質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )

0568-68-8998 お問い合せ


	

グランドセイコーのお知らせ

【国産はダメ?】セイコー・シチズン・カシオ、3大国産腕時計メーカーとオススメモデルをご紹介!【北名古屋】

今回は国内メーカーの腕時計ブランドをご紹介します!

最近海外の腕時計メーカーの話題で持ち切りですが国産ブランドも負けてはいません。

そこで国内メーカーオススメのブランドの紹介とかんてい局オススメモデルをご紹介したいと思います!

☟腕時計に関するお問い合わせはこちら☟

☟「腕時計―の販売ページ」はこちら☟

国産腕時計メーカー

皆さんは日本の三大時計ブランドはご存じですか?

一般的には、

・SEIKO(セイコー)

・CITIZEN(シチズン)

・CASIO(カシオ)

と言われることが多いです。

時計に詳しくない方でも聞きなじみのある方は多いと思います。

この3つのブランドは日本、海外ともに多くの人から支持されており、確かな技術力で時計業界を引っ張っていると言っても過言ではないと思います。

他にもORIENT(オリエント)TRUME(トゥルーム)等国内メーカーはまだまだたくさんあります!

☟腕時計に関するお問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

国内メーカーの腕時計はダサい?壊れやすい?

インターネットで「G-SHOCK ダサい」「セイコー 壊れやすい」などのサジェストを見かける方も少ないと思います。

結論から言いますと決してそんなことはありません!

国内メーカーの腕時計は派手なデザインこそ多くはありませんが、美しく洗練されたデザインは世界各国で評価を受けています。

また機能性に関しても海外メーカーにも引けを取らない圧倒的な技術力で腕時計ユーザーを魅了しています。

国内の腕時計メーカーの魅力とは?

ここ最近はロレックスオメガ雲上ブランドを筆頭に様々な海外メーカーの時計が大きく話題を呼んでいることが多いです。

しかし国内メーカーも負けてはいません

先程ご紹介した日本の三大ブランドも大きな「強味」を持っているので、そのブランドの始まり強味の部分と、現在かんてい局にあるオススメモデルをご紹介します!

①SEIKO(セイコー)

セイコーは1811年に創業した会社です。

最初は時計の修理や販売を専門的に行っていましたが1890年頃から腕時計の開発や販売を行うようになりました。

セイコーの開発技術は極めて高く、世界で初めてクォーツ式(電池式)の腕時計を開発したのはセイコーです。

販売当時はクォーツショックという言葉が出来上がる程に世界で人気を博し、機械式腕時計の販売を大きく上回る程でした。

「世界のセイコー」と呼ばれるほど人気が高まり、セイコー腕時計の知名度も一気に広まったと言われています。

そんなセイコーですがクォーツモデルに限らず、自動巻きのモデルや「スプリングドライブ」というセイコー唯一の機構を開発する等、他のメーカーにも劣らない技術力もあります。

☟「セイコーの販売ページ」はこちら☟

SBXC063 アストロン

USEDランク:USED-8

価格:154,800円(2023.3月 オンラインサイト掲載価格)

付属品:外箱 箱 メーカー保証書

備考:2023年2月購入品

☟ご購入はこちらから☟

 

セイコーのクォーツウォッチと言えばアストロンと思い浮かべる方も多いと思います。

実は1969年に初代モデルが販売されており、かなり歴史あるセイコーが誇る人気モデルです。

最近ではメジャーリーガーの大谷翔平のコラボモデルが発売され、時計ファンだけではなく野球ファンも巻き込みました!

☟詳しくはこちらの記事もどうぞ!☟

【大谷翔平選手愛用】セイコー『アストロン』2017~2020年限定モデルの一覧をご紹介【北名古屋】

☟腕時計に関するお問い合わせはこちら☟

 

グランドセイコー SLGA009 エヴォリューション9 白樺

USEDランク:USED-8

価格:839,800円(2023.3月 オンラインサイト掲載価格)

付属品:外箱 箱 メーカー保証書

備考:2022年2月購入品

☟ご購入はこちらから☟

 

グランドセイコーは従来のセイコーとは違い、独立して生まれた高級ラインの時計ブランドです。

自社で部品作成、組み立て、出荷を行っており国内や海外でも人気が高いブランドになります。

特にこの白樺文字盤のモデルは、白樺の木を彷彿とさせるダイヤルにブルーの針のコントラストが芸術ともいえるぐらいに美しいです。

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

☟「セイコーの販売ページ」はこちら☟

②CITIZEN(シチズン)

シチズンは1918年に設立された電子機器を製造している日本の会社です。

創業当初は懐中時計を開発、販売している会社でした。

ですが1970年頃からはシチズンの顔とも言える「エコドライブ」のモデルを販売し今もなお世界各国で愛される国内腕時計ブランドと言えます。

販売価格も海外ブランドと比べるとやや安く、10,000~100,000円前後の価格帯で購入することが出来、時計に詳しくない方でもファーストウォッチとして持っている方も多いと思います。

☟腕時計に関するお問い合わせはこちら☟

☟「シチズンの販売ページ」はこちら☟

H820-T023070 アテッサ

USEDランク:USED-6

価格:57,580円(2023.3月 オンラインサイト掲載価格)

付属品:なし

備考:なし

☟ご購入はこちらから☟

 

アテッサとはイタリア語で「期待」「予感」という意味を持ちます。

1987年に誕生してからシチズンのチタンの加工技術を用いて今なお愛されるモデルの一つです。

アテッサはチタンで出来ており、軽量かつ頑丈なのでアウトドア等でもご使用できるのがうれしいポイントになります。

価格も中古ですと数千円からでも購入できるのでとてもお買い求めしやすいモデルだと思います!

☟「シチズンの販売ページ」はこちら☟

AQ6110-10L ザ・シチズン

USEDランク:USED-8

価格:729,800円(2023.3月 オンラインサイト掲載価格)

付属品:外箱 箱 メーカー保証書

備考:2023年2月購入品

☟ご購入はこちらから☟

 

ザ・シチズンとはシチズンの中でも最高峰のシリーズラインとなっています。

一般的なクォーツウォッチは月差±20秒が基本的ですが、こちらはなんと年差±1秒と他の時計ブランドを圧倒する精度です。

さらに精度だけではなく機能性、デザインもシチズンのこだわりが詰まっており、時計好きにはたまらないラインとなっています。

☟腕時計に関するお問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

③CASIO(カシオ)

カシオは1957年に創業した電卓や電子辞書を扱う日本の電機メーカーです。

時計事業に参入したのは1974年頃にクォーツ時計を販売し、1983年に誰もが知る「G-SHOCK」を販売しました。

今でもG-SHOCKやBaby‐G等、耐久性や性能重視のクォーツ時計を多く販売しています。

価格帯も定価だと1万円から買えるのでお財布にも優しい時計です。

種類も豊富でアニメや有名人のコラボモデルもあるので収集している方も多いんじゃないんでしょうか?

☟「カシオの販売ページ」はこちら☟

GA‐700SE G-SHOCK

USEDランク:USED-6

価格:6,480円(2023.3月 オンラインサイト掲載価格)

付属品:なし

備考:なし

☟ご購入はこちらから☟

 

こちらのG-SHOCKはストップウォッチやタイマー、アラーム等の機能に加えて20気圧防水で普段使いには十分なスペックです。

それに加え中古で1万円以下で購入が出来るのでコストパフォーマンスは最強とも言えます。

G-SHOCKは安価な金額でもとても高スペックで使いやすいものが多く、どんなシーンでも活躍出来る老若男女誰にでも愛される時計です。

普段使いでガツガツ使いたいという方には大変オススメ出来る時計だと思います!

☟腕時計に関するお問い合わせはこちら☟

☟「カシオの販売ページ」はこちら☟

最後に

いかがでしょうか。

時計は海外メーカーだけではなく、国内メーカーでも使いやすくかっこいいモデルはいっぱいあります。

初めて時計を買われる方でも、いっぱい時計をお持ちの方でもオススメ出来るモデルはたくさんあります。

是非このブログを参考にしていただければ幸いです。

☟腕時計に関するお問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

☟「腕時計―の販売ページ」はこちら☟

【着用レビュー】グランドセイコーの9Fクォーツ/SBGX295を一年間使ってみて!使い心地はいかに?【小牧】

今回のブログでは私が購入したグランドセイコーのクォーツモデル、

SBGX295(9F62-0AB0)

ヘリテージコレクション

を実際に一年間使ってみてどうだったのか、使い心地はどうなのか。

忖度抜きで感想、解説をしていきます。

グランドセイコーのクォーツモデルの購入を悩んでいる方や、実際の着用感を知りたい方は是非このブログを参考にして頂き、購入或いは購入しないのか判断材料にして頂けたらと思います。

もちろんかんてい局では今回レビューするモデル以外にもたくさんの在庫を揃えておりますので、是非オンラインストアもご覧ください。

⇩オンラインショップはこちら⇩

一年間使ってみての感想

私はグランドセイコーのSBGX295(9F65-0AB0)/ヘリテージコレクションを購入後約一年間、仕事の日はほぼ毎日着用をしてきたのですが、率直な感想としては控えめに言っても

最高な腕時計

だと私は思いました。

この最高だと思える理由を深堀していこうと思いますが、

デザイン面

価格面

を考慮しても本当に良い腕時計だと思います。

グランドセイコーの購入を検討している方の参考になればと思いますので是非最後までお付き合いください。

☟ご不明点はこちらから☟

モデル紹介

まず初めに今回グランドセイコーのSBGX295/ヘリテージコレクションのモデル、スペックについて解説をさせて頂きます。


型番:SBGX295(9F65-0AB0)

駆動方式:クォーツ(電池式)

ケースサイズ:37.0mm

防水性能:日常生活用強化防水(10気圧防水)

