質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

家電・雑貨豆知識のお知らせ

サイズが変わる?!自分の指のサイズ、ちゃんと知っていますか?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

本日は「指のサイズ」についてお話したいと思います。

指のサイズについて

日本の指輪のサイズ表記

まず日本での指輪のサイズは「号」で表します。

表記される際は「9号」もしくは「#9」となります。

日本の指輪のサイズは内径が13mmのものを1号としており、1/3mmごとに1号ずつサイズアップしていきます。(2号:13.33→3号:13.66…)

 

※指輪のサイズ表記は国によって変わってくるため注意が必要です。

 

日本人の【薬指】のサイズ平均

自分の指の号数、皆さんはご存知でしょうか?

全部の指の号数を把握している!という猛者もいらっしゃるかもしれませんが、

かんてい局に来店されるお客様でも「指輪が欲しいけどサイズがわからない!」

という方がたくさんいらっしゃいます。

特に男性も女性も【薬指】の号数を知りたいという方が多いです。

 

日本人女性の薬指の平均サイズは【8号~10号】

日本人男性の薬指の平均サイズは【13号~18号】

 

と言われています。

…平均ですから仕方がないですが幅広すぎますよね(-_-;)

年齢・体系・指の形などでも指輪のサイズは大きく変わってくるので、

プレゼントを選ぶときに平均が8~10号だからいけるだろう♪

みたいな選び方は絶対にダメです!!

指の左右差

基本的に指は【利き手】が太くなります。

これも個人差がありますが大体1号くらいは利き手の方が太いです。

ちなみにスタッフの場合だと…

左手薬指が約5.5号。これを右手薬指に着けてみると…

 

全然入りません!!

というわけでリングゲージで計ってみましょう

右手の薬指は【7号】でした!

なんと1.5号も違っていました!

 

指輪を選ぶときにはどちらの手につけるのかも考えて選びましょう!

 

寒暖差変わる指のサイズ

実は指のサイズは冬になると小さくなります。

これは指の血管が寒さで収縮することで指が細くなるためです。

その他にも、空気が乾燥するため指輪が滑りやすくなることも理由の一つです。

 

逆に夏は血管が膨張し、指が太くなり、指輪の滑りも悪くなるため冬にちょうど良かった指輪がきつく感じることもあります。

丁度良いサイズの指輪の選び方

では、ちょうど良いサイズの指輪を選ぶにはどうしたらよいのか。

それは「許容範囲のキツさ・緩くても抜けないサイズ」の物を選ぶことです!

夏に指輪を選ぶならちょっときつめ、冬に選ぶなら少し緩めを選んでおけば、季節が変わっても問題なくつけることが出来ます!

また、早朝や深夜は手足がむくむことがあるので、指輪を選ぶのはお昼過ぎ頃がおすすめです!

 

いかがでしたでしょうか!指輪を選ぶ際の参考にしてみて下さいね!

かんてい局では指輪の買取り・販売・質預かりを行っております!是非一度かんてい局小牧店に遊びに来てくださいね!皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!!

 

 

 

人気質屋ブログ~知っていると便利!靴の素材記号の見方!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(^^)/

 

突然ですが皆様、このシールに見覚えはありますか?

こちらは靴のソールや内側に貼られているものなのですが、何を表しているのかご存知でしょうか(・・?

この記号を見れば靴のお手入れの時など、知っているとちょっと便利なことが分かっちゃうんです。

実はこの記号【靴のどの部分にどのような素材が使われているか】を表しているのです。

 

それではこの記号の意味について簡単にご説明したいと思います。

 

靴の部位の記号

【アッパー】

こちらは「アッパー」と呼ばれる足の甲を覆う部分を示す記号です。靴にによって形状は異なりますが、基本的には靴底以外の甲を覆う部分の事を指します。

【ライナー】

靴の裏地、内側を指します。

【ソール】

靴の底部分を指します。

靴の素材記号

【レザー】

本革が使用されている場合はこちらの記号で表記されます。

【加工した革】

レザーの記号の中にダイヤのような記号がついているものが【加工された革】の記号です。パテントレザーやスエードなどがこの記号にあたります。

【ゴム、合皮、プラスチックなど】

合皮やラバーなどはこちらの記号で表記されます。

【織物、や不織布】

コットンキャンバス等の布地を使用しているものはこちらの記号が使われます。

以上が靴の素材表記の記号になります。最初にご紹介した靴はどのような素材が使われているのでしょうか。

 

靴のアッパーには【加工されたレザー】と【織物】が使用されています。

実際に靴を見てみると、2種類のレザーとナイロンキャンバスが使用されています。

ライナーもアッパーと同様の表記になります。

つま先はナイロンキャンバスになっており、その他は2種類のレザーが使用されています。

ソールは【ゴム・合皮・プラスチック】の記号で

こちらはラバーソールが使用されています。

 

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した靴は比較的素材がわかりやすいものでしたが、合皮なのかレザーなのか分からない!となった時など一度この記号を探してみてくださいね(*’ω’*)

 

かんてい局小牧店ではハイブランドの靴の買取・質預かり・販売を行っております!

是非一度かんてい局小牧店に遊びに来てくださいね!

 

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!

メール査定

メール査定はこちら↓をクリック

宅配買取

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

質預かりの詳しいご説明

質預かりはこちら↓をクリック

質ページはこちら

オンラインショップ

かんてい局小牧店の在庫はこちらから↓

LINE@の友だち登録はこちらから

 セール情報・期間限定キャンペーンのチャンス!

友だち追加

=======【愛知・岐阜の質屋】=======

【小牧 岩倉 犬山 一宮 春日井 江南 豊山 扶桑 美濃加茂 可児】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

=======================

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る

MENU