスペックス ユナイテッドアローズコラボ

三つめはこちら!

型番:SBDN00C

商品名:プロスペックス ユナイテッドアローズコラボモデル

防水性能:200m防水

駆動方式:ソーラー(Cal.V147)

新品参考価格:44,000円

☟販売情報はこちらから☟

お勧めポイント

お勧めポイントとしては、アパレルブランドでも有名なユナイテッドアローズとの別注コラボという事です。

腕時計自体のスペックとしても200m防水を備えており、ダイバーズウォッチとしても申し分ないのですが、別注コラボという事で生産個数にも限りがあり、こちらは500本限定となっております。

限られた個数や生産本数が故に一般的なモデルよりも希少性やレア度は高く流通数も少ないという事が言えます。

セイコーのダイバーズウォッチが欲しいけど人と同じのは嫌だな。

なんて考えている方にはピッタリな一本だと思います。

実際中古相場を見てみても流通数もそんなに多くはない為、限定品やコラボモデルをお探しの方は見つけた時にゲットしておくことをお勧めします!

マイナスポイント

このコラボモデルのマイナスなポイントしては

・新品価格からの値下がりが少ない

という事です。

お勧めポイントにもございますが、コラボモデル、別注モデルの多くは生産本数に限りがある事が多い為、流通数自体も一般的なモデルよりも少なくなってしまいます。

そうすると世に出回る個体数にも限りがあり、結果的に中古における流通数も少なくなってしまいます。

また、需要が多い(欲しい方が多い)事もあり、販売開始されても購入出来なかった方が、中古で探して購入する為、需要が下がらずに欲しい人が居続ける事で中古販売金額が価格が高いままだったり、値段が下がりにくい事から新品販売価格からのお値打ち感は少なく感じてしまうかもしれません。

ですので、新品販売価格は高くても中古で割引が大きくて、「お得なものを購入したい」という方にはあまりお勧めは出来ないですね。

ただ逆に考えれば多少高い金額で売られていたとしても、需要や人気が衰えない限り手放す際(売却する)には買取価格も高くなる可能性が高く、リセール率も良いといえます。

④SNE543P1 プロスペックス

四つ目はこちら!

SEIKO【セイコー】 SNE543P1 プロスペックス

型番:SNE543P1

商品名:プロスペックス

防水性能:200m防水

駆動方式:ソーラー(Cal.V157)

新品参考価格:38,500円(参考)

☟販売情報はこちらから☟

お勧めポイント

こちらのお勧めポイントとしては、日本で販売されているセイコーとは異なり、海外で流通しているモデル【逆輸入品】という事です。

逆輸入品というのは一般的に、

国内のモデルが一度海外にわたり再度日本国内に輸入されたもの(国内モデル)

或いは

海外で販売されている日本ブランドのものを日本に輸入して国内販売をさているもの(国外モデル)

を指しますが、今回は海外モデルを日本に輸入してきた逆輸入のモデル(国外モデル)という事なります。

その為、セイコーのホームページを見てみても日本のページには存在しておらず、ワールドの方(海外モデルのモデル紹介ページ)のみ、公開されております。

逆輸入モデルの場合、日本国内のモデルよりも個体数や流通数も少ない為、ちょっと特別な一本を持ちたいという方にはお勧めしたい一本です。

マイナスポイント

こちらのモデル(逆輸入モデル)のマイナスポイントしては

・説明書がの表記に英語のものが多い

という事です。

デザインに対してのマイナスという訳ではないのですが、逆輸入モデルの場合、海外から輸入する形になる為、純正として付属している説明書が英語表記になってしまっている事が多く、初めて腕時計を購入する方や、操作方法が分からない方にとっては英語表記の説明書というのは少しネックに感じますね。

ただ、逆輸入モデルを取り扱っているショップによっては日本語の説明書を付属しているお店もありますので確認してみる事をおススメします。

ちなみに今回ご紹介しているモデルに関しましては、コピーではありますが日本語の説明書も同封させて頂きますので腕時計初心者の方にもご安心してご購入頂けます!

着用画像

こちらのモデルはケースサイズが46.0mmとなっております。

その為リストショットから伺えるように存在感は抜群ではないでしょうか?

デザインも申し分ないくらいにカッコいいのですが、私には大きすぎてしまいます。。

腕回りが太い方や大きいケースサイズを好む方でしたらピッタリだと思いますが、正直に申し上げると腕が細い方にはお勧めは出来ません。

⑤SBDL049 プロスペックス クロノグラフ

最後はこちら!

型番:SBDL049

商品名:プロスペックス クロノグラフ

防水性能:200m防水

駆動方式:ソーラー(Cal.V175)

新品参考価格:47,300円

☟販売情報はこちらから☟

お勧めポイント

こちらのモデルのお勧めポイントは、防水性能に加えてクロノグラフや耐磁性能を備えているという事です。

※クロノグラフとはレース時等に使用する事が多くタイム等を計測する事が出来る機能です。

上の4つのモデルと比べると、クロノグラフ機能がついている事で時計全体に良い意味でのゴチャツキがあり、どこかメカメカしい雰囲気があります。

その為、ここまで紹介した4本のダイバーズウォッチが物足りないと感じる方や、シンプルに感じる方はこのクロノグラフ機能が付いたプロスペックスをお勧めします!

また、耐磁性能に関しても直流磁界4,800A/m(パソコンなど磁界を発生させる電子機器から5cmまで近づけても時計に影響がない事)が備わっているので、パソコン業務を行う方でも時計が磁気帯びをせずに全く問題なく使用できるというメリットもあります。

マイナスポイント

こちらのマイナスポイントとしては

・カラーリング

だと思います。

正直私の感想になってしまうのですが、文字盤に関してはブラックでシンプルなのですが、ベゼルカラーの配色がブルーとブラックでどちらかというとビジネス向けではなく、カジュアル寄りな印象になってしまいます。

その為、営業をされている方や外部の方とお会いする事が多い方、少しお堅い職種の方からするとラフな印象を受けてしまうかもしれません。

ただ、同じクロノグラフを搭載したプロスペックスにもこちらの様に二色使いされたバイカラーではなく、黒色の単色のモデルもございますので、そういった職種の方やビジネスシーンでこれは使いにくいという方はクロノグラフを搭載した単色のモデルを探されるのもありかと思います。

総評

いかがでしたでしょうか?今回は

中古価格10万円以下のセイコーのダイバーズウォッチ

をテーマにブログを書かせて頂きました。

セイコーといっても種類が豊富で、価格もリーズナブルなものから高額なモデルまで様々です。

もし今回ご紹介した5本をきっかけに今まで腕時計を持ったことが無い方や、セイコーを買おうと考えている方のきっかけづくりになれたら嬉しい限りです。

ちなみに個人的にこちらの五つのモデルを通して一番お勧めしたいモデルは、

SEIKO【セイコー】 SBDC105 プロスペックス

こちらのSBDC105 プロスペックスです。

今回ご紹介した五本の中でも風合いや雰囲気が一番カッコよく、価格も高過ぎず安過ぎず手が出しやすい価格帯と思います。(本当に自分が購入したいくらいです。。)

種類も価格もモデルによってばらつきがございますし、中古となれば状態や付属品によっても価格がことなってきますので、皆様のお財布事情なども加味して一番しっくりくるものや、これだ!という最適な一本を見つけて頂けたらと思います。

また、今回ご紹介しております5本に関しては店頭販売を行っている為、このブログをご覧になった際にすでに売れ切れてしまっている場合もあります。

もしそのような事がございましたら、こちらのバナーよりかんてい局が現在販売している、中古のセイコーの腕時計一覧をご覧頂く事が出来ますので是非ご覧頂けたらと思います。

☟セイコーの一覧はこちら☟

また、ブログをご覧になって頂きご不明な点や気になる事などございましたらお気軽にお問い合わせください。

【梅雨】雨の日に最適なレディースバッグの選び方とオススメブランド3選!【小牧】

みなさまこんにちは!

かんてい局小牧店です💁

 

最近雨の日が続くようになってきましたが2021年は例年よりも21日ほど早く梅雨入りしているんだそうです(・・;)

急な雨で傘を差していても荷物やお洋服が濡れることもしばしば…

雨から大切な荷物を守りたい方はやはり防水性能の高いレディースバッグがおすすめです。
雨の日用のお気に入りバッグがあれば、憂鬱になりがちな雨の日でもおしゃれを楽しめますよ!

今回は雨の日に使うレディースバッグの選び方と雨に強いバッグが多いオススメブランド3選のご紹介です!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

雨の日のバッグの選び方

雨の日向きのバッグを選ぶときは、防水性能、機能性はもちろんデザインやサイズを押さえるとと理想のものが見つかります。
まず防水・撥水加工がされているものを選ぶのが手っ取り早いのですが、そうなるとなかなかデザインや形で気に入るものが見つけにくいなんてことはありませんか?

なのでなるべく雨に強い素材のものを選んでもらうとより選択肢が広がります。では雨に強い素材とは何があるのかを見ていきたいと思います。

雨に強い素材

①PVC素材

PVC素材のバッグは防水性が高く、水を通しません。オールPVC素材のバッグは中身が見えるのが可愛いというので一時期流行っていましたよね!個人的にずっとつかっていると黄ばみが出たりするので雨には強いですが適度にお手入れは必要な気がします。

②ナイロン

ナイロンは水を弾くだけでなく、簡単に洗濯できるのもメリットです。ナイロンでも色々ありますがお手入れは簡単なところが良いと思います。

主に雨に強いのはこの2点でしょうか。

レザー(本革)は雨に濡れるのはNGです。しかし雨に強い合皮素材もありますので革だから全くダメといいうことはありません!選ぶ際に革の種類だけチェックしてみて下さい👀

エナメルも雨に強い印象を受けますが、本革にエナメル加工したものであれば上記と同じく雨に濡れるのはアウトですのでご注意ください。

持ち運びやすいデザインを選ぶ

 

雨に強い素材がわかったので、今度はデザインで見ていきましょう。

傘を指す前提だとやはり雨の日に便利なのはバックパックボディバッグ系。

通勤通学であればA4サイズが楽に入るサイズ感が良いのでトートバッグもよいですね✨

後は自分の服装の雰囲気に合うデザインのものが一番ですが、ファスナー付であったり内ポケットの収納が充実しているといざというときの折り畳み傘や大事な小物を雨から守るのには十分になってきます。ちょっとしたポイントを押さえたらもう雨なんて怖くないですね!

では素材やデザインは掴めたところでブランド別で3選オススメしていきます。

 雨の日にオススメのバッグブランド3選

プラダ

プラダといえばこのナイロン素材のアイテムが定番で人気ですよね!

昔からあるもののシンプルで何年経っても使いやすいデザインが嬉しいでところです。こちらの素材は本来テントやパラシュートなどミリタリー用品に採用される通称「ポコノ」という素材です。
バッグ内部に水を弾く撥水性と、破れにくい耐久性のある生地が特徴ですので、雨の日以外も使いやすいラインとなっております。

ナイロンバッグと一概に言えど様々な種類のバッグがリリースされています。

どれもカジュアルにもエレガンスはたまたハイストリートコーデにもお使い頂けますのでプラダのナイロンバッグは本当に優秀です✨

ルイ・ヴィトン

さっきレザーは雨の日NGと言ったばかりではという方が多いかもしれませんが、実は定番のモニグラムやダミエはキャンバス素材を特殊加工した「トアル地」というものを使用しています。

トアル地とはエジプト綿にPVCコーティング加工がされた高級素材なんです!

先ほども述べたPVCはビニールなので当然水に濡れても大丈夫です。薬品にも強いのが特徴です!

このネヴァーフルはマザーズバッグとしてもオススメな大きさでポーチが付属しているので収納面もばっちりです。そのうえ雨にも強いのでたとえ濡れたとしても気になりません。

取手や縁のヌメ革はさすがに濡れたらダメかと思いきや、事前にヌメ革に対応した防水クリームやスプレーで対処可能です。コロニル社のシュプリームプロテクトというスプレーは特にオススメです👏

 ゴヤール

 

ゴヤールのバッグは軽くて丈夫な点が特徴です。おまけに雨にも強いです🔥

ゴヤールは比較的汚れに強い麻・コットン素材に樹脂コーティングを用いたバッグが多いです。なので雨には強いのですが、化粧品系の油汚れはなかなか弱いのでガシガシ使えるけど汚さず使いたい方はその点だけ気を付けて使うことをオススメします(‘◇’)

先日雨の日にご来店いただきました女性のお客様でこの白のサンルイを使ってらっしゃいました。カジュアルなのにエレガンスコーデが似合う方でとても素敵でしたのでこれは紹介せねばとサンルイを紹介させて頂きました☺

24時間受付!簡単メール査定!!

とりあえず金額だけも知りたい。

という方は是非こちらの【メール査定】をご利用頂けたらと思います。

このメール査定は24時間受付となっておりますので、店舗営業時間の朝10時から夜7時までの間に連絡が出来ない。という方にもおすすめの査定方法となっております。

売却を考えている商品の写真を撮って頂くだけの簡単な手続きとなっております。

専用のフォームになっておりますので沿って進んで頂くだけで完了となります。

査定が完了しましたらメールor電話にて解答させて頂きますので、是非お気軽にご利用頂けたらと思います。

☟メール査定はこちら☟

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

傘をさしていてもバッグが結構濡れてしまうことが多くて憂鬱になってしまうことが多かったので同じ気持ちの方がいらっしゃいましたら是非参考にしてみてください!

【ブランド別】ギャランティカード(保証書)の有無について【小牧】

ギャランティ有り無し一覧表

※2024.6.14追記

こんにちは!かんてい局小牧店です。

突然ですが皆様はブランドによって保証書がある物、無いものがあると言う事はご存知でしょうか?

 

先日お客様から「ヴィトンには保証書(ギャランティ)が付いていないのですか?」

とご質問をいただきました。

時計や電化製品には「保証書」がほぼ確実についていますがブランドバッグの場合、ついている物・ついていない物が混在しています。

本日はブランドバッグの保証書の有無を徹底解説いたします!

 

こちらの記事は、

各ブランドの保証書の有無を知りたい方

保証書がどんなデザインか確認したい方

保証書の新旧について知りたい方

にお勧めの内容となっております。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟かんてい局小牧店の在庫はこちらから☟

【ブランド保証書にはどんな意味があるの?】

ブランド品の保証書は「ギャランティ」とよばれ

各ブランドの製品であることや品質を証明するために発行されている、いわば【信頼と安心の証】です。

この保証書が発行できるのは「正規店」のみで、正規店とは「直営店」と「正規代理店」のことを指します。

 

この正規店以外で輸入された物は「並行輸入品」とよばれ、基本的にはギャランティカードはつきません。

カードがついていても、店舗名や購入日などが無記入のカードになります。

この保証書の有無は買取価格に大きく影響し、フリマアプリでの売買の際にも売れやすさが変わってきます。

 

だからこそ、保証書のあるブランド、無いブランドを知っておく事はとても重要なのです。

そんな時に便利な、保証書の有無が一目で分かる一覧表をご紹介します。

【一目でわかる!ブランドバッグ保証書「ある・なし」リスト】

ブランドギャランティリスト

↑ギャランティカード有無のブランドリスト

 

エルメスやグッチも保証書は付いていないのですね( Д)

大手であるからついているというわけではないのが面白いところですね。

(※上記でご紹介したものは「保証書」の記載があったもののみをリスト化しています)

 

また、ブランドによっては古い物は保証書が付いていなかったり、デザインが違っていたりするので注意が必要です。

次は画像付きで各ブランドの保証書のデザインをご紹介いたします!

【画像で確認!保証書一覧】

こちらでは、各ブランドごとにどのようなギャランティカードが付属するのか紹介していきます。

シャネル【新・旧】

シャネルのギャランティ新旧シャネルギャランティ新旧

シャネルのギャランティは3パターンあり、見た目はほとんど変わりませんが、新しい物はシリアルが記載されている面の右上の白い○の中にココマークが入ったマークが付いています。

最も古いものになると、素材が紙をラミネートしたような少し柔らかい素材でできています。

ブルガリ

ブルガリの保証書

紙でできた保証書で表面には「国際保証書」と記載されています。

カルティエ

カルティエのギャランティカルティエのギャランティ

カルティエの保証書は二種類確認しております。

アクセサリーはブックタイプの保証書ですが、バッグやレザーグッズはカードタイプの物が付属し、「must de Cartier」か「Cartier」と記載されています。

クロエ

クロエの保証書

Chloéは珍しい縦型のカードタイプ。

手書きで記入されスタンプ印が押されています。

ディオール

ディオールのギャランティ

ディオールのギャランティ―カードはコチラ。

他ブランドと同様カードタイプが付属し、日付や購入店舗等の記載がされています。

ドルチェアンドガッバーナ

ドルチェ&ガッバーナの保証書

こちらは並行輸入品の為ショップ側の記入は有りません。

ミュウミュウ

ミュウミュウのギャランティミュウミュウのギャランティ裏

ミュウミュウはカードタイプのギャランティカードが付属します。

 

プラダ

プラダギャランティプラダのギャランティ裏

ミュウミュウとプラダはデザインがそっくりですね!

カードタイプのギャランティ―カードとなっています。

日付や店舗が未記入の物もなかにはあります。

 

ブランドバッグの査定フォームはこちら↓

バッグ査定フォーム

ショップカードが付いているブランド

保証書・ギャランティの記載はなくとも販売店舗や日付が記載されている「ショップカード」がついているブランドも御座います。

確認できた限りの画像を掲載させて頂きますので参考にして頂けると幸いです。

バレンシアガ

バレンシアガのショップカードバレンシアガのショップカード

バレンシアガのショップカードです。

紙製のカードに購入日と品番の記載があります。

ボッテガヴェネタ

ボッテガのショップカード

ボッテガヴェネタのショップカードはコチラ。

一見分かりにくい見た目をしています。

サンローラン

サンローランのショップカード

サンローランのショップカード。

こちらも購入日、品番の記載が確認できます。

ロエベ

ロエベのショップカードロエベのショップカード

ロエベは2種類のカードが確認できました。

茶色いカードが古い物の様です。

セリーヌ

セリーヌのショップカードセリーヌのショップカード裏面

 

セリーヌ(2018年にショップカード廃止)はラゲージショッパーが大流行した際に偽物が多く出回り、お店によってはショップカードがないと買取を断っていたお店もありました。

上記のような例を覗いて買取の際に通常ではあまり重要視されてこなかったショップカードやレシートが、今後重要になってくる可能性がでてきました。

それには「RFID」の登場が関係してきます。

RFIDの登場

ギャランティ―カードとショップカードについて紹介していきました。

先ほどRFIDの登場と説明していますが、RFIDについて皆さんご存じでしょうか。

RFIDとは簡単に言えば「ICチップ」のことを指します。

 

最近のブランドの注意書きにこう言った文言の記載が見受けられるようになりました。

RFIDの説明書

バッグにICチップが埋め込まれており、商品の流通経路がすべてチップに記録されるようになったのです。

 

RFIDについてはこちらのブログをご覧ください⇩

ルイヴィトンのシリアルナンバーがなくなった!RFIDを実際に読み取ってみた【北名古屋】

 

スタッフが調べた限りですと、以下のブランドでRFIDを確認できました。

ヴィヴィアンウエストウッド

ルイ・ヴィトン

ミュウミュウ

ボッテガヴェネタ

グッチ

 

ミュウミュウはRFIDが入っていることを証明する紙も発行されています。

RFIDのマーク

このRFIDの登場でルイ・ヴィトンでは商品に刻印されていたシリアルが無くなりました。

RFIDの情報は各ブランドの読み取り機でないと正確な情報は確認できません。

買った本人とショップでしか購入した日付が分からないと言う事になります。

 

RFIDの登場に伴い、今後紙ベースでのデータが無くなっていく可能性もあります。

そういった場合にショップカードやレシートがあれば購入日等が分かる為販売・買取において重要なアイテムとなるわけです。

購入時に付いてきたものは、なるべく捨てずに保管しておくのをおすすめしたいです。

最後に

いかがでしたでしょうか?

保証書のリストとショップカードの情報は随時更新してまいります。

保証書の有無について知りたい時は是非こちらのブログを参考にして下さいね。

 

かんてい局では保証書の有無にかかわらず買取、質預かりを行っております。

是非店頭買取・質預かり、宅配買取をご利用ください。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟かんてい局小牧店の在庫はこちらから☟

【30.40代女性必見】人気のブランドバック5選【小牧】

皆様こんにちわ!!

この記事は下記の方に是非読んで頂きたい記事となっております。

・歳相応のブランドバックを持ちたい方

・人気のあるブランドを知りたい方

・どんなバックを購入しようか迷われている方

に読んで頂きたい内容となっております。

また本日5/22よりセールを開催しておりますので、そちらの商品も合わせてご覧ください。

気になる点などございましたら、お気軽に下記バナーよりお問合せ下さい!!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

スタッフおススメのバック5選!!

① セリーヌ

初期は子供向けの靴の製造を中心としていましたが、1960年以降成人女性向けの服やバック、アクセサリーなどの販売も始めたブランドです。

『セリーヌ』といえば30.40代の方のご両親位の方達の間で流行ったブランドになり、古臭い印象がある方も多いと思いますが、現在も変わらず人気があります。

特に『ラゲージバック』

と呼ばれる物は人気がありとても有名ですが、カチッとしたイメージで若いイメージがあるかと思います。

目立つのは嫌だなと思う方にお勧めなバックがこちら!!

ブランド名:セリーヌ 

商品名:ミニバーティカルカバ

参考定価:159,500円

落ち着いた色味で今はやりのミニマリストには最適なバックです。

 

シンプルでブランド感がでない方がいいという方にはこちらがオススメです。

ブランド名:セリーヌ 

商品名:ベルトバック

参考定価:264,000円

シンプルで収納力もあり使い勝手もよさげなバックです。

②ロエベ

最近30代から40代の方に人気を集めているブランドが

『ロエベ』になります。

皮革製品で有名なスペインのブランドになり、

ヤシの葉とカーフスキンで作られたおしゃれな

『かごバック』

ブランド:バスケットバック

参考定価:62,700円~


多機能で形を見ればすぐにわかる『ハンモック』と呼ばれるバックは人気があります。

ブランド名:ロエベ

商品名:ハンモックバック

参考定価:297,000円~

中古価格:238,000円

③フルラ

無地が多いブランドの『フルラ』は、とてもシンプルで普段使いはもちろんビジネスシーンでもお使い頂けると人気のバックです。

またアウトレットなどもあり、他のブランドに比べ低価格なの魅力です。

こちらは斜め掛けにできる『メトロポリス』というバックです。こちらも年齢問わず人気があります。

ブランド名:フルラ

商品名:メトロポリス

参考定価:47,520円

中古価格:15,980円

9,980円( セール価格)

ブランド名:フルラ

商品名:2WAYトートバック

参考定価:79,200円

中古価格:15,580円

④グッチ

グッチは年齢問わず人気のブランドにはなりますが、アウトレットなどもあり値引きして販売される為購入はしやすいブランドになります。

お花柄と赤い縁取りが目を引く、エレガントな印象で人気が高いラインです。

ブランド名:グッチ

商品名:2WAYバック/オフィディア

参考定価:79,200円

中古価格:185,800円

149,800円( セール価格)

ブランド名:グッチ

商品名:トートバック

参考定価:79,200円

中古価格:57,980円

⑤ヴィトン

定番人気のヴィトンのバックになります。

購入時出費は大きくなりますが、その分長く使用でき、リセール率もいいのが魅力的です。

1番人気は『モノグラムライン』のバッグです。

ブランド名:ヴィトン

商品名:オンザゴーGM

参考定価:79,200円

中古価格:319,800円

289,800円( セール価格)

最近人気が高いバックはこちらの『オンザゴー』になります。

サイズ展開もあり2WAYで使用できるバックです。

大きいサイズのGMは体が小さい方には少し大き目で、重量がきになるかもしれません。


また昔から今も人気があるのが『バックパック』です。

ブランド名:ヴィトン

商品名:バームスプリングス

参考定価:247,500円~

中古価格:239,800円

239,800円( セール価格)

価格帯もお求めしやすく今回のセールでは非常にお値打ちになっておりますのでお勧めです!!

 

👆他の商品はこちらから👆

24時間受付!簡単メール査定!!

とりあえず金額だけも知りたい。

という方は是非こちらの【メール査定】をご利用頂けたらと思います。

このメール査定は24時間受付となっておりますので、店舗営業時間の朝10時から夜7時までの間に連絡が出来ない。という方にもおすすめの査定方法となっております。

売却を考えている商品の写真を撮って頂くだけの簡単な手続きとなっております。

専用のフォームになっておりますので沿って進んで頂くだけで完了となります。

査定が完了しましたらメールor電話にて解答させて頂きますので、是非お気軽にご利用頂けたらと思います。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

最後に

本日5/22(土)からセール開催中です!!

ネット購入は5/24(月)からですのでお目当ての物は店頭でチェックしてみてください!!

1点限りのお品物になりますのでお探しの方はお早目に!!

最後までお読みいただきありがとうございます。

【特価情報】高級腕時計を安く買いたい方は必見!!【小牧】

皆さんこんにちは!

明後日5/22より大特価セールを開催いたします!!

この記事は下記の方にはぜひ読んでいただきたい記事となっております。

①小牧店のセールってどんな商品が出ているか気になる方

②お値打ちなものが無いか知りたい方

③高級腕時計を少しでも安く買いたい方

に読んでいただきたい内容となっております

気になる事など御座いましたらお気軽に下記バナーより、お問合せ下さい!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

スタッフおススメの時計3選!!

① 511.NX.7170.LR/クラシックフュージョン

通常価格524,800円⇒セール価格469,800円

型 番:511.NX.7170.LR

商品名:クラシックフュージョン

初めてウブロを買う方にお勧めの1本!!

ウブロ=ビッグバンのイメージが強いですが、このクラシックフュージョンもウブロの代表モデルです。

クラシックフュージョンの魅力はシンプルで落ち着いたデザインなのでビジネスシーンでも活躍します。

また価格帯もビッグバンに比べ、お求めやすく設定されているのも特徴です。

今回のモデルはブルー文字盤ですのでお洒落な1本となっております。

 

②212.30.41.20.03.001/シーマスターダイバー300

通常価格329,800円⇒セール価格279,800円

型 番:212.30.41.20.03.001

商品名:シーマスターダイバー300

オメガの代表ダイバーズライン『シーマスター』

ベゼルにはセラミックが採用されており、従来のものよりも耐久性が高くなっております。

ブルーが基準カラーになりますのでシンプル過ぎないのもオススメな理由です!!

300m防水もついていますのでこれからの夏の時期にもお勧めできる1本です。

③CAY111A.BA0927 アクアレーサークロノグラフ

通常価格144,800円⇒セール価格99,980円

型 番:CAY111A.BA0927

商品名:アクアレーサークロノグラフ

タグホイヤーのダイバーズモデル『アクアレーサー』です。

【カレンダー機能】【クロノグラフ】【防水性能】と高性能なスペックとなっております。

デザインはブラックを基調としておりますので嫌味がなくマルチにつけれるデザインとなっています。

価格帯もお求めしやすく今回のセールでは非常にお値打ちになっておりますのでお勧めです!!

 

👆他の商品はこちらから👆

24時間受付!簡単メール査定!!

とりあえず金額だけも知りたい。

という方は是非こちらの【メール査定】をご利用頂けたらと思います。

このメール査定は24時間受付となっておりますので、店舗営業時間の朝10時から夜7時までの間に連絡が出来ない。という方にもおすすめの査定方法となっております。

売却を考えている商品の写真を撮って頂くだけの簡単な手続きとなっております。

専用のフォームになっておりますので沿って進んで頂くだけで完了となります。

査定が完了しましたらメールor電話にて解答させて頂きますので、是非お気軽にご利用頂けたらと思います。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

最後に

セールは5/22(土)から開催です!!

ネット購入は5/24(月)からですのでお目当ての物は店頭でチェックしてみてください!!

1点限りのお品物になりますのでお探しの方はお早目に!!

最後までお読みいただきありがとうございます。

”大人女子”に愛されるワイヤーバッグ!その魅力とアンテプリマの歴史について【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です!(*^-^*)

 

本日はANTEPRIMA 【アンテプリマ】についてご紹介いたします!

こちちらは

・アンテプリマの歴史について知りたい方

・アンテプリマのアイテムをお探しの方

におすすめの記事となっております(*’ω’*)

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

~アンテプリマについて~

アンテプリマは東京出身の荻野いづみさんを中心に

1993年にイタリアで設立されたブランドです。

設立当初はアンテプリマという名前はショップ名だったそうですが、

後にブランド名へと改名されたそうです(‘;’)

1995年に拠点をミラノへと移し、

1998年のミラノコレクションでは

唯一、日本の女性が手掛けるブランドとして公式参加しています。

 

この【アンテプリマ】とはイタリア語で「デビュー前」という意味があり、

何事も未経験から始まった荻野いづみさん自身の経験から、

女性がデビューするのに遅すぎる年齢は無い

という思いが込められています。

 

“Smart, Precious with LOVE”をコンセプトに

今の時代を美しく強く生きる女性へ向けて発信しており、

上質な生地と基盤にこだわり、

シンプルで洗礼されたコレクションが多く発表されています。

また、設立当初はバッグを中心としたブランドでしたが、

現在はアクセサリー、靴、服など

トータルレディースコレクションが展開されています。

 

萩野いづみさんは設立当初から現在まで、そんなアンテプリマ全ての部門を

チーフデザイナーとして統括しているのです。

~ブランドを象徴するワイヤーバッグ~

アンテプリマといえば皆様が思い浮かべるのは

”ワイヤーバッグ”ではないでしょうか?

ワイヤーバッグの魅力

アンテプリマのシグネチャーアイテムとも言える

ワイヤーバッグはきらきらとした輝きで

女性のライフスタイルを華やかに彩ってくれます。

1998年に発表されて以来、

シーズンごとにバリエーションがどんどん増えているアイテムです。

 

光を受けて星のように輝くこのワイヤーバッグは、

ワイヤーコードを織り重ねることで、全方向から光を乱反射させ

輝くように作られています。

しかもこのバッグ、熟練した職人によって

一つ一つ丁寧に手編みをして作られているんです…!

一つ一つ手編みということもあり、シンプルな物でも2日はかかるそう…。

公式サイトに制作過程のショートムービーが上がっているんですが

本当にハンドメイドですごく興味深いので是非見てみて下さい!

 

光沢感のある未来的な素材×ハンドメイドのクラフト感

という相対的な組み合わせがワイヤーバッグ独特の

優雅で上品なアイテムに仕上がる為ため、

世の中の女性を惹きつけるんでしょうね(*’ω’*)

 

因みにワイヤーバッグに付いている

このアンテプリマのロゴが刻印が刻まれたリングは

ANTEPRIMA社で認めた正当な工程で作られた

バッグであるという証明なんだそうです!

 

証明としてだけでなくワンポイントとしても

素敵な存在ですよね(*^-^*)

誕生秘話

ワイヤーバッグは、夫である萩野正明さんの会社の事業の一部であるニット事業を見て

「編む」という動作からインスピレーションを受け生み出したそうです。

 

編む素材を探している時にイタリアの素材展で

「ワイヤーコード」にたどり着きました。

このワイヤーコードとは、

元々メガネのストラップ用に発案された素材でした。

 

そんなワイヤーコードで編むことにより、

革や布では表現できないような

全く新しいコンセプトのバッグが誕生したのです。

~商品紹介~

 ワイヤーバッグ①

 

上品な印象を与えるカラーリングなので

パーティなどにもお使い頂けます。

カジュアルに普段使いももちろんお使い頂けますので

便利なアイテムですよ!(*^-^*)

 ワイヤーバッグ②

アクセントにお花が編み込まれた可愛らしいアイテムでございます!

色味やが上記でご紹介しましたアイテムと似ておりますが、

お花があることによって、より華やかで可愛らしい

印象を与えてくれます(*^-^*)

 ワイヤーバッグ③

ワイヤーバッグと言えばきらきらしたイメージが強いですが、

こちらは光沢を一切取り除いたマットなバッグです。

上質なレザーを連想させるこれはまた違う雰囲気で

上品なアイテムですよね!(*^-^*)

 キーホルダー

意外なアイテムもございます!

サボテンモチーフのキーホルダーでございますが、

個性的なデザインですので

ワイヤーバッグに付けてアレンジすることで

より違った雰囲気で楽しめますよ!

 

上記でご紹介した商品以外にも様々なアイテムがご用意ございます!

気になった方は是非オンラインショップをチェックしてみて下さいね!(*^-^*)

⇩画像をタップでオンラインサイトへ⇩

~最後に~

いかがでしたか?

夏などこれからの季節にもピッタリな素材感のバッグだど思います。

また、カジュアルだけでなくちょっとかしこまった場でも

違和感なくお使い頂けると思いますので、

是非この機会にご購入をご検討されてみてはいかがでしょうか?

 

かんてい局ではバッグの買取・質預かり・販売を行っています!

ご来店が難しい場合は是非メール査定や宅配買取をご利用ください!

皆様のご利用をスタッフ一同お待ちしております!

【5万円で買える】初心者に最適メンズの腕時計5選【小牧】

こんにちは!

かんてい局小牧店です。

今回のブログでは

・腕時計を初めて買う方

・腕時計を初めて買いたい方

・腕時計初心者の方

に対して、なんと5万円以下で購入出来るお勧めの中古の腕時計5本、ランキング形式で発表お伝えさせて頂きます。

特に、

初めて腕時計を買いたいと考えているけど、どんなブランドを買えばいいのか、或いはどんなモデルを買えばいいのかお悩みの方

は是非このブログを読んで頂き少しでも腕時計に対して興味や、購入するきっかけになればと思います。

5万円以下という価格帯は、初めて腕時計を買う方にとっても購入しやすい価格設定かと思いますので是非最後までご覧頂けたらと思います。

また、セカンドウォッチを検討中の方に対してもおススメ出来るモデルが盛りだくさんとなっております。

 

もし5万円以上の腕時計の方が欲しい!けど何が良いか分からない!!

なんて方は私の主観ではございますが、5万円オーバーの腕時計もお電話でお答えさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。

腕時計の種類について

ではお勧めしたい腕時計を紹介する前に腕時計の基礎知識として「駆動方式」についてとても参考になるブログがありますので紹介だけさせて頂きます。

腕時計というのは駆動方式を大きく区分けすると

・機械式(自動巻き、手巻き)

・電池式(クォーツ)

の二種類がございます。

※腕時計には駆動方式といって、機械(ゼンマイ)を利用して駆動する場合と電池を利用して駆動する場合と分けられます。

今回のブログではこの「駆動方式」に対して深くは触れる事はしない為、駆動方式を知らないという方は以下のブログをお読みいただき購入する為の参考にして頂けたらと思います。

【腕時計初心者必見】機械式時計の魅力とクォーツ時計との違いとは!【茜部】

個人的には腕時計初心者の方にはクォーツモデルがお勧めなのかな。と、私は考えておりますが、機械式には機械式の良さや魅力もございますので上記のブログも購入時の参考にしてもらえたら嬉しいです。

ではここから私がお勧めしたい5万円以下で買う事が出来る中古腕時計を5本紹介していきたいと思います。

5万円以下のお勧め腕時計

さて、ここからブログの本題となります、5万円以下で買う事が出来る中古の腕時計を5本紹介させて頂きます。

全て中古品の扱いにはなりますが、状態としては良好なアイテムばかりを厳選しておりますので是非ご覧ください。

※あくまでも個人的な主観となりますのでご了承ください。

1位 TISSOT【ティソ】 PRX

おススメモデル第一位はこちら!

TISSOT【ティソ】 PRX(ピーアールエックス)

です。

ブランド名:TISSOT【ティソ】

モデル名:PRX(ピーアールエックス)

参考定価:55,000円

駆動方式:クォーツ(電池式)

ティソというと、ジェントルマンやシースターといったモデルも人気があるのですが、その中でも特に人気が高いと言えるのがティソのPRXです。

PRXのお勧めポイント

PRXのお勧めポイントは「デザイン」です。

腕時計には様々なデザインがありますが、今回のPRX(ピーアールエックス)はケースとブレスレットが一体化されたデザインで、ラグジュアリーさとスポーティーさ兼ね備えた「ラグスポ」と呼ばれるデザインです。

ラグスポの多くは数十万円~数百万円してしまうものが多いのですが、このPRX(ピーアールエックス)は上記にもございますが、新品価格が55,000円で、中古価格でも5万円以下という安価で買う事が出来ます。

※ちなみ2021年5月現在中古でのPRX(ピーアールエックス)の流通数は非常に少ない為、少しでも安く買うなら今のうちです!

またツイッターやインスタグラムといったSNSでも注目が高い為、この青文字盤のPRXはメーカー在庫が欠品している状態になります。

価格帯、デザイン性、人気度を踏まえたうえで個人的には一番お勧めできる一本です!

~TISSOT【ティソ】 その他のモデルはこちら~

2位 SEIKO【セイコー】 SBDC081 プロスペックス

次にお勧めしたいモデルは SEIKO【セイコー】 SBDC081 プロスペックスです。

こちらは日本が誇るブランド、セイコーの腕時計となります。

ブランド名:SEIKO【セイコー】

型番:SBDC081

モデル名:プロスペックス

参考定価:93,500円

駆動方式:機械式(自動巻き)

時計を知らいない方でも「セイコー」という言葉を一度は耳にしたことがあるかもしれません。

このセイコーというブランドは世界的にも人気が高く、セイコーといっても様々なライン(ブランド)があり、グランドセイコーやプレザージュ、セイコー5等価格帯もラインナップも充実したブランドだといえます。

ちなみに価格帯を無視してお話をさせて頂くと、セイコーの中でも「グランドセイコー」が特におススメで、数十万円から数百万円と幅はありますが日本が誇る高品質な腕時計ブランドだと思います。

もしこのグランドセイコーにご興味をお持ちでしたら、こちらのブログでグランドセイコーにまつわる歴史と特徴について細かに説明をされておりますので是非ご覧ください。

グランドセイコーの長い歴史と世界を震撼させた特徴とは【細畑】

SBDC081 プロスペックスのお勧めポイント

このSBDC081 プロスペックス をお勧めするポイントとしては低価格帯でも購入出来るのに、

200mの防水性能に約70時間のパワーリザーブが備わっている事です。

本格的にそんなに深くまで潜る機会は少ないにしろ、200m防水性能がついている事でマリンスポーツでも気にせずご使用頂ける事が出来ます。

また、自動巻きの腕時計の場合、安価な腕時計の場合、ムーブメントと呼ばれる中の機械の性能が低く、ゼンマイを巻き上げ切った状態でも約1日半しか駆動しないものもありますが、こちらはゼンマイを巻き上げた状態で約3日間動かし続ける事が出来ます。

個人的な意見ですが、時計初心者の方にはクォーツ時計の方がゼンマイを巻き上げる手間もない為、クォーツ時計をお勧めする事も多いのですが、初めて機械式時計を買ってみたいという方には価格面、デザイン面を考えても自信をもってお勧めできる腕時計です。

~SEIKO【セイコー】 その他のモデルはこちら~

3位 CASIO【カシオ】 GMW-B5000 G-SHOCK

次にお勧めする腕時計は CASIO【カシオ】 GMW-B5000 G-SHOCKです。

こちらも上記のセイコー同様に腕時計を買ったことが無い方でも聞いたことがあるかもしれないモデル名、ブランド名かもしれません。

G-SHOCKと聞くと少し安っぽいイメージがあったりするかもしれませんが、このG-SHOCKは決してそんなことはなく、G-SHOCKの中でも少し高額なモデルになります。

ブランド名:CASIO【カシオ】

型番:GMW-B5000

モデル名:G-SHOCK

参考定価:55,000円

駆動方式:タフソーラー(ソーラー電波)

G-SHOCKの多くは樹脂製のものが多いのですが、こちらはフルメタル製の為安っぽさは皆無で、重厚感を感じられるモデルです。

GMW-B5000 G-SHOCKのお勧めポイント

今回私がこのG-SHOCKをお勧めするポイントしては、アウトドアでガシガシ使える耐衝撃性やデザイン性、高級感という事もありますが、それよりも駆動方式がタフソーラー(電波ソーラー)という事がポイントです。

ソーラー電波ってなに?

という話にもなってしまうのですが、冒頭でも腕時計の駆動方式は機械式と電池式に区分けされると説明をしておりますが、タフソーラーも区分けとしては電池式寄りです。

電池式との大きな違いというのは、時計に入っている電池が切れてしまう事が無い為、電池交換の必要がなく、太陽光や電球の光を吸収して駆動する力に変える事が出来るのです。

また、それだけでなく時計の時刻合わせをする際に通常は手動で行いますが、電波を受信する為勝手に正しい時間に合わせてくれるので、時間のずれも少なく正確な時間を保つことが出来ます。

電池交換の必要もなく、時刻合わせの必要もない為ほとんど手間がかからずご使用頂けるという点を踏まえて時計初心者の方にもおススメしやすいモデルです。

4位 CASIO【カシオ】 GA-2100-1A1JF G-SHOCK

3位に続き次にお勧めしたい一本はCASIO【カシオ】 GA-2100-1A1JF G-SHOCKです。

ご覧頂くと上記のG-SHOCKとは異なり、このたたずまいがザ・G-SHOCK!

って雰囲気です。

もちろん樹脂が悪いわけではなく、樹脂製だからこその軽さやカジュアル感もある為、お仕事だけでなくプライベートでも活躍する一本です。

ブランド名:CASIO【カシオ】

型番:GA-2100-1A1JF

モデル名:G-SHOCK

参考定価:14,850円

駆動方式:電池式(クォーツ)

また駆動方式を見てみると「電池式」になっており、一般的なクォーツ時計とも言えます。

その為、数年使用すると電池が切れてしまいますが、電池を交換する事でまた使えるようになります。

GA-2100-1A1JF G-SHOCKのお勧めポイント

このG-SHOCKのお勧めポイントしてはデザイン性と、中古価格です。

デザイン性に関しては、この八角形のデザインがとても目を引くのですが、高級腕時計、世界三大時計ともいわれている「オーデマ・ピゲ」というブランドの「ロイヤルオーク」というモデルに見た目が似ている事から公式ではありませんが、「カシオーク」という名前がついているくらいです。

ちなみにオーデマ・ピゲのロイヤルオークはこのようなデザインです。

どうですか?

結構似てないですか?(笑)

また、デザイン性に加えて中古価格もおススメしたいのですが、正直に申し上げるとこちらのG-SHOCKは新品定価よりも中古の方が高い所謂「プレミアム価格」がついているモデルになります。

腕時計の世界ではこのように新品定価よりも中古価格の方が上回る事が決して珍しくはありません。

このような要因としては

・廃盤になってしまって手に入れる事が出来ない

・現行品として販売されているが流通数が少なすぎて手に入らない

等の観点から新品価格よりも中古の方が高くなる。という現象が起きます。

ちょっとおかしな話かもしれませんが、このような現象が起きる事も腕時計の魅力の一つで、これから様々な腕時計に出会うかもしれませんが中には買ってから「プレミアム価格」がつくといことがおきるかもしれません。

比較的安価でこのプレミアム価格というものを味わえるという意味でも是非お勧めしたい一本です。

~CASIO【カシオ】 その他のモデルはこちら~

5位 HAMILTON【ハミルトン】 H327161 ジャズマスターマエストロ

ブランド名:HAMILTON【ハミルトン】

型番:H327161

モデル名:ジャズマスター マエストロ

参考定価:198,000円

駆動方式:機械式(自動巻き)

上記でご紹介したモデルとは雰囲気が異なり、ステンレススチールのケースにレザーのブレスレットが良い感じにカジュアルでおしゃれですね!

H327161 ジャズマスターマエストロのお勧めポイント

このハミルトンのお勧めポイントとしては、クロノグラフを搭載している事やカレンダー機能において、日付だけではなく曜日まで表示できることです。

まずデザイン性もおススメで、上の4本と比べてもだいぶメカメカしいというか、いい意味で文字盤がごちゃごちゃしていると思いませんか?

大きな違いとしてこのクロノグラフがついている事が大きな違いかと思います。

クロノグラフというのは簡単に説明をすると、カーレース等でタイムを計測したりすることに用いるのですが、このクロノグラフによりよりスポーティーさが増します。

また、カレンダー機能に関しても、「日付だけ」表示するモデルも多いのですが、こちらのジャズマスターマエストロは日付表示に加えて、曜日も表示できるためプライベートはもちろんですが、ビジネスシーンでも活躍する事間違いなしだと思います。

上でも少し説明をさせて頂いておりますが、ブレスレットはレザー(革)を使用している為、ステンレススチールのブレスレットよりも軽い事もありますが、カジュアルさもありますのでお洒落にお使い頂けると思います。

また機械式時計という事もありますので、初めて機械式の腕時計を購入される方にもお買い得な価格です!

~HAMILTON【ハミルトン】 その他のモデルはこちら~

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はこれから初めて腕時計を買いたいとお考えの方に5万円以下で購入出来るの中古の腕時計おススメ5本を紹介させて頂きました。

ご紹介させて頂きました腕時計5本は、ブランドも素材の様々なものですが私鑑定士が心からおススメ出来るモデルばかりです。

こちらの記事を読んで頂き少しでも腕時計に対しての知識や、購入意欲が高まって頂けたのなら私も嬉しい限りです。

また初めて腕時計を買うという事は分からない事ばかりだと思います。

かんてい局小牧店では何を買えばいいか分からない、何がお勧めなのか知りたい。

とお悩みの方に対してお電話でもお答えしております。

鑑定士やショップスタッフがトレンドなモデルからロングセラーなモデルまで様々な観点からお悩みを解決させて頂きますのでお気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。

【早い者勝ち!未使用】GUCCIオフィディアのフローラバッグ/お財布入荷しました!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

本日は、最近入荷しましたGUCCIオフィディアのバッグとお財布についてご紹介します!こちらは

・オフィディアのバッグが欲しい方

・フローラのシリーズを新品で購入したい方

・同じお花の「GGブルーム」と「フローラ」の違いを知りたい方

にぜひ読んでいただきたい記事となっております♪

↓商品在庫のお問い合わせやお売りになりたいお客様はこちら↓

GUCCIのオフィディアのフローラについて

オフィディアとはどんなライン?

オフィディアって耳慣れない名前ですよね!皆さんはご存知でしたでしょうか?GUCCIのオフィディア(Ophidia)とは、ダブルGやGGスプリームなど、ヴィンテージ感のあるオールドグッチのような伝統的なデザインが新たなラインで生まれ変わったものをいいます。

2018年のクルーズコレクションに発表されたばかりですが登場以来、様々な世代に人気を誇っています。

オフィディアの特徴

それでは、どのような商品をオフィディアと呼ぶのでしょうか?その特徴を三つ挙げますと、

①GGスプリームキャンバスの生地

自然で優しい素材のポリウレタンで「GGキャンバス」を加工したもの。

耐水性で雨や汚れに強くなり、オフィディアで幅広く使われております。

②ダブルGで装飾

ダブルGの金具が、ジッパー部分や表面のレザー部分に飾られています。

③ウェブストライプ

代表的なウェブ(ストライプ)ラインというのはグリーン・レッド・グリーンの3本線の事をいい、元は馬の背中にサドルを固定するための帯がルーツとなっております。

また、レッド、グリーン以外にもブルーやブラウンなども使われており、これらの総じて「シェリーライン」と呼んでいます。

新定番ライン「フローラ」の特徴とは?GGブルームスとの違いは?

↓こちらが「フローラ」です

↓こちらはGGブルームスの商品。雰囲気が良く似ていますね!

花のプリントのデザインと言えば、グッチでは「GGブルームス」もあり、これら二つの違いは何でしょうか?

「フローラ」とは1966年にモナコ公国妃グレースケリーの為にロドルフォ・グッチが特別にデザインしたラインのことです。

グレースケリーがグッチに来店した際に、スカーフを所望したのですが、ぴったりの商品が無く、ロドルフォがすぐにイラストレーターのヴィットリオ・アッコルネロに依頼し、翌日に届けられたというデザインがこの「四季を彩る9つの花」のデザインでした。

そこから時は立ち、引き継がれる形で、2005年にクリエイティブディレクターのフリーダによってリバイバルされました。

 

GGブルームスは2015年にデザイナーが交代し、アレッサンドロ・ミケーレがクリエイティブディレクターに就任した最初のコレクションとなります。

ブルームスはその後の2016年クルーズコレクションでも発表されています。

特徴はGGスプリームの生地にゼラニウムのフラワーが描かれている点です。

そのため、2つのラインの違いは、9つの植物柄が「フローラ」ゼラニウムの柄が「ブルーム」ということになります。

今回入荷した商品 2019年クルーズコレクション

2019年ギフトギビングコレクションのテーマは「にぎやかなクルーズ船」!

アレッサンドロ・ミケーレによる2019年のホリデーキャンペーンでは、緑の華やかなデコレーションに囲まれて太陽の光が降り注ぐ海辺やデッキで繰り広げられるパーティ。その主役としてGGパターンにフローラプリントを施したアクセサリーのスペシャルコレクションが遊び心溢れるビジュアルとムービーに登場しています。(引用GUCCI公式ページ

VOGUE 公式では、フローラの商品だけにフォーカスして、「秘密の花園」というテーマで紹介しています。

ギフトギビングキャンペーンについて

ホリデーシーズンに向けて年末に発表されるコレクションです。ホリデーというのは、アメリカやカナダでは広く使われており、主にクリスマスから年末年始にかけての時期の12月の中旬から1月の中旬まで長い休みを取って家族サービスをする習慣があるようです。(日本の習慣から言えばクリスマスプレゼントを提案するようなキャンペーンと言えるかもしれません。)

毎年テーマが変わりますが、2020年は「オフィスパーティ」でした!

 GGフローラ スモールトートバッグ

2019年ギフトギビングキャンペーンにて発表された、GGフローラバッグです!

こちらは現在ではGUCCIの公式オンラインショップに掲載されていない為、新品でご購入いただくことが難しいお品物です。こちらは未使用品ですので、欲しかったけれど買いそびれてしまったお客様に朗報ですね。

箱、布袋も付属しております!!

 GGフローラ カードケースウォレット

こちらも2019年ギフトギビングキャンペーンの際のお品物で、現在は公式のオンラインショップに掲載が無い為、新品でのご購入が難しい商品となります!バッグとセットでお持ちいただけますね♪

▽コンパクトですが、中はお札入れ、小銭入れつきで機能的です!

▽付属品も揃っております。

 最後に

いかがでしたでしょうか?

GUCCIのオフィディアは人気の商品となっております。

販売だけでなく、買取も歓迎しております♪

【男性必見!?】シンプルなのにインパクト大!「印台リング」のご紹介です💍

みなさんこんにちは!

かんてい局小牧店です(*^-^*)

男性でアクセサリーを身に着けるなら何がいいか迷っている方は個人的に印台リングを身に着けて欲しいと思っているスタッフです。本日は『印台リング』についてお話していきます!

・アクセサリーをしてみたいけど何をつけたらいいかわからない男性

・シンプルなアクセサリーを身に着けたい方

・印台リングをお探しの方

に向けた内容となっておりますので参考になれば幸いです✨

☟お気軽にお電話ください☟

印台リングについて

 

引用元:https://baycrews.jp/blog/detail/3127889

印台リングとは指輪の上部にある台座と呼ばれる部分が、平らなデザインの指輪のことです。

印台は歴史が古いアクセサリーで、ヨーロッパでは貴族が手紙に封をする時、垂らした蝋の上から跡をつけるためのスタンプとして使用されていました。ハンコのように用いられていたということになりますね💭

日本でも印鑑として使用されたこともあり、印台と呼ばれるようになりました。ヨーロッパ、東南アジア、中国では印台はお金持ちの印象がある金の指輪として広く流通しています。また、印台リングは当時の男性たちにとって結婚指輪以外で唯一身につけることを許されたアクセサリーでもありました。

現代ではシンプルな物から少しデザインのあるものまでいろんなデザインの印台リングがありますよ!

オススメしたい理由

個人的な理由にはなってしまいますが、印台リングを男性にオススメしたい理由としましては、シンプルながらもかっこよく、誰にでも着けやすいデザインであるためです。

引用元:https://baycrews.jp/blog/detail/3127889

デザイが多少あるものでもシンプルな形をしているので着けやすいところがポイントです!喜平ジュエリーとも相性抜群です◎

ここまで大ぶりのリングをつけるともちろんかっこよさはありますが、多少いかついと思ってしまうことが多いです。印台であれば一つでインパクトはありますがこのシンプルさがすっきりとした印象を与えてくれるので個人的にオススメできる指輪だと思っています。

リングをつけてみたいけどどんなものを着ければいいのかな…という方は是非印台リングを身に着けて頂きたいです!

小牧店の印台リング

管理番号:c21-1855/サイズ:26号/素材:Pt900

このように台座にダイヤモンドを留める「五光留め」という光を放つようにする留め方があり、このデザインはとても人気があります✨上記で述べたようにシンプルながらこのデザインのおかげでかっこよくにすっきり身に着けられる1点です。店頭でも男性のお客様でよく試着される方が多いです!

こちらはPt900で作られておりますが、印台の鍛造方式であれば純金も純プラチナでも問題なく製造できるので、最近の金やプラチナの値上がりを見据えて購入するのも良いかもしれません…!

管理番号:c21-1309/サイズ:25号/素材:K18

こちらは18金の印台リングになります。色味がゴールドなので嫌みな感じがするのではと思いきや丸い台座がそこまで目立つこともなくこちらも身に付けやすいデザインとなっています。こちらも上記と同じくダイヤモンドが留まっている五光留めの印台リングでかっこいいです!

最後に

いかがでしたでしょうか?

喜平を選ぶ際の参考になれば幸いです。

かんてい局では印台リングの買取・質預かり・販売を行っています!

ご来店が難しい場合は是非メール査定や宅配買取をご利用ください!

貴金属査定フォーム

皆様のご利用をスタッフ一同お待ちしております。

 

ページトップへ戻る

MENU