精度:±10秒/年

新品定価:286,000円(税込)※2023年2月現在


スペック的にも普段使いでは十分な機能を備えていると思います。

もちろんスポーツウォッチの様にダイバーズ、GMT機能等の機能は備わっていない為、見た目もシンプルなデザインだと思います。

SBGX295/9Fクォーツを選んだ3つの理由

ちなみ今回私がSBGX295/ヘリテージコレクションを選んだのには三つの理由があります。

誰しも腕時計を選ぶ基準はあると思いますが、私は以下の三つに定めて探していたところドンピシャだったこともあり購入に至りました。

☟ご不明点はこちらから☟

①デザイン

一つ目の理由は「デザイン面」です。

もちろん機能面も腕時計購入の検討材料になりますが、まずはデザイン面で満足しないと購入には至らないと思います。

ちなみに私はこのSBGX295のデザインに一目惚れしてしまい、「これだ!」と思えるデザイン性だったことが一番の購入理由でした。

特別目立つようなデザインではありませんが、カレンダー機能に三針モデルと落ち着いたデザインが私にはピッタリな一本でした。

☟詳しく知りたい方はこちらから☟

②スーツに合うかどうか

二つ目の理由は「スーツに合うか、似合うか」です。

私は普段スーツを着て仕事をしており、仕事着に合うようなクラシカルな腕時計を探していました。

他にもクロノグラフ搭載のモデルやダイバーズウォッチも保有しているものの、SBGX295の様なシンプルな腕時計を持っていなかったという事も理由の一つです。

☟ご不明点はこちらから☟

③30万円以内で検討していた

三つ目の理由は「30万円以内で買える」腕時計という事です。

予算面に関しては普段使いしやすい金額で、あまりに高額でない事が前提で今回検討していました。

個人的にはあまりに高額過ぎても気負いしてしまいますし、傷の面など普段使いもしにくいと思います。

私が当時購入した一年前は定価改訂される前という事もあり253,000円(税込み)で、現在の新品定価は286,000円(税込み)※2023年2月現在

となっております。

定価改訂があったものの、それでも30万円以下と比較的リーズナブルな価格帯で手も出しやすいと思います。

※先日グランドセイコーでも定価の改訂があり新品定価が一部変更となっております。

以下のブログで一覧がご覧頂けますので興味のある方は是非ご覧ください。

【2023年最新】グランドセイコーついに値上げ!いつから?リセールバリューはどうなる?【細畑】

9Fクォーツを勧める3つの理由

ここからは私が実際に一年間着用した上でSBGX295のおススメしたいポイントを三つ紹介したいと思います。

これらの理由、ポイントを基に皆様には是非SBGX295、グランドセイコーの9Fクォーツを購入するきっかけ、後押しが出来たらと思います。

①嫌味の無いデザイン

まず一つ目のおすすめなしたい理由は「嫌味の無いデザイン」です。

元々デザイン重視で購入をしましたが、実際に一年間使用してみたところ、嫌味もなく本当に優れたデザイン性だと思いました。

もちろんデザイン性だけを取ればSBGX295よりも優れたモデルもたくさんあると思いますが、SBGX295のデザインは落ち着いた印象でスーツにもピッタリだと思いました。

また、この落ち着いたデザインという事で取引先の方、お客様、上司の方に対しても嫌な印象は与える事は少ないと思いますし、大人な印象を与えてくれるデザイン性だと思います。

腕時計を購入したいけど、あまりにデザイン性が高いものや、嫌味の無いデザインの腕時計が欲しいという方には特にお勧めしたい一本です。

☟ご不明点はこちらから☟

②価格帯

二つ目の理由は「価格帯」です。

上記でも記載しましたが、新品定価が30万円以下という事もあり比較的リーズナブルな価格で購入出来る腕時計だと思います。

私は中古でこのモデルを購入しており、当時中古価格で15万円程だったこともあり新品定価よりも安価で購入する事が出来ております。

ちなみに2023年2月現在の中古相場だと17万円前後~20万円前後で購入出来る個体も多くお手頃な価格帯ですね!

この価格帯であれば新入社員の方が初めて腕時計を購入するとしても購入しやすい価格帯、ファーストウォッチだけでなくセカンドウォッチやお仕事用の腕時計として手が出しやすい価格帯だと思います。

また、SBGX295はクォーツ(電池式)のモデルの為、自動巻きの腕時計と比べてもメンテナンス費用、修理費(オーバーホール等)は比較的お安く済む事が多く、ランディングコストも抑える事が出来るので、購入価格、維持費を考えた時にもコスパは良いと思います。

価格帯もそんなに高いわけではない為、新品で購入する事も良いと思いますが、予算的に少しでも抑えたい。という方は中古で探してみる事をお勧めします。

かんてい局では中古でも状態の良いもの、程度の良い商品を多数取り揃えておりますので是非お気軽にお問い合わせください。

⇩オンラインショップはこちら⇩

③重量

最後の理由は「重量」です。

SBGX295はベルトがステンレススチールのベルトではなく、レザーストラップの為、ステンレススチールのモデルと比べても軽く普段使いでもストレスなく使用できると思います。

SBGX295の重量は約70.0gに対して、

同じケースサイズのステンレススチールモデルSBGX261

は重量が約134.0gとほぼ倍の重量になる為、SBGX295が非常に軽いという事が分かります。

私自身ステンレススチールの腕時計も所有していますが、これくらいの重量だと実際に普段使いしていてもあまり重さを感じる事はなく、毎日着用してしまうくらい違和感なく使えています。

ただ、一点だけネックな点もあり、レザーストラップの為、夏場等汗をかく時期はストラップの内側にシミが出来てしまう事です。。

私は純正品のレザーストラップを取り外し社外品を取り付けておりますが、純正品を汚したくない綺麗に使いたいという方は社外品のストラップに付け替えて着用する事をお勧めします。

☟ご不明点はこちらから☟

残念だった点

ここまではお勧めしたい理由/ポイントを説明しましたが、逆に一年間着用した中でここはちょっと・・・という点を紹介していきます。

実際に残念だったという点はあまりないのですが、一点だけ挙げるとすると

夜光が無い

という点です。

SBGX295はヘリテージコレクションというラインに位置づけられるモデルで、他のモデルにはルミブライトの夜光がついている事もありますが、こちらのモデルには夜光が塗布されておりません。

日中や屋内で使う分には全く問題はありませんが、夜間等暗い環境では全く時間が読めないという点は購入後に気が付いたネックな点だと思います。

ただ、それ以上に夜光が無い事で、針やインデックスにはより高級感も感じられる為、それはそれでよかったかな。

とも思います。

☟もっと知りたい方はこちら☟

着用感

では実際に着用した雰囲気が、着用イメージがこのような感じです。

スーツにもピッタリな大人な印象だと思います。

元々は光沢のあるクロコダイルのレザーストラップがセットされており、白の文字盤とのコントラストもまた美しいですね。

ちなみにケースサイズは約37.0mm、厚みは約10.0mmと少し小ぶりな薄型の腕時計の為、収まりも良くスーツの袖口だけでなくシャツの袖口にも収まるほどです。

一般的な自動巻きの腕時計だと厚みが増したり、ケースサイズが40.0mm以上あるとどうしても袖口の収まりは悪くなってしまう為、スマートに使いたいという方はこれくらいのサイズ感の腕時計がおススメです。

また腕が細い方でも37.0mmのケースサイズであれば大きすぎる!なんてことはなく、丁度いいくらいのサイズ感で使えるかと思います。

※参考腕回り:約15.5cm

☟気になる点はこちらから☟

かんてい局お勧めのグランドセイコー(クォーツモデル)

今回はSBGX295にフォーカスをあててお勧めしたい理由等を解説していきましたが、グランドセイコーには他にもまだまだお勧めしたモデルがたくさんあります。

SBGX295の様に中価格帯(中古価格30万円前後以下)のクォーツのお勧めモデルを3つ紹介するので、少しでも気になるモデルがありましたらお気軽にお問い合わせください。

①SBGX283 スポーツコレクション

新品定価:319,000円(税込)※生産終了モデル

販売価格:249,800円(税込)※2023年2月現在


型番:SBGX283 9F62-0AG0

マスターショップ限定モデル

ケースサイズ:約38.0mm

重量:約139.2g


グランドセイコーの中でスポーツコレクションに位置づけられるモデル、マスターショップ限定で販売されていたものになります。

黒文字盤で引き締まった印象ですが、秒針の先が赤色になっており特別感のある一本です。

☟在庫確認はこちらから☟

②SBGN001 スポーツコレクション

新品定価:385,000円(税込)

販売価格:257,800円(税込)※2023年2月現在


型番:SBGN013 9F86-0AF0

ケースサイズ:約40.0mm

重量:約150.0g


こちらはヘリテージコレクションでGMT針やカレンダー機能が搭載された機能満載なモデルです。

ケースサイズはやや大きめの40.0mmではございますが、その分存在感もあり目立つ事間違いなしの一本です。

☟在庫確認はこちらから☟

③SBGF029

新品定価:231,000円(税込)※生産終了モデル

販売価格:104,800円(税込)※2023年2月現在


型番:SBGF029 8J55-0AA0

ケースサイズ:約34.0mm

重量:約42.0g


こちらのモデルはグランドセイコーのクォーツムーブメント、9Fクォーツの前身となる8Jクォーツムーブメントを搭載したモデルです。

上記二本に搭載されている9Fクォーツ程の薄さはありませんが、ケースサイズ34.0mmとやや小ぶりな為、さり気なくお洒落な腕時計を着用したいという方にお勧めしたい一本です。

☟在庫確認はこちらから☟

上記モデルはもちろんの事、スプリングドライブやメカニカルのモデル等、かんてい局では多数のグランドセイコーを取り揃えております。

発売から年数が経過しているものだけでなく2022年の新作モデルも販売中ですので、他にも気になるモデルがございましたら是非こちらのオンラインストアをご覧ください。

⇩オンラインショップはこちら⇩

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はグランドセイコーの9Fクォーツ/SBGX295について書かせて頂きました。

実際に購入から一年間使用したリアルな感想となります。

もちろんこの腕時計が合う合わないとは思いますが、購入を検討されている方はこのブログが参考になったらと思います。

個人的な感想ですが、腕時計といえば自動巻き。という方はも多いとは思いますが、日常使いを考えるとクォーツモデルでも私は「全然あり」だと思いました。

ファーストウォッチだけでなく、セカンドウォッチとしてもおススメしたい一本だと思いますので、是非気になった方はお気軽にお問い合わせください。

【40代・50代におすすめ!】グランドセイコーのレディースは人気があるの?魅力や印象・評判は?【大垣】

グランドセイコーは落ち着いた大人のメンズウオッチというイメージが強いですが、レディースの人気はどうなのでしょうか?

