質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ルイ・ヴィトンのお知らせ

ルイヴィトンの高級ライン“スハリ”の解説とご紹介【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】の中でも「スハリ・ライン」をご紹介いたします!!

こちらの記事では

・ルイヴィトンのバッグや財布を購入したいけど、どのラインにしようか迷っている方

・定番のラインも良いけど個性を活かせるアイテムが欲しい方

・スハリについて知りたい方

は是非ご覧ください♪

ルイヴィトンのアイテム 販売ページはこちらをクリック☟☟☟

スハリラインとは

皆さん、こちらの財布の「ライン名」をご存知でしょうか?

こちらのラインは「スハリ」と言います。

スハリは、2003年に登場したラインです。

当時のクリエイティブデレクターだった「マークジェイコブス」によって発表されました。

スハリラインの特徴

スハリは希少性の高いゴートスキン(ヤギ革)を使用した高級なラインとして展開されました。

あまり“ゴートスキン=ヤギ革”に馴染みが少ないかもしれませんが、ヤギ革の特徴はしなやかで柔らかな肌触りと薄くて丈夫なところです。

その上質なゴートスキンとゴールド・シルバーの金具がアクセントになった上質なラインが“スハリ”なのです。

高級感漂う上品なラインになりますが、モノグラムやダミエの様にヴィトンらしさは感じられないラインかもしれませんね。

メジャーなラインではないので、他の人と差をつけるにはぴったりなラインです♪

今では廃盤になってしまっているラインですので希少性も感じますね。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ルイヴィトンの伝統的なスタイルをアレンジ

スハリはルイヴィトンのアイコンでもあるトランクを彷彿させるデザインで、ルーツである“旅行バッグ”の要素が随所に散りばめられています。

スハリ・ラインに継承されたルイヴィトンの伝統的技術には

コーナープレート・サドルステッチ仕上げ・セリューS錠

などがあります。

カラーバリエーションも豊富で、ノアール(ブラック系)・ブルー(青系)ジェラニウム(レッド系)ブリュンヌ(紫系)スィエンヌ(ブラウン系)ブロン(ホワイト系)ヴェローヌ(ベージュ系)など展開しています。

かんてい局で購入できるスハリのアイテム

型番:M92846

商品名:エマーブル


素材:レザー/ゴートスキン


ライン:スハリ


仕様:メインポケット


サイズ(約):W22cm×H14cm×D5cm

型番:M95645

商品名:ポルトフォイユ・ファヴォリ


素材:レザー/ゴートスキン


ライン:スハリ


仕様:スナップボタン式


内側:ファスナー式小銭入れ×1


カード入れ×12


オープンポケット×2


お札入れ×2


サイズ(約):W20×H10×D2cm

ルイヴィトンの買取実績はコチラをクリック☟

最後に

いかがでしたか。

かんてい局では、その他「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧ください。

また、オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

ぜひ、かんてい局をご利用ください。

☟ルイ・ヴィトンの買取り価格が知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

☟かんてい局が「ルイ・ヴィトン」を高く査定できる理由はこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

特に2000年当時に流行っていたモノグラムラインの「バッグ」が現在人気となっているため買取価格に期待が出来るモデルが多くあります。

また現在発売されていないモデル「廃盤品」のモデルや年式の古いく「ボロボロ」でもルイ・ヴィトンなら買取可能なモデルがほとんどですし、状態が良ければ買取価格に期待ができるモデルが多くありますので「かんてい局」ではルイ・ヴィトンの全モデルを積極的に買取りさせていただいております。

お客さまのご希望を伺いながら丁寧に査定し、満足いただける査定金額をご提示しますので、是非「かんてい局大垣店」までお問い合わせください!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

ルイヴィトンのショルダーバッグ「ノエ」について!名前の由来は旧約聖書?歴史から人気の秘密まで教えます【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日はルイヴィトンの人気ハンドバッグ、「ノエ」についてご紹介致します。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟メール査定はコチラ☟

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】の「ノエ」とはどういうバッグなのか

ノエは巾着の形をしたハンドバッグです。

ハンドバッグと言ってもハンドル部分は長さの調節が可能で、ショルダーバッグとしても使用できる長さになります。

このバッグの特徴は何と言ってもこの「形」です。

ハンドバッグは別に珍しくもない種類のバッグですが、巾着袋の形をしたバッグはそこまで多くありません。

しかもこの「ノエ」は少し縦長です。

なぜこの形で商品化されたのか、なぜ未だマイナーチェンジをされて売れ続けるほどに人気が高いのか、「ノエ」の歴史から順に解説します。

①ノエの歴史

ノエが生まれたのは今から約90年前の1933年の事です。

当時のシャンパーニュ地方のワイン製造業者から「ワインボトルをたくさん入れられる頑丈なバッグを造ってほしい」と依頼があり、商品化となりました。

もちろんこの頃もワインを入れるバッグと言うのはあったそうですが、1本しか入らない物だったそうです。

確かにワインを作ってボトル1本分で終わるなんてことはありませんから、たくさん同時に運べるバッグは欲しくなりますよね。

このノエは普通に立てて4本、1本を逆さ向きにして中央の空いたスぺースに入れて計5本のワインボトルを入れる事が出来る作りになっています。

普段使いでワインを入れると言う人は恐らくいないと思いますが、、、

②名前の由来

「ノエ」という名前の由来は旧約聖書に記されている「ノアの方舟」の主人公ノアから取られています

なぜそこからなのかと言うと、物語中ノアは大洪水後アララト山(トルコ)にてブドウを栽培し、ワインを好むようになったと書かれており、この逸話から「ワインを好むバッグ」という事で名前を拝借したそうです。

「NOE」はフランス語では「ノア」と読みますが、日本ではそのまま「ノエ」という読み方で浸透しました。

③人気の理由

なぜこのバッグが人気だったか、それは普段の生活でも使い勝手が良かったから、と言うのが挙げられます。

このノエというバッグは基本的にはバッグの口が開きっぱなしです。

丈夫に付いている紐を絞ることで口をすぼめることは出来ますが、完全には閉じ切りません。

同じような特徴を持ったバッグ、聞いたことないですか?

 

そう!「ネヴァーフル」ですね。

ネヴァーフルも同じく大容量で、口は完全に閉じ切らず、絞りですぼめる事が出来るという同じような特徴を持っています。

ノエはネヴァーフルよりも見た目以上はコンパクトなので好んで購入する人も多いバッグでした。

そしてノエはルイヴィトンの中でも珍しい4つのサイズ展開がされているバッグなので、選択肢が多かったのも人気の1つだったのかもしれません。

かんてい局にある「ノエ」

①M42224 ノエ

W:27cm×H:35cm×D:19cm

販売金額:62,980円

ノエの標準サイズであり最大サイズのモデルです。

②M44109 プチノエ

W:25cm×H:25cm×D:19cm

販売金額:51,480円

③M44020 ネオノエ

W:226cm×H:26cm×D:17.5cm

販売金額:199,800円

2017年に発売された現行のノエです。

 

↓↓そのほかのルイヴィトンのバッグはコチラからチェック↓↓

最後に

ルイヴィトンはいわゆる「定番」が多く存在しています。

かんてい局にはそういった定番から新作まで幅広く揃っています!

お探しの商品がありましたら、是非かんてい局へお越しください!

ルイヴィトン初のメンズライン「タイガライン」のご紹介!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のタイガラインいついてご紹介していきます。

・ルイヴィトンのメンズラインをお探しの方

・タイガの商品をお探しの方には是非お読みいただきたい内容となっています。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

タイガラインについて

①ルイヴィトン最初のメンズライン

タイガラインは1993年に作られた、ルイヴィトンにおける最初のメンズラインです。

タイガと聞くとブランドを存じない方であればもしかしたらタイガー(虎)と聞き間違えてしまうかもしれない名前ですね。

ただヴィトンのタイガは虎とは何の関係もなくて、名前のもとはロシアの針葉樹林帯を指す「タイガ」から来ています。

精巧な型押しが施されたカーフレザーが使用されており、定番のモノグラムやダミエの様な柄と言える物が何もない、どちらかというとオシャレというよりもビジネス向きなイメージを与えるラインとなっております。

この手のラインとしては珍しく、純粋な黒(ノワール)がありません。

黒にほど近い色は用意されていましたが、それはアルドワーズと言う色で日本語にすると青灰色という黒にほど近い濃いグレーです。

②近年登場した新作のタイガ

ルイヴィトンは2019年、2020年と連続で新しいタイガラインを生みだしています。

2019年に登場したのが「タイガラマ」

タイガラマはタイガレザーとモノグラムキャンバスを合わせたラインです。

これまでのタイガには無かった鮮やかなオレンジやスタイリッシュなホワイトなどが登場しています。

そして2020年に登場したのが「タイガV」

木工細工の技術の1つである「マルケトリ細工」をつかってレザーでVの形を作り出しています。

シンプルなデザインの中に遊び心を見つけ出すルイヴィトンならではの表現技法ですね!

かんてい局にあるタイガ商品

①ビジネスバッグ

型番:M30074

商品名:クラド

サイズ:W41×H30×D7.5cm

販売金額:94,980円

②長財布

型番:M30713

商品名:ポルトフォイユ・ブラザNM

サイズ:H19×W9.5×D2.5cm

販売金額:104,800円

③シューズ

商品名:ドライビングシューズ

サイズ:7(約26cm)

販売価格:52,980円

最後に

本日はルイヴィトンのタイガについてご紹介致しました。

タイガはモノグラムほど定番、と言えるラインでは正直ありませんが、それでも根強い人気があるラインです。

もうすぐ生まれて30年。人気が無かったらここまで絶対に残りません。

シンプルでカッコイイ。そんな男心をくすぐってくる商品ばかりです。

しかし今では廃盤になってしまった商品もいくつかありますが、そんな商品でも中古であれば手に入ります。

そんな商品をお探しの方は下のバナーからかんてい局のルイヴィトンを全て抜粋していますので、こちらでお探しください。

ルイヴィトンの財布の名前の意味や由来をまとめました!「ポルトフォイユ」や「ポルトモネ」ってどう意味?【北名古屋】

こんにちはー!!!

かんてい局北名古屋店です。

皆さんはルイヴィトンのアイテムの名前を見て、何故この名前なんだろう

と疑問に思ったことはありませんか??

そこで、今回はLOUISVUITTON【ルイヴィトン】の

財布の名前の由来や意味についてご紹介したいと思います。

この記事は

・ルイヴィトンのお財布に興味がある方

・ルイヴィトンのアイテムの名前について知りたい方

などにオススメの記事です

興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ヴィトンアイテムの名前の由来

ヴィトンの製品にはすべて個別に名前が付いています。

バッグで代表的なものですと旅行バッグの「キーポル」は「Keep all=すべてを保つ」というバッグの特徴が由来であったり、ハンドバッグの「アルマ」はパリのセーヌ川に架かる橋「アルマ橋」の独特なアーチ型の形状から名付けられていたりと、由来は様々です。

(左がキーポル、右がアルマ)

お財布もバッグ同様、様々な由来があるので今回はいくつかご紹介させていただきます。

「ポルトフォイユ」の意味

ヴィトンのお財布は「ポルトフォイユ・ブラザ」や「ポルトフォイユ・サラ」などのように、多くのお財布に「ポルトフォイユ」という名前が付いています。

実は「ポルトフォイユ」はフランス語で「財布」という意味なのです。

また、「ポルトフォイユ」という名前の語源は、ポルト=港、フォイユ=葉から来ており、のちに「フォイユ」が「札・書類」を意味する様になり、最終的に「札が出入りするところ(札の港)」という事でポルトフォイユと言う言葉が生まれたのです。

「ポルトモネ」の意味

「ポルトフォイユ」と同様に「ポルトモネ」という名前も多くの財布につけられています。

実は「ポルトモネ」もお財布・小銭入れという意味なのです

しかし、長財布などの大きなお財布ではなく、小銭入れなどの比較的小さなお財布のことを意味します。

コインケース以外にも、ヴィトンの製品の小型のお財布には「ポルトモネ」という名前が付いているものが多いのです。

ルイヴィトンの財布のご購入はこちらから☟☟

製品の形状が由来になっている財布

ヴェルティカル

「ヴェルティカル」は英語でを意味します。

そのため、ジッピーウォレット・ヴェルティカルは写真のように縦型のラウンドファスナーとなっております。

また、「ヴェルティカル」は財布以外にもヴィトンのバッグの名前にも使用されており、バティニョール・ヴェルティカルロックイット ヴェルティカルなど、縦型のバッグの名前に使われています。

左がョール・ヴェルティカル/M51153、右がロックイット ヴェルティカル/M40103

オリゾンタル

「オリゾンタル」は本来は「ホリゾンタル」から来ており、ヴェルティカルとは逆に、英語でを意味します。

財布の名前には使われていませんがハンドバッグのサレアオリゾンタルバティニョール・オリゾンタルなどの横長のバッグの名前に使われています。

(左がサレアオリゾンタルやバティニョール・オリゾンタル)

ロン

「ロン」はフランス語で「rond=丸い」という意味です。

ヴィトンの丸形のコインケース「ポルトモネ・ロン」という名前も製品の特長である丸い形が由来となっています。

 

キュベット

キュベットはフランス語でを意味します。

画像は「ポルトモネ・キュベット」です。

確かに鉢のような形をしています。

ルイヴィトンのコインケースのご購入はこちらから☟☟

偉人の名前が由来になっている財布

財布の名前の中でも多いのが世界の偉人から名前をつけたものです。

「ポルトフォイユ・ブラザ」
フランス人の探検家「ピエール・ブエラザ」から。

 

「ポルトフォイユ・コロンブス」
アメリカ大陸を発見したイタリア人の冒険家「クリストファー・コロンブス」から

 

 

「ポルトフォイユ・ウジェニ」
ナポレオン3世の妻「ウジェニー・ド・モンティショ」から。

「ポルトフォイユ・アメリア」
アメリカ合衆国初の女性パイロットである「アメリア・イアーハート」から。

 

「ポルトフォイユ・アレクサンドラ」
フランス人の探検家「アレクサンドラ・ダヴィットネール」から。

☟☟ルイヴィトンの商品情報は下記でチェック♪☟☟

その他

トレゾール

トレゾールはフランス語で「宝」という意味です。

メンズ財布のポルトトレゾール・エテュイパピエ、ポルトモネ ビエ トレゾールなどのお財布の名前に使われています。

 

(左がポルトトレゾール・エテュイパピエや、右がポルトモネ ビエ トレゾール)

ちなみに、「ポルトトレゾール・エテュイパピエ」の意味を単語を区切って調べると、

ポルト=港、トレゾール=宝、エテュイ=ケース、パピエ=紙となり、お札が出入りする宝箱?のような意味になります。

☟☟お持ちのルイヴィトンの値段を知りたい方はこちら☟☟バッグ査定フォーム

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

いかがでしたか?

本日はルイヴィトンの財布のの名前の由来についてご紹介させて頂きました♪

商品の名前の由来や込められた意味を知った上で、ご自身の財布を選んだりプレゼント選びをされるのもいいかと思います♪

ぜひご参考になればと思います。

また、当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

他にも、ルイヴィトンのバッグの名前の由来についてご紹介した記事もありますので、

気になる方は下記を参考にしてみてください。

ルイヴィトンのバッグの由来教えます❕❕アルマ、キーポルの名前ってどんな意味?👜 【北名古屋】

 

 

ルイヴィトンのバッグに『ベタつき』が発生する理由は?売れる?劣化の原因は「かし剤」と「湿気」にあり。【北名古屋】

こんにちは。

かんてい局北名古屋店です。

ルイヴィトンのバッグを持っている方の中には、タンスに眠ったままの、まさに『タンスの肥やし』状態になっている方も多いのではないでしょうか。

年末年始の大掃除やライフスタイルの変化などのタイミングで、ルイヴィトンのバッグの処分や売却や売却を考えている方は多いです。

そんなときに昔買ったルイヴィトンのバッグを引っ張り出してきたら…

1回も使ってないのに、バッグの内側がベタベタでボロボロになっている!!!

このブログはいままさにそんな状況になっている方向けです。

・ルイヴィトンのバッグがベタベタになってしまった人

・ベタつきの原因を知りたい人

・ルイヴィトンのバッグ処分・売却をお考えの人

 

など、ルイヴィトンの「ベタつき」について少しでも知りたい人は是非参考にしてみてください。

☟☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

ルイヴィトンのバッグがベタつく原因

ルイヴィトンのバッグがベタついてしまう原因、それは『湿気』によるものです。

バッグの内張りには「かし剤」と呼ばれる成分のものが使用されており、空気中の湿気や水分と反応することでベタつきなどの劣化が発生します。

この現象は「加水分解」と呼ばれ、合成皮革やナイロンなどによく出る現象です

ルイヴィトンのバッグや財布などによく使われる内張りには「合成皮革」を使用している為、このベタつきが発生します。

高級ブランドのルイヴィトンって高いものだから全部レザー(本革)で出来ているんじゃないの?と思う方もいらっしゃると思いますが、意外と本革が使われている部分は少なかったりします。

しかも、国産の合皮ではこのベタつきが起こりにくく、ルイヴィトンなどの輸入品の方が比較的ベタつきが起こりやすいことから、生産する国の機構によって同じ合皮でも性能に差が出てきていることが予想されます。

日本国内で使うものは日本製のものが一番、気候的にあっているかもしれませんね。

☟☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

『ベタつき』が発生する素材と年式について

ルイヴィトン製品でバッグや財布など、多くの種類の商品がありますが、内張りのベタつきは内側の素材年式によっても違いがあります。

①素材について

冒頭にご紹介した、内側が合成皮革の商品はベタつきが発生しやすいです。

☟合成皮革

スエードのような起毛した素材や布地のものは基本的にベタつきの発生したものは見られません。

☟起毛素材

☟布地素材

②年式について

ベタつきが発生するルイヴィトンのバッグや財布などは『年式』にも共通点があります。

おおよそ「2000~2001年」以前のルイヴィトン製品は内張りの素材にもよりますが、ベタつきによる劣化が発生する可能性が非常に高いです。

これは、購入時から一切使用していないものでも同様です。

ずっと保管していただけのものでも、空気中の水分や湿気、風通しの悪さなどで一見きれいそうに見えても、少し触れただけでボロボロと剥がれ落ちてしまうパターンが多いです。

2000~2001年以降に作られたルイヴィトン製品は、対策が講じられたのか分かりませんが、ベタつきがでた商品はほとんど確認出来ていません。

持っているルイヴィトンがいつ頃製造されたものかを確認してみるのも良いかもしれませんね。

(ルイヴィトンのシリアルナンバーについて詳しく知りたい方は下記の記事もチェック♪)

『ルイヴィトン シリアルナンバーの場所どこにある?…きっと見つかる探し方編』

☟☟合わせて読みたい関連記事☟☟

☟☟ルイヴィトンの商品情報は下記でチェック♪☟☟

ベタついたルイヴィトンは売れるのか?

ベタついてしまうと売れるのかどうか?気になるところではないでしょうか?

