質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

大垣店のお知らせ

洞窟探検のための時計ロレックスの「エクスプローラー2」はどんな時計なのか?一挙にご紹介します【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です!

本日はROLEX【ロレックス】定番モデル「エクスプローラー2」についてご紹介していきます。

エクスプローラー2とは

ロレックスのエクスプローラーは1と2がありますが、今回ご紹介させて頂くエクスプローラー2は主に洞窟の探検家にフォーカスしたモデルとなっております。

相方のエクスプローラー1については下記の記事でご紹介していますので、宜しければご一読ください。

ロレックスの「エクスプローラー1」をご紹介!激似モデルの「オイスターパーペチュアル」と比較してみました!【大垣】

洞窟探検向けに作られた時計であるにもかかわらず取り付けられたGMT機能と色付けされたGMT針が特徴で人気の高いモデルです。

現在も現行で販売されており、来年2021年で初代が誕生してから50周年の大きな節目を迎えるエクスプローラー2を歴代モデル毎にご紹介していきます。

歴代のエクスプローラー2をご紹介!

①1655/初代エクスプローラー2

山岳探検・登山家の為に作られたエクスプローラー1の上位機種として1971年に登場した初代エクスプローラー2です。

 

高い堅牢性をほこるオイスターケースに24時間目盛りが付いたベゼル、リューズガードを搭載しています。

またエクスプローラー1には無かったデイト機能を有し、昼夜の区別がつかない環境、それこそ洞窟深くなどでの環境を考慮した設計となっています。

特徴的な24時間針にも夜光塗料が使われており、薄暗い中や懐中電灯の光でも高い視認性を保てるように考慮されています。

 

製造から1年ほどまでの間は、秒針に〇が無い「ストレート針」と呼ばれる針が使用されており、「マーク1ダイヤル」と呼ばれています。

1972年頃からは視認性向上の為に夜光塗料が使われた〇が秒針に変更され、ダイヤルの表記も大きくなった「マーク2ダイヤル」など製造終了となる1987年まで様々なパターンの文字盤が存在していました。

②16550/2代目エクスプローラー2

デザインが1655と比べて大きく変更され、一気に現行のデザインへ近づいたのが16550 2代目エクスプローラー2です。

短針が見慣れたメルセデスハンドとなり、12時位置の三角マークなどが小降りになりました。

16550からムーブメントが進化し、短針を単独で動かせるようになったことで24時間針がれっきとしたGMTとしての機能を使えるようになりました。

しかしこの2代目エクスプローラー2は以降にも記載するエクスプローラー2のシリーズの中では最も製造期間が短く、わずか4~5年の間に収まっています。

③16570/3代目エクスプローラー2

3代目となるエクスプローラー2【16570】は多くに人に馴染みのあるモデルではないでしょうか?

外見上の特徴は16550と大きな違いはありません。

ベゼルの書体が少し細くなり、スマートになった印象を受けるくらいです。

その代わり、という訳では無いですが、ムーブメントはかなり改良されており、テンプがツインブリッジになった事であがき調整(歯車の上下の隙間〔あそび〕のこと)がしやすくなったため、ムーブメントの安定性やメンテナンス性が向上しています。

エクスプローラー2の中ではもっとも製造期間が長く、20年にわたって販売され続けたロングセラーモデルです。

④216570/現行品/4代目エクスプローラー2

エクスプローラー2製造40周年を迎えて登場したのが216570、4代目となるエクスプローラー2です。

GMT針は初代を彷彿とさせるオレンジ色が採用され、ケースサイズも40mmから42mmに大型化しています。

そのケース大型化に伴い時針、分針、GMT針、インデックスも大型化し全体的に視認性が向上したほか、針とインデックスの夜光もルミノバからクロマライトへと変更され、発光時間が約8時間へと大幅にパワーアップしました。

ムーブメントも一新され、耐磁性や温度変化に耐性があるブルーパラクロム・ヒゲゼンマイが採用され耐久性も向上しました。

ブレスも中空であった中央のリンクパーツが無垢パーツになったりと堅牢性にさらに磨きがかかっています。

ブレスの変化については型番が5桁から6桁に変わったモデルにはおおよそ共通していますね。

このモデルは現在も販売されているモデルです。

最初にも行ったように来年は50年の節目になる年なので、記念モデルとか出てくると面白いですよね。

個人的には楽しみにしています。

最後に

本日はロレックスの探検家向けモデル【エクスプローラー2】のご紹介をさせて頂きました。

エクスプローラーというモデルは2つあるくせに共通項が全くないのもまた面白い話ですよね。

用途が違うと言われれば納得するしかないんですが、、、

かんてい局では販売・買取ともにロレックスには力を入れております。

下のバナーからエクスプローラー2の在庫を確認出来ますので、ご購入をお考えの方は是非ご確認ください。

買取のご相談も大歓迎です!

皆さまのご利用お待ちしております!

女性に贈って喜ばれるクリスマスプレゼント♪ブランドジュエリー&アクセサリー編【愛知・岐阜の質屋 かんて局】【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

クリスマスまで残り2ヶ月。

こちらの記事では

女性に贈って喜ばれるジュエリー&アクセサリーをご紹介いたします。

彼女や奥様にジュエリーをプレゼントしたいけど、どんなブランド・アイテムを選んでいいのか悩まれている男性も多いのではないでしょうか。

思い切ってお相手の方に聞いてみたり、一緒に購入したりするのもいいのですが、特別な日だからこそ、サプライズでプレゼントしたいですよね(〃▽〃)

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

女性に喜ばれるブランドジュエリー&アクセサリー

女性に贈って間違いなしのオススメのジュエリーブランドやアイテム、価格帯をお教えしちゃいます。

オススメの贈って喜ばれるジュエリーブランド5選

①ティファニー

年齢問わず幅広い女性ファンを獲得しているティファニーはプレゼントとしても定番の人気ブランドです。

バイザヤードティファニーキーのネックレス、Tワイヤーのブレスレット、ヴィクトリアのリングなど他にも多くの名作ジュエリーを生み出し続けています。

ティファニーは1837年に創設されたアメリカの代表するジュエリーブランド。

誕生してから180年を超えた現代にも人気が絶えることがない「ティファニー」は、素晴らしく誇らしいジュエリーブランドです。

また、ティファニーは「世界5大ジュエラー」の1つとしても有名です。

ティファニーの価格帯

「世界5大ジュエラー」と聞くと、高級過ぎて手が出せないのでは?と思う方も多いと思います。

確かにジュエリーはゴールドやプラチナ素材、ダイヤモンドが使用されていると高額になってしまいます。

しかし、ティファニーにはシルバー製のネックレスやリング等のお買い求めやすいジュエリー展開がありますので、若い方にもオススメですよ(*´▽`*)

バイザヤードネックレス

商品名:バイザヤードネックレス

素材:K18YG(750表記)

重さ:1.8g

サイズ:約39.0cm

販売価格:78,400

Tスマイルネックレス

商品名:Tスマイルネックレス

素材:K18YG(750表記)

重さ:2.3g

サイズ:約40.0cm

販売価格:255,980

ソリティアリング

商品名:ソリティアリング

素材:Pt950(プラチナ950)

ダイヤ:0.23ct

重さ:3.0g

サイズ:約6.5号

販売価格:73,980

 

商品名:アトラスリング

素材:シルバー925(SV925)

サイズ:約9号

販売価格:6,580

②カルティエ

「世界5大ジュエラー」のひとつであるフランスの宝飾店「カルティエ」

ラブリングをはじめ、トリニティCドゥカルティエジュスト・アン・クルなど多くのコレクションを展開しています。

カルティエのは、ルイ=フランソワ・カルティエ(1819-1904)が1847年に創業したフランスの高級宝飾店です。

年齢や性別を問わず誰もが憧れる高級ジュエリーブランドですね( *´艸`)

カルティエの価格帯

カルティエではゴールドやプラチナの地金に、選び抜かれた最高品質のダイヤモンドやカラーストーンを使用したジュエリーを製作しています。

その為、資産としての価値も期待できる高品質のアイテムが多く、一番お安い価格としても5万円台のイヤリングから1千万円以上もするアイテムまでございます。

ラブリング

商品名:ラブリング

素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

重さ:6.6g

サイズ:約8号(48)

販売価格:47.980

Cハートリング

商品名:Cハートリング 1モチーフダイヤ

素材:K18PG(18金ピンクゴールド)

重さ:7.4g

サイズ:約15号(55)

販売価格:157,800

 

商品名:LOVEネックレス

素材:K18(18金)

重さ:9.0g

サイズ:約41.0cm

販売価格:239,800

 

カルティエのアイテムをお探しなら☟☟☟をクリック

③4℃【ヨンドシー】

4℃は日本の原宿で1972年に誕生したジュエリーブランドです。

「身につける女性の心を満たすジュエリーをつくりたい」をブランドコンセプトに、創業から約50年以上経ついまでも幅広い年齢層の女性に愛され続ける日本ジュエリーの代表格です。

「水のようでありたい」それが4℃(ヨンドシー)のモノづくりの原点で、「4℃」それは氷が張った水面の底の温度を表します。

水のようなやわらかな曲線美、儚くも力強い生命力、そんな想いが込められてるいるのが、4℃(ヨンドシー)の中でも代表的なモチーフであるしずくです。

 

4℃【ヨンドシー】の価格帯

メインブランドは4℃(ヨンドシー)ですが、その他にもブライダル用商品を多く展開する、4℃ BRIDAL【ヨンドシーブライダル】や4℃よりもカジュアルな canal 4°C【カナルヨンドシー】などがあります。

ダイヤリング

商品名:ダイヤモンド付リング

素材:pt950(プラチナ950)

重さ:4.0g

ダイヤ:0.245ct

サイズ:約11号

販売価格:133,800

ダイヤネックレス

商品名:ダイヤモンド付ネックレス

素材:pt850(プラチナ850)

重さ:1.3g

サイズ:約39.5cm

販売価格:23,980

しずく型ピアス

商品名:石付ピアス

素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

重さ:0.9g

サイズ:約0.8×0.4㎝

販売価格:13,580

 

オンラインショップはこちら↓をクリック

④ブルガリ

1884年にソティリオ・ブルガリが宝飾品ブランドとして創業しました。

今ではジュエリーだけではなく、時計やバッグ、香水やレザーアイテムなど幅広く展開しており、ホテル事業の展開やチョコレートの販売なども手がけています。

ブルガリジュエリーと言えばB-ZERO1を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
その他にもブルガリブルガリフィオレヴァーセルペンティディーヴァ ドリームなどのコレクションを生み出しています。

ブルガリの価格帯

ブルガリのアクセサリーは5万円台~100万円台と幅広い価格帯のアイテムを取り扱っており、自分に合った価格のアイテムを選ぶことが出来ます。

一般的に流通しているアクセサリーは10万円前後のものが多いようですが、基本的なデザインはあまり変わらないため、低価格帯ののアクセサリーでもブルガリとしてしっかりアピールできるデザインとなっています。

B-ZERO1【ビー・ゼロワン】

 

商品名:B-ZERO1【ビー・ゼロワン】ソフトブレスレット/パヴェダイヤ

型番:350897

素材:K18PG(18金ピンクゴールド)

ダイヤ:0.31ct

サイズ:約19.5cm

販売価格:329,800

商品名:B-ZERO1【ビー・ゼロワン】パーフェクトミステイクリング

素材:K18(18金イエローゴールド・ピンクゴールド・ホワイトゴールド)

重さ:約10.1g

サイズ:約13号

販売価格:164,800

ブルガリブルガリ

商品名:ブルガリブルガリネックレス セーブ・ザ・チルドレン

素材:シルバー(SV925)

サイズ:約46cm

販売価格:57,800

⑤スタージュエリー

STAR JEWELRY【スタージュエリー】は1946年、永井三郎・妙子夫妻が横浜・本町で外国人向けの宝飾店を開業したのが始まりの日本のジュエリーブランドです。

当時の日本では珍しかったピアスを日本で初めて本格的に取り入れたジュエリーショップとしてもその名を知られるようになりました。

スタージュエリーのデザインは、常に新しいものを取り入れながら「驚きを輝きに」することを大切にしています!!

ピアスやネックレスの留め具が小さなハートになっていたり、ダイヤモンドを留める爪留めがオリジナルモチーフになっていたり、ダイヤモンドそのものに特別なカットを施すことで中にが浮かび上がって見えたり、などなどデザインの隅々にまでこだわっています!!

スタージュエリーの価格帯

K10(10金)のジュエリーから取り揃えられているアイテムでは、3万円前後の価格からお選びいただけるブランドです。

またシルバー製のネックレスやリング等のお買い求めやすいジュエリー展開もあり、ペアリングなどおそろいでお持ちいただくにはオススメのブランドです。

スターモチーフリング

商品名:スターモチーフリング

素材:K10WG(10金ホワイトゴールド)

重さ:約1.2g

ダイヤ:0.02ct

サイズ:約4号

販売価格:10,580

ホースシュートップネックレス

 

 

商品名:ホースシュートップネックレス

素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

重さ:約3.1g

サイズ:約40㎝

販売価格:27,800

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

オススメの贈って喜ばれるアイテム

ジュエリーやアクセサリーを選ぶとしても何をプレゼントしたらいいのか悩みますよね!

結婚前のお相手になら、プロポーズを兼ねて、長年連れ添った奥様にと、贈りたい相手によっても選ぶアイテムや素材にも違いが出てくるもの。

選ばれる際に参考にして頂けると幸いです。

①ネックレス

首元を華やかに飾ってくれるネックレスは、気軽に身に着けやすいジュエリーです。
普段使いから、ビジネスシーンでも、どんな時でも身に着けやすいので初めてのプレゼントにおすすめです。

②リング

シンプルなデザインから宝石を仕様した物や繊細なモチーフなど多くのデザインがあr、価格帯の幅も広いリング。

一番気にしたいところは、リングを贈る相手の指のサイズを知る事です。
着ける指によって指のサイズも違いますし、気を付けたいところですね。

ちなみに当店では、リングのサイズ直しもしておりますのでお気軽にご相談下さい。

③ピアス、イヤリング

耳元で輝くピアスやイヤリングは顔周りを華やかにしてくれるジュエリーです。

身に着けやすいシンプルナ小さいタイプからファッション性の高いデザインなど様々ございます。
お相手の方がピアス派なのかイヤリング派なのか知る必要がありますね。

④ブレスレット

手元で繊細に煌く女性らしい華奢な印象を与えるジュエリーです。

ファッション性の高い腕時計をブレスレットの様にお使いになられている女性もいらっしゃいます。

重ねづけをされることの多いブレスレットは、普段どんなアイテムを身に着けているのかチェックしておくと選びやすいかもしれませんね。

 

お手持ちのジュエリーをメール査定☟☟☟こちらをクリック

貴金属査定フォーム

最後に

いかがでしたか。

今年のクリスマスプレゼントの参考になりましたでしょうか(●´ω`●)

高価なイメージのジュエリーですが、かんてい局の商品はお買い得な商品がたくさんあります。

かんてい局では買取をさせて頂いた際に、ジュエリーの磨きを行ってから販売をさせて頂いております。

この磨きの工程でジュエリーについている汚れや傷を取り除き、磨きを終えたジュエリーは中古品とは言えほとんど新品同様によみがえります。

かんてい局オンラインショップでは、そんなジュエリーを数多く取り揃えておりますので、是非ご利用くださいね♪

ルイヴィトン 定番モノグラムラインのコンパクトサイフ&コインケース お教えいたします【愛知・岐阜の質屋 かんて局】【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

本日はLOUISVUITTON【ルイヴィトン】の定番人気ライン”モノグラム”のコンパクトサイズのお財布&コインケースをご紹介させて頂きます。

コンパクトウォレットは長財布に比べると金額もリーズナブルなので手が届きやすく、可愛いモデルも多いアイテムですね。
コンパクトなお財布に買い替えをご検討中の方や、ルイヴィトンがお好きな方は必見です!

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

1.コンパクトウォレットの需要

キャッシュレス決済のポイント還元制度や、スマホ決済の普及によって「キャッシュレス化」が加速し、現金を持ち歩く方も徐々に少なくなりつつあるのではないでしょうか。

現金を持ち歩く必要がなくなれば、普段の財布は小さなポーチや小型のショルダーバックにもすっぽり収まる、もっとコンパクトなアイテムにしたいと思いますよね!

そんな思いから、現在コンパクトウォレットの需要は高くなっています。

2.モノグラムについて

まず初めにモノグラムの意味や歴史について紐解いていきたいと思います

なんとモノグラムは、当時のヨーロッパで流行していたジャポニズムの影響を受けたことがきっかけで生み出されたデザインなんですよΣ(・ω・ノ)ノ!

モノグラムというのは英語で、「組み合わせた文字」という意味を持っています。
創業者ルイ・ヴィトン氏の頭文字であるLとVを組み合わせたロゴですね♪
それに日本の家紋からヒントを得て作られた星や花のモチーフを配したパターンはルイヴィトンを象徴している柄と言えるでしょう。

日本美術の影響を受けて、今や世界的に有名なモノグラムが出来ていたなんて驚きですね!
このようにルイヴィトンと日本には密接な関係が実はあったのです!

3.定番モノグラムのコンパクト財布

①ジッピー・コイン パース

型番:M60067


定価:55,000円
サイズ:W11.0 x H8.5 x D2.0 cm
仕様:ファスナー開閉式
まち付きコンパートメントx2
内フラットポケットx2
名刺ポケット
カード用ポケットx4

②ポルトモネ・ビエ・カルトクレディ

型番:M61652


定価:53,000円
サイズ:W11.0 x H10.0 x D2.5 cm
仕様:Wホック開閉式
札用コンパートメント
ホック開閉式コインケース
カード用ポケットx4
マルチポケット×2

③ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ

型番:M62472


定価:66,000円
サイズ:W12.0 x H9.5 x D2.5 cm
仕様:スナップボタン開閉式
ファスナー式コインケース
札用コンパートメント
フラットポケットx2
カード用ポケットx6

④ポルトモネ・ロン

型番:M61926


定価:23,100円
サイズ:W9.0 x H9.0 x D1.0 cm
仕様:ファスナー開閉式

⑤ポルト モネ・キュヴェット

型番:M61960


定価:52,500円
サイズ:W8.0 x H7.5 x D1.5 cm
仕様:かぶせ開閉式
フリーポケット

最後に

いかがでしたか。

自分に合ったコンパクト財布は見つかりましたか。

かんてい局では、その他「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧ください。

また、オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

ぜひ、かんてい局をご利用ください。

日本が世界に誇る CASIO G-SHOCK!!電波受信機能を強化した”GMW-B5000”シリーズ【愛知・岐阜の質屋 かんて局】【大垣】

皆さんこんにちは!かんてい局大垣店です。

本日は数あるブランド時計の中でも日本が誇る「CASIO G-SHOCK MULTIBAND“GMW-B5000”シリーズ」をご紹介させて頂きます。

G-SHOCKと言えば、衝撃に強く頑丈で防水性能も高いく壊れにくいのが特徴ですが、更に耐衝撃性能がUPした全身フルメタル仕様のG-SHOCKが『GMW-B5000』なのです。

 

GMW-B5000シリーズ

このG-SHOCKは1983年に初めて誕生した初号機 DW-5000Cをインスパイタしたモデルです。

 

初代から受け継がれる特徴的なスクエアケースが採用されており、外装素材のバンド、ケース、ベゼル、裏蓋には全てステンレススチールを用いられた、「5000」シリーズでは初のフルメタル仕様のモデルです。

外装・構造・モジュールそれぞれの進化によってフルメタル化し、スマートフォンアプリとの連動やマルチバンド6、Bluetoothを搭載することにより正確な時刻を刻みます。

デジタル表示のシンプルなデザインが人気で、登場から35年がたった今でもなお多くの人から人気を集めているDW-5000シリーズから誕生したゴールド・ブラック・シルバーの3つのカラーは御三家とも呼ばれ、あまりの人気の高さからなかなか手に入りにくくなっていたモデルになります。
その為、非常に高いプレミア価格で取引されておりましたが、現在は安定した価格帯となっています。

その他の機能

G-SHOCKには耐衝撃構造と防水機能の他にも様々な機能があるのでご紹介します。

・タフソーラー

ソーラー充電ができる機能のことを言います。太陽光だけでなく蛍光灯の明かりでも充電ができる優れものです。

・標準電波受信

屋内外を問わず時刻情報がのった電波を受信できるので、どこにいても自動で時間のズレを修正してくれます。

・LEDバックライト

暗いところでもこのライトを使えば時間を確認することができます。

・スマートフォンリンク

Bluetooth機能を搭載しているので、お使いのスマホと連動しワールドタイムへの切り替えやアラームなどの設定が簡単にできます。

専用のアプリを使うとリマインダーを時計に表示したり携帯を探す機能も使えるようです。

・ストップウォッチ

・日付、曜日表示

Bluetoothによる連動で使える機能の幅がかなり広がったと感じます。これから更に機能が増えていくかもしれませんね。

最後に

いかがでしたか

G-SHOCKといえばカジュアルでアウトドア向けのイメージが強いですが、フルメタルの仕様は高級感があり、スーツにも合うためビジネスシーンでもお使い頂けるモデルですよ。

この機会に是非いかがでしょうか。

かんてい局オンラインショップでは、CASIOのG-SHOCKも数多く取り揃えております。

またお買取りも強化中です!!

G-SHOCKというと樹脂製の物のイメージがまだまだ強いですが、今回のようなフルステンレスの物も多く、人気も非常に高いです。

人気が高いモデルは買取査定額も高額になりますので、お買い換え等で検討されている方は是非かんてい局大垣店へお越しください。

ロレックスの「エクスプローラー1」をご紹介!激似モデルの「オイスターパーペチュアル」と比較してみました!【大垣】

【2020年12月19日追記】

こんにちは!

かんてい局大垣店です!

本日はROLEX【ロレックス】定番モデル「エクスプローラー1」についてご紹介していきます。

エクスプローラーとは?

①エクスプローラーは2種類ある

ロレックスのエクスプローラーは1と2がありますが、今回ご紹介させて頂くエクスプローラー1は主に山の冒険家、登山家にフォーカスしたモデルとなっております。

あまり知られていない事ですが、エクスプローラー1はロレックスの中で1番最初のスポーツモデルです。

第二次世界大戦終戦後、エベレストや南極などの未開の地への探検ブームが到来。ロレックスはそれに目を付け開発したのがこのエクスプローラー1です。

高耐久、視認性の良さはピカイチで、本物の探検家たちの間でも愛用者が続出しました。

はっきり言うとこのモデルには特別な物はほぼ付いていません。

日付表示も無ければタキメーターも付いていません。

秒針と100mの防水機能が付いているのみです。

言ってしまえば外見上の仕様はオイスターパーペチュアルと同じです。

しかしここで止まってしまえばこのモデルはここまでです。

エクスプローラー1が開発された1953年から現在まで販売が続けられるには、一般人受けする必要があり、探検家向けに作られたこのモデルはそれを成し遂げたという事です。

では次になぜエクスプローラー1が一般人にも受け入れられたかご紹介致します。

②エクスプローラー1は何故一般人にも受け入れられたのか

基本的に専門性が高い時計というのは一般人には受け入れがたい物がほとんどです。

しかしエクスプローラー1はそれをはねのけ一般人に受け入れられ、定番モデルとなりました。

その理由は以下の通りです。

①徹底されたシンプルなデザイン

突然ですが、皆さん。

普通の生活を送っているときに突然、「あ、探検家向けの時計が欲しいな」と思った事はありますか?

私はありません。

もちろん耐久性が高い時計があるに越した事はありませんが、別に探検家向けの時計である必要性はどこにもありません。というか「これはすごい耐久性だ、買おう」となることがありません。

ではどこで購買意欲を刺激するか。

「見た目」ですよね。

トップ画を見ての通り、エクスプローラー1はオイスターパーペチュアルのようにシンプルなデザインです。

そのシンプルさが一般人受けし、人気を博したと言えます。

②使うシーンを選ばない

エクスプローラー1は何度も言う様にとにかくシンプルです。

シンプルなデザインの最大の利点は「使うタイミングを選ばない」ことです。

ビジネスシーンでもプライベートでも問わずステータス性をアピールでき、ファッション性も高い事から男性に人気も高く、メディアでは木村拓哉さんがドラマで使用した所から一気に人気が爆発しました。

一見すると同じ時計?激似モデル「オイスターパーペチュアル」と比較してみた!

コチラが今回比較していく2つのモデルです。

左が先程まで紹介していた「114270 エクスプローラー1」で、右が「77080 オイスターパーペチュアル(ボーイズ)」です!

あえてエクスプローラーに似たモデルを選んだのでボーイズサイズの物になってしまいましたが、やっぱりとてもデザインがそっくりですね。

ただ文字盤にはしっかりとモデル名が記載されていますので、中古販売店で購入されるときは落ち着いて確認してくださいね。

①ケース径

ケースの大きさはエクスプローラー1が36mmで77080のオイスターパーペチュアルが31mmと5mmの差があるので並べるとケースサイズで簡単にわかってしまいます。

これらは現行のモデルではありませんが、どちらも現行モデルはケースが大型化しており、どちらもケース径は41mmとなっています。

エクスプローラー1は41mmの物しかありませんが、オイスターパーペチュアルは28mm、34mm、36mm、41mmとメンズからレディースサイズまで揃っていますので、腕のサイズに合わせたモデルが選べるのは嬉しいですね。

②中古市場の価格帯

さて、購入するときに最も気になるのはやはり「金額」ですよね。

今回比較している2つのモデルの間には大きな金額差があります。

年式によって差がありますが、114270 エクスプローラー1は70~80万円前後

オイスターパーペチュアルは30~60万円前後となっています。

価格差はありますが、どちらも素晴らしい時計なので、ご購入をご検討中の方は予算をしっかりと組んでご希望の方をお求めください。

下のバナーからかんてい局で販売中のロレックスが確認→そのまま購入までできるので、是非ご確認ください。

 

 

アナログ時計だからこそできるちょっと変わった時計の使い方

デイトジャストよりもシンプルな3針モデルですが、なぜ登山向けのモデルには何も付かなかったのか。

理由は残念ながらどこにも明記されていませんが、私がほぼこじつけで考えたものがあります。

登山するにおいて最も恐れる事態は「遭難」です。

磁場の狂いなどで方位磁石が使えなかったりして方角が分からなくなったりすると陥りやすいと聞きます。

そんな時に時計が役に立つのです。ただある程度太陽の位置が把握できる状況でないと使えない手段ですが・・・

アナログ針を持つ時計であればなんでもいいです。

時計の短針を太陽に向けます。そして短針と文字盤の12時の二等分線の方向が「南」になります。(今あなたがいる場所が南半球であれば「北」です)

自動巻の場合は時間が完全に正確であることが難しいですが、ある程度の指標にはなり、方角が分かれば町や主要道路に向かう事も出来ますよね。

そのために他の機能を無くしたのかな、と思っています。

最後に

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

エクスプローラー1はロレックスの中でも私が一番好きな時計でつい熱弁してしまった所があります。

現在はロレックスの相場が全体的に上昇傾向にあるため、比較的安価であったエクスプローラー1もなかなか手が出しにくい価格になってしまいました。

しかしロレックスは今買っても絶対に損をしない時計だと思います。

一生に一度の高級時計として1本いかがですか?

エルメス バーキンについて!サイズ展開・刻印の意味 お教えします【愛知・岐阜の質屋 かんて局】【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、エルメスの“バーキン”についてご紹介させて頂きます。

エルメスと言えば「バーキン」というほどの知名度のあるアイテム。
ブランドに興味が薄い方でも一度は耳にしいたことがあるのではないでしょうか。

海外セレブや芸能人・有名人が多く愛用していることもあり、バーキンは女性の憧れのバッグですね。

その誕生は1984年と36年もの間、売れ続けているロングセラーアイテムで、バーキンの人気の高さがうかがえますね。

Hermès【エルメス】の歴史

HERMES(エルメス)はティエリア・エルメスによって創立されたブランドです。

1837年の設立されたエルメスは、元々は高級馬具を製造しておりました。

馬車の普及により事業を拡大したエルメスは、ヨーロッパ中の王族貴族から愛されるクオリティの高さから一級品のブランドとして広く知れ渡りました。

そして自動車文化の発展と馬車文明の衰退を察知して、1892年にバッグが誕生しました。

元々、革製品のクオリティの高さは認知されてたので、王族貴族だけでなく一般の方にも旅行用のバッグとして人気になりました。

Hermès【エルメス】バーキン

バーキン誕生

バーキンが誕生したのは、30年以上も前の1984年になります。

当時のエルメスの社長が、偶然飛行機で隣の席に座っていたイギリスのシンガー『ジェーン・バーキン』に出会ったのがきっかけとされています。

『ジェーン』のバッグから溢れる荷物を見て、整理しなくても何でも入れられるバッグをプレゼントさせてほしいと申し出たエピソードから、発注者の名を使って『バーキン』と名付けられたそうです。

バーキンってどんなバッグ

バーキンはHERMES【エルメス】直営店に行っても購入できる訳ではなく「限られた顧客のみに案内されるバッグ」です。

色の指定や皮の素材、金具の色だったりも基本的には選ぶこともできないほど手に入れる事が困難なアイテムなのです。

HERMES【エルメス】のバーキンは基本的には皮で作られていて、金具の取り付けだったり「ビス打ち」や「刻印」までも全て職人による手作業で作られています。

また複数の職人の分担制ではなく「一人の職人がバッグ一点を最後まで手掛ける」という点もHERMES【エルメス】のこだわりですね。

バーキンのサイズ展開

バーキンのサイズ展開は、25cm、30cm、35cm、40cm、45cm、50cmと5cm刻みでございます。

バーキン25:W25cm×H21cm×D13cm

バーキン30:W30cm×H22cm×D16cm

バーキン35:W35cm×H27cm×D18cm

バーキン40:W40cm×H29cm×D21cm

バーキン45:W45cm×H31cm×D18cm

バーキン50:W50cm×H34cm×D26cm

バーキン55:W55cm×H39cm×D28cm

横幅のサイズがそのまま商品名の数字になっており、自分に合ったサイズを探す事が出来ますね。

オンラインショップはこちら↓をクリック

バーキンの製造について

またエルメスのアイテムには1年単位でAからZまで順番に刻印がされており、その横にあるアルファベットはアトリエ名や職人ナンバーと言われています。

また、HRMESのロゴの近くに素材の刻印があります。

最後に

いかがでしてか。

憧れのエルメスバーキン、一度は手にしてみたいアイテムですね。

かんてい局オンラインショップではエルメスバーキンをはじめ、人気ブランドのお品を数多く取り揃えております。

お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

 

また、かんてい局では、その他「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧ください。

ルイヴィトンの製造番号(シリアル番号)の読み方と変化についてご紹介します【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です!

本日はルイヴィトンの商品に刻印されている「アルファベットと数字の意味」についてご紹介していきます。

アルファベットと数字の正体は「製造番号」?

ルイヴィトンのアルファベットと数字の刻印は1980年から始まりました。

その刻印の正体は製造工場(国)と製造年月を確認するための「製造番号」です。

我々は「シリアル番号」という呼び方をしますが、本来シリアル番号とはココの商品を識別するための番号の事で、ルイヴィトンの場合は同じ工場で同じ時期に作られた製品であれば同じ番号になりますから識別は出来ません。

なので話すときはシリアル番号でも問題無いかと思いますが、厳密には「シリアル番号ではない」という事だけ覚えておいてください。

 

製品によっては製造途中に刻印された物や、生地の段階で刻印され、製品化される物などがあるため、基本的には見つけにくい場所に刻印されていることが多いです。

しかし商品毎に刻印の位置は決まっているため、覚えてしまったら次に見つけるのは割と簡単だったりします。

ただ、同じ商品でもマイナーチェンジによって製造番号の場所が変わる事があります。

そしてルイヴィトンのバッグや財布には「型番」の刻印が入ることはありませんのでご注意下さい。

製造番号のいろいろ

製造番号が刻印されるようになって今年で約40年目になりますが、これまでの間に番号の入り方にも変化がありますので、ご紹介致します。

①1980年~/数字のみ

初めて入った刻印は数字のみでした。

Ex.834→1983年4月

②1985年~/アルファベット+数字

この頃から製造工場(国)の刻印が入り始めます。

しかしこの頃は数字の前に付いたり、後ろに付いたりと定まってはいなかったようで、商品ごとにばらつきがあります。

またこのころから数字が4桁のものも見られるようになり、「アルファベット+数字3桁」「数字3桁+アルファベット」「アルファベット+数字4桁」「数字4桁+アルファベット」の4つのパターンが混在しています。

Ex.TH864、864CA、TH8604、8604CA→1986年4月

③1989年~/アルファベット+数字4桁

ここで製造番号の形がアルファベット+数字4桁で定まります。

Ex.SP8903→1989年3月

④1990年~/アルファベット+数字4桁(数字の見方の変更1)

製造番号の形式は変わっていませんが、数字部分の読み方が変更されました。

これまでは頭から読んでいたところが、〇■〇■のような組み合わせの読み方となり、■■年〇〇月と読むようになります。

Ex.SP0082→2002年8月

⑤2007年~/アルファベット+数字4桁(数字の見方の変更2)

2007年に数字の読み方が再度変更されました。

数字部分の見方が月表記ではなく、週表記になっています。

Ex.BA2193→2013年29週目

そしてこの表記が2020年現在でも使用されています。

最後に

本日はルイヴィトンの製造番号についてご紹介致しました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回ご紹介したのは一部に過ぎず、まだまだお話できることはありますので、まだ機会があれば書いていきたいと思います。

ちなみに型番が刻印されたバッグや財布はほぼ確実に正規品ではありませんので、見つけても購入しないようにして下さい。

かんてい局では正規商品以外のお品物は一切買取しておりませんので予めご理解お願い致します。

ダイヤモンドを選ぶ時のポイントとは?4Cについても解説致します!【岐阜・愛知の質屋 かんてい局】【大垣】

皆さまこんにちは!

かんてい局大垣店です。

 

本日は宝石の王様【ダイヤモンド】について解説していきたいと思います!

プロポーズや記念日、自分へのご褒美として・・・など、ダイヤモンドは宝石の頂点として多くの人に愛されています。

ではどのように選ぶといいのでしょうか?

またダイヤモンドには【4C】という基準がありますが、これはどういったものなのか?

併せてご紹介をさせて頂きます。

 

・ダイヤモンドの購入を考えている人

・お持ちのダイヤモンドの価値が知りたい人

向けに解説致しますので、良ければ参考にしてみてください!

4Cとは

まず選ぶポイントをご紹介する前に【4C】について知って頂かないといけませんので、先にご紹介します。

4Cとは

・Carat(カラット)…重量

・Cut(カット)…輝き

・Color(カラー)…色

・Clarity(クラリティ)…透明度

の頭文字を取って【4C】と呼ばれています。

それぞれでダイヤモンドの評価がされています。

 

①Carat【カラット】重量

ダイヤモンドで一番聞き馴染みのある言葉ではないでしょうか?

略して【ct】と記載されている事が多いです。

 

よく大きさと間違える方がいますが、正しくは重量です。

1.0ct=0.200g

です。

大きくなればなるほど希少性は増しますので、価値も高くなっていきます。

小さいダイヤの集合でもカラットが使われますが、

1個で1.0ctと10個で1.0ctでは全然価値が違います。

 

②Cut【カット】輝き

ダイヤモンドの美しい輝きを決める基準です。

図が無くて申し訳ありませんが、上から入った光が反射して、また上に光が抜けていくようにカットされているものほど、価値が高くなります。

厚みがありすぎたり、逆に薄すぎたりすると、光が横に抜けてしまい、輝きが損なわれてします。

大きく見せるために薄くしてある物が多いので、注意が必要です。

 

③Color【カラー】色

ダイヤモンド自体の色味の基準です。

無色に近いほど希少性が増すため、価値が高くなっていきます。

カラーのランクはアルファベット順でDから始まっています。

Dランクが最高となっていますので、Dに近いほど価値が高いというわけです。

 

余談ですが、Dから始まっているのは今後D以上に無色の物が出てきたときにA~Cのランクを付けれるようにDからになっていると言われています。

生きているうちにCランクのものが出てきたら見てみたいですね。

 

④Clarity【クラリティ】透明度

ダイヤモンドの透明度ですが、ダイヤモンドが出来る際に不純物が混ざったり、傷がついてしまう場合があります。

これらの度合いを示しており、もちろん不純物や傷は無ければ無いほど価値は高くなります。

カラットが大きいのに安い場合はクラリティの評価が低い場合が多いので注意ください。

 

ダイヤモンドを選ぶ時のポイント

それでは本題のダイヤモンドを選ぶ時のポイントをご紹介します。

鑑定士目線での解説なので、基本的には自分が気に入ったものを買うのが一番いいと思います。

でも少しでもいい物が欲しい!という人に参考になればと思います。

まずはカットの部分に繋がりますが、ダイヤモンドといっても色々な形に加工されています。

基本的には【ラウンドブリリアントカット】になっている物を選びましょう。

多くの人がダイヤモンドと聞いて最初に思い浮かべる形のものです。

このカットが最も効率良く光が反射させられるカットな為です。

ハート型や楕円型などにカットされているものも多数ありますが、それはは一気に評価が低くなりますので、ご注意ください。

売ることを考えないのであればハート型は可愛くていいと思います。

 

次にカラットを気にする人が大多数だと思います。

もちろん大きければ大きいほど価値は高くなりますが、その分金額も高くなります。

またクラリティの説明でも触れましたが、カラットが大きいのに金額が安い場合はクラリティが低い場合がありますので、どちらをとるかによります。

そのため、私の結論的にはラウンドブリリアントカットで、4Cのバランスが良い物を選ぶのがオススメです。

ただカラーやクラリティに関しては肉眼ではわかりにくい基準にはなります。

そのためちょっとだけ見栄をはりたい人にはカラーとクラリティの基準を落として、カラットを大きくするのもいいかもしれません。

 

ちなみに私の個人的な話しをすると、プロポーズの際はカラットを小さくし、カラー、カット、クラリティが高い物を選びました。

小さい方が着けてもらえやすそうですし、着けてもたった時により輝いてくれた方が個人的に嬉しいのでそうしました。

 

最後に

本日はダイヤモンドの4Cについてと、選び方についてご紹介をさせて頂きました。

少しでも皆様の参考になったら嬉しいです。

またかんてい局ではダイヤモンドの買取もしております。

貴金属だけでなく、宝石の価値もしっかり金額に含まさせて頂きますので、売却をお考えの方は是非ご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。

ルイヴィトンのレディースリュックサック♪人気のパームスプリングス バックパックと新作バッグのご紹介!!【愛知・岐阜の質屋 かんて局】【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

本日はお買い物やレジャーなど様々なシーンで使えるルイヴィトンのレディース向けリュックサック・バックパックをご紹介いたします。

こちらの記事は

・ルイヴィトンがお好きな方

・定番のラインも良いけど個性を活かせるアイテムが欲しい方

・ご自分に合うヴィトンのリュックをお探しの方

におススメの内容となっておりますので、是非ご覧くださいね♪

 

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟☟☟こちらをクリック

リュックサック・バッグパックは手ぶらで便利!!

①リュックサックとバックパックの違い

皆さんリュックサックとバックパックの違いってご存知ですか。

大きさの違い、機能性の違い、旅行用と登山用なんて思っていませんか?

実は、元の言語が違うだけなんです!両方とも背中の袋を意味しています。

日本ではリュックサックと呼びますが、これはドイツ語のルックザック(Rucksack)に由来します。
バックパック(backpack)は英語です。

日本ではバックパッカーが持つ大きなリュックのイメージですが、英語では小さなものから大きなものまでバックパックと呼びます。

②リュックサック・バッグパックの需要

お買い物やお出かけ、旅行にもリュックサック・バックパックは大変便利ですね。

特に女性は、お買い物で荷物が増えたり、子育て中の方はお子様の手を繋いだり抱っこしたりと、リュックサック・バックパックはもう必需品ですよね。

またこの数年で、ビジネスシーンでもリュックサック・バックパックを持つ人が増えてす。

その理由はノートパソコンを持ち歩く方が増えた事。

大きめのトートバックに入れて持ち歩くのもいいのですが、両手が自由になる便利さと楽さで人気が上がっています。

③ハイブランドのリュックサック・バックパック

お買い物やレジャーで使うのはカジュアルな物でいいのですがやはりオシャレはしたいですね

そこで注目されるのがハイブランドのリュックサック・バックパックです。

 

今はシャネルやグッチ、プラダやサンローランなど各ブランドからリュックサック・バックパックが販売されていますが、その中でもずば抜けたセンスと時代の流れに合わせたルイ・ヴィトのリュックサック・バッグパックは圧倒的な人気を誇っています。

 

☟ルイ・ヴィトンの買取り価格が知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

◆ルイヴィトンのリュックサック・バックパックのご紹介

ルイヴィトンのリュックサックは、素材やカラーなどの豊富なバリエーションがございます。

ご購入をお考えの方は、かなりの選択肢がありそうです。

 

その中でも人気のおすすめレディース向け ルイヴィトンリュックサック“パームスプリングス バックパック”と2020年新作のバックパックをご紹介させて頂きます。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

①パームスプリングス バックパック

2016年のクルーズコレクションで発表されて以来、海外セレブや多くの芸能人がこぞって愛用したことから人気に火が付いたパームスプリングス バックパック。

実用的な定番アイテムに再解釈を施し、新鮮なひねりでトレンディなシティバッグへと変身したパームスプリングス バックパックは、現代を生きるアクティブな旅人たちにぴったりのマストハブなアイテムです。

 

そんなパームスプリングス バックパックには、「MINI」「PM」「MM」とサイズ展開されており、用途に合わせて選択して頂けます。

1 パームスプリングス バックパック MINI

パームスプリングス バックパック MINIの定番ラインには、モノグラム【M44873】モノグラム・リバース【M44872】があります。

パームスプリングス バックパック MINI/モノグラム【M44873】

ライン  :モノグラム
サイズ  :W 17.0cm × H 22.0cm × D 10.0㎝
金具   :ゴールド
ショルダー:長さ調節可能なショルダーストラップx2
仕様   :ファスナー開閉式
外側:ファスナーポケット
内側:オープンポケット
定価   247,500

パームスプリングス バックパック MINI/モノグラム・リバース【M44872】

ライン  :モノグラム・リバース
サイズ  :W 17.0cm × H 22.0cm × D 10.0㎝
金具   :ゴールド
ショルダー:長さ調節可能なショルダーストラップx2
仕様   :ファスナー開閉式
外側:ファスナーポケット
内側:オープンポケット
定価   :258,500

 

2 パームスプリングス バックパックPM

パームスプリングス バックパック PMには、モノグラム【M44871】モノグラム・リバース【M44870】があります。

パームスプリングス バックパック PMのストラップはキルティング加工が施されたパッド付きになっていて、快適にお使いいただけるアイテムです。

 

パームスプリングス バックパック PM/モノグラム【M44871】

ライン  :モノグラム
サイズ  :W 22.0cm × H 29.0cm × D 10.0㎝
金具   :ゴールド
ショルダー:長さ調節可能なショルダーストラップx2
仕様   :ファスナー開閉式
外側:ファスナーポケット
内側:オープンポケット
定価   :268,400

パームスプリングス バックパック PM/モノグラム・リバース【M44870】

ライン  :モノグラム
サイズ  :W 22.0cm × H 29.0cm × D 10.0㎝
金具   :ゴールド
ショルダー:長さ調節可能なショルダーストラップx2
仕様   :ファスナー開閉式
外側:ファスナーポケット
内側:オープンポケット
定価   :276,100

 

3 パームスプリングス バックパック MM

パームスプリングス バックパック MMは男女問わずお使い頂けるサイズ感のパームスプリングス バックパックです。

 

パームスプリングス バックパック MM【M44874】

ライン  :モノグラム
サイズ  :W 30.0cm × H 33.0cm × D 16.0㎝
金具   :ゴールド
ショルダー:長さ調節可能なショルダーストラップx2
仕様   :ファスナー開閉式
外側:ファスナーポケット
内側:オープンポケット
定価   :287,100

 

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟☟☟こちらをクリック

②スペロン 【N41578】/ スペロンBB【N44026】

ダミエ・アズール キャンバスがキュートな印象を与えてくれる可愛らしいスペロン。

スペロンはトップハンドルと調節可能なストラップで持ちやすくワイドな開口部から愛らしいピンクの内装が見え隠れするチャーミングなバッグです。

サイズ展開は2つあり、スペロンよりひとまわり小さなスペロンBBも大変可愛いアイテムです。

1 スペロン

ライン  :ダミエ・アズール

サイズ  :W 31.0cm × H 30.0cm × D 20.0㎝
金具   :ゴールド
ショルダー:約26cm~36cm(調節可能)
仕様   :バックル&ヒモ開閉式
外側:ファスナーポケット
内側:オープンポケット
定価   :253,000

2 スペロンBB

ライン  :ダミエ・アズール

サイズ  :W 18.5cm × H 28.0cm × D 11.5㎝
金具   :ゴールド
ショルダー:約26cm~36cm(調節可能)
仕様   :バックル&ヒモ開閉式
外側:ファスナーポケット
内側:オープンポケット
定価   :253,000

新作のリュックサック・バックパックご紹介

①ドーフィーヌ・バックパック【M45142】

モノグラム・キャンバス& モノグラム・リバース キャンバスを組み合わせたデザインのドーフィーヌ ラインのバックパック。
クリエイティブディレクターである二コラ・ジェスキエール独自の再解釈を加えたデザインです。

調節可能なストラップやマグネットスタイルの留め具などのディテールを備え、機能性も抜群です。

人気の“ポルトフォイユ・ドーフィーヌ”

ショルダーバッグからコンパクトサイフまでそろうドーフィーヌ ラインに新しく仲間入りしたバックパックです。

ライン  :モノグラム×モノグラムリバース
サイズ  :W 19.0cm × H 20.0cm × D 12.0㎝
金具   :ゴールド
ショルダー:約65cm~80cm
仕様   :マグネットホック開閉式
内側:オープンポケット

定価   :378,400

 

②LVムーン・バックパック【M44944】

“LVムーン”はルイヴィトンの人気バッグ「アルマ」の半月型のシェイプから着想を得た名前です。

不動の定番人気“アルマ”

クリエイティブディレクターである二コラ・ジェスキエールが、2020クルーズ・コレクションのために「アルマ」を再解釈して出来たデザインです。

Louis Vuittonのロゴに新たな「V」があしらわれたデザインは、メゾンならではの雰囲気をプラスしています。

取り外し可能なストラップやハンドルなど、用途に合わせてハンドバックとしてもお使い頂けます。

ライン  :モノグラム

サイズ  :W 22.0cm × H 24.5cm × D 11.5㎝
金具   :ゴールド
ショルダー:約64cm~89cm(調節可能)
仕様   :ファスナー開閉式
外側:ファスナーポケット
内側:オープンポケット
定価   :325,600

 

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟☟☟こちらをクリック

☟ルイ・ヴィトン の買取り実績はこちら☟

最後に

いかがでしたか。

自分に合ったリュックサック・バックパックは見つかりましたか。

かんてい局では、その他「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧ください。

また、オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

ぜひ、かんてい局をご利用ください。

ロレックスのパイロットウォッチ「16700 GMTマスター」についてご紹介します!【愛知・岐阜の質屋 かんて局】【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です!

本日はROLEX【ロレックス】のGMTマスターについてご紹介していきます。

 

ROLEX【ロレックス】16700GMTマスターについて

①GMTマスターの歴史について

1950年代にロレックスがパン・アメリカ航空の国際線パイロットのために開発したのがGMTマスターです。

GMTマスターは異なる2つの場所の時刻を同時に把握できる機能がある、スカイドゥエラーが出てくるまではロレックス唯一のパイロットウォッチでした。

1955年にGMTマスターのファーストモデルが発表され、アメリカ航空のでの運用実績から他の航空会社にも採用されました。

1982年に三つのタイムゾーンを把握可能なGMTマスターⅡが発表されました。

GMTマスターI には「黒」・「赤青」ベゼルの2タイプが用意され、GMTマスターII には「赤黒」ベゼルだけが用意されました。

1999年にGMTマスターI 特有のベゼルカラーであった「黒」と「赤青」ベゼルはGMTマスターII へ継承され、GMTマスターI 生産終了モデルになりました。

②GMTマスターとGMTマスター2の違い

 

本来「GMTマスター1」というモデル名ではありませんが、「GMTマスター2」と比較されることが多く、一般的に「GMTマスター1」と呼ばれています。

  

画像左:GMTマスター1 Ref:16700

画像右:GMTマスター2 Ref:16710

 

パッと見ではどちらがGMTマスター1、GMTマスター2か見分けることは困難です。

一番分かりやすいのは文字盤の表記で、16700は「GMT-MASTER」、16710は「GMT-MASTERⅡ」となっているのでそこで判断をするのが最も簡単です。

見えないところではムーブメントに違いがあります。

GMTマスター1は日付の単独操作が出来る2ヶ国表示、GMTマスター2は日付の単独操作は出来ませんが、短針の単独操作が出来る為、3ヶ国表示が可能となりました。

GMTマスター2は日付のクイックチェンジは出来ませんが、短針をぐるぐると回すことによって日付を送る事が可能なのでご安心ください。

 

③人気の秘密

メンズスポーツモデルの中でも、GMTマスターは数年前まで定番のサブマリーナーやエクスプローラーに比べてあまり人気の無いスポーツモデルでした。

それが6~7年前からじわじわと人気が高くなり、価格も高騰しています。

人気の理由は、116710LNの発売や青黒ベゼル116710BLNRの登場、赤青ベゼルのモデルがホワイトゴールド無垢にしか存在しなかったことなどが要因となっています。

現在では最新型126710BLROや126710BLNRなど人気カラーベゼルの再登場もあり、人気は留まるところを知りません。

最後に

今回はロレックスのGMTマスター、16700についてご紹介させて頂きました。

ロレックスはブランドウォッチの中でも非常に人気の高いブランドで、かんてい局大垣店でも品揃え強化を行っています。

今回ご紹介した16700 GMTマスターはもうしばらくしたらネットに出品しますので、来店が難しい方はもうしばらくお待ちください!

みなさまのご利用・ご来店お待ちしております。

ページトップへ戻る

MENU