グランドセイコーにも女性をエレガントに引き立てる腕時計が数多くありますので、今回は大人の女性に向けたグランドセイコーの魅力とトレンドラインをご紹介いたします。

◆グランドセイコーはよく知らないけど興味はある方

◆グランドセイコーのレディース時計を購入検討されている方

◆ブランドセイコーの時計が好きな方

は是非、最後までご覧ください。

レディースも人気なの?

結論「人気」です!

グランドセイコーの「レディース」はカルティエやシャネル・ブルガリほどスタイルに派手さはありませんが、光と陰を調和させた日本の美を感じさせてくれる腕時計です。

また、職人のこだわりが感じられるフォルムや質感、腕にぴったりとなじむ心地よさとその落ち着いた装いが40代・50代の方に評価され、多くの支持を集めています。

■お電話でのお問い合わせはコチラ☟

グランドセイコーの魅力は?

「自由に生きてる。だけど時間には正確」

これは、レディースグランドセイコーのコンセプトの一つです。

一見、拘りがないように見えますが、この一言こそグランドセイコーを表しているように思います。

まずは何よりも時間としての正確性。

日常的に時刻を確認できることはもちろん、どんな状況でも時計を使い続けて時刻を確認できる実用性が求められます。

クオーツ式・機械式を問わず、高い技術力に裏打ちされた精度の高さも魅力で「GS規格」といった、スイス・クロノメーター規格よりも高い精度基準を設けるなど、精度の追求に余念がありません。

また、ゼンマイを動力源としつつ、クオーツ式と同じ制御システムを導入した独自のムーブメント「スプリングドライブ」を採用。機械式・クオーツ式のハイブリッドとして、第3のブームをつくりだした技術です。

日本の美意識や品格を発信するグローバルブランドとしてメンズ、レディース問わず、人気となっています。

■関連動画はこちら☟

印象や評判は?

グランドセイコーを愛用している方は、どちらかと言うと「大人っぽくて、上質を知る」という知的な方が多いような気がします。

https://www.grand-seiko.com/jp-ja

腕時計を選ぶ際に、やはりステータスやブランドを意識してしまいがちです。

しかし、グランドセイコーを選ぶ人は、そういうことは考えない方が多いように感じます。

「本当に良いものを・・・自分に合ったものを・・・」そう考える人が選ぶ腕時計だと思います。

■お電話でのお問い合わせはコチラ☟

周囲に影響されない。

豪華な海外ブランドの時計もありますが、日本ブランドのグランドセイコーを身につける女性は「​​周囲に左右されない女性」という印象を与えます。

そんな時計を選べる人として、仕事でもプライベートでも常にシャープに見える方だと思います。

こだわりを感じる。

スマートフォンやパソコンで時刻を確認できるようになった今、腕時計は必需品ではなくなりましたが、ジュエリーとしてではなく本格的な腕時計としてグランドセイコーを選ばれる方は時計に対しての「拘りがある」と感じさせます。

着実で洗練されてる。

グランドセイコーといえば、一見地味とも言えるすっきりとしたデザインが特徴ですが、時計の基本に忠実で無駄のないデザインは、何年経ってもその魅力を失わず、長く使っても飽きません。

そのため「わかってる女性」という感じがします。

■お電話でのお問い合わせはコチラ☟

グランドセイコーのアウトレットはあるの?

グランドセイコーはアウトレットが「存在します!」

そのためグランドセイコーの人気モデルや限定モデルを安く買いたい方はアウトレットでの購入がオススメと言えます!

お探しのモデルがある方は是非一度お近くのアウトレットまで足を運んでみて下さい!

■合わせて読みたい関連記事

【グランドセイコーのアウトレットは価格が安い?店舗だけ?】通販はあるのか。質屋ブログ【茜部】

コレクションの違いは?

グランドセイコーのレディースには2種類のコレクションが存在します。

ヘリテージコレクション

ヘリテージ コレクションは、最もバランスの取れた王道デザインが特徴です。

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

独自の「セイコースタイル」確立しブランドの新しい基準を設定したデザインとなっています。

進化し続ける製造技術と伝統に新たな息吹を吹き込むモデルで構成されています。

主張しながら持つ人に寄り添い、生活に溶け込みながらも決して威厳を忘れず、世代を超えて愛用できる美しい日本製時計です。

エレガンスコレクション

実用的でありながら、あなたの装いを際立たせ、人生の特別な機会に美しさを生み出すデザインを展開しています。

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

場所や時間を問わず、どこからみても光を美しく捉えると同時に、繊細な煌めきをまといながら、腕時計をつける人に自信と余裕を与えてくれます。

このコレクションは、グランドセイコーが尊重する日本の美意識と洗練されたデザインを組み合わせることでそれを表現しています。

関連動画はこちら☟

40代・50代の女性におすすめする人気ランキング

ではどのようなモデルが人気なのでしょうか?

メンズとペアで作られているモデルもありますので、お揃いでつけるのも良いかもしれません。

電池式(クオーツ)

STGF267|ヘリテージコレクション

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

グランドセイコーとしての高い基本性能と機能美はそのままに、女性の手元に合わせて繊細な作り込みが施されたクオーツモデルです。

歪みのない美しい鏡面仕上げが施された面と、きめ細やかな筋目仕上げが施された面の、対照的な2つで巧みに構成されたケースは、フォルムの美しさが際立ち、繊麗な輝きを放ちます。

ダイヤルに使用されている白蝶貝は、角度によって現れるほのかな輝きが、細やかで優美な印象を作り出してくれます。

STGF275|エレガンスコレクション

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

どんな装いにも合わせやすい、ケース幅26mmの小ぶりなサイズのレディス・クオーツモデルです。
ダイヤルに使用されている白蝶貝は、しとやかな光を湛え、角度によってほのかに輝きを放ちます。
ダイヤカットが施された針やインデックスの煌めきは、美しさと視認性の調和のとれたダイヤルデザインを叶えています。
歪みのない美しい鏡面を広く取ったケースデザインが、上品な輝きを演出しています。

STGF365|エレガンスコレクション

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

瞳や水滴のような自然が生み出す歪みのないカーブフォルムから着想を得たデザイン。

シンプルな中に見えてくる柔和な美しさを追求したモデルです。

ダイヤモンドのように煌めくブリリアントパターンの白いダイヤルは、12 時位置に配置されたワンポイントのダイヤモンドの輝きとあいまって、明るく凛としたデザインで、どのようなシーンにもご着用いただけます。

また、ケースはベゼル(ガラス縁)をなくすことで両サイドの造形をより際立たせるデザインに仕上げています。

ドーム状のサファイアガラスを包み込むように大きなアーチを描くグラマラスなカーブフォルムは、女性の腕元を美しく演出します。

■手軽に査定価格が知りたい方はこちら☟

ダイヤモンド

STGF277|エレガンスコレクション

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

どんな装いにも合わせやすい、ケース幅26mmの小ぶりなサイズのレディス・クオーツモデルです。

ダイヤルに使用されているピンク色の白蝶貝は、しとやかな光を湛え、角度によってほのかに輝きを放ちます。

ダイヤカットを施した針やインデックスの煌めきは、美しさと視認性の調和がとれたダイヤルデザインをかなえています。

歪みのない美しい鏡面を広く取ったケースデザインが、上品な輝きを演出しています。

STGF274|ヘリテージコレクション

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

グランドセイコーとしての高い基本性能と機能美はそのままに、女性の手元に合わせて繊細な作り込みが施されたクオーツモデルです。

歪みのない美しい鏡面仕上げが施された面と、きめ細やかな筋目仕上げが施された面の、対照的な2つで巧みに構成されたケースは、フォルムの美しさが際立ち、繊麗な輝きを放ちます。

ベゼル、針などに用いられている18Kピンクゴールドと、インデックスにセットされたダイヤモンドが、優艶な表情を作り出しています。

STGF279|エレガンスコレクション

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

どんな装いにも合わせやすい、ケース幅26mmの小ぶりなサイズのレディス・クオーツモデルです。

ダイヤルに使用されている白蝶貝はしとやかな光を湛え、角度によってほのかに輝きを放ちます。

ダイヤカットを施した針やインデックスの煌めきは、美しさと視認性の調和がとれたダイヤルデザインをかなえています。

40個のダイヤモンドをセッティングしたケースは、エレガントな時を演出してくれます。

■お電話でのお問い合わせはコチラ☟

機械式(自動巻き)

STGK009|エレガンスコレクション

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

ひとつとして同じ模様のない白蝶貝ダイヤルの上を正確に刻むテンパーブルーの秒針。

しなやかで凛とした佇まいでグランドセイコーの高精度な小型自動巻ムーブメントが搭載されています。

STGK007|エレガンスコレクション

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

グランドセイコーらしい稜線が際立つケースに柔和な光をまとい、高貴な煌めきを放ちます。

そして、リネンの織り方からインスピレーションを受けた繊細なダイヤルの柄やダイヤモンドインデックスなど、この時計はオリジナリティにあふれ、あなたの人生を彩ります。

■お電話でのお問い合わせはコチラ☟

まとめ

いかがでしたでしょうか?