ルイヴィトンは世界でも有名なブランドであり、世界一需要が多いブランドバッグと言っても過言ではありません。

ルイヴィトンのバッグは中古市場でも非常に人気が高く、ベタついている商品でも買取が可能です。

とはいっても、修理に出しても高い修理代金がかかりますので、買取価格はおおよそ1,000円から10,000円前後が最も多く、ベタつきが有る商品では、モデルにもよりますが高くても40,000円ほどが限界値だと思います。

ベタつきが出たからといってあきらめて捨てるのではなく、一度査定の見積もり相談をしてみても良いかもしれませんね。

☟☟お持ちのバッグ・財布などの値段を知りたい方はこちら☟☟バッグ査定フォーム

☟☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

最後に

ベタつきが出るルイヴィトンの商品は2000~2001年より前の商品がほとんどです。

この年式より前の商品は一見きれいそうにみえても、内張りには注意が必要です。

最近のルイヴィトンは内張り素材も進化していますので、大丈夫だと思いますが、日本特有の高湿度も少しマシになってくれると良いのですが…。

本日はルイヴィトンのベタつきについてお話をさせて頂きましたが、同じような経験をされている方の参考にれば幸いです。

 

かんてい局北名古屋店ではルイヴィトンの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

 

☟☟お持ちのルイヴィトンの値段を知りたい方はこちら☟☟バッグ査定フォーム

☟☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

ヴィトンのブランドロゴが刻印された「アンプラント」!その特徴とデザインが近い他のラインも一挙ご紹介!!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のモノグラムアンプラントラインいついてご紹介させて頂きます。

この記事は、

アンプラントラインについてあまりご存知でない方

アンプラントラインとよく似たラインについて詳しく知りたい方

アンプラントラインの商品をお探しの方

に是非お読みいただきたい内容となっております。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

「モノグラムアンプラント」ラインとは

まずはモノグラムアンプラントについてご紹介していきます。

モノグラムアンプラントは2010年に発表されたルイヴィトンのラインです。

アンプラントは、フランス語で「刻印」を意味します。

その為ルイヴィトンのロゴマークの「LVロゴ」が商品全体に型押しされているのが特徴的なデザインのラインです。

生後6ヵ月以内の仔牛から採った「カーフレザー」を使用しているので、キメが細かくて滑らかな肌触りの良い質感が非常に人気が高いです。

これとよく似た「型押し」が施されているデザインに、【モノグラム・ヴェルニ】【モノグラム・グラセ】と【モノグラム・マット】があります。

では、3つの型押しラインを少しご紹介したいと思います。

①モノグラム・ヴェルニ

自身のファッションブランドを持っているデザイナーの「マークジェイコブス」が、考案し1998年に登場したモノグラム・ヴェルニ。

「ヴェルニ」とは、フランス語で“エナメル”の意味で、その名の通りエナメルを使ったラインになります。

エナメル加工がされたカーフスキンにLVロゴの刻印が入っています。カラーバリエーションが豊富なのが特徴で、【ローズバレリーヌ】【スリーズ】【ノワール】などヴェルニが登場した1998年から2015年までの間に売り出された色の数は何と61種類にも及びます。

限定カラーやコラボレーションによって登場している物もあるので、現在も製造されている物はそれほど多くはありません

②モノグラム・グラセ

2000年に登場したメンズ用のラインです。こちらはヴェルニと同様に光沢があるレザーが使われていますが、エナメルとは違い、ガラス加工されているのが特徴です。

ヴェルニよりは光沢が少ないので、悪目立ちせずに落ち着いた上品な印象を与えてくれるので年齢層問わずお使い頂く事が出来ます!

③モノグラム・マット

 

2002年に登場したモノグラム・マットです。

コチラのラインは、モノグラム・ヴェルニからインスパイア(影響)されているのでモノグラム・グラセよりも光沢は少し強めです。

モノグラム・ヴェルニでは光沢が強すぎるけどグラセでは少し物足りないという方にお勧めのラインです。

かんてい局で販売中の各ラインの商品

①アンプラント 

1.ハンドバッグ

型番:M93415

商品名:アンスピレ

 

肩に掛ける事も出来る2WAY仕様のハンドバッグです。

長方形のフォルムなので口を開けやすく、たっぷりと収納出来る

ので荷物が多くなりやすい方にお勧めです。

2.財布

型番:M69420

商品名:ポルト カルト・レクト ヴェルソ ウォレット 

横約13.0cm×縦約9.5cmと片手に収まるほどの

サイズ感ですが、L字にファスナーを空けると約2.5cmほど

マチが広がります。

キーリングとカードポケットが付いているので現金を持ち歩かない

人にはオススメの商品です。

②ヴェルニ

型番:M91207

商品名:ポシェットクレ

小型の小銭入れ兼キーケースです。

先程のポルト カルト・レクト ヴェルソ ウォレットよりも一回り

小さいサイズになります。

バッグの中に入れて持ち運ぶ方にお勧めです。

③モノグラム・グラセ

型番:M46520

商品名:ボビー

かっちりとした作りで、大人っぽいデザインになっています。

サイズはそれほど大きくはありませんが、ちょっとしたお出かけに丁度良い

サイズ感の商品です。

↓↓その他のルイヴィトンバッグをお探しの方はコチラ↓↓

最後に

今回は、ルイヴィトンのモノグラムアンプラントとデザインの近いブランドロゴの刻印が入っているラインをご紹介しました。

かんてい局ではルイヴィトンの商品を幅広く取り扱いしております。

現行ラインの商品から既に廃盤になっている商品まで幅広く取り揃えていますので、お探しの商品が御座いましたらお気軽にかんてい局へお越しください。

また、買取にも力を入れております!

お持ちの商品がいくらになるのか知りたい方。写真を送るだけで簡単に査定が出来るサービスを

行っています。気になる方は下のバナーをクリックしてみてください!!

⇩⇩⇩写真を撮って送るだけ!詳しくはコチラ⇩⇩⇩

皆さまからのご連絡・ご来店をお待ちしております。

ルイヴィトンの定番財布『ジッピーウォレット 』人気のポイントと解説【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今日はLOUISVUITTON【ルイヴィトン】の定番人気アイテム『ジッピーウォレット』をご紹介いたします。

こちらの記事は

・ルイヴィトンがお好きな方

・ルイヴィトンのお財布の購入をご検討中の方

・お財布の購入をご検討中の方

におススメの記事になっております。

 

ルイヴィトンの財布選びのポイント

ルイヴィトンのお財布を選ぶ際のポイントとしては、

①柄やカラーを分ける“ライン”

②形やデザインを分ける“モデル”

を基準に選ばれる方が多いのではないでしょうか。

定番アイテムや限定アイテム、新作デザインや新作カラー、廃盤品や廃盤色など種類豊富なルイヴィトンですが、今日その中でも老若男女問わず人気のある“ジッピーウォレット”に絞ってご紹介させて頂きます。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

1. ルイヴィトン ジッピーウォレットとは

ジッピーウォレットとは、簡単にお伝えするとルイヴィトンの“ラウンドファスナー開閉式の長財布”の事です。

お財布では定番の形で大変使いやすく、丈夫で長持ちする事から年齢や性別を超えて皆から愛されているアイテムです。

様々なラインから出ていてデザインが豊富なのも人気の一つですね!

商品仕様

サイズ:(約) W19.5×H10.5×D2.5cm


開閉式:ファスナー開閉式


内側:まち付きコンパートメントx3


札用コンパートメント


ファスナー式コインケース


内フラットポケットx2


カード用ポケットx12


ルイヴィトンのアイテム 販売ページはこちらをクリック☟☟☟

2.ジッピーウォレットのライン・素材

ジッピーウォレットはモノグラム、ダミエ、ヴェルニ、エピなど多くのラインから選ぶことも出来ます。

カラーバリエーションも豊富ですので、自分好みの物を選ぶことが出来ます。

では実際にライン・素材を確認していきましょう。

①モノグラム

定番のモノグラム・キャンバスは王道中の王道です。

「モノグラム」は英語で、「組み合わせた文字」という意味で、当時のヨーロッパで流行していたジャポニズムの影響受けてデザインされました。

ルイヴィトンの象徴とも言えるモノグラムのジッピーウォレットは、老若男女問わず人気のアイテムです。

②モノグラム・アンプラント

「アンプラント」はフランス語で”刻印”という意味があります。

モノグラムパターンをさりげなくエンボス加工したモノグラム アンプラントレザーを使用したジッピーウォレットは肌触りも良く、高級感漂う上品な仕上がりです。

③ヴェルニ

牛革の中で最も高い価値があるカーフスキンにカラフルなエナメル加工を施し、モノグラムのモチーフを型押したモノグラム ヴェルニ。

パテントカーフのモノグラム ヴェルニ レザーで仕上げジッピーウォレットは、光沢があり女性らしさ漂うラインです。

④マフィナ

しなやかな高級カーフレザーにモノグラムをパーフォレーション(パンチング)加工したマフィナ。

「マヒナ」とはマオリ族の言葉で「月の女神」という意味があります。女性らしくしなやかなイメージですね。

⑤ダミエ

こちらもモノグラム同様、ルイヴィトン定番の伝統的なラインなります。

このダミエも、日本の「市松模様」に影響を受けてデザインされたと言われています。

最近人気のキャラクターの衣装と同じ柄と話題になっていますね(*‘ω‘ *)

 

ダミエ・キャンバスは、ダミエ・エヌべ(ブラウン)とダミエ・アズール(ホワイト)があります。

・ダミエ・エヌべ

ダークブラウンとモカベージュの二色からなる茶系の定番ラインです。通常ダミエと呼ぶとこのダミエ・エヌべの事を指します。

・ダミエ・アズール

アズールは、「紺碧」を意味するイタリア語が由来です。

イタリアの人気リゾート、リビエラの青い海と白い砂浜のコントラストをイメージして作られました。

その他に“ダミエ・アンフェニ”や“ダミエ・グラフィット”というラインがあるのですが、どちらもジッピーウォレットには使われておらずなく、『ジッピーオーガナイザー』や『ジッピーウォレット・ヴェルティカル』などサイズの番う形で展開しています。

メンズモデルとして展開しており、ポケットに入れたりと男性向けに考えられたアイテムでよく登場するラインになります。

⑥エピ

エピとは「麦」という意味を持つフランス語です。

素材の全てに施された線状の型押しが、「揺れる麦の穂」のように見えることが由来となっています。

大胆なグレインと鮮やかなカラーが魅力の、ルイヴィトンを象徴するエピレザーで仕上げたジッピーウォレットはシンプルで大人の魅力を引き出してくれます。

⑦デニム パッチワーク

2020年春夏コレクションでアイコニックなモデルにデニムのスクエアモチーフパッチワークパターンを施し、カジュアルシックに仕上げたラインになります。⑧「LV クラフティ」コレクション

アクセサリー、レザーグッズ、プレタポルテにわたって展開する「LV クラフティ」スペシャルエディションのジッピーウォレットは個性的な方にピッタリのラインです。

かんてい局で購入できるジッピーウォレット

①型番:M42616

素材:モノグラム・キャンバス

シリアル:GI3139

サイズ(実寸):W:19.5 × H:10.0 × D2.0cm

仕様:ファスナー開閉式

内側:ファスナー付コインケース×1

札入れ×3

オープンポケット×3

カードポケット×12

付属品:布袋

 

②型番:N41661

素材:ダミエ・エベヌ

シリアル:GI2108

サイズ(実寸):W:19.5 × H:10.5 × D2.5cm

仕様:ファスナー開閉式

内側:ファスナー付コインケース×1

札入れ×3

オープンポケット×3

カードポケット×12

付属品:布袋

 

③型番:N60015(旧型)

素材:ダミエ・エベヌ

シリアル:CA2141

サイズ(実寸):W:19.5 × H:10.0 × D2.0cm

仕様:ファスナー開閉式

内側:ファスナー付コインケース×1

札入れ×3

オープンポケット×3

カードポケット×8

付属品:布袋/箱

④型番:M69353

素材:モノグラム・ジャイアント

シリアル:LM1250

サイズ(実寸):W:19.5 × H:10.0 × D2.0cm

仕様:ファスナー開閉式

内側:ファスナー付コインケース×1

札入れ×3

オープンポケット×3

カードポケット×8

付属品:布袋

⑤型番:M63925

素材:モノグラムアンプラント/カーフ

シリアル:SP4183

サイズ(実寸):W:20.0 × H:10.5 × D2.5cm

仕様:ファスナー開閉式

内側:ファスナー付コインケース×1

札入れ×3

オープンポケット×3

カードポケット×8

付属品:布袋

ルイヴィトンの買取実績はコチラをクリック☟

最後に

いかがでしたか。

 

かんてい局では、その他「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧ください。

また、オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

ぜひ、かんてい局をご利用ください。

 

☟ルイ・ヴィトンの買取り価格が知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

☟かんてい局が「ルイ・ヴィトン」を高く査定できる理由はこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

特に2000年当時に流行っていたモノグラムラインの「バッグ」が現在人気となっているため買取価格に期待が出来るモデルが多くあります。

また現在発売されていないモデル「廃盤品」のモデルや年式の古いく「ボロボロ」でもルイ・ヴィトンなら買取可能なモデルがほとんどですし、状態が良ければ買取価格に期待ができるモデルが多くありますので「かんてい局」ではルイ・ヴィトンの全モデルを積極的に買取りさせていただいております。

お客さまのご希望を伺いながら丁寧に査定し、満足いただける査定金額をご提示しますので、是非「かんてい局大垣店」までお問い合わせください!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ヴィトンのモノグラムのバッグの中古価格が高騰中!高騰の理由とは?どんなバッグの相場が上がっているのかをご紹介!【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】の中古価格が高騰しているバッグついてご紹介をいたします。

この記事は、

・ヴィトンの中古価格が高騰しているバッグについて知りたい方

・ヴィトンのモノグラムラインのバッグのご売却・ご購入を検討されている方

・ヴィトンの古いバッグのご売却・ご購入を検討されている方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ルイヴィトンのモノグラムラインのバッグの販売ページはこちら!

中古のルイヴィトンのバッグの相場が高騰中!

現在ルイヴィトンの中古相場が高騰しています。

中でも特に中古相場が高くなってるのがモノグラムラインのバッグです。

また、近年のモデルではなく10~20年程前のモデルのバッグが高騰しているのです。

今回はどんなバッグの価格が高騰しているのかと高騰の理由をお伝えいたします。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ヴィトンのバッグが高騰している理由

理由①国内の在庫の減少

要因の一つとして2020年3月の緊急事態宣言が挙げられます。

多くの人が外出を控えるようになり、買取店へバッグやお財布を売る方が減ったため、リユース業界でのヴィトンの流通量が以前よりも減少ました。

私たちのリユース業界でも一時はオークションが開催できなくなり、在庫をどこも放出させてしまったことで国内の在庫がぐんと減りました。

また、海外から輸入できなくなったことも大きな要因です。

ヴィトンをはじめとする世界で人気のブランドはヨーロッパのものが多く、安く仕入れるには現地で仕入れるのが一番ですが、仕入れが滞ったため、国内での流通量はさらに減ってしまったのです。

理由②需要の高まり

コロナ渦で旅行に行けなくなったり、外食が減ったりと、以前までと違うことにお金を使える方が増えたことも要因の一つです。

当店にご来店されるお客様も、旅行に行けなくなった分お買い物で使うという方が何人かいらっしゃいました。

国内での在庫減少によって出回りは少なくなったが、バッグが欲しい方はたくさんいるという状況です。

中古相場は需要と供給で変動しますので、この状況が相場の高騰に繋がったと考えられます。

理由③定価が上がった

ルイヴィトンはアウトレットやセールがありません。

そのため、正規の新品価格が買取相場の基準として大きく影響します。

新品が価格改正によって値上げされると、中古相場も上昇するのです。

ヴィトンは毎年のように価格改定を行っており、2014年2月には平均7%程値上げとなり、 2018年2月にもさらに平均2%程の値上げとなりました。

合計するとここ十数年で50%以上に達すると言われています。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

特に価格が高騰しているバッグ

ルイヴィトンのバッグの中でも特に中古相場が上がったものをいくつかご紹介いたします。

モンスリ/ M51136

サイズ:約W25×H30×D12cm

参考定価:139,700円

昔発売されたヴィトンのリュックの中では代表的なモデルで、現在は廃盤となっております。

人気はありましたが、その使いにくさから中古市場では沢山出回りました。それにより、流通価格は下がりましたが現在はリバイバルヒット中。

また、バックパックやリュック自体が流行しているため、旧型のリュック再注目されるようになりました。

また、廃盤商品のため綺麗な状態で残っているものが少なく希少なため、状態がいいものは特に高値で取引されています。

現在は現行で「モンスリNM」という名前で進化版が販売されています。

ちなみにモノグラムラインの「モンスリNM PM」の定価は286,000円(税込)と当初のモンスリの倍近くとなっています。

☟タップ・クリックでモンスリの購入ページへ移動します☟

M51172/ヴァヴァンPM

 

サイズ:約W20×H21cm×D8cm

参考定価:111,300円

ヴァヴァンPMは縦横20cmほどのミニサイズのハンドバッグです。

そのコンパクトな見た目が特徴的で可愛いバッグですが、長財布などが入るギリギリのサイズで収納力が高くなく、その使いにくさから中古相場は高くはありませんでした。

しかし、現在はキャッシュレス化が進み、コンパクトな財布を持つ方が増えたため、大きさは気にならなくなり、相場もぐんと上がりました。

中古市場では10程前は2、3万以内で購入できるようなバッグでしたが現在では7万円ほど、状態が良いものは10万以上の価格で販売されたいます。

☟タップ・クリックでヴァヴァンPMの購入ページへ移動します☟

ノエ/M42224

サイズ:約W26×H34×D19cm

参考定価:173,800円

発売当初はとても珍しかった巾着型のバッグ。

1932年にシャンパンボトルを何本か収納できるバッグを、というワイン醸造家の声から考案されたとのこと。

この形のバッグを世に広めたのがルイヴィトンのノエといわれています。

また、2017年にヴィトンを代表するバッグ「ノエ」を再解釈して生まれたバッグ「ネオノエ」が登場しました。

旧型を知らなかった世代からは「ノエ」は逆に新鮮なものとなり、どちらも買取価格が上がっています。

☟タップ・クリックでノエの購入ページへ移動します☟

レシタル/M51900

サイズ:約:W20cm×H12×D6cm

参考定価:66,150円

ワンハンドルの小ぶりなハンドバッグです。

レシタルもヴァヴァンPMと同様、小さくて荷物が入らず需要が低いバッグでした。

中古市場では7.8年前は販売価格が3~5万くらいでしたが、現在は状態のいいものは15万円以上の価格で販売されています。

当時の新品価格の倍以上とは驚きですね。

☟タップ・クリックでレシタルの購入ページへ移動します☟

  ポシェット・アクセソワール/M51980 

サイズ:約W21cm×H13×D2.5cm

参考定価:35,700円

こちらの現行モデルは当時の定価の倍近くの7万円となっており、定価が上がったことにより中古相場も高騰しております。

以前は中古市場でも1万~2万円後半ぐらいの価格で販売されてましたが、現在は状態が悪いものでも3万以上の価格が付いています。

また、ストラップを外して別売りのショルダーストラップを付けることによりポシェットとして使用できるため、中古市場でも人気の高いモデルとなっています。

☟タップ・クリックでポシェット・アクセソワールの購入ページへ移動します☟

ヴィバシテPM/ M51165

サイズ:W19cm×H14×D9cm

参考定価:97,900円

横幅約19cmと小さめのサイズですが、マチがあるため意外と使いやすいと、中古市場で人気が上がっているバッグです。

定価と比べても非常に高い相場となっております。

ご売却を考えている方は今の相場が高いうちにご売却されることをオススメします。

☟タップ・クリックでヴィヴァシテの購入ページへ移動します☟

最後に

本日はヴィトンの中古相場が高騰しているバッグについてご紹介させていただきました。

今回ご紹介したバッグ以外にも、近年で相場が上がっているバッグはいくつかございます。

昔に購入してクローゼットに眠ているバッグがある方は今が売り時かもしれません。

ご不要なヴィトンのバッグがある方はぜひかんてい局へご相談ください。

また、当店で販売中のお品はオンラインショップでもご購入頂けますので、お探しのバッグがある方は是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでルイヴィトンのバッグ販売ページへ移動します☟

他にも「ルイヴィトン」をなぜ高く買取出来るのか?についてご紹介している記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

なぜ、かんてい局がルイヴィトンをこんなに高く買えるのか?【北名古屋】

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

ダミエラインの派生形「グラフィット」と「アズール」についてご紹介します!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のダミエラインの派生「ダミエ・グラフィット」と「ダミエ・アズール」についてご紹介します。

この記事は、

ダミエラインの展開についてあまりご存知でない方

ダミエラインについて詳しく知りたい方

グラフィット、アズールの商品をお探しの方

に是非お読みいただきたい内容となっております。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ダミエ・グラフィットとは

ダミエ・エベヌが定番ラインに加わった1998年から10年後の2008年に登場したモダンとシックさを押し出した黒とグレーを基調としたメンズ向けのダミエラインです。

軽く耐久性に優れた鉱物グラファイト(黒鉛)にインスピレーションを刺激されてデザインされており、カラーリングだけでなく、機能性などもユーザーのニーズに合わせてマテリアライズされています。

ダミエ・グラフィットはメンズラインであるため、ダミエ・エベヌや後述するダミエ・アズールとは一部商品展開が異なります。

逆にグラフィットにしかないモデルもありますので、そこは楽しみどころですね。

 

ダミエ・アズールとは

先述のダミエ・グラフィットよりも登場が少し早く、エベヌが復活した10年後の2006年に登場たグレーと白を基調としたレディース向けのダミエラインです。

アズールとは「紺碧」を意味するイタリア語です。紺碧は海のような青色をさす言葉です。

イタリアの人気リゾート地リビエラ海の海と砂浜にインスピレーションを刺激されて作られました。

商品展開のパターンはエベヌとほぼ同じです。

最近はあまり聞きませんが、「白ダミエ」と呼んでいる人もいたそうです。

新品はとてもきれいな白色をしているアズールですが、やはり白が元名だけあって変色が目立ってしまうのがネックなところ・・・

これを使用感と取るか、味と取るかはその人次第ですが、後者でとると一緒に歩んできた年月~みたいな感じがして楽しそうですよね。

かんてい局のグラフィット・アズールの商品

①グラフィット N41289アンブレール

型番:N41289

商品名:アンブレール

サイズ:約W27cm×H17cm×D5cm

メンズ向けのストリート風ショルダーバッグです。

カジュアルな服装でこのバッグをせをって颯爽と街に繰り出す姿は同性から見てもカッコイイ!

見た目は少し小ぶりに見えますが、スマホと財布、エチケットグッズなどは十分に収納できるサイズなので、あまり荷物を持たずに出かける男性にはうってつけのアイテムです。

②グラフィット N63095ジッピーウォレット・ヴェルティカル

型番:N63095

商品名:ジッピーウォレット・ヴェルティカル

サイズ:約W20cm×H10cm×D2cm

ダミエ・グラフィットの中で唯一のラウンドジップタイプの財布です。

メンズ向けラインには通常のジッピーウォレットは商品化されていない為、ラウンドジップはこの一種類のみです。

サイズはジッピーウォレットと変わりません。

内装が異なっており、ジッピーウォレットと比べるとカードポケットが2枚分多く設計されています。

最大14枚収納出来ますのでカードをたくさんお持ちの方には非常に便利です。

③アズール N44027プロプリアノ

型番:N44027

商品名:プロプリアノ

サイズ:

約W(底部)31cm(上部)43cm×H28cm×D15cm

一見するとただのトートバッグ、かと思いきや、この商品は珍しいことにレザー部分が編み込みされています。

バッグの上部は写真の様に広げて使う事も出来ますし、ハムステッドのようにバッグの内側に折り込んでホックで止める事で小ぶりなトートバッグとして使う事も出来ます。

その日のコーディネートや気分に応じて使い分けてください。

④アズール N64022ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ

型番:N64022

商品名:ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ

サイズ:約W12cm×H9cm×D2.5cm

キャッシュレス化が進んでいる現代にピッタリな3つ折りのコンパクトウォレットです。

バッグやポケットにもすんなり入る大きさでありながら収納力も抜群!

こういったサイズの財布が流行っている事もあってサイズが小さめなバッグもまた流行り始めました。

現金は余り持ち歩かないという方には是非オススメする商品です。

↓↓そのほかのルイヴィトンの商品はこちらからご確認ください!↓↓

最後に

かんてい局は買取だけでなく、販売にも力を入れています。

ルイヴィトンは私たちが扱うブランドの中でも中心となる物であり、数多くの品物を取り揃えております。

ご来店頂ければご希望の商品から、懐かしさを感じるものなど様々な商品を目に入れて頂けるかと思います。

ご来店が難しい様であればぜひオンラインストアをご活用ください。

皆さまのご利用お待ちしております!

 

ルイヴィトン 人気バッグ 本物と偽物を徹底比較! オンザゴーの真贋ポイントとは?【北名古屋】

【2021年4月4日追記】

本日は、ルイヴィトンのオンザゴーの真贋ポイントについてお伝えさせて頂きます。

今回ご紹介する「オンザゴー」は2019年に登場し、そのデザイン性から圧倒的な人気を集め、一時期ルイヴィトン公式サイトで在庫切れの状態が続いていました。

※2021年4月3日時点では在庫有

やはり人気バッグなだけにコピー品も市場に多く出回っているため、フリマサイト等で安く販売されている場合は注意です。

そこで、どんなポイントに注意をすると良いのか、本物・偽物の違いを写真を使いながらできる限り分かりやすく解説していきたいと思います。

真贋ポイントをお伝えする前に、「オンザゴー」はどんなバッグなのか下記にてお伝えしていきます。

☟☟動画で見るオンザゴーの真贋ポイント☟☟

☟☟購入・売却に関するご質問などはこちらからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンのオンザゴーをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟onlineshop 新商品続々入荷!

ルイヴィトン オンザゴーについて

オンザゴーの魅力は何と言っても、オーバーサイズのLVロゴ「ジャイアントモノグラム」と、定番カラーを反転した「モノグラムリバース」の掛け合わせによる新鮮味のあるデザインが魅力的なバッグです。

※写真上(通常のモノグラム)/写真下(モノグラムリバース)

サイズ展開

今回紹介するオンザゴーのサイズ展開は、MMサイズGMサイズの2つのサイズ展開になります。

ちなみに、発売された当初はGMサイズしか存在しませんでした。

また、カーフレザーに「モノグラム」の型押し加工を施した、「モノグラム・アンプラント」にのみPMサイズが用意されています。

小さいバッグをお探しの方は、PMサイズをおすすめしますが、モノグラムアンプラントはモノグラムキャンバスと比べて、素材にカーフレザーを使用している事もあり、少し重量感を感じる為、ハンドバッグとして使用したい方には、少し負担がかかるかもしれません。

そのため、旅行等で使用する際には、モノグラムキャンバス素材を選ばれると負担も軽減されるかと思いますので参考にしてみて下さい。

オンザゴーの種類(バリエーション)

オンザゴーは、2019年に登場して以来、10種類以上のバリエーションを展開しています。

※カラーバリエーションやサイズ展開を含めると20種類以上

今回紹介する定番カラーの「モノグラム」の他に、「モノグラムアンプラント」、

2020年の新作コレクションで登場した「LVクラフティ」

2021年の新作コレクションで登場した「バイザプール」などなど、様々なバリエーションを展開しているので、シーンやファッションに合わせてデザインを選べる事も人気の一つです。

使い勝手について

※写真:オンザゴーGMサイズ

オンザゴーはバッグの内側にロングハンドルがついているので、ハンドバッグだけでなく、肩掛けのショルダーバッグとしても使用する事ができます。

ちなみに「オンザゴー」という名前は、

「On the go」=「いつも活動している」「忙しい」という意味を表しており、その名の通り、忙しい方に向けた大容量のバッグになりますので、収納力に優れた実用性の高いバッグと言えます。

そのため女性だけではなく、男性からも人気が高いです。

オンザゴーは男性も使えるか?

「男性がオンザゴーを持っていても変ではないですか?」

「MMサイズだと男性には合わないでしょうか?」

などのご質問をいただく事がよくありますが、結論から申し上げますと、

男性がオンザゴーを持っていても変ではないですし、MMサイズは男性の方も違和感なく使用していただけるかと思います。

下記写真はイメージですが、男性が持つとこんな感じです。

ロングハンドルが黒紐に変わった理由

発売当初は、フックの根本部分、ショルダー部分はモノグラムリバースのデザインになっています。

ですが、現在販売されているオンザゴーに関しては、下記のようにフックの根本の素材とショルダー部分の素材の色味が仕様変更により黒紐に変わっています。

フックの根本、ショルダーの素材がブラックの場合は、現行モデルになりますのでコピーではありません。注意して見てみてください。

素材がモノグラムリバースキャンバスの紐から黒紐(レザー素材)に変わった理由としては、耐久性を強くするために改良されたとヴィトンのスタッフから聞きました。

個人的にモノグラムリバースキャンバスの方が、見た目が可愛くて気になりますが、耐久性を考えるとやはり黒紐の方がおすすめです。

ルイヴィトン オンザゴーの真贋ポイントについて

正直全体の作りをぱっと見ても本物、偽物の見分けをつける事は極めて困難です。

その為、抑えるべきポイントを下記にて紹介していきます。

内側ファスナー金具の形状

※写真左が本物、写真右が偽物です。

本物はファスナートップとファスナースライダーの2つの金具を使用して作られていますが、偽物は、ファスナートップ、Dリング、ファスナースライダーの3つの金具が使用されています。

作りがそもそも違いますので、コピー品を見分ける為には金具の形状にも注意してください。

また、コピー品の金具は重量感も少なく、少しカチャカチャと音がします。

バッグの内張りについて

写真では少し分かりにくいかもしれませんが、コピー品の内張のつなぎ目がはみ出ているのに対し、本物は綺麗なつなぎ目になっています。
※オンザゴーMMの場合GMと比べて若干作りが違う為、内張がはみ出ています。

また、中の生地の色味も、本物は少し暗い赤色に対して、偽物は少し明るい色味になっているので若干安っぽく見えます。

☟☟購入・売却に関するご質問などはこちらからどうぞ☟☟

内側フックの根本の素材について

こちらはバッグを閉じる際に使うフックですが、写真の通りフックの根本部分の素材に注目です。

本物はフックの根本素材の色味が互い違いになっているのに対し、コピー品は素材の色味が同じになっています。

☟☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟☟

☟☟ルイヴィトンのオンザゴーをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟onlineshop 新商品続々入荷!

ハンドルの付け根部分について

ハンドルの付け根部分についてですが、本物(写真左)は、モノグラムフラワーのデザインが付け根部分と被っていませんが、コピー品(写真右)はハンドルの付け根部分とモノグラムフラワーが被ってしまっています。

※オンザゴーMMの場合、GMと比べて若干作りが違う為、モノグラムフラワーのデザインが付け根部分と被っていますがこれが通常です。

※写真上:オンザゴーMM(本物)

また、ハンドルの持ち手に使われている金具にも違いがあります。

本物(写真上)には金具に刻印が無いですが、コピー品(写真下)の金具の側面にはブランドネームの刻印が彫られています。

底面について

底面のモノグラムフラワーのデザインの入り方にも違いがあります。

本物は上下対象にモノグラムフラワーがデザインされているのに対し、コピー品は上下非対称になています。

基本的につなぎ目部分等はデザインが対象的に入るため、要チェックです。

☟☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟☟

最後に

ルイヴィトンのオンザゴーの本物と偽物の見分け方についてお伝えさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

人気バッグなだけにスーパーコピー品も出回っていますので、フリマサイト等で購入される際には、今回紹介したポイントおさえながら注意して購入しましょう。

☟☟購入・売却に関するご質問などはこちらからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンのバッグをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟onlineshop 新商品続々入荷!

ページトップへ戻る

MENU