質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

大垣店のお知らせ

ルイヴィトン ニューウェーブコレクション なめらかなウエーブがキルティング加工されたモダンでキュートなライン【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】の中でも比較的新しく加わったコレクション「ニューウェーブ」をご紹介いたします!!

こちらの記事では

・ルイヴィトンのバッグや財布を購入したいけど、どのラインにしようか迷っている方

・定番のラインも良いけど個性を活かせるアイテムが欲しい方

・ニューウェーブコレクションについて知りたい方

など知りたい方は是非ご覧ください♪

 

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟☟☟こちらをクリック

ニューウエーブコレクションとは

ルイ・ヴィトンにキルティングというのはあまりイメージが湧かない人が多いかもしれませんが、ニューウエーブコレクションは上質なレザーに施された独特のキルティングが目を引くコレクションです。

LVの金具ロゴとカラフルなVUITTIONの文字がとってもキュートでお洒落なアイテムばかりです。

ニューウエーブコレクションの誕生

NEW-WAVE(ニューウェーブ)コレクションは、2018年に発表されました。

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】は1854年の創業以来長年継承されてきたメゾンの軸となる「アート・オブ・トラベル(旅の美学)」という精神を継承。

当時インパクトを与えた波のようにうねる幾何学的なモチーフがあしらわれたルイ・ヴィトンの神髄ともいえる『トランク』からヒントを得たといいます。

なめらかなウエーブがキルティング加工されたラムレザーのボディーがインパクトを与えた波を見事に表現しています。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ニューウエーブの名前の由来

「ニューウェーブ」という名前ですが、1970年代後半から1980年代前半にかけて流行したロックミュージックの「ニューウェーブ」から名づけられています。

個性的なトレンドと、すべてにおいてクールである魅力がニューウェーブコレクションにも息づいています。

個性的でクール、レトロでモダンな雰囲気がとても魅力的なラインのニューウエーブコレクション

発売当初は2種類のバッグのみでしたが、現在では長財布・ミニウォレット・バムバッグ・ハート型のバッグまで様々な種類に展開しています。

ニューウエーブ製品コレクション

・ルイ・ヴィトン ニューウェーブニューカメラバッグ


・ルイ・ヴィトン ニューウェーブ チェーンバッグ MM
・ルイ・ヴィトン ニューウェーブ チェーンバッグ PM


・ルイ・ヴィトン ニューウェーブ バムバッグ


・ルイ・ヴィトン ニューウェーブ チェーントート


・ポシェットジップ

ニューウエーブ製品カラーバリエーション

・ブルー ポルスレーヌ(ブルー系)
・スムージーピンク(ピンク系)
・エカルラート(レッド系)
・カーキ
・スノー(ホワイト系)
・ノワール(ブラック系)

☟ルイ・ヴィトン の買取り実績はこちら☟

最後に

いかかでしたでしょうか?

今回は「ルイ・ヴィトン ニューウェーブ」コレクションについてお伝えしました。

かんてい局では、その他「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧ください。

また、オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

ぜひ、かんてい局をご利用ください。

☟かんてい局が「ルイ・ヴィトン」を高く査定できる理由はこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

特に2000年当時に流行っていたモノグラムラインの「バッグ」が現在人気となっているため買取価格に期待が出来るモデルが多くあります。

また現在発売されていないモデル「廃盤品」のモデルや年式の古いく「ボロボロ」でもルイ・ヴィトンなら買取可能なモデルがほとんどですし、状態が良ければ買取価格に期待ができるモデルが多くありますので「かんてい局」ではルイ・ヴィトンの全モデルを積極的に買取りさせていただいております。

お客さまのご希望を伺いながら丁寧に査定し、満足いただける査定金額をご提示しますので、是非「かんてい局大垣店」までお問い合わせください!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

エルメス バーキンの使い勝手はいいの?サイズ展開 素材の特徴 定価 中古相場についてもご紹介します 【大垣】

☟☟☟エルメスのバッグ一覧はこちらから!☟☟☟

エルメス バーキンについて

バーキンは、35年前の誕生以来、外見上のデザインを変更していない「エルメスの象徴的な存在」です。

また、職人の手によって製造されている為、生産数が限られている事、購入できる販路が限られている事から希少性が非常に高いです。

その為、ブティックで見かける事すら珍しく、いつでも、だれでも購入するという事が出来ない希少なバッグです。

☟☟☟商品のお問い合わせはコチラから☟☟☟

エルメス バーキンの使い勝手はいいの?

内部に仕切りが無い為、収納力に優れた、自由度の高いバッグだと思います。

内部にはオープンポケットとファスナーポケットが付いており、ちょっとした日常必需品や小物などの収納や取り出しも簡単になっています!

また、フラップ部を中に折り込んで使用すれば、トートバック型としても使用する事ができるので、物の出し入れが楽になります。

ですが、金額面や希少性の高さから、日常でガシガシ使えるバッグとは違い、革の質感やシンプルかつエレガントなデザイン性を楽しむ、上級者向けのバッグだと私は思います。

よって、普段使いや、実用性を求めている方にはあまりオススメは出来ないですね。

☟☟☟エルメスのバッグ一覧はこちらから!☟☟☟

エルメス バーキンのサイズ展開と素材の特徴、定価について

バーキンのサイズ展開は、バーキン25、バーキン30、バーキン35、バーキン40の4パターンがあり、それぞれの数字は横幅の大きさを表しています。

また、エルメスに使用されている素材は、大きく分けて「牛革」「山羊革」「爬虫類」「その他の素材(オーストリッチ・エミュー・布など)に分けられます。

種類が多すぎる為、こちらのブログでは書ききれませんが、その中でも「牛革」に焦点を当てて、型押し素材を3種類、サイズ毎の参考定価をご紹介させていただきます。

下記3つを選んだ理由としては、

「10年以上前から使用されている素材」
「殆どの革製品に使用されている素材」

と言う事から選択いたしました。

型押し素材の種類、サイズ毎の参考定価について

【トゴ】

表面の型押しが細かく、張りがある革質が特徴です。
表面を指でなぞると凹凸を感じるほど一つ一つの型押しの溝が深く、質感は他の牛革素材と硬さを比較しても中くらいです。

【トリヨンクレマンス】

トゴと比較すると型押しが大きく、肌に吸い付くような柔らかい質感が特徴です。

【エプソン】

トゴ、トリヨンと比較して型押しが細かく、張りがある為、少し固い質感です。

また、型崩れしにくいことが特徴です。

☟☟☟自宅に居ながら簡単メール査定はこちらをクリック☟☟☟

バッグ査定フォーム

エルメス バーキンの中古相場について

新品で購入できないなら、中古で少しでも安く購入したい!なんて方もみえるかと思います。

バーキンの現在の中古相場(中古販売価格)は約600、000円~2、000、000円以上する物も存在します。

元々の定価が高い事や、エルメスの「バーキン」の圧倒的な人気、希少性から中古相場も高騰しています。

素材やカラー、付属品の有無、状態などによって金額が大幅に変わってくるため、美品かつ定番かつ、より希少性の高いアイテムであれば更に高く販売されています。

※中古相場(中古販売価格)は楽天ショップを参照

【エルメスのバッグ一覧はこちらから!】

ルイヴィトンのエピラインは「麦の穂」のイメージ!エピの意味と歴史、商品をご紹介!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のエピラインについてご紹介させて頂きます。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

「エピ」の意味

エピラインはルイヴィトンの中でも知れ渡っているラインの1つですが、しっかりと調べた人は少ないはず。

まずは元ネタ、というかインスピレーションの出どころから見ていきましょう。

その名前の由来は素材全てに施された線状の型押しが「揺れる麦の穂」のように見えることからきています。

確かにエピラインの規則的とも不規則的ともとれる波線は、風に揺られる穂と言われればなっとックのデザインです。

では続いて言葉の意味ですが、エピ(フランス語表記:Épis)はフランス語で、「」という意味です。

 

ここで「ん?」と思われた方。

あなたは鋭い。

「麦」と「耳」って全く関係ないじゃん。

麦はフランス語でbléです。ちなみにトウモロコシも同じ言葉で訳されます。

では改めて次は「麦の穂」で仏訳すると「Épis de blé」となります。

ここで「エピ」が出てきましたね。

Épis de bléを直訳すると「小麦の耳」となりますが、穂のカーブが人の耳に輪郭に近い形なので納得できる訳し方ですね。

「エピ」の歴史

モノグラム・ダミエの次に考案されたモデルで、今ではルイヴィトンの代表的なラインの一つとして男女共に根強い人気があります。

1888年にダミエライン、1896年にモノグラムが生み出されており、エピが開発されたのは1985年と比較的最近です。

グレイン(型押し)レザーと言われる上質な革を使用されていて、型崩れしにくく耐久性と耐水性に優れた素材です。

エピ・ラインは濃淡様々なカラーリングが存在しており、廃盤になった色も含めるとその種類は数十色にも及びます。

 