日本が世界に誇るグランドセイコーのレディースモデルは「人気」です。

高い精度とプロの感覚を備えたこれらの時計は、生涯にわたって着用できる高品質の時計を求める方におすすめです。

女性のシェアはまだまだ小さく、発売されているモデルや流通している数もあまり多くありませんが、今後の発展が期待されています。

高級時計をお考えの女性の方は是非、一度はグランドセイコーもチェックしてみてください!

■合わせて読みたい関連記事

【2023年最新】グランドセイコーついに値上げ!いつから?リセールバリューはどうなる?【細畑】

■店舗へのアクセス等はこちら☟

■動画で分かる買取りのながれはこちら☟

■修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【グランドセイコーのアウトレットは価格が安い?店舗だけ?】通販はあるのか。質屋ブログ【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

年末年始に向けて多くのお店でセールが目立つ時期になりました。

新品グランドセイコーを買いたいけど、定価が高めで迷っている方も多いのではないでしょうか?そんな中2022年12月、筆者はグランドセイコーを探しにアウトレット2店舗へ行ってきました!グランドセイコーのアウトレットが本当にお得なのか?安く買えるのか?そんな気になる疑問を少しでも解消できればと思います。実際に目で見て、店員さんに聞いた内容を筆者の感想を交えてお話させて頂きます。

今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!

今回のブログは以下の方に特に読んで頂きたいです!

・グランドセイコーのアウトレットについて知りたい方

・アウトレットは安いのか知りたい方

・新品でグランドセイコーを安く買いたい方

☟グランドセイコーの在庫一覧はこちら☟

グランドセイコーのアウトレットは価格が安い?

セイコー公式ショップで未使用品を買う」という点では安いです。アウトレットで価格を見る限り、グランドセイコーの正規店(マスターショップ百貨店などのブティック)と比較すると、モデルや状態にもよりますが約15~20%オフで購入できる物が多い印象です。

しかし、正規店以外のネット通販家電量販店でも20%オフで未使用の定番モデルが販売されていることがあります。店舗によっては購入時にポイントが付与されることもありますので、アウトレットが必ずしも一番安い訳ではありません。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

ただし、限定モデル人気モデル(9Sメカニカルムーブメントモデル等)をアウトレットで見つけた場合は最安で未使用品を買える可能性が高いです!店員さん曰く人気モデルはアウトレットへの流通量が少ない上にすぐ売り切れてしまうため、入手難易度は高いとのことです。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

アウトレットの店舗はどこにある?

2022年12月現在、全国に以下24店舗を展開しています。セイコーのアウトレット店舗内にグランドセイコーの取り扱いがあります。

 

札幌北広島店(北海道) 木更津店(千葉県) 大阪鶴見店(大阪府)
仙台泉店(宮城県) 多摩南大沢店(東京都) りんくう店(大阪府)
佐野店(栃木県) 横浜店(神奈川) 神戸三田店(兵庫県)
あみ店(茨城県) 御殿場店(静岡県) 神戸店(兵庫県)
ふかや花園店(埼玉県) 土岐店(岐阜県) 倉敷店(岡山県)
入間店(埼玉県) 長島店(三重県) 広島店(広島県)
酒々井店(千葉県) 北陸小矢部店(富山県) 鳥栖店(佐賀県)
幕張店(千葉県) 滋賀竜王店(滋賀県) 北九州店(福岡県)

 

(北海道/関東・東北/中部・北陸/関西・中国/九州)

☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟

筆者は中部地方の「土岐店」「長島店」に行ってきました!

↓↓土岐店↓↓

長島店はお客様が複数いたため撮影しておりません。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

グランドセイコーのアウトレット品揃え (ラインナップ)

2店舗分の品揃えをムーブメントごとに紹介します。

※ムーブメントの違い

9Fクォーツ:電池式

9Sメカニカル:機械式

9Rスプリングドライブ:上記2つのハイブリッド

 

☟グランドセイコーの在庫一覧はこちら☟

9Fクォーツモデルの品揃え

土岐店約8~10種類ほど

長島店約10~12種類ほど

2店舗ともに最も品揃えが豊富でした。

価格は20~30万円前後の商品が多い印象でした。

長島店には60周年限定の9Fクォーツモデルも販売されていました。

↓9Fクォーツモデルの購入はこちら↓

☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟

9Sメカニカルモデルの品揃え

土岐店0種類(筆者来店の前日に売り切れ)

長島店3種類

2店舗ともに最も品薄でした。

価格は40~60万円前後でした。

時計好きから人気が高く、ハイビートモデルはすぐに売り切れる傾向があります。

↓9Sメカニカルモデルの購入はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

9Rスプリングドライブの品揃え

土岐店4種類ほど

長島店5~6種類ほど

2店舗ともに少なめですが取り扱いがありました。

価格は40~60万円前後の商品が多い印象でした。

↓9Rスプリングドライブモデルの購入はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

正規ブティック品とアウトレット品の違い

正規ブティック品

正規ブティック品とは、グランドセイコー直営店で販売している「新品未使用状態」の腕時計を示します。基本【定価】で販売されており、中には正規ブティックでしか販売されていない限定モデルが存在することも特徴です。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

アウトレット品

廃盤品 (生産終了品)

アウトレット品の多くは廃盤商品が多い傾向にあります。

廃盤商品とは、具体的には正規ブティックのカタログから掲載終了したモデルを示します。廃盤と言っても何十年も前のヴィンテージモデルを取り扱っている訳ではなく、掲載終了からおよそ半年~1、2年前後のモデルが多くある印象です。

☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟

訳あり品(B級品)

アウトレット品の中には訳あり品(B級品)と呼ばれる分類があります。

具体的には正規ブティックで展示に使われていた物試着用に使われていた物等が挙げられます。また、生産過程でスレや小傷が付いてしまった物訳あり品(B級品)に分類されます。

しかし、店頭で訳あり品を見た際、至近距離で見てもよく分からない程度のスレや小傷である場合が多く、使用上は全く問題ないと感じる物がほとんどでした。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

アウトレット品はバレる?

結論、アウトレット品を身に着けていてもバレません!

時計購入時の保証書にはアウトレットの店舗名が入りますが、時計本体にアウトレットの特別なデザインや刻印が入ることがないため分かりません。また、グランドセイコーはアウトレット専用商品の展開がないため、仮にアウトレットで購入しても自ら公言しない限りバレません。

☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟

アウトレットの商品入荷頻度は?

土岐店1か月に1~2本程度

長島店1か月に2~3本程度

今後の入荷予定を聞いてみましたが、店員さんでも正規ブティックから全国のどこのアウトレットに商品が振り分けられるか分からないため、未定との回答でした。

また、同じアウトレットでも地域によって品揃えが異なるようです。筆者が伺ったのは2店舗のみですが、限定モデルの品揃えが異なると感じました。

☟グランドセイコーの在庫一覧はこちら☟

マスターショップ限定モデルはアウトレットにある?

店頭出しはしていませんが、取り扱っている場合があります!

筆者が腕時計を3~4本ほど試着させて貰った後、ショーケースとは別の場所から出てきました。9Fクォーツモデルの2種類のみでしたが、アウトレット価格のマスターショップ限定モデルを見ることができました。全国各地のアウトレットでもタイミングが合えば巡り合えるかもしれません!

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

中古のグランドセイコーはおすすめ?

公式ショップの未使用品をお得に購入できるアウトレットですが、グランドセイコーを「さらに安く購入したい」という方もいるのではないでしょうか?

そんな方には「中古品」もおすすめです!ただ安いだけではなく、アウトレットにも正規ブティックにも現在は流通していないモデルが見つかります。

☟グランドセイコーの在庫一覧はこちら☟

グランドセイコー中古おすすめモデル

グランドセイコー中古で購入したい方におすすめのモデルを紹介します。

SBGN005 (9F86-0AB0)/スポーツコレクション GMT

GMT機能にカレンダー機能を搭載した万能モデルです。キャリバーは9F86を搭載しており、年差「約±10秒前後」といった驚異的な精度を誇ります。使いやすさからグランドセイコーのエントリーモデルとしてもオススメです。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

SLGH005 (9SA5-00C0)/ヘリテージコレクション 白樺

岩手県雫石町の美しい白樺の木々の模様を文字盤に落とし込んだモデルです。キャリバーには最新の機械式ムーブメント「9SA5」を採用しており、毎時36,000振動のハイビートでありながら最大巻上時には約80時間を達成する優れモノです。人気資産価値機能性すべてにおいて高水準なモデルです。

☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟

SBGE275 (9R16-0AC0)/スプリングドライブGMT シュカブラ

2022年春の最新作であり、1500本限定で登場したGMT機能搭載アニバーサリーモデルです。特徴的な文字盤は「シュカブラ」と称されており、シュカブラとは風の影響によって雪が形成される美しい形をした自然の波形を示します。美しさとスポーティーさを同時に感じさせるグランドセイコーらしいモデルです。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は「グランドセイコーのアウトレットが安いのか」についてでした。未使用品を公式ショップで安く買いたい方人気モデル限定モデルを安く買いたい方はアウトレットでの購入がオススメと言えます!お探しのモデルがある方は是非一度お近くのアウトレットまで足を運んでみて下さい!

今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!よりお値打ちに腕時計お買い求めの方は以下のサイトからチェックをお願いします!

☟グランドセイコーの購入はこちら☟

052

【雲海ダイヤル?】グランドセイコー│55周年記念モデル、高精度クォーツ搭載SBGP017(9F85)の魅力を解説!【小牧】

こんにちは。

かんてい局小牧店です。

今回のブログではグランドセイコーのクォーツ特別精度モデル、

SBGP017(9F85-0AG0)/雲海(うんかい)ダイヤル

の魅力について解説をしていきます。

今回解説するモデルは、グランドセイコーの【44GS/生誕55周年】を記念して世界限定2,000本で販売されたモデルで、国内販売はわずか【800本】、既にメーカーでは売り切れになってしまっているモデルです。

・雲海ダイヤルが欲しかったけど買えなかった人

・SBGP017の魅力を知りたい人

・中古で購入を考えているけど着用感を知りたい人

は是非この記事をご覧頂き購入、或いは購入時の参考にしてください。

グランドセイコーの周年記念の限定モデルは人気が高く、完売してしまう事も珍しくありません。

もしブログ内で分かりにくい点、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

SBGP017/9F85-0AG0 雲海(うんかい)ダイヤルとは?

まずははじめに今回のブログのテーマとなります、

【グランドセイコー/SBGP017雲海ダイヤル】

についてスペック等紹介、解説をしていきます。

☟ご不明点はこちらから☟

スペック


参考定価:440,000円(税込)※2022年2月現在

ケースサイズ:40.0mm

ケース厚:10.7mm

駆動方式:クォーツ(電池式)

ムーブメント:9F85(特別精度モデル)

防水性能:10気圧防水(日常生活用強化防水)

腕回りの長さ:最大19.0cm


以上がSBGP017/雲海ダイヤルのスペックとなっております。

参考定価から考えるとスペック的にも申し分なく、普段使いにもおススメ出来る一本ですね。

44GSってなに?

そもそも冒頭から出てきている【44GS】ってなに?

と思われている方もいるかもしれませんので、この【44GS】というワードについて少し触れさせて頂きます。

SBGP017/雲海ダイヤルを単体で考えても非常に魅力を感じる一本ですが、「44GS」の意味を知る事でもっとSBGP017やグランドセイコーに興味が湧いてくると私は思います。

☟44GSについて知りたい方はこちらから☟

44GSとは

44GSとはセイコースタイルと呼ばれる「デザイン文法を具現化」したもので、この44GSが誕生しなければ今のセイコーは無いといっても過言ではないくらい、セイコーの中でも重要な考え、モデルとも言えます。

言葉だけを聞くと少し難しいようにも感じますが、簡単に言ってしまうと

グランドセイコーが開発当初から追求してきた、

「正確さ」

「美しさ」

「見やすさ」

に加え、セイコーが掲げる3つのデザイン方針があり、その方針を実現するためにセイコーは

【9つの要素】

を定め、それを実現、具現化しているのがここで出てくる「44GS」という事です。

44GSについてはここまでとさせて頂きますが、グランドセイコーにおいて「44GS」というのは重要な方針で55年の時が流れてもセイコースタイルとして今も尚しっかりと受け継がれているという事です。

☟セイコースタイルを知りたい方はこちらから☟

SBGP017 雲海ダイヤルの3つの魅力

さてここまでで

・SBGP017/雲海ダイヤルのスペック

・44GSについて

はご理解頂けたと思います。

ここから私の主観になりますが、SBGP017/雲海ダイヤルの魅力をお伝えしていこうと思います。

まずこのモデルの魅力はなんといっても

①文字盤の美しさ

②高精度なクォーツムーブメント

③シースルーバック

の三つだと思います。

それらの魅力が皆様に伝わるよう一つずつ解説をしていきます。

☟魅力を詳しく知りたい方はこちらから☟

魅力① 文字盤の美しさ

一つ目の魅力は【文字盤の美しさ】です。

タイトル、冒頭からありますが、SBGC017の文字盤は遠目から見ると水色にしか見えませんが、よく見ると文字盤には【信州の雲海】が表現されています。

※グランドセイコーのクォーツモデルは長野県の信州で製造されている為、「信州の雲海」として表現されています。

不均一の型打ちの為、見る角度によっても表情が変わり、ただただうっとりするような、ため息が出てしまうような美しさだと思います。

ちなみに雲海というのは場所や時間、季節によって見え方が変わるそうで、この雲海ダイヤルも角度によって見え方変わってくるのも、グランドセイコーのこだわりが詰まっている様にも感じられます。

☟在庫確認はこちらから☟

魅力② 高精度な特別クォーツムーブメント

二つ目の魅力は【高精度な特別ムーブメント】です。

SBGP017にはグランドセイコーのクォーツムーブメント(9F85)が搭載されています。

元々グランドセイコーの9Fクォーツは年差±10秒と他の腕時計と比べても抜群に精度は良いです。

ですが、SBGP017のムーブメントに関しては、更に精度を高めた年差±5秒特別精度モデルとなっております。

この年差±5秒の特別精度の9Fクォーツムーブメントに関しては、全てのクォーツモデルに採用されているわけではなく、一部のモデルにしか使用されておらず特別なムーブメントだという事が伺えます。

また、特別精度モデルの証明として、文字盤の6時位置には

「ファイブ・ポンテッド・スター」

がセットされているのも特徴です。

☟商品状態が気になる方はこちらから☟

魅力③ シースルーバック(スケルトン)

三つ目の魅力は【シースルーバック】です。

シースルーバック(裏蓋がスケルトン)のモデルはグランドセイコーでも多数ラインナップされているのですが、クォーツでシースルーバック(裏スケ)のモデルは数える程度しかありません。

ちなみに今回のSBGP017/雲海ダイヤルは9F85搭載機としては初めてのシースルーバック仕様となっております。

また、2020年に登場したGS60周年記念モデル(SBGP007)も雲海ダイヤルと同じ、「特別精度モデルの9F85」を搭載していますが裏蓋はスケルトン仕様ではないので、9F85のムーブメント眺める事が出来るのは現時点(2022年12月現在)ではこの雲海ダイヤルのみの特別感もあります。

参考までに同ブランドの機械式(自動巻き/メカニカル)のモデルの比較してみたのでご覧ください。

メカニカル/シースルーバック

9F85/シースルーバック

クォーツムーブメントでも十分に美しく、ため息が漏れてしまいます。(笑)

☟在庫確認はこちらから☟

雲海ダイヤルの着用感は?

ここまではSBGP017/雲海ダイヤルの魅力を3つ紹介しましたが、ここからは実際の着用感を紹介していきます。

既にメーカー完売品の為、メーカーでは試着も出来ないと思いますので、是非この着用感をご覧頂き参考にしてもらえたらと思います。

全体の雰囲気

まずは着用の際の全体の雰囲気です。

ケースサイズは約40.0mmと大き過ぎず、小さ過ぎずのサイズ感で、袖口の収まりも良くスーツスタイルやジャケットにもピッタリです。

個人的な感想としては「程よいサイズ感で主張し過ぎない。」という点もよりGOODです。

ただ、私自身の腕回りが15.5cm程度の為、平均的な腕回りの方から多少細めの方だとちょうど良いと感じると思いますが、18.0cm以上の腕回りの方だったりすると少し小さく感じてしまうかもしれませんね。

☟着用感を知りたい方ははこちらから☟

腕時計の厚み

次は着用時の腕時計の厚みの雰囲気です。

SBGP017/雲海ダイヤルはクォーツモデルという事もあり、厚みや約10.7mmと非常に薄い作りになっています。

その為、着用した際に厚みがある時計独特の腕時計が浮いてしまうような事にはなりません。

個人的にはすごく腕馴染みも良く着用していても、違和感はほとんどなくストレスフリーでお使い頂けると思います。

ちなみに、同じグランドセイコーの機械式(自動巻き/メカニカル)だと多少の厚みもある為、着用してみるとこのように少し浮いてしまうような印象です。

もちろん著しく浮いてしまうような事ではありませんが、少しでも薄く腕馴染みの良いモデルを使いたいという方にはお勧めです。

☟在庫確認こちらから☟

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はグランドセイコー 44GS生誕55周年記念モデル

SBGP017/雲海ダイヤル

について解説と魅力をお伝えさせて頂きました。

SBGP017は44GSというグランドセイコーの方針を盛り込んだ記念すべきモデル

という事。

また、SBGP017/雲海ダイヤルの

・文字盤の美しさ

・特別精度モデルならではの群を抜いた精度の良さ

・クォーツではあまり見かけない美しいシースルーバック

等、魅力を感じて頂けたと思います。

既にメーカー完売品で、中古でしか手に入らない為、もし購入をご検討している方は是非お早めにご購入頂く事をお勧めします!

今回のSBGP017/雲海ダイヤルだけでなく、グランドセイコーのには魅力的なものがたくさんございますので、是非こちらからご覧頂けたらと思います。

☟グランドセイコーの購入はこちらから☟

【後悔しないために】グランドセイコーのスプリングドライブとは!?寿命を延ばすために必要なこととは?【細畑】

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です。

本日はグランドセイコーのスプリングドライブについてお伝えしたいと思います。

・スプリングドライブについて知りたい方

・スプリングドライブを検討中の方

・スプリングドライブを長く愛用したい方

大変素晴らしい腕時計で、鑑定士目線で見てもオススメなのですが、

決して安い買い物ではありませんので、購入前に参考にして頂けたらと思います。

 

それでは紹介します!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

スプリングドライブとは

スプリングドライブの話しをする前に、現状のムーブメントは

・機械式

・電池式

に分ける事が出来ます。

どっちにもメリット、デメリットはもちろんあるのですが、

スプリングドライブは良いとこどりをしたハイブリットムーブメントとなっております。

機械式のようにゼンマイを巻くことで時計を動かしますので、電池交換の必要はありませんし、

エネルギーを電気に変えてIC管理しているので、電池式同等の精度を誇ります。

もちろんそんなスプリングドライブにもデメリットはあります。

買ってから後悔しないしないためにも、下記の内容は読んで頂く事をおすすめします。

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

後悔しないために知っておいて欲しいこと

①メンテナンスについて

腕時計にメンテナンスはつきものです。

自動車の車検と一緒ですね。

機械式腕時計であれば「オーバーホール」

電池式腕時計であれば「電池交換」

が必要になってきます。

スプリングドライブも構造は機械式腕時計に近いため、「オーバーホール」が必要になります。

機械式腕時計同様に「3年~5年」を意識して頂くと良いと思います。

ここでスプリングドライブのデメリットが出てくるのですが、

一般的な機械式腕時計であればメーカー以外でもオーバーホールは可能です。

もちろん技術力はピンキリなのでメーカーに出して頂くことを推奨しますが、

メーカー以外でも実施することは可能です。

しかしスプリングドライブに限っては「メーカーのみ」になります。

グランドセイコーのコンプリートサービス(オーバーホール+ライトポリッシュ)は

3針モデルで\51,700~

クロノグラフモデルで\86,900~

となっており、部品交換が必要であればその部品に応じて追加料金となります。

決して安い金額ではありませんが、定期的にメンテナンスをすることで

長く愛用することが出来ますので、長期的な目でご検討頂くと良いと思います。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

②定価について

続いて定価についてです。

結論としてはスプリングドライブのモデルは他のモデルより高いです。

オーソドックスな3針モデルで比較すると

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgp011

型番:SBGP011

モデル名:ヘリテージコレクション 9Fクォーツ

定価:\308,000

 

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgr317

型番:SBGR317

モデル名:ヘリテージコレクション 9Sメカニカル

定価:\528,000

 

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbga375

型番:SBGA375

モデル名:ヘリテージコレクション スプリングドライブ

定価:\594,000

となっています。

機械式よりも高性能なため、割高となっていますが、

あまり変わらないモデルもあります。

実用性を取るか、メンテナンス代を取るかになってくるかと思います。

中古市場は現状スプリングドライブの方が高くなっているので、

リセールバリューで考えてもいいかもしれませんね!

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

③ケースの厚みについて

スプリングドライブは機械の複雑さから部品が多くなり、その分ケースに

厚みが出てしまいます。

クォーツだと10mm以下のモデルもありますが、

12mmほどあるモデルが多いため、腕周りが細い方は、必ず試着することを

オススメ致します。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

寿命を延ばすために

機械式腕時計の場合はオーバーホールを行えば一生ものの腕時計として

長く愛用することが可能です。

電池式腕時計の場合は電池交換をし続けても電子回路の劣化により、

10年前後という寿命があります。

ではスプリングドライブですが、寿命はありません。

機械式腕時計同様にオーバーホールをしっかり行えば、使い続ける事が可能です。

制御しているICがダメになっても交換すれば直るので使い続けれます。

寿命を延ばして長く愛用するために必要なことは

①日常的に使用する

②メンテナンスをしっかり行う

です。

たまに「全然使ってないから大丈夫」と思われている方がいますが、反対です。

油の固着などがあるため、動かしていた方が良いです。

そのため日常的に使用して頂くか、定期的に動かしてあげるとメンテナンスまでの

期間を延ばすことが出来ます。

もちろん使っていて、ぶつけたり落としたりしたら話しは変わりますが…(笑)

また上記でも挙げさせて頂きましたが、メンテナンスも3~5年周期で行うことを

推奨します。

摩擦による歯車の劣化や、油の固着など早い段階で修理出来れば安く済みますが、

放置したまま使い続けると劣化が広がり、

莫大なメンテナンス代がかかることになってしまいます。

そのため日常的に愛用して頂き、定期的にメンテナンスをしてあげると、

寿命を延ばすことに繋がってきます!

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

最後に

本日はグランドセイコーのスプリングドライブについてご紹介させて頂きました。

グランドセイコーはまだ歴史の浅いメーカーです。

しかし他社には真似出来ない「スプリングドライブ」という素晴らしいムーブメントの開発、

パーツの一つ一つを自社製造するなど、

世界から圧倒的な注目を浴びている、腕時計メーカーです。

かんてい局でも積極的に売買しているメーカーですので

お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同お待ちしております!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

【グランドセイコーが値上がり?】2022年4月25日価格改定/リセールバリューはどれくらい?【北名古屋】

皆さんこんにちは。

かんてい局北名古屋店です。

時計好きの方ならもうご存じかもしれませんが、グランドセイコーの一部モデルが4月25日より値上がりするのはご存じでしょうか?

本日は値上がりするグランドセイコーのモデル紹介とグランドセイコーのリセール、資産性についてお伝えします!

今回の記事は

・グランドセイコーのリセールについて知りたい方

・グランドセイコーの値上げについて知りたい方

・グランドセイコーに興味のある方

に是非読んでいただきたい記事になります。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

グランドセイコーの値上げ情報

先程も申し上げた通り、4月25日よりグランドセイコーの一部モデルにおいて値上がりが発表されました。

値上げの理由としては『諸経費の上昇など諸般の事情により』となっています。

実際、今回値上がりする時計をご紹介していきます。

SBGA211
682,000円(税込)→ 737,000円(税込)
SBGC205
1,111,000円(税込)→  1,166,000円(税込)
SBGE215
847,000円(税込) → 902,000円(税込)
SBGC221
1,705,000円(税込) → 1,760,000円(税込)
SBGC223
1,705,000円(税込) → 1,760,000円(税込)
SBGJ233
1,540,000円(税込) → 1,595,000円(税込)
STGF308
1,122,000円(税込) → 1,177,000円(税込)
SBGW259
935,000円(税込) → 990,000円(税込)

となっています。

これらに共通するのが『チタン』が使われている点です。

今回の値上げの背景には、去年から続くチタンの値上がりとウクライナ情勢による資源価格の高騰、更に直近の円安など様々な要因が重なったものと考えられます。

今回は8点の値上げとなりましたが、状況によっては今後も多くのモデルで値上げが続くかもしれませんね。

☟グランドセイコーのご購入はこちらから☟

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

グランドセイコーの資産価値は?

腕時計で気になるのはその資産性ですよね。

グランドセイコーは定価とリセール価格とを比較すると定価の40%~60%の物が多くあります。

他の一般的な時計と比べるとこのリセール価格は非常に高い水準で、モデルによっては定価に近い、または定価を超えるような買取価格の時計も存在しています。

更に近年ではグランドセイコー自体も海外進出に力を入れており、海外のユーザーからも非常に好意的な意見が多く見受けられます。

更に今回のように定価が上がる事で中古相場もつられて上昇しやすい点もあります。

グランドセイコーは精度も非常に高く、スイスメイドの時計並み、またはそれ以上ともいわれる品質を提供している点からも今後にとても期待できるブランドだと思います。

☟グランドセイコーのご購入はこちらから☟

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

グランドセイコーのリセールバリュー

実際に北名古屋店で買い取らせて頂いたグランドセイコーをほんの一部ですがご紹介していきます。

(なお、買取りさせて頂いた当時の相場でのお値段になりますのでご了承下さい。)

SBGX263 ヘリテージコレクション クオーツ

参考価格:253,000円 → 買取価格:105,000円  リセール率:41.5%

クオーツ時計はリセール率が高くなく、定価との開きが大きくなりやすいといった特徴がありますが、こちらのヘリテージコレクションはリセール率が41.5%と非常に高い買取率となっています。

【グランドセイコー】国内最高峰の時計メーカーのSBGX263/クォーツウォッチの買取価格と査定ポイントのご紹介【北名古屋】

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

SBGN005 ヘリテージ クオーツGMT

参考価格:363,000 → 買取価格:225,000円  リセール率:61.9%

こちらもグランドセイコーのクオーツ式の時計となります。

中古相場でみても定価に比較的近い価格帯で取引されており、その上お持ち込み頂いた時点でもほとんど使われていない非常に綺麗な状態だった為この価格でのお買取りとなりました。

グランドセイコーのスポーツコレクションの買取価格公開中!SBGN005の買取ポイントを紹介します【北名古屋】

SBGA299 スプリングドライブ

参考価格:517,000 → 買取価格:280,000円  リセール率:54.1%

グランドセイコーの代表的なムーブメント、スプリングドライブを搭載したモデルでクオーツ時計と自動巻き時計を掛け合わせたような独自ムーブメントです。

グランドセイコーオリジナルムーブメントで、他の時計メーカーとは一線を画した性能を誇っている点などからスプリングドライブ搭載モデルは比較的リセール率が良いモデルが多くあります。

グランドセイコーのヘリテージコレクションの買取価格を公開中!SBGA299の買取ポイントと人気や相場を解説します【北名古屋】

☟グランドセイコーのご購入はこちらから☟

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

安く買う方法は?

リセール率が高いとはいえ、今の所ほとんどのモデルは定価を超えることが無いので少しでも安く手に入れたいですよね。

今まではグランドセイコーは店頭での値引きが多くありましたが、2021年10月頃から値引きが出来なくなっているとの事なので最も安く買う方法としては「中古で購入する」という方法が最も手軽かつ確実かと思います。

☟グランドセイコーのご購入はこちらから☟

かんてい局でもグランドセイコーの販売をしておりますのでオススメのモデルをご紹介していきます。

SBGE248 スプリングドライブGMT

マスターショップ限定モデルのスプリングドライブでインデックスやベゼル、リューズにはK18イエローゴールドが使われているモデルになります。

こういったマスターショップ限定モデルは流通本数が少なく、定価が高い代わりにリセール率が非常にいいものが多い点が特徴です。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

 

SBGP007 9F85-0AA0 クォーツ 60周年限定モデル

グランドセイコー誕生60周年記念モデルの時計でこちらも生産2500本限定と希少性の高いモデルになります。

このモデルもクオーツながら限定モデルということもあり定価と比較しても非常に高い買取率となります。

特にこういったモデルは今後再販する可能性はかなり低く、時が経つにつれ流通本数も減っていくため、相場の上昇の可能性があります。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

まとめ

今回はグランドセイコーの値上がりとリセール率についてお話させていただきました。

グランドセイコーに関して、最近は特に海外からのグランドセイコーに対する注目度が高く、以前と比べると買取相場も上昇してきているモデルが多い点が特徴です。

やはり定価が上がるとそれにつれられて中古価格も上がりやすくなるのが中古相場なので今後の値上げはもちろん、海外需要も考慮すると資産としてもオススメ出来るブランドだと思います。

使用できる資産として是非この機会にいかがでしょうか。

【初心者必見】グランドセイコーの型番の意味とは?一部モデルもご紹介!【茜部】

今回は、人気上昇中のグランドセイコーの型番の意味と一部のモデルをご紹介いたします。

■グランドセイコーが欲しい方

■型番の違いを知りたい方

■どのようなモデルがあるか知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

グランドセイコー 型番の仕組み

グランドセイコーの型番はS〇G〇+数字3桁で構成されています。

1桁目の「S」と3桁目の「G」は共通して型番に付けられており、数字3桁はモデル番号になります。

①型番の読み方

 

 S B G F 

 

1桁目のアルファベットにはSEIKOの「S」3桁目にはGrand Seikoの「G」となるため、グランドセイコーのモデルはこちらは共通となります。

2桁目のアルファベット「B」は、モデルのサイズ、つまりメンズかレディースモデルなのかを表しています。

メンズモデルであれば「B」、レディースモデルには「T」が使用されており、原則全てのモデルがこの2つで区分されていますが、

グランドセイコー55周年や60周年などに限定で作られたムーブメントを搭載したモデルは「L」が使用されているようです。

4桁目のアルファベット「F」は、搭載されているムーブメントによって決められています。

「9Rスプリングドライブ」「9Sメカニカル」「9Fクォーツ」のムーブメントの種類でアルファベットを振り分けていますので、詳細は下記をご覧ください。

②ムーブメント種類

ムーブメントの種類によって決められる、4桁目のアルファベットは、下記の様にメカニカル、クォーツ、スプリングドライブで区分されています。

■9Rスプリングドライブ・・・ A、B、C、D、E、Y、Z

■9Sメカニカル・・・ H、J、K、L、M、R、W

■9Fクォーツ・・・ F、G、N、P、T、V、X

また上記以外のアルファベットについては現状では使用されていないようです。

モデル紹介

ここからは一部モデルを紹介いたします。

型番の内容と照らし合わせて見て頂くと、より理解度しやすいですので合わせてご覧ください。

品名:ダイバーズクォーツ

型番:SBGX339

仕様:クォーツ

キャリバー:9F61

素材:ステンレス

メーカー定価:484,000円

中古販売価格:250,000円~350,000円(2022年4月現在)

切り立ったベゼル、荒々しい縦の筋目など、軽快なスタイルでありながらタフさを主張するフォルムが特徴的です。

黒と黄色のコントラストがデザインの美しさを際立たせており、ダイバーズウォッチらしく文字盤の視認性も抜群のモデルです。

品名:スプリングドライブ/マスターショップ限定

型番:SBGA375

仕様:スプリングドライブ

キャリバー:9R65

素材:ステンレス

メーカー定価:594,000円

中古販売価格:430,000円~480,000円(2022年4月現在)

グランドセイコーが継承するデザイン理念「セイコースタイル」の礎となった1967年発売の44GSのデザインを現代解釈した「44GS現代デザイン」に、独創の機構「スプリングドライブ」を搭載したモデルです。

また、こちらはマスターショップでしか手に入れることのできない限定モデルです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

品名:メカニカルハイビート36000

型番:SBGH001

仕様:自動巻き

キャリバー:9S85

素材:ステンレス

メーカー定価:660,000円

中古販売価格:320,000円~400,000円(2022年4月現在)

今回のモデルに搭載するムーブメント「キャリバー9S85」は、既存のメカニカルムーブメント「キャリバー9S」をベースに、約40年ぶりに新開発された毎時36,000振動の高速振動ムーブメントです。

文字盤はホワイト系の色味で、青色の秒針が映える一本です。

品名:ヘリテージコレクション 

型番:SLGH005

仕様:自動巻き

キャリバー:9SA5

素材:ステンレス

メーカー定価:1,045,000円

中古販売価格:900,000円~1,000,000円(2022年4月現在)

グランドセイコーの新たなデザインシリーズ「シリーズ9」から登場した、白樺の林をイメージしたデザインです。

グランドセイコーのシリーズ9では日本の美意識を取り入れた新しいデザインとなっており、この白樺もその中の一つです。

機能面では、最新のメカニカルハイビートムーブメント「9SA5」を搭載しています。

品名:ヘリテージコレクション 

型番:SBGP007

仕様:クォーツ

キャリバー:9F85

素材:ステンレス

メーカー定価:440,000円

中古販売価格:300,000円~380,000円(2022年4月現在)

グランドセイコー誕生60周年を記念して誕生したモデル。

文字盤の6時方向には高性能の証「ファイブ・ポインテッド・スター」が輝く特別仕様。

ウラブタには18金を使用した獅子の紋章がプレミアム感を演出しております。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は人気上昇中のグランドセイコーの型番の意味とモデルをご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にもグランドセイコーには多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【↓↓↓↓↓グランドセイコーの販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【ロゴが変わった!】グランドセイコーのロゴ変更にこめられた決意とは【北名古屋】

最近では海外からも注目されているグランドセイコー。

一部のモデルでプレミア価格が付いたり、海外からの視線も次第に高まってきています。

そんなグランドセイコーの「ブランドロゴ」が変化しました。

みなさん知っていましたか?

ブランドにとってロゴを変更することは滅多にありません。

その理由として、同じロゴを使い続けることによって、ユーザーに認知されやすくすることを目的としているからです。

それなのにどうしてグランドセイコーはロゴを変更したのでしょう?

これには大きな意味があります。

今回の記事はグランドセイコーのロゴが「なぜ変更したのか?」解説をしていきたいと思います。

今回の記事は、

・グランドセイコーのロゴについて知りたい方

・グランドセイコーが気になる方

・グランドセイコーのロゴの新旧を知りたい方

におすすめの記事です。

参考にして頂けると幸いです。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

グランドセイコーのロゴの変化について

グランドセイコーのロゴは主に2種類あります。

12時位置にSEIKOのロゴがあり、6時位置にGRANDSEIKOと記載されているロゴ

12時位置にGRANDSEIKOのロゴがありSEIKOのロゴが無くなったタイプ

の2種類です。

ロゴの変化は2017年に行われており、

12時位置にSEIKOのロゴがあるモデルは2017年以前、

12時位置にGRANDSEIKOのロゴがあるモデルは2017年以降と一目で見分けることができます。

それではロゴの変化にはどのような意味が込められているのでしょう?

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

ロゴが変化した理由

https://store.grandseikoboutique.jp/ja/benefit

2017年のバーゼルワールドでグランドセイコーは世界に向けて発表しました。

「グランドセイコーを完全に独立化しロゴを12時位置に置くこと」

これは日本国内に留まらず世界で戦っていくための意思表明だったのです。

セイコーの時計には、価格が安い物から高い物ものまで様々なバリエーションがありました。

日本国内では低単価な商品ほど流通量が多く、セイコーと聞くと高い時計というイメージには程遠い印象でした。

グランドセイコーは2010年頃から海外進出を行っておりその店舗数は世界で200店以上と世界進出には力を入れてきました。

世界で最も知名度が高く売れている人気ブランドと言えば高級時計メーカーが連想されますよね?

セイコーからグランドセイコーを独立させることで、低価格帯の自社商品と区別し、高級時計メーカーとして世界で戦っていくことの決意表明がロゴの変化へと導いたのです。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

新ロゴ旧ロゴモデルの比較

ロゴの変化によって時計の印象が変わりました。

どのように変化したのか、新旧見比べてみたいと思います。

旧型ロゴ

文字盤を見た時に目に留まりやすいのは12時位置の「SEIKO」ロゴだと思います。

そこにSEIKOのロゴがあると、やはり従来のセイコーウォッチと勘違いしてしまいそうです。

6時位置にグランドセイコーの表記があるものの、グランドセイコーと認識するスピードが僅かながら落ちてしまうと思います。

新型と比べるとレトロ感もあります。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

新型ロゴ

すぐにグランドセイコーと認識できます。

またロゴが12位置にまとまったので、デザインにも気を配れるようになったと思います。

率直な感想はシンプルで効率的な文字盤表記になったと考えられます。クロノグラフやパワーリザーブなど文字盤内の場所をとる機能がある時計には最適なのではないでしょうか?

文字盤の好みは分かれると思います。

私は文字盤が賑やかな方が好きなので、三針時計は旧型、多機能時計には新型が良いと感じます。

それでは実際に旧型、新型モデルにどのような人気モデルがあるのかご紹介していきます。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

新旧ロゴのモデル紹介

グランドセイコーのモデルを新ロゴ、旧ロゴと分けてご紹介します。

どのようなモデルがあるのかご覧ください。

旧ロゴのモデル

 

SBGH001 メカニカルハイビート36000

グランドセイコーの自動巻き時計です。自動巻きの精度をより安定させるために。振動数を毎時36000振動に高めた自動巻きムーブメントを搭載しています。

↓↓↓こちらからグランドセイコーの在庫の確認ができます↓↓↓

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

新ロゴのモデル

SBGY003 エレガンスコレクション スプリングドライブ20周年モデル

グランドセイコーの自社ムーブメントのスプリングドライブは世界的にも有名な機会ですが、スプリングドライブ20周年を記念して「手巻き」モデルが発売されました。

ドレスモデルとして位置づけられているエレガンスコレクション人気が高く限定品では中古価格が定価を超えることがあります。

↓↓↓こちらからグランドセイコーの在庫の確認ができます↓↓↓

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

グランドセイコーがダサい?

ネット上ではグランドセイコーが「ださい」と思われているコメントをよく見かけます。

「おじさんのイメージがある」「国産時計だから」「高級時計と気づかない」という声が上がっています。

このような声が多いのも、セイコーの時計の価格帯に種類があり、低価格な時計が多く流通していることが原因だと考えられます。

2017年にセイコーから独立すると表明をしたのも、このような意見が多く世界進出する上で重要な意見だと課題に上がったのかもしれません。

私はグランドセイコーの時計に対しては、素晴らしい時計ブランドだと思っております。

デザインも良いですし、細部の造りにこだわりがあり手間をかけていることも分かります。またムーブメントの性能も良いですので、有名な海外ブランドにも引けを取らないと思います。

これからグランドセイコーとして知名度が世界中で上がっていく中で、自動車メーカーのトヨタとレクサスのように、数年後には国内ユーザーの印象も大きく変わっていくのではないかと思います。

グランドセイコーの評判が気になる方はこちらの記事も合わせてお読みください↓↓↓

【評判が悪い?】気になるグランドセイコーの資産性と今後について解説します!【北名古屋店】

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

まとめ

グランドセイコーのロゴの変化はデザインの変化だけでなくこれからの戦略の意思表示です。

この意味を知ることによって、グランドセイコーがどのように進化してこうとしているのか明確に分かります。

国産メーカーがスイスブランドと対等に認知されることを私はとても楽しみにしています。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

☟グランドセイコーの在庫一覧はコチラ☟

【評判が悪い?】気になるグランドセイコーの資産性と今後について解説します!【北名古屋店】

皆さんこんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

今回は「グランドセイコーの資産価値」についてお伝えしていきたいと思います。

ここ数年間常に相場が上がり続けている時計メーカーはロレックスやパテックフィリップ、オーデマピゲなど様々ありますが特に年が明けて以降、その値上がりの幅は凄まじい事になっていますね。

これらの時計はもう既に一般の方にはなかなか手が届かない価格となってしまっています。

そういった中最近注目されているのがグランドセイコーなのです。

今回の記事は

・グランドセイコーの資産性について知りたい方

・グランドセイコーの評判・評価について知りたい方

・オススメのモデルについて知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

☟かんてい局のグランドセイコー販売ページはこちらから!☟

グランドセイコーの資産性は?

グランドセイコーは中古で定価を超えているモデルは少なく、値減りしていくイメージが強い為資産面で見ると不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

実際、グランドセイコーの買取金額はモデルやキズ等の状態にもよりますが、定価の40%~60%の物が多く、他の時計メーカーと比べると決して悪くない、むしろ高い買取率になります。

では何故高い買取率を誇っているのか、私が思うポイントをご紹介します。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

グランドセイコーの資産性のポイント

高い知名度と信頼性

そもそもセイコー自体が世界中に知れ渡る時計ブランドで、時計好きならば聞いたことあるであろう「クオーツショック」の引き金となったメーカーです。

更に元々あったアメリカ支部を統合し、2017年に「Grand Seiko Corporation of America」を設立し、アメリカでの販売に更に力を入れており、2020年にはパリに直営店を開くなど海外展開を行っています。

今年の2022年3月30日から行われる世界最大の時計見本市「ウオッチ&ワンダー ジュネーブ」にグランドセイコーが参加する事となっています。

これらの要因から今後世界から注目を浴びることは間違いないと思われ、それに付随して中古価格の上昇し、資産性が高まる可能性が大いにあります。

実用性の高さ

グランドセイコーはシンプルなデザインの時計が多く、ビジネスシーンにおいて特に活躍する時計です。

他にもクラシカルなデザインの時計など、どちらかというとカッチリしたデザインの時計が多くあります。

精度も非常に高く、クロノメーターと呼ばれる非常に厳しい時計の検定機関を上回る基準を設けており、精度を徹底的にこだわっています。

セール・値引きを行わない

これまで量販店での販売の際に店舗によりますが割引をしており、2割引きやそれ以上の割引になることもあったそうですが、2021年の10月頃から店舗での値引きを一切禁止としました。

これまで正規マスターショップと量販店では値段の開きが大きく販売価格が2つあるような状態でした。

この件には批判的な声も多くありますが、グランドセイコーというブランド目線で見ると、長期的に見ればブランド価値を高める事に繋がる重要な点だと感じます。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

 

また実際、現在大注目を浴びているロレックスですが、ロレックスに関しても実は20年、30年前の中古相場を見てみると定価を超えているモデルは今と比べるとかなり少なく、それが普通でした。

ただ、やはりロレックスは当時から誰もが知っている高級腕時計メーカーで高い品質を誇っている点が特徴です。

知名度は需要に大きく影響を与える重要なポイントで時計としての質もブランド力を高める点において重要な役割を果たしています。

ロレックスは多くのモデルがあり、カジュアルからフォーマルまで様々な用途に合わせた時計が存在し、ステータス性も高く多くの人に愛されているブランドです。

ロレックスがセールや店頭での割引などを一切行ってこなかった点もブランド力を高める点において大きくプラス面に働いていると思います。

こういった観点から現在でも一定の資産性のあるグランドセイコーは今後も資産としての価値を高めていくのではないかと思っています。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

グランドセイコーの評価・評判は?

ブランド価値を高めるには口コミや雑誌、ネットなど様々な媒体で一定の評価を得ることが重要です。

実際ネットでグランドセイコーの評価・評判を見てみると残念ながら悪い意見も散見されます。

特に気になる点が2点ありましたのでその紹介と実際はどうなのかを解説します。

・10年前購入した時計の修理が断られた

この点は腕時計を持つにあたって非常に気になるポイントで、価格も決して安くない為10年で買い替えるのはかなり痛い出費となります。

時計の内部パーツは同モデルの製造続く限りサポートの対象となるのが通常です。これはグランドセイコーも変わらないと思いますので、搭載されているムーブメントは廃盤となり、その後10年経過した際に断られたのだと思われます。

現在ではグランドセイコーの対応として、製造終了後10年を超えての修理体制を整えている点、

2021年以降の製品に関しては3年保証から5年保証への期間延長と改善されています。

 

ただ、他の海外ブランドメーカーと比べるとまだ保証期間が短いと感じるところも正直あります。

今後更に高級化路線を進め、海外進出する上でアフターサポートは大きなポイントとなりますので今後も改善されていくのではないかと思われます。

・価格が高い

セイコーや他の日本メーカーの時計と比べるとグランドセイコーの価格は非常に高いと感じると思います。

しかしこれにはコストに見合う質、こだわりが詰め込まれており、各有名高級時計メーカーと比べても決して遜色のない性能となっており、値段相応、もしくはコストパフォーマンスに優れているとまで評価している方も多くいます。

また、日本のメーカーと言う事もありサポートセンターも多く、製造の面からも日本人の腕にフィットしやすい作りをなっているのでオススメ出来るブランドだと思います。

 

他にもシンプルなデザインが多く、派手なデザインやゴージャス感を求めている方には物足りない等の意見がありましたが、デザインに関しては個人の好みによる差が大きく、人それぞれという意見になってしまいます。

シンプルなデザインがお好みでない方はスポーツコレクションやエレガンスコレクションなどがありますのでまた違った印象を受けるかもしれません。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

今後を見据えてオススメのモデルは?

まず、大前提として腕時計に関してはリセールの価格を気にするよりもご自身の好みに合ったデザインを購入されることを強くオススメします。

候補が複数あり、悩んでいる場合にリセールも視野に入れて考えて頂けると良いと思います。

1.マスターショップ限定モデル

量販店にはない、グランドセイコーが認めた販売店のみで販売されているモデルは生産本数自体も少なく、期間限定での販売になる為比較的リセール率が高い傾向にあります。

ただ、その分定価の価格も高く購入資金はある程度必要となります。

他にも特定の店舗限定モデル等も存在し、その希少性から中古価格も高価なものが多くなっています。

SBGB001 9R84-0AA0 スプリングドライブ クロノグラフ

ケース径:44mm

駆動方式:スプリングドライブ

参考定価756,000円

弊社オンラインサイト価格:599,800円(2022年3月13日現在)

2.スプリングドライブ

グランドセイコーの独自ムーブメントであるスプリングドライブはクオーツ時計と自動巻き時計のいわばハイブリットのムーブメントで、自動巻き時計の大きなトルクにクオーツ時計の精度を併せ持っています。

腕時計としての精度、質を高めたスプリングドライブは時計ファンから非常に人気であり、グランドセイコー=スプリングドライブと言っても過言ではない程の人気の高さとなっています。

勿論、これは中古価格、買取価格にも大きく影響しており、一部モデル(特にGMT機能付きのモデル)に関しては50%~60%以上の買取りもあります。

SBGE213/9R66-0AE0 スプリングドライブ GMT

ケース径:44mm

駆動方式:スプリングドライブ

参考定価682,000円

弊社オンラインサイト価格:379,800円(2022年3月13日現在)

また、クオーツ(電池式)のモデルよりも自動巻きやスプリングドライブ等の駆動の方が買取額も高くなりやすい傾向にある為、リセール価格に気を遣う方は自動巻きやスプリングドライブ駆動の時計をオススメします。

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

まとめ

今回はグランドセイコーの資産性とその評価に関してお伝えさせて頂きました。

資産性の面に関しては、現在でも他の時計と比べるとリセール率が良く、更にこれからの展望次第では資産的価値が上昇する可能性があるモデルも多くあります。

また、ネットの口コミや評価では悪い意見が見られますが、その点に関してもブランドとして改善を続けており、今後の世界進出が楽しみなブランドです。

ロレックスを始めとする高級腕時計は現在ねだんの上昇が激しいため中々買えるようなものではありません。

そういった時にグランドセイコーを候補に入れて頂きたいと思います。

☟かんてい局のグランドセイコー販売ページはこちらから!☟

☟グランドセイコーに関する問い合わせはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU