質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

金・プラチナ・宝石のお知らせ

【初心者必見】金投資を始めるなら何を買う?現物でおすすめの金製品!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です(*’ω’*)♪

昨今の金価格の高騰により、金が欲しい!という方が増えてきました(‘ω’)

本日は各金アイテムの特徴をご紹介いたします!

金を買いたい方

資産として金を持ちたい方

どのような金を買おうか悩んでいる方

金を買うのが初めての方

にオススメの内容となっております!


↓クリックでオンラインショップへ↓

 

金について

金はその美しさと希少性から、世界各地で通貨として使用されたことがあり、今でも金は“世界共通の通貨”として重宝されています。

金は換金せずとも、金自体に価値があるのも大きなメリット。

国が破たんした時などに紙切れになるおそれのある紙幣とは違い、安心して持っていられます。

筆者は4年近くかんてい局に勤めておりますが、入社当時は高いと言っても4,000円台くらいだったかと思います。こんなに高騰するとは思っておりませんでした( ゚Д゚)

金について詳しく知りたい方は是非過去のブログもチェックしてみてください♪

【金】今更聞けない金のアレコレ!なぜ価値が高いの?純度とは?お手入れの悩みも解決!【春日井】

金を買うならどれ?

インゴット

金投資といえば、インゴットを想像する方が多いのではないでしょうか(‘ω’)

インゴットとは、精錬された金属に圧延などの加工を施し、再溶解に適した形状と大きさにした鋳塊のことです。

インゴットは、重さや純度などの重要な情報が表面に刻印されているため誰が見ても一目瞭然。

取引の際にとても役立ちます(‘ω’)✨

有事があれば相場は高騰する

これはインゴットだけでなく金すべてに言えることです☝

アメリカの同時多発テロやオイルショックの金融危機等で当時株価は大幅に下落したものの、金相場は高騰しました。

東日本大震災の時も、日本の経済状況は悪化しましたが、金相場が下がることなく高騰したのです🤔

投資をする際、価格が下落してしまうのではないかと不安になるかもしれませんが、金の価値は世界共通であり、有事にも強いことから下落してしまう心配はほとんどないといわれています!

大きなインゴットは盗難に遭いにくい

セキュリティ対策をしていなければ盗難のリスクが考えられますが、大きなインゴットは非常に重く、コインやアクセサリーと比べて盗難や紛失のリスクが低いといえます🙆

まとまった資金が必要

サイズによって異なりますが、購入するには数十万~数百万円ほどかかります。

余裕資金でまとまった額がある人は購入を検討してみるとよいでしょう!

売る際に税金がかかる

重さによりますが、売却の際税金がかかることがあります。

詳しくは是非こちらの記事をご覧ください!

【知らなきゃ損】インゴットを売る時の税金と売却方法を解説!金・プラチナ 【小牧】


メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

貴金属査定フォーム

金貨

金貨には種類があり、「地金型金貨」「収集型金貨」「通貨型金貨」があります。

地金型金貨とは投資用に発行されている金貨で特徴は、額面よりも金の価値の方が高く設定されていることです。

金の価値で価格が上下するので、金相場が安い時に購入できれば売却時に差額で得をすることもあります♪

収集型金貨とは記念金貨として発行される金貨です。額面、地金価格よりも高い金額で取引されています。

地金型金貨との一番の違いは発行部数です。記念金貨として発行されるため、発行数が圧倒的少なく、コレクション性が高いことが特徴です。

通貨型金貨とは記念金貨として発行される金貨のことです。収集型金貨との違いは、地金と額面ともに同じ金額で取引されています。

日本では天皇陛下即位の10万円金貨等が有名ですが、この金貨は10万円で購入することができ10万円として使うことができます!

プレ値がつく可能性がある

額面、金の価格の他、コレクション性の高い金貨はプレミア価格が付く可能性がございます。

限定で発行された金貨やアンティークコインなどは、これから先数が増えることがないため

年数を増すごとに金額が上がる可能性があります。

額面の金額が保証される

万が一相場が下落しても、銀行に行けば額面の金額は保証できます!

金の場合よっぽどないと思いますが、なんだか安心ですね(*’ω’*)

逆に言えば銀行に行くと額面分にしかなりませんので、知らなかったという方は注意です!⚠

紛失、盗難に注意

小さく持ち運びしやすいですが、アクセサリーではないので常に身に着けることは難しいです( ゚Д゚)

紛失や盗難には注意が必要です。

セキュリティ対策をしっかりしましょう☝

旅行等で家を空けている間が心配という方、ぜひ当店の質預かりをご利用してみませんか?(*^^*)

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

喜平

ジュエリーの鎖のつなぎ方の名称で、ネックレスやブレスレットなどがあります。

あずき型のチェーンの環をつなぎ、90度にひねって押しつぶしたシンプルなデザインのものを指し、時代や流行に左右されない普遍的なデザインとして男女年齢問わず高い人気を誇ります。

当店でも大変人気のアイテムとなります(‘ω’)!

アクセサリーとして常に身に着けておける

いざというときにすぐに換金できます(‘ω’)

当店では買取の他に質預かりというシステムがありますが、身に着けているアクセサリーを預けて急な出費に対応するという方も多くいらっしゃいます!

質預かりとはなんぞ?という方、ぜひお問い合わせください♪

大事なジュエリーは売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

デザインが選べる

2メン、6メン等のカットによって輝きが変わり、重さ(太さ)によって印象も違います。

長めのものを購入し、トップを付けている方も多くいらっしゃいます🙆

少額から購入できる

当店の喜平ですとだいたい10g~のご用意がございます。

インゴットとは違い、数万円から金を所持することができます!

毎日グラム単価が変動しますので気になる方はお問い合わせください(*’▽’)

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

アクセサリーとしての加工代がかかる

アクセサリーとしての加工費が多少なりとも発生しますので、インゴットなどと比べると買取金額が落ちることがございます。

紛失の心配がある

常に身に着けている方は注意!

何かの拍子に落とした!というお話や、お酒に酔って外して行方不明に、、または盗難にあった!というお話もよく耳にします( ゚Д゚)💦

ネックレスやブレスだと落とす心配があるという方は、金具部分がダブルロック式のものがおすすめです!

引き輪タイプ⇩

ダブルロック式⇩

金相場はどうなっていくのか?

長い目で見れば、今後も緩やかに上昇していくと考えられています!

理論上、金は人工的に作ることができると言われているそうですが、実際にはまだ技術が確立されていません。今はまだ「金を手に入れるためには採掘するしかない」というわけです。

これまでに採掘された金の量は「50メートルプール3.5杯分」と言われており、現代の技術力で無理なく採掘できる量は、「あとプール1杯分」程度と言われているのだとか👀

採掘できる量が少なくなれば、当然金が出回る量は少なくなり、産金量が減少するにも関わらず、金を求める人が多ければ、当然将来の金価格は上昇していくでしょう🤔

金投資のコツ

株などと違い、利子や配当を生まない金はあくまで“守りの資産”として考えるのが◎🙆

金投資で儲けようとは思わず、「いざ何か起こった時に売る」くらいの気持ちで保有しておくのがよいでしょう!

現在も価格が高騰しておりますので、下がったタイミングで購入するのが吉です。

筆者もごく少量ですが金を所持しております(‘ω’)

3年程前に購入した価格より、今は高く売れることがわかりましたε-(´∀`*)ホッ

昨年売り時を逃したかも、、と思いましたがこのまま取っておくことにしたいと思います✨

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

まとめ

先日、お客様で「金投資を初めてみたいけど何を買えばいいかわからない」という方がいらっしゃいましたので、初心者の方向けに記事にしてみました。

金のアイテムはご紹介した他にもたくさんございますが、当店で扱っているもので特に金投資の方におすすめのものをピックアップしてみました!

ちなみにその時のお客さまは金貨を購入してくださいました✨

それぞれの特徴からご自身に合ったものを探してみてくださいませ!

質屋スタッフである筆者は、今買うならば金貨が欲しいと思っています🙆

重さによっては少額で済み、小さくて保管場所をとらないからです!

是非参考になれば嬉しいです(*’ω’*)✨

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:955

【3月誕生石】アクアマリン・サンゴの意味は?それ以外にも誕生石がある?【茜部】

皆様こんにちは😊

本日もかんてい局茜部店のブログに目を通して頂きありがとうございます。
宝石ってどれもきれいでうっとりしちゃいますよね🥰

今回は3月の誕生石についてご紹介させていただきます!

是非最後まで見て頂ければ幸いです。

 

この記事は、

💎宝石に興味がある方

💎3月の誕生石が知りたい方

に読んで頂きたい記事となっています。

是非最後までお付き合いください✨

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

☟誕生石についての詳しい記事はこちら☟

1月~4月の誕生石を解説!意味や効果を知って「ジュエリー」を楽しもう!【茜部】

5月~8月の誕生石を解説!意味や効果を知って「ジュエリー」を楽しもう!【茜部】

 

そもそも誕生石って?

