質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

大垣店のお知らせ

ロレックス GMTマスター【カフェオレ】126711CHNRの魅力と価格 実機レビュー!【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今回は「愛称 カフェオレ」と呼ばれる、ロレックスの中でも異彩を放つ世界観を展開するカラーリングのGMTマスターII 茶黒ベゼル / 126711CHNRにスポットを当てて紹介させていただきます。

 

こちらの記事は、

・ロレックス GMTマスターⅡ「Ref.126711CHNR」の売却・購入を検討している方

・ロレックス GMTマスターⅡ「Ref.126711CHNR」の今の価格相場が気になる方

・ロレックス GMTマスターⅡ「Ref.126711CHNR」に興味がある方

におすすめの記事となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ロレックス GMTマスターⅡ カフェオレ「Ref.126711CHNR」

深みのあるブラックカラーダイヤルと、ブラック×ブラウンカラーのセラミックベゼルが特徴的な GMTマスターⅡ/126711CHNR「通称:カフェオレ」

 

2018年の発表から人々を魅了し続けている Ref.126711CHNR は、大人の色香漂う上品なGMTマスターⅡです。

GMTマスター初となる「エバーゴールドロレゾール」を仕様

Ref.126711CHNRはGMTマスターシリーズとしては初となるエバーローズゴールドとステンレスのコンビネーション「エバーゴールドロレゾール」を仕様しています。

 

ロレックスが誇る新素材「エバーゴールド」を採用したその他のスポーツモデルは、2008年に発表されたデイトナと2016年に発表されたヨットマスターになります。

搭載ムーブメントは「Cal.3285」

Ref.126711CHNRに搭載された新世代ムーブメントCal.3285は、従来の31系からアップデートされたムーブメントで、パワーリザーブを48時間から70時間と大幅に伸ばしました。


引用:ロレックス公式

また香箱とヒゲゼンマイ(ブルーパラクロム・ヘアスプリングと呼ばれる)の改良により、31系より耐磁性と耐衝撃性を向上させ、より正確な精度を保てるようになっています。

(※32系は31系より90%以上新たなパーツに変更され、14件もの特許を取得しました。)

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ロレックス GMTマスターⅡ カフェオレ の価格推移

GMTマスターII Ref.126711CHNRの価格推移を確認してみましょう。

2018年の発売当時は【定価】1,447,200円(税込)だったのに対して、2023年12月現在は【定価】2,112,000円 となっています。

 

ロレックスの時計は性能やデザインの良さはもちろん、資産価値の高さや入手困難な状況により、中古市場での販売価格が高騰しており、買取価格相場も高い換金率を保っています。

Ref.126711CHNR スペック

ブランド名:ロレックス

商品名:GMTマスターⅡ

型番:126711CHNR

ケースサイズ:直径40mm

駆動方式:自動巻き

ムーブメント:Cal.3285

素材:ステンレス & エバーローズゴールド

防水性能:100m

夜光素材:クロマライト

風防素材:サファイアガラス

製造:2018年(ランダム品番)~

Ref.126711CHNR の 買取価格相場

【GMTマスターⅡ Ref.126711CHNR 平均買取相場】

2018年:約203万円

2019年:約205万円

2020年:約208万円

2021年:約245万円

2022年:約320万円

2023年現在の価格

Ref.126711CHNR GMTマスターⅡ 中古ランク別 買取価格

USED-S:約280万円~約290万円

USED-A:約270万円~約280万円

USED-B:約250万円~約270万円

 

その他関連記事はこちら
※2023年最新相場!ロレックスGMTマスター2の価格推移!【春日井】
※【2023年11月最新】ロレックス GMTマスターⅡの買取価格と売り時について【細畑】

 

簡単メール査定 ならコチラ

GMTマスターⅡの ペットネーム(愛称)

GMTマスターⅡと言えば、ペプシ・コーク・バットマンなど、特徴的なペットネームが付けられていることでも有名です。

今回の記事では、GMTマスター 茶×黒ベゼルを「カフェオレ」とお伝えしていますが、その他にも 海外では「ルートビア」とも呼ばれています。

ルートビアとはアメリカで生まれた炭酸飲料の名前で、缶の色合いがに似ているところから名付けられたペットネームになります。

 

そんなペットネームで呼ばれているGMTマスターⅡは、多くの人々を魅了し続けているモデルだと言うことが分かりますね。

 

その他関連記事はこちら
※【ロレックス】16710/GMTマスターⅡペプシ・コーク・ブラック徹底比較「実機レビュー」【春日井】
※新作も登場のロレックス|GMTマスターを振り返る【茜部】

ロレックス GMTマスターⅡ カフェオレを着用する著名人

人気の高さから入手困難だと言われる ロレックス GMTマスターⅡ カフェオレ 。

このモデルは、ブラックコーヒーにミルクを注いだような温かみのある色合いで、ファッションと機能性を兼ね備えているため、多くの芸能人やスポーツ選手に愛用されています。

スポーツ選手

ロレックスの高い品質と耐久性がプロのスポーツ選手に高く評価され、多くのトップアスリートが愛用しています。

・ロナウジーニョ(サッカー):Ref.126715CHNR

・イニャツィオ・アバーテ(サッカー):Ref.126711CHNR

・アダム・スコット(ゴルフ):Ref.126711CHNR

芸能界・芸能人

プロフェッショナルモデルの中でも特徴的なデザインで人気の高い GMTマスターⅡ カフェオレは芸能界でも高く評価されています。

・木村拓哉さん(映画『検察側の罪人』にて着用):Ref.16713

 

GMTマスターは多くの著名人・芸能人が愛用しています。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

今回はロレックスの「GMTマスターⅡ「Ref.126711CHNR」について解説させていただきました。

 

ブラウンとブラックのツートンベゼルとエバーゴールドの輝きが、艶やかな大人の魅力を引き出してくれるGMTマスターⅡ カフェオレ。

そんな GMTマスター の購入や買取を検討中の方は、ぜひかんてい局をご利用ください。

 

GMTマスターをお探しの方は
かんてい局オンラインショップまで

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ロレックスの買取価格を知りたい方はこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【画像あり】シャネルのバニティバッグには何が入る?使い勝手は良い?実際に入れて検証!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です♪

本日は、シャネルの「バニティバッグ」についてご紹介したいと思います。

 

こちらの記事は、

・シャネルのバニティバッグが欲しい方

・シャネルのバニティバッグに何がどれくらい入るのか知りたい方

・シャネルのバニティバッグの中古価格を知りたい方

にオススメの記事になっています。

 

お電話でのお問い合わせは

かんてい局大垣店:0584-74-7235まで♪

バニティバッグとは?