ではそんな【エピ】ラインの商品をいくつかご紹介致します。

かんてい局のエピラインの商品紹介

①M5214E アルマ

※画像クリックorタップで購入ページへ移動※

型番:M5214E

商品名:アルマ

今やルイヴィトンの定番商品のアルマ。

かまぼこ型の特徴的な形はとても可愛らしい印象を与えます。

②M52612 セリエドラゴンヌ

※画像クリックorタップで購入ページへ移動※

型番:M52612

商品名:セリエドラゴンヌ

こちらはメンズ向けのセカンドバッグで、かっちりとしたマチが特徴です。

コンパクトなバッグなので仕事用に使われている方が多い印象です。

③M60915 ポルトフォイユ・クレマンス

※画像クリックorタップで購入ページへ移動※

型番:M63915

商品名:ポルトフォイユ・クレマンス

ジッピーウォレットやジッピーウォレット・ヴェルティカルよりも1周り小さいラウンドファスナー財布です。

スマートな形なのでポケットに入れる人もバッグに入れる人も使いやすいサイズではないでしょうか。

 

↓↓ほかのエピラインの商品は下のバナーからオンラインストアをご確認ください!↓↓

最後に

エピラインは先も述べた様にカラーリングが豊富なので、自分が好きな色を探し求まることが出来ますが、年式によって色の有無やモデルの有無が変わってしまうのが難点ですね。

エピの商品を少しでも安く手に入れたい方はぜひかんてい局をご利用ください!

 

12月の誕生石”タンザナイト” 夕暮れの空を思わせる神秘的なブルー の魅力とは【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

12月の誕生石ラピスラズリ・タンザナイト・ターコイズの中から

今日は「タンザナイト」についてご紹介させて頂きます。

ジュエリー・宝石がお好きな方、12月お誕生日の方、12月生まれの方へのプレゼントをお考えの方は是非ご覧いただければと思います。

タンザナイトについて

タンザナイトをご存知ですか?

一見するとブルーサファイアと間違えてしまうほど、深い青の輝きが印象的な宝石です。

正式名称は「ブルーゾイサイト」という宝石なんですよ。

 

ゾイサイトという宝石の中でも青色をしたものを呼ぶのですが、実はティファニーによってタンザナイトと呼ばれるようになりました。

現在でも”タンザナイト”という名前の方が多くの人に知られていますね!

 

ジュエリーをお探しでしたらこちら☟☟☟をクリック

タンザナイトの歴史

12月の誕生石でもある”タンザナイト”は1967年に発見された比較的新しい宝石です。

アフリカのタンザニアの北部にあるメレラニ地方で、マサイの部族民が偶然発見したという説が有力です。

 

”タンザナイト”という名前は、世界的にも有名な宝石商でもあるティファニーによって名付けられたのは先程もお伝えしましたが

その名前の由来は

・タンザニアで採れる石 ということ

・タンザニアの夕暮れの空を思わせるような、美しく神秘的なブルー ということ

に例えられ、”タンザナイト”とコマーシャルネームをつけたそうです。

素敵なネーミングですね。

 

お手持ちのジュエリーをメール査定してみませんか↓をクリック

貴金属査定フォーム

タンザナイトの特性

タンザナイトはもともと茶色などの褐色のゾイサイトです。

商品化する過程で熱処理されることによって青から紫色に変化します。

 

天然のブルーゾイサイトも存在しますが、きわめて珍しいとされており、タンザナイトの色では、青が最も貴重なものと考えられています。

また、タンザナイトは「夕暮れの空」に例えられるように、見る方向や光によって色が変化します。

その変化は青から紫、灰色などと夕暮れから夜にかけての変化を思わせるグラデーションで、揺れ動くアクセサリーにピッタリの宝石です。

タンザナイトの宝石言葉とパワーストーン効果

12月の誕生石としても有名なタンザナイトの宝石言葉は「希望・高貴・知性・冷静・神秘」などです。

宝石言葉にもあるように、タンザナイトは深い精神性と知性を象徴します。

その為、冷静さや思慮深さをもたらしてくれるといわれ、また多色性を持つことから、将来の可能性や想像力を広げ導いてくれると言われています。

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

かんてい局で購入できるタンザナイトのアイテム

①K18WG【18金ホワイトゴールド】ネックレス

素材:K18WG
重さ:1.6g
サイズ:約40.0cm

※三連のストーンが女性らしい印象を与えてくれる、可愛らしいネックレスです。
こちらのタンザナイトのお色味はラベンダーの様な薄紫色です

②K18WG【18金ホワイトゴールド】タンザナイト1.20/0.40ct リング

素材:K18WG
:タンザナイト1.20/0.40ct
重さ:2.1g
サイズ:約10号

※脇石と大きく輝くタンザナイトが存在感を放つ指輪です。
シンプルながらゴージャスで、女性らしさを演出してくれるブルーカラーが魅力的なアイテムです。

最後に

いかがでしたか。

自分の誕生石を身に着けると何らかのご加護があると言われております

お守りとして誕生石アイテムをひとつ持っておくのも良いですね(*´ω`)

かんてい局オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

是非ご利用ください。

 

オンラインショップはこちら↓をクリック

 

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

是非ご利用ください

ルイヴィトンのダミエラインについてご紹介!モチーフは『鬼滅の刃』にも衣装で登場する市松模様【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

本日は以前ご紹介させて頂いた「モノグラム・エクリプス」に引き続き、長く定番ラインとして人気が高い「ダミエライン」についてご紹介致します。

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

ダミエについて

多くの方が「ヴィトンのデザイン」と言われて思いつくのが、モノグラムかダミエだと思います。

ダミエとは、ベージュと茶色の市松模様の商品ラインを指します。

 

市松模様は日本伝統の模様ですね。江戸時代より前から存在している物は石畳模様とよばれて区別される事もあります。

昨今の流行だとまず多くの人が目にする市松模様はコレ

大人の事情により高度な抽象化を施していますが、タイトルで分かりますよね。

興行収入大3位にランクインしたアニメ『鬼滅の刃』の主人公竈〇炭治郎が羽織っている緑と黒の羽織の模様が市松模様です。

ダミエラインは市松模様から、モノグラムラインは家紋からインスピレーションを受ける等実はルイヴィトンは日本の影響を強く受けている所があります。

では次からダミエラインについて詳しく説明していきますので、是非とも全集中“常中”で読んで下さい。

ダミエラインのはじまり

1854年にパリで創業して以来、ルイ・ヴィトンは従来には無かったデザインや機能性が高く評価されました。

それと同時に、偽物も多く出回るようになっていきます。

布地の柄を変えたりもしましたが、すぐにコピー品が現れてしまいます。

こういう物は基本的に鼬ごっこです。現代でもそれは変わりません。

そこで創業者の息子であるジョルジュが考案したのが、「トアル・ダミエ」と呼ばれる布地です。

ベージュと茶褐色のチェス盤に「登録商標ルイ・ヴィトン」の文字を入れた市松模様の「トアル・ダミエ」は、数年間にわたりトランク生地として活用されました。

1888年、これがダミエラインのはじまりです。

偽物との闘い

ジョルジュがダミエを考案した翌年、1889年はパリで万国博覧会が行われた年です。

そこでルイヴィトンのダミエラインのトランクがコンクールで金賞を受賞しました。

これによりルイヴィトンの商品価値を一層高める事になりましたが、またここでも偽物との戦いが始まります。

1896年、これに対抗すべく、ルイヴィトンは新たなラインを発表しました。

それが「モノグラム」です。

当時モノグラムラインは全て職人の手書きで描かれていました。

これに対し偽物の作成側は時間もコストもかけられないため、これを機に激減していきます。

そしてここでダミエラインは姿を消し、一度廃番となりました。

復活!ダミエライン、復活ッ!

そして時は流れて約100年。

1996年にダミエラインは念願の復活を果たします。

ルイヴィトンはアーティスティックディレクターとしてマークジェイコブスを迎え、彼の戦略の元モノグラム誕生100周年記念として”期間限定で”ダミエラインは復活しました。

その反響は余りにも大きく、当初は先に言ったように期間限定での復活でしたが、1998年に定番ラインとして完全復活を果たし、今日に至るまで多くの方に親しまれているラインとなっています。

かんてい局のダミエラインの商品

①N41661 ジッピーウォレット

※画像クリックorタップで購入ページへ移動できます

ルイヴィトンの財布の中では最も定番なラウンドファスナータイプの長財布です。

カードポケットが12枚と札入れも充実しているため現金派の人もキャッシュレス派の人も満足できる機能性を持っています。

②N41603 ネヴァーフルMM

※画像クリックorタップで購入ページに移動できます

ルイヴィトンのトートバッグと言えばコレ、と言っても過言ではないのがネヴァーフル。

3つのサイズで展開されている中で、これは真ん中の大きさのサイズです。

③N40189 サンタモニカ

※画像クリックorタップで購入ページに移動できます

昨年新作として登場したモデルです。

最近の流行では財布や携帯が再び小型化してきているので、少しのお出かけにはピッタリな大きさのショルダーバッグです。

 

↓↓そのほかのダミエラインの商品はバナーの先でご確認ください!↓↓

最後に

かんてい局は買取だけでなく、販売にも力を入れています。

ルイヴィトンは私たちが扱うブランドの中でも中心となる物であり、数多くの品物を取り揃えております。

ご来店頂ければご希望の商品から、懐かしさを感じるものなど様々な商品を目に入れて頂けるかと思います。

ご来店が難しい様であればぜひオンラインストアをご活用ください。

皆さまのご利用お待ちしております!

 

 

 

タグホイヤーの人気No.1!カレラの魅力とオススメモデルをご紹介!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はTAG-HEUER【タグホイヤー】のカレラについてその人気の秘密を紐解きながら解説をしていきます。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

人気度No.1!タグホイヤーカレラの魅力

タグホイヤーの中で最も人気の高い「カレラ」。その人気の秘密は何でしょうか?

順番に確認していきましょう。

①あらゆるニーズに対応できる幅広い商品構成

カレラに人気が集まる理由の1つとして、豊富な商品展開が挙げられます。

お店やブランドを大きく、強くするには新規層の取り込みが必須です。では初めて高級時計を買おうとする人がいきなり何十万も払おうとするでしょうか?

もちろんそういう人もいるでしょう。しかし全員が全員そうではなく、中にはいきなり大きな金額は使いたくないという人もいる事でしょう。

タグホイヤーはそういった新規層でも手を出しやすい10万円台の時計から、時計を買いなれて、完全にファンとして定着した上級者も満足するような100万円台クラスのモデルまで幅広くそろえられています。

そしてスポーツウォッチの防水性た耐久性を兼ね備えながら、末永く愛用できるシンプルな構造やデザイン、人気のクロノグラフなどカジュアルからビジネスまで使える多才なデザインのラインナップで多くの人を惹きつけています。

②デザイン性と機能性

モーターレースからインスピレーションを受けたクラシックかつ現代的なスポーツウォッチがカレラのコンセプトになっています。

古き良きデザインを踏襲しながら、常に新しいチャレンジに挑む姿勢で時計ファンを惹きつけます。

特にカレラのメインモデルにはタグホイヤーの自社開発ムーブメントが使用されていますが、中でもキャリバーホイヤー01はスケルトン化した文字盤でもリーズナブルな価格設定になっていてコスパ面でも評判です。

③歴史あるブランドだからこその信頼感

タグホイヤーは1860年にスイスで創業しました。

カレラはタグホイヤーのクロノグラフとして1963年に初めて作られたモデルです。

精度の高さと視認性の高さはプロスポーツ界からも絶大な支持を集め、長い歴史の中で培ってきた技術力、ブランド力、長く使ってもらう為のメンテナンス体制が整っている信頼感や安心感も人気の理由です。

スタッフ厳選!かんてい局のオススメのカレラ!

①CAV511B グランドカレラ

※画像クリックでオンラインストアへジャンプします

型番:CAV511B

商品名:グランドカレラ

ベルト:ステンレス

②CAR2A1Z.FT6044 カレラ キャリバーホイヤー01

※画像クリックでオンラインストアへジャンプします

型番:CAR2A1Z.FT6044

商品名:カレラ キャリバーホイヤー01

ベルト:ラバー

③WAR201D.FC6291 カレラ キャリバー5

※画像クリックでオンラインストアへジャンプします

型番:WAR201D.FC6291

商品名:カレラ キャリバー5

ベルト:レザー

その他のカレラの商品はバナーからチェック!

最後に

本日はタグホイヤーのカレラについてご紹介させて頂きました。

タグホイヤーは非常に人気が高く、高額な商品から手を伸ばしやすい価格まで揃っている分初めての人にもお勧めしやすい時計です。

個人的にはやはりスケルトンのキャリバーホイヤー01が好きです。メカメカしいの大好きなので(笑)

かんてい局ではタグホイヤーの買取にも力を入れております。

買取販売はかんてい局にお任せください!

金の歴史や希少価値について鑑定士が徹底解説!金は何故高いのか?【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日は「金」について改めて解説をしていこうと思います。

 

以前は「金が下降傾向か?」と記事を書きましたが、なんだかんだでまた少し相場を持ち直しているのと、バイデン氏勝利で終わった大統領選を受けて金相場がどうなるのか楽しみな事があり、記事にしてみました。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

金の歴史はとても古い!

金の装飾品としての歴史はとても古く、紀元前6000年のメソポタミアで栄えたシュメールで使われていたという文献が残っています。

メソポタミア文明と言えば世界最古の人類文明で、シュメールと言えばその王朝、代表例では世界最古の英雄譚「ギルガメッシュ叙事詩」でも有名な第五代ギルガメッシュ王が昨今様々な有名ですね。

また、金の装飾品の数で言えば最も多く見つかっているのは「エジプト」です。

エジプトと言えばだれもが知っているピラミッドのイメージがある「エジプト文明」が栄えた場所です。

エジプト文明は紀元前の文明の中では特に学術や文化が発達した文明の1つで、それらを束ね、支配する事で権力を持つ人間が現れました。

それがいわゆる「ファラオ」と呼ばれる王様ですね。

金は権力や身分を表す装飾品だったそうです。エジプト文明に関する文献はとても多く、金の使用方法や錬成方法についても記載されていたそうです。

さて、「エジプト」「ファラオ」「金の装飾」この3つのキーワードから思い浮かぶもの、皆さん分かりますか?

これらのキーワドが導ものは「ファラオの黄金のマスク」です。

ツタンカーメン王のマスクとかいろいろな番組で見たことないですか?

あれの重さ110Kgあるらしいですよ。

とてもじゃないですが日常では使えません。まぁあれはファラオの死後にかぶせるために作ったものだそうですが。

かんてい局に来ることは1000%無いんですけど来たらいくらで買えばいいんですかね。

重さだけで考えると約5億くらい?

ちなみに2020年1月時点では時価相場300兆円くらいだったそうです。日本の国家予算金額ですね。

金はなぜ高いのか

その理由は金がいわゆる「万能金属」だから、です。

どういうことか説明していきます。

①イオン化傾向が低い

理系の人はおなじみのイオン化傾向。

簡単に言うと「錆びやすさ」のことです。

それが低いという事は錆びにくいという事です。

特に金とプラチナはそのイオン化傾向が際立って低く、基本的に輝きを損なわず輝きをキープできます。

②熱伝導率が高い

金は熱を伝えやすく、実は溶けやすい金属です。

融点(個体が液体になる温度)は約1000℃なので、ガスバーナーで簡単に溶かせてしまいます。

また他の金属との相性も良く、とても混ざりやすい性質があり、金の硬度を上げるために他の金属と混ぜる事も珍しくないです。

K18やK14はいい例です。

③電気をよく通す

銀や銅に次いで電気抵抗の値が低く、錆びにくいため精密機械の回路などに使われます。

ニュースなどで耳にする「レアメタル」にはこの金も含まれます。

携帯やパソコンにも使われていますよ・

④延展性が高い

金はとても柔らかい金属なので、熱を加えていない状態でもハンマーなどでたたけば簡単に引き延ばす事が出来ます。

それだけ伸びやすく加工がしやすいという特徴はジュエリー加工において最も大切な特性です。

錆びにくく、加工しやすく、工業で使ってよし、ジュエリーで使ってもよし、こんな都合のいい金属はありません。

プラチナも金程とはいかないものの、良い性質を持っていますが、世界的に見ると金の方が圧倒的に人気です。

プラチナは銀やステンレスなど、他の金属でも色味が似たものが多くあるためジュエリーとしての派手な一面はあまりありません。

金の希少性は?

金はもともとどれくらいあったのか?

地球上の埋蔵量はおよそ146,000トンと言われています。

学校に設置されているプール(縦25m×横幅12.5m×水深1.35m)を基準に考えると金の比重(19.3)を考慮して約18杯分です。

その内約15杯分、115,000トンの金は既に採掘済みで、残された金も20年ほどで取りつくされてしまうと言われています。

ちなみにプラチナは16,000トンと言われており、金よりもはるかに希少です、しかし採掘の歴史はとても浅く、これまでに採掘された量は約5000トンしかないとの事です。

希少な金をお値打ちに買えるのがかんてい局

さてここまでで以下に金が希少になっているかを説明しましたが、皆さんもご存知のように金は非常に高くなっています。

売るには良いですが、買うには気が引けますよね。

しかしそんな金製品をお値打ちに買えるのがかんてい局の強みです。

下記バナーの先のオンラインストアに金を使用しているジュエリーが出してありますので、購入を検討されている方は是非ご確認ください。

最後に

本日は金についていつもとは違ったアングルから説明をさせて頂きました。

これから先採掘が進むにつれて金の貯蔵量は少なくなっていきますからますます相場が上がっていくかもしれませんね。

かんてい局は金の買取と販売双方に力を入れていますので、ご相談がありましたら是非お気軽にご来店、お電話ください。

皆さまのご利用お待ちしております!

2016年登場、ルイヴィトンのメンズ向けライン!モノグラム・エクリプスのご紹介【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のメンズ向けライン『モノグラム・エクリプス』についてご紹介致します。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

待望のメンズ向け新ライン『モノグラム・エクリプス』

モノグラム・エクリプスは2016年に登場した新しいメンズ向けラインです。

基盤となっているのは定番のモノグラムラインですが、カラーリングがブラウン系からダミエ・グラフィットを意識した様なブラックとグレーの基調に変わっています。

ベルト、ハンドル、レザーの部分に至るまですべてがブラックで統一されており、まさにメンズにフォーカスしたラインと言えます。

モノクロに近いカラーリングですので、ビジネスシーンでもプライベートなシーンでも使う事が出来ます。

モノグラム・エクリプスの商品ラインナップ!

①M62295 ジッピーウォレット・ヴェルティカル

定番のジッピーウォレットと同じサイズで、より開閉しやすく設計されているメンズ向けモデルです。

カードポケットが多くカードや紙幣を持ち歩くのに最適です。

メンズラインにはジッピーウォレットがありませんので、メンズ向けのラウンドファスナー財布をお求めの方はこちらをお選びください。

②M61692 ポシェット・ヴォワヤージュMM

 

新しいサイズで登場したポシェット・ヴォワヤージュ。

仕事やちょっとしたお出かけなどで使いやすいサイズですね。

スーツ姿で小脇にこれを抱えている男性は同じ男性から見ても格好いいと思います。

③M43186 バックパック

たくさんの荷物が収納出来て、両手を空けられるという事で人気が急上昇したバックパック。

シックさを強く感じるラインですが、同時にバックパックなだけあってカジュアル感も強いですね。

 

これらの他にもモノグラム・エクリプスの商品をご用意しております。

気になる方はぜひ下記バナーからオンラインストアへ進んでご確認ください!

最後に

2016年はモノグラム・エクリプスの登場の他にもルイヴィトンの中で財布を中心にマイナーチェンジが多く行われた年でもあります。

カードポケットが増えたのがこの年ですね。

個人的にはルイヴィトンのラインはダミエ・グラフィットが好きなんですが、改めて調べてみるとこのエクリプスも捨てがたい!

そろそろ財布を買い替えようと思っているのでしっかり考える事にします。

かんてい局ではルイヴィトンの商品を積極的に行っておりますので、相場を知りたい方はバナーからお電話頂くか、メール査定も行っておりますのでそちらからエントリー下さい。

ご利用お待ちしております。

11月の誕生石”シトリン”太陽エネルギーを持つ幸運の石をご紹介します。【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は「繁栄や富をもたらす幸運の石」と大切にされてきた宝石シトリンについてご紹介します。

宝石がお好きな方、11月がお誕生日の方、プレゼントにジュエリーをお探しの方は是非ご覧ください。

シトリンについて

皆さんシトリンという名の宝石をご存知ですか。

シトリンは和名で「黄水晶」と呼ばれているのですが、黄色系統のカラーをした水晶のことをいいます。

11月の誕生石と聞くとトパーズを連想される方も多いと思いますが、シトリンも11月の誕生石の一つになります。

シトリンなどのジュエリーをお探しでしたらこちら☟☟☟をクリック

シトリンの名前の由来

石名はラテン語の“citrus(シトラス・柑橘類)”から来ています。

鉄を含有することによってレモン色に輝く石の色に由来しています。

純度と透明度の高い天然のシトリンは実際には非常に稀で、多くはアメジストか加熱された煙水晶で、赤褐色に近いものが多くあります。

 

 

シトリンの発見・採掘

ブラジルから30キロほどにあるボリビア東部のエルチャコ地方に住む先住民アヨレオ族が、木の根に入り込んだシトリンを発見しました。

そした食料と交換に、この黄色に輝く石をスペインの侵略者たちに渡していたという歴史から始まります。

現在では、シトリンの鉱脈が存在するのはブラジル、マダガスカル、アメリカ合衆国、アルゼンチン、ビルマニア、ナミビア、ロシア、スコットランド、スペインになります。

お手持ちのジュエリーをメール査定してみませんか↓をクリック

貴金属査定フォーム

シトリンの特徴

シトリンのカラーバリエーションは、明るい黄色から茶色味を帯びた黄色まで幅広い色味の黄色が綺麗な宝石です。

同じ11月の誕生石であるトパーズも黄色が有名ですので、シトリンはトパーズのイミテーションと思われがちです。

先程も少しお伝えいたしましたが、天然のシトリンは非常に少なく、市場に出回っているシトリンはアメシストなどのお石を加熱処理したものがほとんどされています。

シトリンのパワーストーン効果

シトリンは「太陽エネルギー」を持つといわれており、積極性、勇気、希望など明るいエネルギーをもたらしてくれます。

シトリンは、「希望」・「友情」・「金運」・「生命力」を象徴します。

太陽のように明るい色彩のイエローがポジティブな感情を引き出すシトリンは、新たな事に挑戦する際に身に着けておきたいパワーストーンですね♪

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

かんてい局で購入できるシトリンアイテム

①18金リング

素材 :18金【750刻印】
サイズ:約12号
重さ :約9.4g

創業100年を超える歴史あるジュエリーブランド“ANTONINI アントニーニ”のスクエアタイプの豪華な逸品です。

②18金ネックレス

素材 :18金
サイズ:約40 cm
重さ :約4.0g

可愛らしく上品に揺れるしずく型のシトリンが、胸元を華やかに演出してくれるアイテムです。

最後に

今回ご紹介させて頂きました宝石はシトリンでしたが、まだまだたくさんの種類の宝石をご紹介していきますね( *´艸`)

知れば知るほど、その宝石に愛着が湧いてきますよ。

自分にとって、これだ!と思える石に出会えるお手伝いが出来れば幸いです。

また、かんてい局では、その他「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧くださいね。

 

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

神秘の宝石アレキサンドライトの魅力に迫る!昼のエメラルド・夜のルビーとは【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は「神様のいたずら」と称されるほど宝石の神秘性を代表するアレキサンドライトについてご紹介します。

宝石がお好きな方、プレゼントにジュエリーをお探しの方、アレキサンドライトにご興味のある方は是非ご覧ください。

アレキサンドライトなどジュエリーをお探しでしたらこちら↓をクリック

アレキサンドライトについて

アレキサンドライトの発見

アレキサンドライトは1830年に、ロシアのウラル山脈の鉱山でさまざまな鉱物と共に発見されました。

エメラルド鉱山で発見されたはその宝石は、発見当初はエメラルドと思われていました。

しかし他の宝石には見られない色の変化の性質が発見されされたその宝石は、アレキサンドライトと命名されロシアのウラル山脈にある鉱山で産出が始まりました。

その後、採掘の場はブラジル、マダガスカル、スリランカと移りましたがいずれも採りつくしてしまい、現在でも採掘可能な場所はアフリカのタンザニアだけとなっています。

アレキサンドライトの名前の由来

アレキサンドライトは1855年に皇位につくことになる皇帝アレキサンダー2世にちなみ「アレキサンドライト」と名付けられました。

当時のロシア帝国皇帝ニコライ1世に献上された1830年4月29日は、長男アレクサンドル・ニコライエビッチ皇太子(後のアレキサンダー2世)12歳の誕生日だったことにちなんで名づけられたという説が有力です。

ロシア帝国の軍のカラーであった赤と緑に光るという点で、ロシア帝国を2重に代表するととらえられたことも一世を風靡して人気を博した理由としてあげられるようです。

お手持ちのジュエリーをメール査定してみませんか☟☟☟をクリック

貴金属査定フォーム

アレキサンドライトの特徴

アレキサンドライトは「二つの顔」を持つ石と言われています。

その二つとは先程からお伝えしています、昼夜の光の当たり方によって色が変わる変色効果の事です。

日光や蛍光灯の下では暗緑色、青緑色に輝くのですが、ろうそくや白熱灯の明かりの下だと赤紫色に変わるんです。

この昼と夜の違う光によって異なる表情を見せるアレキサンドライトは『昼のエメラルド』・『夜のルビー』と言われています。

この色の変わりが明確であるほど、高価なアレキサンドライトとなります。

一つのお石で二色のカラーが楽しめるなんて神秘的でお得ですね。

また、光の効果の一つである「キャッツアイ効果」を持つものもありますが、とても珍しいそうです。

アレキサンドライトの性質

アレキサンドライトは「クリソベリル」という宝石の一種です。

クリソベリルの成長途中でまぎれ込んだクロム元素の影響で、光源によって異なる色を反射させるという効果を生み出しました。

クロム元素といえばルビーの「レッド」やエメラルドの「グリーン」の色味にも強く影響する物質です。

この性質は変色効果、カラーチェンジ、アレキサンドライト効果などと呼ばれています。

この色変化が見られなければ、どんな美しい宝石質のクリソベリルであってもアレキサンドライトとは認められません。

1975年には合成アレキサンドライトが開発されており商業生産もされてはいます。

この合成アレキサンドライトは合成・人口の区別が出来ないほどといわれております。

アレキサンドライトのパワーストーン効果

アレキサンドライトは個性的、まっすぐ、没頭する、正直に表現する、そのような力をより強めてくれると言われています。

・ありのままの自分の輝きを発揮したい

・世俗にまみれない純粋さを持っていたい

・ギャップの魅力を引き出したい

そんな方におすすめのストーンです。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

当店で購入できるアレキサンドライト

①プラチナネックレス

素材 :チェーン Pt850【プラチナ850】
トップ Pt900【プラチナ900】
アレキサンドライト0.303ct
サイズ:約50cm
重さ :約21.5g


存在感のある羽モチーフに1粒のアレキサンドライトがセッティングされたネックレスです。
チェーンの部分にもボリュームがあり、シンプルなコーディネートのアクセントとしてお使い頂けます。

②プラチナリング

素材 :リング Pt900【プラチナ900】
アレキサンドライト0.44ct
ダイヤモンド0.98ct
サイズ:約11号
重さ :約5.8g

華やかで存在感のあるリングです。

手元を華やかにし、気品あふれる女性を演出してくれます。

ジュエリーをお探しなら☟☟☟こちらをクリック

最後に

いかがでしたか。

宝石は自身に力をあたえ、魅力的に演出してくれるアイテムです。

これからもたくさんの宝石をご紹介させて頂きますので、自分に合った宝石に出会えるお手伝いが出来れば幸いです。

また、かんてい局では、その他「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧くださいね。

ページトップへ戻る

MENU