誕生石とは1月から12月までの各月にあてはめられている宝石のことであり、自分の生まれた月の誕生石を身に着けると、幸せが訪れる、願いが叶うなどと信じられています。

誕生石の由来は定かにはなっていませんが、起源はなんと約3500年前の旧約聖書の「エジプト記」であり、その中で登場するイスラエルの祭司長の胸当てにはめ込まれた宝石12種類の宝石がもとととなったのだそうです。

その後、1912年にアメリカの米国宝石商組合(現在のJewelers of America)によって正式に誕生石が制定されました。日本の誕生石は日本宝石卸商協同組合によって1958年に発表されました。こちらはアメリカで制定されたものを基準としていますが、日本にあった修正が加えられているそうです。
各国の誕生石を見比べてみるのも面白そうですね😆

因みに日本の誕生石は2021年12月に日本宝石卸商協同組合・日本ジュエリー協会・山梨県水晶宝飾協同組合によって改正されました。およそ60年ぶりだったのだそうですよ😮

 

3月の誕生石は?

3月の誕生石には「アクアマリン」と「サンゴ」が定められています。石の意味としては「沈着・冷静・勇敢」などがあります。
どのような宝石なのかそれぞれご紹介いたします✨✨

 

アクアマリン

アクアマリンはベリル(緑柱石)の一種です。日本では「水宝玉(すいほうぎょく)」や「藍玉(あいだま、らんぎょく)」とも呼ばれています。その特徴的な淡く美しい水色は結晶内に鉄分が含まれることによって生まれるそうです。

ラテン語の「海の水」という意味の言葉から名前が付けられました。ギリシャ神話では「海の要請の宝物が海に打ち上げられて宝石となった」とも言われているそうです。また、「船乗りに恋をした人魚の涙が宝石となった」という伝説があったりと魅力的なお話もいくつかあり、古来より船乗りたちが航海の安全を祈願するお守りとして身に着けていた宝石絵もありました。「夜の女王」「天使の石」などの様々な別名も持っている石でもあります。

ちなみにアクアマリンに込められた石言葉は先にご紹介したほかに「幸福」「聡明」「」というものがあります。

 

アクアマリンを使ったジュエリー

 

こちらはアクアマリンを使ったネックレスになります。控えめながらアクアマリンの美しさを十分に引き出したジュエリーです。ドロップ型💧をしているのもアクアマリンの別名である「人魚の涙」を彷彿とさせます💞

☟その他のアクアマリンを使ったジュエリーはこちら☟

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

 

サンゴ

サンゴは深海に生息している硬質な珊瑚のことです。この珊瑚はオーストラリアのグレートバリアリーフや沖縄の石垣島などのサンゴ礁のものとは違います。宝石として扱われるサンゴは八放珊瑚の一種が「宝石珊瑚」と呼ばれますが、珊瑚礁を形成するのは六放珊瑚は「造礁珊瑚」と呼ばれます。構造の大きな違いは骨格にあり、宝石珊瑚はとても硬く、磨くと美しい光沢を放つのに対し、造礁珊瑚は骨格に小さな穴が開いている軽石状をしているためにとても脆く、宝飾品には向かない性質を持っています。このように同じように「サンゴ」と呼ばれるものですが全く別の物なのだそうです。面白いですよね😊

そしてこのサンゴは古くから宝飾品として愛されていた宝石でもあります。特にヨーロッパでの歴史は古く、ドイツでは約25,000年前の旧石器時代の遺跡から発掘されたこともあるそうです。
日本でもその歴史は古く、7~8世紀ごろには伝来していたそうで、正倉院にはサンゴが使われた冠が保管されているそうですよ👀✨

ちなみにサンゴの英名である「コーラル(Coral)」は「小さな玉石」を意味する「Korallion」というギリシャ語の言葉に由来しているそうです。

石言葉としては「幸福」「長寿」などもあるそうです✨✨

 

サンゴを使ったジュエリー

こちらは真っ赤なサンゴがあしらわれたリングです。
シンプルなデザインだからこそサンゴの鮮やかな赤色が良く映えます。

 

☟その他のサンゴを使ったジュエリーはこちら☟

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

 

それ以外にも誕生石がある?

実は誕生石として定められている宝石は「アクアマリン」と「サンゴ」だけではありません。2022年の改正により2つ追加されました。

それが「アイオライト」と「ブラッドストーン」です。

 

アイオライト

アイオライトは「菫青石(きんせいせき)」と呼ばれるように美しいすみれ色が特徴的な宝石です。そのことからブルーのサファイアと比べられることがあり、「ウォーター・サファイア」とも呼ばれることがあります。またアイオライトという名前は「ion(菫色)」と「lithos(石)」という単語を合わせた造語だと言われています。正式な鉱石名は「コーディエライト」といいます。アイオライトは太陽光の語る角度によって色が変わるという特徴があり、「海賊が航海するときに方向を確認するための羅針盤の代わりにしていた」という言い伝えがあるそうです🏴

アイオライトの石言葉は「貞操」「誠実」「道を貫く」などがあります。「貞操」「誠実」は花のスミレの花言葉と同じであり、「道を貫く」は前述した海賊の言い伝えからきているそうです。

 

☟アイオライトを使ったジュエリーはこちら☟

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

 

ブラッドストーン

ブラッドストーンはジャスパーの仲間で深緑の石に赤色の斑点が散っているような模様が特徴の石です。この斑点が付いた模様が「血」を連想させるため、ブラッドストーンと呼ばれるようになったのだそうです。和名でも「血石(けっせき)」「血玉髄(けつぎょくずい)」「血碧玉(けつへきぎょく)」となっており、血という字が使われています。また、「血を元気にする」「止血に良い」などと信じられていたことから、兵士のお守りや中世の騎士たちの戦場でのお守りとして持たれていたこともあり、女性の出産のお守りとしても良いそうです。

ブラッドストーンの石言葉は「勇気」「聡明」「献身」というものがあります。

 

☟ブラッドストーンを使ったジュエリーはこちら☟

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

3月の誕生石といってもいくつかあり、印象も全く違いますよね。
好みや石言葉などで選んでみるのも良いかもしれませんね。

このほかにもかんてい局ではジュエリーを取り扱っております。

ジュエリーをお探しの方はぜひ茜部店にいらしてください。

皆様のお越しをお待ちしております😊

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

【ダサい?】コインペンダントの魅力を徹底解説!【種類豊富】【小牧】

世界的にもコインペンダントの愛用者は多いですが、中にはコインペンダントはダサいと思っている方もいらっしゃるようです。

そこでこの記事では本当に「コインペンダントはダサいのか?」について記事を書いています。

◆コインペンダントが気になっている方

◆コインペンダントを購入検討されている方

◆コインペンダントが好きな方

に是非ご覧頂きたい内容になっております。

コインペンダントはダサイのか?

ダサくありません!コイントップは当店でも人気の商品の一つで、大きいものから小さいものまで人気の商品です。

ダサくありませんので安心して着けて下さい。

特に首回り開いたトップスなどに特にマッチします。

 

当店にご来店頂くお客様も、胸元の開いたタンクトップなど合わせてご着用頂いたり、重ね付けされている方も。

ネックレスの太さによっても様々な違いを楽しめるのも特徴です。

 

また、人気のあるデザインですが本当の金は値段が高くなるため、トレンド感のあるデザインでメッキなどの商品も沢山販売されています。楽天などで調べてみるとメッキの製品であれば安いもので何百円~5000円前後でオシャレなトップが手に入りそうでした。

気にはなるけど、雰囲気を確かめたいな、と言う時に廉価の商品を気軽に購入してみるのもいいかもしれません。

コインペンダントが人気の理由

1.資産価値があるアクセサリー

コイン自体が24金や22金でありであることがほとんどなので、旅先や外出先でお財布を無くしたりしても売ることが出来る!いざという時に助かるのでお守りのような安心感がございます。

2.豊富なデザインとサイズ

コインの数だけデザインがあるところが魅力。

毎年発行されるものもあるので、お誕生年のコインも見つかります。

3.流行り廃りがない

海外ではゴールドメダリオンネックレスとも呼ばれていて、とても定番のアイテムです。

女優のグウィネスパルトロウは、「ビキニ、Tシャツ、トップス、ドレスのどれを取っても併せることができる」と言っているように、どのようなシーンでも合わせやすいため、肌身離さずご着用頂けます。

コインペンダントの意味と起源

コインネックレスはお金そのものをモチーフとしている事から、金運のシンボルでもあり、持ち主に幸運をもたらすと言われています。

金運をもたらすチャームとしても実際にお金が必要な時にも役に立つので、いざという時のお守りとしても愛されています。

もともと金貨が作られ始めたと言われる紀元前7世紀頃には、戦争に勝った際の褒美として兵士に配られるなどでコインが世界に広まっていきました。

そうして他の地域のコインも流通するようになったときから、お土産や、結婚の際に持参するアクセサリーとしてもコインジュエリーが作られるようになったと言われています。現在でも勲章に使用されていたりして名残がございます。

↓イギリス海軍の退役軍人の方の勲章としてもメダルが胸に飾られています。

Anthony Scanlon Pixabayからの画像

歴史のあるモチーフですが、古さを感じないアイテムであることもコイントップが多くの人から支持される理由と言えるでしょう。

どんな種類があるの?