バニティバッグとは、本来化粧道具を入れて持ち運ぶためのバッグですが、近年コンパクトなバッグが流行っていることもあり人気が高まっているアイテムです。

何が入るか検証!

シャネルのバニティバッグのサイズは、約W15cm×H16cm×D12.5cm です。

そこに、

・長財布(ジッピーウォレット):約W19.5×H10.5×D2cm

・3つ折り財布(ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ):約W12cm×H9.5cm×D2.5cm

・iPhoneSE:約W7×H14×D1cm

・水筒(360ml):約W6.5×H17.5×D7cm

上記の4つのアイテムが入るのか検証してみました!

長財布

まずは「ルイヴィトンのジッピーウォレット」を入れてみました。

シャネルのバニティバッグよりも高さがあるので、斜めにしてなんとか入ります。

ルイヴィトンのジッピーウォレットと一緒にリップクリームやハンカチ等の小物なら入りますが、出し入れには困難なので長財布を入れての使用はあまりオススメではありません。

 

シャネルのバニティバッグをお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品をチェック☜

3つ折り財布+iPhone

次に、ルイヴィトンのポルトフォイユ・ヴィクトリーヌとiPhoneSEを入れてみました。

まだ余裕があった為、水筒も一緒に入れてみます。

3つ折り財布+iPhone+水筒

水筒を入れてもまだ余裕があります。

財布がもう一つ入るくらいのスペースがありました。

コンパクトな財布を使用すれば、最低限のお荷物は十分収納できることが分かりました。

しかし、閉めたときに少し膨らんでしまいました、、

このまま使用すると型崩れの心配があるので、水筒などの高さのあるものを入れる場合は「16cm以下」のもを使用することをオススメします。

持った時のサイズ感

身長160cmのスタッフが実際に持ってみました!

いかがですか?

十分な収納力があるのに、持ってみると意外と小さくて可愛らしいですよね。

大きなココマークですが、主張は控えめでクールな印象です。

コーディネートの一部としても活躍してくれるアイテムです。

使い勝手は良い?

本来の用途がメイクポーチのように化粧道具を入れて使用するものですので、机や膝の上に置いての使用が前提の造りになっています。

そのため、立ったまま片手でファスナーを開けてのお荷物の出し入れは難しいです。

しかし、必要最低限の荷物は持ち運びでき、シンプルで上品なデザインですので、普段使いからフォーマルシーンまで幅広い場面で活躍できるバッグだと思いますよ!

 

シャネルのバニティバッグをお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品をチェック☜

シャネルのショルダー付きバニティバッグ

近年販売されているシャネルのバニティバッグには、ショルダーが付いているものもございます。

もっとシャネルのバニティバッグについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください☟

 

※【シャネル】たっぷり収納できるバニティバッグが人気です💗【細畑】
※シャネル『バニティバッグ』使い方・収納力・人気の素材とは?【北名古屋】

A01998/シャネル バニティバッグの中古価格

型番:A01998/シャネル バニティバッグの中古価格ですが、2023年11月現在の中古相場ですと、状態の良いもので14万円~20万円、使用感のあるもので8万円~13万円で販売されています。

 

バニティバッグをお探しなら
かんてい局オンラインショップはこちら

まとめ

いかがでしたか?

本日はシャネルのバニティバッグについてご紹介しました。

かんてい局大垣店では、シャネルのアイテムを多数販売しています!

是非一度オンラインショップをチェックしてみて下さい♪

 

☟シャネルの買取価格が知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

エルメスのトートバッグ!エールラインとフールトゥの違いとは?男性にも人気です!【大垣】

こんにちは。かんてい局大垣店です。

本日は、女性、男性共に人気の高いエルメスのトートバッグ、エールラインについてお話します。

よく似たデザインのフールトゥとの違いを紹介するので、違いが気になっている方はぜひ最後までご覧ください!

 

こちらの記事は、

・エルメス エールラインのバッグの購入を検討中の方

・フールトゥとの違いを知りたい方

・軽いバッグ、ビジネスバッグをお探しの方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

かんてい局大垣店:0584-74-7235まで

トートバッグ エールラインとは?

エールラインは1998年に登場したカジュアルラインの一つで、エルメスの中でも数少ないキャンバス地で製造されています。

丈夫で軽くて使いやすいと愛用者の多いトートバッグです。

エルメスの中でもお手頃な価格帯で、現在公式では販売していないため、新品を探すことは難しいバッグですが、中古市場にはきれいな状態のものが多くあり、中古でもいいから購入したいという方が増えているアイテムになります。

 

エルメスのエールラインをお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

エールラインとフルートゥの違い

エールラインによく似たデザインのバッグにフールトゥというトートバッグがあります。

左がエールラインで、右がフールトゥです。

よく似ているといわれているだけあって、パッと見ただけでは大きな違いはわかりませんよね。

では、エールラインとフールトゥの2つのバッグの違いについてお話していきます。

①開閉口

まず一つ目の違いは開閉の仕方です。

左のエールラインはファスナーとボタン式ですが、右のフールトゥはボタンのみです。

エールラインは南京錠式のカギが付属するので防犯面は高いですが、物の出し入れがしやすい利便性はフールトゥのほうがあります。

ご自身の優先順位に合わせて選んでいただくのが良いですね!

②素材

2つ目の違いは素材です。

どちらもキャンバス生地ですが、エールラインは「ナイロン」、フールトゥは「コットン」が使用されています。

どちらの素材もとても軽く、耐久性にも優れているので普段使いはもちろん多くの場所でお使いいただけるトートバッグです。

③ライン

ハンドルから続くラインの部分にも違いがあります。

どちらのバッグもバッグ中央からハンドルまで2本のラインが入っていますが、エールラインの方だけエルメスのイニシャルである「H」マークが入っています。

この部分は比較的分かりやすいポイントです。

④カラー展開

カラー展開にも違いがあり、エールラインはグレーとダークブラウンの2色展開で、バイカラーになっているものは存在しません。

それに比べてフールトゥは単色に限らず、バイカラーや、レザーとのコンビデザインも展開されています。

エールラインはPM、MM、GMサイズとサイズ展開は豊富ですが、カラーの展開はフールトゥの方が多いです。

エールラインを今使うのはダサい?

結論!全くダサくありません!!

