質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

大垣店のお知らせ

ルイヴィトン コピー品の見分け方 本物と偽物を徹底比較!!スニーカー編【大垣】

追記:2024.6.3

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今回は人気ブランド【ルイ・ヴィトン】のスニーカーの真贋ポイントをご紹介させて頂きます。

インターネットを利用しての商品を購入するのが当たり前の世の中になり、悪意を持った売り手(業者)に遭遇してしまうことも増えております。

ネットオークションやフリマアプリなどで購入する際、画像だけで判断するのは難しいかと思いますが、本物・偽物(コピー品)か少しでも判断できるようお手伝いが出来れば幸いです。

こちらの記事では

・今お持ちのルイヴィトンのスニーカーが本物か偽物か不安な方

・今後ルイヴィトンのスニーカーをネットオークションやフリマアプリでご購入予定の方

・ルイヴィトンのスニーカーにご興味のある方

におススメの内容になっております。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ルイヴィトン【ランアウェイ・ライン スニーカー】

ランアウェイ・ライン スニーカーは、カーフレザーにパテント モノグラム・キャンバスを組み合わせたデザインで、ゴールドカラーのメタルプレートとサイドのLVロゴでアクセントを添えた人気のスニーカーです。

本日はこちらのスニーカーで確認してまいります。

本物とコピー品の見分け方

見分け方 ポイントその1:かかとの縫製

ルイヴィトンなどの一流ブランドですと、やはり一つ一つの作りが丁寧です。

一番わかりやすいかかとの作りからご紹介いたします。

プル・ストラップ(靴の履き口に取り付けられるつまみ革)から見ていきましょう。

【本物】

【コピー品】

一目瞭然ですね。

本物は丁寧に縫い込まれているのに対してコピー品は何も処理されていません。

また、かかと部分の縫い方も雑でガタガタしています。

見分け方 ポイントその2:つま先の裁断

ルイヴィトンの布地の裁断は自然な丸みを帯び滑らかで均等になっています。

【本物】

【コピー品】
本物のつま先の形状が滑らかな形に対して、コピー品のつま先は角ばった形状になています。

 

簡単メール査定 ならコチラ☜

見分け方 ポイントその3:ロゴの形状

アッパー(靴の甲の部分全体)部分に付けられた【LV】のロゴ。

ブランドの顔であるロゴは見分けるポイントの一つとなります。

【本物】

【コピー品】

本物のロゴは文字の一本一本の線にゆがみがなく、文字の輪郭も丁寧に作られているのに対してコピー品の文字の作りは角が四角く切りっぱなしになっています。

【本物】

【コピー品】

見分け方 ポイントその4:吐き口

吐き口の作りや縫い目も注意してみてください。

ルイヴィトンのようなハイブランドのスニーカーですとデザイン性だけでなく、履き心地などもやはり一流です。

縫い目が均一で丁寧に縫製されており、履きやすく厚みも均等になっています。

【本物】

【コピー品】

コピー品の縫い目は荒く雑な作りになっています。

また吐き口の厚みもバラバラで凸凹しており、履きにくく足に当たる感じがします。

 

ヴィトンの買取についてもっと詳しく知りたい方は、

こちらの買取実績をご覧ください☜

豆知識(靴のサイズ選び)

日本で販売されている靴の中でも海外表記になってるものが多いですよね。

また国ごとにも基準が違う為、同じセンチやインチでも統一性はないものになります。

そもそも日本人と欧米人とでは足の特徴が違い、日本人は欧米人より比較的に足が短く幅が広い方が多いようです。

 

その足形は、エジプト型、ギリシャ型、ドイツ型、ケルト型、ローマ型の5つに分かれ、この中でも日本人に多く当てはまるのがエジプト型、ギリシャ型、ローマ型「スクエア型」になります。

サイズ表記

・日本・ヨーロッパ

0.5cmずつのセンチメータル表記

日本では当たり前のセンチメータル表記と0.5cm刻みは海外では珍しい表記になります。

・アメリカ・イギリス

インチ「inch」表記

アメリカとイギリスでは同じインチでもアメリカの方が少し大きく感じられます。

・韓国

ミリメートル「mm」表記

日本サイズと比較すると23.5センチが235になります。

 

店舗で着用して頂くのが一番いいのですが、ネットでルイヴィトンの靴を購入する場合は少し大きめで出来ていると考えて頂くと良いかもしれません。

 

ルイヴィトンのサイズですと足幅を広く作られているため、少し余裕を持たせるなら“0.5サイズ下”ジャストサイズなら“1サイズ下”をオススメします。

 

中古でルイヴィトンをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

コピー品とは!違法行為に注意

「コピー品とは非合法に他社の人気商品のデザインや商標を模倣、もしくは似せた物」の事を指します。

コピー品の製造はもちろん、他者に譲渡もしくは販売することも商標権や意匠権、特許権の侵害となり違法行為となります。

国内法では5年から10年の懲役または500万~1000万円の罰金を課せられます。

注意が必要なのは、知らずに買ってしまった・騙されて買ってしまった などのコピー品を売ることです。上記と同様の処罰の対象となりますよ。

 

合わせて読みたい記事はこちら↓

※【徹底解説】ルイヴィトン/アルマBBの本物と偽物の違いと6つの見分け方/M53152 モノグラム【小牧

【徹底比較】ルイヴィトン/オンザゴーの偽物と本物の違いを見分ける【5つのポイント】を解説/モノグラム・アンプラント【小牧】

まとめ

いかがでしたか?

これは実際にスタッフも注目しているポイントになります。

もちろん他にも注目するポイントはございますが今回は皆さまにも伝わるようにわかりやすい部分を抜粋させて頂きました。

記事を読んでいただいてコピー品被害が少しでも少なくなれば幸いです。

 

当店では金、プラチナなどの金製品やダイヤモンド、ルビー、サファイヤなどの宝飾品はもちろん、ブランド時計やブランドバッグ、ブランド小物なども買取しております。

また、金券、切手、楽器、工具骨董品、古銭、コスメ、香水、テレホンカード、カメラ、家電製品などの様々な商材も買取させて頂きます。

「買取実績」ページにはこれまで当店で買取させて頂いた商品も掲載しております。

掲載商品はごく一部ですが、参考になると思いますので、是非ご覧ください!!

 

ご相談・査定はいつでも無料です!

売れるか分からない、いくらぐらいか知りたい、これって買取ってもらえるの?などどんなことでも構いません。

ご質問はお電話でも受け付けております。

スタッフ一同お待ちしています。

 

☟ルイ・ヴィトンの買取り価格が知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

☟かんてい局が「ルイ・ヴィトン」を高く査定できる理由はこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

特に2000年当時に流行っていたモノグラムラインの「バッグ」が現在人気となっているため買取価格に期待が出来るモデルが多くあります。

また現在発売されていないモデル「廃盤品」のモデルや年式の古いく「ボロボロ」でもルイ・ヴィトンなら買取可能なモデルがほとんどですし、状態が良ければ買取価格に期待ができるモデルが多くありますので「かんてい局」ではルイ・ヴィトンの全モデルを積極的に買取りさせていただいております。

お客さまのご希望を伺いながら丁寧に査定し、満足いただける査定金額をご提示しますので、是非「かんてい局大垣店」までお問い合わせください!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

バッグチャーム&キーホルダーでバッグやお財布のイメージチェンジしませんか【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

今回はバッグチャーム&キーホルダーについてご紹介させていただきます。

こちらの記事では

・バッグチャームやキーホルダーをお探しの方

・バッグチャームやキーホルダーで個性を出したい方

・バッグチャームやキーホルダーなどの小物のプレゼントをお探しの方

におススメの内容になっております。

バッグチャームとキーホルダー

ルイ・ヴィトンのバッグチャームやキーホルダーには個性的でかわいいデザインのアイテムがたくさんありますよね♪

皆さんバッグチャームとキーホルダーって何が違うの?と思いませんか。

まずはバッグチャームとキーホルダーの違いや使い道をご紹介させていただきます。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

バッグチャームとキーホルダーの違い

バッグチャームとは

まずチャームからお伝えすると、時計やブレスレット、ネックレスなどの装飾品の鎖部分などにつける小さな飾りのことを指します。

チャームはお守りとしての意味もありますが、魅力を意味する言葉でもあります。

魅力的なところのことをチャームポイントといいますよね♪

ですので「バッグチャーム」とはバッグにつけるための金具のついたチャームのことになります。

キーホルダーとは

キーホルダーの「キー」は鍵のことです。

キーホルダーの「ホルダー」は支えたり固定したりして使用に便利なようにしたものを意味します。

ですので、「キーホルダー」とは鍵をひとつにまとめて持ち運ぶためのアイテムです。
ですが、キーホルダーは「アクセサリー」としての意義を持っている場合が多く、キーホルダーを財布の金具やバッグの持ち手に飾る事もしますよね。

あいてむとしてはバッグチャームとキーホルダーの違いはそれほど線引きされていないようですね。

バッグチャームの使い方

バッグを買い替えるほどでもないけど、今のバッグに少し飽きてきた方はバッグチャームをつけてみませんか。

バッグチャームを付けるだけでシンプルなバッグを華やかに演出してくれますよ。

また大切な人とペアでつければ気分もアップしますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

小ぶりなバッグには

ブランド:LOUIS VUITTON 【ルイ・ヴィトン】
型番:M68654
商品名:ポルトクレヴィヴィエンヌ
素材:モノグラムキャンバス
サイズ:約W6.1cm×H14.0cm×D0.4cm
仕様:フック開閉式


かわいいデザインのチャームは小ぶりでシンプルなバッグにおすすめです。

ワンポイントとして目を引きますね。

メゾンを象徴するマスコット「ヴィヴィエンヌ」が上海を訪れる様子を表現した可愛らしいキーリングです。

たて長のバッグには

ブランド:HERMES【エルメス】
商品名:カルメン キーホルダー
素材:ラムレザー
サイズ:全長:約11.0cm

大きめのバッグや縦長のバッグにはフリンジタイプがおすすめです。

存在感があり、バッグの印象をガラッと変えてくれるはずです。

ドレッシーなチャームは

ブランド:LOUIS VUITTON 【ルイ・ヴィトン】
型番:M65111
商品名:バッグ チャーム・チェーン フルール ドゥ モノグラム
素材:ゴールド仕上げのメタルピース
サイズ:【全長】約20cm
仕様:フック開閉式

バッグのハンドルからハンドルに渡すように付けるタイプのバッグチャームです。

無地のバッグにドレッシーな印象を与えますよ。

男性にお勧めキーホルダー

ブランド:LOEWE【ロエベ】
型番:111.08.771
素材:レザー
サイズ:W4.0×H18.5cm
仕様:フック開閉式

バッグチャーム・キーホルダーをお探しなら☟

最後に

本日は、バッグチャーム・キーリングのご紹介させていただきました。

かんてい局では、様々なデザインのバッグチャーム・キーリングを取り扱っておりますので、ご自身の趣味や使い方に合ったものがきっと見つかると思います♪

お気軽に在庫状況やご質問等、気になることがあればお電話ください。

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ルイヴィトン定番のラウンドファスナー財布「ジッピーウォレット」!新型・旧型は何が違う?ネットで買う時の注意点を教えます!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

 

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】の人気ラウンドファスナー財布『ジッピーウォレット』新型と旧型の変更点をご紹介します。

・ルイヴィトンの財布を探されている方

・カードがたくさん入るラウンドファスナー財布をお探しの方

には是非お読みいただきたい内容となっています。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟メール査定はコチラ☟

ジッピーウォレットについて

ではまずはジッピーウォレットの旧型と新型のそれぞれのスペックを紹介します。

【旧型】M60017 ジッピーウォレット

サイズ:W19.5×H10.5×D2.5cm

最終定価:90,720円

仕様:・札入れ×3

・ファスナー付小銭入れ

・カードポケット×8

・オープンポケット×3

2008年頃に登場したラウンドファスナータイプのロングウォレットです。

次に説明する新型が登場する2016年までの8年間にわたって販売され、非常に高い人気を得ていた商品です。

長財布で言うと『ポルトフォイユ・ブラザ』も人気が高い財布ですが、そのブラザと違うのは開け広げなブラザの構造と違い、ジッピーウォレットはファスナーで封が出来るので、かなり使い勝手がよく好評を博しました。

新型 M42616 ジッピーウォレット

サイズ:W19.5×H10.5×D2.5cm

現在定価:97,900円

仕様:・札入れ×3

・ファスナー付小銭入れ

・カードポケット×12

・オープンポケット×3

2016年になりジッピーウォレットはマイナーチェンジが行われました。

といっても大きな変化はなく、大きな変化と言えるのはカードポケットが8枚から12枚に増えただけです。

今でこそ定価は旧型よりも高くなっていますが、販売当初は今日型と同じ定価で販売されていました。

ではその新旧の変更箇所を細かく見ていきましょう。

ネットで購入する際に確認する箇所

新型・旧型の変更点

①カードポケットの枚数

まずは先程も紹介した「カードポケットの枚数の変化」です。

ジッピーウォレットの登場当初よりも近年ではクレジットカードやメンバーカードなど様々なカードを持つ人が増え、カードケースなどの需要が急増しました。

【旧型 8枚入り】

【新型 12枚入り】

このブログを書いている私自身がそうなのですが、財布に免許証や保険証クレジットカードを入れておきたいと思う人も少なくないです。

ただ人によってはカードポケットが8枚では足りない、という事もありますよね。

その為ルイヴィトンは2016年にカードポケットの枚数を増やすという直接的なマイナーチェンジを施しました。

②カラーバリエーションが増えた

新型になって財布の内側のカラーバリエーションが増えました。

旧型は茶色しかありませんでしたが、新型はそれに加え、コクリコ(明るいオレンジ)、フューシャ(赤紫)、ローズバレリーヌ(薄桃)が増えています。

外見の色はラインが変わらない限り変わりませんが、見えないところでオシャレポイントが増えました。

 

ネットでの購入を考えている方は、購入する前にカードポケットの枚数の確認をして下さい。

時々カードポケットを確認せずにネットで買ってしまった、なんてことも聞きます。

よく通販サイトでは型番を間違えて書いている業者もいるので・・・

特に新旧で同じ色の茶色は要注意です。

新型は12枚、旧型は8枚です。

最後に

昨今は外出もなかなかに難しく、ネットで買い物をする方も多いのではないでしょうか?

ネットでの買い物は確かに手軽ではありますが、実際に商品を確かめて購入する事が出来ない分リスクもあります。

特にブランド品の新型と旧型の様にぱっと見では分かりにくい物はより慎重になると思います。

今後も新旧の変更ポイントやチェックポイントなどを紹介しようと思いますので、またお読みいただければと思います。

ロレックス16610LNサブマリーナーの真贋ポイント徹底解説!本物と偽物の違いを全て教えます!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日はROLEX【ロレックス】の中でもダイバーズモデルの王道「サブマリーナー(116610LN)」の本物と偽物の違いについて解説します!

サブマリーナーの購入を検討されている方は是非参考にして下さい!

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟メール査定はコチラ☟

ロレックス サブマリーナーとは

サブマリーナーとはロレックスの中でも特に人気の高い、ダイバーズウォッチの王道です。

防水性に優れ、潜水士なども使えるように高い水圧にも耐えられるよう設計されたハイスペックモデルです。

1番最初のサブマリーナーが生まれたのは1953年で、その12年後にカレンダー表示が追加されたサブマリーナーが生まれました。

現代に至るまで販売されており、サブマリーナーと言うモデルで見たら70年弱という長きにわたって販売されており、今では定価を超えるプレミア価格で取引されています。

今回紹介するのは2010年に登場し、2020年新型のサブマリーナー(Ref:126610)の登場を以て廃盤となった116610LNモデルの「本物」と「偽物」の違いです。

『116610LN サブマリーナー』の本物と偽物の違い

ではさっそく見ていきましょう。

まず、本物と偽物の写真を縦に並べてみました。

このブログを読んでいらっしゃる方はどちらが本物で、どちらが偽物か分かりますか?

もしこの写真だけで確信をもって判断出来たら鑑定士で食べていけますよ。

この写真は、上が本物で下が偽物です。

今回用意した偽物は外見だけではかなり分かりにくい物ですので、細かいポイントを説明していきます。

①ROLEXのロゴ

まずは文字盤のROLEXのロゴに注目します。

肉眼だけで見ると分かりにくいですが、赤丸で囲っているLやEの端部分は、本物はしっかりととがっているのに対し、偽物は先端部分が丸みを帯びて終わっています。

偽物は「普通に見たらわからんだろう」という所で手を抜いて作るので、逆に細かい処をチェックします。

②ルミナスポイントの高さ

本物と比べコピー品はルミナスポイントが分厚くなっています。

本物もルミナスポイントは真っ平という訳ではありませんが、著しく盛られているわけでもありません。

横から見れば分かりやすいですが、正面から見た最初の写真だと分かりにくいですね。

③裏蓋のネジ山の処理とケースの隙間

裏蓋のネジ山はこれまで見てきたコピー品の中では比較的キレイな作りだと感じました。

コピー品の多くはここで手を抜く事が多く、山は丸みを帯びていることが多いですが、今回のコピー品は本物とまではいきませんが、比較的尖らせた作りでした。

しかし山の側面の仕上げは雑になっています。

本物は側面までしっかりと仕上がっていますのでよく確認をしましょう。

この部分は手を抜いているコピー品がほとんどです。

また、どちらもしっかりとふたを閉めた状態で撮影をしていますが、本物はピッタリと閉まっているのに対し、偽物は少し隙間が出来ています。

隙間が出来てしまっては防水性が皆無になってしまいます。

本物であれば時計の心臓を守るケースにこんなことは起こりません。

④バックルの刻印

ここも肉眼では確認しにくいポイントですが、その分本物と偽物の差が最も顕著に表れていたポイントです。

バックルには「STEELINOX」という刻印と楕円形に囲われた「ROLEXS.A.」という刻印があり、そのROLEXの「Oの下」と「E、Xの間」には.(ドット)の刻印がされています。

偽物は書体、文字の太さ全てが違っていました。

特に「ROLEXS.A.」の刻印は太すぎるあまり文字が潰れてしまっています。

Lの下の点、EとXの間の点も再現されていますが、点が大きすぎます。本物はここまではっきり見えません。

⑤グライドロックの構造

グライドロック部分は、パッと見た感じはしっかりとした作りになっています。

操作をしてみても特に違和感はありませんでした。むしろ本物よりもスムーズです。

しかし作りが微妙に異なっており、正面から見てみると、本物のバックルは少し傾いた段になっており弁としての役割を兼ねていますが、コピー品はまっすぐ上を向いた段になっており弁の機能は働いていませんでした。

動かしやすかったのはこういう理由ですね。

⑥回転ベゼルの溝

ベゼル自体は綺麗な作りになっていますが、コピー品はわずかに溝が深いのか指をかけると痛みを感じます。

しかし仕上げをしていない本物も指をかけると軽く痛みを感じるくらいには角が立っているので本当に僅かな差だと思われます。

このポイントは写真だけでは分かりにくい箇所なので申し訳ないですが、雰囲気を覚えるしかありません。

そしてこれ以降のポイントは場合によっては、オークションやフリマアプリでは写真の確認が出来ない箇所ですが、説明していきます。

⑦裏蓋の違い

これは裏蓋の内側を光に反射させたときの写真です。

本物は均等に光を反射させるので変色なくシルバーのままですが、偽物は質の悪いステンレスを使用しているため均等に反射せず、中央辺りが虹色になってしまっているのが分かります。

続いて裏蓋の内側にある刻印です。

ここにもバックルと同じように刻印が刻まれています。

楕円形で囲われた「ROLEXS.A」の刻印も見られます。

ここの「ROLEXS.A」の刻印はバックルよりは綺麗でしたが、その上の「STAINLESS STEEL(ステンレススチール)」の刻印が粗く、NとLの縦線が重なりそうになっていました。

本物はしっかりと文字の間が確保され、丁寧な刻印がされています。

⑧ムーブメント(内部機械)

ムーブメントを確認してみましょう。

偽物の多くはこの部分に力を入れて作る事はまずありません。

一般的に開ける事がないからです。

その為多くは全く違う機械を使っていたり、かなり雑な仕上がりになっていることが多いです。

しかしこのコピー品はかなりよく作られていました。

ロレックスの刻印まで入っている物はほとんど見たことがありません。

しかし刻印の仕方はやはり雑で、本物ほどきれいではありません。

操作してみて分かる違い

では次に上記に加えて、手元に商品がある方に向けた確認箇所をお伝えします。

①ブレスの操作感

本物はスムーズに動くよう、あらかじめ調整された構造をしているのでブレスを折り曲げたりしても引っかかるという事はありません。

しかし偽物はそんな調整などされていませんので、折り曲げて手を放してみると写真のように折れたままになってしまったり、ブレス同士が擦れて異音がする時もあります。

バックルも偽物は硬い物が多く、開けにくかったり閉めにくかったりすることが多いので操作し辛いと感じたら要注意です。

②ローターの回転音

続いてはリューズを操作した時の「ローターの回転音」です。

この時代のロレックスになるとムーブメントはかなり改良が進んでおり、巻き上げの音がとても静かです。

しかしコピー品はそんな上質な機会は使いませんので、巻き上げると「ギュンギュン」や「シャーシャー」といったような音が聞こえる物がおおいです。

しかしこのポイントは全てのロレックスモデルに言える事ではなく、モデルの年式や、メンテナンス状況によっては同じ様に音がしてしまう物もあります。

余程古すぎないモデルでメンテナンスをしてある状態で音が鳴る様であれば注意した方がいいかもしれません。

最後に

近年コピー品の質がどんどん上がってきています。

今回この記事を書いている私自身が偽物と本物を見比べたとき、偽物とわかったうえで見ても、すぐにここが違うと言いきれないところもありました。

警察からも注意喚起が出るほどの事態になっているそうです。

鑑定士から購入時のアドバイスを簡単に2つさせて頂きます。

1.買いたい時計の価格は、あまりに他社の同じモデルとかけ離れていませんか?

2.そのお店は信頼できるお店ですか?

現在ロレックスのスポーツモデルはほぼすべてプレミア価格が付いています。

100万を超えているモデルは珍しくありません。

今回のサブマリーナーであれば約130万前後です。それが10万や20万なんていう金額で売られている事はまずありません。

一瞬でも引っかかった時は楽天等大手ネット市場の価格と比較してみてください。

2は主にネットで購入される方に対してです。

今はネット社会なので、オンラインでの買い物は珍しくなくなりました。

しかし中にはコピーサイトや詐欺サイトもまぎれています。

しっかりとした屋号を持つ店も悪用されている事もあるので、是非一度立ち止まって、WEBサイトを確認してみてください。

かんてい局であればホームページからオンラインストアへ移動できます。

バナーにオンラインストアのリンクを繋げておりますので、もしロレックスをお探しの方はコチラからお進みください。

また、かんてい局は「楽天」と「自社オンラインストア」以外には出品していませんので、それ以外での出品をもし見かけても絶対に購入しないでください。

かんてい局は公安に認められた質屋です。

相場に即した販売・買取・質預かりを行っていますので、安心してご利用頂ければと思います。

皆様のご利用お待ちしております。

金・プラチナの買取ならかんてい局へ!貴金属が高額買取できる理由を教えます!【大垣】

かんてい局ではバッグ、財布などのブランドアイテムや、ブランド時計の他貴金属の買取にも力を入れています。

特に最近は金の相場が目を見張るほど高騰しており、絶好の売り時が続いています。

本日は、高い相場を維持している金・プラチナの買取についてお伝えします。

・金・プラチナの換金を考えている方

・金・プラチナで現物投資をされている方

には是非お読み頂きたい内容となっております。

そして、何故かんてい局が貴金属の高額買取が出来るのか、その秘密もお教えしますので是非最後までお読みください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟メール査定はコチラ☟

金は何故高くなったのか

貴金属を高く売る為には、前提として金相場そのものが高くなければいけません。

近年では金相場の上昇が続いており、現在も高い相場で落ち着いています。

ではなぜ、金相場が高くなっているのか、その理由を説明します。

相場変動のきっかけとなった出来事

金の相場は基本的に毎日変動する物ですが、大きな変化が起こる時は何か大きなきっかけがあります。

これまでの金相場で大きな変化があった時、世界で起きた事件や出来事などをご紹介します。

 

1980年には史上最高値と言われる1g6,495円を記録。その背景にはオイルショック、ソ連のアフガニスタンの侵攻がありました。

1985年はニューヨークのプラザホテルにて開かれた会議で先進国五ヶ国での過度なドル高を抑えるため各国が協調することに合意。

これ以降ドルが売られるようになり、金の相場も下落していきました。

1999年9月に国内価格は史上最低価格865円を記録しました。

その背景にはソ連が崩壊したことにより米ドルの信頼が高まりました。欧州の中央銀行が金を継続して売却をしたことが要因です。

2001年にはアメリカで同時多発テロが発生しました。

米ドルの価値が揺らぎ、ドル建て資産から金へ逃げる動きが。このあたりから金の価値が見直されるようになりました。

2008年にはリーマンショックが起きました。米国第4位の投資銀行だったリーマンブラザーズが2008年に破綻し金融危機が勃発。

そして近年、2020年に世界中を巻き込み、現在もなお猛威を奮う、COVID-19。国によってはロックダウンするところもあり、多くの会社、お店が倒産に見舞われています。

金相場が上がったのは日本で1回目の緊急事態宣言が発令される数カ月前からで、ドルと金相場の影響力が弱まり関係が弱体化した事により、ドル建てで取引される金の国際価格が下がらないと予想され、投資家たちが現金を金に換えた事で需要が爆増し、相場が急上昇。

歴代最高値の7000円台となりました。

プラチナ相場はどうなっているのか

金が高騰している中、プラチナはどうなっているのか見ていきましょう。

新型コロナの拡大に伴い、安定資産である金の価格が上昇した一方、

プラチナの価格は「工業用プラチナ(ディーゼル等)の需要後退」や「南アフリカで使用されている通貨(ランド通貨)の下落」より、一時期急落しましたが、現在は少しずつ持ち直してきています。

プラチナは実は産出量の内、約40%は工業用、特に自動車製品の触媒に使われています。

使う企業が少なくなれば需要も下がるので、市場価格も下がります。これは金・プラチナに限らず市場商品は全て同じです。

また、なぜ南アフリカの通貨の下落がプラチナの下落に繋がるかというと、世界中で採掘されているプラチナの内、70%以上が南アフリカで採掘されています。

その為輸出入で取引される価格は産地である南アフリカの為替に左右されます。

なので例を出すと1ランド=20円、1gの単価が150ランドとしたときに、1ランドの価格が20円から10円に下がって仕入れる量が変わらなければ価格は低くなってしまいますよね。

例の場合だと単純に半分です。

2014年頃まではプラチナの方が金よりも価格は上でしたが、2015年の初めに金とプラチナの価格は逆転し、現在も逆転現象は続いています。

経済が悪化する局面において、金は高騰しやすく、プラチナは下落しやすい特徴があるので、この逆転現象はしばらく続くと言われています。

かんてい局ではどうやって高額買取を可能にしているのか

①豊富な知識を持ったスタッフが多数在籍

かんてい局はブランドアイテム・ジュエリーに力を入れているお店ですので、豊富な専門知識を持つスタッフが多数在籍しています。

金額を伝えるだけであれば誰でもできます。

しかし何事にも根拠が必要です。

かんてい局の査定金額は相場や宝石価値など様々な観点の根拠を基に決定しています。

知識があるからこそ分かる限界の価格で買取を行っています。

②コストパフォーマンスの効率化を実現

買取した後の修理などは徹底したコストパフォーマンスを追求する事で、コストを最小限の抑える事が出来ています。

こうして削減したコストは、買取価格という形になってお客様に還元させて頂いています。

③様々な純度の貴金属に対応可能

一番メジャーな純度は18金や24金(純金)がメジャーですが、金製品にはそれ等以外の純度が存在します。

9金や10金、14金の他、海外の金製品に多い20金や21.6金なども対応可能です。

プラチナも850や950などの他、昔の刻印であるPm刻印のプラチナの買取にも対応しています。

もし仮に製品に貴金属の刻印がないものでも、一度お持ち頂ければ純度の測定が出来るので、他者では金額が付かなかったものも遠慮なくお持ちください。

また、金・プラチナ以外にも銀製品(シルバー)やパラジウムの買取も行っております。

貴金属の買取ポイント

①当日の金相場

為替が毎日変動するように、貴金属相場も毎日変動します。

世界市場で取引されるベースの価格は新聞やネットでも調べられます。我々の市場とは異なるため価格は異なりますが、金額の上昇下落は変わりませんので、買取に来られる際は是非確認して頂き、高くなった時にお越し頂ければと思います。

②貴金属の純度

ブランドアイテムは人気度(需要と供給)が相場の決め手でしたが、貴金属は素材の人気度ではなく純度が全てです。

ジュエリーで多く使われているのは18金やプラチナ850、プラチナ900など硬度を上げるためにあえて他の金属を混ぜて純度を落としてある物がほとんどです。

しかし買取となれば純金や純プラチナに近い純度の高い貴金属の方が買取価格のグラム単価は高くなります。

③貴金属の重量

貴金属の買取相場がグラン単価で管理されている以上、その重量が重ければ重いほど買取価格は高くなります。

その分相場の変動による1日毎の価格差も大きくなりますので、相場の確認は細かくされる事をお勧めします。

こんな物でも買取可能です

        【喜平】

        【印台】

       【記念金貨】

       【海外金貨】

最後に

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

貴金属、特に金は世界中で人気の高い素材です。資産価値としてだけでなく金属アレルギーの出にくい素材なので、多くの方が購入されています。

アクセサリーの買い替えを検討されている方、資産運用していた金を換金したい方は是非かんてい局へご相談ください。

人によって重視するポイントが金額なのか、担当者の知識量なのか、接客対応なのかが分かれるところですが、ぜひお客様が「この人になら売ってもいい!」と感じたところでお売り下さい。

私たちはその為に日々勉強を重ね、相場を学び、接客のスキルを磨き、良きパートナーになるための努力を重ねています。

相場を知りたい方、売るか迷われている方もご相談だけでも大歓迎ですので、是非お気軽にお問い合わせください。

皆さまのご利用を心よりお待ちしております!

ルイヴィトンの真贋ポイントをご紹介!必ず役立つ情報をお届けします【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日は皆さんが気になっているであろう、

「偽物と本物の見極め方」についてお話をしていきたいと思います(^^)/

お店で働いていると、お客様の中には

・知らずに偽物を買わされてしまった

・買った品物が本物かどうか心配

という方が多く見えます。

 

そうですよね、もちろん高い買い物なので心配になる方も多いと思います。

お店に持って来ていたら真贋についてのお話が出来るのですが、どうしても購入前にお店に足を運ぶというのは難しい方も見えると思います。

その中でも本日は、一番持っている方が多いであろうブランドの中でも一番の人気を誇る「ルイヴィトン」についてご紹介致します。

☟メール査定はコチラ☟

ルイヴィトンの真贋ポイント

金具の刻印の深さ・鮮明さ

        本物                    偽物

   

 

金具の部分というのは偽物の場合雑に作られている場合が多く、

見分けやすいポイントの一つになります。

特にこの写真ですと、〇Rの部分が本物は綺麗に彫られておりますが、

偽物は少し潰れてしまっていますね。

        本物                    偽物

   

同じくこちらも金具にあたる「ファスナーのつまみ」です。

通常左の写真のようなぷっくらしたファスナーつまみがついておりますが、

偽物は潰れたような質素なものとなっております。

その他にも・材質・形の違いなどによっても見極めが可能です。

ネジの形状

        本物                    偽物

  

 

こちらはルイヴィトンだけではなく他のブランドにも言える事なのですが、

+の形のネジは基本的に使われる事はありません。

稀にコーチや他のブランドで使われる場合がございますが、

ルイヴィトンの場合はこの写真のような六角形のビスやマイナスの形のネジが使われることがほとんどです。

プラスのネジの場合は購入を避けることをお勧めいたします!

LVマークの違い

         本物                    偽物

  

まず大前提として、LVのロゴが縫い目にかかるということはまずございません。

この偽物の写真を見てみると、黄色のロゴが縫い目にかかってしまっているのがわかりますね。

このポイントも見てすぐに分かる部分ですので覚えておくといいと思います。

 

接合面の処理

ルイヴィトンはもちろん皆さんご存知の通り高級一流メーカーです。

そんなルイヴィトンが接合面の処理を怠るはずがありません。

ボンドが飛び出てしまっていたりした場合は疑ってください。

糸の縫製・ボンド処理は綺麗になっているはずなのでしっかりとチェックしてみてください。

 

最後に

本日もお読みいただきありがとうございます。

現在悪質なコピー品というものが世の中には多数あります。

私たちはそのようなものを許す事が出来ません。

一般の方がつらい思いをしないように望んでおりますので、

今回の様な記事を参考にしていければとスタッフ一同願っております。

クリック ⇩⇩⇩ クリック

生前整理、遺品整理、断捨離をまとめて対応!終活カウンセラー在籍店なので安心!【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

こちらの記事では【生前整理】【断捨離】【遺品整理】についてと

・価値があるか分からないけど整理したい

・生前整理したいけどどうしたらいいの

・捨てるか捨てないか迷っているものがある

などお悩みの方にオススメの内容になっています。

是非ご参考にして頂ければ幸いです。

「終活」カウンセラーがいるお店

『終活』という言葉をよく耳にするようになりました。

昨今では葬儀も生前見積りや、お墓に関しても生前のうちに解決をしておくことが非常に増えてきております。

同じように、残された家族に”時間的・金銭的・体力的にも様々な面で負担を残したくない”という想いから生前整理をされる方も増えております。

かんてい局大垣店では、そんな想いにお応え出来るように当スタッフは『終活カウンセラー』の資格を取らせて頂いております。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

「終活カウンセラー」とは

終活に必要な幅広い知識を持ち、終活に関する抽象的な「悩み」が、どの分野の悩みであるのか、またどの専門家が必要であるかを見極める、言わば「終活のお困りごと案内人」のことですね。

「生前整理」と「断捨離」

自分が亡くなった後、財産や持ち物はどうなるのだろうと不安になりませんか?

また、老後は施設に入居する方も増えていますが、元気なうちに身の回りを整理してスッキリとしたいと思いませんか?

「生前整理」とは?

生前整理(せいぜんせいり)とは、生きているうちに死後のことを考えて身辺や財産の整理をすることを言います。

人が亡くなったときに、遺された家族が遺品を片付ける「遺品整理」という言葉がありますが、これに対し「生前整理」は元気なうちに身辺をある程度片付けておくことを言います。

時間的にも体力的にも余裕があるうちに、亡くなった後のことを考えて行うのが生前整理で、近年では高齢者だけでなく30代から40代といった若い世代で行う方も増えているそうです。

誰しもが事故や災害によって急に命を落とす可能性はありますので、亡くなった後のことを考えて身の回りを整えておくのに「早い、遅い」はないといえるのでないでしょうか。

生前整理は自分のためにもなる

冒頭で生前整理を行うことは残された家族の為にとお伝えしましたが、自分自身の為にもなります。

なぜならば、生前整理は自分の人生を棚卸して本当に必要なものだけに「シンプル化」することが出来るからです。

 

生前整理と断捨離は似ていますね。

若い世代にも生前整理が広まっているのは、こうした理由もあると考えられています。

要る物・要らない物を整理する

亡くなった後に大量に物が残されていれば、家族はその処分に頭を悩ませることになります。

また、多くの物に囲まれた生活では、「今」を生きていく場合でも決して居心地は良くないはずです。

洋服や思い出の品など、なかなか捨てられずについつい溜め込んでしまう物もあります。

ですが、本当に必要な物以外は処分する売却する様に取り組んでみる事をお勧めします。

メール査定はこちら↓をクリック

「断捨離」とは?

断捨離(だんしゃり)とは、“不要な事物を断ち・捨て・離れることにより人生を改善する”という考え方のことです。

また単に「大掃除」「無駄を省く」という意味合いで用いられることもあります。

断捨離とはもともと、ヨガの行法である「断行・捨行・離行」から由来しています。

「物」を対象に使われることがほとんどですが、近年では「人間関係・仕事・時間・情報・権利・サービス」など、あらゆる対象に断捨離という言葉が用いられるようになってきました。

 

モノを捨てる!というイメージの強い断捨離ですが、本来の意味はモノが増えてきたから捨てればいい、という事ではありません。

自分にとって「本当に必要なもの」を見つめ直そうとする事が断捨離の本来の意味なのです。

要するに断捨離は単に「捨てる」「片付ける」ということだけではありません。

知っておきたい断捨離の極意

家の中を片付けるためには、整理整頓すると同時に、思い切って手放したほうがいいときもあります。

今回は、そんな捨て作業を円滑に行うためのコツについてご紹介していきたいと思います。

どのように進めるのか、どのように物を減らすのかなど参考になれば幸いです。

効率のよい断捨離方法

①全て出してみて把握する

断捨離をするときには、まずは片付けたい場所のものをすべて出すというのが基本です。

そうすることで、必要なものと不必要なものが把握しやすくなるので、分別作業もはかどります。

「今日はクローゼットを」と決めたら、まずはクローゼットの中身を全部出してみましょう。

意外と使わないもの、着ないものなどが多くてビックリすると思いますよ!

②写真を撮ってみるなどして客観的に見てみる

客観的な視点で見れる写真は、改善すべき点にも気づきやすくなるので、片付けのときにぜひ活用したいですね。

捨て作業の前後を見比べて達成感を味わったり、片付け前後の写真をSNS上にアップして人に見てもらったりするのもモチベーションアップに一役買ってくれるかもしれませんね。

③片付いた後を具体的にイメージする

絵が得意な方に特におススメの方法です。

収納のイメージ図を自分で描いてみましょう。

そうすることでどのようにしたいのかはっきりしてきますので、ここに入らない不必要なものを捨てやすくなると思います。

上手に描くのは難しくても、自分なりにどのように片付けたいか、理想のイメージ図をまずは考えてみると良いでしょう。

④捨てるかどうか見極める期限を設ける

断捨離をしていると「もしかしたら使うかも」と思って、捨てられないものが出てくることがありますね。

そんなときには、一定期間使わなかったら捨てる、という自分なりのルールを設けてみると良いでしょう。

1年使わなかったものは断捨離をする、1シーズン着なかった服は断捨離をする、といった風に期限を設け実施してみましょう。

断捨離で大切なのは、捨てたことによって空間が美しく整ったり、物を無駄なく使いこなせるようになったりするという「変化」です。

捨てることだけにフォーカスせず、どのような結果を得たいのかを考えながら行っていくと良いのではないでしょうか。

店舗へのアクセス等はコチラ!!ブログや買取実績等も毎日更新しております!!

捨てる物が決まったら まず相談

今は捨てる、処分するにもお金が掛かる時代です。「捨てる」その前にまずはお気軽にご相談ください!

ご不用品が思わぬ収入に繋がるかもしれませんよ!それが「賢い」整理です!!

「遺品整理」とは?

遺品整理(いひんせいり)とは、故人の残した品(遺品)を整理することを言います。

また遺品処理、遺品処分とも言われています。

 

「遺品」とは、いわゆる遺産の中でも動産など物品全般を指しますが、広義には故人が生前に使用していた生活雑貨や衣類・家具・家電製品なども含まれています。

遺品整理と形見分け

故人の遺品を遺族で分け合うことを形見分けと呼びます。

急な出来事の場合や借家や賃貸アパートなど賃貸住宅を明け渡さなくてはならないような場合は、葬儀などの法事が終わってから直ちに遺品整理・処分にかかることが多いようです。

 

そこで注意して頂きたいのが、遺品の中で日記・手紙・手帳(住所録やメモなど)・預金通帳などは、1年から2年程度は必要になることもあるので大切に保管しておくという事。

 

またその他の家具やタンスなどの家財道具は福祉施設に、書籍などは地域の図書館や学校などに寄贈することもあるそうですが、中には引き取り手のつかない物品、あるいは財産としての処分を行うこともできない物品もあります。

 

分類例を確認してみましょう

貴重品 – 金品や通帳印鑑など、直接的な財産。

思い出の品 – 写真や手紙などのほか、趣味の道具や収集物など。(切手や骨とう品など)

衣類など – 衣服や布団など。

家具や家電製品 – 生活家電やタンスなど家具類。

食料品 – 冷蔵庫内の生鮮食品や保存食など。

遺品整理業者と不用品回収業者

遺品整理を行う際に、遺品整理業者と不用品回収業者のどちらに依頼するか悩まれる方がいらっしゃいます。

不用品回収と遺品整理は「不用品を整理、回収する」という点で作業内容が似ています。

そのため不用品回収と遺品整理の両方を兼ねている業者もあり、どのような違いがあるのか分かりづらいですね。

 

基本的に不用品回収業者は「不用品の回収」が作業の目的となり「家財=処分品」と認識します。そのため物の取り扱いが雑になることもあります。

遺品整理業者は「遺品整理」が作業の目的となりますので、「家財=遺品」と認識し、例え処分するとしても丁寧に扱いながら作業をします

故人の気持ちはもちろん、残された遺族の気持ちを整理することも遺品整理士が行う内容という考え方なのです。

遺品整理を行う流れを確認してみましょう。

まずは遺品整理のスケジュールを決めましょう。

遺品整理をする際に一番に気をつけなければならないことは、しっかりと遺品整理のスケジュールを決めることです。

スケジュールを決める前に可能であれば、ご協力頂けそうな親族の方と遺品整理をする家を見ることが大切です。

それによって、どのような物を残すのか、これを片付けるのにどれくらいの期間が掛かるか等を把握することが出来ます。

遺品整理に取り掛かるときは、いつまでに終わらせるという日を決めておいた方が良いですね。

遺品の量や片付けに携わる人の数によって掛かる時間が変わりますので、無理のない作業期間を設けたほうが良いですよ。

遺品整理を行う際の注意点とは

賃貸物件の場合

ただ部屋の中の物を整理するだけではありません。例えば・・・

エアコンや照明器具な入居時に設置してある物を自分で購入し付替えている

インターネットなど個人で契約をし、通信機器をレンタルしている電気、ガス、水道の手続き など

後のトラブルにならないよう、管理会社と確認しながら作業をしなければなりません。

廃棄する際の分別も各市町村で分別方法が異なりますので注意が必要です。

事前に市役所等に問合せをして確認してから遺品整理作業を進めましょう。

デジタル遺品の場合

デジタル遺品とは故人が使っていたパソコンやスマートフォンの中にある大切なデータのことを言います。

これらのデータには、ネットバンキングやネット証券の取引データなどのお金にかかわるものや、SNSの個人情報などが含まれる扱いに困るものもなどがあげられます。

頃年では、

パスワードがわからずロック解除ができない、

有料サービスの解約が行われず継続的に支払いが発生する、

内部のデータの削除が不十分で個人情報が流出してしまう

などのトラブルも増えています。

遺品整理を行う時期

遺品整理を行うのであれば、四十九日の法要が終わった後と言われておりますが、実際は、最適な時期はありません。

気持ちの整理が行えない状態ではとても遺品整理は出来ません。

ご遺族様が「気持ちの整理をしよう」と思った時が最適な時期になると言えますね。

 

しかし賃貸物件の場合は「家賃」が発生しています。

また公営団地などの場合は亡くなってから何日以内に退去しなければいけないなどの契約になっている事があります。(契約内容により数日の差はあります。)

その場合は、早い時期に遺品整理をしなければなりません。

持ち家の場合は時期に縛りはありませんが、オススメの時期としては廃棄の収集業者が混雑する、年末年始や引越しシーズン(3月~4月、8月~9月など)を避けると良いと思います。

大型連休などは収集業者が休みになったり、予約が殺到したりしますので、その時期以外か早めの予約をした方が好ましいと思われます。

自分で行うor業者にお願いする遺品整理

ご自身で行うときは、負担する費用としては安くなりますが、その分体力と時間がかかります。

近年では、遺品整理する場所から離れている所に住んでいて、なかなかその時間を取れなかったり、ご遺族の方も年齢が高齢だったりと、自分でやってみたけどなかなか進まないとのお声も耳にします。

遺品整理業者にお願いするとどうしても費用が掛かりますが、遺品整理をする体力や時間がない場合はプロにお願いするのも一つの方法ですね。

上手く行う遺品整理とは

遺品整理は、ご遺族の方が気持ちの整理をし、故人の想いを紡ぐ作業です。

そのため可能な限りご遺族で整理を行って、大型の家具や移動することのできない物を残して、遺品整理専門業者に依頼するというやり方であれば、体力や時間と同時に費用を抑えることもできます。

業者を選ぶ時の注意点

遺品整理に関しては、「二度目」がございません。

依頼される方にとっては初めてな事であり、数万社ある遺品整理業者からどこを選べばいいのかわからない方が大半です。

遺品整理業に参入してきている業者は年々増加しています。

必ず2~3社程度のお見積りは依頼してみましょう。

料金やサービス内容はもちろん、お見積り時の対応や見積書の細かい項目の説明が丁寧で、少しでも疑問がある事を誠実に答えてくれる業者を選んだ方がいいですよ。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたか?

最近は、お片付けや断捨離についての書籍なども多く出回っており、SNS上でもたくさんの情報があるので、ぜひ参考にしながら身辺を軽くしていけると良いですね。

 

かんてい局グループでは断捨離や生前整理などで出てきたご不用品の買取も行なっております。

断捨離、生前整理、遺品整理などのお片付けで出てきた「使わないモノ」が誰かの「必要なモノ」かもしれません!

当グループではそんな「モノの橋渡し」をし、循環型社会の形成に少しでもお役立てられればと考えております。

 

当店では金、プラチナなどの金製品やダイヤモンド、ルビー、サファイヤなどの宝飾品はもちろん、ブランド時計やブランドバッグ、ブランド小物なども買取しております。

また、金券、切手、楽器、工具骨董品、古銭、コスメ、香水、テレホンカード、カメラ、家電製品などの様々な商材も買取させて頂きます。

「買取実績」ページにはこれまで当店で買取させて頂いた商品も掲載しております。

掲載商品はごく一部ですが、参考になると思いますので、是非ご覧ください!!

 

ご相談・査定はいつでも無料です!

売れるか分からない、いくらぐらいか知りたい、これって買取ってもらえるの?など、どんなことでも構いません。

ご質問はお電話でも受け付けております。

 

スタッフ一同お待ちしています。

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

スタッズだけじゃない!クリスチャン・ルブタンの魅力 スニーカーソールデザイン【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

1992年に“女性向けの靴のブランド”として設立された【クリスチャン・ルブタン】

本日はそんな ルブタンのアイコニックな『スニーカーソールデザイン』についてご紹介させて頂きます。

こちらの記事では

・ルブタンがお好きな方

・ルブタンの商品のご購入をお考えの方

・個性的なアイテムをお探しの方

におススメの内容になっております。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ルブタンのスニーカーソールデザイン

クリスチャン・ルブタンと言えば“スタッズ”を連想される方が多いのではないでしょうか。

こちらはクリスチャン ルブタンのアイコニックなスニーカーのソールを想起させるLoubiレッドを上質なカーフレザーで縁取りしたパネトーネウォレットです。

製品仕様

製品番号 : 3195051H734

カラー : Loubi/Black

素材 : カーフスキン

サイズ (約) : 100mm x 195mm x 25mm

仕様:フラットポケット×4

ファスナー付コインポケット×1

カードポケット×12

靴のブランドとして設立されたルブタンならではの、こだわりの素材とデザインのアイテムですね。

クリスチャン ルブタンとレッド・ソール

クリスチャン・ルブタンは1964年パリの労働者階級地区に生まれました。

幼い頃からナイトクラブに出入りする中でショーダンサーに刺激を受けたルブタンは、ショーのシューズを作りたいとデザインを始めます。

その後エルメス・シャルルジョルダン・シャネル・イヴサンローラン・クリスチャンディオール等のブランドで靴の製作に関わり、フリーランスのインターンシップを経験します。

そして1992年、自身の名を冠した靴のブランド「Christian Louboutin」を設立します。

翌年の1993年に、ルブタンの代名詞ともなっている「レッド・ソール」が登場します。

アイコンであるハイヒールをはじめ、全てのシューズが「レッド・ソール」と呼ばれる深紅の靴底になっているのがルブタンの大きな特徴です。

そのレッド・ソールを想像させるアイテムは、男女問わず大変人気のデザインばかりですね。

ブランドバッグ・お財布の査定フォームはコチラ☟バッグ査定フォーム

かんてい局で購入できるルブタンのアイテム

型番:3175044

商品名:バックパック

素材:レザー

サイズ(約):W34×H42×D15cm

仕様:マグネットボタン付きフラップ開閉式/巾着開閉式

外側:ファスナーポケット×2

内側:ファスナーポケット×1

型番:3185022

商品名:カバイカートート

素材:レザー×ラバー

サイズ(約):W46×H34.5×D14cm

仕様:ファスナー開閉式

内側:オープンポケット×1

型番:3120302

商品名:パンプス

素材:エナメル(パテントレザー)

サイズ:35 (約22.0cm)

ヒール高さ:約8.5cm

カラー:ブラック系×レッド系

 

クリスチャン・ルブタンのアイテムをお探しなら☟

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます。

当店では他にもルブタンの商品を取り扱っております!

お使いになっていないルブタンのアイテムをお持ちでしたら、是非かんてい局大垣店にお売りください!

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

バレンシアガの大人気「ペーパーミニウォレット」変わったライン名の由来と商品について紹介します!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日はバレンシアガの人気コンパクト財布、「ペーパーミニウォレット」についてご紹介致します。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟メール査定はコチラ☟

ペーパーライン

まずは、ペーパーラインについてお話していきたいと思います。

ペーパーラインは、もともとバレンシアガで買い物をしたときに使われていた

お持ち帰り用の紙袋をモチーフにして作られました。

⇩⇩それがコチラのバッグです⇩⇩

この商品が気になる方は下のバナーをクリック↓↓

コチラの素材はカーフ(牛革)を使ったレザーです。

レザーなのにペーパー・・・??

と思った方。。

そうなんです。名前の由来は「素材に紙が使われているから」ではなく

紙袋を基にして作られたという事で『ペーパー』というライン名になりました。

 

A4サイズとA6サイズの紙を入れる事が出来るとして、

ペーパーA4やペーパーA6といったサイズ展開になっています。

※画像のバッグはA6サイズ使用になっています。

ペーパーミニウォレットについて

「ペーパー」ラインの商品で、3つ折りタイプのコンパクト財布になります。

バレンシアガは1917年に創業された100年以上の歴史を持つフランスのファッションブランドです。

そんな長い歴史を持つバレンシアガは現在、若者の間で超人気の高い注目が集まっています。

今回ご紹介する「ペーパーミニウォレット」は、数あるお財布の中でも特に人気の高い商品です!!

なぜ人気それほどまでに人気が高いのか?

鑑定士の私なりに考えてみましたので、ご紹介していきたいと思います。

①サイズ

まず、1つ目の理由がサイズです。

折り畳んだ時のサイズが

縦:約6.5cm × 横:約9.5cm × 幅:約3cmとかなり小さいです。

ルイヴィトンのジッピーウォレットと比べるとこんな感じ↓↓

名前に「ミニ」と付くほどなのでサイズは結構小さいです。

近年クレジットカードやpaypayなどの普及によるキャッシュレス化に

伴って、現金を持ち歩く人がかなり少なくなってきている為小さくて持ち運びに

便利なコンパクトサイズのお財布の需要が高くなってきています。

10代~20代の若者の間では、ポシェットなどにお財布とスマホを入れて遊びに行くなど持ち歩く荷物がかなり少なくなっているので需要にピッタリなんだと思います。

 

②仕様

2つ目の理由がお財布の仕様です。

①でもお話したように、小さいサイズの物の需要が高くなってきていますが、このペーパーミニウォレットは小さいだけではないんです。

小銭入れとお札入れと分けられていて、

3つ折りになっているお札入れの方を空けると中にカードポケットが3つ付いています。

小さい割に収納力も持ち合わせています。

その為、普段使いだけでなくちょっとしたお出かけの時にも使う事が出来ますよ!

かんてい局にある「ペーパーミニウォレット」

現在、かんてい局で販売中の「ペーパーミニウォレット」をご紹介致します。

①504564 ペーパーミニウォレット

 

約W19×H10×D1.5cm

販売金額:21,980円

 

②391446 ペーパーミニウォレット

 

約:W9.5×H6.5×D3cm

販売金額:20,980円

⇩⇩その他のペーパーラインの商品はこちらから⇩⇩

最後に

最後までお読み頂きありがとうございました。

バレンシアガの商品には、今回の様な「ペーパー」や「エブリデイ」「シティ」などちょっと変わった名前の商品が他にも多くあります。

それぞれの特徴や名前の由来など他の記事でも紹介していきたいと思いますので、是非チェックしてみてくださいね。

また、かんてい局では無料宅配キットを使った宅配買取サービスを行っております。

下のバナーから簡単お申込みで、届いたキットに詰めて送り返すだけ!

気になる方はクリックしてみて下さい!!

クリック ⇩⇩⇩ クリック

ワンランク上のプレゼント!!おすすめのブルガリのアイテム【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

1884年にイタリアの首都ローマでソティオ・ブルガリによって創業された高級宝飾品ブランドBVLGARI【ブルガリ】

本日はそんなブルガリについてご紹介させて頂きます。

 

こちらの記事では

・ブルガリがお好きな方

・ブルガリの商品のご購入をお考えの方

・プレゼントをお考えの方

・ブルガリブルガリにご興味のある方

におススメの内容になっております。

ブルガリ 宝石のようなチョコレート

もうすぐバレンタインデーですが、「ブルガリ イル・チョコラート」ってご存知ですか?

宝石に喩えて「チョコレート・ジェムズ(宝石)」と名付けられるブルガリのチョコレート。

繊細な感覚と技術、ハイセンスなデザインとクオリテ―を生み出す工程は、まさにジュエリー「宝石」を作り出すプロセスのようです。

 

「ブルガリ イル・チョコラート」は2007年、銀座ブルガリタワーと同じ年に誕生しました。

この「ブルガリ イル・チョコラート」はなんと“日本発祥”なんです!!

オープン当時は大きな話題となり、あまりの人気に現在では海外展開もしています。

プレゼントすれば誰もが笑顔になる最強のチョコレートですよ。

バレンタインにブルガリのアイテムと一緒にプレゼントしてみてはいかがですか。

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

かんてい局で購入できるブルガリのアイテム

メンズ用フレグランス

商品名:アクア プールオム オードトワレ

サイズ:50ml

輸入元:エス・アンド・エス株式会社

製造国:日本製

海、特に深い蒼に彩られた地中海の海をイメージした香りです。

トップノート:マンダリン、プチグレイン

ミドルノート:サントリナ(地中海沿岸の低木)、ポセドニア(地中海の海草)

ラストノート:ミネラルアンバー

カードケース

型番:30420

商品名:カードケース

素材:レザー

カラー:ブラック系

サイズ 約:W10.5cm×H8.0cm×D1.0cm

仕様:フラップ開閉式

内側:オープンポケット×2

マチ付ポケット×1

クオーツ腕時計

型番:AL32TA

商品名:アルミニウム

素材:アルミニウム×ラバー

ケースサイズ:約32mm

腕回りサイズ:約17cm

仕様:クオーツ/カレンダー

文字盤:黒文字盤(カーボン)

ブランドバッグ・お財布の査定フォームはコチラ☟バッグ査定フォーム

パッと簡単!時計査定フォームはコチラ☟時計査定フォーム

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

年齢や性別を問わず人気の高いBVLGARI【ブルガリ】

かんてい局では、ブルガリのアイテムを多数販売しております。

またブルガリのアイテムでしたら高価買取させて頂きます。

ぜひかんてい局にご相談下さいね。

ブルガリのお品を売るのも買うのもかんてい局にお任せ下さい!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU