質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

家電・雑貨豆知識のお知らせ

テレホンカードの意外と知らない使い道をご紹介!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

最近の若い子はもしかすると聞いたことが無いかもしれない「テレホンカード」。

テレホンカードとは

 

引用:引用:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&qt=&qid=&creator=&ngcreator=&nq=&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&color=all&model_count=-1&age=all&mdlrlrsec=all&sl=ja

今でこそ携帯電話が全国に普及しておりますが、それまでは外出先で電話を掛けようと思うと公衆電話の使用が必須でした。その際に仕様するのがテレホンカードです。

テレホンカードには度数と言われる、一枚で使用できる容量が決められております。

★50度★105度★100度数★300度数★320度数★500度数★540度数

この7種類が発行されているテレホンカードです。

この中で現在使用できるのは50度・105度の2種類のみです。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

テレホンカードの買取

今でも使用出来ると言っても、携帯電話が普及している今、テレホンカードを使う方はほとんどみえないですよね。しかしこのテレホンカード、かんてい局では高価買取しているんです!

引用:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&qt=&qid=&creator=&ngcreator=&nq=&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&color=all&model_count=-1&age=all&mdlrlrsec=all&sl=ja

買取価格

50度・・・200円~300円

105度・・・400円~500円

売れると思っておらず押し入れに眠ったままになっているというお話をよく聞きますが、こんなにも高く買取出来るんです!

買取条件としましては、未使用品であること!!

上に穴が開いているかで未使用品かどうかを見極める事が出来ます。

使用する方法

現在、公衆電話以外にもテレホンカードを使う方法は幾つかございます。


・docomo回線の携帯電話/PHS

・ひかり電話

・ひかり電話オフィスタイプ

・加入電話

・ISDN(デジタル回線)


少し項目が難しいですが、分かりやすく端的に申し上げますと、

「携帯電話・固定電話料金にあてる」という場合がほとんどです。

クオカードの買取について

引用:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&qt=&qid=&creator=&ngcreator=&nq=&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&color=all&model_count=-1&age=all&mdlrlrsec=all&sl=ja

テレホンカード以外にもクオカードの買取をご依頼頂く場合もございます。

クオカードは買取させて頂く場合に、買取出来る物とできない物がございますので、そちらをご紹介致します。

買取出来ない場合

①少しでも使用している場合

こちらはテレホンカードと同様に、未使用のお品しか買取する事が出来ません。

穴が開いていない物が未使用品という事になり買取対象となります。

➁番号が00から始まるカード

カードの裏面左下に数字が掛かれており、この数字が00から始まる物は買取できません。

③有効期限のあるカード

カード裏面に有効期限があるカードが稀にございます。

コチラも買取出来ない種類に該当いたします。


クオカードの買取はおおよそ額面の90%の為、通常使用する金額と比べると損をしてしまいますが、使用出来る場所が限られるので現金に換えた方が便利な場合も多いですよね。

もしこの記事を読まれた方で今後クオカードを手に入れた際に現金化を考えている方はかんてい局大垣店をご検討いただけましたら幸いです。

最後に

本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございます。

テレホンカードは使い道も難しい事や、買取金額が上昇したという点を踏まえるとただもっているだけよりかは売ってしまった方がいいのではないかと考えます。

是非お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

カルティエのボールペン「サントスドゥ カルティエ」のご紹介

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

本日はCartier【カルティエ】のボールペンをご紹介させて頂きます。

こちらの記事では

・カルティエのボールペンのご購入をご検討中の方

・ボールペンのプレゼントをご検討中の方

・カルティエがお好きな方

・高級文具がお好きな方

におススメの内容になっております。

 

新生活が始まる今、

ビジネスシーンでは必須アイテムボールペンは、重要なシーンほど質の良いボールペンを使用したいですよね。

誕生日や記念日など大事なタイミングでボールペンをプレゼントされると非常に嬉しいものです。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

Cartier【カルティエ】について

非常に知名度の高いカルティエはフランスの宝飾ブランドです。

1847年に師匠のアドルフ・ピカールから宝石細工師の”ルイ=フランソワ・カルティ”がパリのモントルグイユ通りにジュエリー工房を受け継いだことからCartier(カルティエ)は始まりました。

時計やレザーグッズ、サングラス、小物類など幅広い品目を取り扱っているブランドになります。

またハリーウィンストン、ヴァンクリーフ&アーペル、ブルガリ、ティファニーと並んで世界5大ジュエラーと呼ばれています。

自宅にいながらラクラクメール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

Cartier【カルティエ】のボールペン

本日ご紹介させて頂くのは「サントスドゥ カルティエ」のボールペンになります。

カルティエのボールペンにはラインがあり、時計にも共通するコレクション名が付いています。

例えば サントス ドゥディアボロ ドゥパシャ ドゥなどです。

 

カルティエのボールペンはアクセサリーのような高級感あふれるデザイン性の高さと、しなやかで書き心地の良い実用性と共に兼ね備えています。

その中でサントス ドゥ カルティエ ボールペンはボディ全体にカルティエのロゴがあしらわれており、カルティエならではの高級感を感じられるお品になっています。

製品詳細

商品名:サントスドゥカルティエ ボールペン


型番:ST150185


サイズ:約12.5cm


カラー:シルバー


素材:パラジウムフィニッシュ


仕様:ツイスト式


カルティエのその他の実績はコチラ☟

かんてい局で購入できる カルティエのボールペン

①パシャドゥカルティエ ボールペン

型番:1611981-45

サイズ:約13.5cm

カラー:ブラック×シルバー

仕様:ツイスト式

②マストライン ボールペン

サイズ:約12.5cm

カラー:ワインレッド系×ゴールド系

仕様:ツイスト式

③ディアボロ ドゥ カルティエ ボールペン

型番:ST180010

サイズ:約13.6cm

カラー:ブラック×シルバー

素材:ブラックコンポジット×パラジウムフィニッシュ

仕様:ツイスト式

カルティエの商品をお探しならコチラ☟

最後に

いかがでしたか。

かんてい局ではカルティエ以外にも、モンブランやカランダッシュ、ルイヴィトンやティファニーなどのブランド文具も取り揃えております。

オンラインショップを是非チェックしてみてください。

 

またお勧めのアイテムは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思います。

さらにかんてい局大垣店では、ブランド文具を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい

スタッフ一同お待ちしております。

家電製品も買取強化中!!カメラやゲーム機、パソコンにスマートフォンまでジャンジャン買い取ります!【大垣店】

【2021年3月7日追記】

こんにちは、かんてい局大垣店です!

本日はかんてい局大垣店のカメラ、ゲーム機、パソコン、スマートフォンなどの「家電の買取」についてお話します。

かんてい局のメインはブランド品の取り扱いですが、その他にも家電類などの取り扱いをしております。

このブログでは

・家電の相場に影響するポイント

・買取が難しい家電の特徴

・代表モデルの買取相場

を紹介していきますので、これからの時期、引越しなどで家電の買い替えを検討している方は是非ご参考下さい。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

家電の買取に影響するポイント

家電は新品で購入する時は安価な物から高価な物まで様々ありますが、高価な物が売る時も高額になるかといえば、残念ながら売る時も高額になるかと言われると、残念ながらその限りではありません。

製造年や状態によって、価格が大きく崩れてしまう事もありますので、まずは査定に影響しやすいポイントを紹介します。

①製造年数

バッグや時計などでも話題に上がる製造年数ですが、家電における製造年式は特に重要です。

というのも家電は型落ちが早く、メーカーの修理対象から外れていたり、使用限界(寿命)があるためです。

それらは製品ごとに異なるので厳密に期間が決まっているわけではありませんが、平均すると「製造から5年以内」の家電が買取しやすい傾向にあります。

②どれくらい人気があるか

人気とは即ち需要です。

これはバッグや時計と変わりません。

直近ではSTAY HOMEの影響からニンテンドーSWITCHやPS4、パソコン(ゲーミング)の中古品が急激な高騰を見せました。

今回のケースは非常に稀なパターンですが、このようにふとした拍子にいきなり需要が高まり、相場が荒れる時があります。

一般的には次のような特徴があります。

・メーカーが国内外で有名

・ロングセラーモデル

・販売が終了したハイスペックモデル

・テレビや雑誌で紹介されたモデル

・芸能人やYoutuberなど著名人が使っているモデルなど

2021年2月現在ではゲーム機の高騰は供給が追い付いたため大分落ち着きましたが、最初の高騰前よりはまだ若干高いです。

特に最近ではe-sportsといってゲームのプロが活躍する時代になっていますので、型落ちしていてもハイスペックパソコンはまだ需要がありますね。

③メーカー

家電で人気のメーカーは種類が多く、品目によっても異なります。

よく目にするメーカーではSONY(ソニー)、SHARP(シャープ)、HITACHI(日立)、PANASONIC(パナソニック)、TOSHIBA(東芝)などがありますね。

この辺りは皆さんも家電量販店で目にする事が多いと思います。

こういった大手のメーカーの商品は買手も多くいる為、買取価格も比較的安定しています。

④汚れや傷などの状態

汚れや傷は、買取査定に大きく影響しやすいポイントです。

これもバッグや時計と同じですね。

しかし、家電類は使用頻度が高いとしても、バッグや時計の様に持ち歩くものではないので、傷がつく状況はあまり多くありません。

その為、バッグや時計以上に傷や汚れがあった際のマイナス評価というのは大きくなってしまいます。

以下のようなものがあると査定には不利になってしまいます。

・目につく場所(前面や側面)の傷や汚れ

・目につく場所(全目や側面)の凹み

・変色・退色・日焼け・塗装の剥げ

・タバコのヤニ

・ペットやたばこなどの臭い

日頃の取り扱いには出来るだけ注意してください。

⑤動作状況

正常に電源が入るか、作動するかどうかといった「通電確認」「動作確認」は買取の可否に繋がる重要なポイントです。

電源がちゃんと入るもの、動作がしっかりとしているものは心配ありませんが、電源が入らなかったり、動作に不具合があるものは商品としては使用出来ない可能性が高いため、大きく減額になるか、場合によっては引き取りのみになってしまう場合もあります。

かんてい局で高額買取しやすい家電

①デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラなど

まずはデジタルカメラ類です。

昨今はスマートフォンのカメラがかなり高性能になっているので、これまで親しまれていたコンパクトデジカメは需要を落とす事になっていますが、デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラなど、いわゆる「本格派」カメラはいまだに高い需要があります。

また、家電の中では新型が出る頻度が比較的遅く、相場の変化も緩やかです。

中でもこういったカメラの場合、レンズが別売りで販売されていますが、このレンズに関しては本体以上に新型が販売されるペースが遅く、またマウントが合っていればどのカメラでも使えるという事もあって高額査定しやすいアイテムです。

【オススメメーカー】

・SONY(ソニー)

・CANON(キャノン)

・NIKON(ニコン)

・OLYMPIA(オリンピア)

②家庭用ゲーム機

家庭用ゲーム機と言っても様々な種類がありますが、一番金額が付きやすいのはやはり新作です。

今でいうとやはりニンテンドーSWITCHやPS4、手に入れている人は少ないですがPS5あたりですね。

この辺りが定番で販売されている人気ソフトも集中しているので最も査定がしやすいです。

古いゲームになると価格は下がってしまいますが、「レトロゲーマニア」が存在するため、ある程度の価格が守られています。

特に今ではYouTubeという恰好の映像配信媒体があるおかげで、十数年前のゲームのバグ技なんかも紹介されるようになってからは少し需要が上がったらしいです。

ちなみに私の一押しはゲームキューブです。今の子どもは知ってるのかな・・・?

③スマートフォン

今や現代の必需品となっているスマートフォン。

正直なところスマートフォン1台あればパソコンでやりたい事が大抵出来てしまうのがすごいところ。

そんな現代のマストアイテムも高い需要があります。

特に日本国内においてはやはりiPhone(アイフォン)とAndroid(アンドロイド)の2つが主流ですが、どちらかと言うとiPhoneのほうが人気でしょうか。

買取価格も安定しているのはiPhoneの方です。

Androidは基本的に年2回、iPhoneは年1回の新作発表なので型落ちになる速度が緩やかなのも要因です。

④パソコン機器

続いてはこちらも現代の必需品、パソコンです。

ご存知の通り、大きくはデスクトップPCとノートPCに分けられ、そのスペックはビジネス向けのライトユーザー向けから、ゲーマーや動画配信者向けのハイエンドモデルまで幅広く展開されています。

私達かんてい局の場合だと、査定をしやすいのはノートパソコンの方です。

デスクトップパソコンも査定自体は出来ますが、ほぼほぼ既製品に限られます。

代表モデルの買取金額

①CANON【キャノン】EOS Kiss M/ダブルズームキット

CANON EOS Kiss M/ダブルズームキット 色問わず

~50,000円

②FUJITSU【富士通】FMVU90E3B LIFEBOOK

FUJITSU【富士通】FMVU90E3B LIFEBOOK ノートパソコン 色問わず

~109,000円

③NINTENDO【ニンテンドー】スイッチ

NINTENDO【任天堂】スイッチ ネオンブルー&ネオンレッド

~25,000円

※グレーの場合は-1,000円

※2019年発売のバッテリー強化版の場合は+5,000円

④APPLE【アップル】 iPhone12

Apple アイフォン12 256GB

~60,000円

※iPhone12Pro 256GBの場合 ~80,000円

※iPhone12ProMAX 256GBの場合 ~85,000円

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

かんてい局はブランド品や時計、貴金属がメインの商材ではありますが、家電類も力を入れて高価買取をしております。

流石に専門ではないので、冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどになると対応は難しいですが、今回紹介した様な使用頻度が高い小型家電は、問題なく対応させて頂きます。

”購入してからすぐに売る”という事は家電ではあまりないと思いますが、型落ちが早い分、出来るだけ早く売る事をお勧めします。

査定の前におおよその金額だけでも知りたいという方は、下のバナーからお気軽にお問い合わせ下さい。

しかし型番によって金額も異なりますので、その際は型番を予めお調べして頂けるとより正確な見積もりをお伝えする事が出来ますので、ご協力をお願い致します。

家電の買い替えやお引っ越しの際は、是非一度かんてい局大垣店にご相談ください!

 

金券もお任せ!!株主優待券や商品券の種類と買取価格をお伝えします【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

年末の景品やポイントの換金で商品券がお手持ちに余っていませんか?

また使わない株主優待券はお持ちではないですか?

こちらの記事では

・使わない商品券があるけど買取出来るの

・どんな金券を買い取ってくれるのか知りたい

・優待券などいくらで買取してくれるか知りたい

・商品券の特徴を知りたい

そんな疑問をお持ちの方にお勧めの内容になっています。

金券の種類

金券の中には多くの種類があるのはご存知ですか。

まずはどんな金券があるのか確認してみましょう。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

①デパート・スーパー商品券

デパート・スーパー商品券は、全国百貨店共通商品券や高島屋百貨店商品券や松坂屋百貨店商品券などの百貨店商品券とイオン商品券やセブン&アイホールディングス商品券などになります。

全国百貨店共通商品券とは、その名前の通り全国の百貨店で使える商品券になります。
日本百貨店協会に加盟している百貨店やデパートであればどこでも使えることができます。

こちらの商品券の共通点はお釣りの出る金券になります。

デパート・スーパー商品券の買取注意点

注意点としては、全国百貨店共通商品券でも廃業若しくは財務内容が良くない店舗発行の全国百貨店共通商品券は買取対象外とさせて頂いております。

また折れ曲がっていたり、切り取り線が切れかけていたり、著しく汚れのある物などは買取をお断りさせて頂く事もございます。

デパート・スーパー商品券の買取レート

・全国百貨店共通商品券・・・93%

・各百貨店商品券・・・92%

・イオン商品券・・・92%

・ユニー・ファミリーマート商品券・・・90%

②信販系ギフト券

JCB、VISA、UC、ニコスなどのクレジットカード会社が発行しているギフトカードです。

信販系ギフト券はお釣りの出ない金券になります。

信販系の様におつりの出ないギフトカードは、損をしないようにうまく活用しましょう。

たとえば、1000円のギフト券で400円程度のものを購入するとお釣りがもらえず600円の損となってしまいます。ですのでお釣りの出ない商品券をお使いの際は、1000円以上の購入の際に使用し端数分を支払うようにした方がお得になります。

信販系ギフト券の買取注意点

当店では、フォログラムの無い旧券はお買取対象外とさせて頂いております。

また折れ曲がっていたり、切り取り線が切れかけていたり、著しく汚れのある物などは買取をお断りさせて頂く事もございます。

信販系ギフト券の買取レート

・JCBギフトカード・・・92%

・三菱UFJニコスギフトカード・・・92%

・VJAギフトカード・・・92%

・UCギフトカード・・・92%

※ただし旧券(旧デザイン)の中には90%になるギフト券もございます。

③テレホンカード・図書カード・クオカード

テレホンカード・図書カード・クオカードなどのカードタイプの金券になります。

テレホンカードには企業広告柄やアニメ柄、アイドル柄や金箔・漆塗・貼り合わせなど多くの種類がありますが、当店では一律で買取させていただいております。

図書カードには書店で常時販売している図書カード(ピーターラビットシリーズや名画シリーズ)と広告タイプの図書カード(個人法人問わずデザイン)とがあります。

同じくクオカードにも広告柄とスマイル柄があります。

カードタイプの金券の買取注意点

使用済みの穴あきや折れ曲がりのあるカード、磁気異常が予見できる劣化の激しいものは買取りできません。

またチャージ型クオカード(番号が00から始まるカード)の買取もできません。

テレカ・図書・クオカードの買取レート

・テレホンカード50度数・・・300円

・テレホンカード105度数・・・500円

・図書カード・・・85%

・図書カードNEXT・・・70%

・クオカード スマイル柄・・・90%

・クオカード 広告柄・・・85%

④旅行券

JTBや近畿日本ツーリストなどの大手旅行会社発行券になります。

旅行券の買取注意点

裏面に発行印(発行箇所と発行日も)を両方必要とする旅行券で発行印のない旅行券は買取しておりません。

またJTB旅行券では、JR回数券が買える旧券とJR回数券が買えない新券があります。

旅行券の買取レート

・JTB旅行券(JR回数券が買える旧券)・・・90%

・JTB旅行券(JR回数券が買えない新券)・・・83%

・近畿日本ツーリスト旅行券・・・85%

⑤ビール券・飲食券

ビール券やお米券など協同組合発行権、ジェフグルメカードや各種チェーン店の食事券などになります。

ビール券はキリンビール、サッポロビール、サントリー、アサヒビールと交換できる全国酒販協同組合連合会(全酒協)が発行している券になります。

ビール券の額面は券の端に小さく印字されています。

全酒協によると「お釣りを出すのは小売店の独自の判断」であるとしたため、こちらの金券はお釣りの出るお店と出ないお店があります。

ジェフグルメカードは株式会社ジェフグルメカードが発行している商品券で、ガストやデニーズ、和食のさとやバーミヤンなど全国35,000店舗の加盟店でご利用いただけます。

ビール券・飲食券の買取レート

・ビール券・・・額面の92%

・お米券・・・額面の90%

・ジェフグルメカード・・・420円

 

その他、マクドナルドホールディングス株主優待券、サイゼリア株主優待券、ケンタッキーフライドチキン株主優待券、サガミホールディングス 株主優待などなど買取しております。

買取価格は店頭もしくはお電話でお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

⑥航空会社株主優待券

ANA(全日空株主優待券)やJAL(日本航空株主優待)などの航空優待券になります。

航空会社株主優待券の買取注意点

ANA(全日空株主優待券)やJAL(日本航空株主優待)及び国内航空各社の株主優待券の買取レートは毎日変動します。

買取価格は店頭もしくはお電話でお問い合わせください。

・ANA(全日空株主優待券)

 

・JAL(日本航空株主優待)

⑦鉄道会社株主優待券

JRや各種鉄道会社の鉄道優待券になります。

JR東日本やJR東海、阪急・阪神電鉄などがあり、カードタイプと優待券タイプがございます。

また新幹線回数券(完品)も買取させて頂きます。

鉄道会社株主優待券の買取注意点

新幹線回数券は有効期限がございますので発行日からの経過日数や有効期限までの日数により買取レートが値下がりしますので予めご注意ください。

また買取レートは変動しますので買取価格は店頭もしくはお電話でお問い合わせください。

・JR東海旅客鉄道株主優待券

・JR東日本旅客鉄道株主優待券

 

・JR東日本株カード

・JR西日本旅客鉄道株主優待券

・JR西日本株

・新幹線回数券

⑧家電量販系・アパレル系 商品券、優待券

家電量販店やアパレル系の金券や優待券

家電量販店ではビックカメラやヨドバシカメラ、アパレル系ではAOKI(アオキ)やしまむら株主優待買物券などがあげられます。

家電量販系・アパレル系 商品券、優待券の買取注意点

家電量販店の金券には、商品券タイプ(期限なし)や優待券タイプ(期限あり)やクーポンタイプがございます。

同じ額面でも買取レートは違いますので注意が必要です。

家電量販系・アパレル系 商品券、優待券の買取レート

・ビックカメラ商品券・・・92%

・ビックカメラ優待券・・・82%

・しまむら商品券・・・80%

⑨テーマパーク・スポーツ系 商品券・優待券

テーマパークやレジャー施設の入場券や割引券、ゴルフのカントリークラブに使用できる優待券などがあります。

テーマパーク・スポーツ系 商品券・優待券の買取注意点

テーマパーク・スポーツ系の金券にも、商品券タイプ(期限なし)や優待券タイプ(期限あり)があり、同じ額面でも買取レートは違いますので注意が必要です。

裏面をよく読んで頂き、それぞれの金券の特徴を確認されることをお勧めいたします。

テーマパークやレジャー施設の入場券には有効期限がございますので発行日からの経過日数や有効期限までの日数により買取レートが値下がりしますので予めご注意ください。

・HEIWAゴルフ 3,500円割引券

・TOHO(東宝)シネマズ ギフトカード

また買取レートは変動しますので買取価格は店頭もしくはお電話でお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

最後に

いかがでしたか。

商品券にはいろいろなタイプがあり、日々レートが変動するものもございます。

経済が不安定な今、金券の価格が今後どのように変化するのか分からない状況ですが、今させて頂けることを全力でさせて頂きます。

査定は無料です。

まずは、ご相談だけでもご利用ください。

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

生前整理、遺品整理、断捨離をまとめて対応!終活カウンセラー在籍店なので安心!【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

こちらの記事では【生前整理】【断捨離】【遺品整理】についてと

・価値があるか分からないけど整理したい

・生前整理したいけどどうしたらいいの

・捨てるか捨てないか迷っているものがある

などお悩みの方にオススメの内容になっています。

是非ご参考にして頂ければ幸いです。

「終活」カウンセラーがいるお店

『終活』という言葉をよく耳にするようになりました。

昨今では葬儀も生前見積りや、お墓に関しても生前のうちに解決をしておくことが非常に増えてきております。

同じように、残された家族に”時間的・金銭的・体力的にも様々な面で負担を残したくない”という想いから生前整理をされる方も増えております。

かんてい局大垣店では、そんな想いにお応え出来るように当スタッフは『終活カウンセラー』の資格を取らせて頂いております。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

「終活カウンセラー」とは

終活に必要な幅広い知識を持ち、終活に関する抽象的な「悩み」が、どの分野の悩みであるのか、またどの専門家が必要であるかを見極める、言わば「終活のお困りごと案内人」のことですね。

「生前整理」と「断捨離」

自分が亡くなった後、財産や持ち物はどうなるのだろうと不安になりませんか?

また、老後は施設に入居する方も増えていますが、元気なうちに身の回りを整理してスッキリとしたいと思いませんか?

「生前整理」とは?

生前整理(せいぜんせいり)とは、生きているうちに死後のことを考えて身辺や財産の整理をすることを言います。

人が亡くなったときに、遺された家族が遺品を片付ける「遺品整理」という言葉がありますが、これに対し「生前整理」は元気なうちに身辺をある程度片付けておくことを言います。

時間的にも体力的にも余裕があるうちに、亡くなった後のことを考えて行うのが生前整理で、近年では高齢者だけでなく30代から40代といった若い世代で行う方も増えているそうです。

誰しもが事故や災害によって急に命を落とす可能性はありますので、亡くなった後のことを考えて身の回りを整えておくのに「早い、遅い」はないといえるのでないでしょうか。

生前整理は自分のためにもなる

冒頭で生前整理を行うことは残された家族の為にとお伝えしましたが、自分自身の為にもなります。

なぜならば、生前整理は自分の人生を棚卸して本当に必要なものだけに「シンプル化」することが出来るからです。

 

生前整理と断捨離は似ていますね。

若い世代にも生前整理が広まっているのは、こうした理由もあると考えられています。

要る物・要らない物を整理する

亡くなった後に大量に物が残されていれば、家族はその処分に頭を悩ませることになります。

また、多くの物に囲まれた生活では、「今」を生きていく場合でも決して居心地は良くないはずです。

洋服や思い出の品など、なかなか捨てられずについつい溜め込んでしまう物もあります。

ですが、本当に必要な物以外は処分する売却する様に取り組んでみる事をお勧めします。

メール査定はこちら↓をクリック

「断捨離」とは?

断捨離(だんしゃり)とは、“不要な事物を断ち・捨て・離れることにより人生を改善する”という考え方のことです。

また単に「大掃除」「無駄を省く」という意味合いで用いられることもあります。

断捨離とはもともと、ヨガの行法である「断行・捨行・離行」から由来しています。

「物」を対象に使われることがほとんどですが、近年では「人間関係・仕事・時間・情報・権利・サービス」など、あらゆる対象に断捨離という言葉が用いられるようになってきました。

 

モノを捨てる!というイメージの強い断捨離ですが、本来の意味はモノが増えてきたから捨てればいい、という事ではありません。

自分にとって「本当に必要なもの」を見つめ直そうとする事が断捨離の本来の意味なのです。

要するに断捨離は単に「捨てる」「片付ける」ということだけではありません。

知っておきたい断捨離の極意

家の中を片付けるためには、整理整頓すると同時に、思い切って手放したほうがいいときもあります。

今回は、そんな捨て作業を円滑に行うためのコツについてご紹介していきたいと思います。

どのように進めるのか、どのように物を減らすのかなど参考になれば幸いです。

効率のよい断捨離方法

①全て出してみて把握する

断捨離をするときには、まずは片付けたい場所のものをすべて出すというのが基本です。

そうすることで、必要なものと不必要なものが把握しやすくなるので、分別作業もはかどります。

「今日はクローゼットを」と決めたら、まずはクローゼットの中身を全部出してみましょう。

意外と使わないもの、着ないものなどが多くてビックリすると思いますよ!

②写真を撮ってみるなどして客観的に見てみる

客観的な視点で見れる写真は、改善すべき点にも気づきやすくなるので、片付けのときにぜひ活用したいですね。

捨て作業の前後を見比べて達成感を味わったり、片付け前後の写真をSNS上にアップして人に見てもらったりするのもモチベーションアップに一役買ってくれるかもしれませんね。

③片付いた後を具体的にイメージする

絵が得意な方に特におススメの方法です。

収納のイメージ図を自分で描いてみましょう。

そうすることでどのようにしたいのかはっきりしてきますので、ここに入らない不必要なものを捨てやすくなると思います。

上手に描くのは難しくても、自分なりにどのように片付けたいか、理想のイメージ図をまずは考えてみると良いでしょう。

④捨てるかどうか見極める期限を設ける

断捨離をしていると「もしかしたら使うかも」と思って、捨てられないものが出てくることがありますね。

そんなときには、一定期間使わなかったら捨てる、という自分なりのルールを設けてみると良いでしょう。

1年使わなかったものは断捨離をする、1シーズン着なかった服は断捨離をする、といった風に期限を設け実施してみましょう。

断捨離で大切なのは、捨てたことによって空間が美しく整ったり、物を無駄なく使いこなせるようになったりするという「変化」です。

捨てることだけにフォーカスせず、どのような結果を得たいのかを考えながら行っていくと良いのではないでしょうか。

店舗へのアクセス等はコチラ!!ブログや買取実績等も毎日更新しております!!

捨てる物が決まったら まず相談

今は捨てる、処分するにもお金が掛かる時代です。「捨てる」その前にまずはお気軽にご相談ください!

ご不用品が思わぬ収入に繋がるかもしれませんよ!それが「賢い」整理です!!

「遺品整理」とは?

遺品整理(いひんせいり)とは、故人の残した品(遺品)を整理することを言います。

また遺品処理、遺品処分とも言われています。

 

「遺品」とは、いわゆる遺産の中でも動産など物品全般を指しますが、広義には故人が生前に使用していた生活雑貨や衣類・家具・家電製品なども含まれています。

遺品整理と形見分け

故人の遺品を遺族で分け合うことを形見分けと呼びます。

急な出来事の場合や借家や賃貸アパートなど賃貸住宅を明け渡さなくてはならないような場合は、葬儀などの法事が終わってから直ちに遺品整理・処分にかかることが多いようです。

 

そこで注意して頂きたいのが、遺品の中で日記・手紙・手帳(住所録やメモなど)・預金通帳などは、1年から2年程度は必要になることもあるので大切に保管しておくという事。

 

またその他の家具やタンスなどの家財道具は福祉施設に、書籍などは地域の図書館や学校などに寄贈することもあるそうですが、中には引き取り手のつかない物品、あるいは財産としての処分を行うこともできない物品もあります。

 

分類例を確認してみましょう

貴重品 – 金品や通帳印鑑など、直接的な財産。

思い出の品 – 写真や手紙などのほか、趣味の道具や収集物など。(切手や骨とう品など)

衣類など – 衣服や布団など。

家具や家電製品 – 生活家電やタンスなど家具類。

食料品 – 冷蔵庫内の生鮮食品や保存食など。

遺品整理業者と不用品回収業者

遺品整理を行う際に、遺品整理業者と不用品回収業者のどちらに依頼するか悩まれる方がいらっしゃいます。

不用品回収と遺品整理は「不用品を整理、回収する」という点で作業内容が似ています。

そのため不用品回収と遺品整理の両方を兼ねている業者もあり、どのような違いがあるのか分かりづらいですね。

 

基本的に不用品回収業者は「不用品の回収」が作業の目的となり「家財=処分品」と認識します。そのため物の取り扱いが雑になることもあります。

遺品整理業者は「遺品整理」が作業の目的となりますので、「家財=遺品」と認識し、例え処分するとしても丁寧に扱いながら作業をします

故人の気持ちはもちろん、残された遺族の気持ちを整理することも遺品整理士が行う内容という考え方なのです。

遺品整理を行う流れを確認してみましょう。

まずは遺品整理のスケジュールを決めましょう。

遺品整理をする際に一番に気をつけなければならないことは、しっかりと遺品整理のスケジュールを決めることです。

スケジュールを決める前に可能であれば、ご協力頂けそうな親族の方と遺品整理をする家を見ることが大切です。

それによって、どのような物を残すのか、これを片付けるのにどれくらいの期間が掛かるか等を把握することが出来ます。

遺品整理に取り掛かるときは、いつまでに終わらせるという日を決めておいた方が良いですね。

遺品の量や片付けに携わる人の数によって掛かる時間が変わりますので、無理のない作業期間を設けたほうが良いですよ。

遺品整理を行う際の注意点とは

賃貸物件の場合

ただ部屋の中の物を整理するだけではありません。例えば・・・

エアコンや照明器具な入居時に設置してある物を自分で購入し付替えている

インターネットなど個人で契約をし、通信機器をレンタルしている電気、ガス、水道の手続き など

後のトラブルにならないよう、管理会社と確認しながら作業をしなければなりません。

廃棄する際の分別も各市町村で分別方法が異なりますので注意が必要です。

事前に市役所等に問合せをして確認してから遺品整理作業を進めましょう。

デジタル遺品の場合

デジタル遺品とは故人が使っていたパソコンやスマートフォンの中にある大切なデータのことを言います。

これらのデータには、ネットバンキングやネット証券の取引データなどのお金にかかわるものや、SNSの個人情報などが含まれる扱いに困るものもなどがあげられます。

頃年では、

パスワードがわからずロック解除ができない、

有料サービスの解約が行われず継続的に支払いが発生する、

内部のデータの削除が不十分で個人情報が流出してしまう

などのトラブルも増えています。

遺品整理を行う時期

遺品整理を行うのであれば、四十九日の法要が終わった後と言われておりますが、実際は、最適な時期はありません。

気持ちの整理が行えない状態ではとても遺品整理は出来ません。

ご遺族様が「気持ちの整理をしよう」と思った時が最適な時期になると言えますね。

 

しかし賃貸物件の場合は「家賃」が発生しています。

また公営団地などの場合は亡くなってから何日以内に退去しなければいけないなどの契約になっている事があります。(契約内容により数日の差はあります。)

その場合は、早い時期に遺品整理をしなければなりません。

持ち家の場合は時期に縛りはありませんが、オススメの時期としては廃棄の収集業者が混雑する、年末年始や引越しシーズン(3月~4月、8月~9月など)を避けると良いと思います。

大型連休などは収集業者が休みになったり、予約が殺到したりしますので、その時期以外か早めの予約をした方が好ましいと思われます。

自分で行うor業者にお願いする遺品整理

ご自身で行うときは、負担する費用としては安くなりますが、その分体力と時間がかかります。

近年では、遺品整理する場所から離れている所に住んでいて、なかなかその時間を取れなかったり、ご遺族の方も年齢が高齢だったりと、自分でやってみたけどなかなか進まないとのお声も耳にします。

遺品整理業者にお願いするとどうしても費用が掛かりますが、遺品整理をする体力や時間がない場合はプロにお願いするのも一つの方法ですね。

上手く行う遺品整理とは

遺品整理は、ご遺族の方が気持ちの整理をし、故人の想いを紡ぐ作業です。

そのため可能な限りご遺族で整理を行って、大型の家具や移動することのできない物を残して、遺品整理専門業者に依頼するというやり方であれば、体力や時間と同時に費用を抑えることもできます。

業者を選ぶ時の注意点

遺品整理に関しては、「二度目」がございません。

依頼される方にとっては初めてな事であり、数万社ある遺品整理業者からどこを選べばいいのかわからない方が大半です。

遺品整理業に参入してきている業者は年々増加しています。

必ず2~3社程度のお見積りは依頼してみましょう。

料金やサービス内容はもちろん、お見積り時の対応や見積書の細かい項目の説明が丁寧で、少しでも疑問がある事を誠実に答えてくれる業者を選んだ方がいいですよ。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたか?

最近は、お片付けや断捨離についての書籍なども多く出回っており、SNS上でもたくさんの情報があるので、ぜひ参考にしながら身辺を軽くしていけると良いですね。

 

かんてい局グループでは断捨離や生前整理などで出てきたご不用品の買取も行なっております。

断捨離、生前整理、遺品整理などのお片付けで出てきた「使わないモノ」が誰かの「必要なモノ」かもしれません!

当グループではそんな「モノの橋渡し」をし、循環型社会の形成に少しでもお役立てられればと考えております。

 

当店では金、プラチナなどの金製品やダイヤモンド、ルビー、サファイヤなどの宝飾品はもちろん、ブランド時計やブランドバッグ、ブランド小物なども買取しております。

また、金券、切手、楽器、工具骨董品、古銭、コスメ、香水、テレホンカード、カメラ、家電製品などの様々な商材も買取させて頂きます。

「買取実績」ページにはこれまで当店で買取させて頂いた商品も掲載しております。

掲載商品はごく一部ですが、参考になると思いますので、是非ご覧ください!!

 

ご相談・査定はいつでも無料です!

売れるか分からない、いくらぐらいか知りたい、これって買取ってもらえるの?など、どんなことでも構いません。

ご質問はお電話でも受け付けております。

 

スタッフ一同お待ちしています。

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

アイフォンの買取時にやっておくと査定がスムーズに進むコツ!アクティベーションロックとパスワードの解除の仕方について【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

かんてい局ではメインの商材として時計やバッグ、貴金属などを買取しておりますが、その他にもアイフォンなどの小型家電も買取しております。

本日は、

・iPhoneを売る手順を知りたい方

・機種変して使わなくなったiPhoneを売りたい方には是非お読みいただきたい内容となっています。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

アイフォンを買取に出す際の注意点

アイフォンを買取に出す際には予め下記の内容を行っておいて頂けるとスムーズです。

・アクティベーションロックの解除

・パスコードのオフ

上記の2点です。

アクティベーションロックの機能についてですが、こちらは携帯が紛失したときにSIMカードを入れ替えても使えなくする機能の事です。

これが解除されていないと買取も質預かりも出来ません。

解除するにはそのiPhoneで使用している【Apple IDのパスワード】が必要になります。

こちらは本人しかわからないようになっており、万が一本人でも忘れてしまった場合はAppleに連絡して本人様確認を何重にも行った上でリセットすることができます。

次にその手順を画像を使って説明していきます。

~手順フロー~

アクティベーションロック(iPhoeを探す)のオフの仕方

①ホーム画面→設定をタップ

②一番上に表示されているユーザー名の項目をタップ

③「探す」をタップ

④「iPhoneを探す」をタップし、次の画面で緑になっている箇所をフリック

⑤パスワードを入力し、右上の「オフにする」をタップ

この流れで完了です。

iPadの場合でも同様の操作でオフにできます。

※注意して頂きたいのはこちらを設定する際はインターネット環境が必要です。契約しているiPhoneのSIMカードを忘れないようにしましょう。

パスワードのオフの仕方

アクティベートと同じく設定から入ります。

①設定の下の方にある「Touch IDとパスコード」をタップ

パスコードを設定していれば入力が求められます

②「iPhoneのロックを解除」を左にフリック

これで完了です。

取り扱い出来ない場合がある

iPhoneの買取の際に買取をお断りさせて頂く場合があります。

その理由が【利用制限】です。

キャリア契約で購入すると一般的には分割購入の場合は【△】一括購入の場合は【〇】の評価になります。場合によっては一括購入でも【△】になることもあるそうです。

どちらかであれば取り扱いは可能です。

しかし上記の2つ以外に【×】が存在します。

これが【×】の場合はお取り扱いができなくなりますのでご注意下さい。

よほどのことがない限りはこの状態にはなりませんが、注意が必要です!!

機種代金や利用料の支払いをしっかりとされていれば何の問題もありません。

最後に

かんてい局ではブランド品や貴金属以外にもこういった小型家電も取り扱いしております。

カメラなども買取しますので、使わなくなった物は出来る限り早めにお持ちください。

家電製品は型落ちの度に相場が下がりますので出来る限り早めにお持ちください!

【バンドー・ツイリー】巻き方・結び方5選!バッグがおしゃれに変身✨【細畑】2024/6/19

こんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です。

本日は、ルイヴィトンの「バンドー」やエルメス「ツイリー」の結び方についてご紹介します♪

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

バンドー・ツイリーとは

バンドーとは、ブランドやデザインによって若干のサイズの違いはありますが、細長いスカーフのことを言います。

エルメスではツイリーと呼ばれていますが形状はバンドーと同じです。通常のスカーフよりも細い為巻きやすく、結びやすいんですよ!!首元や頭に巻く他、バッグに巻くのもおすすめです🌟

バッグに巻くといつものバッグがマンネリ化せずおしゃれさがアップ!

コーディネートが華やかになり垢抜けた印象になります💞

また、ハンドル全体に巻けばハンドル部分の汚れが防げるというメリットもあるんです。

 

巻き方のご紹介

では、いくつかの巻き方を紹介していきたいと思います♪

 

①ハンドル巻き

完成形はこんな感じ✨

①まず、ハンドルの端に結びます

②長く余っている方をくるくるハンドルに巻きつけていきます。

③端までたどり着いたら、最初の時の様に結びます。最後に結ぶことを考えて、ある程度長さを余らせておくことがポイントです。

②サイドリボン

ハンドルの巻きつけ方は同じですが、はじめの部分をコマ結びではなく蝶々結びにするとガラッと印象が変わります。

また、蝶々結びの垂れている部分(画像で赤丸の部分)を結び目の中にしまう方法もあります。

①の時と同じように巻き付けて最後に結べばできあがりです✨

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

バンドー・ツイリー等のスカーフ類の在庫はこちらから!

③センターリボン

次は、巻きはじめを端ではなく真ん中からにします。

その後、両端に向かって巻いていきます。

垂れている部分を下👇のように結び

蝶々結びをすればできあがりです!!

巻くのは難しい!という方でも、ハンドルに巻かずに結ぶだけでも印象が変わりますよ!!

④片側シンプル巻き

ネヴァーフルのような細いハンドルでもワンポイントになるこちらの巻き方をご紹介します✨

まずハンドル(細い場合は2本まとめて)の片側にスカーフを緩く結びます。

長いほうを上に向かってくるくる巻きます。

ハンドルのトップあたりまで巻いたら

今度は下に向かって巻いていきます。

結び目まで戻ってきたら、最初に作った結び目に通します。

緩く作った結び目に⇩

巻いてきたほうを通す!

 

端を引っ張って結び目を少し締め、形を整えたら完成です💓

左右で長さを変えても可愛いですよ!

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

⑤ネクタイ巻き

こちらはネクタイを巻く要領でリボンのようになる巻き方で、筆者おすすめの大人可愛い巻き方です✨

スカーフをハンドルの左右に出すようにひっかけます。

片側を長くするのがポイントです☝

両端を手前に持ってきて、長いほうを上に重ねてクロスさせます。

クロスさせたらそのまま長いほうを短いほうに1回巻き、

もう一回巻いて

 

 

そのままくるっと後ろに持っていきます。

そのまま前に持ってきて結び目に通します。

 

結び目をきゅっと締めたら

 

ネクタイ巻き完成!

スカーフの先端の形で印象が変わりますのでぜひお手持ちのスカーフでお試し下さい👀

 

最後に

今回はバンドー・ツイリーの巻き方について紹介しました!

「いつも使っているバッグに飽きたな」「ちょっとおしゃれにしたい!」「ハンドルの汚れが気になる」といったお悩みがあればぜひ、バンドーやツイリーを活用してください!!

バンドーやツイリーのデザインによっても印象が全然違うので、いろいろなデザインの物を比べてみるのをおすすめします!!

結び方・巻き方は今回ご紹介した以外にもたくさんあるので、いろいろ試してみて下さい♪

 

☟合わせて読みたい関連記事☟

【エルメス】これであなたもオシャレ上級者!ツイリーの使い方 お手入れ方法ご紹介!【茜部】

【ツイリーは綺麗に巻ける?】エルメスのスカーフ、ツイリーの使い方・巻き方をご紹介!【北名古屋】

「2024年3月15日追記」

バッグが溶ける?!見落としがちな熱と湿気のダメージにご注意!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*^-^*)

連日猛暑、酷暑と言われるほどの真夏日が続いていますね💦

今年は特に熱中症にはご注意くださいね。

 

さて、この暑さ、人間だけでなく

バッグにとっても大敵という事はご存知でしたでしょうか?

 

高温と湿度はバッグのトラブルの元!

高温に弱いPVCとPU

コーティングキャンバスなど鞄によく使われるPVC。

これはポリ塩化ビニルとよばれるプラスチック素材のことです。

ポリ塩化ビニルは吸水性が無く、丈夫な素材ではありますが耐熱性が弱いという欠点があります。

耐熱性能の違いによって温度は異なってきますが、大体60℃前後で繊維が縮んでいきます。

そしてこちらもバッグによく使われているPU

こちらはポリウレタン樹脂という素材です。

伸びが良くPVCより通気性の良い素材ですが、こちらも高い温度で劣化してしまうという欠点があります。ポリウレタンは熱や湿気に反応するなどの要因で「加水分解」という現象が起きます。この現象が起きるとベタつきが起きてしまい、表面がボロボロになってしまいます。


↓かんてい局公式YouTubeチャンネルです!是非チャンネル登録をお願いします↓

本革でも起きるベタつき

本革のバッグを使っているからベタつきのトラブルが起きない、訳ではありません!

バッグの端の処理に使用されている「コバ処理剤」は70℃や80℃で溶けだしてしまうものがあります!

また見えない部分でも接着剤が使われていれば、高温多湿の場所に置いておくと接着剤が染み出てバッグが変色する原因となります。

 

夏場の車内にご注意!

バッグをそんな高温の場所に置かないから大丈夫!と思われるかもしれませんが、

夏場に特に気を付けて頂きたいのが車の中です。

JAFユーザーテストによると、外気温35℃の状況下において、車内の温度はエアコンで冷やした状態でエンジンを停止しても、僅か30分45℃まで上がるとされています。

またボディが黒の車は70℃近くまで上昇することがあります。

夏のアイテムとしても重宝するPVCのバッグを1時間車内に放置しておくだけでも、バッグが溶けてべたべたになってしまう可能性がある、と言う事がお分かりいただけたでしょうか?

 

バッグのベタつきや劣化を防ぐには

バッグのコンディションを保つためには、バッグの保管環境に気を付けましょう。

特に日本は湿度が高い為、大事に箱にしまっておくと劣化の原因となってしまいます。

バッグを保管する時は、

・風通しの良いところに保管する。

・除湿剤などを使用し湿気を取り除く。

等の対策をしましょう。

最後に

ブランドバッグにも多く使われている素材だからこそ、その特性をきちんと把握して

大事に長く使っていきたいですね!

かんてい局では日常使いにピッタリなPVC素材のバッグや小物を多数ご用意しております。

是非一度かんてい局オンラインショップ、かんてい局店舗をご利用くださいませ。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。

【ティファニー】シルバーアクセサリーのメンテナンス方法について【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは。かんてい局小牧店です。

本日はティファニーのシルバーアクセサリーを買取させていただきましたので当店のメンテナンス方法を公開します。

ティファニーのシルバーアクセサリーで汚れ、変色が気になる方も多いのではないでしょうか?

この記事ではそんなシルバーアクセサリーの変色や使用における不具合を解決する内容となっております。

是非お困りの方はこちらの記事を参考にしてください。

記事の内容を読む時間がない。

そんな方は当店にお電話いただければ細かくお伝えさせていただきますので下記バナーよりお問合せ下さい。

ティファニーのシルバーアクセサリーについて

ブランド品がお好きな方は一度は所有されたという方が多いのではないでしょうか。

ティファニーのシルバーアクセサリーは若い方からご年配の方まで着用出来るという事もあり当店でも売れ筋の商品です。

そんな人気アイテムですが購入される方で気にされるのが「変色」「仕様の劣化」です。

変色とはシルバー特融の参加により購入時はピカピカに輝いていたアクセサリーが黒く変色する状態を指します。

有名ハイブランドアクサセリーもこのような状態になると少し着用に抵抗があるかもしれません。

また長く使用しているとチェーンの留め具部分に汚れが溜まりスムーズな開閉が出来なくなるという声もいただきます。

当店では買取もしておりますのでこのような状態になったティファニーのシルバーアクセサリーを多数取り扱ってきました。

買取させていただいたアクセサリーを再販させていただくにあたりしっかりとメンテナンスをして販売しております。

そんなポイントを紹介させていただきます。

ティファニーのシルバーアクセサリーのメンテナンス方法

基本的に長く使用するにあたり上記状態の劣化は必ず起こると思っていただいた方がよいです。

最近はヴィンテージが流行りの傾向もありあえて変色したアイテムが発表されたりすることもあります。

しかしティファニーのシルバーアイテムはピカピカに使いたい方の方が現状は多いと思いますので当店ではしっかりとメンテナンスをしてから店頭で販売をさせていただいております。

そんなメンテナンス方法を一部紹介します。

メンテンナス①:変色をおとす

シルバーアイテムで最も困る経年劣化が酸化による変色では無いでしょうか?

一部クロムハーツなどの酸化がメリットとなるブランドもありますが大多数がマイナスとなります。

そんな変色をシルバークリーナーで落とす事が出来ます。

各メーカーさんから様々な物が販売されております。

液体のタイプとなっており物にもよりますが約1000~2000円ぐらいで購入する事が出来ます。

これの使用方法はいたって簡単です。

液体にアクセサリーを入れるだけです。

これだけ黒く酸化していたアクセサリーですが

ここまで綺麗になりました。

このシルバークリーナーは一回では無く複数回使用する事が出来ますので酸化が気になったらつけるだけで綺麗になります。

気をつけないといけないのは「傷」は落ちません。

あくまで酸化が落ちるだけですので傷がつくような使用はしないようにしましょう。

メンテナンス②留め具の操作性

アクセサリーの中で一番稼働させるのがアクセサリーの留め具となります。

使用していく中で汚れが溜まっていくと操作性が悪くなります。

細かな部分なのでなかなか水洗いしても汚れは落ちません。

では当店ではどのように洗浄するかお教えします。

単純ではありますが「超音波洗浄機」が一番商品にダメージを与えず綺麗にする事が可能です。

酸化を落としたあとに5分程、目に見えない内部の汚れを落とす事で留め具の操作が滑らかになりました。

水気を落とさないと錆びの原因になりますのでふきあげはしっかりと行います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最近では超音波洗浄機も安くなり個人でも簡単にメンテナンスが出来る時代になりました。

上記二つの作業でここまで綺麗に仕上がりますので是非参考にしてみて下さい。

また持っているシルバーアクセサリーを綺麗にしたいけど自分でやるのは不安という方は是非当店にご相談いただければと思います。

 

縁起物リングをご紹介!ヘビ/ワニ/ドラゴン/バタフライ モチーフの意味は!?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

本日は当店にある珍しいモチーフの金のリングについて商品とモチーフの意味を解説付きでご紹介させて頂きます!(*’ω’*)他の人と違ったデザインのリングが付けたい方必見です♪

意外にかわいい変わり種モチーフ!

へび、ドラゴン、などの爬虫類系リングと聞くと、お土産物の竜のキーホルダーや風水の厳ついデザインを想像しがちですが、

当店に置いているのはこんな風に可愛い雰囲気のリングなんです。しかも、ゴールドの部分は18金で作られているので、高級感がございます。

モチーフに秘められたの意味

それではそれぞれのモチーフがもつ意味を説明していきます。

龍(ドラゴン)

龍は『鳳凰』『霊亀』『麒麟』とともに数えられる、四霊(しれい)の1つです。

中国の神話の神様ですね。龍のモチーフは王者・皇帝・守護・神力を表しています。

また、その手にもつ宝珠(ほうじゅ)ですが、こちらはなんでも願いをかなえる事のできる石だといわれ、まさにドラゴンボールですね。

商品はこちらから【https://item.rakuten.co.jp/kanteikyoku/c20-221/

こちらはペンダントトップで、中央の石はヒスイです。

竜の爪がしっかりとヒスイの玉を握りしめています。こちらのペンダントトップは特に「願望成就」の意味合いが強そうですね。

蝶は生まれてから幼虫をへてさなぎになり、蝶になって飛び立つという生態から、変化・成長・美というイメージがあり、そこから生まれ変わり、復活の意味もあります。

美容運・恋愛運を上げ、ポジティブな変化をもたらしたい方にお勧めです。また、復活の意味をもつところから復縁をご希望の方にもよいとされています。

商品はこちらから

https://item.rakuten.co.jp/kanteikyoku/c3103159928500055/

へび

へびは再生生命の輪(輪廻転生)をつかさどり昔から畏敬の対象となっておりました。

脱皮や冬眠を繰り返すことからも、何度も生まれ変わるイメージが定着しています。一方で、商売繁盛の神様「弁財天」の遣いとも言われています。

また、蛇と言えば「猛毒」。その毒であなたを外敵から守ってくれるという意味もあるので商売に限ったことではなく、厄除けのお守りとしてとされていました。

こちらの蛇は瞳がルビーで背中に抱える石はルチルクオーツです。

ルチルクオーツは直感を目覚めさせ、夢や希望を叶えていきたい人を応援するパワーストーンですので、このリングは「情熱をもって夢を叶えたい人向け、邪魔する外敵から守る」といったところでしょうか。

商品はこちらから

https://item.rakuten.co.jp/kanteikyoku/c3103159928500051/

巻きつくヘビ

ヘビはヨーロッパでは「永遠の愛」を意味しており恋人に贈られるジュエリーのモチーフにもよく使われていました。

ブルガリの代表的な時計「セルペンティ」も腕に巻き付くヘビのデザインですよね。

ワニ

ワニについては、日本、エジプト、アフリカなど各地で神話に登場します。

特にエジプトでは、ワニとナイル川の神として頭がワニの「セベク」(【名前の意味】妊娠するかしないかを決めるもの)が豊穣の神としても崇めらました。あそこから豊穣・実りのシンボルとなります。一方アフリカでは、ワニは水中でも陸上でも生活できることから「適応能力」のシンボルとして親しまれてきました。

そして実は日本でも、日本書紀で火折尊(ほおりのみこと)が妻の豊玉姫の出産を見るなと言われていたのに見てしまい、神の姿はワニだとわかるシーンがあります。

わには子供が卵からふ化したあとしばらく面倒をみるという面倒見のよさもあり、怖い外見からは意外な出産のイメージと共に語り継がれてきたようです。

商品はこちらから

https://item.rakuten.co.jp/kanteikyoku/c3103159928500021/

まとめ

いかがでしたでしょうか?調べてみるとモチーフの由来は各国の神話などに基づいていることが多く、長きにわたり伝承されて受け継がれてきたようでした。昔の人たちは、生き物の生態に神聖さや畏怖を見出し、親しんできたことが分かります。

モチーフの意味が分かると、よりいっそう効果がありそうな縁起物のリングたちですが、

気になる商品がおありの方は弊社オンラインショップ、楽天でチェックしてみて下さいね。

 

 

 

ページトップへ戻る

MENU