沢山の種類があるコインペンダントですが、当店に過去に入荷したことのある主要なものをご紹介します。

1.メイプルリーフコイン

カナダの国旗と同じサトウカエデが描かれています。世界一流通されていると言われている金貨です。

発行元:カナダ王室造幣局

品位:K24

 

2.マン島キャットコイン

表面にエリザベス女王二世、裏面にはマン島から発祥したと言われるしっぽのない猫「マンクス」という種類の猫が描かれています。

発行元:イギリス王室属領のマン島自治政府

品位:K24

製造年:1988~2012年まで

 

3.クック諸島コイン

南アメリカのクック諸島で発行された地金型の金貨です。

表面にはエリザベス女王2世で、

裏面にはクリスチャンラッセンが描いたイルカ、シャチ、クジラなどがとても綺麗です。

発行元:南アメリカのクック諸島

品位:K24

シャチ

イルカ

 

4.ツバルコイン

オーストラリアのパース造幣局が製造を行っています。

表面はエリザベス女王2世

裏面は優雅な馬のデザインが一般的です。

発行国:イギリス連邦加盟国ツバル

品位:K24

製造年:不定期

 

 

5.ピーターラビット

ピーターラビット誕生から100周年の1993年に発行された金貨です

表はエリザベス女王2世

裏はピーターラビットになっています。

発行元:イギリス領ジブラルタル

品位:K24

 

6.ブリタニア金貨

表にはエリザベス女王2世の横顔、裏にはイギリスを擬人化した「ブリタニア女神」が描かれています。

描かれているのは、軍事力を示す矛と盾、平和を意味するオリーブの枝です。

発行元:イギリス王立造幣局

品位:K22

7.クルーガーランド金貨

最初の発売から50年もの間流通しており、最も長い歴史を持つ金貨です。

表には南アフリカに位置したトランスヴァール共和国の「ポール・クリューガー」の肖像画、

裏面には南アフリカを代表するアンテロープの一種の「スプリングボックス」が描かれています。

発行元:南アフリカ共和国

金の純度:K22

8.リバティコイン

自由の女神がデザインされたコインで、金貨は発行枚数が少ないため希少です。

表面は自由の女神、裏面はイーグルがデザインされております。

発行元:アメリカ合衆国政府

品位:K21.6

 

ガラスコーティングは有り?無し?

コイントップの中で、時々見かけるのが、表面をガラスコーティングしてあるデザインです。

メリット

ガラスがある方が、コイン自体に傷が付きませんし、ガラスのツヤや光沢もあり、よりラグジュアリーな印象で美しいです。

↓このような枠部分までこだわった装飾になっているデザインも多く、とても綺麗です。

天使のモチーフや、マリア様のような美しいモチーフのコインが使われていることも多いため、女性の方に人気がございます。

デメリット

ガラスコーティングのコイントップは、「着けてお風呂に入ると曇る!」とのお客様からの感想を良くいただきます。

繰り返し曇る状態を続けることでカビが生えることも有ります。

また、ガラスですので扱い方によっては角の所が欠けたりしやすいという点もあります。

そのため、お勧めできないのはネックレスを着けっぱなしにしたいお客様の場合です。

場面によって付け外しがこまめに出来る方にお勧めです。

↓実際に見かける商品の欠けです。

サイズ別着用画像

実際に着用した画像を掲載しますので、ご購入時の参考にして下さい。

1オンスは31.1gです!

1/25オンス

グラムだと1.2g

こちらはデザインの違う1/25OZのコインペンダントです。

枠があるので少し大きく見えます。

一番小さいサイズですが、なじみやすいです。

1/10オンス

グラムだと3.1gです。

こちらは枠部分が少ないので、1/25オンスと同じくらいに見えます。

1/4オンス

グラムだと7.7gです。

付けている感じが分かりやすいサイズ感です。

コインペンダントとメダイとの違い

コイントップと似ている商品で、日本では特に「メダイ」とよばれているものがありますが、

こちらはどんな違いがあると思いますか?

メダイとは

似ているデザインに日本でメダイと呼ばれている物がありますが、コイントップとの違いは、形状が「縦長」で「聖母マリア様」をはじめ様々な「聖人」と呼ばれる人々をのモチーフにした物のことでロザリオ同様に祈りのアクセサリーです。

英語でメダル、フランス語でメダイユとも呼ばれ、記念コインのようなものですので、意味はコイントップと同じですね。

メダイでもとくに有名なのが「奇跡のメダイ」で、1830年に聖カタリナの夢の中に聖母マリアが出現し、「私の姿を元にメダイを作りなさい」とお告げがあった際に作られるようになり、以後メダイの普及につれてパリでのコレラなど集団感染が徐々に収束したり様々な不思議な現象が起こったと言われています!

こちらのデザインも人気がありますので、商品を探すときは「メダイ」で探してみて下さい。

最後に

いかがでしたでしょうか?

一口にコインペンダントと言っても、様々な種類があるのでとても奥が深いです!

当店でも人気のある商品で、いつも豊富な在庫があるわけではないので、

オンラインで気になる商品があれば気軽にお問合せください。

TIFFANY【ティファニー】婚約指輪はありえない?【茜部】

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

女性なら一度は身に着けてみたいと思う「ティファニー」。

様々なコレクションがでており、飽きが来ないアイテムが豊富です。

その中でも最近、婚約指輪に対して辛口評価をちらほら見かけます。

結局のところ「ティファニーの婚約指輪はありえないのか!?」

 

そこで、今回の記事では実際はどうなのか、なぜそのように言われるのかを今回の記事で解説していきます!

この記事は、

・ティファニーの婚約指輪はありえないのかを知りたい方

・ティファニーが好きな方

・婚約指輪をお探しの方

に向けて書いています。

悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

ティファニーの婚約指輪はありえない?

最近、ティファニーで検索すると「ティファニーの婚約指輪はありえない」と言うワードをよく目にします。

結論申し上げます。

「ティファニーの婚約指輪はありえない」なんて一切ありえません!!!

むしろティファニーの婚約指輪は常に選ばれ続けています。

トレンドを意識しつつも長く使えるようなデザインが多いティファニーは、様々な年代から絶大な支持をうけています!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

ありえないと言われる理由

しかし、何かが無いと「ティファニーの婚約指輪はありえない」等のワードは出てきませんよね。

そこでなぜ、「ありえない」と言うワードがでてきたのか説明していきます。

主な理由は3つ。

①ブランド志向が無くなった

②人と被るのが嫌

③金額が高い

① ブランド志向が無くなった

コロナ禍と言うこともあり、お家時間が多くなりました。

現在(2023年2月)は多少、外に出る機会は増えてはきましたがまだまだお家時間を楽しむ方が多いと思います。

人に会う機会が減ると身に着ける物にも変化があります。

ブランド品を買ってもつけていくとこが無ければ意味がないと言う方も増え、ブランド志向が減少していきました。

そのように消費行動の変化と言うのも理由の一つです。

② 人と被るのが嫌い

王道ブランドだと、身近にいる人と被ってしまい、気まずい思いをする方もいるかと思います。

そういった点で婚約指輪の王道「ティファニー」を避ける方もいます。

③ 金額が高い

ティファニーは世界5大ジュエラーの中に入るブランド。

ハイジュエリーとしても有名です。

その分どのアイテムも中々に良い値段…

手が出ないと思ってしまう方がいても納得です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

ティファニーの婚約指輪羨ましい

「ありえない」と言う一方で、「羨ましい」という言葉もあります。

ティファニーは厳しい品質基準をクリアしたハイクオリティのダイヤモンドが使用され、芸能人、海外セレブとこぞって愛用しています。

SNS時代の今、ティファニーブルーのボックスにリングをのせ、写真をアップする。

とてもお洒落で憧れますよね。

ジュエリーは身に着けるだけで気分が上がるもの、そんなまさかと思う方は騙されたと思って一度つけてみてください。

活力が湧いてくること間違いなしです!

しかしティファニーのアイテムはどれも高額品。

実際公式サイトを見てみると、

【ダイヤモンドが使用されている】

定価20万~100万円(2023年2月現在)

【ダイヤモンドを使用していない】

定価20万~30万円(2023年2月現在)

 

ダイヤモンドを使用している物はとくに高いです。

指輪でここまで出せない…と思う方、沢山いるのではないでしょうか?

正直、ここまでの値段を出すにはかなり勇気がいります。

そんな時、中古で買うことを視野に入れるのも良いかもしれません。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

オススメ 婚約指輪3選

「中古」は抵抗がある…そんな方、多いと思います。

「中古」は汚いイメージがあると思いますが、リサイクルショップで販売されているジュエリーは新品仕上げ(研磨)が行われており、綺麗なものが多いです。

【研磨前】

【研磨済】

婚約指輪でなくとも、記念日や銀婚式など節目に「中古」のリーズナブルなアイテムを選んでも良いかもしれませんね。

それではオススメの婚約指輪をご紹介していきます!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

① ソリティアリング

ティファニーが考案した6本爪でブリリアントカットのダイヤモンドを支える「ティファニーセッティング」のソリティアリングは婚約指輪として1番支持されるアイテムです。

シンプルでスタンダードデザインは一生モノとして使用することが出来ます。

☟ソリティアリングお探しの方はこちら☟

② ハーモニーリング

引用(https://www.tiffany.co.jp/jewelry/rings/tiffany-harmony-band-ring-GRP06716/)

「愛し合うふたりの人生がひとつになり、新しい調和を奏でる」という想いがデザインに込められている「ハーモニーリング」。

華奢なデザインが可愛らしく、重ね付けも楽しめるアイテムです。

☟ハーモニーリングお探しの方はこちら☟

③ ミルグレインリング

引用(https://www.tiffany.co.jp/jewelry/rings/tiffany-together-milgrain-band-ring-GRP00375/)

ジュエリーに小さな球を連続してラインのように打刻していく伝統的な装飾技法「ミルグレイン」。

「千の粒」という意味があり、「千」は永遠・長寿・子宝といった言葉を連想させることから、縁起のよい装飾とされています。

シンプルで飽きの来ないデザインはどのようなお洋服にも対応できますのでとても人気です。

■ティファニーの在庫一覧はこちら☟

最後に

いかがでしょうか。

「ティファニーの婚約指輪はありえない」

なんてことはありえません!

人気過ぎるが故、様々な意見が飛び交っていると言う事です。

トレンドに合わせつつも、飽きの来ないデザインを世の中に生み出しているティファニー。

今後の新作も期待できますね!

 

かんてい局ではティファニーのアイテムを沢山取り扱っています。

新品で購入すると高いブランドアイテムも、中古でお値打ちで状態が良いものを探してみても良いかもしれません。

お近くの方はご来店頂けると幸いです。

遠方の方も、かんてい局公式オンラインショップからお気軽に商品をご覧になれます。

皆様のご利用、お待ちしております。

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

【なぜ“豹”のデザインなの?】カルティエの「パンテールリング」3つの魅力に迫ってみました!!【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、女性に愛されているブランドCartier【カルティエ】の人気リング「パンテールリング」をご紹介致します

こちらの記事では

・カルティエが好きな方

・カルティエリングのご購入をご検討中の方

・パンテールリングについてお知りになりたい方

におススメの内容になっております。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

Cartier【カルティエ】パンテールリング

パンテールってどういう意味?

パンテールとはフランス語で豹(ヒョウ=パンサー)を意味します。

力強く野性的なコレクションです。

この豹のモチーフを登場させたのは100年以上も前の「1914年」で、当時は女性用ウォッチにシンプルなオニキスの豹の模様としてデザインされました。

1930年代後半にはさまざまな自然モチーフのジュエリーが発表されましたが、その中でも特に力を入れていたのがパンテール(豹)モチーフだったそうです。

 

このデザインが誕生したのは、ジャンヌ・トゥーサンという女性がきっかけで、トゥーサンは早くからファウナ&フローラ(動植物)のジュエリー製作に取り組んでいたそうです。

その後、豹のフェイスや四肢、ペラージュ(豹柄)を使ったコレクションをいくつも出し、パンテールは高度な技術によって立体的に表現され、時の富裕層を中心に一世を風靡しました。

そして今でもブランドアイコンとして高い人気を誇っています。

なぜ、豹(ヒョウ)のモチーフなの?

豹(ヒョウ)はカルティエを象徴する動物です。

挑戦、威力、自由を表すラグジュアリーで野性的なパンテールコレクション。

気品高く近づきがたい豹(ヒョウ)をモチーフにすることで、ワイルドなデザインでありながら、エレガントでラグジュアリーな印象をあたえます。

身につけた人の個性や力強さを引き出すことができるコレクションですね。

引用:www.cartier.jp

パンテール誕生の秘密「ラ パンテール と呼ばれた女性」

メゾンにはかつて“ラ パンテール”と呼ばれる女性がいました。その名は「ジャンヌ・トゥーサン」。

ラ パンテールはもともと「ルイ・カルティエ」が「ジャンヌ・トゥーサン」に与えた愛称だったそうです。

ルイ・カルティエは出会って間もないジャンヌ・トゥーサンにデザイナーとしても女性としても惹かれ、自らデザインしたヴァニティーケースをプレゼントしました。そのデザインがオニキスとダイヤモンドを使い、豹(ヒョウ)をモチーフとしたデザインだったのです。

 

名家出身ではなかったジャンヌ・トゥーサンとルイ・カルティエの結婚は一族から許されることはありませんでした。

しかし、“ラ パンテール”と呼ばれたジャンヌ・トゥーサンは、メゾンのジュエリー制作を統括するなど生涯カルティエと共に生き抜きました。

引用:www.luismiguelhoward.com

【Cartier】カルティエ リング

「カルティエ」「ハリーウィンストン」「ティファニー」「ブルガリ」「ヴァンクリーフ&アーペル」などと並ぶ「世界5大ジュエラー」の1つとして知られている名門ブランドで、1847年にフランスのパリで誕生しました。

 

時計や財布、ジュエリーなど様々な分野で人気を誇るカルティエですが、その中でも特に「リング」は人気が高く女性から絶大な支持を得ています。

シンプルなデザインから、贅沢にダイヤモンドをあしらったゴージャス感のあるデザインまで、年齢や好みによって選べるラインナップを取り揃えているのが特徴です。

 

☟そのほかカルティエのジュエリーをお探しの方☟

カルティエ【パンテール リング】の魅力

誕生以来、カルティエのシンボルであり続ける「パンテール ドゥ カルティエ」

見る者を魅了し続ける、大胆でしなやかなパンテールリングの魅力について確認していきましょう。

魅力①大胆なデザイン

アニマル柄の中でも最もファンの多いヒョウ柄

エメラルドの瞳、オニキスの鼻、散りばめられたダイヤ、いくら眺めていても飽きることのない美しさと存在感のパンテールリング。

身に着ける方の個性を主張してくれる大胆なデザインは魅力的ですね。

魅力②職人の技術力

豹(パンテール)躍動感も緊張感も、しなやかな身体の動きや生命力をも表現し得るサヴォアフェール(職人技)は圧巻です。

パンテールの仕草や表情、体つきなどを観察するためにデザイナーや職人さんは、動物園に通うことも多いそうです。

また、ペラージュセッティングと呼ばれるカルティエ独自のサヴォアフェールは細部にまでこだわり、綿密な計算がされています。

魅力③力と勇気の象徴

パンテールは力と勇気の象徴として王や権力者たちに好まれ、調度品や装飾品のモチーフに多く使用されてきました。

またヨーロッパでは豹(ヒョウ)を指す言葉が、パンサー(パンテール)とレパードと2つありますが、パンサーは芳香を放ち、竜(ドラゴン=悪魔)以外の動物はその香に誘われて近寄り、悪魔(竜)を離すとされてきました。

パンテールの黒斑はキリストの徳の数を表すとされています。

良い出会いを呼び、力と勇気のお守りとして、パンテールリングを身につけるのもいいですね。

ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

マイヨンパンテール リング

マイヨンパンテールとは、「マイヨン」はフランス語で「つながり」「パンテール」「豹」を意味し、二つを掛け合わせたかけ合わせた言葉です。

メゾンを象徴する豹のしなやかさを、連なる曲線で表現したカルティエのアイコニックなジュエリーです。

 

シンプルな一連リングから、ダイヤモンドをふんだんに使用したゴージャスな三連リングまで様々なデザインが展開されています。

細いタイプはウエディングリングに選ぶ女性も多く、セカンド・マリッジリングにするのもおすすめですね!

商品名:マイヨンパンテール4Pダイヤリング

素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

サイズ:約8号

重量:4.0g

付属品:外箱/箱

カルティエを代表するアイコン「パンテール(豹)」にちなみ生まれた「マイヨン パンテール ドゥ カルティエ」リング。 上品なデザインで、どのようなスタイルにも合わせやすいアイテムです。

☟そのほかカルティエ アクセサリーをお探しの方☟

パンテール シリーズ

今回はパンテールリングをご紹介させて頂きましたが、その他にもバッグや財布、小物類までパンテールシリーズは展開されています。

リングとおそろいでお使いいただくと、更にワンラックアップのコーディネートが出来ますね。

・パンテールバッグ

カッチリとしたフォルムとゴールドの金具が大変オシャレで可愛らしいお鞄です。

フォーマルからカジュアルまで幅広くお使いいただけます。

・パンテール コインケース

パンテールのゴールド金具が上品でカルティエらしいコインケースです。

ファスナー開閉式で小銭の出し入れも楽々で、使い勝手の良いアイテムです。

・パンテールキーホルダー

カルティエで人気の高いアイコン、パンテールのキーホルダーです。

チェーンが取り外し可能なため、ネックレスなどのトップとしてもお使い頂けます。

■合わせて読みたい関連記事

【カルティエ】タンクフランセーズリングの魅力と人気の3つの理由をご紹介【大垣】

最後に

カルティエのリングは大人の女性なら一つは持っていたいマストアイテムですね。

年齢を問わず使えるスタンダードなアイテムこそ質の高い物を選びたいですね。

今回ご紹介したパンテールリング以外にもかんてい局ではたくさんのカルティエジュエリーを取り揃えています。

オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪

またかんてい局大垣店ではブランドジュエリーを強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はありませんか。

ぜひ、かんてい局大垣店にご相談下さい。

スタッフ一同お待ちしております。

 

☟その他のカルティエの買取実績はこちらから☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

最も美しい青色の石!?「アウイナイト」ジュエリーが入荷!石言葉や価値をご紹介【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です!

本日は、めったに入荷しない「アウイナイト」が入荷したので、こちらのご紹介記事です♪

ドイツの「パライバトルマリン」とも呼ばれる、「アウイナイト」のピアスが入荷してオンラインショップに出るやいなや売れてしまったので、実は探している方も多いのではないでしょうか!?

じつはこちらの宝石ですが、漫画「七つ屋志のぶの宝石箱」にも登場していて、実際に見てみたくて気になっておりました。

本日のブログは、

・アウイナイトとはどんな宝石か?

・アウイナイトの価値が知りたい

・アウイナイトが小さい石しかない理由が知りたい

を一緒に学びたいというお客様に読んでいただきたい記事となっております!

 

☟バナーをタップ☟

アウイナイトについて

産地

最初に見つかったのはイタリアのヴェスヴィオ山のソンマ山であり、様々な地域の不完全な火成岩に現れます。

桜島のイラスト

南ドイツのアイフェル産が有名でしたが、現在は閉山されており採掘は既に終了しております。

近年ではラピスラズリの産地である、アフガニスタンでも見つかっていますが、含有物が多かったりして宝石のクオリティの物の流通は少ないと言われています。

そのような状況もあり、これからも流通が増えることは無いと予想されます。

性質・特徴

カラーは深いコバルトブルーネオンの輝きが唯一無二の存在感がございます。

 

「アウイナイト」はラピスラズリに含まれる鉱物の一つで、

サファイアとは違う純粋な青のカラーが特徴です。

—————————————————————

和名:hauyne(藍方石)

主要化学成分:アルミノケイ酸硫酸ナトリウムカルシウム

(ラピスラズリの主成分と同じ)

グループ:方ソーダ石の準長石で等軸晶系。

光沢(光の反射の質感):カラス光沢~油脂光沢

晶系(結晶の形の分類):立方晶系

比重(同じ体積の水と比べた密度):2.4-2.5

屈折率(光を屈折させる強さ):1.49-1.51

モース硬度(傷つきにくさ):5.5~6

☟お気軽にお問い合わせください☟

石言葉

アウイナイトはてんびん座の星座石です。

天秤座のイラスト(星座)

石言葉は、「高貴」「情熱」

過去のこだわりや執着を解き放ち、明るい未来へ背中を押してくれるような力がある。

また他にも、愛情を豊かにする、集中力を高める、興奮を鎮めるなどにも効果があると言われています。

 

同じグループの鉱石(方ソーダ石のグループ)

方ソーダ石とは、準長石の一種で、方ソーダ石のグループに属するケイ酸塩鉱物のことです。

・藍方石(アウイン) 

・青金石(ラズライト)

・黝宝石(ノゼアン)

・方ソーダ石(ソーダライト)

↓こちらは文字盤がソーダライトです。

↓ラピスラズリは、青金石を主成分として、同じグループの方ソーダ石、藍方石、黝方石などの複数が加わった固溶体の半貴石で不透明です。

深い青のカラーと、黄鉄鉱を含んでいることから、その輝きは「夜空」に例えられることもあります。

 

 

☟お気軽にお問い合わせください☟

名前の由来

フランスの鉱物学者で聖職者の「R.J.Hauy(ルネ・ジュスト・アウイ)」氏が、結晶学における偉大な発見をたたえられたことが名前の由来です。

ルネ=ジュスト・アウイ(1743-1822)とはフランスの鉱物学者で、聖職者です。

パリで学び、パリの植物館で働いた後、1783年に科学アカデミーの館員となって高等師範学校などの教授を務めました。

1784年に床に方解石「カルサイト」を落とした時、元の結晶と同じような形に割れた破片から、「結晶は小さなユニットの繰り返しで出来ている」という説を唱えるようになります。

⇩オンラインショップはこちら⇩

青以外のアウイナイト

アウイナイトは青が鮮やかなコバルトブルーが一般的ですが、それ以外にも白、灰色、黄色、緑、ピンクも存在しています。

アウイナイトとサファイアの違いは?

アウイナイトとサファイアのカラーは似ているのですが、違いが分かるのは、アウイナイトの持つ独特の「ネオン」の発色です。

この「ネオン」の感覚は、写真になるとあまり伝わらないので、表現が難しいのですが、

サファイアは受けた光の反射で透明に輝くイメージだとすると、

アウイナイトは自ら青く蛍光に光っているような蛍光の印象を受ける宝石です。

一番しっくりくるのは、夜光塗料の色とか、蛍の光る色です。

その為、小さな石でもとても印象的に感じました。

こちらがアウイナイト⇩

 

こちらがサファイア⇩

☟お気軽にお問い合わせください☟

アウイナイトの希少価値は?

アウイナイトは最も美しい青色の石と言われていて、鉱物が好きな愛好家の間でも人気のある

石ですが、産地が限られている事や、硬度の低さやクラックの多さからファセットカット※1が出

来るような大粒の結晶は珍しいと言われています。

バイヤーの方でも、0.1ct以上に出会うことは希少というくらいです。

ちなみに実際にアウイナイトのジュエリーやルースがどのぐらいの価格で販売されているのかを楽天やショッピングサイト、専門店などで見てみると、ルースだけで

0.03~0.05ct前後・・・・1万円台

0.1ct以上・・・・数万円

0.2ct以上・・・・10万~14万

0.3ct以上・・・・15万~

0.4ct以上・・・・4、50万円

そして、ジュエリーに加工されているものは、数百万するものも見かけました。

※1 ファセットとは宝石を平らに磨いた面のことで、宝石の表面に多数の面を作ることで
光を屈折させたり反射させ、宝石自身が輝いているように見せるカットのことです。
代表的なのがダイヤモンドのカットですね!

最後に

いかがでしたでしょうか?宝石の世界は奥が深くて、興味深いものです。

サファイアよりも美しいと言われながら、「アウイナイト」を認知している人ってそれほど多くは無いと思います。ですから、宝石は希少すぎても有名になれないようです。

これからも面白い宝石ジュエリーをどんどん入荷してまいりますので、

アウイナイトが見てみたい方は、一度小牧店に在庫の確認をして、是非足を運んでみて下さい。

 

参考:七つ屋志のぶの宝石箱(著:二ノ宮知子)展覧会限定ミニブック P.3.5.14.15

☟お気軽にお問い合わせください☟

ヴァンクリの【アルハンブラ】!ホリデー限定とは?歴代モデルもご紹介します。【茜部】2024/06/06/更新

(2024.6.6追記)

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店です。

数あるジュエリーブランドの中で女性ならつけてみたいヴァンクリーフ&アーペル。

クローバーのモチーフで人気の高いヴァンクリーフ&アーペルの【アルハンブラ】!

今回の記事では、2005年から発売されているホリデーコレクションについてお伝えさせていただきます。

この記事は、

■アルハンブラについて知りたい方

■ヴァンクリーフ&アーペルが好きな方

■ホリデーコレクションについて知りたい方

に是非読んでいただきたい記事となっています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

アルハンブラについて

幸運のシンボルとして人気の高いアルハンブラコレクション。ブランドのアイコンとして、ネックレスやリング、ブレスレットなど展開されています。四葉のクローバーのモチーフとされており、「愛、幸運、健康、富」といった意味がこめられているそうです。

ホリデーコレクションとは?

ホリデー限定コレクションは2005年から販売され毎年発売されています。特に決まったという訳ではありませんが、10月1日に発売されることが多くあります!

顧客の方にご連絡されることがあり、10月1日よりも早めにSNSなどで情報が出回ることもありますので、いち早く知りたいという方はSNSでチェックされるのをオススメします。

また、2005年から販売されているホリデー限定商品。初めの頃は、20万円台でしたが、2022年のモデルはなんと【55万円!】と価格もかなり高額になっています。

予約はできる?

予約に関してはSNSで情報を拡散された時点で難しいと言われています。筆者も実際に手に入れた方からお話しをお聞きしたところ、『外商の方から連絡があり予約しましたよ』とお聞きしました。ただ全員の方が予約できるという訳ではないかもしれません。

また、オンラインでの販売は無く、店頭に並んでも購入できないということですので、私が推測すると顧客の方優先ということかと思います。ただ、すぐに売り切れてしまうホリデー限定ですが、稀に購入できるといったこともあります。理由としては、購入希望者が好みのデザインで無かった場合などになりますので、単純に人気が出なかったと考えられます。

歴代のモデル

2005年 YG×オニキス/1Pダイヤモンド

引用(https://onl.sc/puTKbmz)

ホリデー限定の最初は、イエローゴールドとオニキスです。

シックなブラックに中央のダイヤモンドが綺麗に映えるアイテムです。

2006年 PG×ピンクパール(スイートハート)

引用(https://www.7yorku.com/20171014)

2006年は前年のオニキスが引き続き販売されていましたが、2006年はヴァンクリーフ&アーペルのブランド創立100周年でもありました。

スイートハートとネーミングされたハート型のネックレスは人気となっています。

2007年 YG×マザーオブパール/1Pダイヤモンド

引用(https://onl.sc/VLR3uTL)

定番のカラーと言えば、イエローゴールドとホワイトシェルにダイヤモンドと人気になること間違いありません。

どんなシーンにも合わせやすいため一つ持っていれば重宝できそうですね。

2008年 YG×マザーオブパール(ラッキースター)

引用(https://housekihiroba.jp/shop/g/g422454001/)

参考価格:\210,000

イエローゴールドとホワイトシェルは見事にマッチしています。

非常に珍しいスターモチーフで可愛らしさもあるコレクションアイテムです。

2009年 WG×マザーオブパール/1Pダイヤモンド

引用(https://www.dokushamodel.com/vancleefarpels-holiday-season/)

参考価格:\220,000

ホワイトゴールドとホワイトシェルは、日本人が好むカラーとして人気です。

ホワイトゴールドのホリデー限定は次は2020年に登場するまでありませんので希少のアイテムです!

2010年 YG×ラピスラズリ/1Pダイヤモンド

引用(https://www.komehyo.co.jp/brand-note/article/2799)

参考価格:\325,500

深い青色のラピスラズリは、パワーストーンとしても人気の高い石です。

中古市場でも取引価格が高く、見つけたら即ゲットしてもよいかもしれません。

2011年 PG×カーネリアン/1Pダイヤモンド

引用(https://brandshop.co.jp/brand-item/detail?item=003509937)

参考価格:\325,500

カーネリアンの赤色やオレンジ色とピンクゴールドとの組み合わせは、温かみを感じますね。

カーネリアンは勇気を与える石として知られています。

2012年 PG×マザーオブパール/1Pダイヤモンド

引用(https://onl.sc/JJhfynu)

参考価格:\283,500

女性らしさのあるピンクゴールドとホワイトマザーオブパールの色味はマッチしています。

人気のあるカラーですが、中央のダイヤモンドが大人っぽさを感じさせます。

2013年 YG×マラカイト/1Pダイヤモンド

引用(https://brandshop.co.jp/brand-item/detail?item=003632420)

参考価格:\358,000

綺麗な深めの緑色のマラカイトとイエローゴールドは、非常に相性が良く見えます。

こちらのカラーは好みが分かれることもありますが、印象を強く与えることのできるアイテムですね。

2014年 PG×グレーマザーオブパール/1Pダイヤモンド

引用(https://brandshop.co.jp/brand-item/detail?item=003570173)

参考価格:¥320,000

ピンクゴールドと角度によって色味が違って見える玉虫色のグレーカラーのマザーオブパールです。

デコルテを華やかに演出してくれるネックレスです。

2015年 PG×セーブル焼き/1Pダイヤモンド

引用(https://www.fashion-press.net/news/gallery/19002/323737)

参考価格:\375,000

カラー:パンパドールピンク

セーヴル焼は250年以上もの伝統を持つフランスの磁器です。

温かみのあるピンクゴールドとパステルピンクの色味が優しく穏やかな雰囲気です。

2016年 PG×オニキス/1Pダイヤモンド

引用(https://www.vogue.co.jp/fashion/jewelry/2016-11/23/vancleefarpels)

参考価格:\350,000

ピンクゴールドのビーズで艶やかなブラックオニキスを縁取りしています。

シックな中に女性らしい優美さを漂わせます。

2017年 PG×ブルズアイ/1Pダイヤモンド

引用(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000023106.html)

参考価格 ¥415,000

ブラウンカラーが美しいブルズアイとピンクゴールドのコントラストにダイヤモンが際立っています。

赤みもあるブルズアイは情熱的に見えるため素敵ですね。

2018年 YG×ゴールドマザーオブパール/1Pダイヤモンド

引用(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000023106.html)

参考価格:¥426,600

ゴールドマザーオブパールは、あたたかみを感じる黄金色が華やかさの中に温かみがあります。

光沢感があり、光に反射することで色味を変化させます。

2019年 YG×セレスティアブルーセーブル焼/1Pダイヤモンド

引用(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000023106.html)

参考価格:\423,500

国立セーブル磁器製作所が250年以上前に考案した美しいセレスティアブルーを採用。

南国の海のような鮮やかなブルーは素敵ですね。

2020年 WG/ギヨシェ彫り/1Pダイヤモンド

引用(https://spur.hpplus.jp/jewelry_watch/news/2020-10-12-NjWWhyc/)

参考価格:¥429,000

太陽の光のような放射線状の溝が光をより反射して美しく輝きます。

ホワイトゴールドの煌めきをより輝かせております。

2021年 PG×ローズナイト/1Pダイヤモンド

引用(https://www.brand-peace.com/news/33629)

参考価格:\445,500

淡いピンク色の「ロードナイト」とピンクゴールドがマッチしたアルハンブラネックレスです。

可愛らしいデザインとカラーが印象的です。

☟合わせて読みたい関連記事☟

【ヴァンクリーフ&アーペル】可愛いけど高い…高い理由とは?【茜部】

2022年 WG×セラドングリーン/1Pダイヤモンド

こちらの商品は、下記のおすすめ商品【ヴィンテージアルハンブラのセラドングリーン】が2022年のホリデー限定のネックレスとなります!

参考価格は、なんと55万円!!

ティファニーブルーの様な色合いに感じますね。

WGと淡いパステルカラーが上品であり、高級感が漂います。

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟貴金属査定フォーム

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ヴァンクリーフ&アーペルのおすすめ商品

ヴィンテージアルハンブラネックレス K18WG

型番:VCARP9RU00

2022年ホリデー限定のヴィンテージアルハンブラです。

グリーンセーブルと色名にございますが、

ブルーがかったグリーンで透明感がございます。

ホワイトゴールドとの組み合わせでエレガントなイメージを引き上げています。

ヴィンテージアルハンブラネックレス K18

イェローゴールドとカーネリアンの赤橙色のコントラストが上品なアイテムです。

女性らしさが際立つ色合いでどのような場面にも活躍しそうです。

最後に

今回は、ヴァンクリーフ&アーペルのアルハンブラ『ホリデー限定』についてお伝えさせていただきました。

様々なサイトで2023年の限定の予想をされると思います。

どのようなカラーた素材になるのか楽しみですね!

最後までお読み頂きありがとうございました。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟貴金属査定フォーム

【30代女性必見!】大人女性が身に着けても恥ずかしくないブランドジュエリーご紹介!【茜部】

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

女性なら一度は身に着けたいブランドジュエリー。

ブランドジュエリーといっても様々なブランドがあります。

ブランドによって適正年齢もありますし、せっかく身に着けるなら年相応なものを身に着けたいですよね!

この記事は、

・ブランドジュエリーを探している方

・30代で使えるブランドを知りたい方

・おしゃれを楽しみたい方

に向けて書いています。

ブランドジュエリーの購入を考えている方が是非参考にしてみてください!

☟ブランド品に関するお問い合わせはこちら☟

30代にオススメブランドジュエリー

かんてい局店員が日頃接客する際にお客様にオススメするハイブランドジュエリー、デイリーブランドジュエリーをこちらではご紹介していきます。

① ハイブランド ジュエリー編

①カルティエ

商品名:C2リング

フランス生まれの高級ジュエリーブランド「カルティエ」。

世界5大ジュエリーにも選ばれるほどのジュエリーブランドです。

カルティエのアイテムはスッキリとしており洗練されたデザインの為飽きも来ず、コーディネートの邪魔をしません。

カルティエと言ったら「ラブリング」が有名かと思いますが、それ以外にもたくさんの種類があります。

シンプルな物からインパクトある華やかな物まで幅広く展開されています。

持っていれば一目置かれるブランドですので大人女性にはピッタリです。

 

新品価格帯(2023.1月現在)

リング…15~100万

ネックレス…20~100万

中古価格帯(2023.1月現在)

リング…5~50万前後

ネックレス…10~70万前後

☟カルティエ購入するならこちら☟

 

②ティファニー

商品名:Tワイヤーリング

カルティエに引き続き、世界5大ジュエリーに入る「ティファニー」。

ティファニーブルーと言う言葉を生み出すほど包装にも強いこだわりがあるブランドです。

ティファニーは様々な年代に向けて商品をだしているのでK18、プラチナ以外にもシルバーアイテムも沢山あります。

シルバーアイテムと同じデザインでK18、プラチナアイテムも販売されていますので、アイテムを選ぶ幅がとても広いの魅力です。

 

新品価格帯(2023.1月現在)

リング…10~100万

ネックレス…15~100万

中古価格帯(2023.1月現在)

リング…2~50万前後

ネックレス…5~70万前後

☟ティファニー購入するならこちら☟

☟ブランド品に関するお問い合わせはこちら☟

③ヴァンクリーフ&アーペル

商品名:ヴィンテージアルハンブラ

こちらも世界5大ジュエリー「ヴァンクリーフ&アーペル」。

「愛・美・夢」をテーマに花や妖精、リボンなどをモチーフにした作品を多く発表しているブランドです。

30代でモチーフジュエリーはどうなの?と思われる方もいるかと思います。

ヴァンクリーフ&アーペルは貴重な天然石を使用しており、安っぽく見えず年齢を重ねるほど似合うブランドです。

その為なかなか手が出し難い値段となっています。

新品価格帯(2023.1月現在)

ネックレス…50~100万

中古価格帯(2023.1月現在)

ネックレス…40~100万前後

シーズン限定品になるとプレミアム値段が付き、新品より中古価格が高くなります。

☟ヴァンクリーフ&アーペル購入するならこちら☟

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

②デイリーブランド ジュエリー編

①アーカー

商品名:ジョイントピンキーリング

パートナーと築く幸せなライフスタイルを彩るのふさわしいジュエリーがコンセプトの「アーカー」。

アーカーのジュエリーは全てハンドメイドです。

アーカーは日本のジュエリーブランド。

その為日本人が好みやすい繊細なデザインが多いのも特徴です。

普段ジュエリーを身に着けない方でも気取らずつけることができますのでとてもオススメです。

 

新品価格帯(2023.1月現在)

リング…3~10万

ネックレス…5~10万

中古価格帯(2023.1月現在)

リング…1~3万前後

ネックレス…1~3万前後

☟アーカー購入するならこちら☟

☟ブランド品に関するお問い合わせはこちら☟

②エテ

商品名:ダイヤモンドネックレス

大人シンプルジュエリーをコンセプトととしている「エテ」。

こちらも日本のブランドで、ナチュラルなデザインが魅力です。

価格帯がリーズナブルなのに上品で洗練されていますので、20代はもちろんですが、40代、50代の方からも人気があるブランドです。

新品価格帯(2023.1月現在)

リング…2~4万

ネックレス…3~6万前後

中古価格帯(2023.1月現在)

リング…1万前後

ネックレス…1万前後

☟エテ購入するならこちら☟

☟ブランド品に関するお問い合わせはこちら☟

NG ブランドジュエリー

NGブランドジュエリーはありませんが、リボンやハート等モチーフデザインは10代から20代に好まれますので、30代が身に着けるのであれば一粒等シンプルなデザインのアイテムをオススメします。

また、SV925(シルバー)アイテムの使いところも気を付けましょう!

カジュアルスタイルの私服に合わせると格好良く見えますが、スーツ等フォーマルな装いにはK18やプラチナを合わせると、年相応に見えますのでオススメです。

最後に

いかがでしょうか。

様々なブランドジュエリーがあります。

その中でも着けやすく、手の出しやすいブランドは沢山あります。

ジュエリーを身に着けるだけでも顔色が明るく見えたり、華やかな印象になりますので是非ご検討ください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

 

結婚指輪を担保にお金を借りる!質預かり、融資の方法を解説|婚約指輪【質預かり】かんてい局【小牧】

今回のブログでは

結婚指輪や婚約指輪を担保に融資を受ける方法

をお伝えします。

「質預かりでお金を借りたい」「でもブランド品は持っていない」という方もいらっしゃるかと思います。

・急なお金が必要になった

・手持ちのモノでお金を借りたい

・金・プラチナ製品を担保にお金を借りたい

・結婚指輪や婚約指輪を担保にお金を借りたい

という方は是非このブログでご覧になって頂き、融資、質預かりの参考にしてください。

※質草とは・・・質屋でお金を借りる際に預け入れを行う担保のことです。

質預かりの詳細ページは以下のバナーよりご覧頂く事が出来ます。

また、貴金属以外でもお金を借りたいという方向けにかんてい局小牧店で質預かり可能な商品、商材のご紹介もしておりますので急な入用の方やお金が必要な方は是非このページもご覧ください。

☟質預かりの詳細はバナーをタップ☟

質ページはこちら

質預かりとは

まず初めに質預かりの説明をします。

※既にご存知の方でスマホの融資金額が知りたいという方はそのまま下にスクロールして下さい。

質屋が行う質預かりとは品物を担保に現金を借り入れでき、借りた現金と利息を支払えば品物を戻す事ができるサービスです。

質預かりのメリットは銀行とは違い、品物さえあれば職業や性別に関係なく現金を手にする事ができます。

手続きも難しい事は一切なく、免許証などの身分証明書があればすぐに現金が手に入ります。

経済的に現金がない場合は品物を諦めれば良いだけで、催促や取り立てを受ける事は一切ありません

返済期限は借りたその日から3ヶ月になっており、期限を延長したい場合は1ヶ月の利息を支払えば延長をする事が可能です。

かんてい局の利息は以下の通りです。

(貸付金額 …1ヶ月のご利息)

1,000円~50,000円    … 8%

51,000円~100,000円  … 7%

101,000円~500,000円  … 6%

501,000円~999,000円  … 5%

1,000,000円~      … 4%

また、上記の説明でご不明な点等ございましたらお電話でもご返答、ご相談を受け付けております。

・これだといくらくらいになるの?

・○○か月だと全額でいくらになるの?

なんて些細な事でも結構ですので気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

☟質預かりの詳細が知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

結婚指輪・婚約指輪質預かりについて

かんてい局では貴金属をはじめ、ブランドバッグや腕時計など幅広い商材を取り扱っております。

買取や質預かりというと高額品のイメージがありますが、結婚指輪や婚約指輪の質預かりも意外と多いんです。

小さいサイズですが、金額が付きやすいこともあり、簡単な質預かり品として人気が高いです。

今回はその結婚指輪や婚約指輪の質預かりについてご紹介します!

イニシャル入りでも大丈夫!

結婚指輪や婚約指輪の場合は、日付やイニシャルなどの刻印がある場合が多いですが、イニシャル入りでも質預かりは可能です。

基本的に貴金属は1gあたりの金額から算出しますので、イニシャルの有無はほとんど影響がありません。

またブランドの場合でも流れた際には刻印を消すこともできますので、全く問題ありません。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

質預かり事例

それでは実際に金・プラチナ製品でいくらお金を借りることができるのか、質預かり事例をご紹介します。

結婚指輪

K18 リング 2.0g

融資可能金額:9,000~11,000円

Pt900 リング 1.6g

融資可能金額:5,000~6,000円

カルティエ ウェディングリング K18

融資可能金額:20,000~30,000円

カルティエ ラブリング Pt950

融資可能金額:50,000~70,000円

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

婚約指輪

Pt900 ダイヤ1.07ct リング 3.2g

融資可能金額:50,000~70,000円

Pt900 ダイヤ0.345ct リング 4.2g

融資可能金額:50,000~60,000円

ティファニー Pt950 ソリティアリング ダイヤ0.47ct

融資可能金額:80,000~100,000円

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

なぜ結婚指輪・婚約指輪(貴金属)が担保になるのか

実際に質預かりをさせて頂いているお品物の内、6~7割が貴金属類です。

その中に結婚指輪や婚約指輪ももちろん含まれておりますが、いったいなぜ結婚指輪や婚約指輪などの貴金属が質預かりの担保として利用されるのでしょうか。

結婚指輪や婚約指輪が質預かりの担保として役立つ5つの理由をご紹介します。

①指輪1つでも数万円借りられる

金やプラチナなどの貴金属はその日の相場で1gあたりの金額で計算されます。

重さにもよりますが、1gあたり数千円で計算されますので、指輪1つでも1万円を超えることが多くあります。

急な出費や一時的な入用であれば、小さいもので簡単にお金を借りることができるため、指輪を選ぶ方が多いです。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

②金・プラチナ相場が高騰している

2023年1月現在の金相場では、質預かり金額はK18(18金)で1gあたり5,000円、Pt900(プラチナ)は1gあたり3,500円を超えており、金・プラチナともに高い相場で取引されております。

質預かりの際にはその日の相場で計算されますので、価格が高騰しているときはもちろん質預かりの金額も高くなります。

反対に相場が落ち着いて金の価格も下がると質預かりの金額も下がってしまいますので、質預かりをする時期は非常に重要になります。

現在は金はもちろん、プラチナの相場も上昇しているため、質預かりで高額融資のチャンスです。

③ダイヤモンドの価値

婚約指輪の場合はダイヤモンドがついていることが多く、指輪の金・プラチナだけではなくダイヤモンド分の価格も上乗せされます。

ダイヤモンドは希少であることから、小さいサイズからは想像できないほど高額になることが多くあります。

ただダイヤモンドは天然の宝石の為、その品質によって価格も異なりますので、実際に拝見してから価格のご提示となります。

☟質預かりの詳細が知りたい方はバナーをタップ☟

④ブランド

カルティエやティファニーなどブランドジュエリーの場合は、通常の査定ではなくブランド品として付加価値を付けて査定をします。

ブランド品の場合は中古市場にも同じ製品が出回っているため需要も高く、ブランドネームも中古市場では価格を上げる要因となります。

⑤身近なものである

結婚指輪や婚約指輪であれば家庭にもあることが多く、質預かりが可能な商材の中でも一番身近なものと言えます。

また婚約指輪であれば普段使用する機会も少なく、タンスや引き出しにしまっていることも多いので、ご家族にもバレづらいのも特徴です。

ただ結婚指輪や婚約指輪は身近なモノと言えども、思い入れもあることから手放すことはできないお品物ですので、完全に手元からなくなる買取とは異なり、一時的に預けるだけの質預かりをおススメしております。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

貴金属の質預かりの際の注意点

指輪やネックレスの質預かりをする際の注意点をいくつかご紹介します。

①鑑定書の有無

ダイヤモンドのある婚約指輪の場合は、購入時にダイヤの品質を記した「鑑定書」をお持ちいただくことをおススメします。

私達鑑定士が査定する際にもダイヤの品質は確認させて頂きますが、鑑定書に記載されている内容は実際に顕微鏡にてダイヤモンドのみの状態で鑑定しております。

そのため私達鑑定士より鑑定書の情報の方がより正確になりますので、ご自宅に鑑定書がある場合はお持ち頂けると幸いです。

☟質預かりの詳細が知りたい方はバナーをタップ☟

②刻印の有無

金・プラチナ製品にはほとんどの場合、K18、Pt850など成分と純度をあらわす刻印が入っております。

日本で生産されているものは18金の場合「K18」などアルファベットの後に数字が続く刻印となりますが、外国で製造されたものに関しては「18K」や「750」といった刻印になることがほとんどです。

金・プラチナ製品で刻印がある場合は、偽物やメッキの製品を除いて質預かりが可能ですが、刻印が全くない場合などは質預かりが不可能なことがあります。

ただいくつか検査をすれば取り扱いが可能な場合もございますので、刻印がないものも一度お持ち頂けますと幸いです。

刻印自体は小さいので見ることは難しいかもしれませんが、店舗にお持ち頂ければ鑑定士が確認させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

③汚れなどの付着物

貴金属の質預かりをする際に重さを計測して金額を導き出しますが、汚れなどの付着物があると正確な重さを計測することが出来ない場合がございます。

特にダイヤモンドの場合は付着物によって本来の輝きを失うことがありますので、査定金額にも影響があります。

お持ち頂く際にはクロスやティッシュなどで一度拭いてからの方が正確でスムーズにご対応が可能です。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

☟メール査定はバナーをタップ☟

貴金属査定フォーム

まとめ

今回の質ブログでは【結婚指輪・婚約指輪の質預かり】をテーマにお話しさせて頂きました。

お金が必要でも手放したくないというときに便利なシステムが質預かりです。

特に婚約指輪や結婚指輪、アクセサリー類は手放したくないという方がほとんどです。

お金を借りようと思うと手続きが複雑で手間がかかってしまい大変だというイメージがありますが、質預かりは免許証や保険証などの身分証明書とお品物があればすぐにお金をお渡しすることが出来ます。

あまり馴染みがなく不安という方もいらっしゃいますが、利用してみるとイメージが変わったという方も多くいらっしゃいます。

急な出費や一時的にお金が必要な場合は、是非質預かりを利用して頂ければと思います。

☟すぐに金額を知りたい方はバナーをタップ☟

【必見】鑑定士が教えるダイヤモンドの見方・『4C』について【茜部】

皆さんはダイヤモンドの買取金額の決め方はご存知でしょうか。

今回は「カラット」「カラー」「カット」「クラリティ」という4つの言葉の頭文字から成った『4C』というダイヤモンドの評価基準やダイヤモンド付ジュエリーの買取について解説していきます。

この記事は、

・ダイヤモンドの見方を知りたい方

・ダイヤモンドの見方を知りたい方

・ジュエリーに興味がある方

に是非読んでいただきたい記事です。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

『4C』とは

ダイヤモンドの評価基準といわれる、『4C』ですがまずはこちらの4項目について解説させて頂きます。

この『4C』は、国際的に統一された評価基準として世界中のダイヤモンド取引で価値、相場などの目安として使用されています。

カラット(Carat)とは

『~カラット』という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

こちらの言葉、間違えて捉えられていることも多いですが、表しているのは大きさではなく

『重さ』です。

カラットは、「~ct」と表示され、1ct=0.200gで、1gは5ctとなります。

ダイヤモンドの原石の大部分は1ct未満の小さなものばかりですので、大粒の原石は、とても稀少です。
カットするとさらに小さくなることも考えると、大きければ大きいほどその価値は上がっていきます。

カラー(Color)とは

透明な宝石のイメージが強いダイヤモンドですが、実際にはかすかに色が付いているものがほとんどで、無色透明なものほど高く評価されます。

ダイヤモンドの色が黄色になればなるほど、希少性が下がります。

ですがある一定の黄色味を超えると、『ファンシーカラー』という評価がされ、他の基準でグレーディングされます。ファンシーカラーは他にも赤、ピンク、青、緑があります。

引用元:https://www.yo-mare.com/how-to-order/5colore-diamond/

クラリティ(Clarity)とは

クラリティは、「透明度」を表す基準です。

傷、欠け部分、インクルージョンの大きさやその質によって、この評価が決まります。

上に挙げたようなものや包有物が多いと透明度が下がり、評価が下がってしまいます。

逆に透明度が高ければ評価も高くなります。

~クラリティ 判断名称~

・FL・・・10倍拡大で内包物やキズがないもの。

・IF・・・10倍拡大でキズがなく、極微小な内包物のみのもの。

・VVS1/VVS2:10倍の拡大で非常に発見し難いキズや内包物があるもの。

・VS1/VS2:10倍拡大で発見し難いキズや内包物があるもの。

・SI1/SI2:10倍拡大で見えやすいまたは非常に見えやすいキズや内包物があるもの

・I1/I2/I3:肉眼で見えることがあるキズや内包物があるもの。

カット(Cut)とは

宝石というと光が反射して輝くダイヤモンドを想像する方も多いですが、その輝きはこの『カット』によって生み出されています。

4Cの他の3要素はダイヤモンドがもともと持っているものに対し、カットだけは人の手が加えられる要素です。

職人の技によって、そのダイヤモンドが持つ良さを引き出し、輝けるかどうかが決まります。

~評価の種類~

Excellent・・・最上級品、光学的に理想

VeryGood・・・理想的

Good・・・良好

Fair・・・やや劣る

Poor・・・劣る

《3EX(トリプルエクセレント)とは?》

カット・対象性・研磨の状態のそれぞれがEXCELLENT
評価を受けたダイヤモンドのことを指します。

《H&C(ハート&キューピッド)とは?》

ハート&キューピッドとはプロポーションとシンメトリーに特に優れたダイヤモンドにだけあらわれる光の陰影による模様です。

専用のスコープで覗くと上部からはキューピッドの矢が、下部からはハートの模様が現れるという神秘的な現象で、更にこの模様が見えるダイヤモンドは入ってきた光を理想的に屈折させ、 強く美しい輝きを放ちます。

引用元:https://www.brooch.co.jp/column/heartandcupid

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

鑑定書について

鑑定書とは、ダイヤモンドにのみ発行されている、グレーディングレポートのことです。

内容は上記に記した4項目について、複数人の鑑定士の鑑定を受けた結果が記されています。

そのダイヤモンドのカラット、カット、クラリティ、カラーを基準に沿って評価し、グレード、特徴等を明確化したものを指します。

ちなみに『鑑別書』と認識が混ざりがちですが、全くの別物で、上記の『鑑定書』に対して、『鑑別書』宝石全般に対して発行され、『天然か人口かどうかを判別する書物』なんです。

買取の際は鑑定書があると、無い品物に比べて鑑定士がダイヤモンドの情報・詳細を把握しやすく、買取金額もギリギリまで頑張ることが出来る為、お持ちの場合は必ず品物と一緒にお持ちいただくことをおすすめ致します。

 

☟金含む、ジュエリー・アクサセリーの購入はこちら☟

ダイヤモンド付の品物例

リング

 

 

メインの宝石がダイヤではない場合でも、2枚目画像のようにダイヤがついているリングも多数存在します。

ネックレス

 

 

ダイヤモンドはプラチナに付いているものも多いですが、金やブランドアクセサリーの場合はシルバーに付いていることがあります。

ピアス・イヤリング

 

 

小さくて分かりづらいものもありますが、ピアスやイヤリングにもダイヤモンドが装飾されております。

 

ここに挙げたもの以外にもダイヤモンドが装飾されている品物は多数存在します。

『売ったらいくらになるのか気になる』『もう使わないから現金化したい』というような品物があれば是非一度査定にお越しください。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

最後に

本日はダイヤモンドの評価基準やかんてい局で取り扱っている品物についてご説明させていただきました。
ダイヤモンドは最近話題になっている『ロレックス』のように、市場への供給が多くありません。

その為、質の良いダイヤモンドは価値が上がっていきます。

是非一度、ご自身がお持ちのダイヤモンドの情報、価値を知る為にかんてい局の無料査定をご利用くださいませ。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU