質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

小牧店のお知らせ

大人女子のためのパールジュエリーの選び方!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です!

今回のブログでは、

そもそもパールとは何か?どのシーンでどんなパールジュエリーを身に着けたらよいか?

という内容をご紹介させていただきます!

ジュエリーの買取・質預かりについてご検討中の方は

下記バナーよりお気軽にお問い合わせください⇩

⇩24時間受付の買取のお問い合わせはこちら⇩

貴金属査定フォーム

パールとは?

冠婚葬祭などで身に着けるならパール、と聞いたことはありませんか?

 

そんなパール(真珠)は生きた貝から採れる宝石の一種です。

そんなパールは古代から重宝されている宝石であり、

ご存知の通り日本では「真珠」と呼ばれています!

真珠は貝殻と体を覆っている膜の中に砂や寄生虫などの異物が入ると、

カルシウムの結晶と有機質が交互に積層して真珠袋が作られてて真珠になります。

 

パールの種類

パールは貝の種類によって作られる色や形が異なります!

代表的なものですと…

アコヤ真珠(和珠)

最も代表的な真珠。「真珠」と聞いて頭に思い浮かべるのはこのあこや真珠かと思います💭
現在日本で養殖されている真珠はほとんどあこや真珠です。
大きさが約2mm~約10mm、真珠の色はホワイトピンク系、ホワイトグリーン系からクリーム系、ゴールド系…といった白っぽいものが中心です。

黒蝶真珠(黒真珠)

南洋(タヒチ産が代表的)の黒蝶貝から生まれる真珠。

真珠の色は黒系、緑系、グレー系、赤系など色の多様性が特徴の真珠です。
深い緑で赤みのある反射をする黒真珠(ピーコックカラー)は特に人気があるそうです。

他の真珠に染色処理をして「黒真珠」と呼んでいる物もありますが、もちろん黒蝶真珠は天然のお色のものになります!

白蝶真珠(南洋白蝶真珠)

南洋真珠最大の真珠貝である白蝶貝から採れる真珠。
その真珠貝自身の大きさから直径19mmくらいまで育つ真珠もあるそうです…!
真珠の色はおおよそホワイト、シルバー系クリーム、ゴールド系など、アコヤ真珠のようにブルー系やグレー系のものもあります。

その他にもマベ真珠や淡水真珠といったパールもありますが、

今回はよく見かける代表的なパールをご紹介させていただきます!

 場面で選ぶパールジュエリー

パールは慶事といったフォーマルシーンで欠かせない存在!

また真珠は「涙」を象徴するジュエリーでもあるため、弔事でもパールのジュエリーだけは

「悲しみを添える」という意味で着用が許されています。

こんな万能アイテムですが、冠婚葬祭マナーを考えると選び辛いところ…!

どんな時にどのパールのジュエリーを身につければいいのかをご紹介していきます。

 結婚式

結婚式や披露宴に招かれた際は華やかなイメージですよね!

主役の花嫁より目立っていないように余程派手なものでなければ大体はオッケーとされています。

昼間のパーティーでは、胸元にかかる長さ50~60cmパールの直径7~10mm程度の標準的な大きさのもので落ち着いたジュエリーを着けるのがベスト!

上半身を華やかに飾ることが出来るのでぴったりのアイテムです◎

さらに長い75~80cmは、ドレッシーな印象になるので夜の時間帯のパーティーにおすすめです。夜であればパールが少し大振りでも良いとされています。

白だけでなくカラーパールやピンク系も◎

※格式高さで問題がないのはブラックパールですが、グレーパールですとお悔やみの席のイメージが強いためにあまり好まれません…。

 

お葬式・お通夜

お通夜やお葬式・法事等では、色は白・グレー・黒のいずれかで、ネックレスは1連のもの。

2連以上のネックレスやロングネックレス、上記以外のカラーパールは厳禁です。

ちなみに何も着けなくても、マナー違反にはなりません!

また、粒の大きさは7~9mm程度までにし、粒の形が真円であるものを選びましょう。

 

着用はネックレスのみ、もしくはシンプルな一粒ピアス(イヤリング)までは可◎

逆にシンプルな一粒ネックレスを選ぶのはマナー違反なんだとか。

⇩のようなものであればどちらでも身に着けられそうですね!

K14WG【14金ホワイトゴールド】

アコヤ養殖真珠

大きさ/重さ:約44cm(約1cm)/38.1g(2.1g)

普段使いは好きなデザインのものを!

もちろん普段使いはお好みのパールジュエリーを選んでもらうのが一番!

カジュアルの時はデザインのあるものがいいですよね💭

パールとゴールドの組み合わせはよりカジュアルでかわいい印象があります。

華奢なデザインであれば逆に大人っぽくもみせれますよね!

K18【18金】×パール

サイズ:約11号

 

逆にドレッシーにいくときは装飾が少し華美なものなんかも良いですよね!

MIKIMOTO【ミキモト】

K18WG【18金ホワイトゴールド】×ダイヤモンド×パール

サイズ:約13号

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

 

上記でご紹介した内容を是非参考にしてみてくださいね。

かんてい局ではジュエリーの買取・質預かり・販売を行っております。

是非かんてい局実店舗、オンラインショップをご利用くださいませ。

ロレックスのサブマリーナーの新旧、116610LNと126610LNの違いとは!?【小牧】

かんてい局小牧店です。

早速ですが今回は、ロレックスのサブマリーナーRef.116610LN】Ref.126610LN】の違いについてご紹介させて頂きます。

この記事は『ロレックス サブマリーナー』を売却や購入を検討してみえる方向けに書いております。

この記事を読んで頂ければロレックスのサブマリーナーを購入の際のポイントを抑えたり、相場感にも強くなり、今後の買い替えの参考にもなりますのでぜひご一読下さい。

また、販売中の商品の掲載もしておりますので是非ご覧になってみてください。

もしブログでは分からない点がありましたら、お電話でも対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください!

👇電話の問い合わせはこちら👇

また、お手持ちのサブマリーナーを売却を検討されている方は24時間受付のメール査定もございます!

画像を撮影して送るだけの簡単な流れとなっておりますので、お時間が無い方や外出を控えている方にもピッタリな買取方法となっております。

査定だけでも結構ですのでお気軽にご利用ください!

☟簡単メール査定☟

時計査定フォーム

Ref.116610LNとRef.126610LNの詳細

【116610LN】

 

ROLEX【ロレックス】116610LNサブマリーナー腕時計ランダム番2013年購入メンズ自動巻ダイバーズウォッチステンレススチール【中古】質屋かんてい局小牧店c3100004928500043USED-8

 

 

型番:116610LN

商品名:サブマリーナーデイト

製造期間:2010~2020年

ムーブメント:Cal.3135

パワーリザーブ:約48時間

防水性能:300m

ケース経:40.0mm

 

【126610LN】

ROLEX【ロレックス】126610LNサブマリーナーデイトランダム2020年新作2020年11月購入保証書新ギャラSSメンズ自動巻USED-8【中古】質屋かんてい局小牧店20-5859

 

 

型番:126610LN

商品名:サブマリーナーデイト

製造期間:2020年~

ムーブメント:Cal.3235

パワーリザーブ:約70時間

防水性能:300m

ケース経:41.0mm

デイトジャスト 116200と126200の違いについて

ここからはRef.116610LNとRef.126610LNの違いについてそれぞれご紹介していきます。

①ケース径のサイズアップ

【116610LN】

【126610LN】

写真だと分かりづらく、現物で比較してみて、やっと1mmのサイズアップに気付くレベルです。

大幅なサイズアップではありませんが、1mmの違いで時計の全体としてのバランスが絶妙にアップしたようにも見えます。

 

また、126610LNに関しては旧型である116610LNよりラグ幅が細くなっております。

【116610LN】

【126610LN】

ケース径を1mmアップした反面、ラグ幅を細くしたことでスタイリッシュな仕上がりに見え、よりシャープなデザインでまとまった印象を受けます。

あくまで使用者の主観にはなりますが126610LNはサブマリーナーデイトの完成形にも感じます。

 

②王冠マークの違い

【116610LN】

【126610LN】

116610LNと126610LNでは文字盤6時側位置に配置されている『SWISS MADE』のデザインに違いがあります。

116610LNは『SWISS MADE』の表記に対し、新型である126610LNは『SWISS 👑 MADE』の表記になっております。

表記が変更されたからといって機能面で変わる事はありませんが、旧型と新型とで表記の位置が多少異なります。

116610LNは目盛りの上部に配置しており、126610LNは目盛り下部に位置しておりますので、見た印象は変わります。

 

 

③キャリバーの変更

先程までは外見としての変更点を紹介してきましたが、次は内部であるキャリバーの変更について紹介させて頂きます。

旧型である116610LNには『cal.3135』が搭載されております。

『cal.3135』は1989年に製造された現在まで約30年ほど搭載され続けるロングセラームーブメントです。

パワーリザーブは48時間で約二日間は止まらない実用性に優れたハイスペック機能を持ったムーブメントです。

しかし、新型の126610LNは『cal.3235』に変更になっており、パワーリザーブは約70時間と、『cal.3135』を大幅に上回る機能になっております。

『cal.3235』は最近でいうと新型のシードゥエラーやディープシーなどに搭載されているハイスペックムーブメントです。

購入を検討されている方としてはデザインとして決められるか、単純に機能性に優れたモデルを選ばれるかでわかれると思いますが、どちらも勝手損は絶対しないモデルです。

かんてい局でサブマリーナーの購入はこちら

旧型と新型、選ばれるのは正直かなり難しく、悩ましいです。

しかし、どちらにもそれぞれの良さがあり、見る目を惹きます。

かんてい局では今回ご紹介したサブマリーナー以外にも数多くのサブマリーナーを販売しております。

サブマリーナーの面白い所はやはり年代によっても個体それぞれに違いがある事、それを知っておくと購入時の決め手にもなりますので一度下記バナーよりご確認頂けたらと思います。

👇サブマリーナーの商品一覧はこちら👇

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はロレックスの116610LNと126610LNの違いについてお話をさせて頂きました。

 

何度も言いますが旧型と新型では購入時にはかなり悩まれるかと思いますし、決して安い買い物ではないので買って後悔はしたくないと思います。

116610LNと126610LNでは先述紹介したデザイン面での変更点や、機能面での変更点がありましたが、結局は使用される方が何を決め手にするかだと思います。

購入を検討されている方や気になる事があれば一度かんてい局までお越し頂ければ出来る限りお伝え致します。

お客様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。

アルコール消毒に強い・弱いジュエリー【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*’ω’*)

 

今回のブログでは

 

身に着けたままアルコール消毒剤を使用できるジュエリー、使用できないジュエリー

についてご紹介させていただきます!

 

ジュエリーの買取・質預かりについてご検討中の方は

下記バナーよりお気軽にお問い合わせください⇩

⇩24時間受付の買取のお問い合わせはこちら⇩

貴金属査定フォーム

 

 

身につけたまま消毒が出来るジュエリー、できないジュエリー

身に着けたまま消毒が出来るジュエリー

地金

宝石とは違いますが、金やプラチナ、シルバーなどの

地金のみで作られたジュエリーは変色する可能性はまずありません!

地金のみで作られていることが多い結婚指輪は外さずに手指の消毒が出来ます☻

ただし、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)は銀に反応して塩化を起こす可能性があります。

K18のリングも割金として銀が使用されています。変色の可能性がゼロではないのでご注意ください。

 

宝石

 

ダイアモンド

コランダム(ルビー・サファイア)

ガーネット

アレキサンドライト

クリソベリル

シトリン

アメシスト

タンザナイト

トパーズ

トルマリン

ペリドット

上記でご紹介したジュエリーはアルコール除菌の利用でくすんだりダメージを受けることはまずありません。

Pt900【プラチナ】

一粒ダイヤモンドソリティアリング

10.5号

【かんてい局小牧店 c18-1084】

【プラチナ900】

デマントイドガーネットリング

約12.5号

【かんてい局小牧店 c20-5834】

 

消毒の際は外した方が良いジュエリー

有機質宝石

【K18WG】 D0.30ct

パール ネックレス

45.0cm 12mmUP

 

有機質鉱石とは、真珠・サンゴ・琥珀・象牙・べっ甲等生物由来の宝石のことを言います。

これらの宝石はアルコール消毒液を使用すると輝きがなくなるなどの変質を起こす恐れがあるため、必ず外して消毒をしましょう。

冠婚葬祭などでパールのジュエリーを付ける場合は着脱の必要がないネックレスを選ばれる方が良いかもしれません。

水分に弱いジュエリー

K18 【18金】

オパール ダイヤモンド リング

約7号

【かんてい局 小牧店 c20-615】

ラピスラズリ、トルコ石、オパールは多孔質と呼ばれ、水分を多く含む石です。

水分に含まれる物資によって変色する可能性や、アルコール成分が宝石を乾燥させ、

ひび割れ等のダメージを引き起こす可能性があるため必ず外して消毒をしましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

身に着けているジュエリーの種類によってはアルコール消毒の前にきちんと外しておかないと、

大切なジュエリーを傷つけかねません。

上記でご紹介した内容を是非参考にしてみてくださいね。

 

かんてい局ではジュエリーの買取・質預かり・販売を行っております。

是非かんてい局実店舗、オンラインショップをご利用くださいませ。

【新旧比較】ロレックスのデイトジャストの違いはなにか?116200と126200を徹底比較【小牧】

かんてい局小牧店です。

今回のブログではタイトルにもございますが、

ロレックスのデイトジャストのRef.116200とRef.126200の違い

について書かせて頂きます。

正規店ではスポーツモデルの購入制限もあり、非常に手に入りにくい昨今ですが、スポーツモデルと比べても比較的手に入りやすいドレスモデルの代表格【デイトジャスト】のご紹介もさせて頂きますので、是非今後の判断材料にして頂けたらと思います。

もしブログでは分からない点がありましたら、お電話でも対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください!

☟電話問い合わせはこちら☟

また、ここからはデイトジャストについて話をさせて頂きますが、商品紹介や違いについてではなく、

お手持ちのデイトジャストを売りたい

デイトジャストを売却したい

とお考えの方は

24時間受付のメール査定もございます!

画像を撮影して送るだけの簡単な流れとなっておりますので、お時間が無い方や外出を控えている方にもピッタリな買取方法となっております。

査定だけでも結構ですのでお気軽にご利用ください!

☟簡単メール査定☟

時計査定フォーム

 

ロレックス デイトジャスト Ref.116200とRef.126200について

ではまず初めに見た目はほとんど同じのデイトジャスト、

Ref.116200

Ref.126200

のスペックからお話をさせて頂きます。

まず一つ目はこちら

 

 

型番:116200

商品名:デイトジャスト

ムーブメント:Cal.3135

パワーリザーブ:約48時間

防水性能:100m

ケース経:36.0mm

 

二つ目はこちら

 

 

型番:126200

商品名:デイトジャスト36

ムーブメント:Cal.3235

パワーリザーブ:約70時間

防水性能:100m

ケース経:36.0mm

となっております。

デイトジャスト 116200と126200の違いについて

スペックは上記の通りとなりますが、116200と126200の違いをまとめ見ようと思います。

①商品名の違い(モデル名)

一つ目の違いは【モデル名】になります。

前型となりますRef.116200の商品名はデイトジャストに対して、

新型のRef.126200の商品名はデイトジャスト36

というモデル名に変更されております。

どちらもサイズ系は36mmと違いはないものの、新型の方にはモデル名にサイズが表記されております。

新型のデイトジャストはデイトジャスト36に限らず、以前の【デイトジャスト2】とうモデル名から、【デイトジャスト41】等のようにモデル名にサイズが記載されているのも特徴です。

②ムーブメントの違い

二つ目の違いは【ムーブメント】です。

ここの違いが一番大きいのではないでしょうか!?

前作となりますRef.116200/デイトジャストにはCal.3135が搭載されておりますが、

新型のRef.126200/デイトジャスト36にはCal.3235が搭載されております。

このCal.3235のムーブメントはロレックスの中でも次世代ムーブメントとして注目されており、2015年の新作モデルから徐々に採用されておりますが、この新型のデイトジャスト36にもCal.3235が採用されております。

今まではCal.3135(31系)のキャリバーでしたが、このCal.3235に変更されたことで、一番大きく進化したのは

・パワーリザーブ

だと言えます。

31系のキャリバーでは約40時間とゼンマイが巻き上がっていても、丸二日足らずで時計が止まってしまう形でしたが、新型のキャリバー(32系)に変更されたことで約70時間のパワーリザーブに進化しました。

このおかげで土日休みの方は平日お仕事でデイトジャストを着用し、土日デイトジャストを外して生活したとしても時計は止まっておらず日付の変更や時間の調整が不要になるとも言えます。

ここの変更点が前型と現行では一番大きな変更点とも言えます。

③重量

では新型のキャリバーを搭載したことで時計自体の重量に変化はあったのでしょうか?

Ref.116200/デイトジャスト

Ref.126200/デイトジャスト36

の重量も量ってみたいと思います。

※どちらも余りコマは着用済みの状態になります。

こちらがRef.116200/デイトジャスト

こちらがRef.126200/デイトジャスト

いかかでしょうか?

重量に違いはないという事ですね。

デイトジャストの商品一覧

デイトジャストの新型、旧型の違いは以上になります。

違いだけでなく商品の購入をご検討している方がいらっしゃいましたら是非こちらのバナーをタップして頂けましたら、かんてい局にございますデイトジャスト一覧の在庫がご覧いただけます。

新型はもちろん、一つ前のモデル、また5桁リファレンスの少し古めのものまで様々なお取り扱いがございます。

お時間がございましたら是非ご覧になってみてください!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はロレックスのデイトジャストの新旧の違いについてお話をさせて頂きました。

スペックだけで見てみると新型の方がおススメではありますが、価格面を考慮すると新型の方に関しては中には販売価格が定価を超えてしまっているものもある反面、旧型の方が安価になるものが多く、お買い求めいただきやすい価格帯になります。

文字盤のお色味や状態によっても価格は異なってきますが、見た目に大きな違いはない為、

価格を抑えたい方は旧型を

スペック重視で購入を考えている方は新型を

選択するのも良いかと思います。

かんてい局小牧店では新型のデイトジャストも旧型のデイトジャストどちらもご用意がございますのでお時間ございましたら是非足を運んでいただけたらと思います。

 

黒いダイヤモンド?ブラックダイヤモンドについて【小牧】

この記事ではブラックダイヤモンドについて記載しております。

目次より気になるページまでジャンプできますのでご活用ください。

買取などのご相談も承っておりますので下記バナーよりお気軽にご連絡ください。

⇩24時間受付の買取のお問い合わせはこちら⇩

貴金属査定フォーム

ブラックダイヤモンドについて

ブラックダイヤモンドとは『ピンクダイヤ』『ブルーダイヤ』などのカラーダイヤといったカラーダイヤの一種になります。

一般的には透明感を持たない漆黒のダイヤというイメージが強いものになるかと思いますが、産出量が少ない為以前はジュエリーに使われることはほとんどありませんでしたが、今では放射線を照射したり、※トリートメント加工※を施した人口のブラックダイヤモンドも多く出回っており、天然のブラックダイヤモンドを見分けるのが困難と言われております。

※トリートメント加工とは、加熱や着色などの加工の事

ブラックダイヤモンドの特徴

ブラックダイヤモンドの黒い色はダイヤモンドと同じ炭素が要因です。

炭素が過剰に含まれることで完全なダイヤモンドにならなかったものがブラックダイヤモンドになったといわれております。

色にムラがないブラックダイヤモンドはジュエリーとして非常に人気ですが、もともと色ムラがでやすい特徴がある為、ムラがあるダイヤに関しては工業用として使用されている実績もあります。

なのでジュエリーに対して、というよりは工業用と認知されている方が多いですね!!

ブラックダイヤモンドの由来

ブラックダイヤモンドは別名『ボルツ・カーボナード』と言われています。

和名:黒金剛石

英名:Black Diamond(ブラックダイヤモンド)

ブラックダイヤモンドの由来はギリシア語で征服されないという意味を持つ『adamas』という単語から由来しています。

非常に硬く、モース硬度と呼ばれる鉱石の固さを表す単位では最大の10ランクとなっております。

ブラックダイヤモンドの価値について

上記でもご説明しましたがブラックダイヤモンドはダイヤモンドと同じ炭素が素材になっています。

では価値はどうでしょうか?

答えはブラックダイヤモンドは希少ですが、通常のダイヤモンドに比べると大きく劣ります。

場合によっては10倍程の差が出る事もあります。

ブラックダイヤを使用した商品のご紹介

①BD0.590/D0.43ct ネックレス

ブラックダイヤモンドとダイヤモンドをそれぞれ使ったネックレスです。

リーフモチーフが印象的なデザインのアクセサリーになっており地金素材はK18WG(18金ホワイトゴールド)となっています。

②BD0.78ct リング

続いてのご紹介はリングになります。

こちらも地金枠は18金ホワイトゴールドになっております。

シンプルなデザインになっておりますのでワンポイントとしてお洒落に組み込めますね!!

③BD30.00ct ネックレス

最後にご紹介させていただくお品物はブラックダイヤモンドでデザインされたネックレスです。

30.00ctものダイヤをふんだんに使ったアクセサリーで芸能人の方も愛用する人気のデザインです。

スピネルなどの類似品も多いお品物ですが、ダイヤモンド証明書が付属しておりますので安心してご購入頂けます。

まとめ

いかがでしたか?

本日はブラックダイヤモンドについて記載をさせていただきました。

類似品が多い為ご購入の際には安心できる店舗でご購入をされることをおすすめいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

創業70年の老舗!【スタージュエリー】の歴史【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*’ω’*)

 

こちらのブログでは、大人気ジュエリーブランド

「スタージュエリー【STAR JEWELRY】」の歴史をご紹介いたします。

 

スタージュエリーの買取・質預かりについてご検討中の方は

下記バナーよりお気軽にお問い合わせください⇩

⇩24時間受付の買取のお問い合わせはこちら⇩

貴金属査定フォーム

 

 

★スタージュエリーの歴史

創業とピアスの普及

スタージュエリーは、石油貿易を行っていた永井三郎・妙子夫妻が貿易で得た英語の知識を活かし1946年に横浜の元町に外国人向けの宝飾店を開いたのが始まりです。

店舗の2階に工房を構え、その頃日本には普及していなかったピアスを豊富に揃えたことで、外国人客の人気を集めました。

 

スタージュエリーは日本で初めてピアスを扱った店としてその名が知れ渡るとともに、

ピアスを日本に普及させたブランドなのです。

 

 

 

名前の由来

スタージュエリーの名前は創業当初はメインの顧客であった外国人にも、お店の名前が分かりやすいようにと「スター(STAR)」ジュエリーという英語の店名を付けたと言われています。

この名前は「身に着けた人を輝かせる」ジュエリーを作るというブランドの理念にもつながっていきます。

二回目の日本初「ピンキーリング」

1990年ごろ、ハートのチャームが揺れるリングを発売。

当時日本ではなじみのなかった小指につけるリング、「ピンキーリング」をスタージュエリーは日本で初めて取り入れたブランドでもあるのです。

★スタージュエリーリングのご紹介

D0.17ctリング Pt950 約11号

【店舗】かんてい局茜部店

 

K10WG 星 D:0.02ct 約4号

【店舗】かんてい局小牧店

メンズブランドと姉妹ブランドの誕生

2006年には本格的なメンズ、ユニセックスブランド「SJX(エスジェイエックス)」が誕生。

メダイやホースシューなどスタージュエリーとは違ったメンズ向けのモチーフが豊富に展開されています。

2011年には姉妹ブランド「スタージュエリーガール」が登場。

ジュエリーをファッションとしてもっと幅広い世代に楽しんでほしいという思いから

「女の子が思わず笑顔になるジュリー」をコンセプトに1~5万円台の良心的な価格帯でジュエリーを展開しています。

最後に

いかがでしたでしょうか?今では当たり前になったピアスやピンキーリングも

もとはスタージュエリーが普及させたアイテムだったなんて驚きですね( ゚Д゚)

普段使いにもしやすいアイテムが豊富に展開されていますので、プレゼントにもおすすめのブランドですよ(^^♪

幅広い女性に人気!4℃【ヨンドシー】の紹介!【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です(*^-^*)

本日のブログではジュエリーブランドとして有名な

『4℃(ヨンドシー)』についてのご紹介させて頂きたいと思います!

売却や購入を考えている方は是非参考にしてくださいね!!

👇下記バナーより、お気軽にお問い合わせ下さい👇

また、購入やブランドを知りたいとう事ではなく

・持っている4℃(ヨンドシー)のアイテムを売りたい

という方は以下のバナーをタップで簡単にメール査定が出来ます。

24時間受付!査定は無料!!

となっております。

写真を撮って頂くだけ!

5分もかからずに査定依頼が出来ますので是非お気軽にご利用ください♪

☟メール査定はこちらをタップ☟

4℃(ヨンドシー)とは

全国に展開されており、国内では広く知られている4℃ですが、

広島の小さな繊維会社

「十和織物株式会社(現アスティ)」「二空間株式会社」

コラボレーションしたアクセサリーショップが始まりです。

 

1972年に東京の原宿でスタートし、

原宿に集まるファッションブランドに敏感な若者達の間で評判を呼び

1986年に、初めての「4℃」ブランドのジュエリーを生み出しました。

 

ブランド名の由来

「ロゴとして見たときに誰もが読むことができる世界共通の記号」

がポイントの一つである4℃ですが、

氷が張った池底などの水温をさし、その水の底で唯一魚が生息できる

いわば「安息の場」を象徴している言葉としてとられました。

 

4℃ジュエリーのデザインコンセプトは「水のようにしなやかに自由に」

そして「水のようでありたい」という思いをモノづくりの原点としているように

4℃とは、そのコンセプト通り「水」をシンボルに抱くブランドネームなのです。

 

~商品紹介~

リング

商品名:Pt900ダイヤモンドリング

サイズ:約7号

重量:約3.0g

ダイヤモンド:0.11ct

綺麗なDカラーのダイヤモンドがあしらわれた美しいリングになります。

付属品等も揃っているのでプレゼントにもオススメです。

 

ネックレス

商品名:ネックレス

サイズ:約40cm

重量約2.0g

素材:K10PG(10金ピンクゴールド)

肌馴染みのいいピンクゴールドと、

ハートモチーフのトップが可愛らしいお品物です。

 

ピアス

商品名:ハートピアス

総重量:約1.0g

素材:K10PG(10金ピンクゴールド)

 

小ぶりなサイズなので普段さり気なくお使い頂けるお品物です。

こちらは現在開催中のセール商品になっております!

通常価格 \12,480  ⇒  特別価格\7,980

今がお買い得のチャンスなので

購入をご検討されている方はこの機会をお見逃しなく!

 

canal4℃【カナルヨンドシー】

商品名:ダイヤモンドリング

サイズ:約11号

重量:約2.0g

素材:Pt900(プラチナ900)

 

こちらは4℃の兄弟ブランドであるcanal4℃【カナルヨンドシー】の

リングになります。

 

4℃との違いはざっくり言うとターゲット層と言われており、

10代後半~20代前半あたりの年齢層がターゲットだと言われています。

ですので比較的4℃よりリーズナブルで買いやすい価格の物が多い印象です。

 

上記でご紹介した商品以外にも多数4℃のアイテムのご用意がございます!

是非画像をタップしてチェックしてみて下さいね!

☟画像をタップでオンラインサイトへ移動します☟

~最後に~

いかがでしたか?

よくクリスマスの時期になると名前を見かける機会が多くなるイメージがありますが、

シンプルで使いやすいデザインや、ラグジュアリーな商品、可愛らしいデザインなど

幅広くデザイン展開されているので

自分へのご褒美にもおススメですよ!

これだけは知っておけ!!ラジオミールとルミノールの違い!!でか厚で人気を呼んだ時計パネライ【小牧】

皆様こんにちわ!!

かんてい局小牧店です。

本日のブログは軍事用に作られた『パネライ』の時計についてご紹介させて頂きたいと思います。

売却や購入を考えている方は是非参考にしてくださいね!!

👇下記バナーより、お気軽にお問い合わせ下さい👇

また、お持ちの時計の売却を検討されている方は、下記バナーをタップで簡単にメール査定が出来ます。

5分もかからずに査定依頼が出来ますので是非お気軽にご利用ください。

☟☟☟☟時計の査定フォームはこちら☟☟

時計査定フォーム

PANERAI【パネライ】

オフィチーネパネライはイタリアの高級ブランドになり通称「パネライ」と呼ばれています。

パネライは元々精密機器納入業者であった為、イタリア海軍より潜水部隊用の時計の依頼を受け、パネライのラジオミールを製品化し、1938年には自社開発した夜光塗料の「ラジオミール」を使用したことからこちらの名前がついたといわれています。

1949年には新しい蛍光物質の「ルミノール」が開発され、こちらが採用された「ルミノール」が発売されました。

こちらの時計は、潜水服の上から装着できるようにベルトが長めになっており、視認性をよくするためケース径が大き目でアラビア数字が使われているのが特徴です。また、暗所での視認性にも工夫がされ、インデックスに夜光塗料を塗布するのではなく文字盤を二重式にした構造が特徴的な時計です。

↓↓販売オンラインショップはこちら↓↓

ラジオミールとルミノールの違い

まずは最初に発売された『ラジオミール』についてですが、上記でも述べさせて頂いたようにラジオミールという名の夜光塗料が使われていました。しかしその後ラジオミールに放射性物質を含まれていることが発覚し、文字盤の使用が見送られました。その代わりに開発された夜光が『ルミノール』になります。

また見た目の大きな違いとしては、『リューズガード』(リューズプロテクター)になります。

ラジオミールはリューズガード(リューズプロテクター)がなく、ルミノールにはリューズガード(リューズプロテクター)がついているのでわかりやすいと思います。

『ラジオミール』

『ルミノール』

それに加え、ラジオミールは革ベルトのみのラインナップとなっていますが、ルミノールは革ベルト、メタルブレスレット、ラバーと3種類がラインナップされています。

ロックレバー式リューズプロテクター

『ロックレバー式リューズプロテクター』とは…

防水時計と言えばロレックスが開発した『ねじ込み式ロックリューズ』が有名ですが、パネライは『ロックレバー式リューズプロテクター』を採用し、このレバーを開かないとリューズが動かないようになっている為、ダイバーにとっては安心して潜れる時計とも言えますね。

文字盤

パネライが他の時計と違う点としましては、夜光塗料になります。

パネライの時計は、下の板に夜光塗料を塗り、数字がくりぬかれた上の板を重ねるといった構造になっており、夜光塗料を何度でも塗りなおせる仕様になっています。その為、『6』と『9』は線がフチ迄くっついていない物(くっついていると落ちてしまう為)となり、それがパネライの魅力ともなっています。

こちらは通称『サンドウィッチ文字盤』と呼ばれています。

年式

ではパネライの時計の年式はどこでわかるのでしょうか?

ロレックスなどと同じ様にシリアル番号でおおよその製造年数が判別できますが、それだけでなく生産本数までも知る事ができるんです!!

①段目にはケース番号が記されています。

『OP-0000』

ケースナンバーになるので、同じ形状のケースは同じ番号になります。

②段目はシリアル番号になります。

『BB-00000000』

こちらはアルファベット2文字+8桁数字の組み合わせになります。

③段目製品ナンバー

『E0000/2000』

アルファベット1文字と数字の組み合わせになっており、製造年と製造の個数が分かります。

こちらのナンバーですと、この年に作られた本数が2000本という事が分かります。

また年式は

A…1998年

B…1999年

と順番に続き、

Wが2020年となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

製造年数などを調べ、自分の誕生日や記念日の年式の時計を購入される方もいらっしゃいますので、是非参考にしてくださいね!!

【実機比較】ロイヤルオークのフロステッドゴールドとステンレスモデルの違いは!?【小牧】

かんてい局小牧店です。

本日のブログはオーデマ・ピゲの中でも特に人気高いモデル

・ロイヤルオークについて

書かせて頂きます。

ロイヤルオークといっても今回は

・フロステッドゴールド

・ステンレスモデル

の二種類の違いは何かを比較しながらご説明させて頂きます。

購入を考えている方はもちろん

今お持ちのロイヤルオークを手放して、

別のロイヤルオークに買い替える方の参考になれば幸いです。

もしご不明な点がありましたら以下のバナーから直接お電話頂く事も出来ますので是非お気軽にお電話ください。

☟バナーをタップ☟

オーデマ・ピゲ ロイヤルオークとは

オーデマ・ピゲのロイヤルオークについて少し書かせて頂きます。

まずはAUDEMARS PIGUET【オーデマピゲ】についてですが、

オーデマ・ピゲといえば

ヴァシュロン・コンスタンタン

パテック・フィリップ

と並ぶ世界三大時計の一つといわれているブランドの一つになります。

そんなオーデマ・ピゲには、ロイヤルオークのほかにも

CODE 11.59

ミレネリー

ジュール

etc…

等のモデルがございますがその中でも特に人気の高いモデルといえば、今回ご紹介する【ロイヤルオーク】ではないでしょうか!?

そんなロイヤルオークが登場したのは1972年のバーゼルワールドにて発表された事が始まりとされております。

当時は今ほどの認知度、有名度はなかったそうですが、今では有名なデザイナー、ジェラルド・ジェンタがデザインしており今見ても非常に洗練された美しい仕上がりとなっております。

そしてこのケースとブレス一体型のデザインがなんとも言えないカッコよさがあります。

初代の発売からすでに50年ほど経過しているにもかかわらず根強い人気を誇っています。

【実機比較】ロイヤルオークの素材の違いについて

ではここから本題となりますロイヤルオークの

フロステッドゴールド

ステンレススチール

の両モデルどう違うのか実機を用いながらご説明させて頂きます。

もし違いを知りたいという方ではなく、

【買取価格を知りたい】

という方は以下のバナーをタップで24時間受付の簡単メール査定がございますのでご利用ください!

☟バナーをタップ☟

時計査定フォーム

では先に両モデルともスペックから解説致します。

14545BC.GG.1259BC.03 ロイヤルオーク/フロステッドゴールド

型番:15454BC.GG.1259BC.03

モデル名:ロイヤルオーク フロステッドゴールド オートマティック 37MM

ケース経:37mm

ケース厚:9.8mm

防水性能:50m防水

ムーブメント:Cal.3120

パワーリザーブ:60時間

15450.ST.OO.1564ST ロイヤルオーク/ステンレススチール

型番:15450.ST.OO.1564ST

モデル名:ロイヤルオーク オートマティック 37MM

ケース経:37mm

ケース厚:9.8mm

防水性能:50m防水

ムーブメント:Cal.3120

パワーリザーブ:60時間

となっております。

内部的なスペックに大きな違いはなく、どちらもCal.3120を搭載している為、60時間パワーリザーブになっております。

違いとしてはケースや見た目になってくると思いますので、見た目による違いを開設させて頂きます。

①ベゼルの違い

まず一つ目の違いは【ベゼル】です。

ご覧の様にフロステッドゴールドのロイヤルオークはベゼルがザラザラとしたつくりになっておりますが、

15454BC.GG.1259BC.03

それに対して、ステンレススチールのモデルのロイヤルオークはサテン仕上げとなっております。

15450.ST.OO.1564ST

②ブレスレットの違い

さて次の違いは【ブレスレット】です。

こちらもベゼル同様の違いになりますが、仕上げ方が異なっております。

15454BC.GG.1259BC.03

ベゼル同様にザラザラとした仕上げになっており、ベゼルに以上にザラザラ感が強く感じられます。

逆にステンレススチールのロイヤルオークは以下のように

15450.ST.OO.1564ST

サテン仕上げとなっております。

シンプルなつくりですが高級感も感じられる仕様となっております。

③重量の違い

外装による違いはここまでで、こちらが最後の違いになりますが、それは【重量】です。

フロステッドゴールドの方が重量感、重厚感は持つだけでもしっかりと感じられますが、

実際に重量を量ってみると、

フロステッドゴールドのロイヤルオークは193.6g

それに対して、ステンレススチールのロイヤルオークは

127.8gと少し軽くなっております。

手に持ってみてもこの違いは明らかで、金無垢特有の重量感も味わうことが出来ます。

番外編 オーデマ・ピゲの商品紹介

違いに関しては以上になりますが、かんてい局では今回比較させて頂きましたロイヤルオーク以外にもオーデマ・ピゲの在庫がございます。

26400SO.OO.A335CA

ロイヤルオーク オフショアクロノ

 

26400SO.OO.A335CA

ロイヤルオーク オフショアクロノ

特にこちらの二本は個人的にもお勧めのモデルです。

是非一度ご覧になってみてください!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はロイヤルオークのフロステッドゴールドとステンレススチールの違いについてお話をさせて頂きました。

意外と共通点は多い中、一番の違いは重量感という結果になりました。

中古流通数も非常に少ない二本を並べて比較する事が出来うれしく思います。

随時商品の入荷がございますのでホームページ、オンラインストアをご覧になって頂けたらと思います。

カシケイのブラウンダイヤモンドジュエリーのご紹介です!【小牧】

みなさんこんにちは!かんてい局小牧店です☻

本日はカシケイのジュエリーについてご紹介いたします!

【カシケイとは何か?】【ブラウンダイヤモンドって何?】など、知りたい方やご購入を検討されている方向けにオススメの記事となっております。

もし本文の中でご不明な点がありましたら、下記バナーをタップしてお問い合わせ下さい。

👇下記バナーよりお気軽にお問い合わせ下さい👇

また、お持ちのブランドジュエリーを売るか検討されている方は、下記バナーをタップで簡単にメール査定が出来ます。

5分もかからずに査定依頼が出来ますので是非お気軽にご利用ください

👇ジュエリーの売却をお考えの方は来店不要のメール査定をぜひご利用ください👇

貴金属査定フォーム

 

カシケイというブランドとは?

カシケイは創業90年を超えるダイヤモンドのトータルカンパニーです。

今現在の名称はカシケイ(KASHIKEY)ですが、1928年に愛知県名古屋市で創業した柏圭商店が大元になります。

2003年に天然のブラウンダイヤモンドのみを使用するオリジナルブランドとして「カシケイブラウンダイヤモンド」が登場し、現在でも素晴らしいジュエリーを生み出しています!

[カシケイ]ブラウンダイヤモンドについて

ダイヤモンドといえば無色透明が高品質であり、逆にブラウンダイヤモンドは低品質だと思っている方もいるかもしれません…。

実はブラウンダイヤモンドはカラーバリエーションが豊富で、イエローに近い物や、中にはピンクやパープルのお色味の物もあるのだとか!

その無色透明なダイヤモンドに引けを取らない豊富なカラーバリエーションの美しさに目を付けたのがカシケイです。

研磨技術の工夫によって素晴らしいジュエリーになると考え、カシケイはブランドとして「カシケイブラウンダイヤモンド」をスタートさせました。
カシケイのダイヤモンドのプロが世界各国のトップマーケットからブラウンダイヤモンドを厳選します。
そしてこの豊富な色味が、カシケイブラウンダイヤモンドの幅広いジュエリーデザインの展開を支えているのです。

また、この厳選された最高品質のブラウンダイヤモンドの美しさを引き立てるため、

新たに「ブラウンゴールド」という、ブラウンダイヤモンドに合わせるゴールド素材も開発しているそうです😲

そしてカシケイブラウンダイヤモンドのすごいところは、すべて同色のブラウンダイヤを使用しているところ…!

ノーブランドだとダイヤの色味がバラバラなものがありますが、カシケイは同色で統一しているのでとても綺麗なジュエリーを作り出しているのだと思います✨

無色透明のダイヤモンドよりも安価に購入できるため、普段使いができるダイヤモンドのジュエリーそして人気を集めています!

 カシケイのジュエリー

ネイキッドシリーズ

素材:K18(ブラウンゴールド)/ダイヤモンド:0.18/0.03ct

サイズ:11.5号

重量:約12.4g

付属品:箱

こちらはネイキッドシリーズのリングになります。

ネイキッドはリーフ型のモチーフが連なっているのをイメージして作られております。

このクロスのようなデザインが特に有名かと思います!先ほど軽くご紹介したブラウンゴールドとも相まって落ち着いた華やかさがありますよね!

ピアス、ネックレス、リングなどアイテム数も豊富なシリーズです✨

 アンフォゲッタブルモチーフ

素材:K18WG/ダイヤモンド

サイズ:45.0cm

重量:約3.4g

付属品:なし

ハートがかわいらしいデザインですが、ブラウンダイヤモンドの落ち着いた輝きが大人の女性を引き立たせるネックレスとなっております💕

こちらのコレクションはクローバーモチーフもあるので、ハートが可愛らしすぎるかも…

という方はクローバーをお勧めします🍀

 

カシケイにはその他にも様々なコレクションが出ておりますのでオンラインサイトでも要チェックです!

👇こちらの画像タップでかんてい局のオンラインショップに移動します👇

最後に

いかがでしたでしょうか?

カシケイのブラウンダイヤモンドは落ち着いた輝きを持っていてとても素敵なので是非かんてい局で探してみてください!!

ページトップへ戻る

MENU