エールラインは数年前に大流行したトートバッグという事もあり、マイナスな声もありますが中古市場ではまだまだ売れ続けています。

ブランドの主張も少なく、使い勝手が良いトートバッグなのでビジネスバッグとしても使っている人も多く見かけ、最近はミニサイズのバッグが人気の為、PMサイズが特に好まれています。

エールラインの復活

引用:エルメス

ダサくないという理由の一つに、エールラインの復活があります。

エールラインは1998年発表され、2006年に生産終了していますが、2009年には復活を希望する人が多くいたことから「エールバッグジップ」として復活しています。

エールバッグを含む、エールラインはダサくなく、高い人気を誇っているのです。

男性にもおすすめなトートバッグ

エールラインはエルメスですが、カジュアルな印象のため男性でも気軽に持つことのできるトートバッグです。

色も落ち着いたカラーが多く、ビジネスバッグとしても活用が出来ます。

エールラインは防犯面でも安心なので、電車での通勤や、大切な書類を入れたい時にも活躍しますね!

 

エルメスのエールラインをお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

まとめ

いかがでしたか?本日は女性だけでなく男性にも人気の高いトートバッグのエールラインについてお話しました。

エールラインはキャンバス生地ですが、エルメスの丈夫な素材を使っているので中古品でも長くお使いいただけ、使い勝手も抜群です。

かんてい局では、新品とまでは言えませんがまだまだ長くお使いいただける美品のエールラインを多く取り揃えています。

お探しの方はぜひかんてい局へお越しください♪ご来店お待ちしております。

 

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

ロレックス ヨットマスター ロレジウムとは? Ref.16622 と Ref.116622 の違いと価格相場【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

本日はロレックス ヨットマスター の「ロレジウムモデル」について紹介させていただきます。

 

こちらの記事は、

・ロレックス ヨットマスター ロレジウムの売却・購入を検討している方

・ロレックス ヨットマスター ロレジウムの今の価格相場が気になる方

・ロレックス ヨットマスター ロレジウムに興味がある方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ロレックス ヨットマスター とは

引用:ロレックス公式

1992年に登場した「ロレックス ヨットマスター」

見た目はサブマリーナとよく似たデザインですが、サブマリーナの上位機種として登場しました。

ヨットマスターは、クルージングやヨットなどのマリンスポーツを楽しむようなセレブ層に向けて作られたモデルになります。

ロレックス ヨットマスターの特徴

ヨットマスターはスポーツラインでありながら異例のラグジュアリーウォッチになります。

そんなヨットマスターの特徴を確認してみましょう。

・両方向回転式ベゼル

一定方向にしか回転しない逆回転防止式とは異なり、どちらの方向へも自由に回すことのできるベゼルです。

・100m防水

サブマリーナ(300m防水)に似たデザインですが、船上での着用を想定しているため、エクスプローラーやデイトジャストと同様に100m防水となっています。

・オールステンレスモデルなし

プラチナやゴールドなど、貴金属が必ず本体やパーツに用いられています。

・スポーツモデル唯一の3サイズ展開

ヨットマスターは現行モデルも37mm・40mm・42mmと3サイズラインナップされており、旧型はメンズ(40mm)ボーイズ(34mm)レディース(29mm)と展開していました。

・3サイズの型番(旧型)

Ref.16622(メンズ)・Ref.168622(ボーイズ)・Ref.169622(レディース)

 

詳しくはこちらの記事をチェック
※ロレックスのヨットマスターとサブマリーナを比較!!~それぞれの違いについて【北名古屋
※【サイズ感紹介】ロレックス「ヨットマスター」に3サイズについて!初代から現在までのモデルご紹介【細畑】

ロレジウムって何?

ロレジウムとはロレックスが作った造語で、ステンレススチール(オイスタースチール)とプラチナ素材のパーツを組み合わせたモデルを指す言葉になります。

その組み合わせは、ヨットマスターロレジウム だけのコンビネーションになります。

 

ロレジウムモデルはケースとブレスレットは堅牢なステンレススチール製で出来ており、ベゼルや文字盤はプラチナ製になります。

ロレジウムの特徴

ロレックスのロレジウムの特徴は何と言っても輝きを放つ高級感漂うベゼルと文字盤です。

プラチナ素材をあえてマットな質感にすることで、鏡面仕上げとは異なる重厚な質感を作り上げています。(サンドブラスト加工が施されたプラチナベゼル)

ヨットマスターロレジウムは、華美になりすぎず高級感も漂うその他のモデルとは違った特別感があるモデルになります。

ヨットマスターロレジウム Ref.16622とRef.116622

ヨットマスターロレジウム Ref.16622とRef.116622は見た目に違いはほとんどありませんが、随所にスペックアップが見られます。

外部ではブレスレットの変更やベゼルのブラッシュアップ、内部ではブルーパラクロム(対衝撃帯磁性能)ヒゲゼンマイを採用するなど、実用性を重視する変更が主になります。

Ref.16622

ブランド名:ロレックス

商品名:ヨットマスターロレジウム

型番:Ref.16622

ケースサイズ:40mm

駆動方式:自動巻き

ムーブメント:Cal.3135

ベゼル:プラチナ×ステンレススチール

ダイヤル:シルバー

夜光:ルミノバ

素材:プラチナ×ステンレススチール

製造期間:1999年~2012年頃

Ref.16622 参考価格

参考定価:930,000円(税抜)

中古相場:1,250,000~1,500,000円

買取価格(2023年11月現在)
USED-S:1.000,000~1,100,000円
USED-A:900,000~1,000,000円
USED-B:800,000~900,000円

Ref.116622

ブランド名:ロレックス

商品名:ヨットマスターロレジウム

型番:Ref.116622

ケースサイズ:40mm

駆動方式:自動巻き

ムーブメント:Cal.3135

ベゼル:プラチナ×ステンレススチール

ダイヤル:シルバーorブルーorダークロジウム

夜光:クロマライト

素材:プラチナ×ステンレススチール

製造期間:2012年頃~2019年頃

Ref.116622 参考価格

参考定価:1,080,000円(税抜)

中古相場:1,700,000~1,850,000円

買取価格(2023年11月現在)
USED-S:1,300,000~1,350,000円
USED-A:1,200,000~1,300,000円
USED-B:1,100,000~1,200,000円

Ref.16622とRef.116622の違い

ロレックス ヨットマスター ロレジウム Ref.16622と後継機Ref.116622の違いを確認しましょう。

①ダイヤルカラー

Ref.16622:シルバー

Ref.116622:シルバー・ブルー・ダークロジウム

Ref.116622の発売からシルバー、ブルーの2色展開となり、2016年には新色としてダークロジウムが登場しました。

また2017年にはシルバー文字盤が廃盤となっています。

②夜光塗料

Ref.16622:ルミノバ

Ref.116622:クロマライト

緑色の光を放つ「ミノルバ」から、ピーコックブルーと呼ばれる鮮やかな青い光を放つ「クロマライト」へ変更されました。

クロマライトの発光時間は一般的な蓄光塗料の2倍とされ、8時間以上も継続するとされています。

※ロレックス影の魅力「トリチウム」「ルミノバ」「クロマライト」の3つの夜光塗料について詳しく解説!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

フラッシュフィット

Ref.16622:ラグより長い

Ref.116622:ラグに収まる

ケースとブレスレットを繋ぐフラッシュフィットがラグに収まる長さへと変更され、スッキリとしたシルエットへ変わっています。

④ヒゲゼンマイ

Ref.16622:ヒゲゼンマイ

Ref.116622:ブルーパラクロムヒゲゼンマイ

従来の10倍の耐衝撃性と耐磁性に優れたブルーパラクロムヒゲゼンマイが採用されました。

⑤ブレスレット

Ref.16622:通常のバックル

Ref.116622:イージーリング機能

バックル部分に5mm延長が可能なイージーリンク(工具を使わずに手動で5mmほどのブレスレットの延長・縮小ができる機能)を搭載しました。

 

その他の関連記事なら
※【体験版】ロレックスのヨットマスターロレジウム(16622)を購入してみての感想と経緯をお話しします。【茜部】

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

今回はロレックスの「ヨットマスター ロレジウム」について解説させていただきました。

ロレックスの腕時計について詳しくお知りになりたい方は、かんてい局大垣店を是非ご利用ください。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ロレックスの買取価格を知りたい方はこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

シミ、カビを防いで長く使うには?ルイヴィトン ヌメ革のお手入れ方法をご紹介!【大垣】

こんにちは。かんてい局大垣店です。

本日は、ルイヴィトンのヌメ革の簡単にできるお手入れについてお話します。

品質が高く、丈夫で10年以上も問題なく愛用ができるといわれているルイヴィトン。

より長く使うにはどのようなことに気を付け、お手入れすればいいのでしょうか。

ぜひ最後までご覧ください!

 

こちらの記事は、

・ルイヴィトンのバッグの購入を検討中の方

・ルイヴィトンのバッグを長く使いたい

・モノグラムラインの購入を検討中の方

・普段ルイヴィトンのバッグをお使いの方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

かんてい局大垣店:0584-74-7235まで

ルイヴィトンのヌメ革とは?

ヌメ革はモノグラムラインと合わせて使われているベージュ色のレザー部分のこと言います。

植物の渋に含まれるタンニンを使ってなめした皮革で、別名「ナチュラルレザー」とも呼ばれています。

「なめす(鞣す)」というのは、動物の皮の弱点を取り除くことを意味していて、動物の表皮を腐敗や乾燥による硬化などから守り、製品として使用できるようにする加工することです。

☟モノグラムラインのバッグをお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品チェック

ルイヴィトン ヌメ革の魅力

ルイヴィトンのヌメ革は、素材からなめしまで化学薬品は一切使わず、着色もしていないので革本来の魅力が楽しめ、柔らかく上質な風合いが特徴です。

初めは白に近いベージュ色で、使い続けていると手の脂や日光などを吸収し、独特のツヤが出て茶色っぽいあめ色に変化し、味が出てきます。

素材の変化も楽しめ、丈夫で長持ちする素材としても知られていて、きちんとお手入れをしていれば数十年という単位で使い続けることができますよ。

ルイヴィトン ヌメ革の汚れの原因

ヌメ革は丈夫で長く使え、使うほど味が出てくる素材ですが、デリケートでシミができやすい素材でもあります。

日常でヌメ革にシミができてしまう主な原因は大きく2つあります。

原因① 水分

1つ目は雨や飲み物などの「水分」

革製品は水を通さないので、どの革も耐水性があるように思われますが、実はヌメ革は水の汚れにとても弱いです。

急な雨や、持ち歩く飲み物には注意が必要です!

原因② 油分

2つ目は「油」です。

日常的に油なんて付着するのかと思うかもしれませんが、人の手や体から出る皮脂などが油分なのでバッグやお財布を使っていると必ず油に触れていることになります。

ヌメ革が使用されているバッグで、ハンドル部分に黒ずみができている状態であればそれは油分が原因で起こるシミです。

長く使うにはお手入れが必須

やはり長く使うには、素材や汚れにあったお手入れをすることが大切です。

お家で簡単にできるお手入れ方法もあるのでケアすることと、収納する際の保管方法にも気を付けていただくと変化を楽しみながらより長持ちさせることができますよ!

ルイヴィトン ヌメ革のお手入れ方法

ヌメ革の簡単にできるお手入れ方法をご紹介します。

ヌメ革のシミ、変色→防水スプレー

表面に膜がはっていない状態の革は、一発でシミになってしまうこともあるので、購入したらすぐに防水スプレーをかけるのも一つの手です。

できれば雨の日はあまり使わず、もし液体がついてしまったらすぐに拭き取る早急な対応も大切ですね。

防水スプレーの塗布ポイント

表面の埃をブラシで丁寧にとり、全体にまんべんなく専用の防水スプレーをつけると、防水性が全体に広がり、水によるシミや変色を防ぐことが出来ます。

ヌメ革のカビ→乾燥剤

カビは革製品の大敵で、一度の発生でも変色や、ケアしてもきれいに取り除けないこともあるので、日頃から湿気のない乾燥した場所に保管することが大切です。

収納するのであれば乾燥剤などを入れ、風通しの良い場所に保管するのをお勧めします。

ルイヴィトンの製品には布袋も付属されているので、カバーをし、日焼けやほこりを防ぎましょう!

ヌメ革のひび割れ→クリーム

日光や外気によるダメージを放置していると乾燥によるひび割れが起きてしまいます。

革用のクリームを塗り保湿することで防ぐことができ、革もより柔らかくなり割れ目が目立たなくなるので、ヌメ革バッグの見栄えを整えられます。

クリームの塗布ポイント

まずバッグに付着しているホコリを 毛先の柔らかいブラシで取り除いた後、バッグ全体に革専用のクリームを薄く塗る必要があります。

ヌメ革はデリケートな素材なので強くこすらないように注意しましょう。

中古商品を買っても長く愛用できるの?

中古だと新品で買うより革が痛んでそうで、買っても長く愛用できるのかと心配の声がありますが、ルイヴィトンの商品は耐久性にも優れているのでこの先も十分使うことが可能です。

なかなか未使用の商品を見つけるのは難しいかもしれませんが、状態によって価格も異なるのでご自身の希望に合った状態と価格で購入することが出来ます。

かんてい局でも使用感が感じられるお品から、新品に近い中古状態のお品まで数多くの商品を取り揃えているのでぜひお気に入りを探してみて下さい!

☟ルイヴィトンのバッグをお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品チェック

まとめ

本日はヴィトンのヌメ革のお手入れについてお話しました。

ルイヴィトンに限らず、少しのお手入れをしてあげることで、より長持ちさせることができます。

中古商品でも今後も長く愛用ができますよ。

ご購入をお考えの方はぜひかんてい局へお越しください!

 

また、買取専門かんてい局大垣店では販売だけでなく、様々な中古状態のお品も買取しています。

☟詳しく知る!買取実績はこちらから

ヴィトンを売るならぜひかんてい局へ

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【ルイヴィトン】本革使用!アンプラントのお財布をご紹介!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です♪

本日は、ルイヴィトンの「モノグラム・アンプラント」のお財布についてご紹介したいと思います。

 

こちらの記事は、

・ルイヴィトンの財布が欲しい方

・本革の財布が欲しい方

・アンプラントについて知りたい方

にオススメの記事になっています。

 

お電話でのお問い合わせは

かんてい局大垣店:0584-74-7235まで♪

モノグラム・アンプラントとは?

上質なカーフレザーに、モノグラム柄が型押しされたラインです。

総柄ですが強調した感じがなく、年齢や性別問わず人気があります。

本革ならではの質感!

モノグラム・アンプラントは生後6ヵ月以内の仔牛から採った「カーフレザー」を使用しています。

滑らかな手触りと、柔らかい質感は本革ならでは!

キズがついても型押しのおかげで目立ちにくく、毎日使うお財布にもぴったりの素材です。

 

本革について詳しく知りたい方はこちら↓
※【本革と合皮の違い】メリット、デメリットとは?ルイヴィトン、グッチ他 ハイブラ買うならどっちの素材?【細畑】
※リアルレザーにこだわるのには理由がある!本革と合皮の違いをお教えします!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

男性にも人気!

ノワール(ブラック系)やマリーヌルージュ(ネイビー系×レッド系)等の男性も持ちやすいカラーがあり、モノグラム柄を持ちたいけど抵抗がある…という方におすすめです!

ジッピーウォレットの新品・中古価格

【M61864/ジッピーウォレット(ノワール)】

新品価格は¥143,000(2023’10現在)です。

中古価格ですと、状態の良いもので8万円~12万円、使用感のあるもので3万円~7万円で販売しています。

レザーを使用しているので、少々高めの価格になっています。

かんてい局オンラインショップで商品チェック

ポルトフォイユ・サラの新品・中古価格

【M61182/ポルトフォイユ・サラ(ノワール)】

新品価格は¥119,900(2023’10現在)です。

中古価格ですと、状態の良いもので6万円~10万円、使用感のあるもので3万円~5万円で販売しています。

かんてい局オンラインショップで商品チェック

バイカラーモノグラム・アンプラント

【M69794/ジッピーウォレット(トゥルトレールクレーム)】

型押しされたモノグラム柄がバイカラーになったラインです。

アンプラントよりも柄が大きく、モノグラム柄が際立つデザインになっています。

 

バイカラーモノグラム・アンプラントについて詳しく知りたい方はこちら☟
※【2021年】ルイヴィトン人気即完売アイテム!バイカラーモノグラム・アンプラントレザーコレクション一覧!【北名古屋】

まとめ

いかがでしたか?

本日はルイヴィトンの「モノグラム・アンプラント」のお財布についてご紹介させて頂きました。

かんてい局大垣店では、アンプラントのお財布の他にバッグも販売しています!

 

是非一度オンラインショップをチェックしてみて下さい♪

かんてい局オンラインショップで商品チェック

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ロレックス「16610lv」買取価格と相場を解説!グリーンサブマリーナーについて【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

本日はロレックスの中でも大変人気の高いサブマリーナデイトグリーンベゼル「通称グリーンサブ」にスポットを当てて紹介させていただきます。

 

こちらの記事は、

・ロレックス グリーン サブマリーナデイトの売却・購入を検討している方

・ロレックス グリーン サブマリーナデイトの今の価格相場が気になる方

・ロレックス グリーン サブマリーナデイトに興味がある方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ロレックス  グリーンサブマリーナーデイト

ロレックス グリーンサブマリーナ(通称:グリーンサブ)はサブマリーナの誕生50周年を記念して発表されたモデルで、ロレックスのスポーツモデルの中でも防水性に優れたダイバーズウォッチです。

そんなロレックスの初代グリーンサブ「Ref.16610LV」は未だに高い人気を誇っています。

Ref.16610LV

ブランド:ロレックス

型番:Ref.16610LV

商品名:サブマリーナデイト

製造期間:2003年~2010年

最終参考定価:600,000円(税抜)

 

Ref.16610LV 」グリーンサブには、いわゆる「レア個体」が存在していると共に、2020年に新型グリーンサブが発表されたことにより、Ref.16610LVは更なる高騰を見せています。

Ref.16610LVの買取価格相場

2018年:約100万円

2019年:約125万円

2020年:約135万円

2021年:約162万円

2022年:約180万円

2023年現在の価格

Ref.16610LV グリーンサブマリーナデイト 中古ランク別 買取価格

USED-S:約180万円~約190万円

USED-A:約170万円~約180万円

USED-B:約150万円~約170万円

Ref.16610LVの販売価格

販売価格:2,148,000円

ブランド:ロレックス

型番:16610LV

商品名:サブマリーナデイト

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:約40.0mm

腕回り:約19.0mm

重量:134.5g

キャリバー:Cal.3135

パワーリザーブ:48時間

防水:300m防水

平均販売価格

2023年10月現在のレア個体を除くRef.16610LVの販売価格は190万~260万円となっており、この価格には付属品の有無や本体の状態などが影響しております。

Ref.16610LV グリーンサブマリーナデイトのレア個体とは

Ref.16610LVの初期モデルには「ファット4」「ビックスイス」「ライムグリーンベゼル」と呼ばれるレアバージョンが存在します。

①ファット4

ベゼルの40の数字のフォントが横に広がっている「ファット4」

②ビッグスイス

文字盤の「SWISS MADE」の文字が大きい「ビッグスイス」

③ライムグリーンベゼル

ベゼルのグリーンが焼けたような柑橘系植物のライムに近い色の「ライムグリーンベゼル」

レアポイントの数によって呼称が異なる⁉

3つのレアポイントすべてが揃った個体は「マーク1」ライムグリーンベゼルとビッグスイスの2つのポイントが揃った個体は「マーク3」と呼ばれています。

また、ライムベゼルを除くレア個体の特徴を持つのは16610LVの登場初期に見られたもので、2002~2004年に製造されたシリアルYとFのみとなります。

関連記事はこちら
※ご存知ですか?16610LV グリーンサブマリーナのレア個体。特徴を徹底解説!【春日井】

ロレックス グリーンサブ 新旧の比較 16610LV/116610LV/126610LV

さっそく新旧の比較をチェックしましょう。

Ref.16610LV

Ref.16610LV / 製造期間:2003年~2010年

文字盤カラー:ブラック

ケースサイズ:40mm

バックルの形状:ダブルロック

キャリバー:Cal.3135

パワーリザーブ:48時間

夜光塗料:ルミノバ

ベゼル:アルミ製

Ref.116610LV

Ref.116610LV / 製造期間:2010年~2020年

文字盤カラー:グリーン

ケースサイズ:40mm

バックルの形状:エクステンションブレス

キャリバー:Cal.3135

パワーリザーブ:48時間

夜光塗料:クロマライト

ベゼル:セラクロム製

Ref.126610LV

Ref.126610LV / 製造期間:2020年~現行モデル

文字盤カラー:ブラック

ケースサイズ:41mm

バックルの形状:エクステンションブレス

キャリバー:Cal.3235

パワーリザーブ:70時間

夜光塗料:クロマライト

ベゼル:セラクロム製

ロレックス/グリーンサブマリーナデイト 変更点のまとめ

詳しく知りたい方はこちら
※【ロレックス】16610LV/116610LV/126610LVグリーンサブ新旧の違いとは!?ペットネームも紹介!【細畑】

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

今回はロレックスの「グリーンサブマリーナデイト」について解説させていただきました。

ロレックスの腕時計について詳しくお知りになりたい方は、かんてい局大垣店を是非ご利用ください。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ロレックスの買取価格を知りたい方はこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

シャネルの今を代表するミニバッグ?シャネル22のサイズ、カラー、値上げ情報ご紹介します!【大垣】

こんにちは! かんてい局大垣店です。

本日のブログでは、シャネルのヒット中のミニバッグである【シャネル22】ついてお話していきたいと思います。

現在、SNSでの登場や芸能人の愛用率もとても高く、皆様も気になるバッグなのではないでしょうか。

ぜひ最後までご覧ください!

 

こちらの記事は、

・シャネル22に興味がある方

・シャネルがお好きな方

・大容量バッグがお好きな方

・新作アイテムを狙っている方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

かんてい局大垣店:0584-74-7235まで

シャネル22 バッグとは?

2022年に発表され、その年をそのままネーミングとしているシャネルの今を代表する大ヒットミニバッグです。

クラシカルなマトラッセのキルティングやチェーン部分は取り入れつつ、正面に「CHANEL」という金具ロゴがあるのがこのバッグの特徴。

定価も他のバッグと比べると比較的安価で、軽量なのに収納力にも優れ、柔らかくて使いやすいととても高評価なバッグです。

シャネル22 バッグの定価は?

マトラッセ25の定価はついに150万円を超えてきましたが、シャネル22のミニサイズは80万円台、ラージサイズでやっと最近100万円を超えたというシャネルの中でも比較的安価に設定されているバッグです。

抜群の使い勝手に加えて、定価も他に比べると購入しやすいところもシャネル22が人気のある理由だといわれています。

☟シャネル バッグをお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品チェック

シャネル22 サイズ別定価

では次にサイズと定価についてみていきましょう!

今展開されているのは、4種類のサイズです。

シャネル22 ミニ/AS3980

引用:シャネル

サイズ:20×19×6cm(公式引用)

定価:812,900円(2023.10月時点)

人気が急上昇中なミニサイズで、ショルダーストラップが長く、持ち方も自由自在に持てるところが特徴的。

ミニサイズだけど最低限の持ち物はしっかりと収納でき、アクセサリー感覚で普段使いからお出かけまで重宝してくれます。

シャネル22 スモール/AS3260

引用:シャネル

サイズ:35×37×7cm(公式引用)

定価:903,100円(2023.10月時点)

ミディアムサイズとほとんどサイズ感は変わりませんが、マチの1cmの差は印象や収納力にも差が出てきますね。

荷物がそこまで多くない方にピッタリのサイズ感です。

シャネル22 ミディアム/AS3261

引用:シャネル

サイズ:39×42×8cm(公式引用)

定価:952,600円(2023.10月時点)

シャネル22の人気に火が付いたのはこちらのサイズからで、使い勝手がよく、収納力も抜群です。

荷物の少ない時の、クタンとした柔らかな女性のバッグらしいシルエットも可愛いですよ。

シャネル22 ラージ/AS3262

引用:シャネル

サイズ:48×45×10cm(公式引用)

定価:1,026,300円(2023.10月時点)

A3サイズもすっきりと収まるくらい大きなサイズで1~2泊の旅行用バッグとしても最適です。

大きめバッグなのでインパクトもあり、普段から荷物が多い方にはオススメしたいサイズです。

現在はミニが人気!

引用:precious.jp

最近は、ミディアムサイズに次いで、2023年春夏に新作として登場したショルダーバッグとしてもハンドバッグとしても使える『シャネル22 ミニ』がとても人気です。

ミニバッグの需要がとても高い現在に、今一番欲しいサイズ感で、必要最低限の荷物が持ち歩ける収納力もあります。

今回のコレクションではクリスタルパールを組み合わせたモデルも登場し、アクセサリー感覚で持てて、上品でひと際特別なムードを醸しています。

一緒に見たい!シャネルの新作情報↓

【2023年/2024年】シャネルのマトラッセ秋冬コレクションを紹介【北名古屋】

シャネル22 値上げ情報

シャネルは2023年に入ってからもうすでに2回の価格改定が行われていて、近日だと9月にもされていました。

シャネル22のバッグは全体的に、前回の価格改定された6月から約6%ほど定価の値上げが実施されています。

カラー展開

シャネル22の魅力は、使い勝手や値段だけでなくカラーバリエーションの豊富さにもあります。

素材によって展開が異なりますが、モノトーンな定番のブラックやベージュだけでなく、目立つカラーのシルバーやピンク、パープルなども展開されています。

ベーシックカラー

引用:Instagram @sonkyou1013

左から、白 / ブラック / キャメル

どんな場面や服装にも合うベーシックカラーはやはりSNSの登場率や芸能人の愛用率も高いです。

その中でもシャネルといえばブラックというように王道の黒色は特に人気ですね。

ビビットカラー

引用:シャネル

左から、ピンク / シルバー / パープル

シャネルならではの綺麗な明るいカラーも人気です。

ビビットな色でもミニサイズであれば主張が強すぎず、これからの暗くなりがちな服装のさりげない差し色として活躍してくれますよ。

デニム

引用:precious.jp

カラーではないですがデニム素材も人気が高いです。

レザーのものよりカジュアル感が増し、普段使いにも取り入れやすいですね。

シャネル22が買えない?

現在、シャネル22のミニバッグが世界的に人気過ぎてブティックでもなかなか出会えない、買えないという事態が起きているようです。

ネット上では『何店舗か回ってやっと買えた』などという方も見かけ、人気の高さがわかりますね。

シャネル22のバッグは登場して間もないので、中古での出回りも多くはありませんが、中古市場で探してみるというのも一つの手ですね!

☟シャネル バッグをお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品チェック

まとめ

本日は大流行中ミニバッグのシャネル22についてブログを書いてみました。いかがでしたでしょうか?

新作カラーも登場したりと、今後もますます注目されそうな存在のミニバッグです。

中古の出回りはまだ少ないですが、かんてい局では新作も思ったより早く入荷することがあるので、定期的にチェックしてみて下さいね!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

高級クオーツ時計の寿命とは!オメガの電池交換やオーバーホールについて解説します【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

今回は、当店でよく質問を受ける

「オメガのクオーツ時計に寿命があるの?」

「電池交換やオーバーホールなどの周期は?」

「電池交換などのメンテナンス料金は?」

などのオメガのクオーツ時計(電池式時計)の寿命に関することをお伝えしていきたいと思います。

 

こちらの記事は、

・オメガのクオーツ時計の寿命について興味がある方

・クオーツ時計の電池交換やオーバーホールなどについて興味がある方

・クオーツ時計のメンテナンス料金が気になる方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら
大垣店:0584-74-7235 まで

オメガ「クオーツ時計」の寿命


型番:123.10.24.60.02.001 / コンステレーション

 

オメガのコンステレーションやシーマスター、スピードマスターのクオーツモデルは高級品なので「半永久的に使えるのでは?」なんて思っている方はいませんか。

電池式のクォーツモデルの寿命は、種類にもよりますが10〜20年前後と言われています。

それはクォーツ時計に組み込まれている電子回路に寿命があり、その電子回路を交換しれければいけなくなるからです。

修理できない!? 電子回路の部品保有期間


オメガ:エレクトロニックf300 の内部

 

電子回路に関しては、実はほとんどのメーカーが部品保有期間を設けています。

※「部品保有期間」とは、メーカーの補修用部品が保有される期間のことです。

 

オメガの部品保有期間は生産終了から10年としており、部品に劣化や破損が見つかった場合は「純正部品」に交換してもらえます。

しかし、部品保有期間が過ぎてしまった古い時計は、交換するための部品がなく修理が出来なくなってしまいます。

 

※【激レア!】オメガの音叉時計 「エレクトロニックf300」幻の金無垢コンステレーション【大垣】

クオーツ時計のオーバーホールとメンテナンス

今、お手持ちのクオーツ時計が止まっているとしましょう。

それは電池切れなのでしょうか。それとも電子回路の寿命なのでしょうか。

電池が止まる理由は様々考えられますが、主に以下の内容が原因になります。

 

・電池の寿命(2年~3年がだいたい寿命といわれています)

・電池からの液漏れ(時計内部の部品を壊してしまうことも)

・磁気帯び(磁気を放つものの近くに置いていた)

・油切れ(歯車の噛み合いにより発生した金属粉と油が混ざり、放置することで固まってしまう)

「オーバーホール」と「メンテナンス」の違い


時計の修理には大きく分けて「オーバーホール」と「メンテナンス」の2種類があります。
この2つの大きな違いは、時計本体を部品単位まで分解するか・しないかになります。

 

メンテナンスとは点検修理や調整作業のことを言い、電池交換や洗浄、外装の研磨などを指します。

オーバーホールとは時計のすべての部品を分解・洗浄・修復作業・組立・注油・調整・実測を行うことを言います。

 

またオメガの場合はオーバーホールのことを「コンプリート メンテナンス サービス」と呼びます。

 

おススメ関連記事

※【電池交換は不要なの?】電波ソーラー時計とソーラー時計の違いって?|メリット・デメリットとは?【北名古屋】

※【そんなに違うの?】数万円の差!?電池交換をするときに注意したい5つのポイントをご紹介!【細畑】

 

止まっている時計も買取OK!
簡単メール査定ならコチラ

費用と周期

オメガのクオーツモデルに限らず、クオーツ時計を止まったまま放置してしまうと、液漏れを起こしたり回路が悪くなってしまうことも。

電池交換の予定がオーバーホールへ修理変更しなくてはならなくなってしまいます。

そんなことにならないためにも、メンテナンスとオーバーホールの必要周期や費用を確認しましょう。

電池交換

【周期】

秒針が2秒刻みでカウントされ精度が極端に悪くなったら電池交換のサイン。

電池交換の目安は2年~3年になります。

※オメガの現行クオーツモデルの場合、秒針が4秒単位でジャンプして知らせます。(バッテリー消耗インジケーター採用)

 

【価格】

時計修理業者や時計専門店であれば「1,000円~2,000円程度」メーカーであれば「7,000円~10,000円程度です。

オーバーホール


引用:OMEGA 公式より

【周期】

電池交換のサイクルが早くなったと感じたときはオーバーホールのタイミング。

クオーツ時計のオーバーホールの目安は、5年~8年になります。

 

【価格】

時計修理業者や時計専門店であれば「20,000円~30,000円程度」メーカーであれば「70,000円~100,000円程度です。

オメガ公式の コンプリート メンテナンス サービスの価格

・クロノグラフ以外/非貴金属素材:74,800円

・クロノグラフ以外/貴金属素材:89,100円

・クロノグラフ/非貴金属素材:90,200円

・クロノグラフ/貴金属素材:118,800円

2023.10月現在 OMEGA公式 価格

かんてい局の 電池交換・オーバーホール価格

2023.10月現在

当店、岐阜県大垣市にございます「かんてい局大垣店」でも、電池交換、オーバーホールをお受けしております。

是非ご利用ください!

お電話でのお問い合わせでしたら
大垣店:0584-74-7235 まで

 

クオーツ時計をお求めでしたら
かんてい局オンラインショップまで

クオーツ時計を末永く愛用するために

1.使用後は自分で行える簡単な清掃や磨き作業などをする

2.電池が切れたら速やかに交換する(長期間停止させない)

3.湿気や水濡れに気を付ける(サビ対策)

4.家電製品(スマホやノートPCなど)との接触を避ける(磁気帯び対策)

5.時計をつけたままのスポーツ(強い衝撃)に注意する

上記のように『時計を丁寧に扱う』ことが最重要といえますね。

 

おススメ関連記事

※【保存版】腕時計のお手入れ方法!毎日のセルフケア方法を解説します【大垣】

※自宅で出来る時計のセルフケア パート2 ケースとブレスの簡単お掃除方法【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

※自宅で出来る時計のセルフケア パート3 腕時計の丸洗い方法【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

まとめ

オメガなどの高級クオーツ時計にも、残念ながら寿命があります。

ですが、定期的にメンテナンスをすることで時計の寿命を20年~30年に延ばすことが出来ます。

またロレックスでは各時計の純正パーツを製造開始から30年間はすべて保管しているそうです。

オメガだけでなく、ロレックスやカルティエ、シャネルなど、ご自宅に眠ったままのクオーツ時計がありましたら、是非かんてい局大垣店にお持ちください。

無料で修理見積させて頂きます。

 

クオーツ時計のお買取りでしたら
簡単メール査定をご利用ください

クオーツ時計をお求めでしたら
かんてい局オンラインショップまで

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ロレックスの買取価格を知りたい方はこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ルイヴィトンの定番バッグ!30代にオススメしたいエピのアルマをご紹介!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日は、ルイヴィトンのアルマについてお話していきたいと思います。

エピラインに焦点を当て紹介するので、お探しの方は是非参考にしてみて下さいね!

 

こちらの記事は、

・ルイヴィトンのバッグの購入を検討中の方

・ブランド主張が控えめなバッグが好みの方

・エピラインのアイテムの購入を検討中の方

・アルマをお探しの方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

かんてい局大垣店:0584-74-7235まで

ルイヴィトンのアルマとは?

アルマは約90年の歴史がある、丸みのあるフォルムが特徴的な女性らしいヴィトンの定番バッグです。

美しい曲線のデザイン、広く開く開口部と、収納力にも優れているとても優秀なバッグ。

愛用者からは、トップのハンドバッグらしい丸さと、型崩れしにくい安定感に愛着がわくと言われています。

アルマの使い勝手

アルマは開口部が両脇まで開く仕様になっていて、荷物を出し入れしやすく、置いた時にも安定感があります。

ファスナーが開いたままのバッグは自立しにくかったり、中の荷物が飛び出てしまう事がよくありますが、アルマは心配ありません。

倒れにくい構造になっていて、底に金具も付いているので、バッグに直接の汚れの心配もあまりなく、ファスナーを開けて置いた状態でも安心して手を離せます。

エピはダサい?時代遅れ?

エピは全くダサくも、時代遅れでもありません!

マイナス意見がある大きな理由に『使っている人を見かけない』という理由があります。

エピラインがブランド主張の少ないデザインなので、それがルイヴィトンのエピだと気づかない人が多く、使っている人を見かけないだけの可能性が高いです。

実際、中古市場への出品数も多いので、独特の質感と高い耐久性の魅力をもったエピはそれだけ愛用者が多いという事がわかりますね!

エピ アルマの新作

引用:ファッションプレス

2023年春夏は、エピのアルマBBの新作が登場しています。

春夏にピッタリな華やかなパステルカラーが発売され、今でもエピやアルマの人気が高いことが分かります。

エピライン アルマのサイズ展開

ルイヴィトン エピラインのアルマはこれまでに

  • アルマBB
  • アルマPM
  • アルマMM
  • アルマGM

4つのサイズが登場しています。

現在はBBとPMサイズだけが販売されていて、MMとGMサイズは廃盤サイズになっています。

アルマ BB

サイズ:約W24cm×H17cm×D11cm

※500mlのペットボトル(高さ約21cm)で比較しています。

 

定番化されているBBサイズは、ハンドバッグとショルダーの2WAYが楽しめます。

スマホ、ミニ財布、ちょっとした小物が入る収納力の人気の高いミニバッグサイズです。

アルマ PM

サイズ:約W32cm×H24cm×D16cm

※500mlのペットボトル(高さ約21cm)で比較しています。

普段使いに最適なサイズで、愛用者が多くいます。

最低限の荷物に加え、手帳や本なども収納できるので普段から荷物が多い人にもおすすめなサイズです。

アルマ MM

サイズ:約W36cm×H28cm×D17cm

※500mlのペットボトル(高さ約21cm)で比較しています。

A4サイズの書類やタブレットも収納できるMMサイズはビジネスバッグにもなる大きめサイズです。

日帰りや1泊程度の小旅行でも、これ1つで必要な身の回りのアイテムを持ち運ぶことができます。

アルマ GM

サイズ:約W38cm×H28cm×D18cm

※500mlのペットボトル(高さ約21cm)で比較しています。

MMサイズとほとんど変わらないサイズ感のGMサイズです。身長が高い人が持つとコーディネートの主役として楽しめます。

入学式や卒業式にオススメ

ルイヴィトンのエピのバッグは上品で落ち着いた印象があるのでフォーマルな入学式や卒業式用のバッグにかなり人気が高いです。

厳しいマナーはありませんが、式典なので大きなロゴマークや、一目でブランドバッグと分かるような柄物は好まれません。

理由はシンプルさ

エピのアルマであればLVロゴもバッグの端にひっそりとエンボス加工されていますので、ブランド主張も控えめです。

カラーは黒(ノワール)がおすすめで、BBサイズもしくはPMサイズがピッタリです。

旧型と現行型はどちらがオススメ?

価格を重視するなら旧型エピのアルマがオススメです!!

旧型と現行型の違い

※一番人気なアルマPMの黒(ノワール)で比較しています。

パッと見の見た目に大きな違いはありませんが、変更点といえば、金具の色と型番2点です。

  1. 金具のカラー:ゴールド→シルバー
  2. 型番:M52142→M40302

に変更しています。

中古価格と現在の定価

現行型 公式定価(2023年9月):345,400円

旧型 中古販売価格(Aランク):約80,000円~100,000円

使用感や新旧にもよりますが、販売価格に約20万円ほど差があります。

 

現在、旧型は中古でしか購入できないので未使用状態のものを見つけることは難しいですが、良い状態のものを見つけることが出来れば、十分長く使用でき、お得にお安く購入が出来るのでオススメです。

☟中古のアルマをお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品チェック

買取価格

エピラインの買取価格は状態によってかなり左右されますが、ヴィトンの定価がどんどん上がっていってたり、中古価格の上昇もあるので数年前に比べると高値になります。

エピの中でも、カラーものというよりはやはり黒(ノワール)が一番高く買取が見込めますよ。

まとめ

いかがでしたか?本日はエピのアルマについてお話しました。

新旧でデザインは大きく変わらないのに、販売価格にかなりの差があるので、購入を検討している方は中古市場で購入するのをオススメします。

ブランド主張が控えめなバッグが好みの方にはピッタリのラインとバッグですので是非購入する際は参考にしてみて下さい!

 

また、買取専門かんてい局大垣店ではルイヴィトンのエピだけでなく、モノグラムやダミエなどいろいろなラインや中古状態のお品も買取しています。

☟詳しく知る!買取実績はこちらから

ヴィトンを売るならぜひかんてい局へ

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU